研究者データベース

東條 安匡(トウジヨウ ヤスマサ)
工学研究院 環境工学部門 環境工学
准教授

基本情報

所属

  • 工学研究院 環境工学部門 環境工学

職名

  • 准教授

学位

  • 工学博士(北海道大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 減容化熱処理   除染廃棄物   遮断型   アルミノ珪酸塩   セシウム   焼却灰   最終処分場   重金属   廃棄物埋立地   安定化   溶出   炉内雰囲気   シミュレーション   建設混合廃棄物   篩下残渣   水分拡散係数   浸出水   土壌汚染   飽和不飽和浸透流解析   不飽和透水係数   

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム
  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術

担当教育組織

職歴

  • 2009年 - 2012年 北海道大学 工学(系)研究科(研究院) 准教授

研究活動情報

論文

  • In-Hee Hwang, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo, Ryoji Sameshima
    Journal of Material Cycles and Waste Management 23 4 1609 - 1616 2021年07月
  • Insolubilization of Cesium contained in fly ash by co-heating with potassium feldspar
    Yasumasa Tojo
    Global Environmental Research 24 2 173 - 180 2021年06月 [査読有り][招待有り]
  • Geun-Yong Ham, Dong-Hoon Lee, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo, Jae-Ram Park
    Journal of Material Cycles and Waste Management 22 4 1056 - 1066 2020年07月 [査読有り]
  • Yasumasa Tojo
    International Journal of GEOMATE 18 69 2020年05月01日 [査読有り]
  • Shigetoshi Takahashi, In-Hee Hwang, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    Environmental Technology 1 - 8 2020年04月23日 [査読有り][通常論文]
  • パレスチナにおける廃棄物処分場環境監査マニュアルの作成
    東條安匡
    廃棄物資源循環学会誌 31 2 2020年03月 [招待有り]
  • 山口 直久, 松藤 敏彦, 東條 安匡, 仲嶺 彰人
    土木学会論文集G(環境) 76 1 1 - 8 2020年 [査読有り]
  • Geun-Yong Ham, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo
    Journal of Material Cycles and Waste Management 22 1 167 - 175 2020年01月 [査読有り][通常論文]
  • Kotte Hewa, Praween Madusanka, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo
    Journal of Material Cycles and Waste Management 2018年 [査読有り][通常論文]
  • 乾燥地域の埋立地における廃棄物の乾燥化メカニズムの解明
    岡本侃大, 東條安匡, 松尾孝之
    土木学会論文集G(環境) 74 7 305 - 316 2018年 [査読有り][通常論文]
  • Kotte Hewa Praween Madusanka, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo, In-Hee Hwang
    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 19 2 804 - 814 2017年04月 [査読有り][通常論文]
     
    This study was conducted to evaluate the composting processes in Sri Lanka and to identify essential improvements. The study consisted of a questionnaire survey, field observations, and interviews. The main shortcomings identified by this study were: no source separation at origin, and no monitoring for temperature, moisture, stability, or maturity during processes of composting. These problems hinder the smooth operation of the composting processes and lead to low demand for compost. Based on the findings, the recommendations for increasing the demand for compost are performing source separation during waste collections, improvement of processes by monitoring the temperature and moisture, and marketing compost so as to improve the popularity of the compost among farmers.
  • 百瀬 大峰, 東條 安匡, 松尾 孝之, 松藤 敏彦
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 28 453 - 453 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2017年 
    乾燥地域に位置する埋立地での廃棄物の乾燥過程についてカラム実験と数値計算から検討を行った。具体的な目的は、蒸発が卓越するような条件下で、埋立層内部にまで乾燥が進行するかを確認することである。4種の模擬廃棄物を用いて乾燥実験を行った。対照として用いた砂は、内部の乾燥が進行しなかった。これは、表面の乾燥が不飽和透水係数の急激な低下を引き起こし液状水移動が困難になること、さらに深部は内部蒸発が起こり難い状態のためである。一方、内部にも粗大な空隙が多い廃棄物層では、深部においても伝達した熱により内部蒸発が起こり、乾燥が進行した。液状水移動を排除し、内部蒸発のみを考慮した連成モデルは実験結果を概ね再現出来た。本結果は、乾燥地域の埋立地では、乾燥により安定化が抑制されることを示唆するものである。
  • 坂本 さくら, 東條 安匡, 松尾 孝之, 松藤 敏彦
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 28 463 - 463 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2017年 
    先行研究で、焼却主灰中でCsを難溶性として捕捉しているのは微斜長石、または曹長石であることが明らかになった。そこで、このアルカリ長石を可燃性除染廃棄物の熱処理過程に共存させ、Csを難溶性態として捕捉できるかを検討した。長石源として窯業原料の長石3種ならびに長石を合成する試薬2種を、人工的に作成した模擬除染廃棄物に添加し、燃焼試験を行った。その結果、燃焼灰中の難溶性態Csの割合は増加した。特に、長石を合成する試薬を用いた実験系でCsの主灰への捕捉率並びに難溶性態Csの割合は高くなった。すなわち、Csを含む可燃性除染廃棄物の熱処理においてこれらの材料を共存させれば、Csを難溶性態として捕捉できる可能性があることが分かった。さらに、飛灰中のCsの捕捉を検討するために、これらの材料にCsClを添加し加熱試験を行った結果、長石合成試薬では高い割合でCsを難溶性態として捕捉できることが分かった。
  • 黄 仁姫, 須藤 航, 松尾 孝之, 東條 安匡, 松藤 敏彦
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 28 331 - 331 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2017年 
    ごみ焼却排ガス中の塩化水素は粉末の消石灰を煙道に吹き込む乾式法により処理されることが多い。本研究ではBF内のろ布堆積層を模擬したラボスケール実験より消石灰と塩化水素の反応機構を明らかにすることを目的とした。実験結果から消石灰と塩化水素の主な反応生成物はCaClOHであり,消石灰より過剰量の塩化水素が供給される条件でもCaCl2生成しないことがわかった。系内に未反応の消石灰が存在すると,先に塩化水素と反応してしまい,CaClOHと塩化水素の反応によるCaCl2の生成まで進まなかった。また,BF温度条件(約170℃)でCaCl2と消石灰はお互いに短時間で反応しCaClOHを生成することがわかった。消石灰の効率的利用を考えると,CaCl2まで反応を進行させることが望ましいが,現在の乾式処理条件ではCaClOH生成に留まっている可能性が高いと判断した。  
  • In-Hee Hwang, Hiroshi Minoya, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo
    ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY 37 21 2723 - 2730 2016年11月 [査読有り][通常論文]
     
    The management and control of mercury emissions from waste incinerators have become more significant, because waste incinerators are sinks to treat mercury-containing consumer products. This study investigated the effects of mercury concentrations and waste incineration temperatures on mercury speciation using a lab-scale experimental instrument. The removal characteristics of different mercury species were also investigated using an apparatus to simulate the fabric filter with a thin layer of additives such as Ca(OH)(2) and NaHCO3, activated carbon (AC), and fly ash. HgCl2 generation rates peaked at 800 degrees C for initial Hg-0 concentrations of 0.08-3.61mg/Nm(3) in the presence of 400ppm HCl. A linear relationship was established between the generation rate of HgCl2 and the logarithmic value of initial mercury concentration. Fly ash proved highly efficient in mercury removal, being equal or superior to AC. On the other hand, Ca(OH)(2) and NaHCO3 were shown to have no effects on mercury removal. In the dry-scrubbing process, alkali agent is often sprayed in amounts beyond those stoichiometrically required to aid acidic gas removal. The research suggests, however, that this may hinder mercury removal from the flue gas of solid waste incinerators.
  • Tahereh Malmir, Yasumasa Tojo
    WASTE MANAGEMENT & RESEARCH 34 5 449 - 456 2016年05月 [査読有り][通常論文]
     
    The situation of waste management in Tehran was a typical example of it in developing countries. The amount of municipal solid waste has been increasing and the city has depended on landfill for municipal solid waste management. However, in recent years, various measures have been taken by the city, such as collecting recyclables at the source and increasing the capacity of waste-processing facilities. As a result, significant changes in the waste stream are starting to occur. This study investigated the nature of, and reasons for, the marked changes in the waste stream from 2008 to 2012 by analysing the municipal solid waste statistics published by the Tehran Waste Management Organization in 2013 and survey data on the physical composition of the municipal solid waste. The following trends were identified: Although the generation of municipal solid waste increased by 10% during the 5-year period, the amount of waste directly disposed of to landfill halved and resource recovery almost doubled. An increase in the capacity of a waste-processing facility contributed significantly to these changes. The biodegradable fraction going to landfill was estimated by using the quantity and the composition of each input to the landfill. The estimated result in 2012 decreased to 49% of its value in 2008.
  • Influence of weathering of bottom ash on the leaching behavior of cesium
    Y. TOJO, S. IWAMOTO, M. ISHII, T. MATSUTO, AND, T. MATSUO
    International Journal of GEOMATE 12 32 43 - 49 2016年 [査読有り][通常論文]
  • 安全・安心な埋立地の要件 「特集 埋立地の安全を考える―埋立地の安全性の検証方法に関わる昨今の動向と概念の整理―」
    東條安匡
    廃棄物資源循環学会誌 Vol. 27 No. 1 10 - 17 2016年 [査読無し][招待有り]
  • 中間処理残渣主体埋立地に対応した安定化促進技術の開発
    東條安匡
    生活と環境 Vol.60 No.12 64 - 69 2015年12月01日 [査読無し][招待有り]
  • 野村 弘, 東條 安匡, 松尾 孝之, 松藤 敏彦
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 26 445 - 445 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2015年 
    乾燥地域では、蒸発が降水量を卓越する。そのため、浸出水の生成源は主に廃棄物によって持ち込まれる水分である。これは浸出水生成がやがて停止すること、埋立地内の廃棄物が次第に乾燥していく可能性を示唆している。本研究では、埋立地のマクロ水分収支モデルを用い、また乾燥気候下の気象データを用いて、浸出水が発生する期間を予測することを試みた。ケッペンの気候区分により乾燥気候を4区分し、それぞれの区分に該当する気象観測点を選択した。各地域に仮想の埋立地を想定し、水分収支計算を20年間実施した。その結果、浸出水は、廃棄物が埋め立てられている期間のみ発生し、降水の多くは蒸発により失われた。廃棄物の埋め立てが終了すると、浸出水は発生しなかった。この結果は計算対象とした全ての地域で共通であった。埋立地内の水分量も埋立が完了すると次第に減少する傾向を呈し、やがて層内が乾燥する可能性が示された。
  • 坂本 さくら, 東條 安匡, 松尾 孝之, 松藤 敏彦
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 26 533 - 533 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2015年 
    著者らはこれまでの研究から、主灰中のCsが難溶性であるのは、主灰中の結晶粒子表面のガラス状非晶質相に封じ込められているためであることを各種の顕微鏡分析と溶出試験から明らかにした。しかし、Csを表面に捕捉した結晶粒子は何に由来するのか、元々被焼却物中に存在していたのか、燃焼の過程で被焼却物中の元素が反応して生じたのかは不明である。そこで、本研究では、このCsを特異的に表面に濃集させている結晶物質の由来を明らかにすることを試みた。試料に粘土等の無機材料、および有機物材料を用いた。炭酸Csを添加して燃焼させ、得られた灰について顕微鏡分析を行った。Csと親和性の高い粘土系の鉱物が結晶の由来であると期待されたが、粘土粒子はその粒径が小さく、Csの捕捉はあるものの既報の粒子とは異なっていた。ガラスの溶解部分にはCsは特異的に濃集した。また、有機物の燃焼であってもCsが特定の灰に濃集することを確認した。
  • Effectiveness of the vertical gas ventilation pipes installed after the landfill closure for promoting waste stabilization in post-closure phase
    Yasumasa Tojo, Natsuki Kishizawa, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo
    Jurnal Rekayasa Kimia dan Lingkungan 10 3 116 - 258 2015年 [査読有り][招待有り]
  • Prediction of Long-term Leachate Generation in a Municipal Solid Waste Landfill in an Arid Climate
    Tahereh MALMIR, Hiroshi NOMURA, Yasumasa TOJO
    土木学会論文集G(環境) 71 7 247 - 258 2015年 [査読有り][通常論文]
  • 早期安定型最終処分場技術−廃棄物特性や中間覆土が埋立地や浸出水に与える影響−
    小野雄策, 遠藤和人, 東條安匡, 山田正人
    廃棄物資源循環学会誌 Vol.26 No.1 22 - 34 2015年 [査読無し][招待有り]
  • 渡辺優香, Saffarzadeh Amirhomayoun, 東條安匡, 島岡隆行
    SPring-8 利用研究成果集 2 1 89 - 93 2014年 [査読有り][通常論文]
  • 土手裕, 関戸知雄, 諸岡龍, 島岡隆行, 東條安匡, 吉田英樹, 河野孝志
    土木学会論文集G(環境) 70 7 217 - 223 Japan Society of Civil Engineers 2014年 [査読有り][通常論文]
     
    一般廃棄物焼却灰からのセシウム溶出を明らかにするために、安定セシウムを加えた廃棄物を焼却して得られた焼却灰を用いて逐次抽出試験、pH依存性試験、温度依存性試験を行った。その結果、木くずを原料とした焼却灰中の水溶性態を除いたセシウムの存在形態は、実焼却灰の存在形態と類似していると見なせた。pH5以下でセシウム溶出率は大きく増加した。pH5以上では自然のpHでの溶出率と同程度であった。溶出温度が20℃から60℃に上昇するとセシウム溶出率は平均で1.2倍の増加であった。以上から、実際の処分場において、pH、温度のセシウム溶出への影響は小さいと考えられた。残留態のセシウムは、還元状態で溶解しない形態のアルミニウムや鉄と共存していると推察された。
  • Misuzu Asari, Shin-ichi Sakai, Toshiaki Yoshioka, Yasumasa Tojo, Tomohiro Tasaki, Hidetaka Takigami, Kohei Watanabe
    JOURNAL OF MATERIAL CYCLES AND WASTE MANAGEMENT 15 3 290 - 299 2013年09月 [査読有り][通常論文]
     
