研究者データベース

研究者情報

マスター

アカウント(マスター)

  • 氏名

    内藤 誠人(ナイトウ トモヒト), ナイトウ トモヒト

所属(マスター)

  • 工学研究院 建築都市部門 空間デザイン

所属(マスター)

  • 工学研究院 建築都市部門 空間デザイン

独自項目

syllabus

  • 2021, 計画・設計演習Ⅲ, Exercise in Planning and Design III, 学士課程, 工学部, 企画 計画プログラム 設計 外部空間 周辺環境 ランドスケープ タイポロジー 計画・設計者の社会性
  • 2021, 計画・設計演習Ⅰ, Exercise in Planning and Design I, 学士課程, 工学部, 空間,構成,スケール,設計

researchmap

プロフィール情報

所属

  • 北海道大学, 大学院工学研究院 建築都市部門 空間デザイン分野, 助教

学位

  • 博士(工学)(2019年10月 東京工業大学)

プロフィール情報

  • 内藤, ナイトウ
  • 誠人, トモヒト
  • ID各種

    202101017218389361

所属

  • 北海道大学, 大学院工学研究院 建築都市部門 空間デザイン分野, 助教

業績リスト

研究キーワード

  • 建築意匠   建築設計   建築論   トップライト   オランダ   景観   大学キャンパス   

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

経歴

  • 2023年04月 - 現在 札幌市立大学 非常勤講師
  • 2021年04月 - 現在 北海道大学 大学院工学院 建築都市部門 空間デザイン分野 助教
  • 2017年09月 - 2021年03月 関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科 研究助手
  • 2012年11月 - 2017年09月 東京工業大学 技術支援員(図学)

学歴

  • 2008年10月 - 2012年10月   東京工業大学   大学院理工学研究科   建築学専攻
  • 2008年04月 - 2008年09月   東京工業大学   大学院総合理工学研究科   人間環境システム専攻
  • 2004年04月 - 2008年03月   東京工業大学   大学院総合理工学研究科   人間環境システム専攻
  • 2005年09月 - 2006年08月   デルフト工科大学   建築学部
  • 2000年04月 - 2004年03月   東京工業大学   工学部   建築学科

委員歴

  • 2021年04月 - 現在   北海道大学サスティナブルキャンパスマネジメント本部   キャンパスマネジメント専門委員会・幹事会/歴史的資産WG/キャンパスマスタープランの策定・実現WG/サステイナブルキャンパス連携・啓発WG
  • 2021年04月 - 現在   日本建築学会北海道支部   北海道建築作品発表会委員会
  • 2015年12月 - 現在   日本建築学会   光環境デザイン小委員会
  • 2012年04月 - 2014年03月   日本建築学会関東支部   建築計画専門研究委員会

受賞

  • 2022年06月 一般社団法人 日本空間デザイン協会 日本空間デザイン賞2022 | Longlist(入選)
     古平町複合施設 かなえーる 
    受賞者: ディレクション;杉野宏樹;大成建設一級建築士事務所;デザイン;高橋章夫;大成建設一級建築士事務所;その他;小澤丈夫;北海道大学大学院工学研究院;建築デザイン学研究室;その他;内藤誠人;北海道大学大学院工学研究院;建築デザイン学研究室;家具デザイン;久守義和;近藤商会;ランドスケープデザイン;吉井 幹;日本データサービス;施工;大成建設;クライアント;古平町;撮影者;今田耕太郎
  • 2022年03月 一般社団法人ソトノバ ソトノバ・アワード2021
     実験のデザイン部門賞 
    受賞者: 大学院工学研究院;建築デザイン学研究室
  • 2016年09月 公益財団法人日本デザイン振興会 グッドデザイン賞2016
     
    受賞者: 内藤誠人
  • 2015年09月 日本建築学会 2015年度技術部門設計競技優秀賞
     
    受賞者: 内藤誠人

論文

  • 内藤 誠人, 十塚 響, 小澤 丈夫
    日本建築学会計画系論文集 88 814 3426 - 3436 日本建築学会 2023年12月01日 
    The aim of this study is to clarify the transition of the editorial policy and some aspects of the contents of “VOLUME”, launched in 2005 as a platform for international architectural discourse in the Netherlands, founded by O. Bowman, R. Koolhaas and M. Wigley. First, the history of this magazine from its first issue in 1929 to “VOLUME” is summarized. Next, the editorial policy is summarized, and 59 issue are divided into six periods according to the differences in them. In addition, the writing of the editorial and the articles contributed by the co-founders reveal differences in their editorial involvement.
  • 内藤 誠人, 村田 涼, 安田 幸一
    日本建築学会計画系論文集 83 744 155 - 164 日本建築学会 2018年 [査読無し]
     
