研究者データベース

宮島 真貴(ミヤジマ マキ)
保健科学研究院 保健科学部門 リハビリテーション科学分野
講師

基本情報

所属

  • 保健科学研究院 保健科学部門 リハビリテーション科学分野

職名

  • 講師

学位

  • 保健科学博士(北海道大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 細胞老化   慢性炎症   リハビリテーション   認知機能改善療法   自閉スペクトラム症   

研究分野

  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学
  • ライフサイエンス / 精神神経科学

担当教育組織

職歴

  • 2020年03月 - 現在 札幌医科大学医学部医学科解剖学第二講座 訪問研究員
  • 2018年04月 - 現在 北海道大学大学院保健科学研究院 助教
  • 2013年04月 - 2018年03月 北仁会 旭山病院

研究活動情報

論文

  • Shogo Ijima, Yuki Saito, Sena Yamamoto, Kentaro Nagaoka, Taiki Iwamoto, Arisa Kita, Maki Miyajima, Tsukasa Sato, Akihiro Miyazaki, Takako S Chikenji
    Immunity & ageing : I & A 20 1 72 - 72 2023年12月05日 
    Oral lichen planus is a chronic inflammatory condition that adversely affects the oral mucosa; however, its etiology remains elusive. Consequently, therapeutic interventions for oral lichen planus are limited to symptomatic management. This study provides evidence of the accumulation of senescent mesenchymal cells, CD8 + T cells, and natural killer cells in patients with oral lichen planus. We profiled the patients' tissues using the National Center for Biotechnology Information Gene Expression Omnibus database and found that senescence-related genes were upregulated in these tissues by gene set enrichment analysis. Immunohistochemical analysis showed increased senescent mesenchymal cells in the subepithelial layer of patients with oral lichen planus. Single-cell RNA-seq data retrieved from the Gene Expression Omnibus database of patients with oral lichen planus revealed that mesenchymal cells were marked by the upregulation of senescence-related genes. Cell-cell communication analysis using CellChat showed that senescent mesenchymal cells significantly influenced CD8 + T cells and natural killer cells via CXCL12-CXCR4 signaling, which is known to activate and recruit CD8 + T cells and NK cells. Finally, in vitro assays demonstrated that the secretion of senescence-associated factors from mesenchymal cells stimulated the activation of T cells and natural killer cells and promoted epithelial cell senescence and cytotoxicity. These findings suggest that the accumulation of mesenchymal cells with senescence-associated secretory phenotype may be a key driver of oral lichen planus pathogenesis.
  • 医療従事者における車椅子観察の視点~下肢に着目したアンケート調査~
    浮田徳樹,相原彩香,宮島真貴
    車椅子シーティング研究 8 1 in press  2023年11月 [査読有り][通常論文]
  • Yuri Matsuzaki, Hidetoshi Omiya, Takayuki Hisakura, Hiroki Tanii, Maki Miyajima
    Asian Journal of Occupational Therapy 19 1 205 - 212 2023年
  • Shogo Ijima, Yuki Saito, Kentaro Nagaoka, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Maki Miyajima, Takako S. Chikenji
    Frontiers in Immunology 13 960601 - 960601 2022年10月 [査読有り]
     
    Systemic lupus erythematosus (SLE) is a chronic autoimmune inflammatory disease characterized by the involvement of multiple organs. Lupus nephritis (LN) is a major risk factor for overall morbidity and mortality in SLE patients. Hence, designing effective drugs is pivotal for treating individuals with LN. Fisetin plays a senolytic role by specifically eliminating senescent cells, inhibiting cell proliferation, and exerting anti-inflammatory, anti-oxidant, and anti-tumorigenic effects. However, limited research has been conducted on the utility and therapeutic mechanisms of fisetin in chronic inflammation. Similarly, whether the effects of fisetin depend on cell type remains unclear. In this study, we found that LN-prone MRL/lpr mice demonstrated accumulation of Ki-67-positive myofibroblasts and p15INK4B-positive senescent tubular epithelial cells (TECs) that highly expressed transforming growth factor β (TGF-β). TGF-β stimulation induced senescence of NRK-52E renal TECs and proliferation of NRK-49F renal fibroblasts, suggesting that TGF-β promotes senescence and proliferation in a cell type-dependent manner, which is inhibited by fisetin treatment in vitro. Furthermore, fisetin treatment in vivo reduced the number of senescent TECs and myofibroblasts, which attenuated kidney fibrosis, reduced senescence-associated secretory phenotype (SASP) expression, and increased TEC proliferation. These data suggest that the effects of fisetin vary depending on the cell type and may have therapeutic effects in complex and diverse LN pathologies.
  • Risk level-specific hazardous drinking factors of alcohol use disorders in Japanese university students
    Miyajima Maki, Miyata Tomoki, Murakami Yui, Yotsumoto Kayano, Ukita Atsuki, MorimotoTakafumi, Kobayashi Masayoshi, Tanaka Hiroyuki, Yamada Sumie, Matsusaki Yuri, Inoue Takao
    Journal of Substance Use 2022年10月 [査読有り]
  • Maki Miyajima, Yukie Hatakeyama, Kazumasa Ichiki, Yuri Matsuzaki, Hazuki Niyama, Hidetoshi Omiya
    Journal of Psychosocial Rehabilitation and Mental Health 2022年07月28日 [査読有り]
  • Yuki Saito, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Norihiro Miura, Tsukasa Sato, Arisa Kita, Shogo Ijima, Mineko Fujimiya, Takako S Chikenji
    Stem Cells Translational Medicine 2022年04月25日 [査読有り]
     
