研究者データベース

佐々木 啓(ササキ ケイ)
文学研究院 人文学部門 哲学宗教学分野
特任教授

基本情報

所属

  • 文学研究院 人文学部門 哲学宗教学分野

職名

  • 特任教授

学位

  • 文学修士(北海道大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • P・リクール   I・P・クリアーヌ   新約聖書   R.ブルトマン   グノーシス   正典   文学批評   宗教学   ヨハネ福音書   New Testament   Religious Studies   The Gospel of John   

研究分野

  • 人文・社会 / 宗教学

担当教育組織

職歴

  • 2010年04月 - 北海道大学大学院文学研究科・文学部教授(宗教学インド哲学講座) 教授
  • 2007年 - 2010年03月 北海道大学大学文学研究科・文学部(宗教学インド哲学講座)准教授
  • 2010年 - Professor
  • 2004年 - 2007年 Associate Professor
  • 2002年 - 2007年 北海道大学大学院文学研究科・文学部(文化価値論講座)助教授
  • 2002年 - 2007年 Associate Professor
  • 1993年 - 1997年 弘前学院大学一般教育部助教授 助教授
  • 1993年 - 1997年 Associate Professor
  • 1991年 - 1993年 弘前学院大学文学部一般教育部講師 講師
  • 1991年 - 1993年 Lecturer
  • 1985年 - 1991年 北海道大学文学部助手(宗教学講座) 助手

学歴

  •         - 1985年   北海道大学   文学研究科   博士後期課程哲学専攻(宗教学専修)中退.
  •         - 1985年   北海道大学   文学研究科   修士課程哲学専攻(宗教学専修)
  •         - 1985年   北海道大学
  •         - 1983年   北海道大学   文学部   哲学科
  •         - 1983年   北海道大学

所属学協会

  • 北海道哲学会   日本新約学会   American Academy of Religion.   Society of Biblical Literature   日本キリスト教学会   

研究活動情報

論文

  • The concept of identity: from philosophy to cell biology and back
    Mircea Leabu, Kei Sasaki
    Journal of Cell Identity 1 1 18 - 29 2020年10月20日 [査読有り]
  • I. P. クリアーノはドイツ宗教史学派がなぜ嫌いなのか
    佐々木 啓
    2019年10月 [査読無し][通常論文]
  • Life in Contexts, and Beyond
    佐々木 啓
    Ethics in Biology, Engineering and Medicine: An International Journal 6 1-2 49 - 56 2016年02月 [査読有り][招待有り]
  • Kanzo Uchimura's and Karl Barth's Studies on Romans
    佐々木 啓
    Journal of the Graduate School of Letters 5 27 - 40 2010年05月 [査読有り][通常論文]
  • 佐々木 啓
    Journal of the Graduate School of Letters 4 4 37 - 46 北海道大学 2009年 [査読無し][通常論文]
     
    The Japanese word or (Chinese) character "道," which can be pronounced either "Michi" or "Dou," means "way" (or "road," "street," etc.) and has very special meanings. We Japanese have many "道"s, like "剣道(Ken-dou)," "柔道(Ju-dou)," "茶道(Sa-dou)," etc. Kanzo Uchimura himself also liked this word/concept "道(Michi/Dou)." But for him, it is more conscientious, namely more moralistic, than the traditional Japanese one and the true "道(Michi/Dou)" must be the most religious. He wrote straightforwardly that "Christianity is the "道" of God." He favored also the word/concept "武士道(Bushi-dou)" (the 道 [way] of the warrior) in particular, all through his life. For him, "武士道" is the most important traditional Japanese "道," the only one that leads to the true "道," namely the Christian faith. So, for Uchimura, Paul and even Jesus himself end up being "武士"s, who embody the most respectable Japanese "道," "武士道." And also it is impossible to fail to see his virtual preference for Paul's "途(Michi)" (road) over Jesus' for the true "道(Michi)." He wrote "The faith of Paul is my faith." Therefore I would like to conclude that Uchimura's Christian faith is the "道(Michi/Dou)" and also suggest that we can even call Uchimura's Christian faith "パウロ道(Paul-Dou)" (The Way [道] of Paul). But this conclusion is not only a kind of word-play. If we scrutinize many more literary aspects, I would like to say, idiosyncratic styles of Uchimura's discourses, as I discussed in this paper, then we are sure to find the answer to my ultimate question of how we Japanese become Christians.
  • ヨハネ福音書における動詞の「相(Aspect)」の問題
    『北海道大学文学研究科紀要』 127 1 - 39 2009年 [査読無し][通常論文]
  • Kanzo Uchimura's "Insistence on Purity"
    Journal of the Graduate School of Letters Vol. 3 39 - 53 2008年 [査読無し][通常論文]
  • 佐々木 啓
    『基督教学』 42 1 - 32 日本基督教学会北海道支部/北海道基督学会 = The Hokkaido Society of Christian Studies 2007年 [査読無し][通常論文]
  • 佐々木 啓
    Journal of the Graduate School of Letters 2 2 31 - 45 北海道大学 2007年 [査読無し][通常論文]
     