    Shortly after the March 11th earthquake and tsunami in eastern Japan, a Task Team for Disaster Waste Management and Reconstruction was established within the Japan Society of Material Cycles and Waste Management (JSMCWM). One of the major tasks undertaken by the team was to create a manual entitled, Strategies for Separation and Treatment of Disaster Waste. In this paper, this JSMCWM manual is introduced, followed by a review of existing guidelines for disaster waste management in various countries. We identify useful guidelines created by international agencies, national and local governments. The JSMCWM manual adds our new experiences, especially characterized by a huge scale of disaster and tsunami information, to the existing knowledge with an emphasis on separation and subsequent treatment options. It should be desirable to share our knowledge and experiences, not only domestically but also with other countries in the world, especially regions that could be affected by large earthquake and tsunami events.
  • Study on the influence of solidification of MSWI bottom ash on the emission of easily mobile elements
    Yasumasa Tojo, Mikako Ishii, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo
    2nd International Conference on Final Sinks 2013年05月16日 [査読無し][通常論文]
  • 佐々木秀幸, 颯田尚哉, 東條安匡, 鈴木拓也
    廃棄物資源循環学会誌 23 1 40 - 46 2012年01月31日 [査読無し][招待有り]
  • 東條 安匡, 石井 美香子, 松尾 孝之, 松藤 敏彦
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 527 - 527 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2012年 
    焼却灰主体の埋立処分場では,埋め立てた焼却灰が固結化することが確認されている.固結が焼却灰層に起これば,通水性,通気性の低下により,層内への大気の侵入は阻まれ,降雨水の浸透も抑制され,分解の遅延,偏った洗い出しが起こるとされる.焼却残渣埋立地の安定化を,埋立層からの汚濁物質等の一掃であるとするならば,通水や透気を阻害する固結化は望ましくない.しかし一方で,安定化を可動性性物質の内部への捕捉と外部への放出の最小化であると見なすならば,固結は放出の抑制につながる.そこで,本研究では,焼却灰の固結が安定化,特に易溶出性塩類の洗い出しににどのような影響を与えるのかについて,基礎的な検討を行った.
  • 佐藤 昌宏, 東條 安匡, 松尾 孝之, 松藤 敏彦
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 535 - 535 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2012年 
    多環芳香族炭化水素(PAHs)は焼却残渣に含まれ、埋立地に持ち込まれる。本研究では、埋立地における長期的なPAHsの放出予測を行うために、 PAHsの有機炭素への親和性を考慮したモデル式と既存の物質挙動予測モデルを用いて、焼却残渣埋立層内の有機物消長に伴うPAHsの挙動について数値計算を行い、放出を予測した。約50年で層内のpHが低下し生分解が生じる条件で100年間の計算を行った結果、経過約45年までは、焼却灰から洗い出される有機炭素へ収着して放出されるPAHsは10%以下であり,固相への収着が支配的であった。一方、分解条件下では、固相の有機炭素が減少するものの、PAHsの生分解が支配的となるために放出の増加は見られなかった。放出濃度につても生態系に影響を及ぼす濃度での放出は起こらないと予測できた。
  • Hwang In-Hee, Aoyama Hiroya, Matsuo Takayuki, Matsuto Toshihiko, Tojo Yasumasa
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 619 - 619 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2012年 
    Scallop entrails include a lot of nutrient such as nitrogen, phosphorus, and potassium, which contain toxic heavy metal such as cadmium in digestive gland. In this work, the current situation of scallop entrails recycling was investigated. Besides, hydrothermal treatment using subcritical water (HTSW) was examined as a recovery method of liquid fertilizer from scallop entrails. 59 wt% of scallop entrails was recycled by composting and 34 wt% of that was recycled by feedstuff manufacturing respectively. In composting facilities, scallop entrails have been commonly mixed with other input wastes to adjust cadmium concentration of compost under 5 mg/kg. Some facilities have proven to be suffered from lack of input waste to mix with scallop entrails in some case. On the other hand, at the HTSW of scallop entrails and digestive gland in the condition of 200oC, RT=20 min, and L/S ratio=10, the extraction of fertilizer components such as nitrogen, phosphorus, and potassium to liquid product was maximized whereas the release of cadmium tended to be suppressed. The concentrations of heavy metals were lower than maximum permissible concentration of Fertilizer Regulation Act. From these results, HTSW was considered as one of feasible recycling methods for scallop entrails with separating cadmium from product.
  • 高橋 滋敏, 黄 仁姫, 松尾 孝之, 松藤 敏彦, 東條 安匡
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 23 417 - 417 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2012年 
    ごみ焼却施設では、排ガス中のばいじん、酸性ガス、重金属、ダイオキシン類などの排出低減のため、様々な処理プロセスが採用されている。近年、排ガス処理システムにおいて環境汚染物質の排出抑制とともにエネルギー・コスト面での効率化が求められ、各プロセスの見直しや新たな技術開発が行われている。そのうち、セラミックフィルターを用いた高温集塵方式は、排ガス減温や再加熱などのプロセスの省略が可能となり、施設全体のエネルギー・コスト削減効果が期待されている。本研究では、集塵操作温度である300℃において、活性炭に代わる無機材料として活性白土を用いた脱塩素化によるダイオキシン類の分解可能性を検討する。その基礎研究として、国内で生産される活性白土を用い、温度条件によるクロロベンゼンの除去率と除去特性、脱塩素効果について確認した。その結果、活性白土には脱塩素効果をもつものとそうではないものがあることが判明した。
  • 佐藤昌宏, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    環境工学研究論文集 48 III.553-III.563  2011年11月25日 [査読有り][通常論文]
  • Hee Jong Kim, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo
    WASTE MANAGEMENT & RESEARCH 29 6 612 - 621 2011年06月 [査読有り][通常論文]
     
    Long-term behaviour of leachate pollutants is a key factor to estimate time and cost required for the leachate treatment in landfills. Estimating carbon release via leachate can be a good way by which to understand the long-term behaviour, however, most studies have had a timeline of only several months or years. In this study, a release rate of carbon via leachate for 20 years was estimated at an industrial solid waste landfill. The total carbon content in dumped waste was estimated based on combustible contents determined by collecting samples from other industrial landfills and pretreatment facilities, and carbon contents in literature values. Leachate quantity data, which were not recorded for the first ten years, were estimated using a macro-moisture balance model including the effect of snow melt. Because leachate quantity and quality at each site were only measured after leachates were mixed, the quantity at each site was calculated by assuming infiltration rates with and without final cover. Results indicated that less than 2% of total input carbon was released from each site via leachate regardless of landfill age.
  • Yasumasa Tojo, Masahiro Sato, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    WASTE MANAGEMENT & RESEARCH 29 1 41 - 49 2011年01月 [査読有り][通常論文]
     
    Monitoring of leachate quality is the essential measure in aftercare for evaluating landfill stabilization. Generally, the most common way of leachate monitoring is executed at the inlet of the leachate treatment facility. However, it does not necessarily reflect the actual state of the site. Thus, methodologies which focus on both the discharge, in order to determine when the post-closure care of the facility should terminate, and on the degree of waste stabilization in the landfill are required. In the present study, monitoring of leachate quality stored in 68 gas ventilation pipes was conducted and the degree of waste stabilization at each location in the landfill was estimated by a statistical approach using the results obtained by monitoring. Leachate characteristics varied significantly for each pipe but seemed to reflect the waste condition of the nearby location. Correlation among the analysed items was quite high. Namely, the difference of leachate quality seemed to be categorized only by the level of concentration but not by the specific characteristics. To confirm this, Euclidean distances of dissimilarity were calculated by multidimensional scaling using six items of leachate quality and temperature. Two factors (thickness of leachate and concentration of total organic carbon (TOC) and electric conductivity (EC)) that distinguish leachate characteristics appeared. To indicate the degree of stabilization by location, the spatial distribution of TOC, total nitrogen (TN), inorganic carbon (IC), and chloride ion were estimated by using the ordinary Kriging methodology. As the result, it was estimated that the concentration of leachate existing within the landfill, especially TN, was higher than the completion criteria for leachate in most parts of the investigated area.
  • Investigation of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons (PAHs) Content in Bottom Ashes from some Japanese Waste Incinerators and Simple Estimation of their Fate in Landfill
    Masahiro Sato, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    Sustainable Environment Research 21 4 219 - 227 2011年 [査読有り][通常論文]
  • Hee-Jong Kim, Hideki Yoshida, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo
    WASTE MANAGEMENT 30 3 465 - 472 2010年03月 [査読有り][通常論文]
     
    In a closed landfill, Japan, remedial actions have been undertaken to address the inadequate leachate collection and drainage systems. Part of this process included installing many passive gas vents in the landfill to promote stabilization of landfilled waste. This study focused on the gas velocity in vents by conducting tracer tests to elucidate the gas flow via passive gas vents. The gas composition and gas temperature in the vents was also measured. As the gas vents pass through the waste layer, both landfill gas and air flows through the vents. Therefore, passive gas vents can be used to aerate landfilled waste as well as to collect and release landfill gas. Aerobic biodegradation occurs when air migrates through the waste layer if organic matter is present; this increases the temperature of the waste layer. Inflow of air into the gas vents can occur at a wide range of depths, even 10-20 m below ground level. Air is induced not from the surface of the landfill, but horizontally along the waste layer. The driving force of air induction from outside is a buoyancy effect caused by the temperature rise due to aerobic biodegradation. (c) 2009 Elsevier Ltd. All rights reserved.
  • A. Montero, Y. Tojo, T. Matsuo, T. Matsuto, M. Yamada, H. Asakura, Y. Ono
    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS 175 1-3 747 - 753 2010年03月 [査読有り][通常論文]
     
    With insufficient source separation, construction and demolition (C&D) waste becomes a mixed material that is difficult to recycle. Treatment of mixed C&D waste generates residue that contains gypsum and organic matter and poses a risk of H(2)S formation in landfills. Therefore, removing gypsum and organic matter from the residue is vital. This study investigated the distribution of gypsum and organic matter in a sorting process. Heavy liquid separation was used to determine the density ranges in which gypsum and organic matter were most concentrated. The fine residue that was separated before shredding accounted for 27.9% of the waste mass and contained the greatest quantity of gypsum; therefore, most of the gypsum (52.4%) was distributed in this fraction. When this fine fraction was subjected to heavy liquid separation, 93% of the gypsum was concentrated in the density range of 1.59-2.28, which contained 24% of the total waste mass. Therefore, removing this density range after segregating fine particles should reduce the amount of gypsum sent to landfills. Organic matter tends to float as density increases; nevertheless, separation at 1.0 density could be more efficient. (C) 2009 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • 東條 安匡
    廃棄物資源循環学会誌 = Material cycles and waste management research 20 6 278 - 282 廃棄物資源循環学会 2009年11月30日 [査読無し][招待有り]
     
    埋立地に投入された廃棄物中の元素は,最終的に埋立ガス,浸出水,埋立層内のいずれかに分配されることになる。既往の研究によると,20年程度の期間では層内に残存する率が圧倒的に多く,1000年程度の予測でも消失してゆく傾向は緩慢であることが示されている。このことはたとえ放出が管理不要なレベル以下に収まっても,内部には多くの元素が残存し続けることを含意する。最終的な安定化に至る長い過程で,こうした層内残存物が何も問題を引き起こさないことを証明することが,埋立地の本質的な安全を保障するために必要であろう。これまで埋立地内の物質挙動予測を目的に作成されてきたモデルは,多くが反応の活発な時期での分解やガス生成を対象とするものである。長期の予測,特に有害物の挙動予測においては,主要な層内残存成分である分子量の大きい有機物の生成や腐植の生成を如何にして再現するかが課題となる。
  • Gypsum distribution in a mixed construction and demolition waste sorting process and its composition in residue
    A. Montero, Y. Tojo, T. Matsuo, T. Matsuto, M. Yamada, H. Asakura, Y. Ono
    Proceedings of Twelfth International Waste Management and Landfill Symposium, SARDINIA 2009 2009年10月09日 [査読無し][通常論文]
  • 角田 芳忠, 町田 高穂, 松藤 敏彦, 東條 安匡, 松尾 孝之
    廃棄物学会論文誌 20 1 39 - 51 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2009年01月29日 [査読有り][通常論文]
     
    屋内外に大量に貯留・堆積されることが多い木くずやRDFなどの廃棄物試料を対象として,水分吸着による発熱現象を実験的に明らかにするとともに,数値シミュレーションにより自然発火の可能性を評価した。主要なパラメータである平衡含水率を測定し,熱分解残渣が他試料と異なる変化を示すことを確認した。水分吸着実験により吸着速度式を検討したところ,含水率の上昇とともに速度定数が低下するモデルが実験値とよく適合した。吸着熱を考慮した計算モデルが,水分吸着実験における温度測定結果と良好に一致し,水蒸気および液水吸着のいずれの場合も適合した。実堆積規模の内部温度変化に関する数値シミュレーションにより,低温酸化による常温からの自然発火の可能性は低いことを確認した。しかし,初期含水率が低い廃棄物試料では,水分吸着により30℃程度温度が上昇するため,自然発火を誘発する可能性がある。
  • External Factors Affecting Leaching Characteristics of Heavy Metals from Recycled Material Produced for Construction Use
    Yasumasa Tojo, Shinya Mizubayashi, Takayuki Matsuo, Hirofumi Sakanakura, Masahiro Osako, Toshihiko Matsuto
    Proceedings of APLAS Sapporo 2008, The 5th Asian-Pacific Landfill Symposium 2008年10月22日 [査読無し][通常論文]
  • Characterization of Melting Fly Ash from MSW by X-ray Photoelectron Spectroscopy
    Hiroyuki Inano, Kohji Itabashi, Takashi Okada, Yasumasa Tojo
    Proceedings of APLAS Sapporo 2008, The 5th Asian-Pacific Landfill Symposium 2008年10月22日 [査読無し][通常論文]
  • Material Flow Analysis of Mixed C&D Waste Treatment Facility for Indentifying the Factor Affecting Residue Quality
    Jose Alfaro Montero, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto, Masato Yamada, Yusaku Ono
    Proceedings of APLAS Sapporo 2008, The 5th Asian-Pacific Landfill Symposium 2008年10月22日 [査読無し][通常論文]
  • Alonso Montero, Yasumasa TOJO, Takayuki MATSUO, Toshihiko MATSUTO, Masato YAMADA, Hiroshi ASAKURA, Yusaku ONO
    環境工学研究論文集 45 271 - 278 Japan Society of Civil Engineers 2008年 [査読有り][通常論文]
     
    The final disposal ratio of mixed construction and demolition waste (MCDW) remains high in Japan, while progress has been made in the recycling of other construction and demolition waste. Sorting facilities are expected to play an important role in better management of MCDW. In this study, the feasibility of sorting facilities for the separation of material and of pretreatment for fmal disposal was investigated by conducting a batch experiment at a real operational facility. The material flow of each output fraction was determined based on the mass distribution and on analysis of the ignition loss and metal content. The separation of organic matter and ferrous metal achieved by the sorting process was excellent; almost 70% was separated out for recycling and did not go for disposal. Although the distribution ratios of heavy metals, such as Pb and Zn, sent to landfill were still high, their content little changed from the condition of the original mixed waste. The process of sorting MCDW achieved reduction of mass for disposal, reduction of the organic load directed to the landfill, and the diversion of iron from MCDW to recycling.
  • Sang-Yul Kim, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    WASTE MANAGEMENT & RESEARCH 25 6 524 - 537 2007年12月 [査読有り][通常論文]
     
    The mathematical formulations in a one-dimensional compartment model of the biodegradation of organic landfill components are described. The model is designed to switch between anaerobic and aerobic conditions, depending on the local oxygen concentration. The model also includes the effect of environmental factors, such as moisture content, pH, and temperature, on reaction rates. The model includes not only biodegradation processes for carbon compounds (acetate, CO2 CH4), but also for nitrogen compounds involved in nitrification and denitrification due to their significance in landfills. Two example runs to simulate anaerobic and aerobic waste were conducted for a single landfill unit cell by changing the organic content and diffusion coefficient.
  • 岡田 敬志, 松藤 敏彦, 東條 安匡
    廃棄物学会論文誌 = Journal of the Japan Society Waste Management Experts 18 6 357 - 366 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2007年11月30日 [査読有り][通常論文]
     
    Fly ash generated from MSW ash-melting and gasification-melting plants, known as Melting Furnace Fly Ash (MFA), is a valuable resource due to the high content of Lead and Zinc in MFA. This study aimed to find the optimal solvent washing method to remove chlorine, the major contaminant for the refinery process. Four kinds of solvent were used in this study : distilled water, sodium carbonate (Na2CO3), sodium sulfate (Na2SO4), and distilled water with CO2 bubbling. After solvent concentration, gas flow rate, number of washings, temperature and washing time were determined, twenty-three MFA fr...
  • Y. Kakuta, T. Matsuto, Y. Tojo, H. Tomikawa
    CHEMOSPHERE 68 5 880 - 886 2007年06月 [査読有り][通常論文]
     
    Using 19 samples of fly ash collected from various MSW incineration facilities, residual carbon was characterized by gasifiable fraction at 450 degrees C (C-450), and the correlations with de novo synthesis of PCDD/Fs were experimentally examined. Fly ashes were classified into three groups by the ratio of C-450 to total residual carbon. By comparison of CO and CO2 generation patterns with those of reference materials, unburnt carbon of solid waste and activated carbon powder injected into flue gas were identified as a carbon source in fly ash. In the experiment of de novo synthesis of PCDD/Fs, the content of PCDD/F synthesis depended on C-450 regardless of the origin of carbon. In addition, the model to predict the content of PCDD/F synthesis, Delta PCDD/F = 0.989(.)CU(.)C(450), fitted well with experimental values. (c) 2007 Elsevier Ltd. All rights reserved.
  • 松藤 敏彦, 中嶋 尚平, 東條 安匡, 角田 芳忠, 松尾 孝之
    廃棄物学会論文誌 = Journal of the Japan Society Waste Management Experts 18 2 126 - 136 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2007年03月31日 [査読有り][通常論文]
     
    Shredder residues derived from ELV (End of Life Vehicles), home electrical appliances, automatic vending machines, and other products were characterized in terms of composition, heating value, and other parameters. Samples were collected from several shredding facilities that use different processes.Physical compositions are different for each kind of shredded product. While hard plastics account for 70 percent of the residue in electrical appliances, various types of combustible components are included in the residue of ELV. Material recycling, therefore, is difficult when mixed products a...
  • 岡田 敬志, 松藤 敏彦, 東條 安匡
    廃棄物学会論文誌 = Journal of the Japan Society Waste Management Experts 18 1 8 - 19 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2007年01月31日 [査読有り][通常論文]
     
    Fly ash generated from MSW ash-melting and gasification-melting plants, known as Melting Furnace Fly Ash (MFA), is a valuable resource due to its high content of Pb (Lead) and Zn (Zinc) in MFA. In order to recover metals from MFA, pre-treatment for metal enrichment and removal of unwanted elements is necessary. Meanwhile, the elemental composition of MFA depends on the variation of furnace type, input waste, the injection of calcium hydroxide for gas treatment, etc. This study aims to find the most cost-effective recovery method according to the elemental composition of MFA, based on a meta...
  • 花田 茂久, 松藤 敏彦, 東條 安匡
    土木学会論文集 62 4 377 - 390 2007年01月20日 [査読有り][通常論文]
  • A study on hierarchical framing and standardization of leaching tests for waste utilization in Japan
    H. Sakanakura, M. Osako, K. Miyawaki, S. Sakita, Y. Tojo, H. Sakamoto, K. Endo, T. Tanosaki, A. Kida, S. Sakai
    SARDINIA 2007 11th International Waste Management and Landfill Symposium 2007年 [査読無し][通常論文]
  • Assessment of biodegradability of waste in old landfill
    Yasumasa Tojo, Suthatip Pueboobpaphan, Toshihiko Matsuo, Takayuki Matsuto, Yoshitada Kakuta
    SARDINIA 2007 11th International Waste Management and Landfill Symposium 2007年 [査読無し][通常論文]
  • T. Okada, Y. Tojo, N. Tanaka, T. Matsuto
    WASTE MANAGEMENT 27 1 69 - 80 2007年 [査読有り][通常論文]
     
