研究者データベース

瀬名波 栄潤(セナハ エイジユン)
文学研究院 人文学部門 表現文化論分野
教授

基本情報

所属

  • 文学研究院 人文学部門 表現文化論分野

職名

  • 教授

学位

  • 英文学博士(Ph.D. in English)(サウス・カロライナ大学(アメリカ合衆国))
  • 英文学修士(M.A. in English)(ミズーリ大学カンザス・シティー校(アメリカ合衆国))

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • LGBTQ+研究   翻訳研究   映画研究   英語圏文学   米文学   英文学   セクシュアリティー研究   ジェンダー研究   クイア研究   男性性研究   女性研究   持続発展教育(ESD)   

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学
  • 人文・社会 / 教育学 / ESD
  • 人文・社会 / ジェンダー / セクシュアリティ

担当教育組織

職歴

  • 2019年04月 - 現在 北海道大学大学院 文学研究院 人文学部門 表現文化論分野 欧米文学研究室 教授
  • 2013年04月 - 2019年03月 北海道大学大学院 文学研究科 教授
  • 2007年04月 - 2013年03月 北海道大学大学院 文学研究科 准教授
  • 2000年04月 - 2007年03月 北海道大学大学院 文学研究科 助教授
  • 1996年08月 - 2000年03月 北海道大学 文学部 助教授
  • 1995年09月 - 1996年07月 サウス・カロライナ大学コロンビア校(アメリカ合衆国) 人文学部 客員助教授
  • 1991年 - 1995年 サウス・カロライナ大学コロンビア校(アメリカ合衆国) 人文学部 講師
  • 1989年 - 1991年 サウス・カロライナ大学コロンビア校(アメリカ合衆国) 人文学部 助手
  • 1989年 - 1991年 サウス・カロライナ大学コロンビア校(アメリカ合衆国)人文学部研究助手

学歴

  • 1989年01月 - 1995年08月   米国サウス・カロライナ大学大学院博士課程   人文科学研究科   英文学科
  •         - 1995年   University of South Carolina
  • 1986年08月 - 1988年12月   米国ミズーリ大学カンザス・シティー校大学院修士課程   人文科学研究科   英文学科
  •         - 1988年   University of Missouri-Kansas City
  • 1982年04月 - 1986年03月   琉球大学   法文学部   文学科(英米文学専攻)
  •         - 1986年   琉球大学

所属学協会

  • アメリカ学会   日本英文学会   日本アメリカ文学会北海道支部   日本英文学会北海道支部   日本アメリカ文学会   日本ヘミングウェイ協会   

研究活動情報

論文

  • 「釣りを書く〜『エスクァイア誌』に響く三つの声〜」
    ヘミングウェイ研究 24 41 - 53 2023年06月 [査読有り]
  • “wonderful and unsavory” ─ 見習記者時代のミステリー ─
    瀬名波 栄潤
    ヘミングウェイ研究 22-23 59 - 72 2022年06月 [査読有り][招待有り]
  • 偽装するハロルド ー 氷山の中のクローゼット
    瀬名波栄潤
    ヘミングウェイ研究 21 93 - 104 2020年06月 [査読有り][通常論文]
  • アーネスト・ヘミングウェイ著『兵士の故郷』における喪失の物語
    瀬名波 栄潤
    北海道大学文学研究科紀要 156 37 - 59 2019年01月 [査読無し][通常論文]
  • 瀬名波 栄潤
    北海道アメリカ文学 31 31 92 - 108 日本アメリカ文学会北海道支部 2015年03月 [査読有り][通常論文]
  • “Applied Literature in the Age of New Enlightenment: Projection for Sustainable Development.”
    瀬名波 栄潤
    GSTF Journal on Education. 1 1 10 - 14 2013年11月 [査読有り][招待有り]
  • 「学術論文の質保証」
    瀬名波 栄潤
    アメリカ文学研究 50 16 - 17 2013年03月 [査読無し][招待有り]
  • LSD(Literary Sustainable Development) 持続可能な発展のための英文学研究
    瀬名波 栄潤
    『英文学研究 支部統合号』 4 11 - 12 2012年04月 [査読有り][通常論文]
  • 瀬名波 栄潤
    英文学研究 支部統合号第4 12 - 17 一般財団法人日本英文学会 2012年01月 [査読無し][通常論文]
  • Piloting Writing Lab
    18 11 - 18 2011年 [査読無し][通常論文]
  • 瀬名波 栄潤
    高等教育ジャーナル:高等教育と生涯学習 18 18 11 - 18 北海道大学高等教育機能開発総合センター 2011年01月 [査読有り][通常論文]
     
    This essay introduces a history of Hokkaido University's preliminary development forfounding a writing service for students. The idea was developed by a working group of HU's InternationalAffairs Offi ce and, after a two-month pilot period, the working group came to conclude that itis necessary to found a writing lab not only for the students, but also for the university's internationalization.The fi rst section defi nes the writing lab as a place of service for any HU student who wishes to develophis/her written communication skills in English and Japanese as s/he learns the development ofan idea, "critical thinking," with a tutor at the lab. Native-speaker checks will not be a primary taskof this service as it has been reported as being intimidating and therefore non-educational.The next section mentions the structure of this service, which consists of a writing lab steeringcommittee, a coordinator, and graduate-student tutors. The following section introduces the outcomeof the pilot project and reports that the students' positive responses and expectations for the start ofthe "actual" writing lab were overwhelming.In conclusion, the holistic cooperation of the university is required for the success of this writingservice if its formal foundation is to be considered seriously. The essay also suggests several practicalideas for its foundation.
  • 瀬名波 栄潤
    The Japanese Journal of American Studies. 21 49 - 66 Japanese Association for American Studies = アメリカ学会 2010年06月 [査読有り][招待有り]
  • 瀬名波 栄潤, 高橋 彩, 尾崎 一郎, 小野 有五, 蔵田 伸雄, 高野 廣子, 玉城 英彦, 平澤 和司, 平塚 志保, フィルコラ ピーター, 水溜 真由美, 中村 桃子, 諸橋 泰樹
    高等教育ジャーナル 16 31 - 46 北海道大学高等教育機能開発総合センター 2008年12月 [査読有り][通常論文]
     
