Researcher Database

Researcher Profile and Settings

Master

Affiliation (Master)

  • Faculty of Education Education Pedagogical Foundations of Education

Affiliation (Master)

  • Faculty of Education Education Pedagogical Foundations of Education

researchmap

Profile and Settings

Profile and Settings

  • Name (Japanese)

    Shinohara
  • Name (Kana)

    Takeshi
  • Name

    201001081874489220

Achievement

Research Interests

  • 公教育制度   Distributed Leadership   Educational Governance   教育学   教育経営学   教育行政学   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Education - general

Research Experience

  • 2015/04 - Today Hokkaido University Faculty of Education Assosiate Professor
  • 2011/04 - 2015/03 The University of Shiga Prefecture School of Human Cultures, Department of Human Relations Studies
  • 2010/04 - 2011/03 University of Fukui
  • 2009/10 - 2010/03 Brown University(USA) Visiting Research Fellow
  • 2009/04 - 2010/03 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2008/04 - 2009/03 日本学術振興会特別研究員(DC2)

Education

  • 2006/04 - 2009/03  Hokkaido University
  • 2004/04 - 2006/03  Hokkaido University
  • 1996/04 - 2000/03  Aoyama Gakuin University  School of International Politics, Economics and Communication  Department of International Politics

Awards

  • 2009 研究奨励賞(日本教育行政学会)

Published Papers

  • 大沼, 春子, 青柳, ゆきの, 新井, 系和, 榎本, 由里子, 片野, 多恵, 侯, 芳蕾, 長屋, 俊輝, 深海, 貴之, 府川, 颯太, 福原, 暖, 藤田, 乃衣, 廖, 永萍, 篠原, 岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究院 教育行政学研究室・学校経営論研究室 22 63 - 104 2023/10/16 [Not refereed][Not invited]
  • Yamashita Koichi
    神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 16 (2) 57 - 71 1882-2851 2023/03/31
  • 大沼, 春子, 眞鍋, 優志, 魏, 義萱, 桂, 菀婷, 黄, 桂花, 清水, 広平, 平尾, 実美, 岡島, 慶太, 菅原, 潤, 鈴木, 茜, 長井, 潤平, 篠原, 岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究院 教育行政学研究室・学校経営論研究室 21 41 - 78 2022/09/30
  • 篠原 岳司
    教育学の研究と実践 / 北海道教育学会学会誌編集委員会 編 北海道教育学会 17号 (17) 76 - 82 1349-8266 2022/03 [Not refereed]
  • 眞鍋 優志, 王 婷, 大屋 潤平, 王 子湾, 金 澤, 佐藤 理香, 畠中 博晶, 雷 芮, 飯田 俊大, 音村 拓臣, 金納 楓馬, 後藤田 帆夏, 小室 光大, 森 有紀, 篠原 岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究院 教育行政学研究室・学校経営論研究室 (20) 139 - 180 2021/08/31
  • 野田 紘史, 池上 湧介, 瀧口 大成, 趙 紫雲, 張 頔, 董 鳳懿, 西岡 咲季, 松永 稜平, 篠原 岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究院 教育行政学研究室・学校経営論研究室 (19) 109 - 154 2020/11/30
  • 眞鍋 優志, 岡本 愛香, 彭 静, 篠原 岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究院 教育行政学研究室・学校経営論研究室 (19) 155 - 178 2020/11/30
  • Shinohara Takeshi, Takashima Masayuki, Onuma Haruko
    Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University 北海道大学大学院教育学研究院 (135) 77 - 111 1882-1669 2019/12 [Not refereed][Not invited]
  • 高嶋 真之, 大沼 春子, 尹 景慧, 淡路 佳奈実, 川村 睦月, 杉谷 真実, 田宮 弘貴, 松尾 奈緒, 篠原 岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究院 教育行政学研究室・学校経営論研究室 (18) 1 - 27 2019/09/30 [Not refereed][Not invited]
     
