研究者データベース

研究者情報

マスター

アカウント(マスター)

  • 氏名

    村上 学(ムラカミ マナブ), ムラカミ マナブ

所属(マスター)

  • 医学研究院 医学教育・国際交流推進センター

所属(マスター)

  • 医学研究院 医学教育・国際交流推進センター

独自項目

syllabus

  • 2021, 基礎社会行動科学, Basic Social and Behavioral Sciences, 修士課程, 医学院, 健康に関する行動科学、行動医学、行動変容、健康教育、ヘルスプロモーション
  • 2021, 大学院共通授業科目(教育プログラム):社会と健康, Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Health, Society and Environment, 修士課程, 大学院共通科目, 健康に関する行動科学、健康教育、行動医学、行動変容、ヘルスプロモーション
  • 2021, 基本公衆衛生学研究, Master's Thesis Research in Public Health, 修士課程, 医学院, 医学教育学、医学教育改革、教育理論、医学教育研究、医学生・研修医指導、医療職学生・医療職研修者指導、医学教育専門家 medical education, medical education reform, educational theory, medical education research, teaching medical student and resident, medical education professionals
  • 2021, 基本医学研究, Master's Thesis Research in Medical Sciences, 修士課程, 医学院, 医学教育学,医学教育改革,教育理論,医学教育研究,医学生・研修医指導,医療職学生・医療職研修者指導,医学教育専門家 medical education, medical education reform, educational theory, medical education research, teaching medical student and resident, medical education professionals
  • 2021, 基本医学総論, Basic Principles of Medicine, 修士課程, 医学院, 医学教育学,医学教育改革,教育理論,医学教育研究,医学生・研修医指導,医療職学生・医療職研修者指導,医学教育専門家 medical education, medical education reform, educational theory, medical education research, teaching medical student and resident, medical education professionals
  • 2021, 基本医学総論, Basic Principles of Medicine, 修士課程, 医学院, 地域医療,地域がん医療,医師患者関係,解釈モデル,心理社会的要因 Community medicine,Community medicine for cancer,Doctor-patient relationships,Explanatory models,Psychosocial factors
  • 2021, 大学院共通授業科目(教育プログラム):社会と健康, Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Health, Society and Environment, 修士課程, 大学院共通科目, 臨床医学、留学生、英語
  • 2021, 大学院共通授業科目(教育プログラム):社会と健康, Inter-Graduate School Classes(Educational Program):Health, Society and Environment, 修士課程, 大学院共通科目, 医学・生物学、留学生、英語
  • 2021, 基礎医学概論, Introduction to Basic Medicine, 修士課程, 医学院, 医学・生物学、留学生、英語 biomedical science, foreign students, English
  • 2021, 臨床医学概論, Introduction to Clinical Medicine, 修士課程, 医学院, 臨床医学、留学生、英語 clinical medicine, foreign students, English
  • 2021, 医学総論, Principles of Medicine, 博士後期課程, 医学院, 医学教育学,医学教育改革,教育理論,医学教育研究,医学生・研修医指導,医療職学生・医療職研修者指導,医学教育専門家
  • 2021, 医学総論, Principles of Medicine, 博士後期課程, 医学院, 地域医療,地域がん医療,医師患者関係,解釈モデル,心理社会的要因
  • 2021, 基盤医学研究, Dissertation Research in Medical Sciences, 博士後期課程, 医学院, 医学教育学,医学教育改革,教育理論,医学教育研究,医学生・研修医指導,医療職学生・医療職研修者指導,医学教育専門家
  • 2021, 社会医学研究, Dissertation Research in Social Medicine, 博士後期課程, 医学院, 医学教育学,医学教育改革,教育理論,医学教育研究,医学生・研修医指導,医療職学生・医療職研修者指導,医学教育専門家
  • 2021, 医学英語演習, Medical English Course, 学士課程, 医学部, 医学英語,国際交流,医学用語, コミュニケーション,グループ学習
  • 2021, 地域医療学, Community Medicine, 学士課程, 医学部, common diseases、地域医療、プライマリ・ケア、家庭医療、総合診療、在宅医療、地域包括ケア、多職種連携、臨床倫理、根拠に基づく医療(EBM)、臨床推論、行動科学、女性医師のキャリア、プロフェッショナリズム
  • 2021, 多職種連携・シミュレーション実習, Interprofessional education and clinical simulation, 学士課程, 医学部, 多職種連携教育、シミュレーション
  • 2021, 臨床統合講義, Integrated Clinical Medicine, 学士課程, 医学部, 総合的診療能力 臨床実習
  • 2021, 一般教育演習(フレッシュマンセミナー), Freshman Seminar, 学士課程, 全学教育, 病気,症状,輪読会,グループ討論,グループ発表

researchmap

プロフィール情報

所属

  • 北海道大学, 大学院医学研究院, 准教授

学位

  • 博士(医学)(北海道大学)