    A graduate-level introductory course on gender studies started at Hokkaido University in the fall of 2007. This is the second achievement in this field for the university, which introduced a course on gender studies for freshmen in 2002. After considering both domestic and overseas programs, we decided to offer such topics concerning gender as ethics, history, literature, mass media, linguistics, theory, education, economics, law, ethnicity, globalization, biology, reproductive health, and public health/AIDS, and the end of the course was highlighted by an open lecture, Frontiers of Gender Studies: Gender Medicine. The graduate course was taught by 13 professors, 11 from the five Hokkaido University Graduate Schools and Centers and two guest lecturers from other universities. More than 20 students from various majors registered for this omnibus style course. The course was very successful. However, we understand it needs to improve so that students can fully understand issues of gender and apply them to their own fields of study. By pursuing an ideal combination of both humanities and sciences as a research-oriented university graduate school, our gender education program should realize its potential.
  • 瀬名波 栄潤
    Nanzan Review of American Studies: Journal for American Studies. 30 211 - 221 Center for American Studies, Nanzan University 2008年12月 [査読有り][招待有り]
  • "Man Speaking of Man: American Literary History and Study of Manhood"
    IVY 40 107 - 127 2007年11月 [査読無し][通常論文]
  • "Manhood and American Literary History: An Overview with Selected Bibliography of Masculinities and Men's Studies
    北海道大学文学研究科紀要 118 95 - 118 2006年02月 [査読無し][通常論文]
  • "British Women Poets of the Romantic Period: Cultural Colonialism and gender in Japan"
    Annual Report on Cultural Science 113 109 - 124 2004年07月 [査読無し][通常論文]
  • 「アメリカ文学における『男らしさ』の系譜」
    北海道アメリカ文学 20 37 - 48 2004年03月 [査読無し][通常論文]
  • "'Now I am a man': Manhood in William Wordsworth"
    北海道大学文学研究科紀要 112 135 - 147 2004年02月 [査読無し][通常論文]
  • Literary History of American Manhood
    Hokkaido American Literature 20 37 - 48 2004年 [査読無し][通常論文]
  • 「車軸としての日本型TA制度:TA養成に観る将来の大学像」
    「高等教育ジャーナル:高等教育と生涯学習」 11 1 - 13 2003年03月 [査読無し][通常論文]
  • 瀬名波 栄潤
    『北海道大学文学研究科紀要』 101 101 131 - 49 北海道大学文学研究科= The Faculty of Letters, Hokkaido University 2000年09月 [査読無し][通常論文]
  • 瀬名波 栄潤
    『北海道大学文学部紀要』 48 2 15 - 58 北海道大學文學部 = The Faculty of Letters, Hokkaido University 1999年11月 [査読無し][通常論文]
  • Senaha Eijun
    イギリスロマン派研究 22 71 - 85 イギリス・ロマン派学会 1998年03月 [査読有り][通常論文]
  • "Autorroticism O Rose Art Thou Sick!?"
    『北海道大学文学部紀要』 46 1 85 - 109 1997年09月 [査読無し][通常論文]

書籍

  • Unpredictable Agents: The Making of Japan’s Americanists during the Cold War and Beyond. Ed. Mari Yoshihara.
    Eijun Senaha (担当:分担執筆範囲:“American Paralysis: Floating Homeland, Family, and Masculinity.”)
    University of Hawai'i Press 2021年10月
  • 日本で出会う世界 国内で実現する短期集中型国際研修
    瀬名波 栄潤 (担当:分担執筆範囲:北海道大学の取り組み:Cool Hokkaido―グローカルな教育研究拠点を創造する―)
    上智大学出版 2020年03月
  • The Global Hillary: Women’s Political Leadership in Cultural Contexts.
    瀬名波 栄潤 (担当:分担執筆範囲:“A Translation of Her Own: Hillary, Japan and the Pivot to Asia.”)
    Routledge, NY, USA 2016年05月 (ISBN: 9781138829749) 222 165-194
  • ProSPER.Net: Transforming Higher Education and Creating Sustainable Societies
    瀬名波 栄潤 (担当:分担執筆範囲:“SUSTAIN for the ESD learning Community.”)
    United Nations University-Institute for the Advanced Study of Sustainability, Tokyo 2014年11月
  • The Global Obama: Crossroads of Leadership in the 21st Century.
    瀬名波 栄潤 (担当:分担執筆範囲:“Radical Masculinity and Traditional Manhood: Japanese Acknowledgments for Literary Obama.”)
    Routledge, NY, USA 2013年11月 (ISBN: 1848726260)
  • 『アーネ スト・ヘミングウェイ―21世紀から読む作家の地平』
    瀬名波 栄潤 (担当:分担執筆範囲:「男らしさの神話と実話 ― ニックのキャンプの物語」)
    臨川書店 2012年02月 (ISBN: 4653041113)
  • Higher Education for Sustainable Development: Looking Back and Moving Forward.
    瀬名波栄潤 (担当:分担執筆範囲:Alternative University Appraisal Project: Construction of Learning Community in the Asia Pacific.)
    VAS (Verlag für Akademische Schriften) 2011年12月 (ISBN: 3888644852)
  • TA実践ガイドブック
    瀬名波栄潤 (担当:共編者(共編著者))
    玉川大学出版 2006年09月 (ISBN: 4472403366)
  • "Louisa Sarah Bevington." Ed. William B. Thesing. Dictionary of Literary Biography Vol. 199: Victorian Women Poets.
    Gale, Detroit, USA 1998年10月 (ISBN: 0787618543)
  • Sex, Drugs, and Madness in Poetry from William Blake to Christina Rossetti.
    Edwin Mellen, NY, USA 1997年03月 (ISBN: 0773422765)
  • Woman's Pain, Woman's Pleasure.
    UMI, Ann Arbor, USA 1995年08月

