Researcher Database

Researcher Profile and Settings

Master

Affiliation (Master)

  • Hokkaido University Museum

Affiliation (Master)

  • Hokkaido University Museum

researchmap

Profile and Settings

Degree

  • (BLANK)(Hokkaido University)

Profile and Settings

  • Contact Point

    oharamuseum.hokudai.ac.jp
  • Name (Japanese)

    Ôhara
  • Name (Kana)

    Masahiro
  • Name

    200901057169817200

通称等の別名

    昌宏

Achievement

Research Interests

  • 昆虫分類学   Systematic Entomology   

Research Areas

  • Life sciences / Biodiversity and systematics

Research Experience

  • 2011/08 - Today Hokkaido University The Hokkaido University Museum Professor
  • 2000 - 2011/07 Hokkaido University
  • 2000 - 2001 Hokkaido University, Associate Professor
  • 1997 - 2000 Hokkaido University
  • 1997 - 2000 Hokkaido University, Instractor
  • 1991 - 1997 小樽市博物館 学芸員
  • 1991 - 1997 Otaru Museum, Curator

Education

  •        - 1991  Hokkaido University
  •        - 1991  Hokkaido University  Graduate School, Division of Agriculture
  •        - 1985  Kagoshima University  Faculty of Science
  •        - 1985  Kagoshima University  Faculty of Science

Awards

  • 1995 ラコルディール賞,オナラブル・メンション(Lacordaire Prize,Honarble mention)

Published Papers

  • In-Seong Yoo, Jae-Seok Lee, Masahiro Ôhara, Kee-Jeong Ahn
    Journal of Asia-Pacific Entomology 24 (1) 320 - 328 1226-8615 2021/04
  • Entomofauna of Toyoni lake, Erimo, Hokkaido. V. Coleoptera, 3
    大原昌宏, 中岡利泰, 高木大稔, 小川直記, 菊池波輝, 山本ひとみ, 竹本拓矢, 佐藤諒一
    えりも研究 (18) 1 - 9 2021 [Not refereed][Invited]
  • Entomofauna of Toyoni lake, Erimo, Hokkaido. V. Lepidoptera
    櫻井正俊, 大原昌宏, 中岡利泰, 高木大稔, 小川直記, 菊池波輝, 山本ひとみ
    えりも研究 (18) 11 - 14 2021 [Not refereed][Invited]
  • New distributional records of the species of Histeridae (Coleoptera) from Korea.
    Masahiro Ôhara, K.-J. Ahn, N. Kobayashi
    Elytra, new series 10 (1) 225 - 228 2020/06/25 [Refereed][Not invited]
  • Entomofauna of Toyoni lake, Erimo, Hokkaido. V. Coleoptera, 2
    大原昌宏, 中岡利泰, 高木大稔, 小川直記, 菊池波輝, 山本ひとみ, 竹本拓矢, 佐藤諒一
    えりも研究 (17) 5 - 15 2020 [Not refereed]
  • Toshizumi Miyamoto, Hayato Masuya, Akio Koizumi, Takehiro Yamaguchi, Makoto Ishihara, Yuichi Yamaoka, Izumi Okane, Mariko Shizuki, Masahiro Ôhara
    Journal of Forest Research 24 (6) 396 - 400 1341-6979 2019/11/02
  • Alyssa Lee Suzumura, Norio Kobayashi, Masahiro Ôhara
    The Coleopterists Bulletin 73 (3) 473 - 473 0010-065X 2019/09/22
  • Yuji Hirai, Naoto Okuda, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Ryuichiro Machida, Shûhei Nomura, Masahiro Ôhara, Miki Haseyama, Masatsugu Shimomura
    Biomimetics 4 (1) 2 - 2 2019/01/04 
    Friction is an important subject for sustainability due to problems that are associated with energy loss. In recent years, micro- and nanostructured surfaces have attracted much attention to reduce friction; however, suitable structures are still under consideration. Many functional surfaces are present in nature, such as the friction reduction surfaces of snake skins. In this study, we focused on firebrats, Thermobia domestica, which temporary live in narrow spaces, such as piled papers, so their body surface (integument) is frequently in contact with surrounding substrates. We speculate that, in addition to optical, cleaning effects, protection against desiccation and enemies, their body surface may be also adapted to reduce friction. To investigate the functional effects of the firebrat scales, firebrat surfaces were observed using a field-emission scanning electron microscope (FE-SEM) and a colloidal probe atomic force microscope (AFM). Results of surface observations by FE-SEM revealed that adult firebrats are entirely covered with scales, whose surfaces have microgroove structures. Scale groove wavelengths around the firebrat’s head are almost uniform within a scale but they vary between scales. At the level of single scales, AFM friction force measurements revealed that the firebrat scale reduces friction by decreasing the contact area between scales and a colloidal probe. The heterogeneity of the scales’ groove wavelengths suggests that it is difficult to fix the whole body on critical rough surfaces and may result in a “fail-safe” mechanism.
  • エンマムシ科数種の分布記録について
    大原昌宏, 的場 績
    さやばね(ニューシリーズ) (34) 38 - 38 2019 [Refereed][Not invited]
  • Three Cafius Stephens Species (Coleoptera, Staphylinidae) new to Hokkaido, Japan
    Yoo, I.-S, M. Ôhara, K.-J. Ahn
    Elytra, new series 9 (1) 37 - 38 2019 [Refereed]
  • New records of the intertidal genus Halorhadinus Sawada (Coleoptera, Staphylinidae Aleocharinae) from Hokkaido
    Yoo, I.-S, Masahiro Ôhara, K.-J. Ahn
    Elytra, new series 9 (2) 306 - 306 2019 [Refereed]
  • Entomofauna of Toyoni lake, Erimo, Hokkaido. I. Coleoptera
    大原昌宏, 中岡利泰, 高木大稔, 小川直記, 菊池波輝, 山本ひとみ
    えりも研究 (15) 1 - 16 2018 [Not refereed][Invited]
  • Entomofauna of Toyoni lake, Erimo, Hokkaido. II. Diptera
    志津木眞理子, 大原昌宏, 中岡利泰, 高木大稔, 小川直記, 菊池波輝, 山本ひとみ
    えりも研究 (15) 7 - 22 2018
  • Ecological impact of the Mississippi red-eared turtle Trachemys scripta elegans captured in Lake Toyonis, Erimo-cho, Hokkaido, Japan and future measures.
    中岡利泰, 大原昌宏, 高木大稔, 中田和義
    えりも研究 (15) 17 - 22 2018 [Not refereed][Invited]
  • 北海道東部浦幌地域におけるヒグマが採食するアリ類以外の昆虫相
    岸本祐樹, 高橋慎二, 大原昌宏, 佐藤喜和
    浦幌町立博物館紀要 (17) 2017/03 [Not refereed][Not invited]
  • Y. Matsumura, S. Sasaki, S. Imasaka, M. Sano, M. Ôhara
    Journal of Natural History 45 (25-26) 1533 - 1561 0022-2933 2011/07 [Refereed][Not invited]
  • Masahiro Ôhara
    Nature and Human Activities 6 (6) 59 - 63 1342-0054 2001/10 [Refereed][Not invited]
     
    Seventeen species of histerid beetles were collected from the Crocker Range Parks, in Sabah, East Malaysia, and are listed here, along with figures for most of the species. Six species are reported as new records from Borneo, Hololepta nepalensis, Platysoma (Platylister) birmanus, P. (Pl.) abruptus, P. (Pl.) humilis, Bacanius (Mullerister) lotus, and Eulomalus vermicipygus.
  • Notes of insect fauna of the Okusawa-Suigenchi area, Otaru, central Hokkaido, Japan, No. 3. -Survey of the research in 1995-1996 and the records of Coleoptera-.
    Bulletin of the Otaru Museum 10 35 - 41 1997 [Not refereed][Not invited]
  • Notes of insect fauna of the Niseko Mountains, central Hokkaido, Japan, No. 1. -Survey of the research and records of beetles. -.
    Bulletin of the Otaru Museum 10 97 - 110 1997 [Not refereed][Not invited]
  • Taxonomic note on the superfamily Histeroidea, I
    Coleopterists' news 113 1-4.1996年3月  1996 [Not refereed][Not invited]
  • Taxonomic note on the superfamily Histeroidea, II
    Coleopterists' news 114 1-5.1996年6月  1996 [Not refereed][Not invited]
  • Taxonomic note on the superfamily Histeroidea, III
    Coleopterists' news 115 1-6.1996年9月  1996 [Not refereed][Not invited]
  • Taxonomic note on the superfamily Histeroidea, IV
    Coleopterists' news. 116 1-6.1996年12月  1996 [Not refereed][Not invited]
  • Notes on insect fauna of the Okusawa-Suigenchi area, Otaru, central Hokkaido, Japan, No. 1. -Coleoptera-
    Bulletin of the Otaru Museum 8 1 - 13 1995 [Not refereed][Not invited]
  • Insect faunal survey of Mt. Y(]J1152[)tei, Hokkaido. -Coleoptera-
    Bulletin of the Otaru Museum 8 55 - 62 1995 [Not refereed][Not invited]
  • Notes on the histerid beetles preserved in the Hiwa Museum for Natural History, Hiroshima Pref. , Japan(Histeridae ; Coleoptera)
    Masahiro Ôhara
    Hibakagaku, Journal of the Hiba Society of Natural History 162 (162) 55 - 56 1994/10 [Not refereed][Not invited]
  • A new histerid beetles (Insecta : Coleoptera : Histeridae) from the northern Islands, Micronesia.
    Masahiro Ôhara
    Natural History Research, Special Issue, No. 1. Biological Expedition to the northern Mariana Islands, Micronesia. Natural History Museum and Institute, Chib (1) 223 - 226 1994/03 [Not refereed][Invited]
  • 小樽周辺の甲虫類
    大原昌宏
    北海道の自然と生物 (9) 59 - 65 1994 [Not refereed][Not invited]
  • A revision of the superfamily Histeroidea of Japan [Coleoptera].
    Masahiro Ôhara
    Insecta matsumurana, new series 51 1 - 283 1994 [Refereed][Not invited]
  • Masahiro Ôhara
    Memorirs of the National Science Museum 国立科学博物館 26 (20) 101 - 110 0082-4755 1993 [Not refereed][Invited]
     