    本稿は、北海道奥尻高等学校(以下、奥尻高校)の「町立化」に伴う変化を、教職員、生徒、地域住民へのインタビューより明らかにし、考察を加えた調査研究報告である。北海道南西部の奥尻島にある奥尻町は、町内の北海道立奥尻高校を2016年4月に町立移管した。この奥尻町の決定は、わが国において急激に進行する過疎化と人口減少、そしてそれに伴う郡部の高校の小規模化と存続の危機に対し、地元の自治体(主に町村)が高校経営の主導権を持ち、その存続と変革の道筋を拓くものと捉えられる。一方、奥尻高校が町立移管されたことに伴い、その高校教育にいかなる変化が起きるのかは、町の教育行財政および高校の学校経営の観点から追究されたい間いである。
    今日の研究動向を概観してみると、高等学校の学校設置者移管に伴う当該自治体と学校経営の変化に焦点を当てた研究は、事例が稀少であることも重なり、決して多いとは言えない。「移管」という地方教育行政の政策選択について奥尻や他の事例に基づき検討したもの(小入羽・本多 2018、国立教育政策研究所 2019:104-115)や、高校を核とする今日的な地方創生のあり方として奥尻高校を事例に検討するもの(徳久 2018)が見られるが、それらは主として地方自治体ならびに教育行財政の観点で研究されたものであることから、高校の学校経営のリアリティについては焦点があたらないままである。
    一方、小規模高校や町村立高校の研究は、島根県や鹿児島県の離島、そして北海道の郡部において小規模化する高校をその地域の持続的な発展や地元人材の育成と今日的な地方創生施策との関連で論じる研究(宮ロ・池・山本 2014、山内・岩本・田中 2015、樋田・樋田 2018)が見られる他、北海道大学の研究チームでも北海道北西部の天売島に存立する羽幌町立北海道天売高等学校と天売島の地域おこし実践との関係について調査研究をおこなってきた(高嶋・大沼・篠原他 2017)。島根県の海士町と島根県立隠岐島前高校の歩みを紹介する山内・岩本・田中による『末来を変えた島の学校』(岩波書店、2015年)は、研究としてまとめられたものではないが、町と高校が島留学生を迎え入れ変革の道を歩む過程を実際の生徒たちの学習と生活の様子から詳細に描かれており、本調査研究を進める上でも特に参考となったものである。
    ただし、過疎地域の小規模高校とその存立自治体が抱える事情は多様であり、それぞれに固有の文脈を有していると考えられることから、上記の図書や文献等に留まらず複数の事例に視野を広げ、質的調査によって教職員や生徒らの声に基づく事例研究を積み重ねていく必要があるだろう。なにより、今日のわが国においては、人ロ減少社会における地域の持続的発展と学習権保障の課題を検討することは喫緊の課題であり、本調査は、奥尻島と奥尻高校が経験する高校の町立化が地方創生と高校教育にいかなる影響をもたらしたかを問うことで、国内の共通問題に対する一定の示唆をもたらせるものと考えている。
    そこで本稿では、町立移管の後に様々な取り組みが進められていく奥尻高校の教職員、生徒、地域住民へのインタビューを行い、奥尻高校と奥尻町の変化の実態に迫ってみることにしたい。なお、町立移管の政策選択とその行財政の過程は別稿で著すこととする。
    なお、本稿では、町立移管と「町立化」を次の意味で使い分ける。町立移管は、移管決定後から実際に移管が行われた時点までの過程を表し、「町立化」は町立移管後の町立高校としての歩みを含めた町立奥尻高校の末完のプロジェクトの総体を表している。
  • 篠原 岳司
    北海道大学教職課程年報 北海道大学大学院教育学研究院 (9) 19 - 24 2185-9809 2019/03/30 [Not refereed][Not invited]
  • 篠原 岳司, 村越 含博, 佐貫 浩, 浅川 和幸
    教育学の研究と実践 北海道教育学会 (13) 19 - 44 1349-8266 2019/03 [Not refereed][Not invited]
  • 篠原 岳司
    子ども発達臨床研究 北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター 12 (特別号) 65 - 74 1882-1707 2019/01 [Not refereed][Not invited]
  • 高嶋真之, 眞鍋優志, 王佳寧, 槍田はるき, 葛生朝美, 高松陸, 福田梨沙子, 三浦旭, 米倉理輝, 篠原岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究院教育行政学研究室/学校経営論研究室 17 (17) 173 - 200 2018/07 [Not refereed][Not invited]
  • 北海道の高校再編に見る人口減少社会の学習権保障 : 「地域キャンパス校」制度の検討を中心に
    篠原 岳司
    公教育システム研究 17 159 - 171 2018/07 [Not refereed][Not invited]
  • Problem of the Legitimacy of the Education from the Contemporary Development of the American Education Policy
    SHINOHARA Takeshi
    日本教育政策学会年報 25 81 - 89 2018/07 [Not refereed][Invited]
  • 高嶋 真之, 岩瀬 優, 大沼 春子, 木村 裕, 寺本 一平, 平子 裕, 森田 未希, 篠原 岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究院教育行政学研究室/学校経営論研究室 16 (16) 119 - 156 2017/06/30 [Not refereed][Not invited]
  • 高嶋 真之, 王 婷, 井川 賢司, 武田 麻依, 飛田 岳, 福田 耀介, 眞鍋 優志, 安江 厚貴, 篠原 岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究院教育行政学研究室/学校経営論研究室 15 1 - 34 2016/07/05 [Not refereed][Not invited]
  • 篠原 岳司
    アメリカ教育学会紀要 アメリカ教育学会紀要編集委員会 26 (26) 67 - 73 1340-6043 2015/10 [Not refereed][Not invited]
  • 変動する公教育に教育経営学はどのように応答するのか
    篠原岳司
    日本教育経営学会紀要 57 168 - 169 2015/06 [Not refereed][Not invited]
  • 学校変革のアプローチの基礎的考察
    安藤福光, 生澤繁樹, 篠原岳司, 末松裕基, 辻野けんま
    東京学芸大学紀要 総合教育科学系 66 (1) 2015/03 [Not refereed][Not invited]
  • Yasuko FUJIOKA, Takeshi SHINOHARA, Takahiro TSUJIMURA, Kenji FUKUSHIMA, Go FUTAI, Nobutsugu MATSUBARA
    愛知県立大学教育福祉学部論集 = Bulletin of the Faculty of Education and Welfar, Aichi Prefectural University 愛知県立大学教育福祉学部 (64) 15 - 39 1884-8931 2015 [Not refereed][Not invited]
  • 篠原 岳司
    日本教育法学会年報 有斐閣 (44) 81 - 91 0387-3226 2015 [Not refereed][Not invited]
  • 臨床教育学への期待 ―教育行政学の立場から
    篠原 岳司
    臨床教育学研究 2 49 - 55 2014/04 [Not refereed][Invited]
  • SHINOHARA Takeshi
    日本教育政策学会年報 日本教育政策学会 20 (20) 200 - 203 2013/07 [Not refereed][Not invited]
  • SHINOHARA Takeshi
    THE JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL RESEARCH 一般社団法人 日本教育学会 80 (2) 185 - 196 0387-3161 2013 [Refereed][Not invited]
     