プロフィール情報

  • 村上, ムラカミ
  • 学, マナブ
  • ID各種

    201201080411940303

所属

  • 北海道大学, 大学院医学研究院, 准教授

業績リスト

研究分野

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

経歴

  • 2023年04月 - 現在 北海道大学 大学院医学研究院 准教授

受賞

  • 2022年 北海道大学 全学教育科目エクセレント・ティーチャーズ
  • 2021年 北海道大学 全学教育科目 エクセレント・ティーチャーズ
  • 2018年 北海道医学会 研究奨励賞
  • 2016年 北海道大学 教育総長賞
  • 2015年 北海道大学 全学教育科目 エクセレント・ティーチャーズ
  • 2014年 北海道大学 医学部医学科 優秀教員賞

論文

  • Akiko Takeuchi, Shigeki Jin, Manabu Murakami, Kotaro Matoba
    Pakistan journal of medical sciences 40 6 1313 - 1314 2024年07月 [査読有り]
  • Manabu Murakami, Akiko Takeuchi, Shigeki Jin, Kotaro Matoba
    Journal of the Chinese Medical Association : JCMA 86 11 1037 - 1038 2023年11月01日 [査読有り]
  • Manabu Murakami, Akiko Takeuchi, Shigeki Jin, Kotaro Matoba
    Acta medica portuguesa 36 9 613 - 614 2023年09月01日 [査読有り]
  • Akiko Takeuchi, Hideki Hyodoh, Shigeki Jin, Satoshi Tanaka, Manabu Murakami, Kazuyuki Minowa, Kotaro Matoba
    Current medical imaging 2023年03月28日 [査読有り]
     
    BACKGROUND: Obstructive sleep apnea syndrome (OSAS) can cause sudden death during sleep. Previous findings have suggested that OSAS development is related to maxillofacial morphology. Evaluation of facial morphology can determine the risk of developing the disease, and establishing an objective method to assess the underlying etiology of OSAS-related death would be advantageous. OBJECTIVE: The objective of this study is to determine the key features of obstructive sleep apnea syndrome (OSAS) using postmortem oral and pharyngeal computed tomography (CT). METHODS: We retrospectively assessed autopsy cases of patients with (n=25) and without (n=25) OSAS-related death. We used oral and pharyngeal CT images to compare the oral and pharyngeal cavity volume (OPCV), oral and pharyngeal soft tissue volume (OPSV), oral and pharyngeal air space volume (OPAV), and OPAV to OPCV ratio (%air). Receiver operating curve (ROC) analysis was used to determine the accuracy of OSAS prediction. We assessed participants with body mass index (BMI) values within the normal range. RESULTS: Among the 50 subjects, we observed significant between-group differences in OPSV, OPAV, and % air, whereas there were significant between-group differences in OPSV and %air among 28 subjects with normal BMI values. Both comparisons suggested that OSAS-related death was associated with low %air and high OPSV values. CONCLUSION: The %air and OPSV are useful for assessing postmortem oropharyngeal CT images. OSAS-related sudden death is likely when %air and OPSV values are ≤20.1% and ≥127.2 ml, respectively. Among those with normal BMI values, % air and OPSV values of ≤22.8% and ≥111.5 ml, respectively, predict OSAS-related sudden death.
  • Manabu Murakami, Akiko Takeuchi, Shigeki Jin, Kotaro Matoba
    Pakistan journal of medical sciences 39 4 1219 - 1220 2023年 [査読有り]
  • Manabu Murakami, Shigeki Jin, Kotaro Matoba
    JPMA. The Journal of the Pakistan Medical Association 72 11 2353 - 2354 2022年11月 [査読有り]
  • Manabu Murakami, Shigeki Jin, Akiko Takeuchi, Kotaro Matoba
    Pakistan Journal of Medical Sciences 38 6 2022年06月27日 [査読有り]
     
    doi: https://doi.org/10.12669/pjms.38.6.6058 How to cite this:Murakami M, Jin S, Takeuchi A, Matoba K. Nonverbal communication skills: New-era education needs of younger generation medical students. Pak J Med Sci. 2022;38(6):---------. doi: https://doi.org/10.12669/pjms.38.6.6058 This is an Open Access article distributed under the terms of the Creative Commons Attribution License (http://creativecommons.org/licenses/by/3.0), which permits unrestricted use, distribution, and reproduction in any medium, provided the original work is properly cited.
  • Hideki Hyodoh, Akiko Takeuchi, Kotaro Matoba, Manabu Murakami, Tomoko Matoba, Atsuko Saito, Shigeki Jin
    Legal medicine (Tokyo, Japan) 56 102048 - 102048 2022年05月 [査読有り]
     
