研究者データベース

谷本 晃久(タニモト アキヒサ)
文学研究院 人文学部門 歴史学分野
教授

基本情報

所属

  • 文学研究院 人文学部門 歴史学分野

職名

  • 教授

学位

  • 博士(史学)(2021年11月 学習院大学)
  • 修士(史学)(1996年03月 学習院大学)
  • 学士(史学)(1993年03月 学習院大学)

ホームページURL

J-Global ID

プロフィール

  • 1970年、札幌生まれ。北大幼児園(北海道大学教育学部発達心理学講座実験保育室)卒園。札幌の下町・鉄西地区から新興住宅地と開拓農家の混在した下野幌を経て、長崎市中川(旧中川郷)で彦山を眺めながら義務教育をおえる。その後北海道に戻り、旭川の郊外・緑が丘から高校に通い、札幌で1年すごしたのち上京。東京では台東区三ノ輪の長屋に12年居住。21世紀からは北海道に帰り、江別市上江別を経て、現在はまた札幌市北区に在住。2014年に書いた『近藤重蔵と近藤富蔵』(山川日本史リブレット人058)の主人公のひとり近藤重蔵守重は、江戸時代後期の長崎と蝦夷地ならびに江戸殿中で活躍した人物で、自身の来し方を振り返る機会にもなったのでした。

研究キーワード

  • Ainu Studies in History   Japanese History in Early Modern   北海道   近世   アイヌ史   蝦夷地   近世蝦夷地在地社会史   日本近世史   

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史
  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学

担当教育組織

職歴

  • 2019年04月 - 現在 北海道大学 大学院文学研究院 教授〔配置換え〕
  • 2008年05月 - 現在 北海道大学 アイヌ・先住民研究センター 兼務教員
  • 2018年04月 - 2019年03月 北海道大学 大学院文学研究科 教授
  • 2008年04月 - 2018年03月 北海道大学 大学院文学研究科 准教授
  • 2007年04月 - 2008年03月 北海道教育大学 教育学部札幌校 准教授〔配置換え〕
  • 2000年04月 - 2007年03月 北海道教育大学 教育学部岩見沢校 助教授
  • 1998年04月 - 2000年03月 学習院大学 文学部史学科 助手

学歴

  • 1993年04月 - 1998年03月   学習院大学   大学院人文科学研究科   史学専攻(博士後期課程中途退学)
  • 1989年04月 - 1993年03月   学習院大学   文学部   史学科(卒業)