    This paper points out, from the current studies on governance in political science and theoretical studies of Distributed Leadership, two significant aspects in order to reconstruct a theory of educational governance, through case studies on changes of educational governance in two urban school districts of Chicago and Boston, both of which have been led by a strong mayor and NPO's professional assistance. First, a theory of educational governance should be reconstructed containing a pursuit to "function of governance" and "situation of governance", which means that democratic procedure is necessary to control dominant power by the mayor of professional practice by teachers. It is also necessary for educational governance to use mayoral power to avoid a failure of governance. For example, the reform case of mayoral control in Chicago has merits and demerits. Mayor Daley had a strong leadership to make educational finance healthy and to reconstruct failing schools by taking over the School Board in Chicago. That was also criticized by parents and teachers whose school was turned over, because their voice has not reached the administration any more even though they did not want to close their school. Educational governance needs a system where mayor control of governance leads to success and is controlled to keep legitimacy. Second, a theory of educational governance needs a structure containing mediators to facilitate stakeholders' "learning" and building their reciprocal relationship in schools, pointed out by a theory of distributed leadership, so that teachers, parents and other stakeholders can collaboratively plan and practice what they want for children in school. In the case of Chicago's Local School Council, teacher team members became mediators between parental needs and professional ideas, as showing the school vision to both and thinking of better ways together with teachers. The other teachers could understand why they should change their ideas for school reform because the teacher team gently showed that parental needs are linked to their school vision apparently. The mediation role played by the teacher team was critical for this school planning its reform plan successfully. The key for successful governance is whether its structure has a mediator to build reciprocal relationships or not. The remaining problem of this article is whether a mediator in the governance structure should, or should not, have a more power and superiority to stakeholders in order to keep governance stable and developing. The actors for school reform need support from mediators, but it is also necessary for them to retain their identities and wills. As mayoral control is criticized, it is worrying that the power and superiority of a mediator may have a big effect on their mind toward autonomy, which means mediation turns into control. A study on educational governance needs to think about this problem through more case studies to reconstruct a theory of governance.
  • A県における学校管理職研修の実態と校長の専門職基準
    篠原 岳司, 坪井 由実
    専門職基準に基づく校長の養成・採用・研修プログラムの開発に関する実証的研究 2012/03 [Not refereed][Not invited]
  • 篠原 岳司
    教師教育研究 福井大学 4 193 - 201 2185-6834 2011/06/10 [Not refereed][Not invited]
  • 福井大学教職大学院と学校拠点の実践研究
    篠原 岳司
    九州教育経営学会研究紀要 17 4 - 5 2011/06 [Not refereed][Not invited]
  • オバマ政権の教育政策 [内外の教育政策動向2009]
    篠原岳司
    日本教育政策学会年報 (17) 189 - 195 2010 [Not refereed][Not invited]
  • 現代自治体子育て・教育行政の調査研究(2) ―北海道芽室町の子育て・教育行政と子どもの権利条例―
    横井敏郎, 辻村貴洋, 篠原岳司, 市原純, 他
    公教育システム研究 8 1 - 54 2009/02 [Not refereed][Not invited]
  • 新連邦教育省長官のシカゴ学区における教育改革とその論理 ―『ルネサンス2010(Renaissance 2010)』改革の成果と課題
    篠原岳司
    科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書『米国連邦NCLB法下での公教育ガバナンスの変容に関する教育法政策学的研究』(研究代表、青木宏治) 2009 [Not refereed][Not invited]
  • 篠原 岳司
    Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University 北海道大学大学院教育学研究院 106 (106) 89 - 102 1882-1669 2008/12 [Not refereed][Not invited]
     
    本稿では,21世紀の今日的教育課題に応える教育自治システムの構築に向けて,新制度論に学ぶ近年の研究動向を整理し,教育学の視角から考察している。具体的には,第1に現代の教育現象ならびに子どもの実態から導きだされる課題を主に学力論に着目して確認し,第2にそれを制度論にひきつけるため,社会科学の領域横断的なフレームであるガバナンス論,近年改革の試みが著しい教育制度改革の議論,そして実践と制度の理論的媒介を果たすと考えられる教育のリーダーシップ論の到達点を明らかにしている。結論として,教育制度論の理論的発展に向けて「分散型リーダーシップ」論の可能性を示し,新たな「教育ガバナンス」の理論構築の足がかりとしている。また,その仮説の実証に向けた研究課題の提起を行なっている。
  • 横井 敏郎, 辻村 貴洋, 篠原 岳司, 阿部 くるみ, 石田 守克, 奥野 雅人, 梅藤 紗貴子, 畑瀬 翔子, 横川 羽奈, 横関 理恵
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究科教育行政学研究グループ 7 (7) 1 - 50 2008/02 [Not refereed][Not invited]
  • SHINOHARA Takeshi
    Bulletin of the JEAS 日本教育行政学会 (34) 143 - 159 0919-8393 2008 [Not refereed][Not invited]
     