    Fly ash generated from MSW ash-melting and gasification-melting plants, known as Melting Furnace Fly Ash (MFA), contains considerable amounts of heavy metals such as Pb and Zn. These metals can be recovered using a smelting furnace after "pre-treatment" for removal of unnecessary elements such as Cl, Sn and Si. Chemical methods have been studied for pretreatment in the past. However, they have been discussed only with regard to treatment cost and the concentration of Pb and Zn recovered, but neither applicability to various types of MFA nor the environmental impact have been considered. In this study, acid, alkaline and ammonia/chloride leaching methods were compared from the standpoints of: (1) applicability to MFA, (2) concentration of Pb and Zn recovered, (3) treatment cost, and (4) environmental impact. Twenty-three samples of MFAs were collected and classified into 4 types based on element contents. A Pb and Zn recovery experiment was conducted for the representative MFA of those types. The results showed: (1) MFA from gasification-melting plants cannot be treated by chemical methods; (2) the other MFA can be treated to an acceptable quality by existing smelting furnaces; (3) only MFA from electric resistance ash-melting plants can be treated easily by the water washing method; and (4) alkaline and ammonia/chloride leaching methods were more effective than acid leaching. (c) 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.
  • A Kallel, N Tanaka, Y Tojo, T Matsuto, S Hanada
    WASTE MANAGEMENT & RESEARCH 24 3 242 - 249 2006年06月 [査読有り][通常論文]
     
    Oxygen invasion into old landfills was studied by assuming the installation of gas venting pipes to promote stabilization of waste. In an experiment using a column pack with old incombustible waste, oxygen intrusion was observed and the oxygen consumption rate was estimated. Oxygen diffused into the waste layer very quickly in the initial stage of the experiment, but oxygen concentration increased only gradually due to reduced gradient and decreasing oxygen consumption. The maximum oxygen consumption rate in packed waste was one-third of that in loosely deposited waste in a beaker measured in a respiration test. A mathematical model was created which fitted the experimental data well and a three-dimensional simulation of a full-scale landfill and a sensitivity analysis were performed.
  • 花田 茂久, 東條 安匡, 松藤 敏彦
    土木学会論文集 62 1 171 - 182 公益社団法人 土木学会 2006年04月20日 [査読有り][通常論文]
     
    埋立地各施設の構造,施工,ごみ質,経過年数などを反映した浸出水漏水,溢流量推定モデルを作成した.本研究では実際に埋立地で起こっていると考えられる現象を考慮し,中間覆土上の側方流やガス抜き管経由の迂回流,浸出水集排水管の目詰まりや浸出水調整池の容量不足による浸出水の内部貯留をモデル化した.作成したモデルを仮想の埋立地に適用し,設計,施工,ごみ質に関わるパラメータの値を変更して計算を行い,漏水量,溢流量が増大する条件を調べた.その結果遮水シートの施工不良,破損,複合ライナー粘土層の施工不良,シート保護層の目詰まりが漏水量を大きく増加させることがわかった.また覆土に低透水性材料を用い,かつガス抜き管が埋立層内の水分排除に機能しない場合には漏水量よりも大幅に多い溢流が起きることがわかった.
  • Requisite condition of F/M ratio and volumetric load for avoiding VFA accumulation on dry thermophilic anaerobic digestion
    Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Yoshitada Kakuta, Takayuki Matsuto
    VENICE 2006 Biomass and Waste to Energy Symposium 2006年 [査読無し][通常論文]
  • Nobutoshi Tanaka, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    Journal of Material Cycles and Waste Management 7 2 104 - 111 2005年08月 [査読有り][通常論文]
     
    This article focuses on the historical development of landfill technology since the beginning of the nineteenth century in Japan. The regulations and guidelines that form a framework for the technology are reviewed, and the historical background and the current state of Japanese municipal solid waste (MSW) management are described. Through the analysis of data collected from facility leaflets, changes in the leachate treatment system are surveyed. Finally, the concept of the "sustainable bioreactor landfill with low organics" is proposed. © Springer-Verlag Tokyo 2005.
  • SY Kim, N Tanaka, T Matsuto, Y Tojo
    WASTE MANAGEMENT & RESEARCH 23 3 220 - 229 2005年06月 [査読有り][通常論文]
     
    Two new pre-treatment methods (water-washing/carbonation and carbonation/phosphate stabilization) of municipal solid waste (MSW) incinerator residues were evaluated by column leaching tests under aerobic conditions and anaerobic conditions (which were changed to aerobic conditions after 10 months). A mixture of bottom ash and fly ash (5: 1 ratio) was pre-treated using each method. Shredded incombustible residues (SIR) were added to each ash preparation in proportions similar to the ratios present in landfills. For comparison, landfill wastes typical of Japan, namely, a mixture of bottom ash, chelating-pre-treated fly ash, and SIR, were also examined. Leachate samples were collected periodically and analysed over a 15-month period. When compared with chelating pre-treatment, both water-washing/carbonation and carbonation/phosphate stabilization reduced the leaching of Pb, Al, and Cu by about one to two orders of magnitude. Moreover, the initial concentrations of Ca and Pb in leachates from column of water-washing/carbonation were 56-57% and 84-96% less than those from the column of carbonation/phosphate stabilization. Therefore, water-washing/carbonation was considered to be a promising approach to obtain early waste stabilization and to reduce the release of heavy metals to near-negligible levels. The leaching behaviour of elements was also discussed.
  • 東條 安匡, 田中 信壽, 松藤 敏彦, 角田 芳忠, 松尾 孝之
    廃棄物学会論文誌 = Journal of the Japan Society Waste Management Experts 16 2 130 - 140 廃棄物学会 2005年03月31日 [査読有り][通常論文]
  • NUMERICAL MODELING OF LONG-TERM BEHAVIOR OF WASTE IN LANDFILL
    Yasumasa Tojo, Nobutoshi Tanaka, Toshihiko Matsuto, Masahiro Osako
    The International Conference on Environmental Science and Technology 2005年 [査読無し][通常論文]
  • Optimum washing condition for condensing heavy metals in melting furnace fly ash
    Yasumasa Tojo, Takashi Okada, Nobutoshi Tanaka, Toshihiko Matsuto, Yoshitada Kakuta, Takayuki Matsuo
    SARDINIA 2005 Tenth International Waste Management and Landfill Symposium 2005年 [査読無し][通常論文]
  • Risk assessments of MSW landfill under various options for design operation and maintenance
    Shigehisa Hanada, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Nobutoshi Tanaka
    SARDINIA 2005 Tenth International Waste Management and Landfill Symposium 2005年 [査読無し][通常論文]
  • 東條安匡, 田中信壽, 松藤敏彦, 松尾孝之
    環境工学研究論文集 42 219 - 230 Japan Society of Civil Engineers 2005年 [査読有り][通常論文]
     
    Drainage of leachate is important in order to prevent leachate storage, which causes leakage risk, and to avoid the circumstance of the landfill bottom turning to the anaerobic condition. However, care must be needed when designing and constructing drainage system at landfill, because drainage material inevitably contacts biologically and chemically active leachate, which triggers clogging of drainage material. Especially in Japan, recent leachate contains salts at relatively high concentration. Such leachate quality accelerates formation of calcium carbonate. In this study, the influence of clogging on the transmissivity of geosynthetics drainage material was investigated by conducting various flow experiments. As consequences, the following results were obtained:(1) All geosynthetic material tested in this study indicated high trapping efficiency of suspended solid. And it resulted in decrease of hydraulic conductivity of them.(2) Raw leachate causes the decrease of hydraulic conductivity more severely than the physical clogging effect. And degree of the transmissivity loss was much when leachate of high pH or leachate from incineration ash was used.(3) Results of numerical simulation showed that some geosynthetic materials lose transmissivity completely within a year if it was adopted for leachate drainage system.
  • Dry Separation of actual shredded bulky wastes by fluidized bed technology
    Y.Kakuta, T.Matsuto, Y.Tojo, T.Matsuo
    Selected Papers presented at the Third International Symposium on Feedstock Recycling of Plastic 449 - 455 2005年 [査読無し][通常論文]
  • 松藤 敏彦, 田中 信壽, 角田 芳忠, 東條 安匡, 松尾 孝之
    廃棄物学会論文誌 = Journal of the Japan Society Waste Management Experts 15 5 408 - 417 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2004年09月30日 [査読有り][通常論文]
     
    Residential waste was carbonized as a means of fuel production, metal recovery, and pretreatment for landfill. Tested materials were combustible waste, incombustible waste and bulky waste, which were collected from a residential area and a shredding facility.<BR>Char product from bulky waste showed good quality for fuel due to high wood content and potential recovery of metal such as Cu. The quality of char from the other two types of waste was low, but the leaching of heavy metal was minimized and organic contents were reduced, showing its effectiveness as a pretreatment for landfill dispo...
  • 溶融処理から発生する飛灰の金属濃縮について
    東條安匡
    財団だより,廃棄物研究財団 No.59 22 - 26 2004年 [査読無し][招待有り]
  • 東條 安匡, 田中 信寿, 松藤 敏彦, 松尾 孝之
    土木学会論文集 = Proceedings of JSCE 727 727 113 - 118 土木学会 2003年02月22日 [査読有り][通常論文]
  • 東條 安匡, 田中 信寿, 松藤 敏彦, 松尾 孝之
    土木学会論文集 = Proceedings of JSCE 720 720 77 - 88 土木学会 2002年11月22日 [査読有り][通常論文]
  • 松藤 敏彦, 東條 安匡, 松尾 孝之, 田中 信壽
    廃棄物学会論文誌 13 4 175 - 183 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 2002年07月31日 [査読有り][通常論文]
     
    Since most dioxins produced by the incineration process are deposited in incineration residues, MSW landfill can be a possible dioxin source to the environment through the dispersion of residues. In this study, the possibility of residue dispersion was studied by using a lab-scale wind chamber. An operational target to prevent dispersion was then proposed.<BR>Incineration ashes from four different MSW incinerators were used in the experiment. To simulate dumping residues in a landfill, ash was charged from the top upstream of the chamber. Only fine particles of less than 250 micro-meters ar...
  • Lateral drainage promotion at waste and intermediate cover boundary
    Yasumasa Tojo, Nobutoshi TANAKA, Toshihiko MATSUTO, Takayuki MATSUO
    Proceedings of the 2002 spring conference of the Korea Society of waste Man agement 267 - 270 2002年05月 [査読無し][通常論文]
  • Yasumasa Tojo, Nobutoshi TANAKA, Toshihiko MATSUTO, Takayuki MATSUO
    Proceedings of APLAS 301 - 308 2002年 [査読無し][通常論文]
  • 東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之
    環境工学研究論文集 39 413 - 422 2002年 [査読有り][通常論文]
  • 東條 安匡, 田中 信寿, 松藤 敏彦, 松尾 孝之
    土木学会論文集 = Proceedings of JSCE VII-21 692 53 - 62 土木学会 2001年11月22日 [査読有り][通常論文]
     
    最終処分場底部にキャピラリーバリアによる排水構造を設けることを提案し, その可能性について実験的に検討した. 実験では, 試料, 勾配, 降雨強度の他, 斜面の最下流端の構造, 斜面長を変化させ, それらが排水能力に与える影響を検討した. その結果, キャピラリーバリアの排水効果は, (1) 勾配が大きい, (2) 降雨強度が小さい, (3) 砂の粒度が均一, (4) 最下流端の構造は上部層を下部層側へ引き込む, (5) 斜面長が短いほど高い傾向にあった. キャピラリーバリアの排水効果は, 降雨強度に斜面の水平距離を乗じた総浸入水量に依存するため, 実規模で用いる場合には底部到達水強度を極めて小さくしなければ効果を発揮できない. しかし, 年降水量 (1600mm/年) が埋立層内で十分に平均化されて底部に到達するとすれば対応できる可能性がある.
  • 東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦
    土木学会論文集 VII-21 692 41 - 52 公益社団法人 土木学会 2001年11月22日 [査読有り][通常論文]
     
    キャピラリーバリアに関する降雨浸透実験の実験結果を土壌不飽和浸透理論を基にした数値計算モデルで模擬した. キャピラリーバリアは上部に砂層, 下部に礫層を有する二層構造であるが, 上部砂層には不飽和浸透理論式, 下部の礫層には膜状流れ式を適用した. 作成した計算モデルを用いて実規模でバリアの構造や上部層材料の粒度等を変化させてバリアの排水能力を増大させる方法について検討した結果, (1) 斜面の最下流端で上部層を下方へ引き込む効果はある深度で一定となる. (2) 上部砂層には, フィルター基準を満たす範囲で粒径の均一な砂を用いるほど効果が高い. (3) 上部層下端の毛管ポテンシャルが境界面の毛管ポテンシャルに達するまでの水量であれば浸入水の100%を側方排除可能であることがわかった.
  • 東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之
    環境工学研究論文集 37 423 - 433 2000年 [査読有り][通常論文]
  • 東條 安匡, 松藤 敏彦, 松尾 孝之, 肴倉 宏史, 田中 信寿
    廃棄物学会論文誌 10 6 311 - 320 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 1999年11月30日 [査読有り][通常論文]
     
    Heavy metal concentrations in the soil surrounding two MSW landfill sites were investigated. At Site-A, the proportion of incineration ash disposed of is high, whereas it is low at Site-B. Incineration ash contains various kinds of metallic elements. Calcium, Zinc, Copper, and Sodium are especially highly concentrated in the ash compared with noncontaminated soil. An 0.1 N hydrochloric acid extraction procedure was adopted to extract those metallic elements from the soil samples, and the extracted solutions were analyzed by atomic absorption spectrometry. As a result, high concentrations we...
  • 東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之
    環境工学研究論文集 35 11 - 19 Japan Society of Civil Engineers 1997年 [査読有り][通常論文]
     
    To determine hydraulic property of solid waste materials, in situ intake rate measurements were conducted at surface of landfill. As object layers, incineration residue layers, refuse Layers, and incombustible waste layers were selected to measure. Intake rate of incineration residue decrease suddenly after infiltration started, and then rapidly reach to constant rate, so called final intake rate, within 300 to 500 sec. Refuse layer also indicates similar intake rate transition. To confirm the relationship between final intake rate and saturated hydraulic conductivity, constant head hydraulic conductivity test was carried out for the same samples brought back to laboratory in undisturbed condition. Since good agreements are identified between them, hydraulic conductivity was estimated from the rate. Determined hydraulic conductivity is 10-4 to 10-1cmis for incineration residue layer, 10-2cm/s for refuse layer, and 100cm/s for incombustible waste layer. For trying to investigate the influence of matric suction to the rate curve, unsaturated water movement was simulated based on Green and Ampt theory. In respect with the curve obtained from incineration residue layer, water movement may be dominated by not suction but gravity, due to the analyses which exhibit calculated curve agree well when less suction was assumed.
  • 金 英圭, 松藤 敏彦, 東條 安匡, 田中 信寿
    廃棄物学会論文誌 6 4 129 - 138 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 1995年07月31日 [査読有り][通常論文]
     
    In a semi-aerobic landfill where the inlet and outlet of a leachate collection pipe are opened to the atmosphere, when there are any driving forces, atmospheric air flows easily into the pipe. Therefore it will be expected that oxygen can penetrate from the pipe to interior of landfill due to difference of oxygen concentration.<BR>The purpose of this study is to present calculation equations of air flow velocity in a single pipe, and to determine the pipe line design factors which are concerned with air flow in the pipe.<BR>Main results are as follows :<BR>1) Air velocity in a single pipe c...
  • 石井一英, 田中信寿, 松藤敏彦, 東條安匡
    環境工学研究論文集 32 387 - 396 1995年 [査読有り][通常論文]

