Researcher Database

Norikazu Iwama
Institute for the Advancement of Higher Education Research Division for Higher Education
Associate Professor

Researcher Profile and Settings

Affiliation

  • Institute for the Advancement of Higher Education Research Division for Higher Education

Job Title

  • Associate Professor

Research funding number

  • 70608900

J-Global ID

Educational Organization

Academic & Professional Experience

  • 2019/04 - Today Hokkaido University Institute for the Advancement of Higher Education
  • 2016/04 - 2019/03 Hokkaido University Institute for the Advancement of Higher Education
  • 2013/04 - 2016/03 The Japan Foundation Japanese Language Testing Center Researcher
  • 2011/04 - 2013/03 Waseda University Media Network Center
  • 2004/04 - 2004/05 YOMIURI INFORMATION SERVICE INC.

Education

  • 2008/04 - 2011/12  Waseda University  Graduate School of Letters, Arts and Sciences
  • 2005/04 - 2008/03  Waseda University  Graduate School of Letters, Arts and Sciences
  • 2000/04 - 2004/03  Waseda University  School of Letters, Arts and Sciences I

Association Memberships

  • 日本テスト学会   日本教育工学会   

Research Activities

Published Papers

  • Norikazu Iwama
    日本教育工学会論文誌 47 (2) 237 - 248 2023/06 [Refereed]
  • 新科目「情報I」に対する高等学校等の反応―進路指導担当者の回答から―
    岩間徳兼, 田村志穂美, 板東信幸, 飯田直弘, 池田文人
    高等教育ジャーナル―高等教育と生涯学習 (30) 17 - 28 2023/03 [Refereed][Not invited]
  • Planning and Implementation of Regular Surveys Related to University Entrance Examinations: Aiming to Build a Good Relationship with High School and Secondary School Ofiicials
    Norikazu Iwama
    Journal of High Education and Lifelong Learning (29) 121 - 127 2022/03 [Not refereed][Not invited]
  • QQTestの開発と試行
    池田文人, 岩間徳兼, 成田秀夫
    大学入試研究ジャーナル (32) 35 - 42 2022/03 [Refereed][Not invited]
  • 「コンピテンシー評価」から見えてくる入学者選抜における資質・能力評価への期待と展望-成果・実績によるportfolio評価との比較も含めて-
    橋村正悟郎, 池田文人, 飯田直弘, 岩間徳兼, 鈴木誠
    大学入試研究ジャーナル (31) 257 - 264 2021/03 [Refereed][Not invited]
  • Development of Competency Test Questions for Follow-up Surveys Connecting High Schools, Universities and Society
    Fumihito Ikeda, Norikazu Iwama, Naohiro Iida, Makoto Suzuki
    Journal of Higher Education and Lifelong Learning (27) 27 - 43 2020/03 [Refereed][Not invited]
  • フロンティア人材評価システム―主体性を含む学力3要素のコンピテンシーに基づく多面的・総合的評価-
    池田文人, 岩間徳兼, 飯田直弘, 橋村正悟郎, 鈴木誠
    大学入試研究ジャーナル (30) 186 - 191 2020/03 [Refereed][Not invited]
  • Japanese Language Learning Using Visual Contents Outside the Classroom: Analyzing Thai University Studentsʼ Language Learning Strategies
    Tomohiko Iwashita, Mihoko Mikuni, Norikazu Iwama
    The Japanese Journal of Language in Society 21 (1) 303 - 316 2018/09 [Refereed][Not invited]
  • Effort to Cut Costs for Switching to Tests Based on Item Response Theory; Utilizing Simultaneous Equating Method for a Number of Latent Scales
    Hideki Toyoda, Norikazu Iwama, Ayako Nakamura, Yasuhiro Saito
    Transactions of the Operations Research of Japan 58 122 - 147 2015/10 [Refereed][Not invited]
  • Takashi AKIYAMA, Hideki TOYODA, Norikazu IWAMA
    Transactions of Japan Society of Kansei Engineering 14 (3) 443 - 455 1884-0833 2015/08 [Refereed][Not invited]
  • HIDEKI TOYODA, TAKASHI AKIYAMA, NORIKAZU IWAMA
    The Japanese Journal of Educational Psychology The Japanese Association of Educational Psychology 62 (3) 209 - 225 0021-5015 2014/09 [Refereed][Not invited]
     
    Item characteristic charts are important for analyzing test items.  These charts reveal characteristics of the items, including item difficulty and whether the items reflect an essential concept of the test.  To make an item characteristic chart, examinees must be divided equally into an arbitrary number of groups.  Because there is no established criterion for choosing the number of groups, the number has to be selected arbitrarily, or else decided on empirically.  Therefore, when an item characteristic chart is to be prepared, it would be useful if the number of groups could be determined on the basis of a statistical criterion.  In the present article, a method for choosing the number of groups for item characteristic charts is proposed, using an information criterion, and the applicability and advantages of this method are suggested through a simulation and examples of application to factual test data.
  • Masatoshi Abe, Hideki Toyoda, Norikazu Iwama, Yumi Suzukawa
    Kodo Keiryogaku (The Japanese Journal of Behaviormetrics) The Behaviormetric Society of Japan 39 (2) 67 - 79 0385-5481 2012/09 [Refereed][Not invited]
     