    This article clarifies the significance and problems of forming professional leadership practice in an American urban school district by examining the current school reform of the Boston Public Schools controlled by the mayor of Boston. In American urban school districts, how school reform can be improved in order to advance student academic achievement has not in fact been realized, even though many districts have tried and practiced a variety of reforms such as school autonomy, "integrated governance" and standardized testing. This article attempts to analyze one practice of professional leadership for reform, using the ideas of Richard Elmore, especially what he calls "school reform from the inside out" and "distributed leadership." The Boston Public Schools are currently well known for the "Broad Prize for an Urban School District." This reform by Superintendent Tom Payzant (1995-2006) exemplifies one of the most successful cases of advancing academic achievement in an urban school district. The system of school autonomy, the School Site Council, mayoral control, integrated governance, and standardized testing, the MCAS test are key elements of this program's success. Especially notable is that even under a system of integrated governance like that in Boston, democratic process is still regarded highly, with organizing and nominating committees as well as selection of a superintendent and school committees, by citizens. Payzant also changed the organization chart, which proved to be important in making the professional relationship between the central office and each school more reciprocal. Professionals play important roles between these areas as well, mediating ideas from each, while the Instructional Leadership Team (ILT) in schools is critical, as well, as it empowers school autonomy through the teachers themselves. The Boston Plan for Excellence (BPE), a non-profit, independent educational think tank, has contributed to these reforms by Payzant. The BPE first finds out the key elements for school reform, which it calls the "Six Essentials," and then gives guidance on how to use these essentials for planning school improvement. Sending its change and content coaches to schools also helps teachers as they implement school reform. A more important role the BPE has played has been the creation of a professional development program called "Collaborative Coaching and Learning (CCL)." CCL promotes reflective learning by teachers and improves their practice in the classroom. BPE coaches join and support this process of learning. In conclusion, this article unveils the significance of reciprocal professional relationships and a coaching program empowering and developing teachers for school improvement. These relationships also show the necessity of the school board as an educational system of independence from general administration.
  • Shinohara Takeshi
    Annual Bulletin of Japan Academic Society for Educational Policy 日本教育政策学会 15 (15) 153 - 166 2008 [Not refereed][Not invited]
     
    This paper focuses on the policy for successful academic achievement and the plan for school improvement in Chicago Public Schools, in order to clarify the significance of school autonomy and teachers' leadership practice in school. Distributed leadership-the theoretical approach to improve educational practice and to constitute education governance from the bottom-is the key to reach this goal. In Chicago under the integrated governance, the mayor wields enormous power to control school improvement, reconstructing schools or firing personnel. That is less concerned of educational and pedagogical ideas by educational professions. The district office has recently supported school improvement planning, but it has not been enough yet. At school, teachers collaborate with principal and colleagues to make school improvement plan, based on their research on any stakeholders and legitimacy of its local school council, the governing body. In conclusion, to advance academic achievement in an entire district, it is significant to build up a reciprocal system to support and enrich such a school governance system, based on distributed leadership. It is important for the school district to provide support that schools need for their improvement planning, based on a reciprocal relationship among them.
  • 篠原 岳司
    Bulletin of Faculty of Education, Hokkaido University 北海道大学大学院教育学研究院 102 (102) 119 - 141 1882-1669 2007/06 [Not refereed][Not invited]
     
    本論では米国大都市学区の教育改革事例の検討から,教育政策レベルと実践レベルの双方において,教師が教育の質的保障における鍵的主体に位置づくことの意義を明らかにする。はじめに,近年のアカウンタビリティ政策を巡る米国研究動向から、特に教育の質的保障を巡る理論研究としてスピラーンの分散型リーダーシップとエルモアの相補的アカウンタビリティに注目し分析フレームを確立させる。次にシカゴ学区とボストン学区の教育改革事例の検討から,学区レベルおよび学校レベルにおいて学校改善計画づくりの中心に教師のリーダーシップが積極的に位置づけられている実態を明らかにする。またそれらの分析によって,教育の政策と実践を相補的に結合させる教師のリーダーシップの意義を導出し,その結果,自律的な教育改革を可能にする教育行政の新たなガバメント像について追及を試みる。
  • 横井敏郎, 安宅仁人, 篠原岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究科教育行政学研究グループ 6 1 - 32 2007/02 [Not refereed][Not invited]
  • SHINOHARA Takeshi
    Journal of JASEA 日本教育経営学会 49 (49) 52 - 66 0287-2870 2007 [Not refereed][Not invited]
     
    This article aims to clarify a significance and possibility of a theory of school improvement focusing on a reciprocal "practice" by teachers. The examines the theoretical study on "distributed leadership(DL hereafter)" by J. Spillane, it is worked out that teacher leadership is critical in a "practice" to improve both organization and management at the entire school level and educational activity at the classroom level. DL study resolves the problem of how "human" actors should be related with "institutions" or situations. This theory connects actors and situations in a frame, and focuses on the interaction between actors and situations in practice. Distributed cognition and activity theory are the conceptual underpinnings of DL study. The core idea of DL study is the definition of "practice" constituted by the interaction of leaders, followers and their situations. Focusing on its interaction, DL study aims to develop a frame to study the mechanism of how school is improved by leadership practice. DL study derives the significance of teacher leadership to improve school. Teachers are not always followers but potential leaders who are usually near kids in the classroom. Teacher leadership gives three points of significance, which are 1) building internal school improvement against political reform policy, 2) linking to improve academic performance in school, and 3) giving the view that educational government can also improve its capacity including teacher leadership. Besides, the new possibility DL study shows us is the definition of "practice" can involve not only teachers but any other stakeholders like parents. Studying empirically, DL study may expand the existing frame of the study on school improvement and school leadership.
  • 横井敏郎, 辻村貴洋, 安宅仁人, 篠原岳司
    公教育システム研究 北海道大学大学院教育学研究科教育行政学研究グループ 4 19 - 60 2005/02 [Not refereed][Not invited]

