研究者データベース

藤田 健(フジタ タケシ)
文学研究院 人文学部門 言語科学分野
教授

基本情報

所属

  • 文学研究院 人文学部門 言語科学分野

職名

  • 教授

学位

  • 文学修士(京都大学)
  • 博士(文学)(京都大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • ロマンス語学   フランス語学   イタリア語学   スペイン語学   統語論   

研究分野

  • 人文・社会 / 言語学

担当教育組織

職歴

  • 2015年04月 - 現在 北海道大学 大学院文学研究科 教授
  • 2007年04月 - 2015年03月 北海道大学 大学院文学研究科 准教授
  • 2000年04月 - 2007年03月 北海道大学 大学院文学研究科 助教授
  • 1999年10月 - 2000年03月 北海道大学 文学部 助教授
  • 1997年04月 - 1999年09月 室蘭工業大学工学部 講師

学歴

  • 1992年04月 - 1995年03月   京都大学   大学院文学研究科   博士後期課程言語学専攻
  • 1990年04月 - 1992年03月   京都大学   大学院文学研究科   修士課程言語学専攻
  • 1986年04月 - 1990年03月   京都大学   文学部   文学科言語学専攻

所属学協会

  • イタリア学会   日本ロマンス語学会   日本フランス語学会   日本言語学会   

研究活動情報

論文

  • イタリア語とルーマニア語の定冠詞に関する対照研究
    藤田 健
    北海道大学文学研究院紀要 158 77 - 115 2019年07月 [査読無し][通常論文]
  • スペイン語とルーマニア語における定冠詞の分布について
    藤田 健
    北海道言語文化研究 17 81 - 103 2019年03月 [査読有り][通常論文]
  • フランス語とルーマニア語における定冠詞の分布について
    藤田 健
    北海道言語文化研究 16 63 - 85 2018年03月 [査読有り][通常論文]
  • 藤田 健
    北海道言語文化研究 15 71 - 93 北海道言語研究会 2017年03月 [査読有り][通常論文]
  • 藤田 健
    北海道言語文化研究 14 21 - 43 北海道言語研究会 2016年03月 [査読有り][通常論文]
     
    The definite article occupies the primary position in the article system in French and in Italian. We examine the syntactic distribution of the definite article in a corpus (a French text and its Italian translation, and an Italian text and its French translation), taking into account the distributional correspondence between the definite article and other determiners, the null article included. We conclude that the definite article has a close connection, especially in Italian, with the null article and a certain functional continuity with the indefinite article. It is also shown that the Italian definite article assumes a part of the functions of the possessive adjectives in French.
  • 藤田 健
    北海道言語文化研究 13 25 - 47 北海道言語研究会 2015年 [査読有り][通常論文]
     
    In French the system of the demonstrative pronouns consists of seven elements, ce , cela ,ca ,ceci , celui , celui-ci and celui-la , while in Italian it consists of four elements, questo , quello ,cio and costui /colui . We examine the syntactic distribution of thesedemonstrative pronouns inthe corpus(a French text and its Italian translation and anItalian text and its Frenchtranslation), taking into account the distributional correspondence between them and personal pronouns. We observe that there is no direct correspondence of the demonstrative pronouns inthese two languages. Our analysis shows that in both of these languages each demonstrativepronoun is placed on the scale of concrete/abstract reference and that the use of the neuterdemonstrative pronouns in a strict sense is much more frequent in French than in Italian.
  • 藤田 健
    北海道言語文化研究 12 121 - 142 北海道言語研究会 2014年 [査読有り][通常論文]
     
    In Spanish the system of the demonstrative adjectives consists of three elements, este, ese and aquel, while in Italian it consists of two elements, questo and quello. We examine the syntactic distribution of these demonstrative adjectives in the corpus (a Spanish text and its Italian translation, an Italian text and its Spanish translation, and the Spanish and Italian translations of texts written in other languages), taking into account the distributional correspondence between them and the definite article. We observe a close connection between ese and questo, a distant relation between este and quello and a distant relation between aquel and questo, and conclude that these characteristics are caused by the person feature of each demonstrative adjective.
  • 藤田 健
    北海道大学文学研究科紀要 141 1 - 34 北海道大学大学院文学研究科 2013年 [査読無し][通常論文]
  • Distribuzione sintattica dell’articolo indeterminativo in italiano e in francese
    藤田 健
    北海道大学文学研究科紀要 140 99 - 129 2013年 [査読無し][通常論文]
  • 藤田 健
    北海道言語文化研究 11 77 - 98 北海道言語研究会 2013年 [査読有り][通常論文]
     