書籍

講演・口頭発表等

  • 多様な自然環境下の埋立処分場の改善や今後の建設に向けた助言  [招待講演]
    東條安匡
    A webinar on "Sustainable Waste Management", A Technical Cooperation between Iran and Japan 2021年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 循環型社会実現のための廃棄物処理およびリサイクル技術  [招待講演]
    東條安匡
    Cеминар "Японский опыт работы с твердыми бытовыми отходами: переработка. использование" 2021年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Environmental Auditing of the Solid Waste Sanitary Landfills in Palestine  [通常講演]
    Yousrea Ramadan, Yasumasa Tojo
    4th International E-Conference on Advances in Engineering, Technology and Management - ICETM 2021 2021年01月 口頭発表(一般)
  • 災害廃棄物処理-近年では必須となったこと-  [招待講演]
    東條安匡
    大規模災害時廃棄物対策北海道ブロック協議会 災害廃棄物処理に係るワークショップ 2020年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Insolubilization of lead in MSW fly ash by co-heating with aluminosilicate  [通常講演]
    Zihao GUAN, Yasumasa TOJO, In-Hee HWANG
    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年09月 ポスター発表
  • 除染廃棄物の熱処理によって生ずる濃縮物中のCsのアルミノ珪酸塩による捕捉率向上  [通常講演]
    和田航汰, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦, 黄仁姫
    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年09月 ポスター発表
  • 福島第一原子力発電所の廃炉により生ずるコンクリート廃棄物中のCs,Srの侵入状況評価手法の検討
    横川将也, 山田一夫, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之, 黄仁姫
    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年09月 ポスター発表
  • アルミノケイ酸塩を用いた汚染飛灰中放射性Csの難溶性態化に関する研究  [通常講演]
    坪井成浩, 東條安匡, 新井裕之, 松尾孝之, 松藤敏彦, 黄仁姫
    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • 遮断型処分場に処分される耐火材からの六価クロムの長期溶出特性とその抑制対策  [通常講演]
    横井理南, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦, 黄仁姫
    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年09月 ポスター発表
  • 焼却主灰中塩類の低溶出率に関する研究  [通常講演]
    日下部一, 黄仁姫, 松尾孝之, 東條安匡, 松藤敏彦
    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年09月
  • 重曹の真空加熱による酸性ガス処理用の高性能多孔質薬剤の製造  [通常講演]
    黄仁姫, 松尾孝之, 東條安匡, 松藤敏彦, 増田倹吾
    第31回廃棄物資源循環学会研究発表会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • Insolubilization of Cesium contained in fly ash by aluminosilicate  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Yurika Itoga, Toshihiko Matsuto
    Sardinia 2019 - 17th International Waste Management and Landfill Symposium 2019年10月 口頭発表(一般)
  • 一般廃棄物焼却施設焼却灰からの鉛溶出量の影響要因に関する研究  [通常講演]
    曽我孝彰, 黄仁姫, 松藤敏彦, 松尾孝之, 東條安匡
    第30回廃棄物資源循環学会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • Material and moisture balance in a full-scale bio-drying MBT system  [通常講演]
    Geun-Yong Ham, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 遮断型処分場内部の環境条件が有害重金属の溶出挙動に与える影響  [通常講演]
    池田泰良, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦, 山田正人
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年09月 ポスター発表
  • アルミノケイ酸塩によるセシウムの難溶性態化に飛灰中アルカリ元素が与える影響  [通常講演]
    小堀満代, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 遮断型最終処分場の稼働状況と搬入物の実態調査  [通常講演]
    吉川倫太郎, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦, 山田正人
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 覆蓋型最終処分場の構造・運転管理に関する現状分析  [通常講演]
    松藤敏彦, 東條安匡
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 竪型ストーカ炉における塩化水素ガス発生・除去に関する研究  [通常講演]
    黄仁姫, 二上雄斗, 松尾孝之, 松藤敏彦, 東條安匡, 山田裕史
    第30回廃棄物資源循環学会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • オンサイト製造消石灰の流動性評価手法の検討  [通常講演]
    權田恭平, 黄仁姫, 松藤敏彦, 松尾孝之, 東條安匡, 木下亮
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 一般廃棄物不燃・粗大ごみ中の希少金属量の推定  [通常講演]
    髙橋悠, 松藤敏彦, 松尾孝之, 東條安匡
    第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 建設混合廃棄物の資源化について~破砕選別処理の物質フロー~  [招待講演]
    東條安匡
    令和元年度(2019年度)北海道循環資源利用促進協議会総会・部会合同会議総会記念講演 2019年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • アルカリ長石の非晶質化の効率化とメカノケミカル反応によるセシウムの捕捉  [通常講演]
    東條安匡, 福岡大河, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第8回環境放射能除染研究発表会 2019年07月 ポスター発表
  • Study on operation and disposed wastes in hazardous waste landfill  [通常講演]
    Rintaro Kikkawa, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo
    The 23rd Korea-Japan Joint International Session, The 2019 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2019年05月 ポスター発表
  • Reduction of hydrogen chloride in the furnace of vertical type incinerator  [通常講演]
    In-Hee Hwang, Yuto Futagami, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    The 23rd Korea-Japan Joint International Session, The 2019 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2019年05月 ポスター発表
  • Factors affecting on leaching of lead from municipal solid waste incinerator residues  [通常講演]
    Takaaki Soga, In-Hee Hwang, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo
    The 23rd Korea-Japan Joint International Session, The 2019 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2019年05月 ポスター発表
  • Evaluation methodology on flowability of on-site produced slaked lime  [通常講演]
    Kyohei Gonda, In-Hee Hwang, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, Ryo Kinoshita
    The 23rd Korea-Japan Joint International Session, The 2019 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2019年05月 ポスター発表
  • Material balance of bio-drying MBT facility for solid fuel production  [通常講演]
    G.Y. Ham, T. Matsuto, T. Matsuo, N. Tsuboi, Y. Tojo, I. H. Hwang
    IWWG-ARB 2019, The 4th Symposium of International Waste Working Group Asian Regional Branch 2019年02月 口頭発表(一般)
  • On-site production of slaked lime for the treatment of MSWI flue gas: effects of production conditions on acid gas removal and flow property  [通常講演]
    I.-H. Hwang, K. Gonda, T. Matsuo, Y. Tojo, T. Matsuto
    IWWG-ARB 2019, The 4th Symposium of IWWG Asian Regional Branch 2019年02月 口頭発表(一般)
  • INSOLUBILIZATION OF CESIUM CONTAINED IN FLY ASH BY ALUMINOSILICATE  [通常講演]
    Y. TOJO, Y. ITOGA, T. MATSUO, T. MATSUTO
    IWWG-ARB 2019, The 4th Symposium of IWWG Asian Regional Branch 2019年02月 口頭発表(一般)
  • Study on the Drying Process of the Solid Waste in Landfill under Arid Climate  [通常講演]
    Kanta Okamoto, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    The 10th Asia-Pacific Landfill Symposium 2018年11月 口頭発表(一般)
  • コンバインド式メタン発酵施設におけるマテリアルフロー分析  [通常講演]
    坪井成浩, 松藤敏彦, 松尾孝之, Eliza Canabal, 東條安匡, 黄仁姫
    第26回衛生工学シンポジウム 2018年11月 ポスター発表
  • コンバインド式メタン発酵施設におけるマテリアルフロー分析  [通常講演]
    坪井成浩, 松藤敏彦, 松尾孝之, カナバル エリザ, 東條安匡, 黄仁姫
    2018年度 廃棄物資源循環学会北海道支部ポスター発表会 2018年10月 ポスター発表
  • オンサイト製造消石灰の流動性評価方法の提案と製造条件の影響  [通常講演]
    権田恭平, 黄 仁姫, 松藤敏彦, 松尾孝之, 東條安匡
    2018年度 廃棄物資源循環学会北海道支部ポスター発表会 2018年10月 ポスター発表
  • 一般廃棄物焼却施設焼却灰からの鉛溶出への影響要因に関する研究  [通常講演]
    曽我孝彰, 黄 仁姫, 松藤敏彦, 松尾孝之, 東條安匡
    2018年度 廃棄物資源循環学会北海道支部ポスター発表会 2018年10月 ポスター発表
  • メカノケミカル反応によるアルカリ長石の粉砕過程での非結晶化とCs 捕捉  [通常講演]
    福岡大河, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之
    2018年度 廃棄物資源循環学会北海道支部ポスター発表会 2018年10月 ポスター発表
  • 遮断型最終処分場の長期的な環境安全性の評価に関する研究,  [通常講演]
    吉川倫太郎, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之
    2018年度 廃棄物資源循環学会北海道支部ポスター発表会 2018年10月 ポスター発表
  • Introduction on the guideline of the landfill environmental auditing  [招待講演]
    Yasumasa Tojo
    National Seminar at Tehran Waste Management Organization 2018年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • コンバインド式メタン発酵施設におけるマテリアルフロー分析  [通常講演]
    坪井成浩, 松藤敏彦, 松尾孝之, カナバル エリザ, 東條安匡, 黄 仁姫
    第29回廃棄物学会研究発表会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • 消石灰の焼却施設オンサイト製造における高反応化およびハンドリング性の改善に関する研究  [通常講演]
    黄 仁姫, 酒井裕太郎, 松尾孝之, 東條安匡, 松藤敏彦
    第29回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2018年09月 ポスター発表
  • 乾燥地域の埋立地における廃棄物の乾燥化メカニズムの解明  [通常講演]
    岡本侃大, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第29回廃棄物資源循環学会研究発表会 2018年09月 口頭発表(一般)
  • アルミノ珪酸塩による飛灰中セシウムの難溶性態化  [通常講演]
    糸賀悠里香, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第29回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2018年09月 ポスター発表
  • What hindered the smooth disaster waste disposal  [通常講演]
    Yasumasa Tojo
    The 10th Intercontinental Landfill Research Symposium 2018年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Study on the drying process of the solid waste in landfill under arid climate  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Kanta Okamoto, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    The 10th Intercontinental Landfill Research Symposium 2018年06月 ポスター発表
  • Influencing factor on acid gas removal and flow characteristics of slaked lime in onsite production process  [通常講演]
    In-Hee Hwang, Yutaro Sakai, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    22nd Korea-Japan Joint International Session, The 2018 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2018年05月
  • Investigation of the effect of Electrocoagulation operational parameters on the leachability of arsenic in sludge  [通常講演]
    Wani Lukak, Yasumasa Tojo
    22nd Korea-Japan Joint International Session, The 2018 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2018年05月
  • Estimation of sorting efficiency and material flow in combined type anaerobic digestion facility  [通常講演]
    Naruhiro Tsuboi, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, In-Hee Hwang
    22nd Korea-Japan Joint International Session, The 2018 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2018年05月
  • Current issues of the landfills in Palestine and how can we solve them  [招待講演]
    Yasumasa TOJO
    Opening Seminar of "SOLID WASTE MANAGEMENT SEMINAR FOR FUTURE ENGINEERS" 2018年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Urgent needs for reduction of waste being disposed of into the landfill- otherwise, the same situation continues-  [招待講演]
    Yasumasa TOJO
    Final Seminar of "The Project for Technical Assistance in Solid Waste Management in Palestine (Stage I) 2018年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 焼却主灰中の難溶性態セシウムが結晶表面の非晶質相に濃集する機構の解明とその応用  [招待講演]
    東條安匡
    環境研究総合推進費平成29年度終了課題成果報告会 2018年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 下水汚泥焼却灰へのセシウム濃集機構の解明と除染廃棄物への応用  [通常講演]
    小堀満代, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦, 黄 仁姫
    第25回衛生工学シンポジウム 2017年11月 ポスター発表
  • 竪型ストーカ式焼却炉の運転特性評価  [通常講演]
    山中康平, 黄 仁姫, 松尾孝之, 東條安匡, 松藤敏彦
    第25回衛生工学シンポジウム 2017年11月 ポスター発表
  • 焼却排ガス処理用の高性能消石灰製造に関する研究  [通常講演]
    二上雄斗, 黄 仁姫, 松尾孝之, 東條安匡, 松藤敏彦
    第25回衛生工学シンポジウム 2017年11月 ポスター発表
  • 乾燥地における高濃度浸出水の合理的な処方法関す研究  [通常講演]
    池田泰良, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第25回衛生工学シンポジウム 2017年11月 ポスター発表
  • ものを自然に返すということ。−物質循環と廃棄物処理−  [通常講演]
    東條安匡
    北大セミナーinオホーツク 2017年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 熱処理を介したアルミノケイ酸塩による廃棄物中セシウムの難溶性態化  [通常講演]
    坂本さくら, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年09月 口頭発表(一般)
  • 乾燥地域に位置する埋立地における廃棄物の乾燥過程に関する研究  [通常講演]
    百瀬大峰, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年09月 ポスター発表
  • ごみ焼却排ガス乾式処理での塩化水素と消石灰の反応メカニズム  [通常講演]
    黄 仁姫, 須藤 航, 松尾孝之, 東條安匡, 松藤 敏彦
    第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年09月
  • 海面処分場内水位以深に存在する焼却残渣埋立物におけるマンガンの動態解明(その3)  [通常講演]
    東條安匡
    廃棄物の適正処理・水処理に係る調査研究助成制度研究成果発表会 2017年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 途上国、特に乾燥地域における廃棄物埋立の課題と技術協力の難しさ  [招待講演]
    東條安匡
    日本環境学会第43回研究発表会発表予稿集 2017年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Study of domestic scale anaerobic digestion practices in Sri Lanka  [通常講演]
    Praween Madusanka, 東條安匡, 松藤敏彦
    平成29年度廃棄物資源循環学会春の研究発表会 2017年06月 ポスター発表
  • Future Research Needs for MBT in Asia Based on Literature Review Survey  [通常講演]
    Eliza Canabal, 松藤敏彦, 東條安匡, 黄 仁姫
    平成29年度廃棄物資源循環学会春の研究発表会 2017年06月 ポスター発表
  • Evaluation of operational characteristics of vertical type incinerator  [通常講演]
    Kohei Yamanaka, In-Hee Hwang, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Yuji Yamada, Ryoji Sameshima
    21th Korea-Japan Joint International Session, The 2017 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2017年05月 ポスター発表
  • Experimental study on reaction of slaked lime and hydrogen chloride in dry scrubbing of flue gas generated from waste incinerator  [通常講演]
    In-Hee Hwang, Wataru Sudo, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    21th Korea-Japan Joint International Session, The 2017 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2017年05月 ポスター発表
  • Production of high-performance slaked lime for waste incineration flue gas treatment  [通常講演]
    Yuto Futagami, In-Hee Hwang, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    21th Korea-Japan Joint International Session, The 2017 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2017年05月 ポスター発表
  • Study on the accumulation mechanism of cesium into incineration ash of sewage sludge and its application to the decontamination waste  [通常講演]
    Michiyo Kobori, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    21th Korea-Japan Joint International Session, The 2017 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2017年05月 ポスター発表
  • Study on the feasible treatment process for highly concentrated landfill leachate generated in arid region  [通常講演]
    Taira Ikeda, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    21th Korea-Japan Joint International Session, The 2017 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2017年05月 ポスター発表
  • Future Research Needs for MBT in Asia Based on Literature Review Survey  [通常講演]
    Eliza CANABAL, Yasumasa TOJO, In-Hee HWANG, Toshihiko MATSUTO
    IWWG-ARB Symposium 2017年04月 口頭発表(一般)
  • 海岸漂着物対策−特に災害に伴う流木(及び木くず)の処理について  [招待講演]
    東條安匡
    平成28年度守ろう美しい北海道!海ごみ・ポイ捨て防止大会シンポジウム 2017年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 焼却主灰中の難溶性態セシウムが結晶表面の非晶質相に濃集する機構の解明とその応用  [招待講演]
    東條安匡
    平成28年度循環型社会形成推進研究発表会 2016年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • INFLUENCE OF WEATHERING OF BOTTOM ASH ON THE LEACHING BEHAVIOR OF CESIUM  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Saori Iwamoto, Mikako Ishii, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo
    Sixth International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Environment 2016年11月 口頭発表(一般)
  • 乾燥地域を対象とした埋立地中廃棄物の乾燥化シミュレーション  [通常講演]
    岡本侃大, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之
    第24回衛生工学シンポジウム 2016年11月 ポスター発表
  • 海面処分場内水ポンド中Mn濃度低減を目的とした焼却灰層への浸出水循環果  [通常講演]
    阿部知恵子, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之
    第24回衛生工学シンポジウム 2016年11月 ポスター発表
  • 乾燥地域の蒸発依存型浸出水処理における悪臭改善に関する研究  [通常講演]
    糸賀悠里香, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之
    第24回衛生工学シンポジウム 2016年11月 ポスター発表
  • 災害時に発生する廃棄物の処理と課題−東日本大震災で経験されたこと−  [招待講演]
    東條安匡
    大規模災害時の災害廃棄物対策セミナー〜過去の教訓に学ぶ災害廃棄物処理計画策定等の対策について〜 2016年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 最終処分場における物質変換と安定化について  [招待講演]
    東條安匡
    第27回廃棄物資源循環学会研究発表会特別セッション2「海面最終処分場の課題と役割-フェニックス事業を題材として-」 2016年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • セシウムを表面に特異的に濃集する焼却主灰粒子の鉱物種の同定  [通常講演]
    田村和樹, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第27回廃棄物資源循環学会研究発表会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 実験および現地測定による準好気性埋立地内空気流動メカニズムに関する研究  [通常講演]
    山田修平, 松藤敏彦, 東條安匡, 松尾孝之
    第27回廃棄物資源循環学会研究発表会 2016年09月 口頭発表(一般)
  • 海面処分場内水位以深に存在する焼却残渣埋立物におけるマンガンの動態解明(その2)  [通常講演]
    東條安匡, 阿部知恵子, 松尾孝之, 松藤敏彦
    平成27年度「廃棄物・海域水環境保全に係る調査研究費助成制度」研究成果発表会要旨集 2016年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • What is the appropriate strategy of landfill management in arid climate?  [招待講演]
    Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Hirotaka Momose, Toshihiko Matsuto
    The 9th Intercontinental Landfill Research Symposium 2016年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Effect of leachate recirculation into incineration ash layer for lowering manganese concentration in leachate pond in sea landfill  [通常講演]
    Chieko Abe, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    20th Korea-Japan Joint International Session, The 2016 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2016年05月 ポスター発表
  • Reduction measures of odor generated from leachate treatment by evaporation in arid region  [通常講演]
    Yurika Itoga, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    20th Korea-Japan Joint International Session, The 2016 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2016年05月 ポスター発表
  • Review on the various Remediation Projects on Dumpsites in Developing Countries  [通常講演]
    Harrison Odhiambo, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    20th Korea-Japan Joint International Session, The 2016 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2016年05月 ポスター発表
  • Simulation on the drying process of the waste in landfill under arid climate  [通常講演]
    Kanta Okamoto, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    20th Korea-Japan Joint International Session, The 2016 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2016年05月 ポスター発表
  • 乾燥地域の廃棄物埋立地における有機物分解に関する研究  [通常講演]
    百瀬大峰, Tahereh Malmir, 田村和樹, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第23回衛生工学シンポジウム 2015年11月 ポスター発表
  • 焼却底灰中のセシウムが結晶粒子周辺の非晶質相に濃集する機構の解明  [通常講演]
    坂本さくら, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之
    第23回衛生工学シンポジウム 2015年11月 ポスター発表
  • 乾燥気候地域に位置する都市ごみ埋立地での長期的な浸出水生成予測  [通常講演]
    野村 弘, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第26回廃棄物資源循環学会研究発表会 2015年09月 口頭発表(一般)
  • 焼却底灰における結晶粒子周辺の非晶質相へのセシウム濃集機構の解明  [通常講演]
    坂本さくら, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第26回廃棄物資源循環学会研究発表会 2015年09月 ポスター発表
  • Capturing Mechanism Of Cesium In Incineration Bottom Ash And Its Long-term Stability  [通常講演]
    Yasumasa TOJO, Mikako ISHII, Saori IWAMOTO, Toshihiko MATSUTO, Takayuki MATSUO, Takayuki SHIMAOKA
    3rd International Conference on Final Sinks 2015年08月 口頭発表(一般)
  • Municipal solid waste management in Tehran: the changes during the last five years  [通常講演]
    T. Malmir, Y. Tojo
    2nd International Conference on Waste Management and Environment (ICWME) 2015年08月 口頭発表(一般)
  • Basic Study On Wood Waste Degradation By White Rot Fungi And Synthesis Of Humic Substance  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    The 6th China-Japan Joint Conference on Material Recycling and Solid Waste Management 2015年08月 口頭発表(一般)
  • 海面処分場内水位以深に存在する焼却残渣埋立物におけるマンガンの動態解明  [通常講演]
    東條安匡, 田村和樹
    平成26年度「廃棄物・海域水環境保全に係る調査研究費助成制度」成果発表会 2015年07月 口頭発表(一般)
  • ものを自然に返すということ〜物質循環と廃棄物処理〜  [招待講演]
    東條安匡
    北海道滝川高等学校「オープンスクール」特別講演 2015年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 安全・安心な埋立地の要件  [招待講演]
    東條安匡
    平成27年度廃棄物資源循環学会主催第1回セミナー「廃棄物処理と資源循環の課題と展望」 2015年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Study on the accumulation mechanism of cesium in the amorphous phase around mineral particle in incineration bottom ash  [通常講演]
    Sakura Sakamoto, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo
    2nd 3R International Scientific Conference 2015年05月 ポスター発表
  • Experimental study on the biodegradation process of organic waste in landfill under arid climate  [通常講演]
    Hirotaka Momose, Tahereh Malmir, Kazuki Tamura, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    2nd 3R International Scientific Conference 2015年05月 ポスター発表
  • Prediction of leachate formation under arid climate by using water balance Model  [通常講演]
    Tahereh Malmir, Hiroshi Nomura, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo
    2nd 3R International Scientific Conference 2015年05月 ポスター発表
  • Influence of landfilling works on the stabilization of inorganic waste residue in landfill  [通常講演]
    Yasumasa TOJO, Kazuki TAMURA, Toshihiko MATSUTO, Takayuki MATSUO, Yugo ISOBE, Masatoshi TSUBAKI
    2nd symposium of Asian Regional Branch of International Waste Working Group (IWWG-ARB) 2015年04月 口頭発表(一般)
  • 放射性セシウムの存在形態からみた長期挙動  [招待講演]
    東條安匡, 石井三香子, 松尾孝之, 松藤敏彦, 岩本早織, 島岡隆行
    廃棄物資源循環学会平成26年度第2回講演会−放射能汚染廃棄物処理に関する科学的理解− 2014年12月
  • Leaching behavior of Cesium contained in incineration bottom ash and its long-term stability  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto, Takayuki Shimaoka
    8th Intercontinental Landfill Research Symposium 2014年10月 ポスター発表
  • 埋立工法が中間処理残渣埋立物の安定化に及ぼす影響  [通常講演]
    東條安匡, 田村和樹, 松尾孝之, 松藤敏彦, 磯部友護, 椿 雅俊, 小野雄策
    第25回廃棄物資源循環学会研究発表会 2014年09月
  • 中間処理残さ主体埋立物の安定化遅延機構に関する生物学的な検討  [通常講演]
    石垣智基, 鈴木和将, 磯部友護, 川嵜幹生, 山田正人, 東條安匡
    第25回廃棄物資源循環学会研究発表会 2014年09月
  • 焼却主灰中難溶性セシウムの存在形態とその長期安定性に関する研究  [通常講演]
    東條安匡, 石井美香子, 松尾孝之, 松藤 敏彦, 島岡 隆行
    第25回廃棄物資源循環学会研究発表会 2014年09月 口頭発表(一般)
  • Potential of Hydrogen Sulfide Formation from Fine Residue Generated from Mixed C&D Waste Sorting Process on Its Utilization  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Yasuaki Ando, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    Proceedings of the 5th China-Japan Joint Conference for the Community Formation on Material Recycling and Waste Management 2014年07月
  • Influence of landfilling works on the stabilization of inorganic waste residue in landfill  [通常講演]
    Kazuki Tamura, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, In-Hee Hwang, Toshihiko Matsuto
    18th Korea-Japan Joint International Session, The 2014 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2014年05月
  • Leaching behavior of cesium contained in incineration bottom ash  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Ryo Kinoshita, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    Annual Conference on Civil Engineering and Engineering 2014年03月
  • 大規模埋立実験槽の安定化に関する研究  [通常講演]
    磯部友護, 渡辺洋一, 椿雅俊, 小野雄策, 東條安匡
    第35回全国都市清掃研究・事例発表会 2014年01月
  • 安定化から見た管理型最終処分場の内部性状に関する研究  [通常講演]
    磯部友護, 椿雅俊, 東條安匡
    第34回全国都市清掃研究・事例発表会 2014年01月
  • 焼却灰の固結が重金属類の放出に与える影響  [通常講演]
    野村 弘, 東條安匡, 松尾孝之, 黄 仁姫, 松藤敏彦
    第24回廃棄物学会研究発表会 2013年11月 ポスター発表
  • 焼却主灰中セシウムの存在形態と溶出挙動に関する研究  [通常講演]
    木下 亮, 東條安匡, 松尾孝之, 黄 仁姫, 松藤敏彦, 島岡隆行
    第24回廃棄物学会研究発表会 2013年11月 ポスター発表
  • 風化促進試験による焼却主灰の風化変質がセシウムの挙動に与える影響  [通常講演]
    東條安匡, 岩本早織, 松尾孝之, 松藤敏彦, 黄 仁姫, 島岡隆行
    第24回廃棄物学会研究発表会 2013年11月
  • 金属化合物を添加した活性白土によるごみ焼却排ガス中有機塩素化合物の脱塩素化  [通常講演]
    黄 仁姫, 金森 敦, 高橋 滋敏, 松尾 孝之, 松藤 敏彦, 東條 安匡
    第24回廃棄物学会研究発表会 2013年11月
  • 風化促進試験による焼却主灰の風化変質がセシウムの挙動に与える影響  [通常講演]
    東條安匡, 岩本早織, 松尾孝之, 黄仁姫, 松藤敏彦, 島岡隆行
    第2回環境放射能除染研究発表会 2013年06月 ポスター発表
  • Study on the influence of solidification of MSWI bottom ash on the emission of easily mobile elements  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Mikako Ishii, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo
    2nd International Conference on Final Sinks 2013年05月 ポスター発表
  • Questionnaire survey on operation and maintenance of semi-aerobic landfill in Japan  [通常講演]
    Xin Zhang, Toshihiko Matsuto, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo
    17th Korea-Japan Joint International Session, The 2013 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2013年05月 ポスター発表
  • Influence of bottom ash solidification on leaching behavior of heavy metals  [通常講演]
    Hiroshi Nomura, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, In-Hee Hwang, Toshihiko Matsuto
    17th Korea-Japan Joint International Session, The 2013 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2013年05月 ポスター発表
  • Dechlorination of organochlorine compound in flue gas from municipal solid waste incinerator using metal compound added activated clay  [通常講演]
    In-Hee Hwang, Atsushi Kanamori, Shigetoshi Takahashi, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Masaharu Ohue, Yoshitada Kakuta
    17th Korea-Japan Joint International Session, The 2013 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2013年05月 ポスター発表
  • Assessment of aerobic condition in a roofed landfill with semi-aerobic structure  [通常講演]
    Xin Zhang, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo, Yasumasa Tojo
    The 12th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands (SWAPI) 2013年02月
  • Dechlorination of mono-chlorobenzene in flue gas of municipal solid waste incinerator using activated clay  [通常講演]
    Shigetoshi Takahashi, In-Hee Hwang, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo
    The 12th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands (SWAPI) 2013年02月
  • 戻し堆肥を行う生ごみ堆肥化施設の処理特性と運転改善に関する研究  [通常講演]
    西俊輔, 黄仁姫, 松藤敏彦, 松尾孝之, 東條安匡
    第20回衛生工学シンポジウム 2012年12月 ポスター発表
  • 埋立地における焼却灰固結機構の解明および洗い出し効果に与える影響  [通常講演]
    石井三香子, 東條安匡, 松尾孝之, 黄仁姫, 松藤敏彦
    第20回衛生工学シンポジウム 2012年12月 ポスター発表
  • 廃棄物埋立地における多環芳香族炭化水素の好気性微生物分解に関する研究  [通常講演]
    長谷川健太, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之, 黄仁姫
    第20回衛生工学シンポジウム 2012年12月 ポスター発表
  • 高橋滋敏, 黄仁姫, 松尾孝之, 松藤敏彦, 東條安匡
    第23回廃棄物資源循環学会研究発表会 2012年10月
  • Feasibility of hydrothermal treatment for recovery of liquid fertilizer from scallop entrails  [通常講演]
    In-Hee Hwang, Hiroya Aoyama, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo
    Proc. f the 23rd Annual Conference of Japan Society of Material Cycles and Waste Management 2012年10月
  • 各種粘土鉱物及び自然土壌を用いたセシウム・ストロンチウムの吸脱着反応  [通常講演]
    加古賢一郎, 鈴木和将, 川嵜幹生, 東條安匡, 小野雄策
    第23回廃棄物学会研究発表会 2012年10月
  • 焼却残渣埋立地における多環芳香族炭化水素の長期的な放出予測  [通常講演]
    佐藤昌宏, 佐藤昌宏, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第23回廃棄物学会研究発表会 2012年10月
  • 焼却主灰の固結化が塩類洗い出しに与える影響に関する基礎的検討  [通常講演]
    東條安匡, 石井美香子, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第23回廃棄物学会研究発表会 2012年10月
  • Verification by Coupled Simulation on the Effect of Vertical Gas Ventilation Pipes Installed for Promoting Waste Stabilization  [招待講演]
    Yasumasa Tojo, Natsuki Kishizawa, Toshihiko Matsuto
    Seminar and Workshop on Landfill Operation & Management in Tropical Country 2012年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 最終処分場の中間覆土におけるセシウム・ストロンチウム吸脱着  [通常講演]
    加古賢一郎, 村上大, 小野雄策, 鈴木和将, 東條安瓠
    第34回全国都市清掃研究・事例発表会抄録集 2012年07月
  • 建設混合廃棄物破砕選別施設における疼下残渣の安定型処分または資源利用可能性の検討  [通常講演]
    東條安匡, 安藤泰明, 松尾孝之, 松藤敏彦, 黄仁姫
    平成24年度廃棄物資源循環学会研究討論会 2012年05月
  • 埋立地における多環芳族炭化水素の長期的放出予測に関する研究  [通常講演]
    佐藤昌宏, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    平成24年度廃棄物資源循環学会研究討論会 2012年05月
  • ホタテ内臓処理の現状および亜臨界水熱処理によるホタテ内臓からの液肥回収可能性の検討  [通常講演]
    黄仁姫, 青山普哉, 松藤敏彦, 東條安匡, 松尾孝之
    平成24年度廃棄物資源循環学会研究討論会 2012年05月
  • Investigation on the solidification process of MSW bottom ash and their effect on the washout  [通常講演]
    Mikako Ishii, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Hwang In-Hee, Toshihiko Matsuto
    16th Korea-Japan Joint International Session, The 2012 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2012年05月
  • Prediction on the long-term fate of polycyclic aromatic hydrocarbons in the landfill brought by municipal solid waste incineration residue  [通常講演]
    Masahiro Sato, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    16th Korea-Japan Joint International Session, The 2012 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2012年05月
  • Aerobic biodegradation of polycyclic aromatic hydrocarbons in landfill  [通常講演]
    Kenta Hasegawa, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo, Hwang In-Hee
    16th Korea-Japan Joint International Session, The 2012 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2012年05月
  • 広域処理の難しさ(被災県の窮状―岩手県を例に)  [通常講演]
    東條安匡
    平成23年度廃棄物資源循環学会北海道支部セミナー 2011年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 廃棄物最終処分場におけるセシウムの吸脱着特性の評価  [通常講演]
    鈴木和将, 川嵜幹生, 渡辺洋一, 加古賢一郎, 小野雄策, 遠藤和人, 山田正人, 東條安匡
    全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集 2011年12月
  • 東日本大震災発生後早期に生じた多くの課題(災害廃棄物を中心に)  [通常講演]
    東條安匡
    第19回衛生工学シンポジウム 2011年11月
  • 亜臨界水熱処理によるホタテ内蔵からの液肥回収に関する研究  [通常講演]
    黄 仁姫, 阿部夏季, 松藤敏彦, 東條安匡, 松尾孝之
    第22回廃棄物学会研究発表会 2011年11月 口頭発表(一般)
  • 建設混合廃棄物破砕選別残渣中の生物分解性有機炭素の分画と硫化水素生成能  [通常講演]
    東條安匡, 斎藤隆生, 松尾孝之, 黄 仁姫, 松藤敏彦
    第22回廃棄物学会研究発表会 2011年11月 口頭発表(一般)
  • Resource Recovery from Mixed Construction and Demolition Waste  [通常講演]
    Yasumasa Tojo
    The 3rd China-Japan Joint Conference for the community formation on material recycling and waste management 2011年08月
  • 埋立廃棄物由来の溶存有機炭素への多環芳香族炭化水素の吸着特性  [通常講演]
    佐藤昌宏, 東條安匡, 岩本早織, 松藤敏彦, 松尾孝之
    平成23年度廃棄物資源循環学会研究討論会 2011年05月
  • 硫化水素生成に寄与する建設混合廃棄物破砕選別残渣中の生物分解性有機物の定量  [通常講演]
    東條安匡, 松尾孝之, 黄 仁姫, 松藤敏彦
    平成23年度廃棄物資源循環学会研究討論会 2011年05月
  • Sorption characteristics of PAHs on the dissolved organic carbon derived from waste  [通常講演]
    Saori Iwamoto, Yasumasa Tojo, Masahiro Sato, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo
    15th Korea-Japan Joint International Session, The 2011 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2011年05月
  • さまざまな有機性廃棄物のメタン発酵処理における炭素および肥料成分収支  [通常講演]
    板倉彩夏, 松藤敏彦, 張会均, 東條安匡
    第21回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2010年11月
  • 都市ごみ焼却残渣からの多環芳香族炭化水素抽出溶媒の検討  [通常講演]
    佐藤昌宏, 東條安匡, 倉田泰人, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第21回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2010年11月
  • 建設混合廃棄物破砕選別施設における資源分離能に関する調査  [通常講演]
    東條安匡, 安藤泰明, モンテロ アロンソ, 松尾孝之, 松藤敏彦, 山田 正人
    第21回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2010年11月
  • Leaching Characteristics of Organic Compounds from Mixed C&D Waste Residue  [通常講演]
    Alonso Montero, Yasumasa Tojo, Matsuo Takayuki, Matsuto Toshihiko, Masato Yamada
    Proc. Of the 21st Annual Conference of Japan Society of Material Cycles and Waste Management 2010年11月
  • 稲野浩行, 板橋孝至, 赤澤敏之, 堀川弘善, 富田恵一, 岡田敬志, 東條安匡
    北海道立総合研究機構工業試験場報告 2010年08月
  • Investigation of PAHs concentration in several incineration residues and simple estimation of their fate in landfill  [通常講演]
    Masahiro Sato, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    Proceedings of the 6th Intercontinental Landfill Research Symposium 2010年06月
  • Efficiency of resource recovery in mixed construction and demolition waste sorting process  [通常講演]
    Yasuaki Ando, Yasumasa Tojo, Tosihiko Mastuto, Takayuki Matuo
    Proceedings of the 14th Korea-Japan Joint International Session in the 2010 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2010年05月
  • Experimental Study on the Effect of Forced Aeration on Carbon Fate in Landfill  [通常講演]
    Natsuki Kishizawa, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    Proceedings of the 14th Korea-Japan Joint International Sessionin the 2010 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2010年05月
  • COMPARISON OF LEACHING CHARACTERISTICS OF SULFATE AND TOC FROM MIXED C&D WASTE RESIDUE, AGRICULTURAL FERTILIZERS AND SOIL CONDITIONERS  [通常講演]
    A. Montero, Y. Tojo, T. Matsuo, T. Matsuto, M. Yamada
    2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON WASTE ENGINEERING MANAGEMENT, ICWEM 2010 2010年 R I L E M PUBLICATIONS
     