    Abstract Up to 60% of patients with systemic lupus erythematosus (SLE) experience autonomic symptom. Sympathetic nervous system damage can cause dysfunction of the bone marrow that activates inflammatory cells, potentially causing multiple organ damage. We hypothesized that sympathetic nervous system damage would induce bone marrow dysfunction with multiple organ damage in SLE, and that multiple organ damage could be improved by therapy targeting the nervous system. Here, we showed that damage to autonomic nerves and Schwann cells occurred in the bone marrow and central nervous system of SLE model mice. A neurotoxic drug increased mortality and induced severe neuropathy and multiple organ damage, while a neuroprotective drug prevented multiple organ damage. The administration of bone marrow-derived mesenchymal stromal cells (BMSCs) cultured on a 3-dimensional fiber scaffold improved bone marrow neuropathy, skin lesions, kidney function, and mortality. Our results reveal that bone marrow neuropathy influence multiple organ damage associated with SLE, and improvement of bone marrow neuropathy by intrathecal injection of BMSC may be a target for SLE multiple-organ damage.
  • Arisa Kita, Yuki Saito, Norihiro Miura, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Takatoshi Yotsuyanagi, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji
    Communications Biology 5 1 310 - 310 2022年04月05日 [査読有り]
     
    Abstract Pathologic diabetic wound healing is caused by sequential and progressive deterioration of hemostasis, inflammation, proliferation, and resolution/remodeling. Cellular senescence promotes wound healing; however, diabetic wounds exhibit low levels of senescent factors and accumulate senescent cells, which impair the healing process. Here we show that the number of p15INK4B + PDGFRα + senescent mesenchymal cells in adipose tissue increases transiently during early phases of wound healing in both non-diabetic mice and humans. Transplantation of adipose tissue from diabetic mice into non-diabetic mice results in impaired wound healing and an altered cellular senescence–associated secretory phenotype (SASP), suggesting that insufficient induction of adipose tissue senescence after injury is a pathological mechanism of diabetic wound healing. These results provide insight into how regulation of senescence in adipose tissue contributes to wound healing and could constitute a basis for developing therapeutic treatment for wound healing impairment in diabetes.
  • Yuki Saito, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji
    Frontiers in Immunology 12 692321 - 692321 2021年11月03日 [査読有り]
     