    The partitive article is peculiar to the French and Italian article system. We examine the syntactic distribution of the partitive article in the corpus (a French text and its Italian translation, an Italian text and its French translation, and the French and Italian translations of a Spanish text), taking into account the distributional correspondence between the partitive article and other articles, the null article included. We conclude that the French partitive article is a true article, while the Italian partitive article is considered to be a quantifying determiner. It is also shown that the partitive article has a close connection with other determiners, especially with the null article in Italian.
  • 藤田 健
    北海道大学文学研究科紀要 138 31 - 62 北海道大学 2012年 [査読無し][通常論文]
  • 藤田 健
    北海道言語文化研究 10 7 - 22 北海道言語研究会 2012年 [査読有り][通常論文]
     
    Spanish definite articles are known to have some pronominal functions. We contrast Spanish definite articles with Portuguese, Italian and French definite articles, and argue that the functional properties of the definite articles in the four languages are determined, among others, by their respective morphological autonomy. It is also shown how these Romance definite articles are typologically analyzed.
  • 藤田 健
    北海道言語文化研究 9 1 - 22 北海道言語研究会 2011年 [査読有り][通常論文]
     
    The indefinite article occupies an important position in the article system in French and Spanish. We examine the syntactic distribution of the indefinite article in the corpus (a French text and its Spanish translation, a Spanish text and its French translation, and the French and Spanish translations of an Italian text), taking into account the distributional correspondence between the indefinite article and other articles, the null article included. We conclude that the indefinite article has a close connection, especially in Spanish, with the null article and a functional continuity with the definite article. It is also shown that the number category fills a crucial role in the article system in both these languages.
  • 藤田 健
    北海道言語文化研究 8 85 - 103 北海道言語研究会 2010年 [査読有り][通常論文]
     
    Spanish has two possessive adjective forms: one of them precedes the noun which it determines and behaves as a clitic form, while the other follows the head noun and cooccurs with an article. In this paper we present the syntactic structures of the noun phrases which contain possessive adjectives, based on the cartographic analysis suggested by Bruge(2002). Our main proposals are the following: the both possessive adjective forms are merged in the SPEC PosP; and the clitic form raises to D head position due to its feature [+definite], whereas the independent form remains in its original position. With these assumptions, the distributional differences between these two forms are explained in a straightforward way.
  • 藤田健
    北海道言語文化研究 6 43 - 64 北海道言語研究会 2008年 [査読有り][通常論文]
     
    The third person reflexive pronoun in Italian, phonetically realized as "si", has a usage called impersonal subject in the traditional grammar, where it refers to generic people or persons specified in the speech situation. This pronoun has several characteristics which are not observed in other usages of the reflexive pronoun, which suggests that it should be considered as an independent morpheme. In this article we present the syntactic properties of this element, which we call impersonal reflexive pronoun (SI), in the framework of Minimalist Program. We propose the following: SI has the nominative Case feature; it assumes a θ-role as an argument; and it is merged in an A-position. Its morphological property forces it to move to the head position in TP, where its Case feature is properly checked. The Spec TP position in this construction is empty and the EPP feature of T is checked against SI situated in T itself. As for its peculiarity in the agreement phenomena, we suppose that its gender and number feature is [+masculin, +plural], whereas its person feature is [third person singular]. With these assumptions, the complex distribution of SI is explained in a straightforward way and its syntactic status is explicitly established.
  • ポルトガル語における名詞句の統語構造
    藤田健
    北海道大学文学研究科紀要 124 103 - 135 2008年 [査読無し][通常論文]
  • 藤田 健
    ロマンス語研究 41 32 - 41 日本ロマンス語学会 2008年 [査読有り][通常論文]
  • 藤田健
    認知科学研究 5 75 - 96 室蘭認知科学研究会 2007年 [査読有り][通常論文]
     
    The reflexive passive construction in Spanish (and other Romance languages) is often considered to have the same syntactic structure as the so-called passive construction in the field of generative grammar. In this article it is shown that there exist important syntactic differences between these two constructions and that they are explained in an explicit and straightforward manner by supposing the following syntactic properties of the passive reflexive pronoun and the passive morpheme: i) the former has the accusative Case feature, forming a contrast to the latter which has the direct objective Case feature, ii) both of them receive the agent θ-role as an argument. We also propose a Case checking mechanism in Spanish appropriate for its rather complicated system of case morphology, where three types of light verbs, each corresponding to a specific abstract Case, bear the features of definiteness and animateness as well as the Case feature. These features must be properly checked with respect to an element bearing features of the same value. The presented mechanism of checking features incorporates the analysis of the Spanish causative constructions in Fujita(2006).
  • スペイン語における使役構文の統語構造について
    藤田健
    ロマンス語研究 39 31 - 40 2006年 [査読有り][通常論文]
  • 藤田健
    認知科学研究 4 25 - 44 室蘭認知科学研究会 2006年 [査読有り][通常論文]
     