    Inoue (2005) reported that H2S generation in landfills significantly increases by disposal of waste gypsum board because it contains sulfate and organic matter Shredded residue generated from sorting facility of mixed construction and demolition (C&D) waste is also suspected of the source of sulfate and organic matter so that it became difficult to dispose of It into non controlled landfill However H2S generation was hardly identified in Inoue's study Then, it is deemed that potential of H2S generation from the residue must be evaluated from the viewpoint of releasing sulfate and organic matter Several fertilizers and soil conditioners contain both sulfate and organic matter Therefore, the purpose of this research is to investigate the leaching behavior of materials containing both sulfate and organic matter and to compare it against the residue s For this eleven samples including C&D waste residue fertilizers and soil conditioners will be used in a serial batch test, to evaluate its long-term leaching behavior For the obtained leachate, sulfate ton, TOC, VFA (acetic, lactic and propionic acid) and glucose were measured in order to determine how they are different among the samples
  • Landfill Management-2, Post-closure Care and its Completion  [通常講演]
    Yasumasa TOJO
    China-Japan Joint Conference for the Community Formation on Material Recycling and Solid Waste Management 2009年12月
  • 建設混合廃棄物からの石膏回収の可能性と選別残渣からの溶出ポテンシャル把握  [通常講演]
    東條安匡, Alonso Montero, 松尾孝之, 松藤敏彦
    「廃石こうボード」リサイクル シンポジウム 2009年10月
  • 埋立処分される廃棄物中の多環芳香族炭化水素 (PAHs) に関する研究  [通常講演]
    佐藤昌宏, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第20回廃棄物資源循環学会研究発表会 2009年09月
  • Comparison of leaching characteristics of sulfate and TOC from shredded residue of mixed C&D waste and some recycled materials  [通常講演]
    Jose Alonso Montero Alfaro, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto, Masato Yamada
    Proceedings of the 20th Annual Conference of Japan Society of Material Cycles and Waste Management 2009年09月
  • Study on the long-term carbon balance in an industrial solid waste landfill  [通常講演]
    Hee Jong Kim, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo
    Proc. Of the 20th Annual Conference of Japan Society of Material Cycles and Waste Management 2009年09月
  • 建設混合廃棄物破砕選別施設の物質フローに果たす役割と残渣品位の向上  [通常講演]
    東條安匡
    第17回衛生工学シンポジウム論文集 2009年06月
  • Investigation on material separation of mixed construction and demolition waste by sorting process  [通常講演]
    A. Montero, Y. Tojo, T. Matsuo, T. Matsuto, M. Yamada, H. Asakura, Y. Ono
    Proceedings of the Second International Conference on Environmental Management, Engineering, Planning and Economics (CEMEPE 09) 2009年
  • 都市ごみ焼却施設における高温・低温二段階集じんによる塩類と重金属類の分離捕集に関する研究  [通常講演]
    西本薫, 岡田敬志, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之, 鮫島良二
    第19回廃棄物学会研究発表会講演集 2008年11月
  • Gypsum distribution in mixed C&D waste sorting process and its state of existence in residue  [通常講演]
    Alonso Montero, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto, Hiroshi Asakura, Masato Yamada, Yusaku Ono
    Proceedings of the 19th Annual Conference of THe Japan Society of Waste Management Experts 2008年11月
  • 都市ごみ焼却施設における高温・低温二段階集じんによる塩類と重金属類の分離捕集に関する研究  [通常講演]
    西本薫, 岡田敬志, 東條安匡, 松藤敏彦, 松尾孝之, 鮫島良二, 稲野浩行
    第16回衛生工学シンポジウム 2008年11月
  • 重金属濃度の異なるごみ溶融飛灰のXPSによる化学状態分析  [通常講演]
    稲野浩行, 板橋孝至, 岡田敬志, 東條安匡
    第16回衛生工学シンポジウム 2008年11月
  • Basic study on wood waste degradation by white rot fungi and synthesis of humic substance  [通常講演]
    Junpei Kawata, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    The 12th Korea-Japan Joint International Session, Proceedings of the 2008 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2008年05月
  • Separation of salt and heavy metals by two-stage particulate collection in municipal solid waste incinerators  [通常講演]
    Kaoru Nishimoto, Takashi Okada, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo
    The 12th Korea-Japan Joint International Session, Proceedings of the 2008 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2008年05月
  • X線光電子分光分析法、遂次抽出法による溶融飛灰中Pbの化合物形態分析  [通常講演]
    岡田敬志, 東條安匡, 稲野浩行, 板橋孝至
    平成19年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 2008年02月
  • 山田 正人, 東條 安匡, 朝倉 宏
    廃棄物学会研究討論会講演論文集 2008年
  • ごみ溶融飛灰のXPSによる化学状態分析  [通常講演]
    稲野浩行, 板橋孝至, 岡田敬志, 東條安匡
    化学系学協会北海道支部2008年冬季研究発表会 2008年01月
  • ガス抜き管内貯留水の水質による安定化モニタリングの可能性  [通常講演]
    佐藤昌宏, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第18回廃棄物学会研究発表会講演集 2007年11月
  • 埋め立て後長期間を経過した廃棄物の生物分解性を把握する手法に関する基礎的研究  [通常講演]
    東條安匡, Pueboobpaphan Suthatip, 松尾孝之, 松藤敏彦
    第18回廃棄物学会研究発表会講演集 2007年11月
  • 再生製品からの重金属溶出に環境因子が与える得る影響の把握  [通常講演]
    水林晋哉, 東條安匡, 松藤敏彦, 肴倉宏史, 大迫政浩
    第18回廃棄物学会研究発表会講演集 2007年11月
  • 高温集塵を採用した二段階捕集における焼却排ガス中重金属と塩類の分離  [通常講演]
    牧志諒, 東條安匡, 岡田敬志, 松尾孝之, 松藤敏彦, 角田芳忠, 鮫島良二, 渡辺 純
    第15回衛生工学シンポジウム 2007年11月
  • Study on moisture storage and movement in a municipal solid waste landfill under works for promoting stabilization  [通常講演]
    Masahiro Sato, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo
    The 2007 Environmental Societies Joint Conference, The 11th Korea-Japan Joint International Session 2007年05月
  • Study on production of humic substances in the process of biodegradation of organic matters  [通常講演]
    Ai Shinbori, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    The 2007 Environmental Societies Joint Conference, The 11th Korea-Japan Joint International Session 2007年05月
  • Case analysis on generation and management of solid waste generated by natural disaster  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Yuko Inoue, Toshihiko Matsuto
    The 2007 Environmental Societies Joint Conference, The 11th Korea-Japan Joint International Session 2007年05月
  • 建設系リサイクル製品を対象とした環境安全性評価試験のシステム規格化研究  [通常講演]
    肴倉宏史, 大迫政浩, 遠藤和人, 貴田晶子, 宮脇健太郎, 坂本広美, 東條安匡, 崎田省吾, 田野崎隆雄, 酒井伸一
    全国環境研協議会廃棄物研究発表会 2007年
  • 産業廃棄物適正処理のための物質収支モデルの作成  [通常講演]
    浜田雄平, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦, 角田芳忠
    第17回廃棄物学会研究発表会講演集 2006年11月
  • 埋立地由来の健康リスク評価モデルの作成  [通常講演]
    花田茂久, 松藤敏彦, 東條安匡
    第17回廃棄物学会研究発表会講演集 2006年11月
  • 金属回収のための溶融炉運転条件による重金属揮発挙動に関する研究  [通常講演]
    冨川博貴, 岡田敬志, 東條安匡, 松藤敏彦, 角田芳忠, 倉田昌明, 鮫島良二
    第17回廃棄物学会研究発表会講演集 2006年11月
  • 溶融飛灰中の塩素除去法に関する研究  [通常講演]
    岡田敬志, 牧志涼, 東條安匡, 松藤敏彦
    第17回廃棄物学会研究発表会講演集 2006年11月
  • 建設資材として利用される再生製品の溶出挙動予測モデルの作成  [通常講演]
    東條安匡, 松藤敏彦, 大迫政浩, 肴倉宏史
    第17回廃棄物学会研究発表会講演集 2006年11月
  • 再生製品を対象とした環境安全性評価試験の規格化研究(第1法)  [通常講演]
    肴倉宏史, 大迫政浩, 宮脇健太郎, 崎田省吾, 東條安匡, 坂本広美, 遠藤和人, 田野崎隆雄, 貴田晶子, 酒井伸一
    第17回廃棄物学会研究発表会講演集 2006年11月
  • Effect of operational condition on the behavior of metals in melting furnace  [通常講演]
    Takashi Okada, Hiroki Tomikawa, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Yoshitada Kakuta, Masaaki Kurata, Ryoji Samejima
    4th International Conference on Combustion, Incineration/Pyrolysis and Emission Control 2006年09月
  • Basic study on spontaneous ignition characteristics driven by low temperature oxidation in waste fuel storage  [通常講演]
    Yoshitada Kakuta, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo
    4th International Conference on Combustion, Incineration/Pyrolysis and Emission Control 2006年09月
  • Study on promotion of waste plastic recycling based on material flow analysis  [通常講演]
    Yoshitada Kakuta, Toshihiko Matsuto, Yasumasa Tojo, S.Ohnuma
    2nd International Conference on Environmental Science and Technology 2006年08月
  • Investigation on characteristic of waste and leachate in semi-aerobic landfill under closure operation  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuo, Takayuki Matsuto
    Proc. of the 4th Intercontinental Landfill Research Symposium 2006年06月
  • Effect of operational condition on the behavior of heavy metals in melting furnace  [通常講演]
    Takashi Okada, Hiroki Tomikawa, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuo, Takayuki Matsuto
    The 2006 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2006年05月
  • 安全安心な廃棄物処理を目指して−田中信壽先生が残した足跡−(企画セッション1)埋立地内の水分移動と長期モデリング  [通常講演]
    東條安匡
    第13回衛生工学シンポジウム 2005年11月
  • 溶融飛灰中重金属の連続抽出による形態分析に関する研究  [通常講演]
    岡田敬志, 鈴木賢, 東條安匡, 松藤敏彦
    第13回衛生工学シンポジウム 2005年11月
  • 『平成16年度廃棄物学会奨励賞』廃棄物層内における水分移動現象とその制御法に関する研究  [通常講演]
    東條安匡
    第16回廃棄物学会研究発表会講演集 2005年10月
  • 溶融飛灰からの金属回収に関する研究−溶融飛灰性状と水洗処理による山元還元の可能性−  [通常講演]
    岡田敬志, 東條安匡, 松藤敏彦
    第16回廃棄物学会研究発表会講演集 2005年10月
  • 埋立地からの浸出水漏水・溢流量推定モデルの作成  [通常講演]
    花田茂久, 東條安匡, 松藤敏彦
    第16回廃棄物学会研究発表会講演集 2005年10月
  • 産業廃棄物の埋立物に関する特性の調査と分類法の検討  [通常講演]
    東條安匡, 牧志諒, 松藤敏彦, 松尾孝之, 角田芳忠
    第16回廃棄物学会研究発表会講演集 2005年10月
  • 産業廃棄物埋立処分場搬入物の調査と埋立負荷の将来予測に関する研究  [通常講演]
    筑紫康男, 東條安匡, 松藤敏彦
    第16回廃棄物学会研究発表会講演集 2005年10月
  • Ideal Feature of Landfill in Recycle Oriented Society - Japan's Strategy  [通常講演]
    Yasumasa Tojo
    WORKSHOP "LANDFILL MANAGEMENT IN SYRIA" 2005年09月
  • Forecasting long-term waste stabilization Process through the use of landfill simulator  [通常講演]
    Yasumasa Tojo
    NATIONAL SEMINAR ON UNIVERSITIES ENVIRONMENTAL ENGINEERING RESEARCH RESULTS (Bandung, Indonesia) 2005年08月
  • Characterization of organics and heavy metals in industrial waste in final disposal site  [通常講演]
    Ryo Makishi, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuto, Toshihiko Matsuto, Nobutoshi Tanaka
    The 2005 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management, Korea 2005年05月
  • Effect of waste paper addition in thermophilic and dry methane fermentation of food waste  [通常講演]
    Moon Chung-Man, Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuto, Nobutoshi Tanaka, Toshihiko Matsuto
    The 2005 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2005年05月
  • Improvement of char in quality by chlorine removal and ash separation  [通常講演]
    In-Hee Hwnag, Toshihiko Matsuto, Nobutoshi, Yasumasa Tojo
    The 2005 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2005年05月
  • Assessment of short-term and long-term gas generation potential of solid waste  [通常講演]
    Suthatip Pueboobpaphan, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto
    The 2005 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2005年05月
  • 都市ごみ埋立処分における量の大幅削減と質の適正化戦略に関する研究  [通常講演]
    東條安匡
    平成16年度廃棄物対策研究推進事業,第4回廃棄物対策研究発表会成果発表抄録集 2004年12月
  • Investigation on Organic Load and Heavy Metal Content in Landfilled Waste  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Yuhei HAMADA, Toshihiko MATSUTO, Takayuki MATSUO, Yoshitada KAKUTA, Nobutoshi TANAKA
    The 3rd Intercontinental Landfill Research Symposium 2004年11月
  • Numerical modeling of long-term behavior of waste in landfill  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Nobutoshi TANAKA, Toshihiko MATSUTO, Masahiko OSAKO
    The 3rd Intercontinental Landfill Research Symposium 2004年11月
  • 厨芥単独処理の高温・高固形物濃度メタン発酵の運転条件に関する検討  [通常講演]
    石原和真, 東條安匡, 田中信壽, 松藤敏彦, 松尾孝之
    第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2004年11月
  • 炭化処理による産業廃棄物の資源化と埋立前処理の可能性  [通常講演]
    佐々木通充, 松藤敏彦, 東條安匡, 角田芳忠, 松尾孝之, 田中信壽
    第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2004年11月
  • 溶融飛灰からの金属回収に関する研究−化学的金属回収法の評価・比較  [通常講演]
    岡田敬志, 東條安匡, 田中信壽, 松藤敏彦
    第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2004年11月
  • 各種焼却飛灰のカーボン特性とDXN加熱処理特性  [通常講演]
    角田芳忠, 松藤敏彦, 田中信壽, 東條安匡, 松尾孝之, 富川博貴, 増田孝弘
    第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2004年11月
  • 一般廃棄物最終処分場における搬入物の有機物・金属負荷の実態調査  [通常講演]
    東條安匡, 爛田雄平, 田中信壽, 松藤敏彦, 松尾孝之, 角田芳忠
    第15回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2004年11月
  • 埋立物の土壌還元を目指す−焼却残渣の土壌化と長期挙動  [通常講演]
    大迫政浩, 田中信壽, 東條安匡
    廃棄物学会研究討論会講演論文集 2004年05月
  • Effect of parts recovery from End-of-Life Vehicle on the characteristics of Automobile Shredder Residue  [通常講演]
    Nobuyuki NAKAMURA, Toshihiko MATSUTO, Yoshitada KAKUTA, Yasumasa Tojo, Takayuki MATSUO, Nobutoshi TANAKA
    The 2004 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2004年05月
  • Determination of organics and heavy metal contents in waste disposed of in MSW Landfill  [通常講演]
    Yuhei HAMADA, Yasumasa Tojo, Toshihiko MATSUTO, Takayuki MATSUO, Yoshitada KAKUTA, Nobutoshi TANAKA
    The 2004 Spring Conference of the Korea Society of Waste Management 2004年05月
  • Water Movement in Waste Landfill and its control  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Nobutoshi TANAKA, Toshihiko MATSUTO, Takayuki MATSUO
    COE International Seminar Proceedings, Water/Waste Metabolism and Groundwater pollution 2004年05月
  • 都市ごみ溶融飛灰の水洗処理による金属濃縮に関する研究  [通常講演]
    津山陽祐, 東條安匡, 田中信壽
    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2003年10月
  • 廃棄物埋立地内の超長期的物質挙動予測モデルの開発  [通常講演]
    東條安匡, 田中信壽, 大迫政浩
    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2003年10月
  • Study on Collection and Disposal Method of Incombustible Waste in Japan  [通常講演]
    Takuya Ohno, Yasumasa Tojo, Toshihiko Matsuto, Takayuki Matsuo, Nobutoshi Tanaka, Yoshitada Kakuta
    The 2003 Spring Conference of the Kore a Society of Waste Management 2003年05月
  • 埋立地浸出水水平排水材(ジオシンセティックス)の通水性能に関する研究  [通常講演]
    廣川有司, 田中信壽, 東條安匡
    第13回廃棄物学会研究発表会講演論文集 2002年11月
  • Unsaturated Hydraulic Characteristic of Various Residues from Intermediate Waste Treatment Process  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Nobutoshi TANAKA, Toshihiko MATSUTO, Takayuki MATSUO
    Proceedings of SARDINIA 2001 Eighth International Waste Management and Landfill Symposium 2001年 口頭発表(一般)
  • 埋立地内水分移動シミュレーションによる埋立構造と底部負荷水圧の関係  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之
    第8回衛生工学シンポジウム論文集 2000年11月
  • 廃棄物・覆土互層構造での水分移動に関する実験的研究  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之, 古林祐正
    土木学会第55回年次学術講演会講演概要集 2000年09月
  • 廃棄物の最終処分法,地域セミナー環境〜循環型社会を目指して  [通常講演]
    東條安匡
    北海道土木技術会コンクリート研究委員会 2000年
  • キャピラリーバリアを利用した廃棄物処分場排水システムの開発  [通常講演]
    東條安匡, 松藤敏彦, 田中信壽, 松尾孝之, 相楽光宏
    第7回衛生工学シンポジウム 1999年11月
  • ごみ埋立地表面流の生成機構とその排除に関する研究  [通常講演]
    毛利慎也, 東條安匡, 田中信寿
    廃棄物学会第10回研究発表会 1999年10月
  • 各種廃棄物充填層の水分特性値の把握  [通常講演]
    寺沢孝, 東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之
    廃棄物学会第10回研究発表会 1999年10月
  • 廃棄物処分場底部の水分移動制御に関する研究  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之, 相楽光宏
    第54回土木学会年次学術講演会(第?部) 1999年09月
  • 多層型底部集排水構造の排水効果に与える影響因子に関する実験的研究  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之, 菅原 淳
    廃棄物学会第9回研究発表会講演論文集 1998年10月
  • 最終処分場浸出水のアンケート調査に基づくマクロ水分収支モデルの検討  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 川口知司, 松藤敏彦, 松尾孝之
    土木学会第53回年次学術講演会講演論文集 1998年10月
  • キャピラリーバリアを利用した廃棄物処分場底部浸出水集排水構造に関する基礎的研究  [通常講演]
    河野孝志, 田中信寿, 東條安匡
    廃棄物学会第8回研究発表会講演論文集 1997年10月
  • 焼却灰充填層の2次元不飽和水分移動とそのモデル化  [通常講演]
    東條安匡, 松藤敏彦, 田中信寿, 松尾孝之, 森田祥子
    廃棄物学会第8回研究発表会講演論文集 1997年10月
  • 最終処分場の廃棄物層における浸透能の原位置測定  [通常講演]
    東條安匡, 松尾孝之, 田中信寿, 松藤敏彦, 毛利慎也
    土木学会第52回年次学術講演会講演論文集 1997年09月
  • Heavy Metal Concentrations in Peripheral Soil of MSW Landfill Site  [通常講演]
    Yasumasa Tojo, Takayuki Matsuo, Toshihiko Matsuto
    第1回韓・日廃棄物学会共同学術発表会 1997年05月
  • 北海道大学工学部における物質収支とゴミ収集作業の現状  [通常講演]
    田中信寿, 松藤敏彦, 東條安匡
    廃棄物学会第7回研究発表会講演論文集 1996年10月
  • 焼却灰飛散による最終処分場周辺の重金属分布(第2報)  [通常講演]
    松尾孝之, 東條安匡, 田中信寿他
    土木学会第51回年次学術講演会講演論文集 1996年09月
  • 焼却灰層内における含水率と不飽和移動水分の関係  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之, 三井奈保子
    土木学会第51回年次学術講演会講演論文集 1996年09月
  • 北海道における地震災害と廃棄物対策  [通常講演]
    東條安匡
    廃棄物学会災害廃棄物フォーラム講演論文集 1996年04月
  • 北海道大学工学部におけるゴミの発生・資源化の把握及び意識調査  [通常講演]
    田中信寿, 松藤敏彦, 東條安匡
    廃棄物学会第6回研究発表会講演論文集 1995年10月
  • 焼却灰の不飽和水分特性と不飽和透水係数の測定  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之, 前崎 巧
    土木学会第50回年次学術講演会講演論文集 1995年09月
  • 家庭系ゴミからの資源リサイクルに関する考察  [通常講演]
    田中信寿, 松藤敏彦, 東條安匡
    第4回化学工学・粉体工学北海道研究交流会発表要旨 1995年
  • 焼却灰充填層における2次元不飽和浸透の実験的研究  [通常講演]
    東條安匡, 酒井 勲, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之
    廃棄物学会第5回研究発表会講演論文集 1994年11月
  • 焼却灰飛散による最終処分場周辺の重金属分布  [通常講演]
    東條安匡, 肴倉宏史, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之
    土木学会第49回年次学術講演会講演概要集 1994年09月
  • 廃棄物充填層の2次元不飽和浸透に関する研究  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦, 松尾孝之
    廃棄物学会第4回研究発表会講演論文集 1993年10月
  • 札幌市における家庭系ごみ流れについて−発生・排出・収集原単位の推定とその影響要因−  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦
    第1回化学工学・粉体工学北海道研究交流会発表要旨 1992年
  • 家庭系ごみ排出原単位の推定  [通常講演]
    松藤敏彦, 田中信壽, 東條安匡
    衛生工学研究討論会講演集 1992年
  • 廃棄物管理エキスパートシステムの知識ベース構築に関する基礎的研究  [通常講演]
    東條安匡, 田中信寿, 松藤敏彦
    廃棄物学会第2回研究発表会講演論文集 1991年10月
  • 繊維等を混入した小型模型盛土の降雨による崩壊実験  [通常講演]
    川名泰之, 中村実和子, 東條安匡, 飯竹重夫, 金井太一
    土木学会第16回関東支部技術研究発表会 1988年