    This paper proposes a new model that measures customer loyalty from the days taken to repurchase in a shop. This model is based on IRT (Item Response Theory) and geometric distribution. It enables us not only to estimate customer loyalty as latent trait variables of each customer, but also to quantify the ability to pull in customers of shops. Moreover these shops could be any selling segment, for example, brand stores, manufacturers, or articles. In order to check the validity of this model, it is applied to actual ID-POS (point-of-sale with identification) data. In addition, another model using exponential distribution is proposed as an alternative model.
  • Iwama Norikazu, Toyoda Hideki
    The Japanese journal of psychology The Japanese Psychological Association 82 (5) 442 - 449 0021-5236 2011/12 [Refereed][Not invited]
  • Koken Ozaki, Hideki Toyoda, Norikazu Iwama, Saori Kubo, Juko Ando
    Behavior Genetics 41 (2) 329 - 339 0001-8244 2011/03 [Refereed][Not invited]
  • 尾崎 幸謙, 中村 健太郎, 岩間 徳兼
    日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 日本パーソナリティ心理学会 (19) 4 - 4 2010/10/10
  • Model selection based on an asymptotically distribution-free method utilizing up to third-order moments
    Hideki Toyoda, Norikazu Iwama, Megumi Takeshita, Hiroto Murohashi
    New trends in psychometrics 471 - 480 2009/05 [Refereed][Not invited]
  • An exploratory positioning analysis method for increasing the number of targets and scales efficiently; Positioning of food at izakaya
    Hideki Toyoda, Kazuya Ikehara, Norikazu Iwama, Saori Kubo, Yumi Suzukawa, Megumi Takeshita
    Advances in Consumer Studies 15 (1・2) 19 - 36 2009/03 [Refereed][Not invited]
  • Hideki Toyoda, Norikazu Iwama, Yumi Suzukawa, Saori Kubo, Megumi Takeshita, Kazuya Ikehara
    Journal of marketing science 日本マーケティング・サイエンス学会 15 (1・2) 45 - 64 2008/03 [Refereed][Not invited]
  • MOROKAMI Shiho, IWAMA Norikazu, OKUBO Shigetaka, TAKEMURA Kazuhisa
    Journal of Japan Society of Kansei Engineering Japan Society of Kansei Engineering 7 (2) 275 - 282 1346-1958 2007/12 [Refereed][Not invited]

Books etc

Conference Activities & Talks

  • オンライン環境を活用した授業内課題の評価ー相互評価データに項目反応モデルを適用した実践事例  [Invited]
    岩間徳兼
    北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンターオンライン勉強会  2021/07
  • QQTestの開発と試行—学力の3要素の多面的・総合的評価を目指して—  [Not invited]
    池田文人, 岩間徳兼
    全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回)  2021/05
  • 質的変数を説明・予測するためのロジスティック回帰分析(シンポジウム「文系学生に対する心理統計教育―質的・カテゴリカルデータの分析」内)  [Not invited]
    岩間徳兼
    日本教育心理学会第61回総会  2019/09
  • フロンティア人材評価システム —主体性を含む学力3要素のコンピテンシーに基づく多面的・総合的評価—  [Not invited]
    池田文人岩間徳兼, 飯田直弘, 橋村正悟郎, 鈴木誠
    全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第14回)  2019/05
  • パッケージggplot2による作図とデータの分類手法(研修会「IRデータの基礎分析と可視化」内)  [Invited]
    岩間徳兼
    明治学院大学心理学部付属研究所2018年度研究・実務のための心理データ解析研修会  2018/11
  • 大学入学者選抜改革推進委託事業『個別学力試験『国語』が測定する資質・能力の分析・評価手法に関する研究~記述式問題を中心に~』経過報告  [Not invited]
    岩間 徳兼
    日本テスト学会第15回大会  2017/08
  • 公的試験の運営機関においてデータ分析の専門家が担う役割(ラウンドテーブルディスカッション「データサイエンティストが直面する課題」内)
    岩間徳兼
    日本行動計量学会第43回大会  2015/09
  • 3次積率を用いたSEM(ワークショップ「共分散構造分析[R編]」内)
    岩間徳兼
    日本心理学会第78回大会  2014/09
  • RによるIRT尺度の等化(自主企画シンポジウム「Rによる項目反応理論-はじめの一歩のその次に-」内)
    岩間徳兼
    日本教育心理学会第55回総会  2013/08
  • 情報環境利用に関する満足度データの項目反応理論による検討
    岩間徳兼, 木村好美, 石田崇, 須子統太, 末松大
    大学ICT推進協議会2012年度年次大会  2012/12
  • Rによる単回帰分析(ワークショップ「回帰分析はじめの一歩」内)
    岩間徳兼
    日本心理学会第76回大会  2012/09
  • 多数の潜在特性尺度の同時等化を目的とした等化係数の周辺最尤推定法
    岩間徳兼, 豊田秀樹, 中村彩子, 齋藤康寛
    日本テスト学会第10回大会  2012/08
  • 3次積率を利用した構造方程式モデリング-共分散構造分析を越えて-
    岩間徳兼
    日本心理学会第75回大会  2011/09
  • 早稲田大学における「User’s Guide for PCs and Networks 2011-2012」の改訂と展望
    岩間徳兼, 星健太郎, 末松大, 和田知明, 楠元範明
    大学ICT推進協議会2011年度年次大会  2011/09