    Romanian has a peculiar syntactic phenomenon called "clitic doubling", which has been analyzed by certain linguists in the framework of generative grammar. What is quite interesting in the above constructions in Romanian is that there is a sharp distributional contrast between the indirect and direct object clitics. We argue, based on the analyses presented in Fujita(2003) and Fujita(2005), that this contrast can be explained by supposing the following syntactic conditions; i) indirect objects in Romanian bear the syntactic status of PP headed by the dative case marker, ii) clitic pronouns occurring in the clitic doubling constructions merge in the peripheral position in PP containing an element co-indexed with the corresponding clitic, whether they are direct objects or indirect ones, iii) indirect object clitics in Romanian bear the status of PP. These assumptions, along with our suggestions on the syntactic structures of the present constructions and the licensing conditions of these latter, enable us to explain quite complicated behaviors of clitic pronouns in the clitic doubling context in a principle-based manner.
  • ルーマニア語における話題化構文の統語的分析
    藤田健
    北海道大学文学研究科紀要 115 59 - 87 2005年 [査読無し][通常論文]
  • ロマンス諸語における不定詞節内の代名詞クリティックの格照合
    藤田健
    北海道大学文学研究科紀要 112 105 - 134 2004年 [査読無し][通常論文]
  • 非制限的関係代名詞節の統語構造
    藤田健
    フランス研究 5 69 - 88 2004年 [査読無し][通常論文]
  • 藤田健
    認知科学研究 3 17 - 36 室蘭認知科学研究会 2004年 [査読有り][通常論文]
     
    Like other Indo-European languages, Italian has a grammatical category called "relative pronouns", which contains the ones whose equivalents are found in other Romance lagunages or English and the one which is considered to be peculiar to Italian. Among the "relative pronouns", three elements, "che", "il quale", and "cui", are always used accompanied by their antecedent. In this article, after presenting their distribution, we analyse the syntactic properties of the three above-mentioned "relative pronouns" in the framework of generative grammar. The element "che", which has been called a relative pronoun in the traditional grammar, is analyzed as a complementizer, with the empty operator OP functioning as a relative pronoun in the relative clause where "che" appears. The element "il quale" functions as a relative pronoun like "which" in English. The element "cui", characteristic of Italian, is analyzed as a prepositional phrase whose head is an empty preposition taking "cui" as its complement. This analysis, along with the assumption of a feature [+modifier] establishing the syntactic linking between a relative clause and its antecedent noun phrase, enables us to explain the differences of the syntactic properties of the three elements in a principle-based manner.
  • 完了アスペクトの文法への体系化に関する類型論的考察
    藤田健
    フランス研究 4 49 - 91 2003年 [査読無し][通常論文]
  • ルーマニア語における"pe"構文の統語構造
    藤田健
    北海道大学文学部研究科紀要 110 89 - 112 2003年 [査読無し][通常論文]
  • 藤田健
    認知科学研究 2 19 - 36 室蘭認知科学研究会 2003年 [査読有り][通常論文]
     
    Though all the Romance languages have the category of article, their article systems are not always similar and the traditional grammar of each language has developed its own categorization of articles which are used in the language. Observing the articles of several Romance languages contrastively, we see that different categorizations from a language to another are applied to similar article systems, which seems to be linguistically quite inappropriate. In this article we try to present an adequate categorization of articles in French, Italian, Spanish, Portuguese and Romanian from the point of view of Romance contrastive linguistics. We propose (a) that the so-called indefinite article and partitive article in French and Italian, which are traditionally considered to belong to separate groups, are integrated into a group which we call the indefinite article, which consists of two subgroups, indefinite singular article and indefinite partitive article, (b) that the so-called plural form of the indefinite article in Spanish and Portuguese should be categorized as an indefinite adjective and (c) that the categorization of articles in Romanian traditional grammar, which says that Romanian has only the genitive/dative form of the plural indefinite article and not the nominative/accusative form, is essentially appropriate.
  • 受動文における過去分詞の性・数一致について
    藤田健
    フランス研究 3 2002年 [査読無し][通常論文]
  • 量化詞としての≪seul≫の統語的特徴
    藤田健
    フランス研究 2 51 - 78 2000年 [査読無し][通常論文]
  • Les conditions autorisantes du clitique réfléchi accusatif en français
    Takeshi Fujita
    フランス研究 2 49 - 67 1999年 [査読無し][通常論文]
  • Les pronoms cltitques non-réfléchis en français
    Takeshi Fujita
    言語研究 115 7 - 49 1999年 [査読有り][通常論文]
  • Case Alternations in Potential Constructions in Japanese and Their Semantic Implications
    Hiroaki Nakamura, Takeshi Fujita
    Language, Information and Computation, Proceedings of the 12th Pacific Asia Conference 172 - 183 1998年 [査読有り][通常論文]
  • 藤田健
    室蘭工業大学紀要 48 48 169 - 178 室蘭工業大学 1998年 [査読無し][通常論文]
     