    Twelve species of the family Histeridae are recorded from eastern Hokkaido. Of these, Margarinotus (Kurilister) kurbatovi (Tishechkin) is newly recorded from Japan and redescribed. The genus Kurilister Tishechkin is reduced to subgeneric rank in the genus Margarinotus Marseul sensu Wenzel (1944).
  • サツマナガエンマムシについて
    大原昌宏
    Satsuma 42 (108) 1 - 8 1993 [Not refereed][Not invited]
  • A revision of the Japanese species of the genus Atholus (Coleoptera, Histeridae), Part 2
    Masahiro Ôhara
    Elytra, Tokyo 21 (1) 135 - 150 1993 [Refereed][Not invited]
  • A revision of the genus Merohister from Japan (Coleoptera, Histeridae), Part 1
    Masahiro Ôhara
    Japanese Journal of Entomology 60 (2) 377 - 389 1992 [Refereed][Not invited]
  • Masahiro Ôhara
    Elytra, Tokyo 20 (2) 167 - 182 1992 [Refereed][Not invited]
  • A revision of the genus Merohister from Japan (Coleoptera, Histeridae), Part 2
    Masahiro Ôhara
    Japanese Journal of Entomology 60 (3) 495 - 501 1992 [Refereed][Not invited]
  • Redescriptions of the Japanese species of the genus Hololepta (Coleoptera, Histeridae), Part 2
    Masahiro Ôhara
    Elytra, Tokyo 19 (2) 235 - 242 1991 [Refereed][Not invited]
  • Redescriptions of the Japanese species of the genus Hololepta (Coleoptera, Histeridae), Part 1
    Masahiro Ôhara
    Elytra, Tokyo 19 (1) 101 - 110 1991 [Refereed][Not invited]
  • S Kudo, M Sato, Masahiro Ôhara
    Journal of Ethology 7 (2) 75 - 81 0289-0771 1989/12 [Refereed][Not invited]
  • Masahiro Ôhara
    Insecta matsumurana, new series FACULTY OF AGRICULTURE, HOKKAIDO UNIVERSITY 41 (41) 1 - 50 0020-1804 1989/08 [Refereed][Not invited]
  • Masahiro Ôhara
    Insecta matsumurana, new series FACULTY OF AGRICULTURE, HOKKAIDO UNIVERSITY 42 (42) 31 - 46 0020-1804 1989 [Refereed][Not invited]
  • Masahiro Ôhara, Takahiko Nakane
    Japanese Journal of Entomology 東京昆蟲學會 57 (2) 283 - 294 0915-5805 1989 [Not refereed][Not invited]
     
    Notodoma fungorum LEWIS, 1884, and Binhister chujoi COOMAN, 1941, are redescribed. Male and female genitalia and hind wings of these species are illustrated for the first time.
  • クロオオハナノミの産卵
    大原昌宏
    昆虫と自然 23 (1) 19 - 19 1988 [Not refereed][Not invited]
  • 新潟県産エンマムシ科の記録
    大原昌宏
    越佐昆虫同好会会誌 (65) 63 - 64 1988 [Not refereed][Not invited]
  • コブナシコブスジコガネの北海道からの記録
    大原昌宏
    Saikaku (3) 14 - 14 1987 [Not refereed][Not invited]
  • On the genus Platysoma from Japan (Coleoptera, Histeridae)
    Masahiro Ôhara
    Pap. Ent. pres. Nakane, Tokyo 91 - 106 1986 [Refereed]
  • Masahiro Ôhara
    Insecta matsumurana, new series FACULTY OF AGRICULTURE, HOKKAIDO UNIVERSITY 35 1 - 15 0020-1804 1986 [Not refereed][Not invited]
  • 宇治群島・向島の甲虫記録
    大原昌宏
    Satsuma 34 (93) 10 - 10 1985 [Not refereed][Not invited]
  • 鹿児島県のコガネムシ(1)
    大原昌宏
    Satsuma 34 (93) 1 - 9 1985 [Not refereed]
  • ルイステントウの霧島山における採集例
    大原昌宏
    昆虫と自然 19 (5) 35 - 35 1984 [Not refereed][Not invited]
  • 霧島山でマダラクワガタを採集
    大原昌宏, 牧野信一, 守山泰司, 前潟光弘
    Satsuma 33 (92) 127 - 127 1984 [Not refereed][Not invited]
  • 宇治群島・向島で採集した蝶類
    大原昌宏
    Satsuma 33 (91) 71 - 72 1984 [Not refereed][Not invited]
  • 南九州におけるニッコウコエンマコガネの記録
    大原昌宏
    Satsuma 32 (89) 172 - 172 1983 [Not refereed][Not invited]
  • ムネアカセンチコガネの食性
    大原昌宏
    Satsuma 32 (89) 173 - 174 1983 [Not refereed][Not invited]
  • ホソケシマグソコガネの採集記録
    大原昌宏
    Satsuma 31 (87) 52 - 52 1982 [Not refereed][Not invited]
  • 栗野・秋のフン虫
    大原昌宏
    Satsuma 31 (87) 52 - 52 1982 [Not refereed][Not invited]
  • 鳴之尾牧場(鹿屋)における秋のフン虫
    大原昌宏
    Satsuma 31 (87) 51 - 52 1982 [Not refereed][Not invited]

MISC

  • Talking specimens 29 "Galois labels".
    Masahiro Ôhara  北海道新聞  2021.3.13-  2  -2  2021/03  [Not refereed][Invited]
  • Preface: Stopping the decline in membership and becoming a vibrant society even with the Corona disaster
    Masahiro Ôhara  昆蟲(ニューシリーズ)  2021  [Invited]
  • Amazing specimens from the Hokkaido University Museum, "Insect diversity"
    Masahiro Ôhara  北海道新聞  2020.11.25-  13  -13  2020/11  [Not refereed][Invited]
  • Talking specimens: "Striped dytiscid beetle, Hydaticus (Guignotites) bowringii ".
    Masahiro Ôhara  北海道新聞  2020.3.13-  4  -4  2020/03  [Not refereed][Invited]
  • Talking specimens: "Japanese clouded apollo, Parnassius citrinarius"
    Masahiro Ôhara  北海道新聞  2019.12.11-  4  -4  2019/12  [Not refereed][Invited]
  • Talking specimens, 5: "Nopporo histerid beetle, Margarinotus yezoensis".
    Masahiro Ôhara  北海道新聞  2019.3.13-  4  -4  2019/03  [Not refereed][Invited]
  • Relay Essay, My Special Place 4: Anataki (Otaru City)
    Masahiro Ôhara  Mally  (53)  51  -51  2019  [Not refereed][Invited]
  • Northern researcher's story "Entomology".
    Masahiro Ôhara  Mally  (50)  2  -5  2018  [Not refereed][Invited]
  • 小林 憲生, 大原 昌宏  Elytra. New series  7-  (1)  21  -23  2017/06  [Refereed]
  • 下村政嗣, 平井悠司, 奥田直人, 町田龍一郎, 町田龍一郎, 野村周平, 大原昌宏, 長谷山美紀  トライボロジスト  61-  (4)  215‐221  2016/04/15  [Not refereed][Not invited]
  • Masatsugu Shimomura, Yuji Hirai, Naoto Okuda, Ryuichiro Machida, Syûhei Nomura, Masahiro Ôhara, Miki Haseyama  Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists  61-  215  -221  2016/01/01  [Not refereed][Not invited]
  • 高桑さんとの思い出
    大原 昌宏  さやばねニューシリーズ  (24)  4  -5  2016  [Not refereed][Not invited]
  • 書評「大雪山昆虫誌」
    大原 昌宏  モーリー  (44)  69  -69  2016  [Not refereed][Not invited]
  • エンマムシ分類学と博物館
    大原 昌宏  北海道大学総合博物館ニュース  (32)  4  -4  2016  [Not refereed][Not invited]
  • 大原 昌宏  学術の動向 : SCJフォーラム = Trends in the sciences : SCJ Forum  20-  (5)  12  -14  2015/05
  • Takahiko Hariyama, Yoshihiro Uozu, Hiromi Mukai, Yumi Yamahama, Mantaro Hironaka, Yasuharu Takaku, Daisuke Ishii, Masahiro Ohara, Shuhei Nomura, Miki Haseyama, Shigeo Hara, Tateo Shimozawa, Masatsugu Shimomura  Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology  58-  (2)  79  -91  2014  [Refereed][Not invited]
  • 大原 昌宏  モーリー : 北海道ネーチャーマガジン : Hokkaido nature magazine mally  (30)  32  -35  2013/03
  • Masahiro Ôhara, YOSHIDA Takao, TANAKA Mari  Japanese journal of entomology. New series  15-  (1)  23  -26  2012/01/05  
    The website "Nakane Collection (Insecta: Coleoptera)" was awarded the Akitsu Prize 2007 by the Japanese Entomological Society. The site is divided into two categories and includes the following data: 1) basic bibliographical data of a total of 955 publications written by late Dr. Takehiko Nakane, who was one of the most influential Coleopterists of Japan during 1940s to 1990s and 2) label data and photos of 1,291 type specimens, of which species were described by Dr. T. Nakane.
  • Masahiro Ôhara, SAWADA Yoshihiro, YAMAMOTO Hitomi, TANAKA Mari  Japanese journal of entomology. New series  14-  (4)  297  -299  2011/10/05  
    A website "Guide to the parataxonomist training course: Entomology for beginners" is awarded the Akitsu Prize 2007 by the Entomological Society of Japan. The site contains a basic text of the entomology for general public: 1) what is insect, 2) how to collect insect, 3) how to make an insect specimen, 4) key to insect orders, and 5) summary for each order.
  • Masahiro Ôhara  Japanese journal of entomology. New series  13-  (2)  83  -92  2010/06/25  
    The Hokkaido University Museum has promoted general education for taxonomy, that is, training courses for parataxonomists in Japan and Indonesia. During last six years, we conducted a total of 99 courses and the total number of participants has reached 1,271. In this paper I show (1) a chronological history of parataxonomists courses in Japan and Asia, and (2) the present situation of the courses, and also consider (3) a functional aspect of the parataxonomists courses for educating undergraduate and graduate students and citizens as candidate researchers in taxonomy, (4) effects of the courses on the public recognition of the taxonomy and biodiversity in Japan, and (5) promise of the courses.
  • 大原 昌宏  The Nature and insects  42-  (11)  20  -22  2007/10
  • 大原 昌宏  昆虫と自然  40-  (1)  13  -16  2005/01
  • 大原 昌宏  昆虫と自然  39-  (12)  12  -15  2004/11
  • OHARA Masahiro  昆蟲學評論 = The entomological review of Japan  58-  (2)  157  -163  2003/10/30
  • 大原 昌宏  昆虫と自然  37-  (14)  32  -34  2002/12
  • Systematics and Phylogeny of the family Hiseridae (Insecta : Coleoptera).
    [Institute for Tropical Biology & Conservation, Universiti Malaysia Sabah]  2001  [Not refereed][Not invited]
  • Obituary : Dr. Takehiko Nakane
    Insect and Nature  34-  (8)  43  -44  1999  [Not refereed][Not invited]
  • Specimens, Liturature, and Internet.
    (41)  6  -10  1999  [Not refereed][Not invited]
  • Biogeogrphy of Hokkaido, Japan
    1999  [Not refereed][Not invited]
  • Expediton of International Kuril Island Project.
    1999  [Not refereed][Not invited]
  • Marvelous insect world
    1998  [Not refereed][Not invited]
  • Revisional study of the family Histeridae in New Zealand
    The Entomological Society of Japan  1998  [Not refereed][Not invited]
  • Records of Arctorthezia cataphracta form the Middle Kuril Islands and SEM observations of their wax-secreting organs(Homoptera : Coccoidea : Ortheziidae).
    Sadao Takagi, Yuriy M. Marusik, Masahiro Ôhara, Brian K. Urbain  Bulletin of the Otaru Museum  10-  1  -7  1997/03  [Not refereed][Not invited]
  • Phylogeny among the subfamilies of the family Histeridae.
    The Japanese Society of Coleopteology  1997  [Not refereed][Not invited]
  • Assumption that the polarity of charactristics based on some abnormal individuals of the histerid beetles.
    The Entomological Society of Japan  1997  [Not refereed][Not invited]
  • Notes on insect fauna of the Nagahashi Naebo area, Otaru, central Hokkaido, Japan. No. 18. -Mecoptera collected by yellow-pan traps in 1992-.
    Bulletin of the Otaru Museum  10-  25-26.March31,1997  1997  [Not refereed][Not invited]
  • Survey of the International Kuril Island Projects.
    The Japanese Society of Coleoptera, Tokyo  1996  [Not refereed][Not invited]
  • Insects of Oshima Peninsula, Hokkaido, Japan.
    1996  [Not refereed][Not invited]
  • Notes of water beetles from Hokkaido
    Hoppo Ringyo, Northern Forestory, Japan.  48-  5  -8  1996  [Not refereed][Not invited]
  • Nature of Kuril Islands, Russia (1)
    Masahiro Ôhara  毎日中学生新聞  1995/10  [Not refereed][Not invited]
  • Phylogeny of the superfamily Histeroidea(Coleoptera).
    1994  [Not refereed][Not invited]
  • Systematic position of the genus Carcinops(Histeridae ; Coleotpera).
    The Entomological Society of Japan  1991  [Not refereed][Not invited]
  • On the Beetles in Sapporo, Hokkaido. Histeridae
    2-  34  -37  1990  [Not refereed][Not invited]
  • Diversity in habitats and forms of histerid beetles
    The Insectarium  27-  (2)  4  -12  1990  [Not refereed][Not invited]
  • Morphology of spermatheca of the superfamily Histeroidea (Coleoptera).
    Masahiro Ôhara  The Entomological Society of Japan  1989/10  [Not refereed][Not invited]
  • SHIMOYAMA K.  IV. Animals. 3. Reports of the Natural History in the Kariba-Motta Natural Park  13-  147  -174  1989  [Not refereed][Not invited]
  • On the hind wing of histerid beetels(Histeroidea ; Coleoptera).
    The Entomological Society of Japan  1988  [Not refereed][Not invited]
  • Revisional study of the Japanese Histerinae (Histeridae ; Coleoptera).
    Masahiro Ôhara  The Japanese Society of Coleoptera, Tokyo  1987  [Not refereed][Not invited]