    PURPOSE: We evaluated the usefulness of skull fracture analysis using three-dimensional computed tomography skull fracture scores (3DCT-SFs) in cases of fatal falls. MATERIALS AND METHODS: From April 2016 to September 2020, 46 cases of fatal falls from great heights (33 males, 13 females; mean age: 52.7 (range: 18-89) years) were examined using routine postmortem CT. The 3DCT-SFs were determined as the sum of the fracture line lengths measured on a volume rendering image. Skull fracture severity was classified into four stages according to the 3DCT-SFs. These stages were compared by macroscopic evaluation of skull fracture severity (injury level 0: no fracture; injury level I: fracture without deviation; injury level II: fracture with deviation; injury level III: comminuted open skull fracture). The relationship between 3DCT-SFs values, the fall distance, and the hardness of the landing surface was also examined. RESULTS: Skull fractures occurred in 26 cases (56.5%). The mean 3DCT-SFs of the cases that were classified as stages I, Ⅱ, and III were 86.6 (5.0-187.0), 832.0 (235.1-1865.8), and 3582.5 (2171.6-4787.6), respectively. Upon macroscopic evaluation of fracture severity, there were 8, 10, and 8 cases of injury levels I, II, and III, respectively. The 3DCT-SFs-based stages correlated significantly with the macroscopic skull fracture severity levels (R2 = 0.936). Solid-surface fall points resulted in significantly higher 3DCT-SFs than soft surfaces. Comminuted open fracture of the skull (stage III) occurred with fall distances ≥ 24 m. CONCLUSION: The 3DCT-SFs correlate well with macroscopic findings and are useful as an objective skull fracture index.
  • Kotaro Matoba, Manabu Murakami, Emi Fujita, Shigeki Jin, Ryosuke Ogasawara, Tomoko Matoba, Akiko Takeuchi, Sanae Haga, Michitaka Ozaki, Hideki Hyodoh
    Legal medicine (Tokyo, Japan) 57 102071 - 102071 2022年04月15日 [査読有り]
     
    In forensic medicine, although various alcohols have been reported as indicators of decomposition in collected blood, no studies have examined short-chain fatty acids as indicators. In this study, the blood n-butyric acid concentration was quantified, and the association between n-butyric acid and decomposition was investigated to determine whether the detection of n-butyric acid could be a new indicator of decomposition. Among the forensic autopsies performed from 2016 to 2018 in our laboratory, the cases were divided into decomposed (n = 20) and non-decomposed (n = 20) groups based on macroscopic findings. Blood samples collected at the time of autopsy were derivatized with 3-nitrophenylhydrazine hydrochloride after solid-phase extraction. The n-butyric acid concentration was measured using liquid chromatography-tandem mass spectrometry. In addition, ethanol and n-propanol were measured using a gas chromatography-flame ionization detector. There was a significant difference (p < 0.01) in the concentrations of n-butyric acid between the decomposed and non-decomposed groups (0.343 ± 0.259 [0.030-0.973] and 0.003 ± 0.002 [0.001-0.007] mg/mL, respectively). In the decomposed group, n-butyric acid was detected at high concentrations, even in cases where n-propanol was low. These results suggest that n-butyric acid is more likely to be an indicator of blood decomposition than n-propanol.
  • Manabu Murakami, Shigeki Jin, Akiko Takeuchi, Kotaro Matoba
    Acta Médica Portuguesa 35 3 231 - 231 2022年03月02日 [査読有り]
     
    N/a.
  • Evaluation of oral air space volume in obstructive sleep apnea syndrome using clinical and postmortem CT imaging
    Takeuchi A, Hyodoh H, Matoba K, Murakami M, Kudo K, Minowa K
    Oral Radiol 2021年 [査読有り]
  • Educational support required by new forensic pathology trainees: An exploratory qualitative study in Japan
    Murakami M, Matoba K, Hyodoh H
    Natl Med J India 34 2 124  2021年 [査読有り]
  • Do "The Four Principles" Apply to the Improvement of Short-Term Clinical Electives?
    Matoba K, Murakami M, Hyodoh H
    Acta Med Port 34 238  2021年 [査読有り]
  • Enhancing students' motivations through early exposure in actual settings is key
    Murakami M, Matoba K, Hyodoh H
    Natl Med J India 34 3 188  2021年 [査読有り]
  • Matoba K, Hyodoh H, Murakami M
    Rural Remote Health 21 2 6726 - 6726 2021年 [査読有り]
  • Hyodoh H, Matoba K, Murakami M, Saito A, Okuya N, Matoba T, Jin S
    Journal of Forensic Radiology and Imaging 20 200367 - 200367 2020年 [査読有り]
  • Post-mortem computed tomography in sudden death by asthma
    Smith C, Matoba K, Hyodoh H, Murakami M, Saito A, Matoba T, Okuya N, Jin S
    Legal Med 44 101694  2020年 [査読有り]
  • Jin S, Murakami M, Matoba K, Matoba T, Haga S, Ozaki M, Takeuchi A, Hyodoh H
    Legal Med 47 101765 - 101765 2020年 [査読有り]
  • Generational gaps in medical education: an exploratory qualitative study
    Murakami M, Matoba K, Hyodoh H, Takahashi M
    J Pak Med Assoc 71 1476 - 1478 2020年 [査読有り]
  • What exchange students expect of clinical electives in Hokkaido University: Questionnaire survey
    Murakami M, Tanaka Y, Tsuburaya Y, Otaki J
    Hokkaido J Med Sci 94 21 - 24 2019年 [査読有り]
  • Lethal complication in Pott's puffy tumor: a case report
    Hyodoh H, Matoba K, Murakami M, Saito A, Okuya N, Matoba T
    Journal of Forensic Radiology and Imaging 14 12 - 15 2018年 [査読有り]
  • Matoba K, Hyodoh H, Ishida L, Murakami M, Matoba T, Saito A, Okuya N, Almansoori S, Fujita E, Yamase M, Shao M, Jin S
    Legal Med 35 61 - 65 2018年 [査読有り]
  • 小野澤 真弘, Houman Goudarzi, 武冨 貴久子, 稲葉 直子, 藤岡 容一朗, 川久保 和道, 折茂 達也, 金野 陽輔, 坊垣 暁之, 伊藤 智城, 本間 理央, 北市 雄士, 村上 壮一, 村上 学, 川畑 秀伸, 小華和 柾志, 大滝 純司
    医学教育 48 Suppl. 139 - 139 (一社)日本医学教育学会 2017年08月
  • Hyodoh H, Matoba K, Murakami M, Matoba T, Saito A, Feng F, Jin S
    Legal Med 24 19 - 23 2017年 [査読有り]
  • Matoba K, Hyodoh H, Murakami M, Matoba T, Saito A, Feng F, Jin S
    Legal Med 26 6 - 10 2017年 [査読有り]
  • Matoba K, Hyodoh H, Murakami M, Saito A, Matoba T, Ishida L, Fujita E, Yamase M, Jin S
    Legal Med 29 77 - 81 2017年 [査読有り]
  • Understanding the circumstances regarding students' overseas electives and considerations for enhancing their motivation: Questionnaire survey in a medical school
    Murakami M, Tanaka Y, Kawabata H, Kohanawa M, Otaki J
    Hokkaido J Med Sci 92 77 - 81 2017年 [査読有り]
  • Effectiveness of a Medical English Course on Communication Abilities of Graduate Medical Students
    Amengual O, Oku K, Murakami M, Anwar D, Jego E, Bohgaki T, Horita T, Atsumi T
    Med Sci Educ 27 209 - 216 2017年 [査読有り]
  • Asakawa T, Kawabata H, Kisa K, Terashita T, Murakami M, Otaki J
    Journal of Multidisciplinary Healthcare 10 399 - 407 2017年 [査読有り]
     