    投稿論文
  • 2種類の可能複合動詞〜stage-levelの述語とindividual-levelの述語〜
    藤田健, 中村裕昭, 橋本喜代太
    海上保安大学校研究報告 42 2 120 - 144 1997年 [査読無し][通常論文]
  • Takeshi Fujita
    言語学研究 14 14 213 - 238 京都大学言語学研究会 1995年 [査読無し][通常論文]
  • フランス語における使役構文及び知覚動詞構文について
    藤田健
    関西言語学会 14 130 - 140 1994年 [査読無し][通常論文]
  • フランス語における文体的倒置構文の分布上の制限について
    藤田健
    言語学研究 11 143 - 171 1992年 [査読無し][通常論文]

書籍

  • フランス語 スペイン語 イタリア語 3言語が同時に身につく本
    藤田 健 (担当:単著)
    かんき出版 2024年01月 (ISBN: 9784761277093)
  • 情報科学と言語研究
    加藤重弘, 佐藤知己, 編著 (担当:共著範囲:第8章 フランス語とスペインとにおける定冠詞の分布について)
    現代図書 2016年03月 (ISBN: 9784434216701) 248 173-193
  • 言語研究の諸相―研究の最前線
    北海道大学大学院文学研究科言語情報学講座 (担当:共著範囲:第9章 スペイン語における“que”および“el que”を用いる関係節の統語構造)
    北海道大学出版会 2010年
  • ロマンス語再帰代名詞の研究―クリティックとしての統語的特性
    藤田 健 (担当:単著)
    北海道大学出版会 2010年

講演・口頭発表等

  • フランス語の前置詞 “à”とスペイン語の前置詞 “a”の意味特性  [通常講演]
    藤田 健
    日本ロマンス語学会第50回大会 2012年05月 口頭発表(一般)
  • Italian reflexive pronouns in non-reflexive contexts  [招待講演]
    藤田 健
    The Fourth Oxford-Kobe Linguistics Seminar 2008年04月 口頭発表(招待・特別)
  • イタリア語における再帰非人称構文の統語構造  [通常講演]
    第134回日本言語学会大会 2007年
  • フランス語における“se-moyen”の統語的特性  [通常講演]
    日本ロマンス語学会第45回大会 2007年
  • スペイン語における使役構文の統語構造について  [通常講演]
    日本ロマンス語学会第43回大会 2005年
  • ルーマニア語における直接目的語前置構文の統語構造  [通常講演]
    第127回日本言語学会大会 2003年
  • 日本語における可能構文の統語的分析  [通常講演]
    第116回日本言語学会大会 1998年
  • 格交替と属性理論:可能構文を中心とするケース・スタディ  [通常講演]
    第114回日本言語学会大会 1997年
  • フランス語の使役構文における”se”の分布に関する統語的分析  [通常講演]
    第109回日本言語学会大会 1994年
  • フランス語におけるseulの分析―量化詞としてのseulと形容詞としてのseul  [通常講演]
    第103回日本言語学会大会 1991年

その他活動・業績

  • フランス語の前置詞àとスペイン語の前置詞aの意味特性
    藤田 健 ロマンス語研究 (46) 21 -26 2013年 [査読有り][通常論文]

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2018年04月 -2023年03月 
    代表者 : 山村 ひろみ, 渡邊 淳也, GIBO LUCILA, 和田 尚明, 鈴木 信五, 大森 洋子, 小熊 和郎, HAMCIUC MONICA, 黒沢 直俊, 岸 彩子, 藤田 健
     