Books etc

  • The curator changes the museum! : The local power of public cultural institutions
    今村, 信隆, 佐々木, 亨, 緒方, 泉 (ContributorChapter 5: The life course and the university museum.)
    水曜社 2021/03 (ISBN: 9784880654973) 301p
  • 高分子学会バイオミメティクス研究会, NPO法人バイオミメティクス推進協議会, 下村, 政嗣 (Contributor第5章. バイオミメティクス・インフォマティクスの実際 〜SEM画像データベースがもたらす異分野連携〜.)
    シーエムシー出版 2021/01 (ISBN: 9784781315638) xi, 367p
  • 北海道大学総合博物館 (Editor04 昆虫、ほか)
    北海道新聞社 2020/03 (ISBN: 9784894539747) 239p
  • 日本動物学会 (Contributor2. 動物の多様性と分類・系統. 博物館と標本 ー動物生息の証拠、そしてその活用.)
    丸善出版 2018/09 (ISBN: 9784621303092) xxv, 770p, 図版 [8] p
  • コラム6 博物館標本を基軸とした分類学人材養成
    大原 昌宏 (Contributor196–199 pp.)
    日本昆虫学連合(編)『招かれない虫たちの話 虫がもたらす健康被害と害虫管理』222 pp. 東海大学出版部 2017
  • 第15章 海辺にすむ甲虫類は今どうなっているのか
    大原昌宏, 小林憲生, 稲荷尚記 (Contributorpp. 111–117.)
    日本生態学会東北地区会(編)『生態学が語る東日本大震災 ー自然界に何が起きたのかー』,文一総合出版.191 pp. 2016
  • 付録 動物分類表 (11)
    大原 昌宏 (Contributor生20(860))
    国立天文台編, 理科年表、平成28年、第89冊.丸善出版 2016
  • 小田深山およびその周辺のエンマムシ科(共著)
    小田深山の自然,(]G0002[)(Nature of Odamiyama) 2000
  • On the histerid beetles from Odamiyama and it adjacent area, Shikoku, Japan..
    2000
  • エンマムシ上科
    日本動物大百科 1998
  • Histeroidea
    The encyclopaedia of animals in Japan 1998
  • スケーリング:動物設計論-動物の大きさは何で決まるか-.K.シュミットニールセン著.(共訳)「翻訳」
    コロナ社 1995
  • Scaling : Why is animal size so important? (K. Schmidt-Nielsen).
    Colona Publishing Co. Ltd. 1995
  • 日本産昆虫総目録
    大原昌宏 (Contributorエンマムシダマシ科,エンマムシモドキ科,エンマムシ科)
    九州大学農学部昆虫学教室・日本野生生物研究センター 1989