    Introduction:
     In the history of the worship space, such as basilica type and centralized temple type in Christian churches are characterlized as symmetry and rotational symmetry has been used as a norm of the worship space. And they also have symmetrical section along the axis or point, such as gable roof and dome, that have highest point above them. In addition, the altar will be directed to the east where the sun rises until recently as a norm. In this norm, the priest pray to the direction of the sun rising in the morning, and received the evening light in his back from rose window in the Gothic churches. So that it seems to be possible to understand the natural light to produce a worship by the priest and laities around the altar. In such worship space, skylights which can be arranged at free position is plan is considered to be attached position within the normative spatial types. This study aims to clarify the day lighting methods in the worship space of contemporary religious buildings by their morphological characteristics as seen from the relationships between the form of the worship space and the arrangement of the skylights towards the altar.

     Methods:
     The worship spaces in the contemporary religious buildings built after 1950s were selected as cases to study. First, planar form of worship space were examined by its symmetry and proportion as refereing to the type of basillica and cetralized plan. In addition to this, the composition of chancel and nave, the arrangement of congregation's chair were also analyzed to know the direction created by theirarrangement. And sectional form of ceiling were analyzed by the axis along the altar and digonal axist of it.
     Second, arrangement of skylight in plan was viewd. First, the orientation of altar was confirmed wether if they face to the east as its nome. Sectional form of skylights and planar arrangement of skylights were analyzed.
     Third, based on all these results, we discussed the morphological characteristics of adopting day-light methods by the combination of sectional form of worship space as seen from the inclined direction of the ceiling and arrangement of skylights in worship space.

     Results:
     1) Symmetrical planar form at the worship space is still keeped as a nome. And deep proportion is the major in them. As the sectional form, flat ceiling and the ceiling inclined along the cross axis like dome are both major. The sectional shape can be characterized by the planar composition of chancel and altar, and the arrangement of congregation's chairs.
     2) The major orientation of altar is still east in the four orientation even though the cases which don't face to east are more than half. Skylights which placed above chancel and nave are the major placement more than above chancel. By analayzed the combination between the area and the position toward to the periphery of whorship space, there are clear diferent relashinships between each sets.
     3) The conclusion has came up with 6 adopting daylight methods by the combination of the sectional form of ceiling and lit area by skylights. There are some methods adopting to the original form of the worship space such as the basillica and centralized types. And some other methods to adopt new type of form of the worship spaces were founded, such as the sectional from inclined to the altar direction and the form with flat ceiling. And there are some methods which have different shape under the same types, especially by the placement of skylights.
  • 内藤 誠人, 芳本 晃大朗, 村田 涼, 安田 幸一
    日本建築学会計画系論文集 82 740 2521 - 2529 日本建築学会 2017年 [査読無し]
     
    The aim of this study is to clarify the methods of top-lighting in the open-stack reading space in contemporary library. Top-lighting and high side lighting were only way to let daylight in the reading area located in the middle of the space when the walls are ocupied by the bookshelves before the artificial light were invented. Today, top-lighting is still important in open-stack reading space not only for giving the light for reading under the requirement of energy saving but also for creating the atmosphere by light that cannot be achived by the artificial light in the changing of requirement to the function of library fromlending type to staying type. Therefore, more variety can be seen in the top-lighting design in the illuminated area of use, the location and form of skylights.
  • 内藤 誠人, 鈴木 春奈, 村田 涼, 安田 幸一
    日本建築学会計画系論文集 79 701 1553 - 1560 日本建築学会 2014年 [査読無し]
     
    The aim of this study is to clarify the methods of daylighting from skylight in exhibition rooms of the contemporary art museums as the methods of creating “heterogeneous” exhibition space to get rid of “homogeneous” exhibition space which has rectangular solid space with the lighting from whole ceiling, which has been the cliché as known as “WHITE CUBE” in modern museum. Firstly, the form of exhibition rooms, such as the shape of plan and ceiling are analyzed by the difference from rectangular solid. Secondly, the form of skylight, such as the position on the exhibition room is analyzed, and the type of exhibition rooms, the relation to the position of art works and type of art works are considered. Finally, four types of methods of daylighting are suggested by defining the “homogeneous form of space and illumination” as a typical method. Furthermore, the feature of the combination of daylighting from skylight in each contemporary art museums are clarified by these four types of methods.