    BACKGROUND: Working in multidisciplinary teams is indispensable for ensuring high-quality care for elderly people in Japan's rapidly aging society. However, health professionals often experience difficulty collaborating in practice because of their different educational backgrounds, ideas, and the roles of each profession. In this qualitative descriptive study, we reveal how to build interdisciplinary collaboration in multidisciplinary teams. METHODS: Semi-structured interviews were conducted with a total of 26 medical professionals, including physicians, nurses, public health nurses, medical social workers, and clerical personnel. Each participant worked as a team member of community-based integrated care. The central topic of the interviews was what the participants needed to establish collaboration during the care of elderly residents. Each interview lasted for about 60 minutes. All the interviews were recorded, transcribed verbatim, and subjected to content analysis. RESULTS: The analysis yielded the following three categories concerning the necessary elements of building collaboration: 1) two types of meeting configuration; 2) building good communication; and 3) effective leadership. The two meetings described in the first category - "community care meetings" and "individual care meetings" - were aimed at bringing together the disciplines and discussing individual cases, respectively. Building good communication referred to the activities that help professionals understand each other's ideas and roles within community-based integrated care. Effective leadership referred to the presence of two distinctive human resources that could coordinate disciplines and move the team forward to achieve goals. CONCLUSION: Taken together, our results indicate that these three factors are important for establishing collaborative medical teams according to health professionals. Regular meetings and good communication facilitated by effective leadership can promote collaborative practice and mutual understanding between various professions.
  • Hayakawa A, Matoba K, Horioka K, Murakami M, Terazawa K
    Legal Med 17 1 65 - 69 2015年 [査読有り]
     
    Previous studies have reported that thyroglobulin (Tg) concentrations in heart blood are high in cases of asphyxia caused by neck compression such as hanging, strangulation, and throttling and in those with fatal traumatic brain injuries. However, even in cases without these findings presumed to increase the Tg concentration in the previous studies, we previously reported that in some cases the Tg concentration in right heart blood (RHB) and left heart blood (LHB) exceeded the standard value for diagnosis (200 ng/mL) defined in previous studies and the Tg concentration in RHB was significantly higher than that in LHB. In the present study, in our 46 forensic autopsy cases without findings presumed to increase Tg concentration, we separately collected external iliac venous blood (IVB) and external iliac arterial blood (IAB) in addition to RHB and LHB, measured Tg concentrations in RHB, LHB, IVB, and LAB (TRHB, TLHB, TIVB, and TIAB, respectively), and investigated the appropriate blood sampling site for measuring Tg concentrations for forensic diagnosis. TRHB, TLHB, TIVB, and TIAB were 386.3 ± 674.1, 105.8 ± 179.0, 109.2 ± 166.8, and 43.7 ± 90.9 ng/mL, respectively. There were statistically significant differences between TRHB and TLHB, TIVB and TIAB, TRHB and TIVB, and TLHB and TIAB. Tg is more readily diffused by the venous system (RHB, IVB) than by the arterial system (LHB, IAB) because the venous system retains more blood volume after death. Tg is more readily diffused to heart blood (RHB, LHB) than to peripheral blood (IVB, IAB) because of the proximity of the heart to the thyroid gland. Therefore, we conclude that Tg leaks into the vessels around the thyroid gland because of the influences of postmortem changes and subsequently diffuses through the blood after death, and therefore the Tg concentration increases after death. When Tg concentration values are used for forensic diagnosis, it is appropriate to measure them using peripheral arterial blood situated distant from the thyroid gland.
  • Murakami M, Amengual O, Iguchi K, Otaki J
    Hokkaido J Med Sci 90 2 99 - 104 2015年 [査読有り]
     