講演・口頭発表等

  • 研究発表「ヘミングウェイの筆記療法―その効果の科学的根拠を検証する」(久保公人)  [招待講演]
    瀬名波栄潤(司会)
    2023年度日本ヘミングウェイ協会全国大会(杏林大学井の頭キャンパス) 2023年12月
  • 研究発表「『あの可愛い,小さな太った女の子が美の女王だ』――Julie Murphy, Dumplin’ とポピュラー・フェミニズムの一形式としてのボディ・ポジティヴィティの難点」(大木 龍之介)  [招待講演]
    瀬名波栄潤(司会)
    第62回日本アメリカ文学会全国大会(札幌学院大学江別キャンパス) 2023年10月 口頭発表(一般)
  • 研究発表「「非公式の大使」から魂の救済者へ ―Sarah Birdの沖縄小説―」(渡久山幸功)  [招待講演]
    瀬名波栄潤(司会)
    第62回日本アメリカ文学会全国大会(札幌学院大学江別キャンパス) 2023年10月 口頭発表(一般)
  • OrgoFA制作.シャーロット・ジョーンズ作 『エアスイミング』上演アフタートーク解説.
    瀬名波 栄潤
    2023年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 瀬名波 栄潤
    2023年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「釣りを書く: Esquireに響く三つの声」  [招待講演]
    瀬名波栄潤
    日本ヘミングウェイ協会第33回全国大会ジャーナル分科会ワークショップ「『エスクァイア』を再読する」 2022年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「ケア文学のルーツー『ゴブリン・マーケット』再読とクリスティナ・ロセッティの再評価―」  [招待講演]
    瀬名波栄潤
    日本英文学会北海道支部大67回大会シンポジアム「ケア文学の誕生―交差するケアと倫理と英文学―」 2022年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「謎の18歳 〜見習記者の表と裏〜」  [招待講演]
    瀬名波栄潤
    2021年度日本ヘミングウェイ協会第32回全国大会シンポジウム「ヘミングウェイとジャーナル/ジャーナリズム」 2021年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • “American Paralysis: Floating Homeland, Family, and Masculinity.” Unpredictable Agents: The Making of Japan’s Americanists during the Cold War and Beyond.  [通常講演]
    Eijun SENAHA
    アメリカ学会第55回年次大会 2021年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 兼子歩講演会「トランプの時代におけるアメリカ女性運動とLGBTQの関係をめぐって」  [招待講演]
    瀬名波栄潤 (コメンテーター)
    北海道大学メディア・コミュニケーション研究院共同研究補助金による共同研究第2回研究会 2020年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 偽装するクレブス:クローゼットの中と外の故郷  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    日本ヘミングウェイ協会全国大会 2019年11月 口頭発表(一般)
  • Robot and AI Ethics: Dialogue between Europe and East Asia  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    Robot and AI Ethics: Dialogue between Europe and East Asia 2018年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) University of Turku, Finland The Centre for East Asian Studies
  • LGBT研修会:多様な性と共生できる教育環境作りを目指して  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    北海道大学FD 2018年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 北海道大学 北海道大学学生相談総合センター
  • 瀬名波 栄潤
    日仏交流160周年討論会 2018年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 北海道大学 在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、北海道大学
  • “Teaching Films of Aging Baby Boomers: Memories and Representations of Gender and Sexuality.”  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    23rd International Association of World Englishes (IAWE 2018) 2018年06月 口頭発表(一般)
  • 瀬名波 栄潤
    第23回映画英語教育学会全国大会 2017年11月 口頭発表(招待・特別) 北海道小樽市 映画英語教育学会
  • 北海道における通訳と翻訳の将来:10年、20年後に無くなる職業なのか?  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    北海道通訳翻訳研究会(HITSs)創設大会 2017年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 北海道札幌市 北海道通訳翻訳研究会(HITSs)
     