Presentations

  • The situation of taxonomic study at the Hokkaido University Museum, Sapporo, Japan under the disaster of Covid 19.  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    Assocation of Systematic Biogogists of the Philippines. 38th Symposium and Annual Meeting (Online). "Taxonomy and systematics research during and after the COVID-19 pandemic".  2021/05
  • Insect sampling methods: Entomofauna and monitoring surveys, beetle taxonomy and museum collection.  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    A special lecture on Ecological and Diversity Sampoling, UPV (The University of of the Philippines Visayas),  2021/04
  • 北海道に生息するイワハマムシ類の分布と形態の地理的分化について  [Not invited]
    能瀬晴菜, 小林憲生, 大原昌宏
    2020年度 北海道応用動物・昆虫研究会.  2021/01
  • バイオミメティクス研究と博物館.  [Invited]
    大原昌宏
    広島大学東アジア拠点広島コンソーシアムによるGSC事業 異分野融合シンポジウム.  2020/11
  • 湿地に生息する昆虫たちとその保全.  [Invited]
    大原昌宏
    北海道湿地フォーラム〜シッチスイッチ〜.セッションA「湿地の自然と生きもの」.  2020/10
  • 分類学の方法と実践ーエンマムシと北海道の自然環境を例にー. [  [Invited]
    大原昌宏
    ミュージアムカレッジ「博物館で学ぶ生物学」.  2019/12
  • 「昆虫の名前を調べて標本を残す:昆虫分類学と博物館」.  [Invited]
    大原昌宏
    北海道新聞野生生物基金ミニフォーラム.  2019/10
  • 北海道大学所蔵膜翅目昆虫標本に基づく広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築.  [Not invited]
    大原昌宏, 菊地波輝, 前藤 薫, 小西和彦, 志津木眞理子, 山本ひとみ
    日本昆虫学会第79回大会  2019/09
  • エコミュージアム普及推進事業「昆虫標本を作ろう!」  [Invited]
    エコミュージアム普及推進事業、北広島市教育委員会 エコミュージアムセンター知新の駅 主催  2019/07
  • 夏休みこども講座. 「昆虫採集および標本つくり」  [Invited]
    大原昌宏
    夏休みこども講座. 浦河町教育委員会、公益財団法人北海道新聞野生生物基金主催.  2019/07
  • 「北海道の昆虫たち 〜身近な自然と昆虫、絶滅危惧種、外来種など〜」.  [Invited]
    大原昌宏
    第52回サイエンス・フォーラムin さっぽろーホットな科学の話題をやさしく・深く・おもしろくー. サイエンス・コンソーシアム札幌主催.  2019/07
  • 虫の生息場所と北海道で見られる主な昆虫について.  [Invited]
    大原昌宏
    えこりん村主催. えこりん村世界の大昆虫展2018, 昆虫展のいきもの塾.  2019/07
  • 昆虫博士キャンプ.  [Invited]
    大原昌宏
    昆虫博士キャンプ.札幌市定山渓自然の村 主催.  2019/05
  • 北海道の海岸線から世界をみる 特に海浜性甲虫を題材に.  [Invited]
    大原昌宏
    シンポジウム「第3回 十勝海岸の自然を考える〜湿地・湖沼・海岸線の現状と将来〜」. 十勝自然保護協会主催.  2019/03
  • 第2回「小さな生きものたちが住む 森の動物園」(座談会方式: 共演:円山動物園長 加藤修、円山動物園飼育展示課 朝倉卓也、イラストレーター 新岡薫(司会進行)).  [Invited]
    大原昌宏
    トモエpresents 「生きものたちの北海道おはなしリレー」札幌市円山動物園主催.福山醸造株式会社トモエ 協力.  2019/02
  • バイオミメティクス研究と博物館.  [Invited]
    大原昌宏
    広島大学東アジア拠点広島コンソーシアムによるGSC事業 異分野融合シンポジウム.  2019/01
  • え?こんなモノがあんな生き物から!? 生き物にまねる 新たなモノづくり バイオミメティクス.  [Invited]
    大原昌宏, 居城邦治
    サイエンスレクチャー2018. 北海道大学電子化学研究所、北海道 26 大学総合博物館、読売新聞北海道支社 主催  2018/12
  • 外来昆虫の影響.  [Invited]
    大原昌宏
    2018年度自然保護大学「外来昆虫・外来植物・外来魚」. 一般社団法人北海道自然保護協会主催.  2018/11
  • Transoceanic dispersal and biogeography of littoral Cercyon Leach (Hydrophilidae) across the Norther Pacific  [Not invited]
    Suzmura, A, Masahiro Ôhara
    The 39th Annual Meeting of Taiwan Entomological Society.  2018/11
  • Revision of littoral Cercyon (Leach) species of Washington and British Columbia.  [Not invited]
    Suzmura, A, Masahiro Ôhara
    2018 ESA (Entomological Soceity of America), ESC and ESBC joint Annual Meeting.  2018/10
  • 太平洋北部の海浜性ケシガムシ属(鞘翅目ガムシ科)の分類と生物地理(津波と移動分散).  [Not invited]
    Suzumura, Alyssa L, 大原昌宏, 稲荷直記, 小林憲生
    日本昆虫学会第78回大会  2018/09
  • Histeridae (Coleoptera) with forentic implication in Korea  [Not invited]
    Moon, Tae-Young, Masahiro Ôhara
    日本昆虫学会第78回大会.  2018/09
  • バイオミメティクスの世界  [Invited]
    大原昌宏
    エコミュージアム普及推進事業」. 北広島市教育委員会 エコミュージアムセンター知新の駅 主催 .  2018/08
  • 昆虫博士キャンプ  [Invited]
    大原昌宏
    昆虫博士キャンプ. 札幌市定山渓自然の村 主催  2018/07
  • 虫の生息場所と北海道で見られる主な昆虫について  [Invited]
    大原昌宏
    えこりん村主催. えこりん村世界の大昆虫展2018, 昆虫展のいきもの塾.  2018/07
  • 20年前のNZの自然と博物館について  [Invited]
    大原昌宏
    北海道大学総合博物館 昆虫サロン15回目. 北海道大学総合博物館 昆虫ボランティア 主催.  2018/06
  • 昆虫目線で、とびきりマニアな北大観察会&分類学セミナー  [Invited]
    大原昌宏
    きたカフェ NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」主催.  2018/06
  • 生物学と博物館学から見たバイオミメティクス動向.  [Invited]
    大原昌宏
    バイオミメティクス市民セミナー対話篇. 第77回 北海道とバイオミメティクスを考える, その1 バイオミメティクスの動向.  2018/05
  • Successful renovation and management of the Hokkaido University Museum impleented as a commemorative project for the 125th anniversary of the university  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    Korea University, Seoul, Korea  2018/05
  • Accumulation of SEM images and biomimetics outreach activities at the Hokkaido University Museum.  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    Seminor of Laboratory of entomology, Korea University  2018/05
  • 北海道大学所蔵のキクイムシ類のデータベース化及びその利用  [Not invited]
    占部智史, 大原昌宏
    .2017年度 北海道応用動物・昆虫研究発表会  2018/01
  • 北海道の海浜性甲虫相と海岸環境  [Not invited]
    川内谷亮太, 大原昌宏
    北海道応用動物・昆虫研究発表会  2018/01
  • バイオミメティクス研究と博物館  [Not invited]
    大原昌宏
    広島大学東アジア拠点広島コンソーシアムによるGSC事業 異分野融合シンポジウム.  2018/01
  • 環太平洋北部の海浜性甲虫類  [Invited]
    大原昌宏, 小林憲生
    日本甲虫学会, 公開講演会「海辺に生きる〜海浜性・海岸性の甲虫たち〜」.  2017/11
  • 海浜性甲虫からみた自然環境 〜北太平洋海岸の生物多様性と水環境を考える〜  [Invited]
    大原昌宏
    第8回北海道e-水フォーラム 基調講演. 主催:北海道、北海道固化・コーラボトリング株式会社、公益財団法人北海道環境財団  2017/11
  • バイオミメティクス 〜生物から学ぶテクノロジー〜  [Invited]
    大原昌宏
    札幌市中央中学校 環境授業実践校  2017/10
  • 虫の生息場所と北海道で見られる主な昆虫について  [Invited]
    大原昌宏
    えこりん村主催. えこりん村世界の大昆虫展2017, 昆虫展のいきもの塾  2017/07
  • Natural history societies in Japan: their development during the late 19th century and the first half of the 20th century.  [Invited]
    Yamashita, S, Masahiro Ôhara
    Conference "The Expansion of Natural Hisotry in Japanese and American colonies, Instituionalization and professionalization in comparative perspectives". AAS-in Asia ( Association for Asian Studies, Inc.).  2017/06
  • データジャーナルとバイオミメティクス.  [Invited]
    大原昌宏, 越前谷宏紀, 村上麻季
    「我が国におけるバイオミメティクスの現状と課題」16-4 バイオミメティクス研究会.  2017/02
  • 北海道の自然と観光 〜つなげる!ヒト・いきもの・博物館〜  [Invited]
    大原昌宏
    生トークステージ.第5回CISEサイエンスフェスティバルin チカホ.  2017/01
  • 北海道大学総合博物館 CISEネットワークの取組について  [Invited]
    大原昌宏
    ステージイベント.CISEサイエンスフェスティバルin 新千歳空港.  2017/01
  • バイオミメティクス研究と博物館  [Invited]
    大原昌宏
    広島大学東アジア拠点広島コンソーシアムによるGSC事業 異分野融合シンポジウム.  2017/01
  • 生物に学ぶデザイン、凄いぞバイオミメティクス.  [Invited]
    大原昌宏
    札幌市青少年科学館、冬の特別展「小さな世界をみてみたい!〜ワクワク・ドキドキ、ミクロの世界〜」関連講演会.  2017/01
  • 北大総合博物館を拠点としたネットワークがめざすもの  [Invited]
    大原昌宏
    きたネットフォーラム2016, 北の生物多様性を守るために.認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク/一般財団法人セブン−イレブン記念財団主催.  2016/12
  • 自然史を学ぶノウハウを伝える −パラタクソノミスト講座の取組み−  [Invited]
    大原昌宏
    弘前大学白神自然環境研究所・弘前大学白神研究所 主催.弘前大学白神自然環境研究所シンポジウム「自然史を学ぶ楽しみ」.  2016/10
  • CISEネットワーク構築とその事業内容について  [Invited]
    大原昌宏
    公益社団法人 日本動物園水族館協会主催.平成28年水族館・教育事業ー参加型研修会(ワークショップ)  2016/09
  • アメリカ大陸西海岸の甲虫について  [Invited]
    大原昌宏
    日本甲虫学会大阪例会・2016年秋例会  2016/09
  • 北海道大学総合博物館所蔵 ー昆虫標本についてー  [Invited]
    大原昌宏
    北海道大学総合博物館主催.サイエンスカフェ・金曜ナイトセミナー.  2016/09
  • 虫の生息場所と北海道で見られる主な昆虫について  [Invited]
    大原昌宏
    えこりん村主催. えこりん村世界の大昆虫展2016, 昆虫展のいきもの塾  2016/08
  • Promoting parataxonomists training course in Japan.  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    the 2016 Symposium and Annual meeting of the ASBP, with the theme "Philippines Systematics Beyond Borders". ASBP (Association of Systematic Biologists of the Philippines, Inc.).  2016/05
  • バイオミメティクス研究と博物館  [Invited]
    大原昌宏
    広島大学東アジア拠点広島コンソーシアムによるGSC事業 異分野融合シンポジウム.  2016/03
  • 北海道大学総合博物館所蔵 ー昆虫標本についてー  [Invited]
    大原昌宏
    北海道大学総合博物館主催 土曜市民セミナー・道民カレッジ連携講座.  2016/02
  • バイオミメティクス(生物模倣技術)が今スゴイ. おもしろ話がいっぱい  [Invited]
    大原昌宏
    生トークステージ.CISEサイエンス・フェスティバル2016 in チ・カ・ホ 〜生きものたちの北海道〜. 主催:CISEネットワーク、北海道セイヨウオオマルハナバチ対策推進協議会  2016/01
  • サハリンおよび千島列島における海浜性ゴミムシダマシ類の地理的分布について  [Not invited]
    川内谷亮太, 大原昌宏
    2015年度 日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会  2016/01
  • 北海道大学総合博物館所蔵の鱗翅目昆虫標本のデータベース化および種構成の分析(シャクガ科)  [Not invited]
    舘田開, 大原昌宏
    2015年度 日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会  2016/01
  • History, Quality and Activities: On the Natural History Colleciton of the Hokkaido University Museum.  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    2015 University Museums Symposium on "Museum in Everyday Life". At the National Taiwan University  2015/11