MISC

Books etc

Presentations

  • 教育人権保障のための教育行政学研究 ―教育ガバナンス論と教育実践過程―  [Invited]
    篠原岳司
    日本教育行政学会第57回大会(日本大学文理学部) 課題研究Ⅱ 教育行政学における基礎概念および重要命題の継承と発展(3) ー教育現象の統合的解明に向けた知的体系へー  2022/10
  • Characteristics of collaboration and networks in educational governance in Japan  [Invited]
    Dr. Takeshi SHINOHARA
    Partnership for Education and Beyond Collaboration and networks for quality education  2022/02
  • 英米における分権型教員人事の概況と作用 :分権型教員人事の存立要件に関する比較研究(1)  [Not invited]
    山下晃一, 高野和子, 勝野正章, 清田夏代, 篠原岳司, 高橋哲, 藤村祐子, 榎景子
    日本教育行政学会第56回大会  2021/10
  • 一斉休校 :そのとき教育委員会・学校はどう動いたか?  [Not invited]
    末冨芳, 葉養正明, 佐藤博志, 柏木智子, 元兼正浩, 篠原岳司
    日本教育行政学会第56回大会  2021/10
  • 北海道・札幌市他自治体の状況から(COVID-19対応特別委員会企画 地方教育行政と学校は「一斉休校」にいかに対応したか)  [Not invited]
    篠原 岳司
    日本教育経営学会第61回大会  2021/06
  • ポストコロナを見据えた地方教育行政と学校経営  [Invited]
    篠原 岳司
    北海道教育学会 大会シンポジウム  2021/03
  • 「社会に開かれた教育課程」の探究 〜道内高校の様子より浮かび上がる論点〜  [Invited]
    篠原岳司
    北海道高校教育経営研究会 冬期フォーラム  2020/01
  • 篠原岳司
    北海道師範塾冬季講座  2020/01
  • 小規模高校の教育的価値とは何か 〜「望ましい学校規模」論の再考〜  [Invited]
    篠原岳司
    2019名寄地区合同教育研究集会「名寄地域の高校再編問題を考える」  2019/12
  • 学校と学校外のネットワーク化と協働の在り方について  [Invited]
    篠原岳司
    令和元年度「地域連携研修」高校と公営塾等の連携に関する研究協議会  2019/11
  • 篠原岳司
    岩見沢市学校経営塾  2019/09
  • 都道府県立高等学校の学校設置者移管に関する研究 北海道奥尻高等学校を事例に  [Not invited]
    篠原 岳司, 高嶋 真之, 大沼 春子
    日本教育行政学会第53回大会  2018/10
  • 地域キャンパス校の教育環境の充実に向けて  [Invited]
    篠原 岳司
    平成29年度地域キャンパス校・センター校連携研究協議会  2017/08
  • 中教審答申チーム学校の課題〜他職種連携の真の実現に向けて〜  [Invited]
    篠原 岳司
    ふらのフォーラム  2017/07
  • アメリカの教育政策の今日的展開から考える教育の正統性の問題  [Invited]
    篠原 岳司
    日本教育政策学会第24回大会  2017/07
  • 北海道の高校再編にみる教育条件整備の課題  [Not invited]
    篠原 岳司
    北海道教育学会第61回大会 シンポジウム「北海道の教育 変革への展望」  2017/03
  • 義務教育段階における多様な教育機会の保障に向けた論点と課題  [Not invited]
    篠原 岳司
    北海道大学大学院教育学研究院・中国人民大学教育学院共同シンポジウム2017  2017/02
  • 生活困窮世帯を対象とした地方自治体における学習支援事業の検討――札幌市の事業を中心に  [Not invited]
    高嶋真之, 篠原岳司
    日本教育学会第75回大会 テーマ別研究発表  2016/08
  • 北海道の高校再編に見る人口減少社会の学習権保障 ー地域キャンパス校を事例に  [Not invited]
    篠原 岳司
    日本教育学会第75回大会 シンポジウムⅡ「新自由主義国家における地域再編と教育」  2016/08
  • 日本における公教育制度改革の動向と課題  [Not invited]
    篠原 岳司
    北海道大学大学院教育学研究院・中国人民大学教育学院共同シンポジウム2015  2015/11
  • 新教育委員会制度における教育ガバナンスの正統性をめぐる問題  [Not invited]
    篠原 岳司
    日本教育学会第74回大会  2015/08
  • アメリカの教育改革の現在と分散型リーダーシップの可能性 -オバマ政権の連邦教育政策と都市教育ガバナンス改革に注目して-  [Invited]
    篠原岳司
    アメリカ教育学会第26回大会 公開シンポジウム  2014/10
  • 変動する公教育に教育経営学はどのように応答するのか  [Invited]
    篠原岳司
    日本教育経営学会第54回大会 若手研究者のためのラウンドテーブル  2014/06
  • 米国における首長主導型教育改革 シカゴ学区における新自由主義教育改革を事例に  [Invited]
    篠原岳司
    日本教育法学会第44会定期総会 第二分科会  2014/05
  • シカゴ市の市長主導型教育改革 〜デーリー市長によるmayoral controlを中心に  [Not invited]
    篠原 岳司
    日本教育学会第71会大会ラウンドテーブル  2012/08
  • 「草の根の」学校改善を支える教育行政施策  [Not invited]
    篠原 岳司
    日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル  2011/08
  • 「探究するコミュニティ」における学習と組織  [Not invited]
    篠原 岳司
    日本教育経営学会第51回大会  2011/06
  • 福井大学教職大学院と学校拠点の実践研究  [Invited]
    篠原 岳司
    九州教育経営学会第79回定例研究会シンポジウム  2011/01
  • 恵庭市恵み野小学校コミュニティスクールの調査結果と考察  [Not invited]
    篠原 岳司
    第48回社会教育研究全国集会・北海道集会・えにわプレ集会  2008/06
  • アメリカ大都市学区の教育改善政策における教育専門職リーダーシップ ―シカゴ学区のFive FundamentalsとSIPAAAを事例に―  [Not invited]
    日本教育政策学会第14回大会  2007
  • 現代ボストン学区における教育専門職リーダーシップ ―ペイザント教育長(1995-2006)の改革を事例に―  [Not invited]
    日本教育行政学会第42回大会  2007
  • J・Spillaneの『分散型リーダーシップ』理論の検討 ―学校組織における相補的・相互依存的リーダーシップ実践の分析に向けて―  [Not invited]
    日本教育経営学会第46回大会  2006