    シンポジウム司会進行役
  • 「Cool Hokkaido:グローカルな文化研究の創造」  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    「世界の中の日本、日本の中の世界:『国内で実施する国際研修』の挑戦」 2017年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 東京大学駒場キャンパス 東京大学教養学部
  • “Politicizing Sentimentalism & Sentimentalizing Politics in Hillary Rodham Clinton’s Autobiographies.”  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    The Second Joint International Conference of AELLK, MBALL, MESK, and NAELL. 2016年10月 口頭発表(招待・特別) JInju, South Korea
  • キリスト教の中のアメリカ文学『Was Hemingway a Christian?:メソジストになろうとした男』  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    北海道アメリカ文学会第25回支部大会 2015年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 同性パートナーシップ制度導入を考える  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター主催一般公開フォーラム 2015年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 正典を考える  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    北海道アメリカ文学会第176回研究談話会 2015年08月 その他
  • 出版されなかった理由:伝記研究における“The Porter”の居場所  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    日本ヘミングウェイ協会ワークショップ 2015年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • ヘミングウェイ生前未発表作品 “The Porter” を読む  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    北海道アメリカ文学会第175回研究 談話会 2015年05月 その他
  • 「傷のはじまりとゆくえ:父と子の『キリマンジャロの雪』」  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    日本ヘミングウェイ協会第25回全国大会 2014年12月 口頭発表(一般)
  • 魅惑する禁忌の伝記研究  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    北海道アメリカ文学会第172回研究談話会 2014年11月 その他
  • 「持続可能教育における大学の質保証のかたち」  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    高等教育質保証学会第3回大会 2013年08月 口頭発表(招待・特別)
  • “Integration of Sustainability in Curricula”  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    ProSPER.Net Forum on Sustainability in Higher Education. 2013年07月 口頭発表(招待・特別)
  • “Applied Literature for Sustainability: Theory and Practice.”  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    2nd Annual Conference on Language, Literature & Linguistics (L3 2013) 2013年06月 口頭発表(一般) シンガポール
  • “Workshop of Sustainability Assessment System in the World”  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    AASHE (Association for the Advancement of Sustainability in Higher Education). 2012年10月 口頭発表(招待・特別)
  • “Sustainable Literature, Literary Sustainability”  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    40th Annual Conference. Association of English Language and Literature in Korea. 2011年06月 口頭発表(招待・特別)
  • “An Assessment System from Asia for ESD Learning Community”  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    ICSS (International Conference on Sustainability Science)–Asia 2011年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 「男が料理を作るとき」  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    日本アメリカ文学会全国大会 2010年10月 口頭発表(一般)
  • “Re-Inventing Rankings: In Search of Alternative Performance Assessments”  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    IAU (International Association of Universities) 2010 International Conference 2010年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 学士課程教育におけるFDを考える  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    広島大学全学FD『広島大学の今後の 体系的なFDについて』」 2009年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • “Alternative University Appraisal System”  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    Global Higher Education Forum 2009年12月 口頭発表(招待・特別)
  • “University Ranking System.”  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    UNESCO 3rd International Conference on Higher Education for Sustainable Development. 2009年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 男もつらいよ  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    稚内市・北海道女性協会 2008年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 男性神話と男たち〜映像で学ぶ男女平等参画論〜  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    室蘭市・北海道女性協会 2008年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • “Barack Obama and His-Story: Paradox of Hybridity and Masculinity in His Autoandrography.”  [招待講演]
    瀬名波 栄潤
    NASSS. 2008年07月 口頭発表(一般)
  • 男の言い分、女の言い分  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    道新文化センター 2008年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 女性大学:ハリウッド映画で観る女の生き方  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    札幌市女性センター男女共同参画センター 2007年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 映画が伝えること  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    稚内市・北海道女性協会 2007年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 連続講演:愛のちから、愛のゆくえ  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    札幌市男女共同参画センター 2007年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 映画で学ぶ女性の生き方、男性の生き方  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    キノ映画講座 2005年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 男のいない世界  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    石狩地域男女平等参画推進フォーラム 2005年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 映画で学ぶ女性の生き方  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    札幌市男女共同参画センター 2004年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 入門男性学〜今日から自由人宣言〜  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    札幌市男女共同参画センター 2004年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 編集ボランティア研修会「男への視線、男の視線」  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    札幌市男女共同参画センター 2004年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「自立&自律講座:ジェンダー・フリー『男性の視点から語るジェンダー論』」  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    函館市女性センター 2004年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 仕事と育児両立支援セミナー:自分の居場所  [通常講演]
    瀬名波 栄潤
    21世紀職業財団 2000年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

その他活動・業績

  • 日本ヘミングウェイ協会編『ヘミングウェイ批評――三〇年の航跡』(小鳥遊書房2022年3月) & 『ヘミングウェイ批評――新世紀の羅針盤』
    瀬名波 栄潤 『英文学研究』 100 142 -147 2023年12月 [査読有り][招待有り]
  • 『私たちの世界の中の「私たちの世界」』
    瀬名波 栄潤 さっぽろレインボープライド実行委員会活動報告(https://camp-fire.jp/projects/655788/activities#menu) 2023年06月29日
  • ライフワークのためのDEI保証
    瀬名波栄潤 "DEI Newsletter" 1 2 -2 2022年10月 [査読無し][招待有り]
  • 塚田 幸光 著『クロスメディア・ヘミングウェイ――アメリカ文化の政治学』(小鳥遊書房、2020年4月6日)
    瀬名波栄潤 『アメリカ文学研究』 38 48 -54 2022年03月 [招待有り]
  • リン・マー著、藤井光訳『断絶』(白水社、2021年4月10日)
    瀬名波栄潤 『北海道アメリカ文学』 37 64 -69 2021年03月 [招待有り]
  • スティーヴン・クレイン著、 藤井光訳『勇気の赤い勲章』 (光文社古典新訳文庫、2019年10月20日)
    瀬名波栄潤 『北海道アメリカ文学』 36 66 -75 2020年03月 [査読無し][招待有り]
  • 斎藤 彩世 著『境界を持たない愛−−ヘンリー・ジェイムス作品における同性愛をめぐって』
    瀬名波 栄潤 『北海道アメリカ文学』 35 103 -108 2019年03月 [査読無し][招待有り]
  • ハサン・ ラシーム著、 藤井光 訳『死体展覧会』 (白水社エクス・リブリス、2017年10月24日)
    瀬名波 栄潤 『北海道アメリカ文学』 34 30 -32 2018年03月 [査読無し][招待有り]
  • 瀬名波 栄潤 『北海道アメリカ文学』 33 (33) 38 -40 2017年03月 [査読無し][招待有り]
  • 私たちの世界
    瀬名波 栄潤 リプル札幌 41 2 -2 2016年03月 [査読無し][招待有り]
  • 「自伝研究はおもしろい」
    瀬名波 栄潤 『アメリカ学会会報』 189 1 2015年11月 [査読無し][招待有り]
  • 「歴史の中のエズラ・パウンド(野上秀雄.文沢社.2014年)」
    瀬名波 栄潤 『アメリカ文学研究』5 52 138 -138 2015年03月 [査読無し][招待有り]
  • 『グレート・ギャッツビー』の言語とスタイル (長瀬恵美. 大阪教育図書.2013年)
    瀬名波 栄潤 『アメリカ文学研究』5 51 116 2014年03月 [査読無し][招待有り]
  • 瀬名波 栄潤 『北海道アメリカ文学』 29 (29) 106 -111 2013年03月 [査読無し][招待有り]
  • 瀬名波 栄潤 『英文学研究』 89 155 -158 2012年12月 [査読無し][招待有り]
  • 瀬名波 栄潤 Journal of the graduate school of letters 4 57 -66 2009年03月 
    This essay, a revision of an oral presentation at NASSS, examines Barack Hussein Obama's 1995 autobiography Dreams from My Father: A Story of Race and Inheritance from literary perspectives as the text introduces not only a postmodern bildungsroman hero of hybridity but the author's paradoxical obsession to paternal heritage. As a result, his autoandrography, a life writing of a man about himself and by himself, represents a familiar story of a man who is trapped by the myth of masculinity. The essay first identifies various postmodern characteristics of autobiography with the text: genealogy, narrative of ethnic identity and community, memoir, trauma narrative, and bildungsroman. Then, it examines the narrator's relation to his father and finds that the text also portrays a man who is molded into an anti-postmodern ideology of manhood. The essay concludes that the text represents postmodern male anxieties. Being a racial minority and gender majority, the narrator finds himself difficult to locate in this world of diversities. Barack Obama's ultimate decision was to rely on what he thought to be definite: i.e. paternity.
  • 「女性作家の小説サブジャンルへの貢献と挑戦(鈴木美津子ほか.英宝社.2008年2月)」
    瀬名波 栄潤 『イギリス・ロマン派研究』 33 149 -152 2009年03月 [査読無し][招待有り]
  • 「『アフリカ系アメリカ人ハンディ事典(松本昇他編 南雲堂フェニック. 2006年)所収山加代子著「ハーレムルネッサンス」他11項目.
    瀬名波 栄潤 『北海道アメリカ文学』 23 50 -52 2007年03月 [査読無し][招待有り]
  • 「フラナリー・オコナー:人と作品(赤池文子.共同文化社.2002年9月)」
    瀬名波 栄潤 『北海道アメリカ文学』 19 20 -21 2003年03月 [査読無し][招待有り]
  • 「フェスティバル『女と男のトークセッション 2000』対談・谷村 志穂:21世紀 変わる女と男(わたしたち)の関係」
    瀬名波 栄潤 札幌市女性センター 2000年11月10日 [査読無し][通常論文]