  • ガラス・コレクションの魅力と楽しみ  [Invited]
    大原昌宏
    ガラス瓶からみる昭和のくらし ー大原教授の不思議なコレクションー(小樽市総合博物館・運河館トピック展#3). ギャラリートーク.  2015/11
  • 画像から見た生物の機能 バイオミメティクス研究のシーズとして  [Invited]
    大原昌宏
    一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会・NBCIテクノロジー委員会バイオミメティクス分科会  2015/10
  • 北日本、千島列島、及びサハリンにおける海浜性ゴミムシダマシ類の地理的分布について  [Not invited]
    川内谷亮太, 大原昌宏, 稲荷尚記, 小林憲生
    日本昆虫学会第75会大会  2015/09
  • 北海道大学総合博物館の標本資料データベース構築、多すぎる問題点 ー昆虫コレクションを例として  [Invited]
    大原昌宏
    シンポジウム「大学からの自然史情報構築・発信の現状と問題点」第25回自然史標本データ整備事業による標本情報の発信に関する研究会. 主催:国立科学博物館、共催:NPO法人西日本自然史博物館ネットワーク  2015/08
  • 大学標本に見る文化誌 ー札幌農学校と自然史標本  [Invited]
    大原昌宏
    シンポジウム「標本から見える文化誌」生き物文化誌学会第13回学術大会 東京大会.  2015/06
  • 地域図書館と連携した自然史系博物館の資料運用システムの構築について  [Invited]
    菊田融, 小林快次, 大原昌宏
    日本社会教育学会第39回東北・北海道研究集会.  2015/05
  • Experiences with salvage and restration of natural history collections damaged by earthquakes and subsequent tsunami in East Japan, 2011, Part II.  [Not invited]
    Masahiro Ôhara, Suzuki, M, Sakuma, D, S. Ishida
    SPNHC (Society for the preservation of natural history collections), 30th annual meeting.  2015/05
  • Role of off-site museums for restoration -- Experiences with salvage and restration of natural history collections damaged by earthquakes and subsequent tsunami in East Japan, 2011.  [Not invited]
    Sakuma, D, Masahiro Ôhara, Suzuki, M, S. Ishida
    SPNHC (Society for the preservation of natural history collections), 30th annual meeting.  2015/05
  • 新材料の宝庫 −博物館生物標本から”倣う”仕組みを取り出す  [Invited]
    大原昌宏
    日本化学会第95春季年会 ATPシンポジウム「倣う−バイオミメティクスと新材料」.  2015/03
  • バイオミメティクス市民セミナー 北大総合博物館の取り組みについて  [Invited]
    大原昌宏
    文部科学省科学研究費新学術領域「生物規範工学」、環境省主催「自然模倣技術・システムによる環境技術開発に関するワークショップ」.  2015/03
  • 札幌の昆虫と博物館  [Invited]
    大原昌宏
    博物館フォーラム「札幌の自然から博物館を考える」.  2015/03
  • 札幌圏自然史博物館の連携による学習支援教材(トランクキット)の開発  [Not invited]
    菊田融, 小林快次, 大原昌宏
    北海道自然史研究会2014年度大会  2015/03
  • 自然史標本の保全をめぐる国際的な動向  [Invited]
    大原昌宏
    西日本自然史系博物館ネットワーク総会シンポジウム「自然史標本の保全を考える 日常から緊急時、復興まで」.  2015/02
  • 分類学と標本 - 蚊だけじゃない!博物館の役割  [Invited]
    大原昌宏
    日本学術会議緊急公開シンポジウム「デング熱と蚊の分類と自然史標本」主催:日本学術会議 自然史財の保護と活用分科会、動物科学分科会、自然史・古生物分科会.  2014/12
  • 北米西海岸の海浜性甲虫相について  [Not invited]
    大原昌宏, 稲荷尚記, 小林憲生
    日本甲虫学会第5回大会  2014/11
  • 津波前後の東北太平洋岸におけるケシガムシ属種構成の変化  [Not invited]
    稲荷尚記, 小林憲生, 大原昌宏
    日本甲虫学会第5回大会  2014/11
  • 博物館標本による津波被災前後の生物多様性の変化 ー海浜性甲虫を対象にー  [Invited]
    大原昌宏
    東北大学植物園公開市民講座・テーマ「津波が生物多様性に与えた影響」.  2014/11
  • Importance of long term monitoring and museum specimen for biodiversity conservation.  [Invited]
    Masahiro Ôhara, Inari, N, Kobayashi, N
    International symposium on the biodiversity conservation in north-east Asia. Organized by National Institute of Biological Resources, Ministry of Environment, Korea (NIBR). Hosted by "2014 North-East Asia Biodiversity Conservation Research."  2014/10
  • 生物標本と分類学  [Invited]
    大原昌宏
    日本学術会議公開シンポジウム「自然史標本の継承 ー人類の財産を失わないために今なすべきことー」主催:日本学術会議基礎生物学委員会・統合生物学委員会合同 自然史標本の文化財化分科会、動物分科会、自然史・古生物分科会.  2014/09
  • Importance of museum specimen collection and monitoring of local biodiversity.  [Invited]
    Masahiro Ôhara, Inari, N, Kobayashi, N
    In IUBS Triennial Program "DAB" in cooperation with Biodiversity Network Japan. International symposium and workshop "Disaster and Biodiversity". Organized by International Union of Biological Science (IUBS) and Bodiversity Network, Japan (BDNJ)  2014/09
  • バイオミメティクスってなに?  [Invited]
    大原昌宏
    企画展「バイオミメティクスの世界」講演会. [小樽市総合博物館].  2014/08
  • 昆虫を五感で知ろう:昆虫を見る、聞く、嗅ぐ、食べる、触る  [Invited]
    大原昌宏
    展示会「わくわく蟲ランド 特別講演」ムシトーーク!!!. 札幌市円山動物園動物科学館.  2014/08
  • Museum Specimens and Biomimetics  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    National Science and Technology Fair, 2014 in Chiang Mai. Organized by National Science Museum, Thailand.  2014/08
  • 北大総合博物館の展示の変遷 ー展示というメディアを大学に根づかせるー  [Invited]
    大原昌宏
    大学博物館等協議会シンポジウム 『大学博物館のみせ方、みられ方』.大学博物館等協議会・博物科学会  2014/06
  • 大学博物館を中核とした自然史系博物館と図書館の連携  [Not invited]
    菊田融, 大原昌宏, 小林快次, 藤澤沙弥佳
    博物科学会  2014/06
  • パラタクソノミスト事業の展開について  [Invited]
    大原昌宏
    (公社)日本動物園水族館協会北海道ブロック 動物園水族館飼育係研究会 主催  2014/06
  • 博物館学概論  [Invited]
    大原昌宏
    まちを好きになる市民大学 ー「わがまち博物館員」養成課程ー. 北広島市教育委員会主催  2014/05
  • きらわれものだけど、実はすごい生き物たち(座談会:堀繁久、徳田龍彦、本田直也)  [Invited]
    大原昌宏
    マニアナバンサンカイ  2014/03
  • 生き物をまなぼう、まねよう 〜バイオミメティクス〜  [Invited]
    大原昌宏
    北海道新聞社・北海道新聞野生生物基金主催:環境出前講座・講演会[浦河町総合文化会館]  2014/02
  • Accumulation of SEM images and biomimetics outreach activities at the Hokkaido University Museum.  [Invited]
    Masahiro Ôhara, Murakami, M, Inari, N
    Joint international symposium on "Nature-Inspired Technology (ISNIT) 2014" and "Engineering Neo-Biomimetics V".  2014/02
  • Museum collection and field research of the biodiversity in the Tsunami-hit area, Tohoku, Japan.  [Invited]
    Masahiro Ôhara, Inari, N, Kobayashi, N
    IUBS/BDNJ Joint International Workshop “International Workshop on Disaster and Biodiversity, DAB Workshop 2 and IUBS Triennial Program 2013".  2014/01
  • 博物館標本と現地調査から見た津波被災地域の生物多様性変化(海浜性甲虫を対象に)  [Invited]
    大原昌宏, 稲荷尚記, 小林憲生
    生物多様性JAPAN主催, 国際生物科学連合(IUBS)共催, 「国内WS: 大規模自然災害と生物多様性–– 2014国際シンポジウム事前集会–– (Disaster and Biodiversity (DAB), IUBS Triennial Program 2013, Workshop 1)  2013/12
  • オオツヤヒラタガムシ属(鞘翅目・ガムシ科)の再検討  [Not invited]
    蓑島悠介, 大原昌宏
    日本甲虫学会第4回大会  2013/11
  • パラタクソノミスト養成講座の実践  [Invited]
    大原昌宏
    モニタリングサイト1000里地調査、2013年度サイト間交流会&調査技術向上研修会, (公財)日本自然保護協会主催  2013/11
  • Taxonomy and University Museums  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    2013 International Symposium. Natural History Museum, Chungnam National University. Our University Museum of Natural History: An Enduring Contribution to Science, Society and the Future.  2013/09
  • 節足動物とは  [Invited]
    大原昌宏
    展示会「わくわく蟲ランド 〜愛 Love 蟲〜」ムシトーーク!!!. [札幌市円山動物園動物科学館]  2013/08
  • 博物館標本を基軸とした分類学人材養成:パラタクソノミスト養成講座の実践  [Invited]
    大原昌宏
    日本学術会議公開シンポジウム「昆虫分類学の新たな挑戦」. 日本昆虫科学連合、日本学術会議農学委員会応用昆虫学分科会  2013/07
  • 北海道での生物多様性の取り組み  [Invited]
    大原昌宏
    第4回道新自然・環境エクスカーション「生物多様性を考え、ジオパークを歩こう」. 北海道新聞社、北海道新聞野生生物基金、道新ぶんぶんクラブ主催  2013/06
  • 札幌圏における実物標本教育ネットワークの展開〜CISEネットワークについて〜  [Not invited]
    大原昌宏, 菊田融, 藤澤沙弥佳
    第8回博物科学会  2013/05
  • 博物館学概論  [Invited]
    大原昌宏
    まちを好きになる市民大学 ー「わがまち博物館員」養成課程ー. 北広島市教育委員会主催  2013/05
  • 博物館インベントリー:生物多様性と生物模倣技術への寄与  [Invited]
    大原昌宏
    JST (CREST, ERATO, 日本科学未来館), 文部科学省科学研究費「生物規範工学」, 北海道大学総合博物館主催、シンポジウム「生物模倣技術(バイオミメティクス)がもらたす技術革新と博物館の役割」  2013/03
  • ボゴール動物学博物館と北海道大学の連携研究  [Invited]
    大原昌宏
    北海道大学総合博物館主催、国際シンポジウム「インドネシアの昆虫多様性 〜北大とボゴール動物学博物館の共同研究〜」.  2013/02
  • 札幌圏における実物教育ネットワークの展開〜CISEネットワークについて〜  [Not invited]
    大原昌宏, 菊田融
    北海道自然史研究会2012年度大会  2013/02
  • 日本産海浜性甲虫:エンマムシ類、イワハマムシ、ケシガムシ類について.  [Invited]
    大原昌宏, 小林憲生, 稲荷尚記
    北海道大学総合博物館主催、国際シンポジウム「海浜性甲虫の進化と多様性」.  2012/12
  • 海浜性ケシガムシ類の季節消長 ー群集生態学的観点から  [Invited]
    稲荷尚記, 小林憲生, 大原昌宏
    北海道大学総合博物館主催、国際シンポジウム「海浜性甲虫の進化と多様性」  2012/12
  • Outreach and interdisciplinarity activities for biomimetics in the Hokkaido Univeristy Museum  [Not invited]
    Masahiro Ôhara
    Satelite meeting of the 9th SPSJ international polymer conference (IPC2012).  2012/12
  • 日本産海浜性甲虫:エンマムシ類、イワハマムシ、ケシガムシ類について  [Invited]
    大原昌宏, 小林憲生, 稲荷尚記
    第3回日本甲虫学会大会、公開シンポジウム「海浜性甲虫の多様性と進化」.  2012/12
  • Opening up taxonomy and collections to the public: the training course for parataxonomist at Hokkaido University Museum  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    Conference: Discovery, Display and Debate: New Agendas for University Museum. Organized by the Sainsbury Institite for Art, University of East Anglia and Japan Society for the Promotion of Science. [University of East Anglia, England].  2012/10
  • 博物館の昆虫標本から新しい工学を発見する:バイオミメティクス 〜生物模倣技術から新技術への応用と商品開発〜  [Invited]