所属学協会

  • 日本アーカイブズ学会   北大史学会   北海道教育大学史学会   学習院大学史学会   歴史学研究会   北海道史研究協議会   北海道・東北史研究会   地方史研究協議会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 荒木裕行, 小野将(編, 清水光明, 佐藤雄介, 山本英貴, 谷本晃久, 福元啓介, 野尻泰弘, 吉岡誠也 (担当:分担執筆範囲:第5章「一九世紀の蝦夷地と北方地域」)
    吉川弘文館 2024年01月 (ISBN: 4642068864) 206 pp.102-125
  • 橋場弦, 桜井英治, 池田嘉郎, 板垣暁, 市川大祐, 岩淵令治, 小倉真紀子, 鐘江宏之, 谷本晃久, 長井伸仁, 橋本雄, 村木二郎, 守川知子, 吉澤誠一郎, 渡辺美季, 渡邉宏明, 柿沼亮介, 菊池陽太, 鈴木健史, 高橋哲, 松本英治 (担当:共著)
    山川出版社 2024年01月 (ISBN: 463470904X) 288p
  • 『新様似町史』第二巻
    様似町史編さん委員会, 編 (担当:監修範囲:第2編第3章「様似のアイヌ民族」(歴史学に関する叙述の監修))
    様似町 2023年10月 957 pp.80-153
  • 関根, 達人, 菊池, 勇夫, 手塚, 薫, 北原, モコットゥナシ (担当:分担執筆範囲:【第Ⅰ部:ひと】旭川市旧土人保護地処分法、天川恵三郎、荒井源次郎、イオマンテ、ウイマム、上原熊次郎、蝦夷三官寺、蝦夷方言藻汐草、円空、オムシャ、介抱(撫育)、加賀伝蔵、木村謙次、近藤重蔵、支配人、自分稼、首長(酋長)、近文アイヌの「旧土人保護地」返還運動、通詞(蝦夷通詞)、能登屋円吉、場所の鎮守・神社、役蝦夷(役土人)、【第Ⅲ部:こころ】仏教)
    吉川弘文館 2022年06月 (ISBN: 4642014802) 676 23項目
  • 歴史学研究 (担当:分担執筆範囲:第5講「アイヌの人びとへの「同化」政策」)
    東京大学出版会 2022年04月 (ISBN: 4130230794) 304 pp.40-47
  • 谷本, 晃久, 鈴木, 建治, Shchepkin, V. V. (Vasiliĭ Vladimirovich), 佐々木, 利和 
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2022年03月 147p
  • 令和3年度アイヌ工芸品展図録『アイヌの暮らしー時代・地域・さまざまな姿』
    北海道博物館編, 群馬県立歴史博物館編, 公益財団法人アイヌ民族文化財団編, 大坂拓, 谷本晃久, 八幡巴絵, 八谷麻衣, 大矢京右, AINUance, 亀丸由紀子, 田中祐美, 猪熊樹人, 司馬哲也, 貝澤徹, 山崎幸治, 瀧口夕美, 武藤直美, 北原モコットゥナシ (担当:分担執筆範囲:谷本晃久「「恵曽谷日誌」に描かれたアイヌー明治初頭の北海道日本海岸南部の文化状況-」(pp.22-29),谷本晃久「工芸品に込められた主張-「完全ナル社会人」をめぐってー」(pp.158-163))
    公益財団法人アイヌ民族文化財団 2021年10月 300 pp.22-29,158-163 
    文化庁・北海道補助事業 令和3年度アイヌ工芸品展「アイヌのくらしー時代・地域・さまざまな姿」の展示図録。主催:北海道博物館・群馬県立歴史博物館・公益財団法人アイヌ民族文化財団。会期:2021年10月16日~12月12日(北海道会場)、2022年1月15日~3月6日(群馬県会場)。企画委員として参与・執筆。
  • 国立歴史民俗博物館, 樋口雄彦, 樋浦郷子, 福岡万里子, 石居人也, 小川正人, 落合功, 木村直也, 北原かな子, 塩原佳典, 高木博志, 谷本晃久, 保谷徹, 得能壽美 (担当:分担執筆範囲:第5章「アイヌが描いた未来」(pp。157-178),谷本晃久「コラム:アイヌ語訳聖書・讃美歌のこと」(p.176))
    国立歴史民俗博物館 2021年10月 218 157-178 
    国立歴史民俗博物館企画展示「学びの歴史像-わたりあう近代-」(同館、2021年10月12日~12月12日)の展示図録。谷本は展示プロジェクト委員として参与し、第5章「アイヌが描いた未来」を担当。
  • 北海道博物館第5回特別展「アイヌ語地名と北海道」連続講座・特別フォーラム 講演記録
    北海道博物館〔編〕, 児島恭子, 佐々木利和, 石井正己, 関根健司, 郷右近好古, 小川正人, 谷本晃久, 髙木崇世芝, 佐藤知己, 切替英雄, 中川裕, 和田哲 (担当:分担執筆範囲:谷本晃久「蝦夷通詞とアイヌ語地名」pp.69-87)
    北海道博物館 2021年09月 186 69-87 
    北海道博物館で開催された2019年度第5回特別展「アイヌ語地名と北海道」の関連事業として実施された連続講座の記録集。
  • 島 義勇, 藤井, 祐介, 谷本,晃久, 大園, 隆次郎 (担当:監修)
    佐賀県立佐賀城本丸歴史館 2021年03月 (ISBN: 4905172152) 253 
    幕末維新期に佐賀藩士・開拓判官として蝦夷地・北海道を踏査した島義勇の日記・記録の翻刻・解題。
  • 牧野, 元紀, 東洋文庫, 生田, 美智子 (担当:分担執筆範囲:第8章「金田一京助夫妻の近世アイヌ語辞書写本:北海道・滝川本とロシア・サンクトペテルブルク本と」)
    勉誠出版 2020年08月 (ISBN: 4585222863) 520 pp.328-350
  • 北原, モコットゥナシ, 谷本, 晃久 (担当:監修)
    ベストセラーズ 2020年05月 (ISBN: 4584126097) 191
  • 谷本 晃久 (担当:単著)
    山川出版社 2020年03月 (ISBN: 4634520427) 467
  • 16-19世紀東アジア国際秩序の成立と変容の研究:国際シンポジウム報告書
    池内敏, 石田徹, 程永超 (担当:分担執筆範囲:谷本晃久「象潟からサンクトペテルブルクへ:CAIS古文書プロジェクトの実践から」)
    名古屋大学高等研究院/名古屋大学人文学研究科 2020年03月 363 280-287
  • 北大ACMプロジェクト編 (担当:分担執筆範囲:Ⅰかつての風景を想像してみるー「コトニ・コタンと琴似又市氏」(pp.22-30))
    寿郎社 2019年06月 (ISBN: 4909281150) 208 22-30
  • 北海道大学アイヌ・先住民研究センター古文書プロジェクト報告書6『国立公文書館内閣文庫所蔵「蝦夷語集」索引 日本語ーアイヌ語編』
    佐々木 利和, 谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者))
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2019年03月
  • 北海道大学アイヌ・先住民研究センター古文書プロジェクト報告書5『国立公文書館内閣文庫所蔵「蝦夷語集」索引 アイヌ語ー日本語編』
    佐々木 利和, 谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者))
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2019年03月
  • 関秀志, 池田茜, 榎本洋介, 大庭幸生, 岡田祐一, 小黒七葉, 佐々木利和, 佐藤真名, 髙木祟世芝, 谷本晃久, 中根有理, 永野正宏, 中村英重, 濱本武司, 宮坂省吾, 谷中章浩, 山内正明 (担当:分担執筆範囲:特論「札幌市域のアイヌ社会と集落:明治初期を中心に」(pp.198-206)、「札幌市域主要アイヌ語地名解」(佐々木利和・永野正宏と共同執筆、pp.207-229))
    亜璃西社 2018年11月 (ISBN: 4906740340) 492 
    2022年10月に増補改訂版が刊行
  • 北海道大学アイヌ・先住民研究センター (担当:分担執筆範囲:「歴史学(古文書プロジェクト報告)」)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2018年09月 (ISBN: 9784907256098) 189p 39-54
  • 高埜 利彦 (担当:分担執筆範囲:「シンポジウム開催の趣旨ならびにフロアからの発言要旨」)
    青史出版 2018年08月 (ISBN: 4921145644) 540 76-79
  • 北海道博物館ほか編『幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎ー見る、集める、伝えるー』(展示図録)
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:コラム⑥「武四郎資料と北方史研究」を執筆)
    勝毎光風社 2018年06月 159 43
  • 北海道大学アイヌ・先住民研究センター古文書プロジェクト報告書4『国立公文書館内閣文庫所蔵「蝦夷語集」利・貞 影印・翻刻』
    佐々木 利和, 谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者)範囲:編著)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2018年03月 173
  • 北海道大学アイヌ・先住民研究センター古文書プロジェクト報告書3『国立公文書館内閣文庫所蔵「蝦夷語集」元・亨 影印・翻刻』
    佐々木 利和, 谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者)範囲:編著)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2017年03月 187 1-187
  • 北海道史研究協議会 (担当:編者(編著者)範囲:編集委員長。「近世の概観」、「松前地と蝦夷地」、「商場知行制と場所請負制」(田島佳也と共同執筆)、「文化露寇事件と失われた帳簿」、「幕末アイヌの生産活動」、「おわりに」を分担執筆。)
    北海道出版企画センター 2016年07月 (ISBN: 483281608X) 548
  • ミリネ, 皇甫, 康子 (担当:分担執筆範囲:巻末「家族写真をめぐる私たちの歴史年表」のうちアイヌ関連項目を作成。)
    御茶の水書房 2016年06月 (ISBN: 4275020472) 262
  • 佐藤, 信勝, 大和田, 努, 松本, あづさ, 谷本, 晃久 
    豊頃町教育委員会 2016年 317p
  • 島薗, 進, 高埜, 利彦, 林, 淳, 若尾, 政希, 大橋, 幸泰, 宮崎, ふみ子, 西田, かほる, 梅田, 千尋, 西木, 浩一, 谷本, 晃久, 知名, 定寛, 桂島, 宣弘 (担当:分担執筆範囲:「蝦夷地・北海道に生きた人々の信仰と宗教」)
    春秋社 2015年07月 (ISBN: 4393299469) 280
  • 歴史科学協議会 (担当:分担執筆範囲:「アイヌ文化―”アイヌ語族”の歴史から考える」)
    東京大学出版会 2015年03月 (ISBN: 4130230662) 256
  • 山本, 和重, 伊藤, 大介, 小川, 正人, 加藤, 宏, 谷本, 晃久, 手嶋, 泰伸, 中園, 裕, 平野, 友彦 (担当:分担執筆範囲:「近文アイヌと軍隊」)
    吉川弘文館 2015年02月 (ISBN: 4642064737) 230
  • 谷本 晃久 (担当:単著)
    山川出版社 2014年05月 (ISBN: 4634548585) 94
  • 『ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所所蔵 田藩文庫旧蔵「東蝦夷彙考」翻刻・解題』
    谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者)範囲:ワシーリー・シェプキン、佐々木利和と共編、論考「「東蝦夷彙考」と田藩文庫」を執筆)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2014年03月
  • 谷本, 晃久, 川上, 淳, 松本, あづさ (担当:共編者(共編著者))
    北海道大学大学院文学研究科日本史講座谷本研究室 2014年 274, 27p
  • 深谷, 克己, 須田, 努 (担当:分担執筆範囲:「松前地・蝦夷地に暮らす和人」・「蝦夷地の諸藩士」・「蝦夷地の和人商人」・「山丹交易」)
    東京堂出版 2013年04月 (ISBN: 4490108338) 352
  • 『にかほ市象潟郷土資料館所蔵 森家旧蔵「蝦夷方言藻汐草 全」翻刻・解題』
    谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者)範囲:佐々木利和・鈴木建治と共編)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2013年03月
  • НИКОЛАЙ НЕВСКИЙ: ЖИЗНЬ И НАСЛЕДИЕ: СБОРНИК СТАТЕЙ
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:Конторские книги в торговле с айнами Сахалина С. 149—156(翻訳:ワシーリー・シェプキン))
    ФИЛОЛОГИЧЕСКИЙ ФАКУЛЬТЕТ САНКТ-ПЕТЕРБУРГСКОГО ГОСУДАРСТВЕННОГО УНИВЕРСИТЕТА 2013年
  • 木村, 茂光, 樋口, 州男, 東京堂出版 (担当:分担執筆範囲:「近世蝦夷地のアイヌ社会」)
    東京堂出版 2012年08月 (ISBN: 4490108192) 330
  • 歴史科学協議会, 木村, 茂光 (担当:分担執筆範囲:「北方史・蝦夷・アイヌ」)
    東京堂出版 2012年07月 (ISBN: 4490108184) 400
  • 加藤博文・鈴木建治編 『新しいアイヌ史の構築 先史編・古代編・中世編(「新しいアイヌ史の構築」プロジェクト報告書)』
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:「”アイヌ史的中世”を考える:中村和之・秦野裕介報告に接して」)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2012年03月
  • 旭川市史編集会議編『新旭川市史』第5巻 年表・索引
    谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者)範囲:平野友彦・関秀志・海老名尚・浅田政広・山本和重と共編)
    旭川市 2012年03月
  • 加藤, 博文, 鈴木, 建治, 北海道大学アイヌ・先住民研究センター, 石田, 肇, 安達, 登, 山原, 敏朗, 増田, 隆一, 木山, 克彦, 武廣, 亮平, 田中, 聡, 蓑島, 栄紀, 八木, 光則, 松本, 建速, 瀬川, 拓郎, 中村, 和之, 秦野, 裕介, 谷本, 晃久, 関根, 達人, 越田, 賢一郎, 北野, 信彦, 本多, 貴之 
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2012年 v, 215p
  • 高埜, 利彦, 安田, 次郎, 曽根, 正人, 平, 雅行, 谷本, 晃久, 赤嶺, 政信, 佐々木, 利和, 杣田, 善雄, 中島, 圭一, 三浦, 俊明, 勝浦, 令子, 細川, 涼一, 高田, 陽介, 澤, 博勝, 神田, 千里, 保坂, 裕興, 榎原, 雅治, 西田, かほる 
    山川出版社 2012年 (ISBN: 9784634531505) xv, 473, 19p
  • 鵜飼, 政志, 川口, 暁弘, 大内, 雅人, 伊藤, 真実子, 谷本, 晃久, 濵田, 英毅, 鬼嶋, 淳 
    有志舎 2012年 (ISBN: 9784903426617) vii, 205p
  • 蓑島, 栄紀, 瀬川, 拓郎, 鈴木, 信, 谷本, 晃久, 乾, 哲也, 小野, 哲也, 齋藤, 淳, 石崎, 高臣, 新井, 隆一, 菊池, 俊彦, 木山, 克彦, 大舘, 智志, 佐々木, 史郎, 山口, 未花子, 中野, 巴絵, 能登, 千織 
    勉誠出版 2011年 (ISBN: 9784585226055) 213p
  • 荒野, 泰典, 石井, 正敏, 村井, 章介, 岩井, 茂樹, 真栄平, 房昭, 松井, 洋子, 海原, 亮, 木村, 直樹, 三好, 唯義, 池内, 敏, 原田, 博二, 渡辺, 美季, 松方, 冬子, 青木, 歳幸, 鳥井, 裕美子, 杉本, 史子, 谷本, 晃久, 島田, 竜登 
    吉川弘文館 2010年11月 (ISBN: 9784642017060) x, 319p
  • 北海道開教史編纂委員会編 『北海道の西本願寺』
    谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者)範囲:第2章「開教の基」(29~50頁)、第7章「アイヌ社会との出会い」(169~182頁)、第10章「樺太・千島への眼」(235~266頁)を分担執筆)
    北海道開教史編纂委員会 2010年03月
  • 榎森進編『15~19世紀、列島北方地域とアムール川最下流域の諸民族との交流に関する研究』(科学研究費調査報告書)
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:「座談に寄せて」(2008年9月19日、於ニコラエフスク・ナ・アムーレ市、5名のニヴフ女性との座談会)、「対話に寄せて」(同20日、於チリヤ湖畔チリヤ村、パナク・テーミナ媼との対話))
    東北学院大学 2010年03月
  • The History of NISHI-HONGWANZI in Hokkaido
    2010年
  • 北海道大学アイヌ・先住民研究センター, 阿部, ユポ, 榎森, 進, 新井, かおり, 谷本, 晃久, 佐藤, 孝雄, 谷上, 嶐, 加藤, 博文, 百々, 幸雄, 貝澤, 和明, Hudson, Mark, 佐々木, 雅寿, 辻, 康夫, 常本, 照樹, 佐々木, 利和, 野本, 正博, 本田, 優子, 岩崎・グッドマン, まさみ, 佐藤, 知己, 太田カムシオッカイ, 満, 津曲, 敏郎 
    北海道大学出版会 2010年 (ISBN: 9784832967274) vii, 345p
  • 北海道大学大学院文学研究科北方研究教育センター, 津曲, 敏郎, 加藤, 博文, 桑山, 敬己, 谷本, 晃久, 佐藤, 知己, 小坂, 博宣, 山口, 真, 横山, むつみ, 小野, 邦夫, 出村, 文理 
    北海道大学出版会 2010年 (ISBN: 9784832933750) xi, 289, 12p
  • 旭川市史編集会議編『新旭川市史』第4巻通史4
    谷本晃久 (担当:共編者(共編著者)範囲:「近文アイヌの「給与地付与」要求と「処分法」の制定」539~677頁、「戦時体制下の近文アイヌ」1365~1394頁)
    旭川市 2009年03月
  • 甲州史料調査会, 高埜, 利彦, 酒入, 陽子, 小宮山, 敏和, 西田, かほる, 青柳, 周一, 澤, 博勝, 田中, 潤, 谷本, 晃久, 伊藤, 裕久, 山本, 英二, 堀内, 眞, 菅野, 洋介, 菊池, 邦彦 
    山川出版社 2009年 (ISBN: 9784634520141) xix, 399p
  • 本田優子編 『アイヌの交易世界』 (シンポジウム&公開講座「アイヌ文化研究の今」第4回報告集)
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:「場所請負制下のアイヌ交易の姿―幕末・維新期を事例にして―」・「近世アイヌ社会における交易品生産活動」)
    札幌大学ペリフェリア・文化学研究所 2008年10月
  • 歴史文化研究所編 『龍徳寺開創百五十年誌』
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:第1章「龍徳寺の開創」(18~58頁)、第2章「草創期の龍徳寺」(59~88頁))
    海雲山龍徳寺 2008年03月
  • 青柳, 周一, 高埜, 利彦, 西田, かほる, 山本, 英二, 林, 淳, 福江, 充, 梅田, 千尋, 谷本, 晃久, 阿諏訪, 青美, 大高, 康正, 白井, 哲哉, 原, 淳一郎 
    吉川弘文館 2008年 (ISBN: 9784642034296) 9, 342p
  • 吉成, 直樹, 坂田, 美奈子, 藤井, 貞和, 佐々木, 利和, 谷本, 晃久, 下野, 敏見, 橋尾, 直和, 島村, 幸一, 福, 寛美, 高橋, 孝代 
    森話社 2007年 (ISBN: 9784916087775) 435p
  • 斎藤, 善之, 高橋, 美貴, 篠宮, 雄二, 永原, 健彦, 後藤, 雅知, 谷本, 晃久 
    吉川弘文館 2007年 (ISBN: 9784642065580) xi, 235p
  • 青森市史編集委員会編『新青森市史』資料編5近世(3)
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:第6章「近世青森の宗教と社会」〔567~679頁〕)
    青森市 2006年12月
  • 旭川市史編集会議編『新旭川市史』第3巻通史3
    谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者)範囲:「近文アイヌと「旧土人保護地」移転問題」705~866頁)
    旭川市 2006年03月
  • 佐々木利和・古原敏弘・児島恭子編 『街道の日本史1 アイヌの道』
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:「善光寺と円空仏とオットセイ」・「等澍院」・「アイヌの蜂起と国泰寺」)
    吉川弘文館 2005年07月
  • 鈴江英一編著 『開拓使文書の森へ―近代史料の発生、様式、機能』
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:「『箱館奉行所文書』の可能性」)
    北海道出版企画センター 2005年03月
  • 谷本, 晃久 (担当:共著範囲:谷口幹也と共編著)
    北海道教育大学岩見沢校日本史研究室 2005年 145p
  • 青森市史編集委員会編『新青森市史』資料編4近世(2)
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:第6章「幕末の青森」〔671~787頁〕)
    青森市 2004年12月
  • 菊池, 勇夫, 越田, 賢一郎, 榎森, 進, 児島, 恭子, 谷本, 晃久, 川上, 淳 
    吉川弘文館 2003年12月 (ISBN: 4642008195) 314, 14p, 図版 [8] p
  • 北海道の地名(日本歴史地名大系1)
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:「千走寺」・「法界寺」・「龍昌寺」・「厳島神社(寿都町)」・「願翁寺」・「寿都神社」・「帰厚院」・「全修寺」・「知恵光寺」・「岩内神社」・「泊稲荷神社」・「法輪寺」・「厳島神社(神恵内村)」・「神威神社」・「禅源寺」・「余市神社」・「宝隆寺」・「永全寺」・「水天宮」・「量徳寺」・「住吉神社」・「本願寺小樽別院」・「龍徳寺」・「長昌寺」・「徳源寺」・「忍路神社」・「正法寺」・「札幌北一条教会」・「石狩弁天社」・「八幡神社(石狩市弁天町)」・「法性寺」・「曹源寺」・「金龍寺」・「能量寺」・「正眼寺」・「龍沢寺)
    平凡社 2003年10月
  • 青森市史編集委員会編『新青森市史』資料編3近世(1)
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:第5章第1節「箱館開港と青森」〔515~518,522~568頁〕、第6章第1節「箱館戦争と青森湊」〔625~626,631~645〕)
    青森市 2002年12月
  • 旭川市史編集会議編『新旭川市史』 第2巻通史2
    谷本 晃久 (担当:共編者(共編著者)範囲:「近文アイヌと給与予定地」877~959頁)
    旭川市 2002年03月
  • 日本歴史大事典
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:「松浦武四郎」・「松田伝十郎」・「間宮海峡」・「間宮林蔵」)
    小学館 2001年03月
  • 北海道・東北史研究会編『1998東京シンポジウムの記録 歴史における支配と主体―「北」と「南」からの射程―』
    谷本 晃久 (担当:分担執筆範囲:「松浦武四郎の価値判断によるアイヌの『出稼』記述について」)
    北海道・東北史研究会 2000年12月
  • 今谷, 明, 高埜, 利彦, 田中, 浩司, 高橋, 千恵, 伊藤, 幸司, 古川, 元也, 伊藤, 真昭, 村井, 早苗, 間瀬, 久美子, 山口, 和夫, 井上, 智勝, 笠原, 綾, 小川, 朝子, 西村, 敏也, 朴澤, 直秀, 谷本, 晃久 
    岩田書院 1998年 (ISBN: 4872941209) 563p