書籍等出版物

  • TIT建築設計教育研究会 
    TIT建築設計教育研究会 冊

講演・口頭発表等

担当経験のある科目(授業)

  • 近現代建築史札幌市立大学
  • Human Settlement Design北海道大学
  • 建築都市計画演習北海道大学
  • 計画・設計特別演習Ⅰ北海道大学
  • 計画・設計演習Ⅲ北海道大学
  • 計画・設計演習Ⅱ北海道大学
  • 計画・設計演習Ⅰ北海道大学
  • 計画・設計基礎演習北海道大学
  • 建築と都市北海道大学
  • 建築都市学概論北海道大学
  • Architecture History and Design北海道大学

所属学協会

  • 日本建築学会   日蘭建築文化協会   

Works(作品等)

  • 上伏古コミュニティセンター
    内藤誠人, 平輝  2024年04月
  • 古平町複合施設かなえーる 地域防災センター
    内藤誠人, 東眞, 立花恵大, 小澤丈夫  2022年11月
  • 組立和室「くみたて2020」
    小澤丈夫, 平輝, 内藤誠人, 芳川美優花, 海野洋光, 門元英憲  2021年08月
  • 反復する切妻屋根のオフィス
    内藤誠人  2015年11月
  • 斎藤准教授の家
    安田幸一, 北田明裕, 内藤誠人  2013年08月
  • SmartWall
    慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスメディアセンタ地下ホワイエ  徳久悟, 内藤誠人  2005年03月 -2009年03月
  • MYSQ - My Style So Qute!
    KDDI DESIGNING STUDIO Next Interface, 東京都渋谷区  徳久悟, 小田部巧, 勝呂冠宇, 大久保創介, 内藤誠人  2005年03月 -2008年09月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 内藤 誠人
  • 文化財建造物を活用した都市デザインから学ぶオランダの建築文化
    公益財団法人 窓研究所:文化活動助成金
    研究期間 : 2024年04月 -2025年03月
  • 来店時アンケートによる来店者の趣向を考慮したデザイン性・機能性・安全性に よる室内コーディネート支援システムの開発
    令和4年度ニトリみらい社会デザイン講座研究公募
    研究期間 : 2022年04月 -2023年03月 
    代表者 : 中嶋唯貴, 小澤丈夫, 内藤誠人
  • 大成建設株式会社:学術コンサルティング
    研究期間 : 2022年 -2023年03月 
    代表者 : 小澤丈夫, 内藤誠人

メディア報道

  • 第43回北海道建築作品発表会「実践としての北海道建築」
    報道 : 2024年02月
    執筆者 : 本人
    発行元・放送局 : 日本建築学会
    番組・新聞雑誌 : 建築雑誌
    pp.61-62 会誌・広報誌
  • 光環境デザイン小委員会(<連載>委員会訪問)
    報道 : 2022年10月
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : 日本建築学会
    番組・新聞雑誌 : 建築雑誌
    pp.34-35 会誌・広報誌
  • 第41回北海道建築作品発表会「北海道の建築と光」
    報道 : 2019年12月
    執筆者 : 本人
    発行元・放送局 : 北海道建築士事務所協会
    番組・新聞雑誌 : ひろば
     会誌・広報誌
  • Tokyo Financial Street 039
    報道 : 2018年02月23日
    発行元・放送局 : STOCK VOICE 社
    番組・新聞雑誌 : Tokyo Financial Street
     インターネットメディア
  • 建築家が気づいた「貯蓄から投資へ」を阻む壁
    報道 : 2017年09月25日
    発行元・放送局 : 日経BP社
    番組・新聞雑誌 : 日経XTECH
     インターネットメディア

学術貢献活動

  • 塚本由晴と考える建築と光のふるまい
    期間 : 2024年02月20日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本建築学会光環境デザイン小委員会
  • 末光弘和が語る光と建築
    期間 : 2023年03月07日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本建築学会光環境デザイン小委員会
  • 内藤廣と面出薫が語る光と建築
    期間 : 2022年02月24日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    建築家会館本館ホール
  • 大橋諭が語るザハ・ハディド建築と光
    期間 : 2021年03月09日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本建築学会光環境デザイン小委員会
  • 田根剛が語る光と建築
    期間 : 2020年02月21日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    建築家会館本館ホール
  • 捏造された白
    期間 : 2019年10月08日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本建築学会光環境デザイン小委員会
    建築家会館本館ホール
  • 保坂猛と語る光と建築
    期間 : 2018年03月13日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 日本建築学会光環境デザイン小委員会
    建築家会館本館ホール


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.