    大原昌宏
    第2回科学ボランティア養成講座、北海道科学活動ネットワーク主催.  2012/09
  • Histeridae, Salpingidae and Hydrophilidae (Coleoptera) on seashore of Japan.Ôhara, M., and Kobayashi, N.,  [Invited]
    Masahiro Ôhara, Kobayashi, N
    In: Marine insects: Systematics, ecology, phylogeny and zoogeography. Symposium orgnizers: Kee-Jeong Ahn, Lanna Cheng [XXIV International Congress of Entomology, Deagu, Korea]  2012/08
  • 北海道の昆虫  [Invited]
    大原昌宏
    北海道新聞社、北海道新聞野生生物基金、北海道エコ・アクション事務局主催. [さっぽろテレビ塔]  2012/08
  • 大山緑地の昆虫  [Invited]
    大原昌宏
    帯広市開拓130年・市制80年記念事業「信頼」と「絆」:大山緑地自然環境講演会・自然観察会. 帯広第八中学校支援地域本部、大山緑地と若葉の森を愛する会、帯広市教育委員会、帯広市立帯広第八中学校主催 [帯広百年記念館]  2012/07
  • 昆虫を知ろう ー身近な帯広の昆虫、大山緑地の昆虫調査を例にー  [Invited]
    大原昌宏
    特別授業、帯広市児童会館主催[帯広市児童会館]  2012/06
  • 博物館自然史標本とバイオミメティクス  [Not invited]
    大原昌宏
    第7回博物科学会  2012/06
  • 昆虫と環境:昆虫から私たちの生活を考える 〜昆虫を用いたバイオミメティクスと博物館〜  [Invited]
    大原昌宏
    NHK文化センタ−札幌教室  2012/06
  • 「博物館学概論」  [Invited]
    大原昌宏
    まちを好きになる市民大学 ー「わがまち博物館員」養成課程ー. 北広島市教育委員会主催  2012/05
  • 昆虫と環境:昆虫から環境を見る方法 〜昆虫による環境の生物多様性評価〜  [Invited]
    大原昌宏
    NHK文化センタ−札幌教室  2012/05
  • 博物館とバイオミメティクス  [Not invited]
    大原昌宏
    北海道自然史研究会石狩大会  2012/05
  • 博物館に学ぶ:博物館の自然史研究とバイオミメティクス  [Invited]
    大原昌宏
    バイオミメティクス市民セミナー. 北海道大学総合博物館・バイオミメティクス研究会 共催  2012/05
  • 博物館資料の重要性 〜東日本大震災の津波被害を受けた博物館資料のレスキューから考えること.  [Not invited]
    高橋英樹, 大原昌宏, 小林快次
    東日本大震災と自然史系博物館、被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会. 西日本自然系博物館ネットワーク、日本学術会議自然史・古生物学分科会、大阪市立自然史博物館主催  2012/04
  • 昆虫と環境:昆虫とは何か 〜昆虫の分類と多様性〜  [Invited]
    大原昌宏
    NHK文化センタ−札幌教室  2012/04
  • パラタクソノミスト養成講座:市民の生物分類学力を底上げする  [Invited]
    大原昌宏
    第59回日本生態学会自由集会「市民調査のデータを生物多様性の評価・政策決定につなげ!研究者の果たす役割とは」  2012/03
  • 津波被害標本レスキュー:博物館標本を、維持し、守り、救うという行為 ーそれを支えるネットワークと博物館行政の必要性  [Invited]
    大原昌宏
    北海道大学総合博物館まつりシンポジウム「博物館資料の重要性 〜東日本大震災の津波被害を受けた博物館資料のレスキューから考えること〜」、北海道大学総合博物館主催  2012/03
  • なぜ「標本」を集めるのか ー生物相調査とその社会的意義ー  [Invited]
    大原昌宏
    博物館ゼミナール、小樽市立総合博物館主催  2012/03
  • 昆虫から見た北海道の生物多様性 ー地域調査と博物館の重要性ー  [Invited]
    大原昌宏
    生物多様性に関する地域意見交換会、北海道環境局自然環境課主催  2012/01
  • 里山の生物多様性をモニタリングするのは誰? ー北大総合博物館におけるパラタクソノミスト養成講座の紹介ー.  [Invited]
    大原昌宏
    近畿大学農学部里山学連続講座第5回  2012/01
  • 博物館の役割とバイオミメティクス:昆虫標本の画像データベースから工学的「気づき」を想起する  [Invited]
    大原昌宏
    第13回 バイオミメティクス研究会 「企業研究開発者のリカレントと博物館の社会的役割」  2011/12
  • 昆虫から見た北海道の生物多様性 ー地域調査と博物館の重要性ー  [Invited]
    大原昌宏
    生物多様性に関する地域意見交換会、北海道環境局自然環境課主催[北見経済センター]  2011/11
  • 北海道にみる昆虫たち  [Invited]
    大原昌宏
    『ほっかいどう学』自然・歴史観察講座、(財)北海道生涯学習協会主催  2011/10
  • 昆虫を知ろう ー身近な帯広の昆虫、大山緑地の昆虫調査を例にー  [Invited]
    大原昌宏
    特別授業、帯広市児童会館主催  2011/09
  • 津波被害標本レスキュー:博物館標本を、維持し、守り、救うという行為 ーそれを支えるネットワークと博物館行政の必要性  [Invited]
    大原昌宏
    第82回(社)日本動物学会大会[旭川大雪クリスタルホール].  2011/09
  • 北海道大学の昆虫学の系譜  [Invited]
    大原昌宏
    第71回日本昆虫学会[信州大学]  2011/09
  • 津波被害を受けた甲虫標本レスキューについて  [Invited]
    大原昌宏
    第71回日本昆虫学会[信州大学]  2011/09
  • 昆虫とクマムシ  [Invited]
    大原昌宏
    JSTサイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)中学生科学教室「クマムシ大研究」, 帯広市児童会館主催  2011/08
  • 北海道における海浜生ケシガムシ類の整理と幼虫形態について  [Not invited]
    大原昌宏, 小林憲生, 蓑島悠介, 林成多
    第2回日本甲虫学会大会[北海道大学高等教育推進機構S棟]  2011/07
  • 小樽市銭函における海浜生ケシガムシ類の季節消長  [Not invited]
    稲荷尚記, 小林憲生, 大原昌宏
    第2回日本甲虫学会大会[北海道大学高等教育推進機構S棟].  2011/07
  • 目指せ!昆虫博士.  [Invited]
    大原昌宏
    さぽーとさっぽろ親子レクレーション2011, 札幌市青少年女性活動協会主催[滝野自然学園].  2011/07
  • 虫のみつけ方、しらべ方、みわけ方、北海道の昆虫を題材に  [Invited]
    大原昌宏
    第9回 サイエンスーフォーラムin さっぽろ[札幌市ボランティア研修センター].  2011/07
  • 「博物館学概論」 まちを好きになる市民大学  [Invited]
    大原昌宏
    ー「わがまち博物館員」養成課程ー. 北広島市教育委員会主催 [北広島市中央公民館]  2011/05
  • 微小昆虫の体表面構造とそのSEM画像のデータベース化  [Invited]
    大原昌宏
    バイオミメティクス研究会[産総研名古屋駅前イノベーションハブ]  2011/05
  • パラタクソノミスと養成講座ネットワークの構築  [Not invited]
    大原昌宏
    2011年北海道自然史研究会2011年大会・ほっかいどう学(自然環境)をまなぶ会共催大会[北海道庁赤れんが]  2011/03
  • 北大におけるパラタクソノミスト養成講座の成果と課題  [Invited]
    大原昌宏
    第58回日本生態学会自由集会「山里海のコモンズ再生に向けての生物分類スキルのあり方とは?−在地・在野のパラタクソノミスト大集合−」 [札幌コンベンションセンター].  2011/03
  • 北海道の昆虫と自然保護 マイクロハビタットの重要性  [Invited]
    大原昌宏
    2010年度自然保護大学,(社)北海道自然保護協会主催 [北海道大学学術交流会館].  2011/02
  • 大学博物館と一般博物館:ミッションの違いと共有、パラタクソノミスト養成講座を例に  [Invited]
    大原昌宏
    第19回昆虫担当学芸員協議会総会「大学博物館と一般博物館のコラボレーション」日本昆虫学会・昆虫担当学芸員協議会主催 [山形大学]  2010/09
  • さまざまな生き物たち ー今年は国際生物多様性年ー  [Invited]
    大原昌宏
    UHB大学主催[道新8階ホール]  2010/09
  • 昆虫分類学から環境をみる方法 〜エンマムシを題材に〜
    大原昌宏
    ナカシベツ大学公開講座、北海道新聞社・北海道新聞野生生物基金主催:環境出前講座・講演会[中標津町総合文化会館]  2010/09
  • 昆虫を知ろう.  [Invited]
    大原昌宏
    夏休みポプラ広場講演会朝日新聞主催[北海道大学総合博物館]  2010/08
  • ニュージランドにおけるスクールサービス  [Invited]
    大原昌宏, 伴戸香月
    第1回合同セミナー 北海道の博物館の未来 ー将来構想を考えるー.北海道大学総合博物館 土曜市民セミナー.北海道開拓記念館・札幌市博物館活動センター・北海道大学総合博物館共催フォーラム  2010/08
  • 大山緑地の昆虫  [Invited]
    大原昌宏
    特別授業、帯広市児童会館主催  2010/08
  • 大学博物館における分類学教育 ーパラタクソノミスト養成講座の現状、問題点、将来構想ー  [Not invited]
    大原昌宏, 松枝大治, 高橋英樹
    博物館科学会 [東北大学]  2010/06
  • 北海道大学総合博物館における昆虫標本管理の現状  [Not invited]
    小林憲生, 稲荷尚記, 小俣友輝, 大原昌宏
    博物館科学会 [東北大学]  2010/06
  • 北海道と昆虫 ールーツを探る  [Invited]
    大原昌宏
    ほっかいどう学(自然・環境)の会主催・第一回研究発表会基調講演 [北海道大学]  2010/06
  • 昆虫を知ろう  [Invited]
    大原昌宏
    宿泊学習特別授業、帯広市児童会館主催  2010/06
  • 博物館学概論  [Invited]
    大原昌宏
    まちを好きになる市民大学 ー「わがまち博物館員」養成課程ー. 19 北広島市教育委員会主催  2010/05
  • エンマムシから自然環境を知る  [Invited]
    大原昌宏
    第12回緑の回廊講演会.NPO法人真駒内芸術の森緑の回廊基金主催  2010/03
  • 北海道周辺の海浜性ケシガムシ類の分類、分布、系統、食性について  [Not invited]
    大原 昌宏, 小林 憲生
    日本応用昆虫学会・昆虫学会共済支部大会[北海道大学総合博物館]  2010/01
  • 分類学の裾野を広げる  [Invited]
    大原昌宏
    日本昆虫学会 [三重大学].  2009/10
  • 北海道大学における昆虫学の系譜.  [Invited]
    大原昌宏
    シンポジウム, 北大分類学の系譜[北海道大学総合博物館・知の交流]  2009/08
  • 道東の昆虫から世界が見える  [Invited]
    大原昌宏
    釧路市立博物館企画展示「飯島一雄コレクション展ー昆虫とともに80年ー」記念講演会 [釧路市立博物館].  2009/07
  • 昆虫ワールドへようこそ ー天売の昆虫を調べようー  [Invited]
    大原昌宏
    北海道新聞社・北海道新聞野生生物基金主催:環境出前講座・講演会[天売町小中学科校]  2009/07
  • 昆来館者アンケートから読み取る企画展の傾向と特性  [Not invited]
    石田祐也, 小林快次, 湯浅万紀子, 大原昌宏, 小俣友輝, 内田智子, 有馬理恵
    第4回博物科学会[鹿児島大学].  2009/05
  • General education of taxonomy: Training courses for parataxonomists promoted by Hokkaido University.  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    Conservation and management of biodiversity in Notheastern Asia. [National Institute of Biological Resources, Korea].  2009/02
  • 昆虫の分類と進化 多様な昆虫たちのたどってきた道  [Invited]
    大原昌宏
    第53回環境・自然を考える会・講演会[札幌市環境プラザ].  2009/02
  • 昆虫ワールドへようこそ  [Invited]
    大原昌宏
    北海道新聞社・北海道新聞野生生物基金主催:環境出前講座・講演会[函館市神山小学校].  2009/02
  • 百虫百色 甲虫の世界  [Invited]
    大原昌宏
    札幌市博物館活動センター・夜間講座[札幌市博物館活動センター].  2008/12
  • 百虫百色 虫を知れば世界が広がる  [Invited]
    大原昌宏
    札幌市博物館活動センター・夜間講座[札幌市博物館活動センター].  2008/12
  • 「昆虫は自然の先生だ」-いろいろな昆虫を区別しよう-  [Invited]
    大原昌宏
    帯広市百年記念館・大山緑地と若葉の森を愛する会・講演会[帯広市百年記念館オーディオトリアム]  2008/08
  • 準自然分類学者(パラタクソノミスト)養成講座の実施と成果  [Invited]
    大原昌宏
    北海道大学サスティナビリティ・ウィーク2008シンポジウム「新・自然史科学創成:自然界のおける多様性の起源と進化 Neo-Science of Natural History: Origin and Evolution of Natural Diversity」[北海道大学総合博物館].  2008/06
  • Survey of histerid beetles found on cattle dung in Indonesia.  [Invited]
    Masahiro Ôhara, S. Hartini
    Symposium “Biogeographical studies of the fauna in Southeast Asia: Taxonomy and geographical patterns of arthropods in Southeast Asia, with a focus on arthropods on dung”. Hokkaido University Museum, Sapporo, Japan  2008/02
  • 昆虫の研究ーエンマムシの分類学を題材にー  [Invited]
    大原昌宏
    大山緑地と若葉の森を愛する会・講演会[帯広市百年記念館].  2007/12
  • 大学博物館における生物多様性情報発信  [Invited]
    大原昌宏, 吉田尚生, 山本ひとみ
    ワークショップ21世紀の生物多様性研究「生物多様性インフォマティクスを創出する2」[国立科学博物館新宿分館]  2007/12
  • Training course for Parataxonomists promoted by Hokkaido University.  [Not invited]
    Masahiro Ôhara, Katakura, H, Matsueda, H, Yamamoto, H
    International symposium on “The Origin and Evolution of Natural Diversity” [Hokkaido University Conference Hall, Sapporo, Japan].  2007/10
  • Entomological study of Daikoku Island off Akkeshi, Hokkaido, Japan  [Not invited]
    Masahiro Ôhara, Sawada, Y, Tachi, T