Association Memberships

  • アメリカ教育学会   JAPAN EDUCATION LAW ASSOCIATION   北海道教育学会   日本教育政策学会   日本教育経営学会   日本教育行政学会   日本教育学会   

Research Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 木村 優, 篠原 岳司, 藤井 佑介
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2023/04 -2026/03 
    Author : 辻村 貴洋, 篠原 岳司, 横井 敏郎
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 宮前 耕史, 的場 信敬, 半澤 礼之, 篠原 岳司, 安井 智恵, 木原 浩貴, 平岡 俊一, 小林 淳一, 添田 祥史
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    Date (from‐to) : 2020/04 -2024/03 
    Author : 山下 晃一, 高野 和子, 勝野 正章, 清田 夏代, 篠原 岳司, 高橋 哲, 藤村 祐子, 榎 景子
     
    本研究は、公立小学校を主たる対象に、各々異なる分権化の度合いや質を持つ米国・英国の現状を比較調査し、その存立要件の解明をめざすものである。今年度の研究では、それらで明らかにされた状況に加えて、2000年代以降に先進諸国において急速に展開した「教育改革」の潮流(Global Educational Reform Movement: GERM)での変容に焦点を当て、とりわけこれらの動向を分析する際、教育行政学における理論的枠組が、そもそもどのようにありうるか/あるべきか十分に開拓されているとは言えないとの仮説的評価に基づいた上で、個別具体的な事例検討に着手するための予備的作業として、米国・英国における学校分権型教員人事をめぐる概況と作用の整理を試みた。その結果、米英の動向を以下のように仮説的に整理した。米国では、教員個人の職業(calling)上の、ないし労働者としての権利を強力に保護する歴史的制度的慣性が生まれてきた。だが、それは全体利益ないし公共性の確保を阻害するおそれがあるという、教職ならではの“しわ寄せ”への問題意識も生じてきており、学校を基盤として教育活動固有に期待される集団的専門的協働性と、個別学校を超えた一定範域で発現されざるを得ない特性をもつ教育行政の責任という2つの契機から、そうした慣性を問い直し、揺り戻しを図ろうとする様相も浮かぶ。英国では、必ずしも望まれない学校分権化が不可逆的に普及した中で、現場の教職員や住民・保護者の適応行動と同時に、教員補充・保持の困難等の学校側の負担への政策的配慮の生成なども見受けられ、分権型の教員人事の弊害是正政策が自生するような様相が浮かんでいた。しかしながら、教員人事に対する地域的関心の高まりとは裏腹に、校長の教育的専門性の低減に伴う人事成果の不透明性も懸念される。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
    Date (from‐to) : 2021/07 -2023/03 
    Author : 元兼 正浩, 鄭 修娟, 篠原 岳司, 仲田 康一, 金子 研太, 佐藤 博志, 辻野 けんま, 柏木 智子
     
    〇日本教育経営学会広島大会にて「地方教育行政と学校は「一斉休校」にいかに対応したか」を企画開催し、その成果は末冨芳編著『一斉休校そのとき教育委員会・学校はどう動いたか?』(明石書店、2022年)の刊行に貢献した。 〇公開研究会を毎月開催し、養護教諭や校長、教務担当者などそれぞれの視点からの報告を受け、多彩なゲストスピーカーとともに本テーマに関わる議論を深めた。例えば、「ドイツの小学校教師が見たコロナ禍の学校」(2021/8/28 18時~ Zoom開催)では、<ゲスト>クラウディア・レネート氏(小学校教員)ジルケ・バール氏(小学校教員)、ザビーネ・マイゼ氏(教育研究者)等、海外の参加者とともに学ぶ機会を研究分担者の辻野けんま(大阪市立大学)がコーディネートするなど国際的な議論も行っている。 〇韓国公州大学校師範大学との国際教育研究フォーラムにおいて、「COVID-19禍は教育実践と教育学に何をもたらしたか-子ども・学校・地域」という総合討論を研究代表者が企画・開催し、総括を行った。 〇こうした研究会の周知や研究データのアーカイブのためにホームページを活用し、今後の研究活動にも活かしていく体制を構築した。 〇研究代表者・研究分担者のそれぞれの研究もすすめ、論文等で成果を発表している。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2019/04 -2023/03 
    Author : 篠原 岳司
     