講演・口頭発表等

  • 北海道「開拓」の光と影~アイヌ民族にとっての近代~  [招待講演]
    谷本晃久
    近世日本列島北部地域の光と影 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) コルマール市 主催:アルザス欧州日本学研究所(CEEJA) /共催:法政大学国際日本学研究所(HIJAS) /後援:東芝国際交流財団 (TIFO)
  • 谷本晃久
    近世日本列島北部地域の光と影 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) コルマール市 主催:アルザス欧州日本学研究所(CEEJA) /共催:法政大学国際日本学研究所(HIJAS) /後援:東芝国際交流財団 (TIFO)
  • 谷本晃久
    教育史学会第67回大会シンポジウム「アイヌ教育史研究の現在:研究の有効性を不断に問う」 2023年09月 北海道大学 札幌キャンパス 文系共同講義棟2階・8番教室 教育史学会
  • 谷本晃久
    国立アイヌ民族博物館 第7回特別展示「考古学と歴史学からみるアイヌ史展-19世紀までの軌跡-」開会記念講演会 2023年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 国立アイヌ民族博物館 1階 交流室 国立アイヌ民族博物館
  • 谷本晃久
    JSPS挑戦的研究「地域アーカイブズ全国調査」研究集会 2022年12月 口頭発表(一般) 国文学研究資料館2階B棟オリエンテーション室(東京都立川市) JSPS挑戦的研究「社会転換期における地域アーカイブズ全国調査の検証と新たな方法の開拓」
  • 谷本晃久
    国立アイヌ民族博物館第5回特別展示 シンポジウム「アイヌ資料をコレクションすることを考える」 2022年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 国立アイヌ民族博物館 1階 交流室 国立アイヌ民族博物館
  • 谷本晃久
    ラクスマン大黒屋セミナー:日フィン友好年2022関連事業 2022年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 フィンランド国立公文書館(オンライン参加) 在フィンランド日本国大使館、フィンランド国立公文書館、北海道大学
  • マイノリティーの視点から:先住民族としてのアイヌ史と総合展示  [招待講演]
    谷本晃久
    国立歴史民俗博物館 総合展示第5室・第6室リニューアルに関するフォーラム(第2回) 2022年07月 リモート(ホスト:国立歴史民俗博物館) 国立歴史民俗博物館 総合展示第5室・第6室リニューアル委員会
  • 本願寺の北海道開教について  [招待講演]
    谷本晃久
    真宗大谷派教学研究所 所内研究会 2021年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 真宗大谷派教学研究所(京都市左京区、真宗教化センターしんらん交流館/リモートによる講義) 真宗大谷派教学研究所
  • 谷本晃久
    東京大学史料編纂所特定共同研究「史料編纂所所蔵維新関係貴重史料の研究資源化 」研究集会 2019年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京大学史料編纂所 東京大学史料編纂所
  • 谷本 晃久
    SYLCシンポ④「16−19世紀東アジア国際関係史研究の可能性」 2019年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 名古屋大学文学部棟 名古屋大学高等研究院科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業支援共同研究「16-19世紀東アジア国際秩序の成立と変容の研究」
  • 近世・近代のサハリン南部の歴史と漆器 ~西海岸ライチシカ:来知志を中心に~  [通常講演]
    谷本 晃久
    「アイヌの漆器に関する学際的研究」シンポジウム 2018年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 明治大学紫紺館4階 S5・S6・S7 会議室 JSPS科学研究費補助金B「アイヌ漆器に関する学際的研究」
  • 佐々木 利和, 谷本 晃久
    平成30年度危機的な状況にある言語・方言サミット(宮古島大会) 2018年11月 口頭発表(一般) 宮古島市文化ホール(マティダ市民劇場) 文化庁
  • 谷本 晃久
    フォーラム「松浦武四郎研究のこれまでとこれから」 2018年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 北海道博物館講堂 北海道博物館
  • 谷本 晃久
    青森中央学院大学開学20周年記念国際歴史シンポジウム グローバル化の中の東北と近代移行期の「音」文化 2018年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 青森中央学院大学2号館(青森市) 青森中央学院大学
  • モスクワにわたった安永の松前藩士発給文書  [通常講演]
    谷本 晃久, 鈴木 建治, シェプキン,ワシーリー
    日露国際研究集会 コレクション形成史からみる日露関係史Ⅱ~北の東西交流~ 2018年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 北海道大学人文・社会科学教育研究棟 「マルチアーカイヴァル的手法による在外日本関係史料の調査と研究資源化の研究」ロシアⅢユニット(科研S)、共催:北海道大学アイヌ・先住民研究センター、北海道大学文学研究科北方研究教育センター
  • 漆器の機能―近世における和人にとっての”アイヌ漆器”―  [通常講演]
    谷本 晃久
    アイヌ漆器に関する学際的研究報告会 2018年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 北海道大学人文・社会科学教育研究棟 アイヌ漆器に関する学際的研究(科研B)
  • 歴史学から:古文書プロジェクト報告  [通常講演]
    谷本 晃久, 佐々木利和
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター設立10周年記念シンポジウム「アイヌ・先住民研究の”これまで”と”これから”」 2018年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) ACU-A1606室(札幌市中央区 アスティ45) 北海道大学アイヌ・先住民研究センター
  • 北からの日本情報:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所近世・近代日本語関係史料のコレクション形成史  [通常講演]
    谷本 晃久, 鈴木 建治
    北フォーラム第26回例会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • サハリンで記された最古の文書と漆器  [招待講演]
    谷本 晃久
    サハリン州立郷土博物館館内研究会 2017年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 
    日本語で報告、ロシア語で通訳
  • ”アイヌ史”の時代区分を考える  [招待講演]
    谷本 晃久
    北海道考古学会2017年度研究大会:歴史・民族・言語研究と北海道考古学 2017年05月 口頭発表(一般) 北海道大学学術交流会館小講堂 北海道考古学会
  • アイヌ文化と常陸国・水戸藩  [招待講演]
    谷本 晃久
    平成28年度アイヌ工芸品展「イカラカラ:アイヌ刺繍の世界」講演会(茨城県立歴史館講堂) 2017年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 茨城県立歴史館講堂 公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構・茨城県立歴史館
  • 佐々木利和, 谷本晃久
    第27回日本資料専門家欧州協会ブカレスト大会 2016年09月 口頭発表(一般) ブカレスト大学 eajrs日本資料専門家欧州協会
  • 北の「異国境」-幕府外交の転換とアイヌ史上の画期-  [招待講演]
    谷本 晃久
    北海道高等学校日本史教育研究会第40回記念大会「日本近世史研究と歴史教育」 2016年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 研究の経緯  [通常講演]
    谷本 晃久
    コレクション形成史からみる日露関係史:ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究(北海道大学アイヌ・先住民研究センター国際シンポジウム2016) 2016年07月 口頭発表(基調)
  • ロシア所在アイヌ・北方史料研究の概要  [招待講演]
    谷本 晃久
    東京大学史料編纂所海外S科研公開研究会 2016年06月 口頭発表(一般)
  • 近世千島列島史の構築へむけての課題と展望  [通常講演]
    谷本 晃久
    米国アジア学会2016年次研究大会(ワシントン州立コンベンションセンター) 2016年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募) 米合衆国シアトル市 米国アジア学会
     