    In the past, we made several efforts making curriculum changes to Medical English Practice, however, these changes did not improve motivation effectively. We have completely modified the curriculum in 2012, and performed a questionnaire survey to 112 sophomore medical students. In the final exam, students answered a questionnaire assessing all classes of the course by scoring 3 points (no change required), 2 points (minor change required), and 1 point (major change required or discontinue). In addition, students could write free comments about potential contents they would like to add to the curriculum. Each class was assessed as more than or equal to 2.5 points on average (range: 2.50-2.96). Potential contents students want to add are: 1. Speaking (45 students [55%]), 2. Listening (30 students [37%]), 3. Reading (6 students [7%]), 4. Writing (1 student [1%]). The most frequent suggestion was to include group discussions in speaking (27 students [33%]), followed by listening on topics of healthcare systems (11 students [13%]). Many students suggested to include conversation classes in small groups, or classes in which international students introduce the structure of healthcare systems of their home countries to the curriculum. Increasing the participation of international faculty, staff and students in the Medical English Practice might contribute to the improvement of medical students' motivation.
  • 浅川朋宏, 川畑秀伸, 村上学, 木佐健悟, 大島寿美子, 寺下貴美, 小野寺慧州, 大滝純司
    日本プライマリ・ケア連合学会誌 37 3 249 - 253 (一社)日本プライマリ・ケア連合学会 2014年09月 [査読有り][通常論文]
     
    目的:財政破綻を機に医療資源の縮小を伴う医療の合理化に直面した住民の思いと、新たな医療体制への住民の考え方を明らかにし、医療の合理化において考慮すべき要素を探索する。方法:自治体の財政破綻に直面したX市の住民を対象に、医療の合理化に対する思いと今後の医療のあり方への考え方の2点を質問し、質的な分析を行った。結果:医療資源縮小を伴う医療の合理化への住民の思いと、新たな医療体制への住民の考え方として「医療の合理化の進め方」、「地域医療のあり方」、「行政、医療者の姿勢」の3つのテーマが抽出された。結論:医療の合理化おいて、行政や医療機関が合理化の過程および内容に関して住民の意見を受け止め、地域の歴史的背景や住民の心情を理解することが重要である。(著者抄録)
  • Akira Hayakawa, Kotaro Matoba, Kie Horioka, Manabu Murakami, Koichi Terazawa
    Legal medicine (Tokyo, Japan) 16 3 164 - 7 2014年05月 [査読有り][通常論文]
     
    Previous studies have reported that the concentration of thyroglobulin (Tg) in heart blood is high in cases of asphyxia by neck compression such as hanging, strangulation, and throttling and in those with traumatic injuries to the head. However, we have experienced cases in which we observed high Tg concentrations without such findings. Therefore, we analyzed the influence of postmortem changes on Tg concentration. Of 253 forensic autopsies conducted at our institution, we analyzed 44 cases without the findings presumed to increase Tg concentration. We collected right heart blood (RHB) and left heart blood (LHB) separately and measured Tg concentrations in each. The Tg concentration of the RHB in 19 (43%) cases and that of the LHB in 10 (23%) cases was higher than the standard value (200ng/ml) obtained in previous studies. In some cases, we found large differences between the Tg concentrations of RHB and LHB. We suggest that Tg concentration can increase above the standard value and that a difference between the Tg concentration of RHB and LHB arises as a result of postmortem changes. Consequently, if there is a large difference between the Tg concentration of RHB and LHB, the concentration of Tg should not be used as a basis for forensic diagnosis.
  • What primary care physician teachers need to sustain community based education in Japan
    Murakami M, Kawabata H, Maezawa M
    Asia Pac Fam Med 13 6  2014年 [査読有り]
  • 村上 学, Olga Amengual Pliego Maria, 川畑 秀伸, 武冨 貴久子, 小華和 柾志, 大滝 純司
    医学教育 44 Suppl. 137 - 137 (一社)日本医学教育学会 2013年07月
  • The perception of inter-professional education (IPE) among laypersons in a Japanese rural area
    Murakami M, Asakawa T, Wang C, Kawabata H, Maezawa M
    Hokkaido J Med Sci 88 187 - 190 2013年 [査読有り]
  • Kotaro Matoba, Manabu Murakami, Akira Hayakawa, Koichi Terazawa
    Legal medicine (Tokyo, Japan) 14 3 134 - 9 2012年05月 [査読有り][通常論文]
     
