日本語
English
研究者データベース
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
服部 倫卓(ハツトリ ミチタカ)
スラブ・ユーラシア研究センター
教授
研究者情報
マスター
所属
職名
学位
researchmap
プロフィール情報
ホームページURL
J-Global ID
プロフィール
業績リスト
研究キーワード
研究分野
職歴
学歴
所属学協会
論文
書籍
講演・口頭発表等
その他活動・業績
researchmap個人ページ
Last Updated :2023/12/05
基本情報
所属
スラブ・ユーラシア研究センター
職名
教授
学位
修士(1995年09月 青山学院大学大学院)
博士(2017年12月 北海道大学大学院)
ホームページURL
http://hattorimichitaka.g1.xrea.com
http://www.hattorimichitaka.net
J-Global ID
201801001891284335
プロフィール
1964年静岡県生まれ。ロシア・ウクライナ・ベラルーシを中心とした旧ソ連諸国の経済・政治情勢を研究。
研究キーワード
ロシア ウクライナ ベラルーシ モルドバ カザフスタン ロシア極東 シベリア 北極 地経学 経済安全保障 ユーラシア経済連合 一帯一路
研究分野
人文・社会 / 国際関係論
人文・社会 / 経済政策
人文・社会 / 経済政策
人文・社会 / 地域研究
職歴
2022年10月 - 現在 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 教授
2001年04月 - 2022年09月 社団法人ロシア東欧貿易会(2006年よりロシアNIS貿易会、2012年より一般社団法人) ロシア東欧経済研究所(2006年よりロシアNIS経済研究所) 所長(2020年4月より)
2019年09月 - 2022年03月 上智大学外国語学部 非常勤講師(兼職)
2017年04月 - 2019年07月 東京大学教養学部 非常勤講師(兼職)
1998年04月 - 2001年03月 在ベラルーシ共和国日本国大使館 専門調査員
1989年04月 - 1998年03月 社団法人ソ連東欧貿易会(1992年よりロシア東欧貿易会) ソ連東欧経済研究所(1992年よりロシア東欧経済研究所)
学歴
2014年04月 - 2017年12月 北海道大学大学院 文学研究科 博士後期課程
1992年10月 - 1995年09月 青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科 修士課程
1984年04月 - 1989年03月 東京外国語大学 外国語学部 ロシヤ語学科
所属学協会
日本EU学会 比較経済体制学会 ロシア・東欧学会 スラブ東欧ユーラシア学会 日本国際政治学会
研究活動情報
論文
ロシアとウクライナの10年貿易戦争
服部倫卓
ロシア・東欧研究 2022 51 21 - 40 2022年
[査読無し][招待有り]
一帯一路の沿線国としてのロシア・ユーラシア諸国の経済的利害 ―鉄道部門を中心に―
服部倫卓
ロシア・東欧研究 2019 48 19 - 40 2019年
[査読有り][招待有り]
中国・ロシアの鉄鋼業
丸川知雄, 服部倫卓
比較経済研究 56 1 1_31 - 1_47 2019年
[査読有り][通常論文]
ロシア・ウクライナ・ベラルーシの通商・産業比較 ―地政学危機の中の経済利害―
服部倫卓
北海道大学大学院 2017年12月
[査読有り][通常論文]
ロシアの通商・産業政策におけるユーラシア経済連合の意義
服部倫卓
ロシア・東欧研究 2016 45 135 - 155 2017年01月
[査読有り][通常論文]
ウクライナ政変とオリガルヒの動き
服部倫卓
ロシア・東欧研究 43 2015年
[査読有り][招待有り]
ウクライナ経済の実相と対EU関係
服部倫卓
日本EU学会年報 35 2015年
[査読有り][招待有り]
ロシア・ウクライナの鉄鋼業の比較
服部倫卓
比較経済研究 52 2 21 - 32 比較経済体制学会 2015年
[査読有り][招待有り]
ロシアの経済特区の特質
服部倫卓
比較経済研究 48 2 2011年06月
[査読有り][通常論文]
冷戦発生過程のソ連における資本主義論争 -復興融資を核心争点として-
服部倫卓
青山学院大学大学院 1995年09月
[査読有り][通常論文]
書籍
中国年鑑
中国研究所 (担当:共著範囲:ロシア・ウクライナ・ベラルーシ・モルドバ)
中国研究所,明石書店 (発売) 2023年05月 (ISBN: 9784750355931) 503p, 図版 [8] p
ウクライナ侵攻と世界―岐路に立つ国際秩序
一般財団法人国際経済連携推進センター (担当:共著範囲:2度のウクライナ危機におけるEUとNATOの要因)
産經新聞出版 2023年01月 (ISBN: 486306165X) 213
現代用語の基礎知識 2023
(範囲:対ロ経済制裁とロシア経済の今後)
自由国民社 2022年11月 (ISBN: 4426101476) 352
コロナ禍で変わる地政学 ―グレート・リセットを迫られる日本