    分科会タイトル:霧に包まれた境界地域―近世蝦夷地におけるアイヌ・日本・ロシアの関係をめぐって―
  • 近文アイヌと工芸  [招待講演]
    谷本 晃久
    平成27年度アイヌ工芸品展「木と生きる:アイヌのくらしと木の造形」講演会(北海道立旭川美術館) 2015年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 谷本 晃久
    ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所Институт восточных рукописей РАН主催、ポズドネエフ博士生誕150年記念国際セミナー「日露関係史の展望:史料・コレクション・研究」:Международный семинар к 150-летию Д. М. Позднеева (1865—1937) «История российско-японских отношений: источники, коллекции, проблемы изучения»: 2015年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 問題提起 漆器とアイヌの社会・文化  [通常講演]
    浅倉 有子, 谷本 晃久
    漆器とアイヌの社会・文化 シンポジウム 2015年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「夷酋列像」とアイヌ文化  [招待講演]
    谷本 晃久
    北海道博物館講演会 2015年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近世アイヌ社会における漆器の機能―おもに幕末・維新期の交易帳簿の検討から―  [通常講演]
    谷本 晃久
    第2回漆器研究会 2015年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • ぶらり、幕末維新のサツエキ周辺~サクシュコトニ川流域を歩こう~  [通常講演]
    谷本 晃久
    第15回北大人文学カフェ 2015年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 寺嶋菓子舗文書(カクス田中家文書)をよむ―江戸・明治の松前と利尻―  [招待講演]
    谷本 晃久
    利尻富士町教育委員会主催 りぷらde学ぶ利尻学2014 2014年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 江戸時代のトカチ場所とアイヌ社会  [招待講演]
    谷本 晃久
    帯広百年記念館博物館講座 2014年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 小平・留萌地方のアイヌ社会  [招待講演]
    谷本 晃久
    北海道立アイヌ民族文化研究センター主催講演会 アイヌ語地名を歩く:山田秀三の地名研究から2014 小平・留萌地方のアイヌの歴史を追う 2014年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 19世紀初頭の亜庭湾沿岸と利尻島の社会―文化露寇事件とその前夜―  [招待講演]
    谷本 晃久
    利尻町教育委員会・利尻町博物館主催「ふるさとカレッジ」 2013年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 19世紀蝦夷地における「境域」としての可能性  [招待講演]
    谷本 晃久
    2013年度歴史学研究会大会全体会 2013年05月 口頭発表(招待・特別)
  • 19世紀のアイヌ社会と蝦夷地・北海道  [招待講演]
    谷本 晃久
    東洋文庫ミュージアム「もっと北の国から~北方アジア探検史」展記念連続講座 2013年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所サハリンアイヌ交易帳簿の研究概報―帳簿にみえる交易のすがた―  [通常講演]
    谷本 晃久
    東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点研究集会「日本史史料共同研究の新たな展開」 2012年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 谷本 晃久
    ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所主催 ニコライ.A.ネフスキー生誕120周年記念シンポジウム 2012年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • アイヌの歴史―その基礎認識と近世シラヲイ場所のアイヌ社会―  [招待講演]
    谷本 晃久
    平成24年度アイヌの伝統的生活空間再生事業 教員向け「子供達に伝えたいアイヌ文化」講座 2012年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近世斜里のアイヌ社会―漁場の記録を中心に―  [招待講演]
    谷本 晃久
    北海道立アイヌ民族文化研究センター主催 アイヌ語地名を歩く:山田秀三の地名研究から2012斜里・知床 斜里アイヌの歴史と文化 2012年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • アイヌ文化と長崎  [招待講演]
    谷本 晃久
    公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構主催 平成24年度普及啓発講演会長崎会場 2012年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 幕府の「異国境」認識と蝦夷三官寺  [招待講演]
    谷本 晃久
    様似町アポイ岳ジオパーク「ふるさとジオ塾」第10回講座 2012年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ”アイヌ史的中世”を考える:中村和之・秦野裕介報告に接して  [招待講演]
    谷本 晃久
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター「新しいアイヌ史の構築」プロジェクト第3回シンポジウム(中世編) 2011年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 蝦夷地場所請負人の祈願と供養―「海上安全」から「奪命魚鱗御供養」まで―  [通常講演]
    谷本 晃久
    近世の宗教と社会研究会恐山例会 2010年07月 口頭発表(一般)
  • アイヌ民族の歴史・文化と近代日本  [招待講演]
    谷本 晃久
    さいたま市浦和区岸町公民館人権講座/差別の歴史学 : 歴史的マイノリティから見る日本史の真実 2010年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「保護地」自主管理の夢―近文アイヌの構想と運動をめぐって―  [招待講演]
    谷本 晃久
    川村カ子トアイヌ記念館主催 第10回アイヌ文化フェスティバル特別講演 2009年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 保護地「自主管理」の夢―昭和戦前期における近文アイヌの構想と運動をめぐって―  [招待講演]
    谷本 晃久
    財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構主催 平成21年度普及啓発セミナー東京会場 2009年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • アイヌ社会と和風宗教儀礼―幕末・維新期を対象に―  [招待講演]
    谷本 晃久
    第1回東アジア宗教文化学会国際学術大会 2009年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 平沢屏山の履歴に関する新史料―箱館奉行所文書にみる平沢勝次郎と絵馬屋国太郎―  [招待講演]
    谷本 晃久
    函館開港150周年記念シンポジウム「箱館開港とアイヌ絵師平沢屏山」 2009年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 帳簿の概要とアイヌ交易研究  [招待講演]
    谷本 晃久
    東京大学史料編纂所主催 日露関係史料をめぐる国際研究集会:19世紀初頭サハリンアイヌとの交易帳簿をめぐって 2009年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 北海道の宗教史と本願寺派  [招待講演]
    谷本 晃久
    2008年度龍谷大学校友会北海道支部講演会 2009年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 知里氏の民族誌研究の可能性-近世蝦夷地漁場儀礼分析への応用の試み-  [通常講演]
    谷本 晃久
    北海道大学文学研究科北方教育研究センター主催 生誕百周年記念シンポジウム 知里真志保:人と学問 2009年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 近世アイヌ社会史研究の論点―北海道地域史研究の視点から考える―  [招待講演]
    谷本 晃久
    第46回北海道高等学校教育研究大会地歴公民部会日本史分科会 2009年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 幕末期、蝦夷地在勤幕吏の身分意識―梨本弥五郎書簡を題材に―  [通常講演]
    谷本 晃久
    北大史学会例会 2008年10月 口頭発表(一般)
  • 渡島・檜山地方のアイヌ民族資・史料管見  [招待講演]
    谷本 晃久
    北海道立アイヌ民族文化研究センター主催 アイヌ語地名を歩く:山田秀三の地名研究から2008 渡島・檜山・津軽海峡 2008年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 日本の教育制度について  [招待講演]
    谷本 晃久
    ニコラエフスク・ナ・アムーレ北方先住少数民族師範学校教職員・在学生向け講話 2008年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近世アイヌ社会における交易品生産活動  [招待講演]
    谷本 晃久
    札幌大学ペリフェリア・文化学研究所主催:第4回「アイヌ文化研究の今」公開講座「アイヌの交易世界」 2007年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 場所請負制下のアイヌ交易の姿―幕末・維新期を事例にして―  [招待講演]
    谷本 晃久
    札幌大学ペリフェリア・文化学研究所主催:第4回「アイヌ文化研究の今」シンポジウム「アイヌの交易世界」 2007年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 石狩川流域の歴史と文化  [通常講演]
    谷本 晃久
    北海道教育大学札幌校2007一般公開講座「石狩川流域を探る―地域文化の再発見―」 2007年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近世蝦夷地在地社会と幕府の対外政策―蝦夷地第2次幕領期を中心に―  [招待講演]
    谷本 晃久
    2007年度歴史学研究会大会近世史部会 2007年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 博物館展示と「アイヌ史」研究  [招待講演]
    谷本 晃久
    国立歴史民俗博物館主催 第57回歴博フォーラム「国際社会の中の近世日本」 2006年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 蝦夷地における場所経営について―場所請負の制度とは何か―  [招待講演]
    谷本 晃久
    余市町水産博物館林家古文書解読ボランティアの会主催:第2回古文書歴史講座「北海度の歴史と林家古文書」 2006年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 古文書に見る江戸時代の北海道~「蝦夷地」の19世紀へ~  [招待講演]
    谷本 晃久
    道民カレッジほっかいどう学放送講座 2006年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近世蝦夷地における“信仰習合状況”に関する試論―西蝦夷地イシカリ場所を中心に―  [通常講演]
    谷本 晃久
    第50回北海道教育大学史学会大会 2006年07月 口頭発表(一般)
  • 地方史研究の現状と課題  [招待講演]
    谷本 晃久
    空知地方史研究協議会40周年記念研究大会 2006年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 古文書にみる幕末日高のアイヌ社会  [招待講演]
    谷本 晃久
    平成17年度第1回静内町郷土館講座 2006年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「箱館奉行所文書」から読むアイヌの社会  [招待講演]
    谷本 晃久
    北海道教育委員会主催:平成17年度アイヌ民俗文化財専門職員等研修会 2005年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • シヤマニ等澍院の特色と格式  [招待講演]
    谷本 晃久
    様似町郷土館特別展「様似会所と等澍院:300年の歩み」記念講演会 2005年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近世蝦夷地を対象とした在地社会史研究は可能か?―「場所」に立脚した分析方法論をめぐって―  [招待講演]
    谷本 晃久
    第44回近世史サマーセミナー 2005年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近年の近世アイヌ社会像を考える  [通常講演]
    谷本 晃久
    北海道史研究協議会平成17年度北海道史研究大会 2005年06月 口頭発表(一般)
  • 箱館奉行所文書にみる近世蝦夷地在地社会―モンベツ御用所文書を中心に―  [招待講演]
    谷本 晃久
    北海道立文書館主催:文書でみる北海道史講座 2004年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 北へ向かった宗教者たちの話―近世国家の宗教政策と蝦夷地―  [招待講演]
    谷本 晃久
    第27回北海道高等学校日本史教育研究会大会 2003年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 幕末・維新期の青森湊―『新青森市史』資料編3近世(1)を執筆して  [招待講演]
    谷本 晃久
    『新青森市史』資料編3近世(1)刊行記念フォーラム 2003年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • アイヌ史の可能性  [通常講演]
    谷本 晃久
    第17回「大学と科学」公開シンポジウム「海外のアイヌ文化財:現状と歴史」 2002年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 谷本 晃久
    財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構主催 平成14年度普及啓発セミナー札幌会場 2002年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • アイヌ文化と「自分稼」  [招待講演]
    谷本 晃久
    国際アイヌ民族文化シンポジウム「世界の中のアイヌ文化」 2002年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近世後期、蝦夷地への寺院建立と浄土真宗  [招待講演]
    谷本 晃久
    浄土真宗本願寺派北海道教区教区史研究会第2回講演会 2002年 口頭発表(一般)
  • 幕末の異文化体験―長崎阿蘭陀通詞の蝦夷地紀行をよむ―  [招待講演]
    谷本 晃久
    第2回江戸東京博物館友の会セミナー 2001年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 長崎阿蘭陀通詞の見た蝦夷地―「北方史」にみる異文化接触の一例―  [招待講演]
    谷本 晃久
    旭川市アカデミーユニオン平成12年度第3回公開講座 2000年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近世蝦夷地在地社会における宗教と国家―「場所」における新規寺社の建立とその素地―  [通常講演]
    谷本 晃久
    佛教史学会第51回学術大会 2000年10月 口頭発表(一般)
  • 江戸時代のモンベツ領のはなし―近世国家によるオホーツク海沿岸地域支配と在地社会―  [招待講演]
    谷本 晃久
    第8回北の文化シンポジウム「環オホーツク海文化のつどい」 2000年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 神祇伯白川家の蝦夷地「惣鎮守」構想をめぐって  [通常講演]
    谷本 晃久
    第44回北海道教育大学史学会大会 2000年08月 口頭発表(一般)
  • 近世蝦夷地「場所」共同体をめぐって  [通常講演]
    谷本 晃久
    学習院大学史学会第16回大会 2000年06月 口頭発表(一般)
  • モノラルな和人社会の成立とアイヌ集団  [通常講演]
    谷本 晃久
    歴史学研究会近世部会例会 1999年11月 口頭発表(一般)
  • 国家領域の拡大と寺社  [通常講演]
    谷本 晃久
    第48回民衆思想研究会大会 1998年12月 口頭発表(一般)
  • 近世アイヌの「出稼雇」と「自分取出稼」―西蝦夷地「北海岸」地域を中心に―  [通常講演]
    谷本 晃久
    北海道・東北史研究会東京シンポジウム 1998年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 御用所による蝦夷地「場所」支配と在地社会の変容  [通常講演]
    谷本 晃久
    近世史研究会例会 1995年04月 口頭発表(一般)
  • 近世後期、蝦夷地への寺院建立をめぐって  [通常講演]
    谷本 晃久
    地方史研究協議会日本史関係卒業論文発表会 1993年04月 口頭発表(一般)