    I have studied the Bible "academically," namely according to the method of Biblical Criticism. It was traditionally called "historical-critical" claiming simply that it could be "objective." But recently it has a new trend, which takes into consideration the various readers,even including "I myself" as a "real reader." In my opinion, this trend is not accidental, but hermeneutically inevitable. It is useful to do a case study of this new trend of Biblical Criticism,examining the thought of Uchimura Kanzo (内村鑑三; 1861-1930), a famous scholar and founder of a very Japanese Christianity "Mukyoukai [無教会]" = "Non-Church" movement in the Meiji era, especially his commentary on the Gospel of John in the Bible. From today's viewpoint, we can find many interesting, rather bizarre, comments in it. We might say that his commentaries are simple introductions to European or American Biblical academism. Ironically, they have a kind of academic exoticism, which probably his contemporaries could have accepted willingly. Also we could say that his interpretations about the verses of the Gospel are sometimes very manly and moralistic in a Confucian sense. His interpretations of the Bible have a close connection with many aspects of his thought. He wanted to exclude not only local but also impure elements of American or European Christianity to extract "the most purely spiritual" Christianity. And he had a conviction that only the Japanese can do it, in fact that it was Japan's calling to do so. But in reality Uchimura made a kind of amalgamation with Christianity and some Japanese ideals or mentalities at that time: Nationalism, (Confucian) Authoritarianism, Uprightness (especially with his hatred for money), Spiritualism (as opposed to materialism in the U.S.), and also probably a kind of Pragmatism (even if he doesn't like the word and concept in a sense).
  • I.P. クリアーノの他世界(other world)探求 ― クリアーノ宗教学の原点と方法 ―
    佐々木 啓
    Culianu Studies 創刊 3 - 16 2006年10月 [査読無し][通常論文]
  • 「ヨハネ福音書の歴史的研究は何を達成したか」
    『北海道大学文学研究科紀要』 120 45 - 74 2006年 [査読無し][通常論文]
  • 「ヨハネ福音書における読者の問題」
    『北海道大学文学研究科紀要』 117 1 - 30 2005年 [査読無し][通常論文]
  • 佐々木 啓
    『哲学』 第39号 97 - 120 北海道大学哲学会 2003年 [査読無し][通常論文]
  • 佐々木 啓
    『哲学』 第38号 47 - 75 北海道大学哲学会 2002年 [査読無し][通常論文]
  • 「言語・論理・宗教 ― あるいは神の名の秘密」
    『駿台フォーラム』 第17号 1 - 16 1999年 [査読無し][通常論文]
  • 「福音書研究と歴史記述 ― マルティン・ヘンゲルの『ヨハネ問題』」
    『歴史と理論』 第3・4合併号 51 - 81 1997年 [査読無し][通常論文]
  • 「今日におけるヨハネ福音書プロローグの問題」
    『歴史と理論』 第2号 73 - 119 1995年 [査読無し][通常論文]
  • 佐々木 啓
    宗教研究 = Journal of religious studies / 日本宗教学会 編 68 1 p21 - 46 日本宗教学会 1994年06月
  • 佐々木 啓
    『哲学』 第30号 41 - 60 北海道大学哲学会 1994年 [査読無し][通常論文]
  • 「ヨハネ福音書の時制(称)論の試み」
    『新約学研究』 第22号 13 - 28 1994年 [査読無し][通常論文]
  • 「新しい『文学批評』とヨハネ福音書」
    『宗教研究』 第300号 21 - 46 1994年 [査読無し][通常論文]
  • 「新約聖書の/と歴史I」
    『歴史と理論』 創刊号 77 - 105 1994年 [査読無し][通常論文]
  • 「ヨハネ福音書の文体的特長と翻訳の問題 ―『聖書 新共同訳』を手がかりとして ― 」
    『弘前学院大学一般教育学会誌』 第13号 1 - 16 1993年 [査読無し][通常論文]
  • 「ヨハネ福音書とエピクテートス『語録』の文体比較再考」
    『中川秀恭先生八十五歳記念論文集 なぜキリスト教か』 1437 - 466 1993年 [査読無し][通常論文]
  • 「言葉と宗教」
    『聖と俗の交錯 ― 宗教学とその周辺』(第四章) 138 - 164 1993年 [査読無し][通常論文]
  • 「ヨハネ福音書におけるいくつかの文体的特長の統合的把握の試み」
    『新約学研究』 第19号 25 - 42 1991年 [査読無し][通常論文]
  • 「ヨハネ福音書における代名詞に関する『文学批評』的分析の試み」
    『北海道大学文学部紀要』 通巻 第69号 83 - 120 1991年 [査読無し][通常論文]
  • 佐々木 啓
    『哲学』 第25号 127 - 147 北海道大学哲学会 1989年 [査読無し][通常論文]
  • 「ヨハネ福音書におけるotiの問題」
    『宗教研究』 第277号 25 - 52 1988年 [査読無し][通常論文]
  • 佐々木 啓
    『基督教学』 21 第21号 1 - 29 日本基督教学会北海道支部/北海道基督学会 = The Hokkaido Society of Christian Studies 1986年 [査読無し][通常論文]