服部倫卓 (担当:共著範囲:コロナワクチン開発では先行したロシアが抱える3つの弱み)
産経新聞出版 2022年01月
グローバル関係学 第5巻 「みえない関係性」をみせる
服部倫卓 (担当:共著範囲:サッカーを通じて見るロシアの国家と社会 ―2018年のワールドカップを契機として)
岩波書店 2020年11月
コロナの先の世界 ―国際社会の課題と挑戦
服部倫卓 (担当:分担執筆範囲:コロナ危機であらわになったプーチン・ロシアの国家体質)
産経新聞出版 2020年10月
新 世界の社会福祉 第5巻 旧ソ連/東欧
服部倫卓 (担当:分担執筆範囲:欧州化をめざすウクライナ社会福祉のジレンマ)
旬報社 2019年08月 (ISBN: 9784845115976) 367p
ウクライナを知るための65章
服部倫卓 (担当:共編者(共編著者))
明石書店 2018年10月
広辞苑 第七版
服部倫卓 (担当:共著範囲:旧ソ連・東欧の地名)
岩波書店 2018年01月
ベラルーシを知るための50章
服部倫卓 (担当:共編者(共編著者))
明石書店 2017年09月
黒海地域の国際関係
服部倫卓 (担当:共著範囲:輸送・商品・エネルギーの経済関係 ―ロシアとウクライナの角逐を中心に)
名古屋大学出版会 2017年
世界地名大事典
服部倫卓 (担当:共著範囲:ベラルーシの全項目、ロシアの一部項目)
朝倉書店 2016年
ウクライナ・ベラルーシ・モルドバ経済図説
服部倫卓 (担当:単著)
東洋書店 2011年10月
Enduring States: In the Face of Challenges from Within and Without
Michitaka HATTORI (担当:共著範囲:The State as Incubator of Nationalism: The Paradox of Belarus and Other Former Soviet States)
Kyoto University Press 2011年
拡大するEUとバルト経済圏の胎動
服部倫卓 (担当:共著範囲:ロシア経済変革の試金石サンクトペテルブルグ)
昭和堂 2009年02月
講座 スラブ・ユーラシア学 第3巻 ユーラシア――帝国の大陸
服部倫卓 (担当:共著範囲:ベラルーシ国民史におけるユニエイト教会の逆説)
講談社 2008年03月
朝倉世界地理講座10 東ヨーロッパ・ロシア
服部倫卓 (担当:共著範囲:ベラルーシ)
朝倉書店 2007年01月
ロシアのことがマンガで3時間でわかる本
服部倫卓 (担当:共編者(共編著者))
明日香出版社 2005年
歴史の狭間のベラルーシ
服部倫卓 (担当:単著)
東洋書店 2004年10月
CIS:旧ソ連空間の再構成
服部倫卓 (担当:共著範囲:ロシア・ベラルーシ連合はCIS統合の牽引車か)
国際書院 2004年03月
不思議の国ベラルーシ ―ナショナリズムから遠く離れてー
服部倫卓 (担当:単著)
岩波書店 2004年03月
[新版]ロシアを知る事典
服部倫卓 (担当:共著範囲:ベラルーシ共和国、ミンスク、ゴメリ、ルカシェンコ)
平凡社 2004年
経済改革とヒエラルキー構造
Ye.ガイダール (担当:共訳)
1994年05月
日本経済に学べ ―ソ連・ミリューコフ報告 (朝日文庫)
A.ミリューコフ (担当:共訳)
1991年02月
講演・口頭発表等
隣り合わせの危機 ―ロシア・ウクライナ情勢と北海道
服部倫卓
第31回北大人文学カフェ 2023年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ロシア・ウクライナの穀物・肥料輸出の地経学
[通常講演]
服部倫卓
比較経済体制学会 第63回全国大会 2023年06月 口頭発表(一般)
公式統計が得られない中でロシアの貿易動向を分析する
[通常講演]
服部倫卓
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター国際シンポジウム「ウクライナとロシアの生存戦略:開戦から1年を迎えて」 2023年02月 口頭発表(一般)
ロシア経済はどこまで持ち堪えるか
[招待講演]
服部倫卓
一般財団法人国際経済連携推進センター主催国際情勢ウェビナー「ロシア経済の展望と脱ロシアの行方」 2022年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
制裁下のロシアの貿易パフォーマンス
[招待講演]
服部倫卓
公益財団法人環日本海経済研究所主催「2022年度北東アジア経済発展国際会議(NICE)イン新潟」 2022年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ロシアとウクライナの10年貿易戦争
[招待講演]
服部倫卓
ロシア・東欧学会2022年研究大会 2022年11月 口頭発表(招待・特別)
ロシア・ウクライナからみた黒海穀物輸送
服部倫卓
日本国際問題研究所主催公開ウェビナー「中東からみたウクライナ戦争と食糧不安・危機」 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
ウクライナ侵攻後の日ロ経済関係
服部倫卓