その他活動・業績

  • 岡田, 真弓, 北原, モコットゥナシ, 谷本, 晃久 アイヌ・先住民研究/Aynu Teetawanoankur Kanpinuye (4) 181 -192 2024年03月29日 [査読有り][通常論文]
     
    本稿では、北海道大学におけるアイヌ民族に対する差別的言動の防止に係る取組を紹介する。アイヌ民族の人権、歴史、文化、言語を尊重し、学内のアイヌ民族が置かれた環境を改善することは、大学においてアイヌと和民族(和人)等の非アイヌが新たなパートナーシップを築く礎となる。一方、非アイヌの大学構成員にとって、差別・偏見の解消を阻む課題の本質を理解することは容易ではない。アイヌ共生推進本部では、大学構成員がアイヌ民族に対する偏見、先入観、ステレオタイプを認識し、差別や敵対的環境を生み出さないように行動したり、身を守ったりすることができるよう支援するために、学生への教育、教職員への研修、そしてウェブページやリーフレットによる情報発信を行っている。今後もこれらの取組の検証と改善を継続していき、アイヌ民族にとってもその他の構成員にとっても安心で快適な学内環境の実現を目指す。
  • アイヌ民族の歴史と現在:その連なりと広がり(講演要旨)
    谷本晃久 k-peace(旧婦人新報) (38) 24 -26 2024年01月01日 [査読無し][招待有り]
  • 座談会:札幌アースダイブから見えてきたもの
    谷本晃久, マユンキキ, 小田原のどか, 山川冬樹 建築ジャーナル (1347) 10 -15 2023年10月01日 [査読無し][招待有り]
     
    特集「アイヌ民族と建築」に際しての座談会記録
  • 明治初期の札幌市域のアイヌ集落について
    谷本晃久 真宗大谷派北海道教区宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要委員会編『北海道ヤウンモシリの歴史と今を学ぶ フィールドワークガイドブック』 14 -15 2023年06月30日 [査読無し][招待有り]
  • 谷本晃久 教化研究 (170) 151 -180 2023年06月 [査読無し][招待有り]
     
    2021年12月2日に実施した真宗大谷派教学研究所 所内研究会 での谷本の講演の講演録。
  • 重層する歴史の捉え方~映画《Wakka》の描く景色から考える~
    谷本晃久 中島洋監督映画《Wakka》パンフレット:古家昌伸編『大地に水を建てる。』(株式会社キノ、2023年) 15 -17 2023年04月 [査読無し][招待有り]
  • 近藤重蔵の蝦夷地・上原熊次郎の江戸・蓑田市二の札幌~身分と出世の物語~(講演概要)
    谷本晃久 北海道史研究協議会会報 (111) 27 -27 2022年12月25日 [査読無し][招待有り]
     
    北海道立図書館主催「第23回資料で語る北海道の歴史」(2022年10月8日)講演概要
  • 社会に開かれたコレクションの系譜~北海道大学附属図書館北方資料~
    谷本晃久 第73回北日本図書館大会北海道大会・第62回北海道図書館大会記録集 19 -22 2022年11月30日 [査読無し][招待有り]
  • 谷本晃久 『山川歴史PRESS』 (10) 21 -24 2022年10月10日 [査読無し][招待有り]
  • 叙述と実践~卜部信臣氏「空知アイヌの足跡をたどる」に学ぶ~
    谷本晃久 北海道史研究協議会会報 (110) 19 -19 2022年06月09日 [査読無し][招待有り]
  • 時代区分論から考える「中・近世」の「北日本」(特集:北日本の中・近世史8)
    谷本晃久 Arctic Circle(北海道立北方民族博物館友の会・季刊誌) (122) 4 -9 2022年03月18日 [査読無し][招待有り]
  • 谷本晃久 開発こうほう (695) 14 -17 2021年06月30日 [査読無し][招待有り]
     
    リレー企画「アイヌ民族の歴史と文化―〈ひと〉〈暮らし〉〈ことば〉からさぐる―」第2回へ寄稿
  • 谷本晃久 道史編さん機関誌 北海道史への扉(電子版) (2) 47 -47 2021年03月25日 [査読無し][招待有り]
  • アースダイブ白老:アイヌ語地名から探る土地の記憶【アフタートーク】
    谷本晃久, マユンキキ, 谷地田美緒, 座談会記録 松田仁央編『ウイマム文化芸術プロジェクト2020年度活動記録集』(同プロジェクト事務局、2021年) 2 -5 2021年02月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本晃久 別冊太陽:日本のこころ アイヌをもっと知る図鑑 280 54 -65 2020年05月20日 [査読無し][招待有り]
  • 「アイヌ」と「和人」:交錯する歴史
    谷本晃久, 北原モコットゥナシ 歴史人 11 (6) 116 -119 2020年05月07日 [査読無し][招待有り]
  • 地域の記憶を歩き、文化資産として共有する試みとしてのアースダイブ
    谷本晃久 松田仁央編『ウイマム文化芸術プロジェクト2019年度活動記録集』(同プロジェクト事務局、2020年) 19 -19 2020年03月 [査読無し][招待有り]
  • 北海道開拓の光と影ー「開拓」と「地方自治」をめぐってー(学習会報告記録)
    谷本晃久 北海道自治研究 (614) 2 -15 2020年03月 [査読無し][招待有り]
  • 新刊紹介:侍たちの北海道 伊達150年物語の会〔編〕
    谷本 晃久 北海道新聞(2019年11月10日付) (27645) 10 -10 2019年11月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久 ユリイカ(総特集:松浦武四郎) 51 (14) 138 -143 2019年07月 [査読無し][招待有り]
  • 幕末・維新期の蝦夷地・北海道と札幌―島判官の来た頃―(講演録)
    谷本 晃久 佐賀県立佐賀城本丸歴史館研究紀要 (14) 120 -136 2019年03月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久 原教界:原住民族教育情報誌 (82) 84 -91 2018年08月 [査読無し][招待有り]
     
    中文・和文併記での掲載
  • 谷本 晃久 北の志づめ(北海道神宮社務所刊行) (201) 8 -9 2018年04月 [査読無し][招待有り]
  • 近世蝦夷地の場所請負制度とアイヌ文化(講演録)
    谷本 晃久 石川の歴史遺産セミナー講演録(石川県立歴史博物館) (27-28) 2 -13 2018年03月 [査読無し][招待有り]
  • 松浦武四郎のトカチ―幕末の踏査記録をよむ―(講演録)
    谷本 晃久 トカプチ:NPO法人十勝文化会議郷土史研究部会・会誌 (21) 28 -37 2017年08月 [査読無し][招待有り]
  • 君尹彦氏文書調査を終えて
    谷本 晃久 大津十勝川研究 (13) 18 -22 2015年03月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久 THE PAGE(ワード・リーフ社2015年3月3日11時46分配信ウェブ記事) 1 -2 2015年03月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久 歴史と地理 (680) 20 -23 2014年12月 [査読無し][招待有り]
  • 書評 田島佳也著『近世北海道漁業と海産物流通』
    谷本 晃久 神奈川大学評論 (78) 161 -162 2014年07月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久, 林 善茂 北方人文研究 (7) 109 -121 2014年03月 [査読無し][通常論文]
  • 松前藩と蝦夷地
    谷本 晃久 週刊 新発見!日本の歴史 (33) 22 -24 2014年02月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久, 松本 あづさ 道歴研年報 (14) 54 -64 2013年09月 [査読無し][通常論文]
  • 「2012年の歴史学会―回顧と展望―」のうち「日本近世八 境界領域」
    谷本 晃久 史学雑誌 122 (5) 120 -123 2013年05月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久, 川端 悠紀, 松本 あづさ 道歴研年報 (13) 44 -56 2012年09月 [査読無し][通常論文]
  • 知床岬の境界性
    谷本 晃久 北海道新聞(2012年7月6日付夕刊文化面) 2012年07月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本晃久 アポイ岳ジオパーク ふるさとジオ塾通信 (16) 2 -4 2012年03月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久 北海道・東北史研究 (8) 1 -7 2012年 [査読無し][通常論文]
  • 本願寺と北海道
    谷本 晃久 朝日新聞(2010年5月13日付朝刊道内版) 28 -28 2010年05月 [査読無し][招待有り]
  • The Study of "ISHU-RETSUZO"
    291 -304 2010年 [査読無し][通常論文]
  • 古文書に見る蝦夷地のアイヌ社会―江戸時代のオホーツクを探る―
    谷本 晃久 古文書通信 (79) 2 -9 2008年11月 [査読無し][招待有り]
  • じっくり学ぶ北海道史:北海道史研究最前線―近世アイヌ史研究を中心に―
    谷本 晃久 北海道歴史教室 (188) 2 -14 2008年06月 [査読無し][招待有り]
  • ブリティッシュ・コロンビア大学所蔵オドラム家文書北海道関係資料概報
    谷本 晃久 佐々木史郎・古原敏弘・小谷凱宣編『北海道内のアイヌ資料の再検討』(国立民族学博物館:科学研究費補助金研究成果報告書) 295 -309 2008年03月 [査読無し][通常論文]
  • 新刊紹介 永井秀夫著『日本の近代化と北海道』
    谷本 晃久 北海道・東北史研究 (4) 110 -111 2007年12月 [査読無し][通常論文]
  • 谷本 晃久, 山本 英二 年報いわみざわ : 初等教育・教師教育研究 27 25 -28 2006年02月 [査読無し][通常論文]
  • 彼女はなぜ髪を切ったか?―安政3年、択捉島アイヌ女性の「散髪」一件をめぐって―
    谷本 晃久 北の青嵐 (152) 1 -8 2006年 [査読無し][招待有り]
  • 史料紹介 大正期、札幌への進学と郷里の対応を示す史料2点
    谷本 晃久 北海道・東北史研究 (2) 1 -1 2005年12月 [査読無し][通常論文]
  • 濃やかな近世アイヌ社会像を知る:モンベツ御用所の文書から(特集 重要文化財に指定された箱館奉行所文書/箱館奉行所文書の世界)
    谷本 晃久 赤レンガ(北海道立文書館報) (39) 8 -8 2004年10月 [査読無し][通常論文]
  • 谷本 晃久 地方史研究 54 (5) 90 -92 2004年10月 [査読無し][通常論文]
  • イコリカヤニの蒔絵の行器
    谷本 晃久 北の青嵐 (140) 1 -5 2004年 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久 日本史研究 (497) 72 -75 2004年01月 [査読無し][通常論文]
  • 高埜 利彦, 小宮山 敏和, 松尾 美恵子, 針谷 武志, 石川 和外, 谷本 晃久, 野尻 泰弘, 五島 敏芳, 舟橋 明宏, 曲田 浩和, 丸山 美季, 関口 かをり, 渋谷 葉子, 西田 かほる, 桑原 恵, 藤實 久美子, 山口 和夫, 保坂 裕興, 西村 慎太郎, 北野 良枝 史學雜誌 112 (5) 674 -718 2003年05月20日 [査読無し][通常論文]
  • 「農学校教授某氏」とは誰か?―新渡戸稲造と近文給与予定地―
    谷本 晃久 旭川市史編集機関誌 『旭川研究〈昔と今〉』 (20) 68 -68 2003年03月 [査読無し][通常論文]
  • 谷本 晃久 『平成14年度普及啓発セミナー報告集』(財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構) 105 -111 2003年03月 [査読無し][招待有り]
  • 江戸の「アツシ」と「蝦夷錦」―林家文書「毎年敬白願文留」を検討してみて―
    谷本 晃久 北の青嵐 (123) 1 -5 2003年 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久 地方史研究 51 (5) 76 -78 2001年10月 [査読無し][通常論文]
  • 谷本 晃久, 家永 遵嗣, 小林 岳二, 福井 憲彦, 鈴木, 田村 愛理, 長田 秋吉, 武内 房司 学習院史学 39 (39) 51 -65 2001年03月 [査読無し][通常論文]
  • 新刊紹介 田中彰著『北海道と明治維新』
    谷本 晃久 明治維新史学会報 (39) 20 -21 2001年 [査読無し][招待有り]
  • 近世蝦夷地の寺社
    谷本晃久 歴史地名通信 (26) 9 -16 2001年 [査読無し][通常論文]
  • 報告要旨 モノラルな和人社会の成立とアイヌ集団
    谷本 晃久 歴史学研究月報 (486) 5 -7 2000年06月 [査読無し][通常論文]
  • 第三次三浦吉明家文書調査報告
    谷本 晃久 甲州史料調査会会報『桃太郎』 (22) 1 -2 2000年 [査読無し][通常論文]
  • 千倉の海女とトコロテン
    谷本 晃久 房総及房総人 66 (10) 22 -25 1999年10月 [査読無し][招待有り]
  • 谷本 晃久 学習院大学史料館紀要 10 219 -257 1999年03月 [査読無し][通常論文]
  • 佐々木利和, 谷本晃久, 西田かほる 学習院大学史料館第17回特別展図録 1 -6 1997年11月 [査読無し][通常論文]
  • 山下政旦家文書調査報告
    谷本 晃久 甲州史料調査会会報『桃太郎』 (12) 1 -2 1996年06月 [査読無し][通常論文]
  • 「新三官寺」を考える
    谷本 晃久 北海道新聞(1994年7月12日付夕刊 文化面) 1994年07月 [査読無し][招待有り]
  • 史料紹介 「武田浪人」の蝦夷地奉公願
    谷本 晃久 甲州史料調査会会報『桃太郎』 (8) 3 -4 1994年06月 [査読無し][通常論文]
  • 谷本晃久 1990年6月13日付『学習院大学新聞』 (288) 4 -4 1990年06月13日 [査読無し][通常論文]
     