MISC

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2020/04 -2023/03 
    Author : 池田 文人, 鈴木 誠, 岩間 徳兼, 飯田 直弘
     
    質問力を測定するテスト問題を大問で3問、それぞれ小問を3問、開発した。大問1は糖尿病に関する資料、大問2は環境問題に関するデータ、大問3は食糧問題に関するデータ、をそれぞれ題材とし、教科や科目に依存しないSDGsに絡んだ内容とした。小問1は帰納推論の不備を問わせ、小問2は演繹推論の不備を問わせ、小問3は仮説推論の不備を問わせる課題であり、論理の正確性をどれだけ問えるかによって質問力を評価する。このテスト問題を、前年度末に、探究学習を重視している4つの高校の1、2年生約200名に対して試行した。うち180名から有効な解答が得られた。 今年度はこの解答データを分析し、各高校にフィードバックするとともに、テスト問題の改善策について検討を行った。テスト問題については、解答データに基づき、信頼性、妥当性、実用性の観点から分析した。信頼性に関しては各設問と合計点との間の信頼性は見られたものの、測定誤差が大きいことがわかった。妥当性に関しては質問力以外の影響の排除が課題である。また実用性に関しては採点方法の改善が課題である。高校からの感想として、今回のテストの得点が高い生徒は必ずしも一般的な学力試験の得点が高いわけではなく、授業以外のことに好奇心が高く、探究心が旺盛であった。その意味で、本テストは探究力を測定し得る可能性がある。最も大きな課題は、設問あたりの一人当たりの質問数が3個未満と少ないことである。高校から、質問の仕方がわからないという感想が多数寄せられた。今後は質問の仕方を育成することも踏まえた質問力テスト課題を開発する。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2019/04 -2023/03 
    Author : 熊谷 龍一, 柴山 直, 岩間 徳兼
     
    本研究は,簡易型コンピュータ適応型テスト(CAT)について,1)そこから算出されるスコアに対して,テスト理論の観点からその特徴を解明すること,2) 簡易 型CATの仕組みを,紙筆テストのような項目固定提示形式のテストへと拡張すること,の2点を目的としている。 研究開始当初は,CATの開発およびそれを実際に実施して得られた受験者からのデータを分析することを想定していたが,コロナウイルスによる社会情勢の変化に伴い,2021年度以降の研究はコンピュータ・シミュレーションを中心とした比較検討を中心に進めるように方針を変更した。 2021年度の研究では,2020年度に計画したシミュレーション研究に加えて,項目難易度の段階数をどの程度にするべきかについても,シミュレーションにより検討することとした。項目難易度の段階数については,何も制限がなければ段階数が多いほど測定精度が向上することが見込めるが,特に人間(評定者)が難易度を決定する場合には,段階数が多いほど,難易度を正確に決定することができなくなる可能性が高くなると思われる。そこで,この点を考慮したシミュレーションプログラムを開発し,実際に難易度の段階数をどの程度にするのが妥当であるのかを検討した。 シミュレーションの結果から,当初の想定通り,段階数増加による測定精度の向上と,難易度決定の失敗による測定精度の低下とのトレードオフが起きることが確認された。段階数がどのくらいが適切であるかについては,段階数以外の条件を設定し,さらに2020年度に得られた得点算出方法との比較なども織り交ぜながら,さらにシミュレーションによる検討が必要であることが示された。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : Iwama Norikazu
     
    I examined ability estimation with the Item Response Model proposed in Uto and Ueno(2016) that can be used for analyzing performance assessment data. In this study, I assumed that students in a course assessed one another through group activities and conducted a simulation study. As a result of the simulation study, in which I set a limit on the number of assessments in an unbalanced incomplete block design, it was revealed that under the condition of 40 or 60 students, abilities of students could be estimated accurately even when 50 percent of assessments were missing.
  • -

Educational Activities

Teaching Experience

  • Research in Natural History Science 1
    開講年度 : 2021
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 理学院
    キーワード : 修士論文
  • Seminar in Natural History Science 1
    開講年度 : 2021
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 理学院
    キーワード : 修士 論文講読 
  • Research in Natural History Sciences 2
    開講年度 : 2021
    課程区分 : 博士後期課程
    開講学部 : 理学院
    キーワード : 博士論文
  • Seminar in Natural History Sciences 2
    開講年度 : 2021
    課程区分 : 博士後期課程
    開講学部 : 理学院
    キーワード : 博士 論文講読 
  • Freshman Seminar
    開講年度 : 2021
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.