受賞

  • 2020年09月 北海道大学 令和元年度全学教育科目エクセレント・ティーチャーズ
     
    受賞者: 瀬名波栄潤
  • 2019年08月 北海道大学 平成30年度全学教育科目エクセレント・ティーチャーズ
     
    受賞者: 瀬名波 栄潤
  • 2016年02月 北海道大学 教育総長賞(優秀賞)
     
    受賞者: 瀬名波 栄潤

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓)
    研究期間 : 2020年07月 -2024年03月 
    代表者 : 吉田 邦彦, 瀬名波 栄潤, 鈴木 賢
     
    LBGTの議論は欧米中心的に進められているが、本研究は第1に、理論面でそれを塗り替え、第2に、その各論的・実務的問題に即して差別実態を明らかにし(具体的には、婚姻・家族形成、社会的暴力(歴史的不正義)・家庭内のDV、性別を巡る諸問題(職場差別、社会保障法の差別など))、打開策を追求し、第3に、欧米と東アジア・東南アジアとの比較から、今後の変革のあり方を展望することを目的とするものである。その際に、台湾やカンボジアなどの状況が比較的リベラルであることに鑑みて、その由来を明らかにし、状況が類似する日韓はもとより、東アジア・東南アジアの状況の底上げを図ることを目指している。
    2年目である今期は、第1課題は、理論研究としては、LBGTの動きの中心である欧米、とくにアメリカ法学での同性婚姻法の変遷を巡って、豊かな議論とともに、混沌とした理論的基礎付けに向き合い、フェミニズム法学や(批判)人種法学との異同に注視して、状況分析・整理に努めた(継続中)。第2に、その各論的・実務的問題としては、札幌地裁で同性婚を認めないのは違憲とする判決が出て(但し賠償請求は棄却)、更にその後の性的平等化の立法を巡る草の根の活動にも留意した。とくにこの期には、判例研究を行い共同研究者間で意見交換し、それが公表された。第3に、欧米と東アジア・東南アジアとの比較法であるが、とくに台湾やカンボジアなどの状況が比較的リベラルであることに鑑みて、その由来を明らかにし、その状況把握・実践的方策を模索した。しかし、これらの隣国は、コロナ禍で欧米以上に訪問は難しく、難航している(前年度に行ったカンボジア訪問も、海外出張承認が得られず、自己負担を強いられている)。これらの諸国でもコロナ感染がその後広まっており、予断を許さない状況である。その分、欧米(とくにアメリカ合衆国)の研究者との交流を深めている。
  • Alternative University Appraisal Project. ProSPER.Net. 2009-2013.
    United Nations University:
    研究期間 : 2009年 -2013年
  • 「発展途上国の大学におけるESD推進のためのESDアクションモデルアーカイブづくり」(活動実施者)
    文部科学省:平成 22年度「国際協力イニシアティブ」教育協力拠点形成事業
    研究期間 : 2011年04月 -2012年03月
  • 「持続可能な発展に向けた教育に励む大学の評価と魅力を伸ばす評価モデルづくり」(活動実施者)
    文部科学省:平成21年度「国際協力イニシアティブ」教育協力拠点形成事業
    研究期間 : 2010年04月 -2011年03月
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 安藤 厚, 西森 敏之, 細川 敏幸, 山岸 みどり, 三上 直之, 瀬名波 栄潤, 宇田川 拓雄, 大野 公裕, 山田 邦雅, 小笠原 正明
     