    国連人権委員会差別防止・少数者保護小委員会委員の波多野里望学習院大学教授(当時)の論文に対する批判の背景を取材したルポルタージュ記事。萱野茂・宮島利光・佐藤幸雄の各氏へのインタビューを含む。谷本は当時、学習院大学2年生で、学習院大学新聞の記者。

受賞

  • 2010年07月 山梨日日新聞社、山梨放送、山梨文化会館 第34回野口賞(郷土研究部門)
     
    受賞者: 共同研究;甲州史料調査会の活動;富士山御師の実像調査

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 浅倉 有子, 宮腰 哲雄, 谷本 晃久, 菅原 慶郎, 本多 貴之, 三浦 泰之, 松本 あづさ
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 蓑島 栄紀, 谷本 晃久, 鈴木 建治
     
    「アイヌ史の時代区分」に関する研究史的検討について、着実な進展があった。研究代表者の蓑島は、北海道考古学において重要な概念となっている「アイヌ文化期」という用語の、登場前後および展開過程にかけての基本文献を収集し、学史研究の視点から分析して、「アイヌ文化期」という概念が、どのような背景のもとに、どのような文脈でもちいられ、どのような学界・社会への影響を及ぼしたかについて考察した。 上記の研究によって、およそ以下のことが明らかとなった。今日、一般的な通念とみなされがちな、おもに土器の終焉以後を指す「アイヌ文化期」という概念は、河野広道に代表される戦前の北海道史研究では使われていない。この概念は、戦後、とくに1950年代に使用されはじめ、普及した。1950年代に、今日の北海道考古学の時代区分の基盤を構築した大場利夫は、「アイヌ文化期」とそれ以前の歴史の断絶を強調せず、むしろ両者の連続面を重視している。ただし、当時の研究は、アイヌ文化の「真髄」「本質」を「先史時代の残存」とし、それ以後のアイヌ民族の歴史を正当に位置づけないという重大な問題性を含んでいる。 こうした学史的検討を踏まえたうえで、今日の「アイヌ史」に必要とされる課題も明らかとなった。すなわち現代においては、アイヌ民族の存在を過去に固着するかのような、アイヌ文化の本質を「先史時代の残存」とみなす歴史観を払拭したうえで、アイヌ史における過去から現在への連続面を改めて正当に位置づける作業が必要である。 また、研究分担者の谷本は、時代区分論の視点から、北日本の「中・近世」に関して検討した。鈴木は、ガラス玉のような「モノ」の受容の変遷から、アイヌ史の時代区分に迫った。 当該研究の成果を、新しい『北海道史』の編さんや、国立アイヌ民族博物館の展示シナリオ等の実践にどのように結びつけていくかについても、有意義な意見交換ができた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓)
    研究期間 : 2020年07月 -2024年03月 
    代表者 : 渡辺 浩一, 籠橋 俊光, 東 昇, 山田 浩世, 宮間 純一, 神谷 智, 谷本 晃久, 伊藤 昭弘, 塚原 伸治, 望月 良親, 作野 広和, 原 直史, 板垣 貴志, 西村 慎太郎
     
    本研究の第一段階は、1950年前後に行われた全国庶民史料調査において対象となった史料群が、その後現在に至るまでにどのように保存・活用されてきたのか、あるいは途中で滅失してしまったのかをサンプル的に調査することである。 その前提として、国文学研究資料館が所蔵する庶民史料調査の目録を研究分担者が利用できる仕組みを構築した。その仕組みは部分的には機能した。 各地区担当の研究分担者は、その基礎情報に基づき、庶民史料調査の対象となった史料群の現況を調査する予定であった。しかし、新型コロナウィルス感染症流行の影響で調査を行うことができなかった地区が多く、人的ネットワークによる情報収集が部分的に行われるにとどまった。 全体研究会は、コロナ流行の状況をにらみつつ対面での開催時期を探っていたが、流行が収束しないためそれは断念し、3月16日にリモートでの開催となった。報告は、東昇「京都府下における近世庶民史料調査の追跡と課題」、作野広和「集落の限界化・無住化と「むらおさめ」の考え方」であった。この意図は、東報告においては、調査方法の共有化である。近世庶民史料調査対象文書群の追跡調査に関しては、それぞれの地域に詳しい研究者からの聞き取りが有効であることが確認できた。作野報告においては、現代社会分析の専門家から学ぶことにより、史料群の伝存経過を各地域の戦後史のなかで位置付ける方法を考えるためである。現実の課題に取り組んでいる研究者と、古文書調査を行う研究者が、同様の現況に直面していることが確認できた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2020年04月 -2024年03月 
    代表者 : 保谷 徹, 谷本 晃久, 水上 たかね, 岡 美穂子, 箱石 大, 小野 将
     
    明治維新150 年を契機に、在外日本関係史料の調査・収集と研究資源化を推進し、幕末維新関係貴重史料コレクションのデジタルアーカイヴ化と史料研究を進め、幕末維新関係史料の基幹的データベース英訳事業の推進・研究用語や史料用語の英訳グロッサリー研究の支援を目的とする。1)在外日本関係史料調査と共同研究では、ロシアⅠ~Ⅲチームとも、コロナ禍により、研究者招聘および出張調査は断念した。代わって、これまで開催した20回分の国際研究集会報告やプロジェクトの関係論文を論文集にとりまとめる準備や、研究素材としてのアイヌ・北方史関係史料のデジタルアーカイヴ化をおこなった。今年度は「入北記 雨」「吹上秘書漂民御覧之記」「松前詰合日記」「孛人ガルトネル地所一件書類 (明治九年二月調)」「おろすけ人言」「元禄御国絵図中松前蝦夷図」を対象とした。南欧班でも海外調査自体は実施できず、代わって、イタリア人による日本・シベリア訪問記の翻訳と研究を進めた。また、横浜開港資料館と連携して、フランス外務省史料マイクロフィルム(未収集分)6万6000コマのデジタル化をおこなった。2)維新関係貴重史料の研究資源化の課題では、史談会本736冊、3万5000コマをデジタル撮影し、ウェブ公開・発信の準備をおこなった。3)「維新史料綱要」データベース英訳事業と英訳グロッサリー作成を支援し(データ項目約1万5000件の英訳を完了)、12月、オンライン国際研究集会「維新史料研究と国際発信」を共催した。そのほか、5月にはロシア連邦サンクトペテルブルク市主催「ニコライ二世東方旅行130年記念国際学術会議」でのオンライン報告、9月には日本資料専門家欧州協会(EAJRS)第31回大会(サンクトペテルブルク開催)でのオンライン報告など、国際発信につとめた。
  • 東京大学史料編纂所:特定共同研究
    研究期間 : 2018年04月 -2023年03月 
    代表者 : 小野 将,横山伊徳,保谷 徹,杉本史子,箱石 大,岸本 覚,麓 慎一,谷本晃久,白石 烈,吉岡誠也

教育活動情報

主要な担当授業

  • 日本中世近世史特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 近世・日本史・北方史・17~18世紀
  • 日本中世近世史特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 近世・日本史・北方史・18~19世紀
  • 日本中世近世史特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 近世・日本史・北方史・17~18世紀
  • 日本中世近世史特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 近世・日本史・北方史・18~19世紀
  • 日本史学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 古文書・近世・蝦夷地・コレクション形成史
  • 日本史学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 古文書・近世・蝦夷地・コレクション形成史
  • 日本史学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 江戸時代、近世社会、通詞、蝦夷地、和人、アイヌ、ロシア、史料論
  • 日本史学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 近世・日本・江戸時代
  • 日本歴史ⅠB
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 江戸時代、近世社会、通詞、蝦夷地、和人、アイヌ、ロシア、史料論
  • 日本歴史ⅠB
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 近世・日本・江戸時代
  • 日本史学概論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 日本史 古代 中世 近世 近代 現代 時代区分 国家 社会 地域 政治 経済 外交 文化
  • 日本歴史ⅠB
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 日本史 古代 中世 近世 近代 現代 時代区分 国家 社会 地域 政治 経済 外交 文化
  • 日本史学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 古文書、古記録、史料、資料、文化財
  • 日本歴史ⅠB
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 古文書、古記録、史料、資料、文化財