    Neuropsychiatric manifestations targeting the central, peripheral, and autonomic nervous system are common in systemic lupus erythematosus (SLE); collectively, these symptoms are termed neuropsychiatric SLE (NPSLE). Among a wide variety of neuropsychiatric symptoms, depression is observed in about 24-39% of SLE patients. Several cytokines and chemokines have been identified as biomarkers or therapeutic targets of NPSLE; in particular, the levels of type 1 interferons, TNFs, and IL-6 are elevated in SLE patient's cerebrospinal fluid (CSF), and these factors contribute to the pathology of depression. Here, we show that senescent neural cells accumulate in the hippocampal cornu ammonis 3 (CA3) region in MRL/lpr SLE model mice with depressive behavior. Furthermore, oral administration of fisetin, a senolytic drug, reduced the number of senescent neural cells and reduced depressive behavior in the MRL/lpr mice. In addition, transcription of several senescence and senescence-associated secretory phenotype (SASP) factors in the hippocampal region also decreased after fisetin treatment in the MRL/lpr mice. These results indicate that the accumulation of senescent neural cells in the hippocampus plays a role in NPSLE pathogenesis, and therapies targeting senescent cells may represent a candidate approach to treat NPSLE.
  • 前頭葉/実行機能プログラム(FEP)を用いて認知機能の改善がみられた軽度認知障害(MCI)の事例
    松崎 由莉, 宮島 真貴, 大宮 秀淑
    日本作業療法学会抄録集 53回 PJ - 1F05 (一社)日本作業療法士協会 2019年09月
  • 前頭葉/実行機能プログラム(FEP)を用いて認知機能の改善がみられたMCIの一例
    松㟢由莉, 宮島真貴, 大宮秀淑
    日本認知症予防学会誌 9 1 17 - 21 (一社)日本認知症予防学会 2019年09月 [査読有り][通常論文]
     
    軽度認知障害(MCI)は認知症の前段階であり,わが国の罹患者数は約400万人と推計されている.MCIは適切な介入により機能が改善すると言われているが,確立されたプログラムはまだ少ない.本研究はMCIに対して前頭葉/実行機能プログラム(FEP)を44セッション実施した.FEP実施前後に認知機能評価を行った結果,言語性記憶,言語流暢性,注意機能,遂行機能が改善した.また,生活の中で物忘れの減少,意欲の増進が見られた.これらの結果から,FEPがMCIの認知機能改善に対して有効である可能性が示唆された.また,本症例はMCIのスクリーニング検査であるMoCA-Jにおいて,FEPの実施によりMCI域から健常域に移行した.この結果より,認知リハビリテーションにより,MCIが健常にリバートする可能性が示唆された.(著者抄録)
  • 大宮秀淑, 松㟢由莉, 宮島真貴
    札幌学院大学心理学紀要第2巻第1号 2 1 1 - 12 札幌学院大学総合研究所 = Research Institute of Sapporo Gakuin University 2019年 [査読有り][通常論文]
     
    本研究は,前頭葉/実行機能プログラム(Frontal/Executive Program:FEP)を使用した介入によってMCIの認知機能に改善が認められるか否かを検討することを目的とする。対象は80代女性であり,認知機能に関して覚える事が苦手になったなど記憶力低下についての自覚があった。症例に対して1対1で週2回,1回約1時間ずつのFEPを22セッション行った。評価はMoCA-Jを用いてMCIと判断した上で,介入前後に統合失調症認知機能簡易評価尺度日本語版(BACS-J),ウィスコンシン・カード分類テスト(WCST)および持続的注意集中力検査(CPT)を実施した。結果として,介入前はBACS-Jにおいて言語流暢性および数字順列の成績低下が顕著であったが,介入後は総合得点,言語性記憶およびロンドン塔課題に大きな改善が認められた。WCSTやCPTの誤答数も減少し,MCIへのFEPの適用可能性が示唆された。他の精神疾患と比して,言語流暢性の改善が十分ではない特徴的な結果も得られた。今後は症例数の増加およびMCIの認知機能の特異性に関する検討が必要と考えられる。論文
  • Miyajima M, Omiya H, Yamashita K, Yambe K, Matsui M, Denda K
    Hong Kong journal of occupational therapy : HKJOT 31 2 69 - 75 2018年12月 [査読有り][通常論文]
     