    We measured concentrations of sodium (Na), chloride (Cl), calcium (Ca), and magnesium (Mg) in pleural effusion from forensic autopsy cases to examine whether they were useful for a diagnosis of drowning. We analyzed a total of 51 cases (15 seawater drowning, 10 freshwater drowning, and 26 non-drowning), and determined the following reference values. If the concentration of Na or Cl is under 65 mEq/l, a diagnosis of freshwater drowning can be made. If the concentration of Na is higher than 175 mEq/l, or that of Cl is higher than 155 mEq/l, or that of Ca is higher than 16 mg/dl, or that of Mg is higher than 15 mg/dl, a diagnosis of seawater drowning can be made. We recommend that pleural effusion from the left and the right thoracic cavities should be collected and analyzed separately because large differences may be observed between each side in the case of drowning. If one side corresponds to the reference value for seawater or freshwater drowning and the other side does not, a diagnosis of drowning can still be made according to the obtained value.
  • What rural physicians need to engage in community based education: a qualitative interview survey
    Murakami M, Kawabata H, Maezawa M
    J Rural Med 7 38 - 41 2012年 [査読有り]
  • 予防接種痕による日本人の年齢推定
    的場 光太郎, 村上 学, 早川 輝, 寺沢 浩一
    法医学の実際と研究 54 25 - 29 法医学談話会 2011年11月 [査読有り][通常論文]
     
    種痘痕とBCG接種痕による年齢推定の可能性について探るため、明治時代から現在までの両接種に関する法令を調査するとともに、予防接種痕のある剖検死体213例の接種痕データを分析し、以下の結論を得た。1)第1期の種痘は乳幼児期に右上腕あるいは肩部に実施されることが多く、その瘢痕が明瞭に残存するので年齢推定に有用である。2)第1期の種痘痕の個数が4個または6個であれば1908〜1948年に出生したと推定でき、2個であれば1947〜1970年、1個であれば1947〜1975年に出生したと推定することができる。3)BCGの経皮接種痕があれば1952年以降の出生と推定することができる。
  • MURAKAMI M
    Asia Pac Fam Med 8 9 - 9 2009年 [査読有り]

MISC

  • 村上学 産業医学ジャーナル 46 (6) 63 -65 2023年
  • 村上学, 髙橋誠, 平野聡, 畠山鎮次 国立大学医学部長会議 2022年
  • 在宅医に求められる資質、並びに、在宅医を増やすために解決すべき課題についての探索的研究
    村上学 北海道医誌 97 14 2022年
  • COVID-19収束後の短期臨床留学再開に向けた展望と課題
    石森 直樹, 畠山 鎮次, 村上 学, Shane Peter, 高橋 誠 医学教育 52 (Suppl.) 115 -115 2021年07月
  • へき地で次世代の医療職を育てる多職種連携教育体制を作るための探索的研究
    村上学, 川畑秀伸, 前沢政次 北海道医誌 95 53 -54 2020年 [査読無し]
  • 「国際連携教育」~学生受入の現状と課題
    村上学, 田中由加利, 円谷友紀, 畠山鎮次, 大滝純司 北海道医誌 94 63 -68 2019年 [査読無し]
  • 村上学, 吉岡充弘 国立大学医学部長会議 2019年 [査読無し]
  • 北海道大学に交換留学生として来学し臨床実習を行った学生へのアンケート調査
    村上学 北海道医誌 93 96 2018年 [査読無し]
  • 村上 学, 田中 由加利, 川畑 秀伸, 小華和 柾志, 大滝 純司, 吉岡 充弘 医学教育 48 (Suppl.) 157 -157 2017年08月
  • 地域包括ケアにおける多職種連携の構築に関する探索的研究
    川畑 秀伸, 浅川 朋宏, 木佐 健悟, 寺下 美貴, 村上 学, 大滝 純司 医学教育 47 (Suppl.) 210 -210 2016年07月
  • 北海道大学医学部医学科学生が交換留学で海外実習(研究・臨床)に望む内容についてのアンケート調査
    村上 学, 井口 香織, 川畑 秀伸, 小華和 柾志, 大滝 純司, 吉岡 充弘 医学教育 47 (Suppl.) 215 -215 2016年07月
  • 村上 学, Pliego Amengual, Olga Maria, 川畑 秀伸, 小華和 柾志, 大滝 純司 医学教育 46 (Suppl.) 105 -105 2015年07月
  • ある地域における住民,行政,医療機関による連携・協働関係構築への取り組みに関する探索的研究
    浅川朋宏, 木佐健悟, 村上学, 川畑秀伸 北海道プライマリ・ケア研究会会報 33 40 2015年 [査読無し]
  • 毎熊 浩二, 浅利 優, 山田 ひろみ, 松田 都久美, 岡 久美子, 北村 麻奈, 吉田 あやか, 土井 大輝, 保科 千里, 大谷 静治, 間瀬田 千香暁, 塩野 寛, 清水 惠子, 大村 友博, 早川 輝, 村上 学, 的場 光太郎, 寺沢 浩一, 山田 直弥, 中村 一, 阿部 祐亮, 三和 正人, 吉田 幸夫 法医学の実際と研究 56 (56) 266 -266 2013年11月 [査読無し][通常論文]
  • 損傷の状態から受傷場所(階段)の推定が可能であった1剖検例
    早川 輝, 的場 光太郎, 村上 学, 寺沢 浩一 法医学の実際と研究 (56) 259 -260 2013年11月 [査読無し][通常論文]
  • 石狩川下流域における珪藻分布の解析
    石川 知保, 的場 光太郎, 出村 珠美, 早川 輝, 村上 学, 寺沢 浩一, 山田 直弥 法医学の実際と研究 (56) 266 -267 2013年11月 [査読無し][通常論文]
  • 胃内から採取された液体の電解質濃度の溺死診断への応用
    的場 光太郎, 早川 輝, 村上 学, 寺沢 浩一 法医学の実際と研究 (56) 265 -266 2013年11月 [査読無し][通常論文]
  • 法医学後継者育成問題に関する探索的調査(予備調査・(第2報))
    村上 学, 的場 光太郎, 早川 輝, 寺沢 浩一 法医学の実際と研究 (56) 262 -262 2013年11月 [査読無し][通常論文]
  • 胸部に細い金属が刺入していた一剖検例
    早川 輝, 的場 光太郎, 村上 学, 寺沢 浩一 日本法医学雑誌 67 (1) 105 -105 2013年05月 [査読無し][通常論文]
  • 結晶の析出によって胸腔内に貯留する液体のマグネシウム濃度が低下していた2剖検例
    的場 光太郎, 早川 輝, 村上 学, 寺沢 浩一 日本法医学雑誌 67 (1) 79 -79 2013年05月 [査読無し][通常論文]
  • 慢性骨髄性白血病が脳内出血の原因と考えられた1剖検例
    堀岡 希衣, 的場 光太郎, 早川 輝, 村上 学, 寺沢 浩一 日本法医学雑誌 67 (1) 81 -81 2013年05月 [査読無し][通常論文]
  • 損傷の自他為事故の区別が問題となった2解剖例
    寺沢 浩一, 的場 光太郎, 村上 学, 早川 輝, 木内 隆之 法医学の実際と研究 (55) 304 -304 2012年11月 [査読無し][通常論文]
  • 内因性急死と気道閉塞による窒息死の鑑別が必要となった食事中の突然死の1例
    的場 光太郎, 村上 学, 寺沢 浩一, 早川 輝, 木内 隆之 法医学の実際と研究 (55) 305 -305 2012年11月 [査読無し][通常論文]
  • MURAKAMI Manabu, MATOBA Kotaro, HAYAKAWA Akira, TERAZAWA Koichi 北海道醫學雜誌 = Acta medica Hokkaidonensia 87 (4) 159 -163 2012年08月01日
  • MURAKAMI Manabu, MATOBA Kotaro, TERAZAWA Koichi 北海道醫學雜誌 = Acta medica Hokkaidonensia 87 (4) 153 -157 2012年08月01日
  • 当教室における身元不明死体の年齢推定の適中率
    的場 光太郎, 村上 学, 早川 輝, 寺沢 浩一 日本法医学雑誌 66 (1) 88 -88 2012年05月 [査読無し][通常論文]