    International symposium on “The Origin and Evolution of Natural Diversity” [Hokkaido University Conference Hall, Sapporo, Japan].  2007/10
  • Report on Diptera training course in Indonesia and Japan.  [Not invited]
    Tachi, T, Maryati Mohamed, Sri Hartini, Masahiro Ôhara
    International symposium on “The Origin and Evolution of Natural Diversity” [Hokkaido University Conference Hall, Sapporo, Japan].  2007/10
  • Database Construction for an e-Museum of Natural Diversity.  [Not invited]
    Masahiro Ôhara, Tochinai, S, Kawamura, M, Takai, Y, Yoshida, T, Yamamoto, H
    International symposium on “The Origin and Evolution of Natural Diversity” [Hokkaido University Conference Hall, Sapporo, Japan].  2007/10
  • 沿岸性甲虫イワハマムシの分子系統学的解析  [Not invited]
    寶示戸すみれ, 小林憲生, 大原昌宏, 片倉晴雄
    日本昆虫学会[神戸大学理学部]  2007/09
  • 100年目の昆虫記 〜ファーブルと訪ねる虫たちの世界〜  [Invited]
    大原昌宏
    第22回サイエンス・カフェ札幌[Sapporo55ビル1階インナーガーデン(紀伊國屋書店札幌本店正面入口前)]  2007/07
  • 「ファーブルにまなぶ」展の紹介  [Invited]
    大原昌宏
    平成遠友夜学校[北海道大学遠友学舎].  2007/06
  • 熱帯アジアの牛糞にあつまる鞘翅目エンマムシ科(Coleoptera, Histeridae)について  [Not invited]
    大原昌宏, Hartini, S
    日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会[北海道大学学術交流会館]  2007/01
  • 旧北区におけるドウガネエンマムシ亜科(Coleoptera, Histeridae, Saprininae)の口器および触角の比較形態  [Not invited]
    Lackner, T, 大原昌宏
    日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催支部大会[北海道大学学術交流会館]  2007/01
  • ファーブルと昆虫の世界.
    大原昌宏
    平成18年度, 北海道博物館協会学芸職員研修会[北海道大学総合博物館].  2006/10
  • Revision of the genera subfamily Sapriniae of the Palearctic Region: genitalia comparison and its results.  [Not invited]
    Lackner, T, Masahiro Ôhara
    Japanese Entomological Society, 66th congress [Kagoshima Univ.]  2006/09
  • エンマムシ研究、昆虫の分類と進化  [Invited]
    大原昌宏
    平成遠友夜学校[北海道大学遠友学舎].  2006/08
  • Arthropodal community living dung of wild cow Banteng, Bos javanicus javanicus, in Ujung Kulon National Park, western Java, Indonesia.  [Not invited]
    Masahiro Ôhara, Hartini, S
    Speciation and Biogeography of Arthorpods in Aisa: Part 2, Biogeographical studies of the fauna in Southeast Asia [The Hokkaido University Museum, Sapporo, Japan],  2006/03
  • 甲虫の話  [Invited]
    大原昌宏
    第10回 木の曜日講座[倶知安町風土館].  2006/03
  • ボランティアコーディネーターを導入の前に  [Invited]
    大原昌宏
    さっぽろ市民カレッジ2006冬期講座 「ボランティアと施設が創り出す学びの世界〜文化ボランティアの活動〜」.[札幌市生涯学習センター、札幌]  2006/01
  • エンマムシ研究と博物館  [Invited]
    大原昌宏
    環境・自然を考える会 [エルプラザ、札幌].  2006/01
  • 博物館から広がる分類学の裾野 ー新設されたパラタクソノミストの養成講座ー.  [Not invited]
    大原昌宏
    北海道自然史研究会2005年度大会.シンポジウム「博物館と分類学 ー市民と社会の分類学へのニーズー」[北海道大学総合博物館].  2005/10
  • パラタクソノミストの養成  [Invited]
    大原昌宏
    第76回日本動物学会,シンポジウム「ガイヤリスト21計画委員会シンポジウムIV:生物多様性研究のインフラ整備」[つくば国際会議場]  2005/10
  • パラタクソノミストが拓く博物館ー市民ー自然の環
    大原昌宏
    友の会サミット講演会「博物館コミュニティの可能性、もっとひろがる博物館と市民の未来」自然を楽しむ博物館づくりー自然史博物館友の会サミット2005 [大阪市立自然史博物館].  2005/08
  • Biodiversity and Systematics of Beetles.  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    Academic seminar of JSPS, Strasbourg [at Maison Universitaire France-Japon, Strasbourg, France].  2005/05
  • 千島列島、サハリンの自然とその保護 ー北海道大学総合博物館の魅力、昆虫研究ー」.  [Invited]
    大原昌宏
    第6回アカデミー・フォーラム懇談会[かでる2・7].  2005/04
  • 北海道における昆虫レッドデータの現状  [Invited]
    大原昌宏
    .日本昆虫学会/シンポジウム、「レッドデータブックーその役割と問題点」[北大総合博物館].  2004/09
  • パラタクソノミストが貢献する生物多様性研究、生物分類学、そして環境保全  [Invited]
    大原昌宏
    日本昆虫学会/昆虫担当学芸員協議会総会[北大総合博物館].  2004/09
  • 博物館標本と分類学 ーパラタクソノミストの必要性ー  [Invited]
    大原昌宏
    21COE「新・自然史科学創成」総合博物館・市民セミナー[北大総合博物館].  2004/07
  • エンマムシ上科の系統・分類における最近の進歩  [Invited]
    大原昌宏
    日本鞘翅学会第16回大会、公開シンポジウム「甲虫系統分類学の進歩」[九州大学]  2003/11
  • 博物館とは.  [Invited]
    大原昌宏
    北海道高等学校文化連盟.第25回全道高等学校図書研究会大会.第9分科会.「公共施設との情報ネットワーク」[札幌コンベンションセンター].  2003/10
  • 博物館の立場から見る生物多様性研究:フィールドワークと分類学の架け橋  [Invited]
    大原昌宏
    日本動物学会第74回大会.日本動物分類学会シンポジウム「ミズナラを取り巻く生物群集をモデル系とした生物多様性インベントリーと生態的分類」[函館大学].  2003/09
  • .エンマムシ科甲虫における分子系統研究の課題とその可能性  [Not invited]
    大原昌宏, 小林憲生
    .日本鞘翅学会・日本甲虫学会合同大会 [大阪市自然史博物館]  2002/11
  • エンマムシ科甲虫の分子系統解析  [Invited]
    大原昌宏, 小林憲生, Mazur, S
    日本昆虫学会第64回大会 [富山大学]  2002/09
  • ニュージーランドの博物館と自然  [Invited]
    大原昌宏
    北海道大学総合博物館セミナー(土曜市民セミナー)[北海道総合博物館・知の交流コーナー」.  2002/04
  • ミトコンドリアDNA16Sを用いたエンマムシ科内の系統解析.  [Not invited]
    2001年度,日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催北海道支部大会 [北海道大学百年記念会館]  2002/01
  • 昆虫標本の紹介とITによる情報公開.  [Not invited]
    大原昌宏
    北海道大学創基125周年記念講演会「今、大学博物館が面白い!」[北海道大学総合博物館]  2001/10
  • Enotomological result of International Kuril Island Project: Intertidal beetles of the Kuril Islands.  [Not invited]
    Masahiro Ôhara
    “International Symposium on Kuril Island Biodiversity” [Hokkaido University, Sapporo, Japan].  2001/05
  • 千島列島の昆虫  [Invited]
    大原昌宏
    国際シンポジウム「千島列島の生物多様性」[北海道大学学術交流会館].  2001/05
  • 昆虫のふしぎな世界(2)  [Invited]
    大原昌宏
    「海外調査と博物館の利用方法」.[北広島市中央公民館].  2001/03
  • Systematics and phylogeny of the family Hiseridae (Insecta: Coleoptera).  [Invited]
    Masahiro Ôhara
    Coleoptera).[Institute for Tropical Biology and Conservation, Universiti Malaysia Sabah].  2001/03
  • 昆虫のふしぎな世界(2)「海外調査と博物館の利用方法」  [Not invited]
    [北広島市中央公民館]  2001
  • 基礎的生物調査の重要性 小樽市苗圃公園・奥沢水源池昆虫調査.  [Invited]
    大原昌宏
    ニホンザリガニ調査グループフォーラム「−私たちが住んでいる街の自然を見つめ直してみよう!−」 [小樽道新文化センターホール]  2000/08
  • 登別の自然・昆虫の生態.  [Invited]
    大原昌宏
    第7回のぼりべつ市民大学.[カルルス・サンライバスキー場センターロッジ].口頭発表  2000/07
  • ヒメナガエンマムシ族における分類体系の再検討  [Not invited]
    大原昌宏, Mazur, S
    日本鞘翅学会第13回大会.[北海道大学農学部]  2000/07
  • 自然保護における基礎調査の重用性 -小樽市苗圃・奥沢水源池調査を例にして.  [Invited]
    大原昌宏
    北海道自然史研究会・旭川市博物館共催。[旭川市大雪クリスタルホール]  2000/04
  • ところ変われば虫かわる-昆虫分布の移行帯としての石狩低地帯-  [Invited]
    大原昌宏
    平成11年度,博物館フォーラム「北・その自然と人」「札幌の自然のなりたちを探る」「札幌市教育文化会館」.口頭発表  1999/09
  • 千島列島に昆虫を求めて.  [Invited]
    大原昌宏
    釧路昆虫同好会講演会[釧路市生涯学習センター・まなぼっと]  1999/06
  • 千差万別,昆虫の世界  [Invited]
    大原昌宏
    アポイ岳の自然講座 [町立様似図書館視聴覚]  1998/12
  • ニュージーランド産エンマムシ科における分類学的研究  [Not invited]
    大原昌宏, A. Harris
    日本昆虫学会 [滋賀県立大学]  1998/10
  • エンマムシ科における亜科間系統  [Not invited]
    大原昌宏
    日本鞘翅学会「神奈川県立生命の星・地球博物館」  1997/11
  • エンマムシ科甲虫における変異個体にもとづく形質極性の推定  [Not invited]
    大原昌宏
    日本昆虫学会「九州大学」  1997/10
  • 道南地域の昆虫  [Invited]
    大原昌宏
    黒松内町ブナセンター講座[黒松内町ブナセンター]  1997/01
  • 秘境!千島列島の自然を訪ねて ー日米露共同調査からー  [Invited]
    大原昌宏
    富良野市郷土館講座[富良野文化会館].  1996/11
  • 千島列島生物相調査とその成果  [Invited]
    大原昌宏
    日本鞘翅目学会[東京農業大学]  1996/11
  • 小樽市周辺の昆虫たち  [Invited]
    大原昌宏
    .小樽市学校薬剤師会[小樽市市民会館]  1996/10
  • 昆虫観察入門「昆虫ウォッチング」  [Invited]
    大原昌宏
    北海道新聞社文化センター・短期講座[小樽道新ビル].  1996/10
  • 昆虫観察入門「昆虫ウォッチング」  [Invited]
    大原昌宏
    北海道新聞社文化センター・短期講座[小樽道新ビル].  1996/06
  • 自然史系資料の整理方法  [Not invited]
    大原昌宏
    北海道自然史研究会[黒松内町ブナセンター].  1996/05
  • 渡島半島の昆虫  [Invited]
    大原昌宏
    北海道自然史研究会[黒松内町ブナセンター]  1996/05
  • 分類学と博物館  [Invited]
    大原昌宏
    二粋会[小樽グランドホテル].  1996/03
  • 千島列島の自然  [Invited]
    大原昌宏
    北海道自然史研究会 [様似町図書館]  1995/10
  • 小樽の自然  [Invited]
    大原昌宏
    第31回北海道学校図書館研究大会小樽大会[小樽市民センターマリンホール].  1995/10
  • ニュージーランドの自然と博物館  [Invited]
    大原昌宏
    小樽ライオンズクラブ[小樽三幸].  1995/03
  • エンマムシの系統関係について  [Not invited]
    大原昌宏
    北海道自然史研究会[沼田町ホロシン温泉白樺館]  1994/10
  • 道央における自然史学芸員とそのネットワークについて  [Not invited]
    大原昌宏
    北海道博物館協会・道央ブロック学芸員等会議[小樽市ホテルニューみなと].1  1993/12
  • 昆虫の世界  [Invited]
    大原昌宏
    紋別町教育委員会市民講座[紋別町公民館].  1993/10
  • 日本産エンマムシ属Merohisterの再検討  [Not invited]
    大原昌宏
    日本昆虫学会北海道支部 [北海道農業試験場]  1992/01
  • クロチビエンマムシ属(Carcinops)の族の所属について  [Not invited]
    大原昌宏
    日本昆虫学会 [香川大学]  1991/10
  • エンマムシ上科における受精嚢の形態について  [Not invited]
    大原昌宏
    日本昆虫学会[大阪府立大学]  1989/10
  • 日本産ヒメエンマムシ属の分類  [Not invited]
    大原昌宏
    日本昆虫学会北海道支部[北海道大学]  1989/01
  • アカヒメツノカメムシの保護行動  [Not invited]
    工藤慎一, 佐藤雅彦, 大原昌宏
    日本動物行動学会[京都府立大学]  1988/11
  • エンマムシ主科における後翅の形態について  [Not invited]
    大原昌宏
    日本昆虫学会[琉球大学]  1988/10
  • 日本産エンマムシ亜科(甲虫目,エンマムシ科)における形質の評価と系統  [Not invited]
    大原昌宏
    日本鞘翅目学会[東京]  1987/12
  • エンマムシ類の交尾行動の比較,特に脚噛み行動について  [Not invited]
    大原昌宏, 楠井善久
    日本昆虫学会[鳥取大学]  1987/10