    令和3(2021)年度の研究は、COVID19の影響で引き続き進捗に支障をきたすこととなった。予定していた複数自治体および学校での調査は実施できず、従来から関係を強めていた奥尻町および奥尻高校のみデータ収集を継続させられた。また他の対象自治体および学校も含め各所で人事異動があったため、連絡をとり新たな関係構築を進めた。以下にその概要を示す。 (1)地方教育行政過程および町立高校の学校経営過程の調査(COVID19対策を含む) 昨年度に引き続き町立移管を行った北海道奥尻高等学校の学校経営に関わる聞き取り調査および地元奥尻町教育委員会の高校教育行政の変化について調査した。COVID19の影響で奥尻町への訪問は令和3年12月下旬の1回に限られたが、新たに就任した教育長、学校長、他教職員らへの半構造化面接と、町内で実施された高校の探究学習プレゼンテーションを観察することができ、そのデータ収集を行ったところである。その結果を用いて、教育行政及び高校における人事の変化を踏まえながら、町立移管後の持続的な改善に向けた政策と実践の過程をまとめ公表することが次の課題となる。また、奥尻以外の他自治体との関係構築は進めており、北海道で新設された大空町立北海道大空高等学校の校長、教職員との関係構築を行い、今後の調査への足がかりを築いている。 (2)奥尻調査における研究成果の公表について 一昨年度、昨年度から継続する奥尻高校と町役場(町長、副町長)と町教委(教育長他職員)の調査研究をふまえ、町立移管後のその密接な連携体制と、それによるCOVID19危機における迅速で臨機応変な対応について、国際ウェビナーで報告し海外の研究者や教師と多くの質疑を交わした。加えて、全国一斉休校時に奥尻高校および奥尻町が抱えた課題とその迅速で柔軟な対応、またそれを可能にした条件について共著本で論述、公表をした。
  • 拡散・拡張する公教育と教育機会保障に関する国際比較研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2018/04 -2022/03 
    Author : 横井 敏郎
  • 公教育の共同統治を推進する分散型リーダーシップシステムと学習環境調査票の開発研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : 坪井 由実
  • 日本型教育経営システムの有効性に関する研究:新たな学校像における教育の専門性
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2016/04 -2020/03 
    Author : 南部 初世
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : KITANO Akio, GOTO Taketoshi, SHINOHARA Takeshi, NAGAMINE Kousaku, SIN Chisin, IIKUBO Shinya, SUZUKI Daiyu, MORIMOTO Yousuke, TAKAHASHI Nozomi, KAWAGUCHI Jun, IMOTO Yosihiro, SINTANI Ryutarou, SIMCHUN Cyato, ICHIKAWA Katura, NAITO Masafumi, KOSUGI Satoshi
     
    The educational assessment policies currently being developed around the world are increasing the sphere of influence on each country while also bringing about a permeation of the global market into the entire educational system. For instance, high-stakes test in the USA are being used as requirements for high school graduation, to evaluate schools and teachers, to reorganize schools, and to make retention decisions about teachers.This study investigates the development of and issues with the academic testing policy among local education authorities on the basis of the data obtained from a nationwide survey implemented by the Board of Education in 2016.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2019/03 
    Author : KAWATA Manabu, YOSHIDA Yukuo, IEMURA Tadato, AZUMA Shigemitsu, NAKAGAWA Eri, TACHIBANA Shinjiro, MAEBA Yuhei, SHINOHARA Takeshi, SHIBAKAWA Akiko, KOBAYASHI Mayumi, HAMAGUCHI Yuka, Fujii Natsuko, ISHIGAMI Chigusa
     
    This study attempts to expand the concept of "development", from the perspective of "different age group coupling" by analyzing characteristics of relationships between individuals, formed within practices such as child care, child rearing, school education, Ibasho (local settlement), camping activities for children and young people with developmental disabilities, etc. Our findings reveal that a distinctive pattern of events, such as developmental differences in participants are mutually supported. In addition, attachment of meaning to one’s language and behavior that occurs in general situations, the cyclical relation between support provider and recipient of support, the development of new values through the problem-solving process of impromptu situations, etc., emerges within the activities involving individuals of different age groups and generations.
  • 教育ガバナンスの専門技術的過程における多様な専門職の「学習」に関する実証的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
    Date (from‐to) : 2016/04 -2019/03 
    Author : 篠原 岳司
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2014/04 -2018/03 
    Author : YOKOI TOSHIRO, Hiratsuka Maki, Okabe Atsushi, ITO Kenji, Aketagawa Tomomi, Son Miran, YOKOZEKI Rie, Takashima Masayuki, Miyai Mayu
     
    In the era of globalization, early school leaving has occurred as the big problems both in Japan and overseas. In this research, we conducted international comparison survey on Japan, Korea, Finland, Denmark and Canada as the main target countries as to the school systems and educational administration that guarantee educational opportunities for children and young people. We found in our survey that in order to secure educational opportunities for children and young people, it was essential to support them by social welfare and youth work as well as to support their learning activities. Alternative schools & learning places were growing such as JOPO in Finland, Copenhagen Municipal Youth School in Denmark, Alternative Schools in Korea, and Evening Junior High Schools in Japan. Development of such alternative and compensatory schools & learning places and comprehensive administration systems are the international trend in the present age.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : TSUBOI Yoshimi, OMOMO Toshiyuki, KAWAGUCHI Hirotaka, KOZUMA Shinjiro, HINAGA Tatsuhiko, MURAKAMI Yusuke, ITO Kenji, FUJIOKA Yasuko, MIYATA Nobumi
     
    We worked with the A town school system in Japan for the academic year 2015-2017. We developed four versions of the learning environment survey. One is elementary and junior high school student survey version which consists of 48 descriptive statements about school conditions and student perception such as respect to others, comprehensible lessons, student interpersonal relations, communications with parents, career and learning. Parent, community and staff versions consist of 46 descriptive statements about school conditions.The data on learning environment surveys to students shows that discussion and dialogue among students, parents, community and teachers in the classroom and other daily school life can make improved school climate that would facilitate student learning and development. We believe that learning environment survey and discussion based upon survey data would give parents, community and teachers the power to help students grow intellectually and socially.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2012/04 -2016/03 
    Author : Shinohara Takeshi
     
    This study focused on the processes of school improvement in educational governance in Japan and America, as setting the theoretical flame based on Peter Senge's "Learning Organization," and Jim Spillane's "Distributed Leadership." In the result, two facts are clarified. First, educational legitimacy and rightfulness in educational governance relativizing neo-liberal educational reform need to support teachers' learning organization and to set it into the governing process, from the case study in America. Second, teachers' learning organization is created and sustainably developed through a process of situated learning as full-participating a particular school culture.
  • 包摂型社会にむけた子ども若者への共同支援に関する研究
    文部科学省:地(知)の拠点整備事業 平成26年度公募型地域課題研究
    Date (from‐to) : 2014/04 -2015/03 
    Author : 篠原岳司
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology:Grants-in-Aid for Scientific Research(研究活動スタート支援)
    Date (from‐to) : 2010/09 -2012/03 
    Author : Takeshi SHINOHARA
     