講演・口頭発表等

  • Z世代の学生がシニア世代の教員スタッフに対して感じる世代間ギャップに関する探索的調査
    村上学, 川畑秀伸
    第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2024年06月
  • 現場の医療者が在宅医療に求める資質と医学生が在宅医療に抱くイメージについての探索的調査
    村上学, 川畑秀伸, 前沢政次
    第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2023年05月
  • へき地で持続可能な多職種連携教育を行っていくための問題点
    村上学, 川畑秀伸, 前沢政次
    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2021年
  • コロナ禍における北海道大学医学部医学科4年次講義「地域医療学」の取り組み
    村上学, 高橋誠
    第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2021年
  • 現場での臨床実習が困難になった場合のICTを活用したオンライン代替実習の試み
    村上学, 石森直樹, 高橋誠
    第53回日本医学教育学会大会 2021年
  • 国際担当部署として学生交流を進める際に生じた問題点~インバウンドの事例から
    村上学, 石森直樹, 田中由加利, 円谷友紀, 高橋誠
    第52回日本医学教育学会大会 2020年
  • 国際担当部署として学生交流を進める際に生じた問題点~アウトバウンドの事例から
    村上学, 石森直樹, 田中由加利, 円谷友紀, 高橋誠
    第52回日本医学教育学会大会 2020年
  • Issues about practicing inter-professional education (IPE) in rural areas - recognition gap between general people and medical professionals
    Mukarakami M, Kawabata H, Maezawa M
    11th Annual Conference of Japan Primary Care Association (International Session) 2020年
  • Fostering next-generation medical professions in rural areas independently: an exploratory study
    Murakami M, Kawabata H, Maezawa M
    WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019年
  • Requisites for effective inter-professional education (IPE) in Japanese rural areas: Key messages from our interview survey and workshop
    Mukarakami M, Kawabata H, Maezawa M
    WONCA Asia Pacific Regional Conference 2015年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 村上 学, 高橋 誠, 川畑 秀伸
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 川畑秀伸, 村上学
     