Association Memberships

  • Coleopterists Society   日本鞘翅学会   日本昆虫学会   

Works

  • ニュージランドにおけるエンマムシ相
    1995 -1998
  • Systematic reseach of the family Histeridae in New Zealand
    1995 -1998
  • îMë—Ç…Ç®ÇØÇÈç©íéÇÃê∂äàéjêÌó™.(ÉCÉìÉhÉlÉVÉA) "í
    1998
  • Life history strategy of tropical Insects in Indonesia.
    1998
  • 千島列島の生物の多様性
    1995 -1997
  • International Kuril Islands Project.
    1995 -1997
  • 小樽市奥沢水源地地区昆虫相調査
    1994 -1997
  • Entomofaunal survey of the Okusawa-Suigenchi area, Otaru, central Hokkaido, Japan.
    1994 -1997
  • ニセコ山系昆虫相調査
    1994 -1996
  • Entomofaunal survey of the Niseko mountains, central Hokkaido, Japan.
    1994 -1996
  • 羊蹄山昆虫相調査
    1991 -1994
  • 小樽市長橋なえぼ地区昆虫相調査
    1991 -1994
  • Entomofaunal survey of the Mt. Yotei, central Hokkaido, Japan.
    1991 -1994
  • Entomofaunal survey of the Nagahashi-Naebo area, Otaru, central Hokkaido, Japan.
    1991 -1994
  • 「日本列島の自然史科学的総合研究」第5期,北海道東部の自然史科学的総合研究
    1992
  • The Natural History Research of Eastern Hokkaido.
    1992

Research Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2021/04 -2024/03 
    Author : 小林 憲生, 大原 昌宏, 根岸 淳二郎
     
    海浜性昆虫は、海浜という限られた環境にのみ生息する。特に飛翔力を欠く種が多く知られる海浜性甲虫は、海浜環境への適応を考える上で格好の材料である。さらに、この海浜性甲虫群集は、波打ち際(微環境a)、湿った砂(微環境b)、乾燥した砂(微環境c)と、僅か20-30mの範囲内で種構成が変化していく。その上、種によっては生息微環境と餌の場所が異なり、微環境a-bを行き来する種、微環境b-cを移動する種など、複数の微環境を利用する場合も有る。その結果、防潮堤建設によって、上記のいずれかの環境が消失する、或いはこれら微環境a-b-cが分断され、様々な海浜性生物の存否に影響を及ぼす可能性がある。その一方、消滅を免れた種においては、餌資源を変更するなどが生じている可能性もある。 本研究では、海浜性昆虫(主として甲虫類)の詳細な生息場所の調査、及び食性に関する実験等を行い、海浜性昆虫が生息可能な条件を探索すると共に、食物網(Food-Web)を拡張させた、生息場所から餌までの資源利用に関する多次元的な「資源利用-Web」を作成し、防潮堤がもたらすWeb構造の“変化”の解明を目的とする。 初年度は東北地方太平洋側の中でも宮城県中心(宮城県荒浜、蒲生、由比ガ浜、北浜、野蒜)に調査・採集を行い、海浜性昆虫の生息状況を確認した。 また、現在は、餌資源利用の実態を明らかにするため、ハマヒョウタンゴミムシダマシ、ヒョウタンゴミムシ等を用い、食性選好性、生息微環境の選好性に関する室内実験を行っている最中である。
  • 次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2019/04 -2023/03 
    Author : MAETO kaoru
  • アジア・北米環太平洋北部における海浜甲虫群集の起源と分散
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : OHARA Masahiro
  • 日本列島及び日本海成立過程が海浜性昆虫の分布形成に与えたインパクト
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2017/04 -2019/03 
    Author : KOBAYASHI Norio
  • 自然史財の総合的研究
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2014/04 -2016/03 
    Author : MAWATARI Shunsuke
  • 津波による移動・分散が生物多様性を促進する可能性の検証
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2013/04 -2016/03 
    Author : KOBAYASHI Norio
  • 東日本大震災による大型津波の海浜性昆虫群集への影響と復元過程予測
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2012/04 -2015/03 
    Author : OHARA Masahiro
  • 「自然史財」認定・登録システムの研究
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2013/04 -2014/03 
    Author : MAWATARI Shunsuke
  • ICタグ(RFIDタグ)を用いた標本管理法の標準化と応用
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2007/04 -2009/03 
    Author : KOMATA Yuki
  • アジア熱帯における生物の分断と分散-獣糞にすむ動物群集の生物地理学的研究-
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2005/04 -2008/03 
    Author : OHARA Masahiro
  • ミズナラを取り巻く生物群集をモデル系とした生物多様性インヴェントリーと生態的分類
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2003/04 -2006/03 
    Author : TODA Masanori
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2003 -2005 
    Author : 大原 昌宏, WEGRZYNOWICZ P.
     
    甲虫類オオキノコムシ科は世界に約3200種を含む分類群である。日本からも約100種の記録があり、キノコの害虫として農業上重視されている。アジア区の本科の分類学的研究は、1980年代までは日本人研究者がいたが、その後、アジア地域での専門家がいなくなり多くの分類学的問題が残されている。 本年度は、昨年度に続き、オオキノコムシ科オオキノコムシ族Eucaustiniについて分類研究を行うための準備として、材料である標本の取りそろえを継続した。特に、ヨーロッパの博物館に所蔵してある標本を検し、より確実な広範に渡る分類作業を遂行した。 昨年度までに、北海道大学の甲虫コレクションに約1500個体、インドネシアのボゴール動物学博物館のコレクションの約3000個体、さらにヨーロッパ各国の博物館から借用した標本を約660個体を検討した。本年度は、ロンドン自然史博物館、パリ自然史博物館、ドレスデン自然史博物館、ベルリン自然史博物館を訪問し、約8000個体の標本を検し、タイプ標本500個体のチェックを行い、種同定を確実なものとした。また約3000個体の標本をさらに借用し検討に入った。これらの標本シリーズを取り揃えたことにより、世界の博物館に収蔵されるオオキノコムシ簇の主要な標本の大半を網羅したこととなり、充分なアジア地区の分類学的研究が進めることが可能となり、逐次、種同定、系統的位置の検討を、電子顕微鏡や交尾器形態をもとに進めている。現在28属の内、10属について全種の検討を終わらせ、記載、スケッチの作成が終了した。 また2件の新知見を論文とした。一つはニューカレドニアからの新属新種記載であり、もう一つは従来混乱していた種について、タイプ標本を検討することで、別科の甲虫の誤同定であることを明らかにした。同時に、日本語による「オオキノムシ科の生態」についてのレヴューと「ポーランドの昆虫雑誌」についての紹介をおこなった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2003 -2005 
    Author : 大原 昌宏, WEGRZYNOWICZ P.
     
    甲虫類オオキノコムシ科は世界に約3200種を含む分類群である。日本からも約100種の記録があり、キノコの害虫として農業上重視されている。アジア区の本科の分類学的研究は、1980年代までは日本人研究者がいたが、その後、アジア地域での専門家がいなくなり多くの分類学的問題が残されている。 本年度は、オオキノコムシ科オオキノコムシ族Eucaustiniについて分類研究を行うための準備として、材料である標本の取りそろえに重点を置いた。 その結果、北海道大学の甲虫コレクションに約1500個体の日本・台湾・インド・ネパール・ドミニカの標本があることが判明し、特に東アジア・東南アジア地区のものが充実していた。これらは種ごとへのラフソーティングを終え、新たな標本箱約50箱に配置し直した。1月18日から2月8日の21日間は、インドネシアのボゴール動物学博物館のコレクションについて調査を行い、収蔵標本約3000個体のうちさらに調査が必要な998個体を借用した。研究分担者は、ヨーロッパ各国の博物館からも標本を約600個体借用し日本へ持参してきており、これらの標本シリーズにより、より広範で充分なアジア地区の分類学的研究が進められる条件が整った。 11月下旬には、日本鞘翅学会(九州大学にて開催)に出席し、研究分担者は日本の研究者との交流をもち、後日数人の研究者から研究材料の寄贈・借用を受けた。 2月中旬には充分な研究材料が集まったと判断し、標本類の検討に移った。特に雌交尾器の詳細な解剖をおこない、従来不安定な定義であった数属の再定義が可能となる特徴的な分類形質があることが示された。 インドネシアにおいて採集を行ない、わずかではあるが分子解析用標本が採集されたため、今後、分子解析研究を行う予定である。
  • サハリンにおける高山植物種の多様性創出機構
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2001/04 -2004/03 
    Author : TAKAHASHI Hideki
  • エンマムシ科甲虫の分子系統に基づく形態多様性創出機構の解明
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 2001/04 -2003/03 
    Author : OHARA Masahiro
  • アジア熱帯地域における陸産節足動物の多様性創出機構の解明
    JSPS:KAKENHI
    Date (from‐to) : 1999/04 -2002/03 
    Author : KATAKURA Haruo
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 1990 -1990 
    Author : 大原 昌宏
  • 千島列島における昆虫類の生物地理
  • Entomofauna of the Kuril Islands,Russia.
  • Systematics of the family Histeridae(Coleoptera)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.