その他活動・業績

特許

  • 特願2021- 11762:難溶環境有害金属含有粉末およびその製造方法  2021年01月28日
    東條安匡  国立大学法人北海道大学
  • 田中 信壽, 松藤 敏彦, 東條 安匡, 杉本 富男, 山本 誠, 竹内 和則  三井造船株式会社, 国立大学法人 北海道大学  200903034868640356

受賞

  • 2021年06月 土木学会 土木学会論文賞
     一般廃棄物ガス化溶融および灰溶融施設で生成される溶融メタルの金属資源性評価[土木学会論文集G(環境)Vol.76, No.1, pp.1-8, 2020.] 
    受賞者: 山口 直久;松藤 敏彦;東條 安匡;仲嶺 彰人
  • 2020年09月 環境大臣表彰(令和2年度廃棄物・浄化槽研究開発功労者)
     
    受賞者: 東條安匡
  • 2020年03月 Journal of Material Cycle and Waste Management Leading Reviewer Award 2020
     
    受賞者: Yasumasa Tojo

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2019年06月 -2021年03月 
    代表者 : 山田 一夫, 五十嵐 豪, 東條 安匡
     
    イメージングプレート(IP)を用いた放射性同位元素(RI)のオートラジオグラフにより、モルタルへの濃度10μMのCsとSrの同時浸透を分離定量する方法の技術開発を行った。分離は、Cs-137とSr-90の放射するβ線のエネルギー差を利用し、厚さ0.1mmのアルミ板による減衰率の違いから、両者を判別した。定量分析には、RI濃度既知のセメントペーストを別途作製し、IPに同時に暴露し、得られた信号を対比することで実施した。
  • アルカリ長石による焼却飛灰中重金属の溶出抑制と最終安定化物化の実現
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 : 2019年 -2021年
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 松藤 敏彦, 東條 安匡, 黄 仁姫
     
    機械選別,生物処理,熱処理を組み合わせるMBTシステムの適用可能性を検討した。対象としたのはメタン発酵と焼却を組み合わせたコンバインドシステム,最初に好気性処理の発酵熱により水分を除去し固体燃料を回収するバイオドライングである。実システムでサンプリング調査を行い物質収支,エネルギー収支を明らかにし,バイオドライングについては室内実験を行い,水分除去のモデルを作成した比較対照として従来の焼却,および燃料によって回収するごみ固形燃料化施設を加え,マテリアルフローを明らかにし,エネルギー収支を推定した。最後にパラメータの感度解析を行い,実システムの設計に貢献できる情報を提供した。
  • 指定廃棄物熱処理残渣中セシウムのアルミノ珪酸塩による捕捉・難溶性態化技術の確立
    環境省:環境研究総合推進費
    研究期間 : 2018年 -2020年
  • 焼却主灰中の難溶性態セシウムが結晶表面の非晶質相に濃集する機構の解明とその応用
    環境省:環境研究総合推進費
    研究期間 : 2015年 -2017年
  • 乾燥地域に位置する廃棄物埋立地の安定化シナリオの構築とその実現技術の開発
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2015年 -2017年
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 松藤 敏彦, 東條 安匡
     
    ガストレーサー試験により,準好気性処分場においては底部集排水管から流入した空気が,廃棄物層を通過してガス抜き管から流出することを明らかにした。カラム実験の結果より,そのメカニズムは自然換気モデルが適合する。ガス抜き管出口のガス温度と流速が,埋立地内エアレーションの大きさの指標となることから,全国の廃棄物処分場の現状を調査した。しかし集排水管が水没していたとしても周辺のガス抜き管などから空気が流入し,出口としてのガス抜き管の存在がもっとも重要である。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2012年 -2013年 
    代表者 : 東條 安匡
     
    本研究では、焼却主灰中に含有されるセシウム(Cs)が難溶性であるのは何故かを、その存在形態に着目して検討した。廃棄物に安定Csを添加して燃焼させ、Cs含有量を高めた主灰を作成した。電子顕微鏡と偏光顕微鏡の観察から、Csが主灰中の特定の粒子周辺に濃集していることを確認した。濃集部分にはガラス状非晶質が形成されており、Csはその中に物理的に封じ込められていた。特徴的にCsを捕捉する粒子はAl、Si、Oを主成分としていた。この粒子の由来を確認するために、無機材料や有機物を原料に同様の灰を作成したが、特徴的な粒子は確認できなかった。粘土鉱物は粒形が小さく、Csを捕捉している鉱物ではないことがわかった。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 東條 安匡
     
    昨年度の研究から,篩下残渣中の有機物量が少ないものの,グルコース溶出は長期間継続して起こり,硫酸還元の条件が充足する可能性が疑われた.しかしながら,固体TOCが概ね5%であるのに対し,溶出したTOCはその1%程度,さらにSRBに利用可能な有機酸とグルコースはその2割であり,硫酸還元に寄与するTOCは固体中TOCの僅か0.2%ということになる.これは換言すれば,固体中には99.8%の有機炭素が残存するということを意味する.そこで,今年度はこの大量に残存している固体中の有機炭素が微生物分解を受けてSRBに利用され得るのか否かを,固体中の小粒径物物理組成分析,繊維分析,およびメタン生成ポテンシャル(BMP)試験から確認した.残渣中の各組成の重量割合は,約72%が金属・不燃物等の灰分であり,木が約4%,紙が約13%,プラスチックが約1%,重液溶解分が約10%であった.また,残渣中の各組成のTOCへの寄与率をみると,非分解性であるプラスチックが約2%で,木が約29%,紙が約68%(繊維分析では,易分解性のヘミセルロースが約17%,易~難分解性のセルロースが約38%,難~非分解性のリグニンが約32%)で,溶出性有機物が約1%であった。BMP-testでは,開始1週間での累積ガス発生量は3~6mL/g-VSであった.残渣中TOCのうち溶出性TOCが全てガス化した場合,理論的には約6mL/g...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 松藤 敏彦, 島岡 隆行, 吉田 英樹, 東條 安匡, 島岡 隆行, 吉田 英樹
     
    埋立地の安定化状態の推定は,適正管理のために重要な課題である。本研究は,二つのアプローチによって埋立地内部の状況を推定した。有機物の指標として炭素収支推定の意義と可能性を示し,多数のガス抜き管における測定により浸出水とガスの動きを推定した。またガス抜き管埋設による周囲からの空気引き込みは,長期化が懸念される埋立地の安定化促進に向けた新たな方法を示唆する重要な発見である。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2007年 -2008年 
    代表者 : 東條 安匡
     
    廃棄物埋立地での物質挙動を表現する数値計算モデルに有害化学物質の挙動を組み込むために, 有機物分解に伴って生成する腐植物質の挙動を実験的に追跡した. 易分解性物では分解初期に腐植物質の僅かな生成が確認されたものの, 継続的な腐植の生成は認められなかった. また白色腐朽菌による木質分解においてはリグニン減少は起こったものの腐植の生成を確認するには至らなかった. 埋立物中のPAH含有量を実測し, 長期動態モデルに組み込んだ結果, 分配係数の大きな物質は固相に長期残存することが明らかになった.
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 : 2005年 -2006年 
    代表者 : 田中 信壽, 松藤 敏彦, 東條 安匡, 恒川 昌美, 広吉 直樹, 伊藤 真由美, 角田 芳忠
     
    比較的低温の熱処理技術である炭化処理に注目し,16種類の様々な都市廃棄物と産廃廃棄物の炭化物を製造し、廃棄物およびその処理により得られた炭化物の物理・化学的な組成、発熱量などを分析し,質向上の方法について検討した。まず炭化物の燃料利用の際に装置腐食などの問題を起こす塩素に注目し、水溶性の程度によって形態を分類・定量した。炭化物中塩素の大部分は水溶性であり、水洗による塩素除去効果は高い。一方、セメントキルン用燃料としては揮発性塩素0.1%が目標となっており、水洗により0.16%,炭酸化処理により0.11%程度となり、ほぼ満足出来ることが分かった。炭化物中の灰分除去方法として重液選別、および石炭の灰分除去技術である浮選、液中造粒を適用し、合わせて灰分の存在形態について考察した。炭化物の発熱量(質)と可燃分回収率にはトレードオフ関係が見られ,都市ごみ炭化物の場合浮選あるいは液中造粒によって発熱量20000kJ/kg及び灰分30%以下の目標値を満足はできるが,可燃分の回収率は20%まで低下した。カーシュレッダー炭化物については、基準値を満足させることが不可能であった。炭化物中の灰分は可燃分と結合しており,粉砕等を行っても分離は困難である。最後に,炭化処理を廃棄物の埋立前処理として検討するため、嫌気性埋立、好気性埋立を各々模擬したカラム実験を行った。炭化物からの有機物溶出は原廃棄物と比...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
    研究期間 : 2004年 -2006年 
    代表者 : 東條 安匡
     