    北米、アジア、ヨーロッパの大学における教員研修(FD)・TA研修・PFF(将来の大学教員養成)システムを視察し、国際シンポジウム(2009年7月)、国際ワークショップ(2010年3月、7月、2011年7-8月)を実施して、米国型のTA「研修・PFFシステムが日本の大学院教育にも応用可能なこと、UCバークリーモデルの英語によるPFFワークショップが日本の(留学生を含む)大学院生の期待に応え、彼らが将来大学教員となるために必要な新しい道を示すことができることを確認した。
  • 「高度専門職業人育成のための国際教育改革: ジェンダーカリキュラム構築」.
    文部科学省:
    研究期間 : 2005年03月 -2006年03月
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2001年 -2003年 
    代表者 : 瀬名波 栄潤
     
    まず、本研究「フェミニズムからポストフェミニズムへの進化:英国世紀末詩人ベヴィントンの居場所」の研究成果が、この春本研究者のホームページにて公開できることを感謝とともにお伝えしたい。 これまで、ルイザ・サラ・ベヴィントンはその存在は殆ど忘れられていた。彼女は1880〜90年代にロンドンで活躍した詩人兼政治活動家であり、当時の政治・文学界に多大なる影響を与えたとされる。彼女の作品を取り上げた研究は毎年確実に増えているが、彼女に関する資料はまだ断片的であり、その研究は当時の出版物に頼らざるを得なかった。貴補助金によって、本研究者は最初の二年間を彼女の詩や随筆等の資料の収集に費やすことができた。英国出張では、英国図書館、ロンドン大学、ケンブリッジ大学にてベヴィントンの作品に関する資料、特に「フリーダム」紙にある彼女の記事の収集及び伝記資料情報収集。また、米国出張では、文学誌ヴィクトリアン・スタディーズの編集委員を務めるwilliam B.Thesing博士やフェミニズム文学研究の権威であるポーラ・フェルドマン博士の元に赴きその内容確認を受けた。国内でも様々な専門家から意見を伺うことができた。最終年度は、学生達に謝金を支払い、それまでに収集された資料をスキャナーで処理、また詩集等の表紙などはデジタルカメラで処理しコンピューター保存し、ホームページ作成への準備を始めた。作成については、業者に委ね、より専門的なニーズにも応えられる内容にした。今回提出する報告書が440ページからなることが研究の成果を裏付けしていると思う。現在は、ホームページ作成の最終段階に達しており、近く公開されるベヴィントン・ライブラリーを心待ちにしている。と、同時に世に広く貢献できることを楽しみにしている(http://www.hucc.hokudai.ac.jp/〜p16571/)。 最後に、本研究を可能にした貴補助金並びに関連の方々に厚くお礼申し上げたい。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 奨励研究(A)
    研究期間 : 1998年 -1999年 
    代表者 : 瀬名波 栄潤
     
    この研究は、まずイザ・サラ・ベヴィントンに関する世界で初の著作全集を欧米の出版社から出版することを最終目的として始まった。 平成10年度は、ベヴィントンの作品に関する資料を国内外の大学・図書館から複写・マイクロフィッシュ・インターネットを通して依頼・収集。政治機関紙誌に関しては国内の図書館等で直接資料調査した。その後、当該研究費で購入したコンピューター機器を使用し、ネイティヴスピーカーを含む大学院生のリサーチアシスタントに資料整理をお願いした。収集された作品はスキャナーで処理、また詩集等の表紙などはデジタルカメラで処理しコンピューター保存を施した。結果としては、彼女の人生がようやく体系的にわかるようになり、これまで知られてなかった彼女の生年月日や死因なども究明できた。彼女の著作品もほとんどが収集できた。 平成11年度には彼女の作品の注釈作りに多くの時間が費やされ、彼女の芸術家及び政治批評家としてのスタンスがさらに明らかになった。年度末には渡米し英国図書館コリンデール分館で最終的な資料調査をした。当時の雑誌などに掲載されたベヴィントンの随筆や詩などが数多く掲載または引用されており、彼女が当時政治的な詩人として活躍していたことなどが確認された。また、彼女の作品を新たに数多く発見した。本研究の最終目的であるベヴィントン著作集出版はこれらの未入力情報をさらに検討する必要があるため、さらなる校正が必要と思われる。しかしベヴィントン研究は確実に世界的注視を受けてきており、今年発行されたオックスフォード大学出版の英国女性詩人アンソロジーでは彼女の詩が7編も取り上げられた。本研究者も早急に出版社と本格的な交渉を進める必要がある。
  • 「英文学研究入門:研究の武器」
    北海道大学文学部:文学部プロジェクト
    研究期間 : 1997年 -1998年