    2020年度はコロナ禍のため、予定していた打ち合わせ・研究会のいくつかがキャンセルされたのみならず、研究メンバーの大部分が大学における外国語教育に携わっているため、予想外のオンデマンド授業、オンライン授業の準備等に追われ、十分な研究ができない状態であった。しかし、そのような状況ではあったが、次のような成果は得られた。
    ・2020年9月6日第7回TAME研究会、2020年12月20日第8回同研究会、2021年3月28日第9回同研究会の3回にわたりzoomを通した研究会が行われた。第7回TAME研究会では、ギボ氏が「ポルトガル語のfuturo epistemicoについて」、また、渡邉氏が「Gosselin, L. (2018) "Le conditionnel temporel subjectif et la possibilite prospective" Langue francaise, 200, pp.19-33.の紹介と論評」を、第8回同研究会では、和田氏が「英独語の単純現在形の「未来時指示」について」を、さらに、第9回同研究会では、小熊氏が「willの解釈と対応するフランス語:事行の時空定位と主体のポジション」、また、渡邉氏が「フランス語の接続法とポリフォニー」について発表した。
    ・各メンバーの活動としては、2019年度から開始した未来形と条件法の振る舞いおよび機能の差異についてより精緻な分析が行われた。また、特に、フランス語においては、2020年度の研究計画にあった未来形と条件法と他の動詞形式、例えば、接続法現在形との関係性についての成果も得られた。しかしながら、同じく2020年度の課題のひとつであった未来形・条件法の振る舞いと法動詞の関係性についての研究はほとんど進まなかった。
  • ロマンス語における定の決定詞の対照研究―決定詞体系の再構築にむけて―
    日本学術振興会:科学研究費補助金基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年 -2018年 
    代表者 : 藤田 健
  • 現代ロマンス諸語におけるテンス・アスペクト体系の対照研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年 -2017年 
    代表者 : 山村 ひろみ
  • ロマンス語における冠詞の対照研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金基盤研究(C)
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 藤田 健
  • ポルトガル語・スペイン語における名詞句構造の対照分析
    日本学術振興会:科学研究費補助金基盤研究(C)
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 藤田 健
  • ルーマニア語におけるクリティック・ダブリング構文の統語的研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金若手研究(B)
    研究期間 : 2003年 -2005年 
    代表者 : 藤田 健
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2001年 -2001年 
    代表者 : 藤田 健
  • Syntactic Properties of French Pronominal Clitics
    The Other Research Programs
    研究期間 : 1993年 -2000年
  • Syntactic Study of Romance Pronominal Clitics
    The Other Research Programs
    研究期間 : 2000年
  • Syntactic and Semantic study on Potential Constructions
    The Other Research Programs
    研究期間 : 1994年 -1999年

教育活動情報

主要な担当授業

  • フランス語フランス文学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : フランス語、英語、統語論
  • フランス語学ロマンス語学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : フランス語、スペイン語、イタリア語、意味論
  • フランス語学ロマンス語学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : フランス語、スペイン語、イタリア語、統語論
  • 西洋言語学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : フランス語、スペイン語、イタリア語、意味論
  • 西洋言語学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : フランス語、スペイン語、イタリア語、統語論
  • 西洋言語学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : フランス語、英語、統語論
  • フランス語学概論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : フランス語文法、フランス語史
  • フランス語学演習Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : フランス語、スペイン語、イタリア語、翻訳
  • フランス語学演習Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : フランス語学、スペイン語学、イタリア語学
  • フランス語学演習Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : フランス語学、スペイン語学、イタリア語学、翻訳
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : フランス語文法、フランス語史
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : フランス語、スペイン語、イタリア語、翻訳
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : フランス語学、スペイン語学、イタリア語学、翻訳
  • 西洋言語学概論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : フランス語文法、フランス語史
  • 西洋言語学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : フランス語、スペイン語、イタリア語、翻訳
  • 西洋言語学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : フランス語学、スペイン語学、イタリア語学
  • 西洋言語学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : フランス語学、スペイン語学、イタリア語学、翻訳

大学運営

学内役職歴

  • 2018年4月1日 - 2020年3月31日 教育研究評議会評議員
  • 2020年4月1日 - 2022年3月31日 教育研究評議会評議員
  • 2022年4月1日 - 2024年3月31日 教育研究評議会評議員
  • 2022年4月1日 - 2024年3月31日 文学部長
  • 2022年4月1日 - 2024年3月31日 大学院文学研究院長
  • 2022年4月1日 - 2024年3月31日 大学院文学院長

委員歴

  • 2011年05月 - 2019年05月   日本ロマンス語学会   理事


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.