大学運営

学内役職歴

  • 2023年4月1日 - 2024年3月31日 総長補佐

委員歴

  • 2024年05月 - 現在   法政大学国際日本学研究所   客員所員
  • 2024年04月 - 現在   国立アイヌ民族博物館   基本展示の歴史に係る指導・助言員
  • 2023年08月 - 現在   公益財団法人アイヌ民族文化財団   児童生徒向け副教材作成検討委員会作業部会 構成員
  • 2023年07月 - 現在   北海道大学アイヌ共生推進本部   兼務教員
  • 2021年05月 - 現在   北海道立北方民族博物館   研究協力員
  • 2020年07月 - 現在   北海道教育委員会   北海道文化財保護審議会委員
  • 2019年10月 - 現在   松前町教育委員会   史跡松前氏城跡福山城保存整備検討委員会委員
  • 2018年06月 - 現在   北海道史編さん委員会   専門委員
  • 2014年04月 - 現在   札幌市   文化財保護審議会委員(会長)
  • 2013年12月 - 現在   北海道大学附属図書館   調査研究室室員(北方資料担当)*2021年3月までの名称「研究開発室」
  • 2013年04月 - 現在   国立歴史民俗博物館   総合展示第5・6室リニューアル委員会委員
  • 2008年05月 - 現在   北海道大学アイヌ・先住民研究センター   兼務教員
  • 2005年 - 現在   北海道史研究協議会   常任幹事   北海道史研究協議会
  • 2003年11月 - 現在   岩見沢市   文化財保護委員
  • 1994年 - 現在   北海道・東北史研究会   事務局員   北海道・東北史研究会
  • 2023年07月 - 2024年03月   株式会社乃村工藝社(北海道庁委託)   赤れんが庁舎展示等整備有識者懇談会 構成員
  • 2023年07月 - 2024年03月   札幌市   札幌市文化芸術基本計画検討委員会 委員
  • 2023年07月 - 2024年03月   国立アイヌ民族博物館   第7回特別展示「考古学と歴史学からみるアイヌ史展」に係る展示資料に関する指導・助言員
  • 2020年12月 - 2024年03月   国立アイヌ民族博物館   運営会議 構成員
  • 2018年04月 - 2023年03月   東京大学史料編纂所   共同研究員
  • 2022年02月 - 2022年11月   国立アイヌ民族博物館   第5回特別展示「イコロ ウエカリレ アイヌ資料をコレクションする」に係る展示資料に関する指導・助言員
  • 2020年08月 - 2022年03月   公益財団法人アイヌ民族文化財団   令和3年度アイヌ工芸品展 企画委員
  • 2019年04月 - 2021年12月   国立歴史民俗博物館   展示プロジェクト委員   国立歴史民俗博物館企画展示「学びの歴史像―わたりあう近代―」:2021年10月12日(火)~ 12月12日(日)開催
  • 2018年04月 - 2021年03月   国立歴史民俗博物館   共同研究員   平成30年度基幹研究「近代日本社会の形成・展開についての学際的・国際的研究」のうち「学知と教育から見直す近代日本の歴史像」
  • 2019年08月 - 2020年03月   文化庁   国立アイヌ民族博物館展示検討委員会委員(座長)
  • 2009年04月 - 2020年03月   北海道大学大学院文学研究科北方研究教育センター   運営委員会委員
  • 2015年06月 - 2017年09月   文化庁   国立アイヌ民族博物館 展示ワーキング会議委員(副座長)
  • 2010年04月 - 2013年03月   東京大学史料編纂所   共同研究員
  • 2010年06月 - 2011年03月   財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構   「普及啓発のためのアイヌ文化等状況調査事業」企画審査委員会委員
  • 2001年04月 - 2011年03月   旭川市   旭川市史編集会議編集委員
  • 2003年07月 - 2007年03月   大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館   第3室リニューアル委員会委員
  • 2003年04月 - 2005年03月   東京国立博物館   法隆寺献納宝物特別調査員
  • 1992年04月 - 2002年07月   甲州史料調査会   事務局員
  • 1997年04月 - 2000年05月   歴史学研究会   近世部会運営委員
  • 1997年06月 - 1998年05月   学習院大学史学会   編集委員