    Introduction: Studies on autism spectrum disorder in recent years have controversially indicated similarities with schizophrenia. Cognitive dysfunction is present in both disorders, and while there is a rich array of interventions for cognitive dysfunction in schizophrenia, there are few such treatments for autism spectrum disorder. In this study, we have investigated a potentially useful approach in autism spectrum disorder by comparing autism spectrum disorder with schizophrenia in regard to the characteristics of cognitive dysfunction and therapeutic response to cognitive remediation therapy.Method: We studied seven patients with autism spectrum disorder and eight patients with schizophrenia, using a frontal/executive programme as the intervention. The characteristics of cognitive dysfunction in autism spectrum disorder before frontal/executive programme and the therapeutic response to frontal/executive programme in autism spectrum disorder patients were compared with those in schizophrenia patients, based on evaluation of cognitive function and social function. The changes in cognitive and social function after treatment in each patient group were compared using the Mann-Whitney's U test.Results: The severity of cognitive dysfunction did not differ significantly between autism spectrum disorder and schizophrenia. Frontal/executive programme was effective in autism spectrum disorder, with subjects showing about the same therapeutic response as in schizophrenia.Conclusion: Frontal/executive programme appears to be useful for patients with autism spectrum disorder. Furthermore, the similarities in cognitive dysfunction and therapeutic response between autism spectrum disorder and schizophrenia are highly relevant to the recent debate concerning the similarity between these two disease concepts.
  • 認知機能改善療法の紹介 二疾患を対象にした前頭葉/実行機能プログラムの有効性の検討
    宮島 真貴, 大宮 秀淑, 山下 聖子, 山家 研司, 傳田 健三
    日本作業療法学会抄録集 51回 OH - 3 (一社)日本作業療法士協会 2017年09月
  • 大宮 秀淑, 傳田 健三, 山家 研司, 松本 出, 宮島 真貴, 松井 三枝
    精神医学 59 3 275 - 281 (株)医学書院 2017年03月 [査読有り][通常論文]
  • 自閉スペクトラム症に対する認知機能改善療法の効果研究 Frontal/Executive Program(FEP)の有効性
    宮島 真貴, 大宮 秀淑, 山下 聖子, 山家 研司, 傳田 健三
    北海道児童青年精神保健学会会誌 30 30 - 30 北海道児童青年精神保健学会事務局 2016年11月
  • Hidetoshi Omiya, Kiyoko Yamashita, Tomoki Miyata, Yukie Hatakeyama, Maki Miyajima, Kenji Yambe, Izuru Matsumoto, Mie Matsui, Atsuhito Toyomaki, Kenzo Denda
    Open Psychology Journal 9 121 - 128 2016年10月01日 [査読有り][通常論文]
     
    Introduction: Cognitive Remediation Therapy is a new rehabilitation approach that has been created in order to improve cognitive functions such as attention, memory and executive function. We aimed to investigate the effects of one type of Cognitive Remediation Therapy, the Frontal/Executive Program, on cognitive function, social function, and psychiatric symptoms in the chronic phase schizophrenia patients. Methods: Seventeen participants who gave consent were randomly assigned to an intervention group (n=8) or control group (n=9). The intervention consisted of 44 sessions of FEP over a period of approximately six months. Cognitive function, social function, and psychiatric symptoms were evaluated before and after the intervention and before and after a roughly six-month long period for controls. Results: The present study showed improvements in Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia-Japanese version composite score and subscales of verbal memory and working memory. Improvements were also observed in overall evaluation in the Schizophrenia Cognition Rating Scale-Japanese version, total Positive and Negative Syndrome Scale score and the Global Assessment of Functioning Scale score. FEP is considered to improve the performance of cognitive function tests and social function tests and psychiatric symptoms tests that are the target of this training. Conclusion: Intervention by Frontal/Executive Program improved cognitive function and psychiatric symptoms in patients with chronic schizophrenia with long disease duration who require large doses of medication. Significant effects of intervention were observed in overall patient, informant and interviewer evaluation in social function test. FEP is a training method the primary means pencil and paper, it is possible to inexpensively implement when compared to the other CRT that uses a computer. There is an advantage that less economic cost.
  • Maki Miyajima, Hidetoshi Omiya, Kiyoko Yamashita, Tomoki Miyata, Kenji Yambe, Mie Matsui, Kenzo Denda
    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHIATRY IN MEDICINE 51 3 223 - 235 2016年04月 [査読有り][通常論文]
     
    Objective: The cognitive features and treatment of autism spectrum disorder have been the subject of much debate in recent years. Therapeutic approaches to date have focused on skills acquisition, support tailored to the characteristics of autism spectrum disorder, and interventions in social cognitive functioning; there have been few reports describing interventions aimed at neurocognitive dysfunction. In this study, we focus on impairment of executive functioning in autism spectrum disorder patients and investigate improvements in executive functioning and their generalization to social functioning. Method: The intervention adopted for this study was cognitive remediation therapy using the frontal/executive program. To investigate the effectiveness of frontal/executive program, 15 subjects who consented to participate in the study were randomly assigned to an intervention group or control group. Frontal/executive program was administered to the intervention group for about six months. Both groups were evaluated using the same scales: BACS-J, WCST, and CPT for cognitive assessment; SCoRS-J, GAF, and LASMI for social functioning; and GSE for self-efficacy. Results: Both groups had lower scores for cognitive functioning than normal individuals at baseline. After completion of frontal/executive program, the intervention group showed improved performance on BACS-J for overall score, digit sequencing, verbal fluency, and Tower of London tasks. Improvements were also seen on SCoRS-J and LASMI scales of social functioning. Conclusions: This was the first study to use frontal/executive program to focus on neurocognitive dysfunction in autism spectrum disorder patients. Frontal/executive program is effective in improving impaired executive functioning in autism spectrum disorder patients and may also lead to improvements in some aspects of social functioning.
  • 統合失調と自閉スペクトラム症における認知機能障害の比較
    宮島 真貴, 大宮 秀淑, 山下 聖子, 山家 研司, 傳田 健三
    最新精神医学 21 2 145 - 149 (株)世論時報社 2016年03月 [査読無し][通常論文]
     