北大ARC-SRC特別セミナー「ウクライナ侵攻のインパクトー北極の経済、産業、政治及び科学」 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
CBAMと地政学的危機に揺れるロシア・ウクライナ鉄鋼業
服部倫卓
比較経済体制学会2022年度全国大会 口頭発表(一般)
ウクライナ危機再燃:経済の視点から
服部倫卓
第34回ユーラシア研究所総合シンポジウム シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
ウクライナとベラルーシ ―運命を異にした兄弟国
服部倫卓
第33回ユーラシア研究所総合シンポジウム「ソ連解体後の30年」 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
ユーラシア連合の共同エネルギー市場
[通常講演]
服部倫卓
公開シンポジウム「エネルギー安全保障:欧州の経験とアジアへの示唆」 2020年02月
一帯一路の沿線国としてのロシア・ユーラシア諸国の経済的利害
[通常講演]
服部倫卓
ロシア・東欧学会2019年研究大会 2019年11月 口頭発表(招待・特別)
中国とロシアの鉄鋼業比較
[通常講演]
丸川知雄, 服部倫卓
比較経済体制学会第58回全国大会 2018年06月 口頭発表(一般)
ユーラシア経済連合がロシア産業に及ぼす効果 ―医薬品の事例を中心に―
[通常講演]
服部倫卓
日本国際経済学会第76回全国大会 2017年10月 口頭発表(一般)
ロシアはワールドカップのレガシーを活かせるか?
[通常講演]
服部倫卓
ワークショップ「サッカーとグローバル関係学」 2017年10月 口頭発表(一般)
ロシア鉄鋼業の特質と最新動向
[通常講演]
服部倫卓
ワークショップ「ユーラシア地域大国と新興市場の経済と社会」 2017年01月 口頭発表(一般)
ロシアの通商・産業政策におけるユーラシア経済連合の意義
[通常講演]
服部倫卓
ロシア・東欧学会2016年研究大会 2016年10月 口頭発表(一般)
ロシアにおける国家・ビジネス・サッカーの関係
[通常講演]
服部倫卓
「スポーツ・ビジネスの国際比較」研究会 2016年08月 口頭発表(一般)
ロシア・ウクライナ・ベラルーシの対外関係と相互関係
[通常講演]
服部倫卓
日本公共政策学会関西支部例会 2016年07月 口頭発表(一般)
ルカシェンコ体制下のベラルーシの政治経済 ー肥料産業の事例
[通常講演]
服部倫卓
国際中欧・東欧研究協議会第9回世界大会 2015年08月 口頭発表(一般)
ウクライナ危機の政治経済学 ーオリガルヒたちの対応
[通常講演]
服部倫卓
第7回北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター/ソウル国立大学ロシア東欧ユーラシア研究所共同研究会 2014年12月 口頭発表(一般)
ウクライナ経済の概要と対EU関係
[通常講演]
服部倫卓
日本EU学会研究大会 2014年11月 口頭発表(一般)
ロシア・ウクライナの鉄鋼業の比較
[招待講演]
服部倫卓
比較経済体制学会2014年度第13回秋期大会 2014年10月 口頭発表(基調)
ウクライナ政変とオリガルヒの動き
[招待講演]
服部倫卓
ロシア・東欧学会 JSSEES 2014年合同研究大会 2014年10月 口頭発表(基調)
黒海経済空間についての一視点
[通常講演]
服部倫卓
第4回「日・黒海地域対話:日・黒海地域協力の発展に向けて」 2013年02月 口頭発表(基調)
ウクライナ鉄鋼業の国際政治経済学
[通常講演]
服部倫卓
変容する世界における黒海地域~新しい世界、変わらぬ問題~ 2011年07月 口頭発表(一般)
ウクライナにおける政治権力とビジネスの関係 ―鉄鋼業を中心に―
[通常講演]
服部倫卓
ウクライナ研究会第25回研究報告会 2010年11月 口頭発表(一般)
ロシアの経済特区の特質
[通常講演]
服部倫卓
第50回比較経済体制学会全国大会 2010年06月 口頭発表(一般)
黒海港湾セクターの国際政治経済学 ―ロシアとウクライナのライバル関係
[通常講演]
服部倫卓
第2回東アジア・スラヴユーラシア研究大会2010 2010年03月 口頭発表(一般)
ロシアの対ウクライナ投資の国際政治経済学
[通常講演]
服部倫卓
2009年度ロシア・東欧学会大会 2009年10月 口頭発表(一般)
State as Incubator of Nations -The Paradox of Belarus and other Former Soviet States
[通常講演]
Michitaka HATTORI
JCAS International Symposium “Enduring States” 2006年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
その他活動・業績
ロシアの愚行でとばっちり 大回り強いられる「中欧班列」
服部倫卓 Wedge 2023年08月
制裁下で変容するロシアの食料安全保障
服部倫卓 ロシアNIS調査月報 68 (8) 68 -75 2023年08月
ルカシェンコがプーチン・プリゴジンと織り成す奇妙な三角関係
服部倫卓 Foresight 2023年07月06日
ロシア・ウクライナ農業に痛手のダム決壊で砂漠化進む?