教育活動情報

主要な担当授業

  • 英米文学特別演習Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 文学理論、文芸批評、文芸翻訳、自主研究
  • 英米文学特別演習Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 文学理論、文芸批評、文芸翻訳、自主研究
  • 英米文学特別演習Ⅲ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 文学理論、文芸批評
  • 英米文学特別演習Ⅲ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 文学理論、文芸批評
  • 英米文学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 研究者、研究倫理、英語、文学
  • 英語英米文学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 研究者、研究倫理、英語、文学
  • 大学院共通授業科目(一般科目):複合領域
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : セックス、ジェンダー、セクシュアリティ, SOGIESC、人文科学、社会科学、自然科学
  • 多文化共生論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 共同体、異文化葛藤、異文化共生、心の文化差、文化変化、ジェンダー、セクシュアリティ
  • General Education Seminar
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 総合教育部
    キーワード : Sustainable Development, literature, gender equality, health promotion, environment, cultural diversity, rural development, peace & human security, sustainable consumption, sustainable urbanization, global issues.
  • General Education Seminar
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : Sustainable Development, literature, gender equality, health promotion, environment, cultural diversity, rural development, peace & human security, sustainable consumption, sustainable urbanization, global issues.
  • ヨーロッパ言語文化論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : Sustainable Development, literature, gender equality, health promotion, environment, cultural diversity, rural development, peace & human security, sustainable consumption, sustainable urbanization, global issues.
  • 国際交流Ⅱ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 国際本部
    キーワード : Sustainable Development, SDGs, film, literature, gender equality, health promotion, environment, cultural diversity, rural development, peace & human security, sustainable consumption, sustainable urbanization, global issues.
  • 欧米言語文化論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : Sustainable Development, literature, gender equality, health promotion, environment, cultural diversity, rural development, peace & human security, sustainable consumption, sustainable urbanization, global issues.
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 英国、文学、歴史
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 英語文学、アメリカ、ヨーロッパ、20世紀、アーネスト・ヘミングウェイ、短編小説,
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 英語文学、アメリカ、ヨーロッパ、20世紀、アーネスト・ヘミングウェイ、短編小説
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 文学理論、文芸批評、文芸翻訳、自主研究
  • 芸術と文学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育
    キーワード : LGBTIQ+、ジェンダー、セクシュアリティ、ハリウッド映画、文化研究
  • 英米文学史概説
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 英国、文学、歴史
  • 英米文学演習Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 英語文学、アメリカ、ヨーロッパ、20世紀、アーネスト・ヘミングウェイ、短編小説,
  • 英米文学演習Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 英語文学、アメリカ、ヨーロッパ、20世紀、アーネスト・ヘミングウェイ、短編小説
  • 英米文学演習Ⅱ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 文学理論、文芸批評、文芸翻訳、自主研究
  • 人間と文化
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育
    キーワード : ジェンダー,セックス,セクシュアリティ、人文科学、社会科学、自然科学

大学運営

学内役職歴

  • 2020年12月1日 - 2022年3月31日 施設・環境計画室室員
  • 2022年4月1日 - 2024年3月31日 施設・環境計画室室員

委員歴

  • 2023年06月 - 現在   公益財団法人 札幌国際プラザ   評議員
  • 2023年05月 - 現在   札幌圏大学国際交流フォーラム   幹事長
  • 2021年04月 - 現在   日本英文学会北海道支部   企画委員
  • 2016年01月 - 現在   韓国英語英文学会(AELLK)   編集委員
  • 2014年04月 - 現在   日本ヘミングウェイ協会   運営委員
  • 2010年04月 - 現在   日本英文学会北海道支部   理事
  • 2015年05月 - 2023年05月   日本英文学会   理事
  • 2019年04月 - 2021年03月   日本英文学会北海道支部   編集委員
  • 2020年10月 - 2020年10月   日米教育委員会   フルブライト面接選考委員
  • 2019年03月 - 2019年08月   札幌市市民文化局男女共同参画室男女共同参画課   札幌市版アライマークデザイン選考委員会委員長   委員長
  • 2015年04月 - 2019年03月   日本英文学会北海道支部   支部長
  • 2012年04月 - 2016年05月   日本アメリカ文学会   編集委員
  • 2008年04月 - 2016年05月   日本アメリカ文学会北海道支部   編集委員
  • 2013年05月 - 2014年05月   日本英文学会   事務局大会準備担当書記
  • 2010年05月 - 2012年05月   ProSPER.Net (Promotion of Sustainability in Postgraduate Education and Curricula Network)   理事会議長
  • 2008年04月 - 2012年03月   日本アメリカ文学会北海道支部   編集委員長   日本アメリカ文学会北海道支部
  • 2001年04月 - 2005年03月   日本アメリカ文学会   編集委員
  • 2002年   日本英文学会北海道支部   企画委員   日本英文学会北海道支部
  • 1996年   日本英文学会   北海道支部運営委員   日本英文学会