    自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder、ASD)と統合失調症の異同については今まで多くの議論がなされ、現在も遺伝的、神経生理的レベルから統合失調症との共通点が見出されつつある。本研究では慢性期統合失調症とASDを対象に、神経認知機能と社会生活機能を比較した。認知機能は両疾患ともに健常者より低い成績であり、言語性記憶においてはASD群の方が統合失調症群よりも有意に成績が高かった。さらに統合失調症群は、各認知機能領域において同程度の成績低下が認められるのに対し、ASD群では統合失調症群よりも成績が良好であるものの、社会生活機能は統合失調症群よりも低い結果となった。また、各認知機能領域の成績にばらつきが認められた。統合失調症と同様にASDにおいても認知機能障害が認められること、そして機能領域にばらつきがあり、そのばらつきゆえに社会生活が困難であることが考えられ、ASDに認知機能障害への介入がより一層重要になると考えられた。(著者抄録)
  • 宮島 真貴, 大宮 秀淑, 山家 研司, 松井 三枝, 傳田 健三
    作業療法 35 1 22 - 31 (一社)日本作業療法士協会 2016年02月 [査読無し][通常論文]
     
    認知機能改善療法の1つである前頭葉/実行機能プログラム(FEP)を,自閉スペクトラム症(以下,ASD)をもつ複数の人を対象に日本で初めて行った研究である.ASDでは社会認知のみならず神経認知機能障害も存在し,近年では統合失調症の障害領域との類似も報告されている.今回は4例を対象に認知機能,社会生活能力,自己効力感に着目し,FEPがそれらに及ぼす効果について検討した.その結果,ほとんどの症例に認知機能,自己効力感,社会生活能力および社会的転帰の改善が認められた.FEPが認知機能の改善に有効なだけでなく,その治療システムがASDをもつ人への自信や達成感,自己効力感の獲得とつながり,社会的転帰への契機になったと考えられる.(著者抄録)
  • 前頭葉/実行機能プログラムが有効であった成人期自閉スペクトラム症の1例
    宮島真貴, 大宮秀淑, 山下聖子, 松井三枝, 山家研司, 傳田健三
    最新精神医学 20 2 169 - 175 (一社)日本作業療法士協会 2015年06月 [査読有り][通常論文]
  • 井上 貴雄, 船越 俊一, 大宮 秀淑, 宮島 真貴, 傳田 健三
    こころの健康 30 1 73 - 73 日本精神衛生学会 2015年06月 [査読無し][通常論文]
  • 統合失調症と広汎性発達障害の認知機能の比較
    宮島 真貴, 大宮 秀淑, 宮田 友樹, 山下 聖子, 山家 研司, 傳田 健三
    こころの健康 30 1 72 - 72 日本精神衛生学会 2015年06月 [査読無し][通常論文]
  • 前頭葉/実行機能プログラムが有効であった成人期自閉スペクトラム症の1例
    宮島 真貴, 大宮 秀淑, 山下 聖子, 松井 三枝, 山家 研司, 傳田 健三
    最新精神医学 20 2 169 - 175 (株)世論時報社 2015年03月 [査読無し][通常論文]
     