服部倫卓 Wedge ONLINE 2023年06月15日
制裁下のベラルーシにおける基幹産業の動向
服部倫卓 ロシアNIS調査月報 68 (6) 30 -37 2023年06月
あのポーランドがなぜ? ウクライナ産農産物拒絶の裏側
服部倫卓 Wedge ONLINE 2023年05月14日
公式統計とミラーデータで見る2022年ロシアの貿易
服部倫卓 ロシアNIS調査月報 68 (5) 26 -43 2023年05月
プーチンとルカシェンコ 腐れ縁でも核兵器については……
服部倫卓 Wedge ONLINE 2023年04月18日
ウクライナ危機下のロシア経済
服部倫卓 ユーラシア研究 (67) 2023年03月25日
経済制裁してもロシア人の生活に影響が少ないのはなぜ? 穀物生産国に見えて実は不安定なロシアの食料安全保障
服部倫卓 Wedge ONLINE 2023年03月13日
煮え切らない中国、焦るプーチン 露中経済関係の実情
服部倫卓 Wedge ONLINE 2023年02月06日
肥料輸出で制裁に楔を打ち込みたいロシア
服部倫卓 ロシアNIS調査月報 68 (2) 26 -33 2023年02月
2023年ロシア経済を待ち受ける残酷物語
服部倫卓 Wedge ONLINE 2023年01月04日
ウクライナ戦争の行方 ロシア経済に機能不全リスクも一切顧みないプーチン大統領
服部倫卓 週刊エコノミスト 30 -31 2022年12月27日
プーチンによる侵略戦争はいつ終わるのか
服部倫卓 Wedge ONLINE 2022年12月12日
ロシアのウクライナ侵攻とプーチン体制の行方
服部倫卓 ロシアNIS調査月報 67 (12) 82 -93 2022年12月
(ロシア経済)制裁で生産活動は停滞 戦車工場は「開店休業」
服部倫卓 週刊エコノミスト 2022年09月13日
ウクライナとベラルーシ ―運命を異にした兄弟国
服部倫卓 ロシア・ユーラシアの社会 2022年09月
[査読無し][通常論文]
旧ソ連最強のウクライナのサッカー 原発事故や戦火の中でも熱戦が続く
服部倫卓 週刊エコノミスト 2022年08月23日
2021年のロシアの貿易統計
服部倫卓 ロシアNIS調査月報 67 (8) 2 -29 2022年08月
制裁下で生き残りを模索するロシア経済
服部倫卓 経済 (323) 2022年08月
制裁でロシア鉄鋼業も東方シフトを迫られる
服部倫卓 ロシアNIS調査月報 67 (7) 58 -65 2022年07月
ルカシェンコ五選とベラルーシの政治経済体制
服部 倫卓 ロシアNIS経済速報 (1674) 1 -9 2015年10月15日
図表で読み解くウクライナ経済の現実
服部 倫卓 ロシアNIS経済速報 (1621) 1 -14 2014年03月05日
ロシア・NIS経済空間の行方 : ユーラシア新秩序を占う
服部 倫卓 ロシアNIS経済速報 (1616) 1 -16 2014年01月15日
ウクライナの東西選択と経済的利害 (特集 ウクライナの選択とビジネスの可能性)
服部 倫卓 ロシアNIS調査月報 59 (1) 10 -25 2014年01月
ロシア大統領選と新プーチン体制 : せめぎ合う再工業化と脱工業化 (特集 新プーチン体制下のロシア経済と日ロ関係)
服部 倫卓 ロシアNIS調査月報 57 (5) 2 -23 2012年05月
ユーラシア諸国のうごき 袋小路に陥ったルカシェンコ体制のベラルーシ
服部 倫卓 ユーラシア研究 (46) 65 -67 2012年05月
ロシアの経済特区制度の概要 (特集 ロシア特集--経済外交・エネルギー戦略と東シベリア・極東の位置付け)
服部 倫卓 日本貿易会月報 (634) 25 -27 2006年02月