社会貢献活動

  • 期間 : 2023年10月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 真宗教団連合
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 中央研修会(第37回教化伝道「北海道開教の歴史と宗祖の教え」)
    その他 浄土真宗本願寺派 本願寺札幌別院研修室(札幌市中央区)
  • 期間 : 2023年09月25日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 公益財団法人 日本キリスト教婦人矯風会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 日本キリスト教婦人矯風会講演会
    社会人・一般 北海道クリスチャンセンター 2階ホール(札幌市北区)
  • ブラタモリ#247「北海道・稚内」
    期間 : 2023年09月16日
    役割 : 取材協力
    主催者・発行元 : 日本放送協会(NHK)メディア総局第3制作センター「ブラタモリ」班
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「北海道・稚内〜“最北の町”で暮らすとは?〜」
    社会人・一般 近世のソウヤ場所絵図の提供・解読、近世の山丹交易関連史料の提供・取材協力
  • 期間 : 2023年08月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 公益財団法人アイヌ民族文化財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和5年度アイヌ文化普及啓発セミナー【東京会場】
    社会人・一般 アイヌ文化交流センター(東京都台東区)
  • 期間 : 2023年08月26日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 松前町教育委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和5年度松前町歴史講演会
    社会人・一般 松前町町民総合センター 1階和室
  • 沼貝と美唄と:石狩川流域の地名にみるアイヌ文化
    期間 : 2023年08月19日
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : 北海道博物館アイヌ民族文化研究センター/美唄市郷土史料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道博物館第14回アイヌ文化巡回展/美唄市郷土史料館企画展記念講演会「明治前半期の石狩川中・下流域におけるアイヌのくらし」
    社会人・一般 美唄市郷土史料館 大坂拓氏の講演「明治前半期の石狩川中・下流域におけるアイヌのくらし」へのコメント
  • 「アイヌ史」の捉え方~その連なりと広がり~
    期間 : 2023年08月08日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 公益財団法人アイヌ民族文化財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和5年度アイヌ文化普及啓発セミナー【札幌会場】
    社会人・一般 北海道立道民活動センター《かでる2・7》5階520研修室(札幌市中央区)
  • 期間 : 2023年02月23日
    役割 : 出演
    主催者・発行元 : 株式会社日本国際放送 JIB
    イベント・番組・新聞雑誌名 : テレビ東京系列地上波放送
    社会人・一般
  • 期間 : 2023年01月22日
    役割 : 出演
    主催者・発行元 : AIR-G' 株式会社エフエム北海道/提供:公益財団法人アイヌ民族文化財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ウポポイラジオ
    社会人・一般
  • 期間 : 2023年01月15日
    役割 : 出演
    主催者・発行元 : AIR-G' 株式会社エフエム北海道/提供:アイヌ民族文化財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ウポポイラジオ
    社会人・一般
  • アイヌ民族の歴史について:その連なりと広がり
    期間 : 2022年11月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 内閣官房アイヌ総合政策室
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度アイヌに関する教科書編集セミナー
     中央合同庁舎第2号館地下1階 国土交通省第2会議室AB 小・中・高等学校学習指導要領の改訂に伴い新たな教科書を作成している検定教科書の発行者を対象としたセミナー
  • アイヌ文化と水戸藩:光圀公の快風丸と昭武公の狩衣と
    期間 : 2022年10月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 茨城県県北生涯学習センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 講座 アイヌの世界を旅する③
    社会人・一般 茨城県県北生涯学習センター(オンライン)
  • 近藤重蔵の蝦夷地・上原熊次郎の江戸・蓑田市二の札幌:身分と出世の物語
    期間 : 2022年10月08日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道立図書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 講演会・資料で語る北海道の歴史(第23回)
    社会人・一般 北海道立図書館 研修室
  • 北海道「開拓」の光と影
    期間 : 2022年09月10日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 真宗大谷派北海道教区宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要並びに現如上人百回忌法要委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 『現如上人「北海道開拓・開教」一五〇年目の検証:この地で念仏申す私たちが知らなければならないこと』
    社会人・一般 真宗大谷派北海道教区宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要並びに現如上人百回忌法要委員会編『現如上人「北海道開拓・開教」一五〇年目の検証:この地で念仏申す私たちが知らなければならないこと』(同委員会、2022年)
  • アイヌ民族にとっての北海道・札幌の「開拓」を考える
    期間 : 2022年07月16日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 真宗大谷派札幌別院
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 真宗大谷派札幌別院創立150年記念法要・現如上人100回忌法要お待ち受け記念講演会
    社会人・一般 真宗大谷派札幌別院大谷ホール
  • 期間 : 2022年06月08日 - 2022年07月15日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北日本図書館連盟 北海道教育委員会 北海道図書館連絡会議
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第73回北日本図書館大会北海道大会・第62回北海道図書館大会 第1分科会
     オンライン開催 北日本地区の図書館関係者等が一堂に会し、当面する今日的課題について研究協議を行い、共通理解を深め、高度化・多様化する利用者および住民の要望や社会の要請に応える図書館活動の充実と発展に寄与することを目的とした大会。 今大会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、「新北海道スタイル」に取り組み、ウェブ上の動画配信により行う。
  • アイヌ史的観点から矢本家文書をよむ
    期間 : 2022年03月22日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 様似町教育委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 矢本家文書調査報告会(令和3年度内閣府アイヌ政策推進交付金「様似町アイヌ政策推進事業」)
    社会人・一般 様似町中央公民館文化ホール
  • アイヌ民族にとっての北海道・札幌の「開拓」を考える
    期間 : 2022年01月01日
    役割 : 寄稿
    主催者・発行元 : 真宗大谷派札幌別院
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 『さっぽろ東本願寺』第220号 p.5
    社会人・一般
  • 期間 : 2021年11月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道博物館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第18回企画テーマ展「アイヌ工芸品展 アイヌのくらしー時代・地域・さまざまな姿」関連行事 連続講座③
    社会人・一般 北海道博物館講堂
  • 札幌中心部のコタンはどこにあったか?~コトニ・コタンを中心に考える~
    期間 : 2021年10月13日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : NPO法人さっぽろ自由学校「遊」
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 連続講座「明治のサッポロのアイヌ史を掘る」第1講
    社会人・一般 NPO法人さっぽろ自由学校「遊」、オンライン(リモートによる講義)
  • 蝦夷三官寺・シャマニ等澍院の選択:幕末維新期の規制緩和への対応
    期間 : 2021年03月26日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 様似町・様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和2年度第10回アポイカレッジ
    社会人・一般 様似町中央公民館文化ホール(リモートによる講演)
  • 千島の近現代
    期間 : 2021年03月09日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 公益財団法人アイヌ民族文化財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和2年度「伝承者育成事業」歴史:文献史2:近代・現代
     平取町アイヌ工芸伝承館(ウレシパ)研修室(リモートによる講義)
  • 千島の中近世
    期間 : 2021年01月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 公益財団法人アイヌ民族文化財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和2年度「伝承者育成事業」 歴史:文献史1:中世・近世
    その他 平取町アイヌ工芸伝承館(ウレシパ)研修室(リモートによる講義) アイヌ文化に関する知識や技術を習得させる事業を実施し、人材(伝承者)の育成を図る事業の一環として、中・近世の千島アイヌの歴史に関する講義を実施。
  • 期間 : 2020年10月17日
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : 木田金次郎美術館(北海道岩内町)・北海道博物館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 岩内町民講座/木田金次郎美術館・北海道博物館共催事業「アイヌ語地名と木田金次郎」関連事業
    社会人・一般 岩内地方文化センター(北海道岩内町) 特別展示「アイヌ語地名と木田金次郎」に関連して、明治初年の岩内のアイヌの人々に関する、最新の研究成果を講演された大坂拓氏(北海道博物館アイヌ民族文化研究センター研究職員)の講演内容をうけ、アイヌ史・地域史の観点からコメントをおこなった。
  • 期間 : 2020年01月28日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道教育委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度(2019 年度)アイヌ文化財専門職員等研修会
     北海道庁別館 地下1階大会議室
  • 移住と由緒―旧陸奥国白石城主片倉家中鈴木家文書の来歴をめぐってー
    期間 : 2019年11月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 石狩市郷土研究会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 研修視察〔ワークショップ〕
    市民団体 北海道大学人文・社会科学研究棟W306
  • 礼文神社所蔵の文書資料から見えること・わかること
    期間 : 2019年11月21日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 礼文町教育委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 礼文神社に伝わる文書から見る船泊村の歴史展・講演会(FUN CLUB 第3弾)
     礼文町スポーツ文化交流センター研修室
  • 期間 : 2019年11月13日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 真宗大谷派北海道教区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 2019年度北海道東本願寺会館特別公開講座:現如上人「北海道開拓・開教」150年目の検証(第1回)
     北海道東本願寺会館2階講堂
  • 蝦夷三官寺と幕府の宗教政策
    期間 : 2019年11月09日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 伊達郷土史研究会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第6回歴史講演会
    社会人・一般 だて歴史の杜カルチャーセンター視聴覚室
  • 期間 : 2019年10月10日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 一般社団法人北海道美術館協力会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 美術講座プレミアム
    社会人・一般 北海道立近代美術館講堂
  • アイヌ史を歩いてみよう:近世・近代編
    期間 : 2019年08月08日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 公益財団法人アイヌ民族文化財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 伝統的生活空間の再生事業・伝承者育成事業講座
    その他 公益財団法人アイヌ民族文化財団〔白老町:旧社台小学校〕 雨天につき座学主体で実施。
  • 期間 : 2019年07月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道博物館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第5回特別展「アイヌ語地名と北海道」関連行事:連続講座「アイヌ語地名と北海道」④
    社会人・一般 北海道博物館講堂
  • 期間 : 2019年01月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 帯広百年記念館、北海道大学アイヌ・先住民研究センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 帯広百年記念館博物館講座、北海道大学アイヌ・先住民研究センター巡回講座
    社会人・一般 帯広百年記念館2号室
  • 幕末維新期の蝦夷地・北海道と札幌―島判官の来た頃―
    期間 : 2018年12月01日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 佐賀県立佐賀城本丸歴史館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第170回歴史館講座(特別展「肥前さが幕末維新の「志」:北へ南へ、佐賀人が道を拓いた」記念講演会)
    社会人・一般 佐賀県立佐賀城本丸歴史館 外御書院 一之間、二之間
  • 水戸藩の北海道支配~德川昭武公の狩衣のはなし~
    期間 : 2018年09月17日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 公益財団法人アイヌ民族文化財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度アイヌ文化普及啓発セミナー〈茨城会場〉
    社会人・一般 茨城県立歴史館講堂
  • 期間 : 2018年08月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : ウイマム文化芸術実行委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ウイマム文化芸術プロジェクト(文化庁「平成30年度戦略的芸術文化創造推進事業」)
    社会人・一般 北海道白老郡白老町敷生地区・竹浦地区
  • 松浦武四郎の天塩川筋~踏査と道名選定と~
    期間 : 2018年07月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 士別市立博物館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道命名150年記念企画展「武四郎がみたアイヌの世界」講演会
    社会人・一般 士別市生涯学習センター「いぶき」視聴覚室
  • 期間 : 2018年07月15日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : ウイマム文化芸術実行委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ウイマム文化芸術プロジェクト(文化庁「平成30年度戦略的芸術文化創造推進事業」)
    社会人・一般 北海道白老郡白老町虎杖浜地区
  • 蝦夷地・北海道の開拓と宗教
    期間 : 2018年06月23日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 稚内市教育委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 稚内学講座(平成30年度前期第1回)
     稚内北星学園大学
  • アイヌ文化と江戸時代のアイヌ語辞書~龍馬夫人は何を学んだか?~
    期間 : 2018年05月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 公益財団法人アイヌ民族文化財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アイヌ文化フェスティバル2018in高知
    社会人・一般 高知市文化プラザかるぽーと
  • 五稜郭のクリスマス:箱館開港史の一コマ
    期間 : 2018年04月21日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : はこだて外国人居留地研究会
     函館山ホテル
  • 蝦夷地・北海道の「開拓」をめぐって~幕末から明治初頭を中心に~
    期間 : 2018年04月14日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 開拓判官島義勇顕彰会
    社会人・一般 京王プラザホテル札幌
  • アイヌ史と日本史、アイヌ文化と和風文化:時代区分のはなし
    期間 : 2018年01月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 登別市教育委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アイヌ文化講座~学んでわかるアイヌ文化2017~
    社会人・一般 登別市民会館 大会議室
  • 松浦武四郎の探検とトカチ・オトプケ
    期間 : 2017年09月23日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 音更町教育委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 幕末のトカチを知る 生涯学習講演会
    社会人・一般 音更町木野コミュニティーセンター講堂
  • 見えないものをみてみよう!:円山水系をきっかけに札幌の未来を思考するトーク・プログラム
    期間 : 2017年08月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 札幌国際芸術祭2017「コタンペッ プロジェクト」
    イベント・番組・新聞雑誌名 : コタンペッちゃクチャ・バーチャルツアー(札幌市円山公園)
  • アイヌ史のなかの近世シラヲイ場所
    期間 : 2017年08月03日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 一般社団法人白老モシリ・アイヌ民族博物館・白老町学校教育課
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アイヌ文化体験・体感交流事業「子ども達に伝えたいアイヌ文化」講座(教職員研修)
    教育関係者 アイヌ民族博物館体験学習館
  • 近世蝦夷地の場所請負制度とアイヌ文化
    期間 : 2017年05月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 石川県立歴史博物館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第27回石川の歴史遺産セミナー「北前船と蝦夷地」
    社会人・一般 石川県立歴史博物館 ワークショップルーム
  • 近世宗谷海峡地域史研究の構想 ―宗谷湾岸・亜庭湾岸と利礼―
    期間 : 2016年11月12日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 宗谷防人物語実行委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 稚内学特別講座:宗谷防人物語歴史講座 宗谷と樺太のつながり~その6~ 近世~現代の宗谷・樺太・第1講
  • 近文アイヌの近代史―「保護地」自主管理の夢、再考―(ぴりかうれしか歴史講座2)
    期間 : 2016年08月14日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 川村カ子トアイヌ記念館(開館100周年記念事業ぴりかうれしか実行委員会)
  • イシカリ近郊のアイヌ社会(アイヌとは?その歴史2)
    期間 : 2016年07月14日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : いしかり市民カレッジ
  • 「古代」から「近世」のアイヌの歴史(アイヌとは?その歴史1)
    期間 : 2016年07月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : いしかり市民カレッジ
  • 松浦武四郎のトカチ―幕末の踏査記録をよむ―
    期間 : 2015年11月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : NPO十勝文化会議
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第13回とかち文化まつり郷土史講演会
  • 大学で学ぶ「日本史」 近文の歴史からみる日本史・アイヌ史と世界史
    期間 : 2015年07月24日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道旭川西高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 大学模擬講義
  • 大学で学ぶ「日本史」 毛皮がつなぐ日本史・アイヌ史と世界史
    期間 : 2014年07月21日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第8回体験型北大セミナーin旭川(北海道旭川東高等学校)
  • 大学で学ぶ「日本史」 毛皮がつなぐ日本史・アイヌ史と世界史
    期間 : 2012年10月31日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 秋田県立角館高等学校・角館南高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 大学模擬講義(秋田県立角館高等学校)
  • 歴史と文化-大学における「北方史」教育の実践-
    期間 : 2011年08月08日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成23年度教員免許状更新講習(中学社会・高等学校地歴)
  • 江戸時代を感じて、見よう―石狩場所の歴史見学―
    期間 : 2001年04月01日 - 2006年03月31日
    役割 : 企画
    主催者・発行元 : 北海道教育大学岩見沢校・岩見沢市郷土科学館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道教育大学岩見沢校フレンドシップ事業(文部科学省教員養成学部フレンドシップ事業等促進経費)
  • 社会教育特講(北海道の地域史研究)
    期間 : 2003年08月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 文部科学省(委託機関:北海道教育大学)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成15年度社会教育主事講習

メディア報道

  • 報道 : 2019年04月02日
    発行元・放送局 : 北海道大学新聞編集部
    番組・新聞雑誌 : THE MAINSTREET
    THE MAINSTREET(北海道大学新聞オンライン)2019年4月2日配信 新聞・雑誌
  • 池田宏「KAI:THE VIRGIN LANDSCAPE;松浦武四郎が見た天塩川の原風景」
    報道 : 2018年08月01日
    発行元・放送局 : ANAグループ機内誌(トド・プレス制作)
    番組・新聞雑誌 : 『翼の王国』№590(2018年8月号)
     会誌・広報誌
  • 報道 : 2018年05月04日
    発行元・放送局 : NHK総合テレビジョン
    番組・新聞雑誌 : 「チコちゃんに叱られる!」(2018年5月4日放送)
    /NHK「チコちゃんに叱られる!」制作班編『チコちゃんに叱られる』小学館、2019年3月19日、pp.92-95/同監修『答えないと叱られる!? チコちゃんの素朴なギモン365』宝島社、2022年7月1日、p.26/放送 テレビ・ラジオ番組
  • 命運~津軽藩士の悲劇が結んだ友好の絆~
    報道 : 2013年06月22日
    発行元・放送局 : 青森朝日放送
    番組・新聞雑誌 : 命運~津軽藩士の悲劇が結んだ友好の絆~
     テレビ・ラジオ番組
  • 偕楽園。大地のレッスン。
    報道 : 2011年04月20日
    発行元・放送局 : 株式会社ノーザンクロス
    番組・新聞雑誌 : 『KAI』第11号(2011年春号)
     新聞・雑誌
  • 先生、「幕末は蝦夷地から始まった」と言っちゃっていいですか? 谷本晃久の蝦夷地近世史講義
    報道 : 2010年10月20日
    発行元・放送局 : 株式会社ノーザンクロス
    番組・新聞雑誌 : 『KAI』第9号(2010年秋号)
     新聞・雑誌
  • 古文書にみる江戸時代の北海道~「蝦夷地」の19世紀へ~
    報道 : 2006年12月02日
    発行元・放送局 : 財団法人北海道生涯学習協会
    番組・新聞雑誌 : 平成18年度道民カレッジほっかいどう学 大学放送講座(第9回放送)
     テレビ・ラジオ番組

学術貢献活動

  • アイヌ文化に関する研究の推進・連携体制構築の検討事業
    期間 : 2010年04月 - 2011年03月
    役割 : 学術調査立案・実施
    種別 : 学術調査
    主催者・責任者 : 文化庁(事業実施機関:北海道大学アイヌ・先住民研究センター)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.