書籍

  • 久保田, 浩, 鶴岡, 賀雄, 林, 淳, 深沢, 英隆, 細田, あや子, 渡辺, 和子 
    リトン 2020年12月 (ISBN: 9784863760844) 571p
  • 死生学年報 2019:死生観と看取り
    佐々木啓 (担当:分担執筆範囲:『聖書』が「看取り」について語ること)
    東洋英和女学院大学死生学研究所 2019年03月 (ISBN: 9784863760721) 24 5-28
  • 鹿島 徹, 越門 勝彦, 川口 茂雄 
    法政大学出版局 2016年07月 (ISBN: 4588150782) 398
  • ダン・ペトレスク, Dan Petrescu, テレザ・クリアーヌ=ペトレスク, Tereza Culianu-Petrescu, 佐々木 啓, 奥山 史亮 (担当:共訳)
    ミルチャ・エリアーデ, Mircea Eliade, ヨアン・ペトル・クリアーヌ, Ioan Petru Culianu 慶應義塾大学出版会 2015年08月 (ISBN: 4766422473) 264
  • 和順, 佐々木 啓, 山本 博文, トレント・マクシ, ミシェル・ラフェイ, 権 錫永, 日野 峰子, 白木沢 旭児, 和順, 佐々木 啓 (担当:共著)
    北海道大学出版会 2015年05月 (ISBN: 4832933914) 288
  • 細田 典明, 佐々木 啓, 守川 知子, 山本 文彦, 武田 雅哉, 橋本 雄, 吉開 将人, 樽本 英樹, 細野典明 (担当:共著)
    北海道大学出版会 2015年04月 (ISBN: 4832933876) 220
  • 細田 典明, 佐々木 啓, 守川 知子, 山本 文彦, 武田 雅哉, 大西 郁夫, 仁平 尊明, 樽本 英樹, 細田 典明 (担当:共著)
    北海道大学出版会 2015年04月 (ISBN: 4832933884) 264
  • 現代世界においてキリスト教聖書を解釈する諸方法
    M. W ドゥべ, 佐々木 啓, J, L. ステイリー, R, S. スギルタラヤ (担当:共著範囲:日本のキリスト教と聖書研究は少数派か多数派か?)
    私家版 2006年03月
  • 今井 道夫, 佐々木 啓, 吉田 徹也, 富松 保文 (担当:共訳)
    Jay Martin, 今井 道夫, 吉田 徹也, 佐々木 啓, 富松 保文 法政大学出版局 1996年12月 (ISBN: 4588005421) 374
  • 久米 博, 佐々木 啓 (担当:共訳)
    ポール リクール ヨルダン社 1995年02月 (ISBN: 4842801824) 378