    2004年に始まった初期研修医に対する2年間の必修化臨床研修は、プライマリ・ケアの基本的な診療能力の習得を目標にしながら、病棟での研修が中心で、一般外来での診療研修は求められていなかった。しかし、プライマリ・ケアで遭遇する頻度の高い症状や疾患への臨床能力の習得には、患者がまず訪れる一般外来での症状から診断、治療に至る診療過程の研修が重要であることが指摘されてきた。そのため、2020年より一般外来での診療研修が必修の目標に加わった。しかしながらこの研修の実績があまりない施設も多く、外来診療を研修医にいかに指導するかが課題となっている。 本研究の目的は、この新たに導入された外来診療研修について、研修医が何を、如何に学び、指導医はどう教えるかについて、半構造化インタビュー調査とテーマ分析を用いて明らかにすることである。この成果は医療が専門分化する中、高齢・長寿化を支える本邦の医療職の能力や人材育成の在り方についての知見をもたらす。 1年目は研究分担者と協働して、内外の文献検索とレビューを再度行いインタビューガイドの吟味と作成、外来診療教育について経験ある医師に研究計画を説明して調査実施上の問題点検討、研究計画倫理審査申請書の作成と提出、インタビュー調査の対象施設選定、さらに、今年度の半ばから開始する調査のための対象施設への連絡と依頼書類の作成を行った。 調査遂行にあたり、事前の聞き取り調査や研究チーム会議において、新型コロナウイルス感染症の影響が特に検討された。この感染によって診療体制が大きく縮小された医療施設が多く、そのため、外来診療研修において患者を直接診察する研修形式が著しく制限されている様子であった。このような状況は研修方法の多様化や研修の効果といった考慮すべき新たな内容を含んでおり、関連して、調査時期、方法、インタビューガイドなどの見直しに至った。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
    研究期間 : 2018年06月 -2020年03月 
    代表者 : 七戸俊明, 平野聡, 渡辺雅彦, 大滝純司, 倉島庸, 村上壮一, 高橋誠, 村上学
     
    医学生に対する新たな高度医療技術の教育システムとして、ご献体を使用した模擬手術からなる臨床解剖実習の有用性を検討した。医学生と教員等に対するアンケート調査と外科手術の講義、外科医によるデモンストレーション、学生による模擬手術の実施・見学などからなる臨床解剖実習のパイロットスタディーとして、胸腔鏡下食道切除術の模擬手術を行った。 その結果、従来の系統的解剖学実習と臨床解剖学実習のいずれも有用であることが示された。また、臨床解剖実習は系統的解剖学実習とは別に、臨床実習の一環として新たなカリキュラムとして広く導入することが望ましいと考えられた。
  • シームレスな医学教育で在宅医志向の医学生を育成するためのキャリアパスに関する探索的研究
    公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団:
    研究期間 : 2020年 
    代表者 : 村上学, 髙橋誠, 川畑秀伸
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 川畑秀伸, 村上学
     
    診療チームの一員として医学生を教育する「診療参加型臨床実習」を経験している指導医、研修医、医学生を対象に半構造化個別インタビューを用いて、研修医による医学生指導に関して探索的調査と分析を行った。その結果、研修医の教育参加への短所の認識と対応のもと、学生教育へ積極的に研修医が加わる方がよいことが分かった。 これらの知見と文献を踏まえて、診療参加型臨床実習のカリキュラムを開発した。このカリキュラムには、指導体制、宿泊、交通、連絡体制の整備・確立、道内3医育大学で共通する学生評価開発(13項目のコンピテンシー)、ならびに、ウエブサイトを使用した学生評価と実習評価のシステム構築が含まれる。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 村上学
     
    本研究は,学部レベルの医学英語教育(「医学英語学習用教材・教育カリキュラム開発」)を推進するためのものであった。 国籍・バックグラウンド・所属の異なる多様な留学生を起用した、理系学生を広く対象とする持続可能性のある医療英語学習用教材・カリキュラムを開発するという目的について、平成28年度~平成30年度の3年間で、基礎的なニーズ調査、教材開発、授業計画・立案まで含めて予定通り達成した。 教材開発の目的のみならず、留学生を医学教育に起用するためのノウハウ蓄積についても達成でき、本研究成果は、医学英語教育領域全体において大きく貢献するものと期待される。
  • 地域と協働して次世代の医療職を育てる多職種連携教育体制の構築
    公益財団法人 ユニベール財団:
    研究期間 : 2018年 
    代表者 : 村上学, 前沢政次, 川畑秀伸
  • 多職種連携を導入した地域基盤型医学教育モデルの開発
    公益財団法人 ファイザーヘルスリサーチ振興財団:
    研究期間 : 2012年 
    代表者 : 村上学, 川畑秀伸, 前沢政次

社会貢献活動

  • 北海道医師会 常任理事
    期間 : 2023年 - 現在
    役割 : 運営参加・支援
  • 日本医師会産業保健委員会 委員
    期間 : 2023年
    役割 : 運営参加・支援
  • 北海道産業保健活動推進協議会 委員
    期間 : 2023年
    役割 : 運営参加・支援
  • 北海道産業保健総合支援センター 運営主幹
    期間 : 2023年
    役割 : 運営参加・支援
  • 北海道総合保健医療協議会 委員
    期間 : 2023年
    役割 : 運営参加・支援


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.