    This study has focused on the cases of educational governance reform in Japan and America to clarify institutional and organizational meaning of practices in those by the theory of distributed leadership. In conclusion, 'learning' is a key in a reform practice to construct and maintain an institution and organization. This leads to the next study to rethink and reconstruct a theory of distributed leadership in relation of institution and organization theories by clarifying an idea of 'learning' and its practice.
  • 文部科学省:科学研究費補助金(特別研究員奨励費)
    Date (from‐to) : 2008/04 -2010/03 
    Author : 篠原 岳司
     
    アメリカ大都市学区の学校自治システムにおける学校改善計画の策定過程を分散型リーダーシップの理論によって分析する。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2006 -2008 
    Author : KITANO Akio, NAGAMINE Kousaku, ISHI Hidetoshi, TABE Toshimitsu, ENDOU Takahiro, KURODA Yuki, SHINOHARA Takeshi, SAITOU Katura, DEMURA Demura, NAKAJIMA Ryouta
     
    本研究は、現在のアメリカ教育改革の実態を構造的に解明することを目的とするが、とりわけ米国北東部のマサチューセッツ州におけるテスト政策と教育アセスメント行政の構造解明を実証的に解明することである。研究成果は、過去3年間の研究成果を(1) 研究会活動、(2) 学会活動、(3) 研究論文に区分し、その研究実績内容を記載する。この研究成果は、これまで日米両国において未着手であったテスト政策に基づく教育アセスメント行政の実態解明を州や学区の実情に基づきながら、その具体的な政策内容を詳細に検証し、その政策内容と各学区・学校における教育実態を総合的・構造的に解明したものである。

Social Contribution

  • 「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」運営指導委員
    Date (from-to) : 2022/04-Today
    Role : Advisor
    Sponser, Organizer, Publisher  : 北海道教育委員会
  • 札幌市立大通高等学校コミュニティスクール 委員
    Date (from-to) : 2022/04/01-Today
    Role : Advisor
  • 札幌市立星友館中学校 学校評議員
    Date (from-to) : 2022/04/01-Today
    Role : Organizing member
  • 札幌市児童等に関する重大事態調査検討委員会 委員長
    Date (from-to) : 2015/05-2023/03/31
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 札幌市
  • 北海道教育推進会議高等学校専門部会 委員
    Date (from-to) : 2022/03-2023/03
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 北海道教育委員会
  • 釧路市内の高校と行政、企業、大学等と結ぶコンソーシアムの設立に関する研究協議会
    Date (from-to) : 2023/02/22-2023/02/22
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 北海道教育委員会・北海道釧路湖陵高校
  • 札幌市市民活動促進テーブル委員
    Date (from-to) : 2016/04-2022/03
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 札幌市
  • 札幌市公立夜間中学に係る校名検討委員会 委員
    Date (from-to) : 2021/01/07-2021/03/31
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 札幌市教育委員会
  • 若者の社会的自立促進事業 業務運営委員会 委員
    Date (from-to) : 2018/08-2021/03
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 札幌市
  • 札幌市における公立夜間中学の在り方検討委員会
    Date (from-to) : 2020/06/01-2020/07/31
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 札幌市教育委員会
  • 北海道教育推進会議高等学校専門部会 副部会長
    Date (from-to) : 2016/11-2018/03
    Role : Presenter
    Sponser, Organizer, Publisher  : 北海道教育委員会
  • 学校関係者評価委員
    Date (from-to) : 2014/06/01-2015/03/31
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 彦根市立南中学校
    Event, Program, Title : 学校関係者評価委員会
  • 甲賀市子どものいじめ調査委員会委員
    Date (from-to) : 2014/05/01-2015/03/31
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 甲賀市
    Event, Program, Title : 子どものいじめ調査委員会
  • 滋賀県ひきこもり等子ども・若者支援にかかる連絡会委員
    Date (from-to) : 2013/04/01-2015/03/31
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 滋賀県立精神保健福祉センター
    Event, Program, Title : 滋賀県ひきこもり等子ども・若者支援にかかる連絡会
  • 不登校の現状と課題
    Date (from-to) : 2014/07/11
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 滋賀県立精神保健福祉センター
    Event, Program, Title : 困難を有する子ども・若者に関する支援者研修会(基礎研修)
  • 彦根市子ども・若者支援体制のあり方検討会委員
    Date (from-to) : 2013/04/01-2014/03/31
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 彦根市保健福祉部子ども青少年課
    Event, Program, Title : 彦根市子ども・若者支援体制のあり方検討会
  • 10年経験者研修(中学)講師
    Date (from-to) : 2013/08/08
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 滋賀県総合教育センター
    Event, Program, Title : 滋賀県10年経験者研修(中学)
  • 新任教頭研修講師
    Date (from-to) : 2013/05/10
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 滋賀県立総合教育センター
    Event, Program, Title : 新任教頭研修
  • 公民館主事講習・講師
    Date (from-to) : 2013/01
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 福井大学
    Event, Program, Title : 福井大学公開講座「学び合うコミュニティを培う コミュニティ学習支援者の力量形成サイクル2012-2013」
  • 未来政治塾 平成24年度第9回講義「教育」講師
    Date (from-to) : 2012/11/24
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 未来政治塾
    Event, Program, Title : 未来政治塾 平成24年度第9回「教育」


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.