講演・口頭発表等

  • 「生命」と「看取り」の『聖書』  [招待講演]
    佐々木 啓
    死生学の未来 2019年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 日本における新約聖書学と宗教学  [通常講演]
    佐々木 啓
    東京大学大学院人文社会系研究科集中講義 2018年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Love, Text, and Beyond of the Gospel of John  [通常講演]
    佐々木 啓
    SBL国際学術大会@ベルリン 2017年08月 口頭発表(一般)
  • 赤心社 (Sekishin-sha), Japanese Puritans?  [招待講演]
    佐々木 啓
    北大デー@ゲント大学 2016年02月 口頭発表(招待・特別)
  • 日本におけるヨハネ福音書研究、今昔  [通常講演]
    佐々木 啓
    SBL国際学術会議2014ウィーン 2014年07月 口頭発表(一般)

その他活動・業績

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • I. P. クリアーノ研究
    研究期間 : 2001年
  • Ioan Petru Culiqnu
    研究期間 : 2001年
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1990年 -1991年 
    代表者 : 土屋 博, 佐々木 啓, 宇都宮 輝夫
     
    本研究の課題を簡潔に述べるならば、それは、(ア)初期キリスト教をその担い手たちの属していた生活世界という広い文脈の中で促え直すこと、(イ)それが生み出した教典文書の言語に着目し、そこにいわば埋めこまれた世界観を浮び上がらせること、(ウ)そうした作業を通じて初期キリスト教の思想的個性を明らかにすること、の3点にあった。 以上の研究成果の概要を以下に記す。(1)土屋博『聖書の中のマリア』は、新約聖書、特にルカ福音書に現われたマリア像の検討を通じて初期キリスト教におけるマリア伝承の由来をさぐり、さらにその伝承の歴史的展開をあとづける試みであり、(ア)と(ウ)に関係する。(2)同「ケリュダマとレトリック」は新約聖書研究の新らしい手法であるレトリック批評を教典研究史ならびにその背景としての思想史的文脈に位置づける試みであり、(イ)と(ウ)に関わる。(3)宇都宮輝夫「キリスト教の啓示論」「キリスト教の弁証と宣教」は、キリスト教が世俗化した現代社会の世界観とどのように対決し自らを維持したのかを探究した。これらは(ア)を現代キリスト教史の場面で考案したものである。(4)同「近代社会と宗教」「合理的思惟と宗教」は、近代社会特有の生活世界の構造と認知様式を描き出し、そうした社会における宗教の基礎と機能を明らかにした。これらは(ア)を一般論レヴェルで考察したものである。(5)佐々木啓「ヨハネ福音書におけるいくつかの文体的特徴の統合的把握の試み」「ヨハネ福音書とエピクテ-トス『語録』の文体比較再考」は、一般言語学理論・文学理論等をヨハネ福音書へ適用し、さらに同福音書と同時代の文書とを比較することによってヨハネの言語使用上の特徴を示し、それを通してヨハネ福音書の個性的な思想やその背後にある集団の個性を明らかにした。これらは(イ)と(ウ)に関わる成果である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 1987年 -1988年 
    代表者 : 土屋 博, 佐々木 啓, 関根 清三
     