    過去2年間で,実際の施設から採取した溶融飛灰中の金属濃縮法,飛灰中のPb,Znの形態分析法,溶融飛灰の金属含有量を向上させるための溶融条件の最適化に関して検討を行ってきた.本年度は,飛灰が捕集される部分に関して,高温集塵を採用して2段捕集とすることで,重金属が濃縮した飛灰と塩類を主体とした不溶化前処理不要な飛灰とに分離することを検討した.実験は,電気管状炉を用いて,飛灰を模擬した純物質からなる試料を揮発させ,その後段の500〜800℃に高温捕集部を,100℃の地点に低温捕集部を設けて飛灰の捕集を行った.まず1段捕集と2段捕集とでの捕集飛灰の品位を比較した結果,2段捕集とすることで,高温側に塩類が,低温側に重金属類が分配されることを確認した.次に高温捕集部の温度を変化させ,最も分離効率の高い設定温度域を検討した結果,高温捕集部を700℃〜800℃とすることで,Pbは90%以上が低温部で捕集され,高温部で僅かに捕集されたPbは,難水溶性であることを確認した.この結果は,低温部捕集灰は山本還元に,高温捕集灰は不溶化前処理を必要とせずに,埋立処分が可能であることを暗示するものである.次に,より多様な金属元素に対しても分離捕集の効果を検証するために,元素の揮発挙動に影響を与えるガス雰囲気,投入試料の元素組成(C,S,C1含有量)を変化させた実験を実施した.還元雰囲気とすることで,亜鉛,...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2003年 -2004年 
    代表者 : 松藤 敏彦, 東條 安匡
     
    製品中に含まれる重金属は,製品使用後の処理方法によっては環境中へ拡散され、(1)大きな環境負荷を生じることとなり、同時に(2)資源の損失となることから、優先的に対処すべき対象と考えられることにある。また廃棄物資源化・処理は、製品ライフサイクルの最終段階に位置し、重金属を環境中へ放出するかどうかを大きく左右するプロセスとして、どのような方法を選択するかは重要である。本研究は,廃棄物処理システムにおける重金属フローを推定し、環境負荷、資源循環性を定量的に評価することを目的とする。調査対象としたのは,以下の主要な資源化・処理システムであり,将来的に採用される可能性のあるプロセスも含めた。(1)熱処理システム(焼却、灰溶融、ガス化溶融施設):主灰、飛灰、スラグ等の搬出物を分析し,施設内の重金属の挙動を明らかにした。(2)変換型資源化プロセス(RDF化施設、堆肥化施設、メタン発酵施設)。選別残渣(除去)と製品への残留割合を明らかにした。(3)物質回収型資源化プロセス(容器包装資源選別施設、家電リサイクル施設、粗大ごみ破砕施設)。素材回収による除去・回収、選別残渣への残留量を明らかにした。(4)以上の分析値より可燃ごみ,不燃ごみ,生ごみなど,ごみ種ごとの重金属含有量を推定し,家庭系ごみの組成別排出量を乗じて家庭系ごみ中の重金属フローを推定した。(5)環境影響を評価するため,溶出試験を行い...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(萌芽研究)
    研究期間 : 2003年 -2004年 
    代表者 : 田中 信壽, 東條 安匡, 松藤 敏彦
     
    循環型社会を目指してさまざまな取り組みがなされているが、リサイクルの促進が大量消費・廃棄を大量リサイクルに変えるだけではないかとの懸念がある。廃棄物処理・資源化は製品ライフサイクルの最終段階であり、循環型社会の本来の目的である(1)環境負荷の低減、(2)天然資源の削減を、(3)適正なコストで実行できるシステムでなければならない。また部分的な適正化ではなく、(4)廃棄物の発生から資源化・処分に至るまでを安定的に運用できなければならない。本研究はこのような要求にこたえる「リサイクルシステム工学」のために実施した。廃棄物処理・資源化システムは、多様な廃棄物の発生、その分別、ごみ種ごとの処理選択肢の多さのため、非常に複雑である。本研究では、発生から最終処分までの各処理プロセスをモデル化し、(1)物質収支を定量的に記述し、(2)エネルギー収支、(3)電力、燃料等の用役投入、(4)コスト評価、(5)二酸化炭素排出量推定を行うプログラムを作成した。本プログラムは、分別方法、収集方法、分別されたごみの処理方法を任意に選択できるもので、さまざまな処理シナリオを環境影響、コストの点から評価できるものである。このプログラムを用い、資源化処理、堆肥化処理、メタン発酵、RDF製造、破砕選別処理、焼却、ガス化溶融、埋立、収集輸送の詳細な検討を行った。さらに、さまざまな処理シナリオを想定し、循環型社会にふ...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(奨励研究(A), 若手研究(B))
    研究期間 : 2001年 -2002年 
    代表者 : 東條 安匡
     
    昨年度の研究の結果,ジオシンセティック排水材に浸出水を長期間通水していると,間隙が閉塞し,通水能が低下していく事を確認した.本年度は,昨年度の研究を継統し,浸出水中のスケール生成ポテンシャルが排水材の通水能に与える影響について検討した.排水材の物理的目詰まり以外の主要な閉塞要因は,CaCO_3沈殿が排水材繊維に付着堆積することと考えられたが,このCaCO_3沈殿の生成式は,(Ca^<2+>+2OH^-)+(2H^++CO_3^<2->)→CaCO_3+2H_2Oで表され,この式が平衡状態になるときのpH(飽和pH[pHS])は,pHs=pCa^<2+>+pAlK+(pK_2'-pK_s')で表される.そこで,実験には浸出水のLIの異なる5種類の試料水(A, B, C, D, E)を作成して通水実験を行い,浸出水の水質による通水能の低下について検討した.試料水は毎週作成し,水質の分析を平行して行った.試料水のLIの経日変化は,(A)埋立地浸出水原水および(B)高Ca浸出水はおよそ2で推移し,常にCaCO_3沈殿の生成域にあった.(C)高pH浸出水および(D)焼却灰浸出水も常に正の値を示しCaCO_3沈殿の生成域にあったが,(C)がおよそ4で推移したのに対し,(D)は6週目までは2〜5の範囲で変動し,7週目以降は6以上と更に大きい値を示した.一方,(E)低pH浸出水は1〜5週目で...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2000年 -2001年 
    代表者 : 松藤 敏彦, 東條 安匡
     
    3つの都市ごみ焼却炉から採取した焼却灰を試料として、アクリル板で作成した小風洞内を用いて飛散実験を行った。試料は装置の途中から投入し、所定の距離を隔ててエアサンプラー(高さ方向に3つ)で等速吸引捕集した。捕集した試料は重量を測定し、レーザ回折式粒度分布測定装置あるいは光学顕微鏡により粒度分布を測定した。焼却灰は冷却のため湿らせた状態で排出されるが、含水率の調整が飛散防止には有効と考えられている。そこで最も飛散可能性の高い状態として乾燥させたものを基準とし、さらに焼却炉から採取した湿潤灰を乾燥によって含水率を低下させた試料で実験を行った。その結果、飛散量は含水率と共に低下し、水分凝集による小粒径粒子(50μm程度以下)の減少とよい相関が得られた。埋立作業管理の具体的目標値として、限界保持含水率の30〜50%が得られた。一方、飛灰は安定化処理が義務づけられている。5種の処理飛灰を入手して粒径を測定したところ、処理方法によっては飛散可能性の高い小粒径粒子の残存が見られることがわかった。また焼却施設での保管、積み替え、埋立地までの輸送の影響を知るため、振とう、乾燥を行ったところ、小粒径粒子増加の可能性が示唆された。飛灰はダイオキシン濃度が高いために、十分な安定化処理と搬出時の注意の必要性を示唆した。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(奨励研究(A))
    研究期間 : 1997年 -1998年 
    代表者 : 東條 安匡
     
    廃棄物処分場からの浸出水漏洩は処分場の底部に浸出水が貯留し正の水圧が付加されることに起因する。本研究ではこの水分貯留を抑制するためにキャピラリーバリアを用いた排水構造を底部に設け,水分を迅速に排除する機構を開発した。上部層試料,下部層試料に種々の材料の組み合わせを採用し,数段階の勾配,降水量で小規模実験(幅60cm,奥行き15cm,高さ55cm),及び大規模実験(幅350cm,奥行き20cm,高さ95cm)を行い,排水効率とそれを左右する影響因子について検討した結果,バリアの効率には上部から供給される水量が最も大きな影響を与えることが明らかとなった。バリアが効率的に機能し,100%の水分を鉛直方向へ通過させることなく側方へ排除できる限界の水量は概ね100cm^3/h/cmであった。これは,例えば,距離20m程度の実規模を想定した場合,約0.5mm/h程度の水量に相当する。従って,処分場底部に到達する水量を,覆土による排除,廃棄物層内における水量変動のピークカットによって0.5m/h程度にまで低減させることができたならば,処分場底部においては,浸出水が遮水シートに到達することはなくなり,漏洩リスクは低減するものと考えられる。本研究では,さらに,バリアの排水機能を向上させるために二層境界部にジオテキスタイルを敷設した条件,及び下部引き込み深さを変化させた条件についても検討を行い,...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 1997年 -1998年 
    代表者 : 松藤 敏彦, 東條 安匡
     
    人間活動による環境への負荷を評価するため、LCAの研究が多く行われているが、既存の研究は特定の施設、製品を対象としたものである。しかし、都市にはさまざまな機能があり、その中で各施設の機能を知ることは都市全体の負荷の低減策を考える上で重要である。本研究は札幌市を対象とし、都市代謝施設を中心に都市活動全体の評価を行った。都市の活動を市民生活、それを支える交通、産業、および都市の機能を維持するための環境保全システム(上水道、下水道、廃棄物処理)に分けた。電気・ガス・熱供給は産業に含まれ、市民生活の大部分は住宅である。各々の活動はLCAの評価方法に従って、さらに建設、維持・管理、運用、解体のステージに分け、エネルギー消費量によって評価した。評価範囲が多岐にわたるため、既存の研究成果、統計資料の利用、ヒアリングを中心に進めた。計算の結果、全体のエネルギー消費量はガソリンに換算すると、一人年間1400リットルの消費にあたり、内訳は、交通44%、市民生活32%、産業活動15%、環境保全システム9%となった。環境保全システムの中では廃棄物処理が63%、下水道31%、上水道6%の順になった。次に、環境保全システムの中で最もエネルギー面での負荷が大きい一般廃棄物処理について、ごみの発生から最終処分までの評価計算プログラムを作成した。評価はコスト、エネルギー消費量、二酸化炭素発生量であり、LCA的...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(奨励研究(A))
    研究期間 : 1995年 -1995年 
    代表者 : 東條 安匡
     
    焼却灰中の微細な粒子は乾燥することによって大気中に舞い上がり、風などで輸送されて周辺環境へ飛散することが懸念される。本研究では実際に最終処分場の周辺土壌をサンプリングし、その金属含有量を調査した。周辺土壌を採取するために選定した処分場はA(焼却灰主体埋立地、即日覆土等はなされず、長期間露天投棄)、B(不燃ごみ主体埋立地、焼却灰割合13%、サンドイッチ方式埋立、即日覆土はあるものの覆土に焼却灰が混合されている)の2処分場である。両処分場ともに平地に造成されており、直接風の影響を受けるような立地条件にある。A処分場については93年に南東側で調査が行われているので、本研究では北西側にサンプリングフィールドをとった。B処分場ではAブロックの西側に調査地点を決め、試料を採取した。試料採取地点はA処分場で70地点、B処分場で54地点である。採取した試料は炉乾燥し、2mmふるい通過分について四分法によって代表試料を得た。それを塩酸抽出法によって金属を抽出した後、原子吸光法によって分析した。なお、各代表試料について3回の分析を行っている。定量した元素は、Ca,Zn,Cu.Na,K,Fe,Mn,Mgである。焼却灰中には一般の土壌と比較してCa,Zn,Cu,Naが2桁から3桁多く含まれている。一方Fe,Mg,Mn等は土壌と比較して含有量差はほとんどない。そのことを基に土壌の金属濃度分析結果を検討...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(試験研究(B))
    研究期間 : 1994年 -1995年 
    代表者 : 田中 信壽, 羽原 浩史, 手島 肇, 樋口 壮太郎, 東條 安匡, 松藤 敏彦
     
    本研究のテーマは,自治体におけるごみ減量・リサイクル型廃棄物管理計画,すなわちごみの発生サブシステム,再資源化・減量サブシステム,中間処理サブシステム,最終処分サブシステムを有機的に結合する計算機パッケージを作ることである。本年度は次の5つの課題を設定し,それぞれ成果を得た。1.可燃ごみ・不燃こみ、粗大ごみ、資源ごみ収集量を予測するモデルを作成して,ごみ管理における物質の流れを,考えられる中間処理に対応して,ごみ組成(厨芥,紙,木,繊維,プラスチック,金属,その他)を明らかにしながら,定量的に記述することができるようになった。2.粗大ごみ破砕施設・資源化施設についてそれぞれ98市町村,48市町村に対してアンケート調査を行い,建設費・ランニングコスト・資源回収などの物質収支を明らかにした。3.プラスチック減容化施設について,7市町村にアンケート調査を行い,建設費・ランニングコスト・資源回収などの物質収支を明らかにした。4.堆肥化施設を持つ28自治体に,アンケート調査を行い,建設費・ランニングコスト・資源回収などの物質収支を明らかにした。5.各自治体におけるコスト計算の方法について118自治体の資料を解析し,さらに29自治体に対しアンケート調査を行い,自治体によるごみ処理コスト計算法について情報を集めた。6.これらの資料を使って,各担当者が計算機パッケージを作るためのフローチャー...
  • 文部科学省:科学研究費補助金(奨励研究(A))
    研究期間 : 1994年 -1994年 
    代表者 : 東條 安匡
     
    幅32cm、奥行き6cm、高さ85cmの直方体で、下部を7つのコンパートメントに分割したカラムを試作し、その中に、任意の高さに焼却灰を充填した。そして、その上部中央へ線上の降水を行い、下端の各流出口からの流出水量を時間経過と共に測定した。供給した水分は、焼却灰層内を鉛直下方に移動しながら横方向へも拡散しつつ浸透し、最終的に下端より流出して、2次元的な流出分布を形成する。このようにして、焼却灰層に於ける2次元の不飽和水分移動実験を実現した。実験は、充填層厚さ、降水量、充填密度等を様々に変化させて、同様の測定を繰り返した。そして、得られたこの2次元流出分布に対し、土壌の不飽和浸透理論の適用性の検討を試みた。まず、水分特性曲線、飽和透水係数を実測し、Van Genuchtenの方法で不飽和透水係数を推定した。そして、2次元に拡張したRichardsの不飽和浸透式をコンパートメントモデルを用いて解くことで、理論上の2次元流出分布を得た。その結果と実験値を比較すると、対照実験として用いた砂の場合は、比較的良好な一致を見たが、焼却灰の場合、全く一致しなかった。焼却灰の場合、計算値は実験値に対し、横方向拡散がほとんど進行せず、また、定常に至るまでの時間が10倍以上も長くなった。このような焼却灰層の場合に理論値が実験値と一致しなくなった理由として考えられたのが、不飽和透水係数の極端な小ささで...

教育活動情報

主要な担当授業

  • 大学院共通授業科目(教育プログラム):PARE
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : populations, human activities, environments, resources, food, land, rivers, coasts, atmosphere, soil, water, groundwater, geo-environment, water cycle, element cycles, ecosystems, poverty, sustainability, climate change, erosion, chemical substances, pollution, risk management, green technology
  • 大学院共通授業科目(一般科目):自然科学・応用科学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : 環境アセスメント リスクアセスメント LCA 物質フロー分析 経済的手法 環境マネジメント
  • 廃棄物埋立処分工学特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 工学院
    キーワード : 廃棄物,埋立処分,有機物分解,重金属,移動現象
  • 廃棄物埋立処分工学特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 工学院
    キーワード : 廃棄物埋立地、埋立地設計、浸出水、遮水工、有機物分解、重金属
  • 環境評価学特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 工学院
    キーワード : 環境アセスメント リスクアセスメント LCA 物質フロー分析 経済的手法 環境マネジメント
  • 廃棄物埋立処分工学特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 博士後期課程
    開講学部 : 工学院
    キーワード : 廃棄物,埋立処分,有機物分解,重金属,移動現象
  • 廃棄物埋立処分工学特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 博士後期課程
    開講学部 : 工学院
    キーワード : 廃棄物埋立地、埋立地設計、浸出水、遮水工、有機物分解、重金属
  • 環境評価学特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 博士後期課程
    開講学部 : 工学院
    キーワード : 環境アセスメント リスクアセスメント LCA 物質フロー分析 経済的手法 環境マネジメント
  • 設計製図
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : 計画・設計、水処理・循環システム,エネルギーシステム,廃棄物処理・リサイクルシステム
  • 環境工学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : 都市環境、水質汚濁、上下水道、水質保全、大気保全、廃棄物、エネルギー、騒音・振動
  • 環境統計学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : データ解析 標本 推定 統計的仮説検定 多変量解析
  • 数理計算演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : データ解析 構造解析 数値計算 モデリング
  • 環境工学実験Ⅱ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : レポートの書き方 安全教育 流体物性 重金属 物理化学処理 下水処理 埋立地の温暖化ガス 透気係数
  • 環境モデリング
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : 物質収支,移動現象,汚染物の挙動,データの取得と利用,モデル化
  • 環境工学実験Ⅲ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : レポートの書き方 安全教育 生体機能測定法 熱工学 エネルギー 計測・制御 数値実験 温熱環境 空気環境 音環境


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.