社会貢献活動

  • ひと・街・キラリ:「生きやすく」北大変化 性の多様性学ぶ講義を21年 英文学教授 瀬名波栄潤さん
    期間 : 2023年10月17日
    役割 : 取材協力
    主催者・発行元 : 北海道新聞社
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道新聞
  • ジェンダーを見つめて「性別関係なく走ろう」
    期間 : 2023年07月07日
    役割 : 取材協力
    主催者・発行元 : 北海道新聞社
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道新聞
  • バーンスタインの遺産とは
    期間 : 2023年06月24日
    役割 : 取材協力
    主催者・発行元 : 北海道新聞社
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道新聞
  • 期間 : 2023年03月07日 - 2023年03月07日
    役割 : 出演
    主催者・発行元 : 西興部村教育委員会・北海道大学大学院教育学研究院
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道大学公開講座
  • 期間 : 2023年02月19日 - 2023年02月19日
    役割 : 出演
    主催者・発行元 : 札幌駅前通まちづくり株式会社
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「てさぐりでまなぶvol.1『ジェンダー』第4回「クイアな世界に触れてみよう」眺望ギャラリ― テラス計画
  • LGBTフレンドリーなキャンパス作り
    期間 : 2022年12月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 国立大学法人北海道大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和3年度北海道地区国立大学法人等学生支援担当職員SD研修
  • 人の生き方 -映画の中のジェンダーを考える-
    期間 : 2022年12月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : UHB大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : UHB大学一般教養講座
  • 正直に生きるということ 〜映画で考える自分らしさ〜
    期間 : 2022年10月22日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 美唄市・北海道女性協会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第7回男女共同参画 in 美唄大会
  • 北丸雄二さん(『愛と差別と友情とLGBTQ+(人々舎、2021年9月)』著者)を囲む座談会
    期間 : 2021年10月04日
    役割 : 出演
    主催者・発行元 : さっぽろレインボープライド2021実行委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : https://www.youtube.com/watch?v=cgDI29d_dxg&t=4689s
  • 北海道大学のLGBT+に対する取り組み
    期間 : 2021年09月11日
    役割 : 出演
    主催者・発行元 : 北海道大学LGBTQ+サークル 虹の集い
    イベント・番組・新聞雑誌名 : さっぽろレインボープライド2021関連イベント:未来へ虹をかけよう。
  • 「ジェンダーで考えてみよう」
    期間 : 2021年07月10日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 札幌駅前通まちづくり株式会社
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 手探りで学ぶ〝ジェンダー〟勉強会
  • LGBT研修会
    期間 : 2020年02月13日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 室蘭工業大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : LGBT研修会
  • 渕上綾子講演会「LGBTをめぐる地方政治の課題」
    期間 : 2019年07月16日
    役割 : 司会
    主催者・発行元 : 文学研究院応用倫理応用哲学研究教育センター
  • LGBT基礎研修〜多様な性と共生できる教育環境づくりを目指して〜
    期間 : 2018年12月21日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 市立札幌大通高等学校
  • 映画が見せる男女共生
    期間 : 2018年08月25日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 室蘭市教育委員会
  • 女たちのロードムービー
    期間 : 2018年07月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道トラック協会
  • アメリカ領事と学ぶ「ダイバーシティ」
    期間 : 2018年04月22日
    役割 : 助言・指導
    主催者・発行元 : 在札幌米国総領事館
  • みんながありのまま自分らしく輝くために
    期間 : 2017年10月20日
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : 北海道札幌藻岩高等学校
  • 「映画で学ぶ『女らしさ』の神話」
    期間 : 2017年03月07日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 網走地区連合女性委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第107回国際女性デー網走集会
     網走市オホーツク・文化交流センター
  • 「大学に求められる多様性への対応 ~LGBTの現状と課題から考える」
    期間 : 2016年11月15日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 札幌圏大学国際交流フォーラム
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成28年度例会
  • 映画の中の女たち
    期間 : 2015年09月12日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道帯広市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成27年帯広市男女共同参画講座
  • 多様<性>の世界の中のあなた
    期間 : 2015年08月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 社団法人JB日本接骨師会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道地区特別講習会
  • 『男女共同参画社会への過去・現在・未来―−女性たちの視線から」
    期間 : 2015年06月23日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道立女性プラザ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 男女共同参画週間講演会
  • 「男性像と生きづらさ」
    期間 : 2015年03月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 札幌市男女共同参画センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「男性のための悩み相談」相談検討会議(第 2回)・研修会議
  • 「持続可能な世界と文学」
    期間 : 2015年03月15日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 道新文化センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : UHB大学
  • 通訳者という存在:女性の社会参加の視点から」
    期間 : 2014年11月19日
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 北海道通訳者協会(HICOM)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : シンポジウム
  • 札幌国際芸術祭2014「アートカフェ」
    期間 : 2014年09月16日
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : 札幌市
  • 「映画の中の女と男」
    期間 : 2013年11月23日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 石狩市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 男女共同参画講演会.
  • 「私たちの世界:ジェンダーを考える」
    期間 : 2013年11月17日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道YMCA
  • 「男らしさの神話と実話」
    期間 : 2013年11月09日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道大学総合博物館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道大学総合博物館主催土曜市民セミナー
  • 「映画で学ぶ女性の生き方」
    期間 : 2012年11月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 渡島地域男女平等参画推進協議会・北海道女性協会
  • 「男女平等参画セミナー:私が変わる!輝く明日のために『映画とジェンダーで学ぶ〜私たちの生き方』」
    期間 : 2011年09月28日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 小樽市・北海道女性協会
  • 「女性大学:映画が教える女の生き方」
    期間 : 2011年06月14日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道女性協会

メディア報道

  • 沖縄の地図
    報道 : 2022年07月17日
    執筆者 : 本人
    発行元・放送局 : 琉球新報(朝刊)
    コラム 東風 新聞・雑誌
  • 何が女性蔑視か分からない人へ
    報道 : 2021年09月22日
    執筆者 : 本人以外
    番組・新聞雑誌 : 北海道新聞(朝刊)
    <水曜討論> 新聞・雑誌
  • 森喜朗JOC会長辞任
    報道 : 2021年02月12日
    執筆者 : 本人
    発行元・放送局 : NHK札幌放送局
    番組・新聞雑誌 : ほっとニュース北海道
     テレビ・ラジオ番組
  • 「虹の集い」
    報道 : 2020年09月27日
    執筆者 : 本人
    発行元・放送局 : 琉球新報(朝刊)
    コラム東風 新聞・雑誌
  • 特集 LGBTを支えるアライとは〜多様性認め広がる支援の輪
    報道 : 2019年09月12日
    発行元・放送局 : HTB北海道テレビ
    番組・新聞雑誌 : イチオシ
     テレビ・ラジオ番組 9月15日に開催された「さっぽろレインボープライド2019」の特集で16日に放送。
  • パートナーシップ制度2年
    報道 : 2019年06月01日
    発行元・放送局 : 北海道新聞(朝刊)
     新聞・雑誌 札幌市パートナーシップ宣誓制度が始まって3年目を迎えることについてのインタビュー記事。
  • LGBT ALLY 性の多様性に理解を
    報道 : 2019年06月01日
    番組・新聞雑誌 : 北海道新聞(朝刊)
     新聞・雑誌 3年目に入った札幌市の「パートナーシップ宣誓制度」についてその浸透度や現状についてのレポート記事。ジェンダー・セクシュアリティー研究の専門家の立場から、現状の分析と今後に向けての提言を行った。
  • LGBT配慮進まず
    報道 : 2018年12月14日
    番組・新聞雑誌 : 北海道新聞(朝刊)
     新聞・雑誌 オホーツク管内におけるLGBTへの公的配慮の進展についてインタビュー。


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.