    「キリスト教思想における『知識』と『信仰』の研究」という課題を設定するにあたって、一応旧・新約聖書の思想から始まるキリスト教思想史を想定したが、実際には、何を「キリスト教思想」と呼ぶかは必ずしも自明なことではなかった。旧約聖書および新約聖書に現われた思想は多様であり、その中でどれかを「キリスト教的」と見なすためには、「キリスト教」についての一種の仮説を立てなければならない。そうなると、その仮説を支える動機がまた、知識と信仰の問題として問われることになる。 さらに、キリスト教思想を確定するための資料の性格も、あらかじめ明らかにされなければならない。旧・新約聖書は「教典」(「聖典」)であり、それなりの独自の性格をもつ。すなわち、まず第一に、その成立の背景には、口頭伝承から文書にいたる長い伝承史が存在し、そこでは、文字に現われない形で知識と信仰が微妙に交錯していたと考えられる。そして第二に、旧・新約聖書は、キリスト教思想史においては 「正典」 として受容されたので、他の文書と多少異なる扱いを受けており、その場面でも知識と信仰の関係が問題となる。 今日では、特定の成立宗教をそれだけで純粋に論じることは、次第に困難になりつつなる。諸々の社会的連関、また、宗教現象としての共通の連関を考慮に入れてはじめて、各々の成立宗教を考察することが意味をもちうるのである。キリスト教の特性は、正典としての教典に依拠する教典宗教であるというところに見出される。そのためキリスト教思想史は、正典の解釈史・受容史であった。したがって、旧・新約聖書研究の方法こそ、まさにキリスト教における知識と信仰の問題の焦点となる。
  • 新約聖書ヨハネ福音書の「新しい文学批評」的方法による研究
  • New "literary criticism" of the Fourth Gospel

教育活動情報

主要な担当授業

  • 宗教学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 新約聖書正典、新約聖書外典、教父、オリゲネス、ギリシャ語
  • 宗教学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 新約聖書正典、新約聖書外典、教父、オリゲネス、ギリシャ語
  • 宗教学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 宗教史、初期キリスト教、新約聖書正典、新約聖書外典、コプト語
  • 宗教学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 宗教史、初期キリスト教、新約聖書正典、新約聖書外典、コプト語
  • 宗教史学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 初期キリスト教、新約聖書正典、新約聖書外典、使徒教父文書、グノーシス主義、初期教父、
  • 宗教学概論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 宗教学、宗教、象徴、言語、神話、教典、正典。
  • 宗教学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 宗教、宗教学、宗教史学、初期キリスト教
  • 思索と言語
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育
    キーワード : 聖書、新約聖書、旧約聖書、キリスト教、ユダヤ教。
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 宗教学、宗教、象徴、言語、神話、教典、正典。
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 初期キリスト教、新約聖書正典、新約聖書外典、使徒教父文書、グノーシス主義、初期教父、
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 宗教、宗教学、宗教史学、初期キリスト教
  • 特別講義(1単位)
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育
    キーワード : 国際的な視野、留学、キャリアデザイン、学修計画
  • 思索と言語
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育
    キーワード : 儀礼、信仰、仏教、ブッダ、教理、教団、キリスト教、イエス・キリスト、カトリック、プロテスタント、新約聖書、旧約聖書

大学運営

学内役職歴

  • 2020年11月1日 - 2022年3月31日 教育改革室室員
  • 2022年4月1日 - 2023年3月31日 教育改革室室員
  • 2016年4月1日 - 2018年3月31日 教育研究評議会評議員
  • 2020年10月20日 - 2022年3月31日 高等教育推進機構副機構長
  • 2022年4月1日 - 2024年3月31日 高等教育推進機構副機構長

委員歴

  • 2013年09月 - 現在   日本宗教学会   幹事
  • 2012年09月 - 現在   日本宗教学会   理事
  • 2012年09月 - 2014年09月   日本宗教学会   編集委員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.