    本研究では、前頭葉/実行機能プログラム(Frontal/Executive Program:FEP)が成人期自閉スペクトラム症患者の認知機能および社会生活機能に及ぼす影響について検討した。自閉スペクトラム症と診断された成人女性1例を対象にFEPを行い、介入前後の認知機能、社会生活機能、自己効力感の評価を行った。結果、BACS-Jの総合得点や言語記憶やワーキングメモリなどの下位検査で改善が認められ、さらにSCoRS-JやLASMI、GAFの社会生活機能、自己効力感においても改善が認められた。これらの結果から、自閉スペクトラム症で前頭葉機能障害が存在することが報告されている中、FEPがそれらの障害への介入ツールとして有効であることが考えられた。さらに、今までコミュニケーションやスキルの獲得への支援が多くなされてきた中で、認知機能障害へのアプローチが、社会生活機能や自己効力感を向上させることも示された。(著者抄録)
  • 自然災害の諸要因が高校生の心理状態に及ぼす影響の検討 東日本大震災から1年4ヵ月後の高校生実態調査
    船越 俊一, 大野 高志, 小高 晃, 奥山 純子, 本多 奈美, 井上 貴雄, 佐藤 祐基, 宮島 真貴, 富田 博秋, 傳田 健三, 松岡 洋夫
    精神神経学雑誌 116 7 541 - 554 (公社)日本精神神経学会 2014年07月 [査読無し][通常論文]
     
    東日本大震災発生後のメンタルヘルス・アウトリーチ活動の一環として,心理的支援に役立てるため,宮城県南部(沿岸部)の3つの高校の生徒のうち記名式調査に同意が得られた生徒計1,973名に対して質問紙による調査を行い,1年4ヵ月が経過した高校生の心理状態の実態を把握するとともに自然災害の諸要因が高校生の心理状態に及ぼす影響を検討した.調査票には,心的外傷後ストレス反応(PTSR)の指標として東日本大震災の被災体験に対する出来事インパクト尺度(IES-R)の他,うつ病評価尺度(QIDS-J),Zung不安自己評価尺度(SAS),およびレジリエンス尺度(CD-RISC10)を使用した.解析にはSPSS20.0Jを用い,各調査票項目に関して,生徒個別の被災体験,在籍する学校や学年などの諸要因が,被災した高校生の心理状態に与える影響を分析した.3校の生徒全体を通して高い抑うつ傾向,不安傾向が認められた.深刻な被災を体験した生徒は,そうでない生徒に比べPTSRが有意に高く,抑うつ,不安傾向には有意な差を認めなかった.3つの高校間で比較すると,使用不能になって仮設校舎で授業を行うA高校が他の2校に比して有意に高い抑うつ傾向と不安傾向,低いレジリエンスが認められた.不安傾向の高さは学年の上昇と正の相関関係が認められた.震災が子どもに与える影響は,年少児ほど大きいといわれるが,高校生年代もまた大きな影響を受けていることが示された.特に学習環境が深刻な被災を受けているほど,抑うつや不安が高まっていた.加えて,学年が上がるとともに不安が高まる傾向が認められ,被災地における人生の進路選択に直面するためである可能性が考察された.(著者抄録)
  • Funakoshi S, Ohno T, Kodaka A, Okuyama J, Honda N, Inoue T, Sato Y, Miyajima M, Tomita H, Denda K, Matsuoka H
    Seishin shinkeigaku zasshi = Psychiatria et neurologia Japonica 116 7 541 - 554 2014年 [査読有り][通常論文]
     
    The purpose of this study was to investigate factors associated with the psychological impact of the Great East Japan Earthquake on high school students 1 year and 4 months after the disaster, and clarify support needs of the students. In the outreach program for students of three high schools in coastal areas of southern Miyagi Prefecture, Japan, 1,973 students were surveyed after obtaining informed consent for participation. Questionnaires included: the Quick Inventory of Depressive Symptomatology (QIDS-J), Self-rating Anxiety Scale (SAS), Impact of Event Scale-revised (IES-R), and Connor-Davidson Resilience Scale (CD-RISC10). All scores were compared using SPSS 20.0 J between school grades, locations of the schools, and extent of damage due to the Great East Japan Earthquake. Our analysis showed a significant positive correlation between school grades and the level of anxiety. PTSR scores, but not anxiety nor depressive scores, of students whose lives have suffered extensive damage were significantly higher than those of students who have not. Students of high schools which have suffered extensive damage and use temporary buildings showed significantly higher levels of depression and anxiety, and significantly lower resilience, compared to students of high schools which were not damaged. Although previous findings demonstrated that younger children have a higher risk of being influenced by disasters, symptoms related to PTSR and depression were found frequently in the high school students as well. Among the high school students, our analysis showed a positive correlation between the level of anxiety and school grades, probably because the disaster has affected an influential and pivotal point in their lives.
  • 井上 貴雄, 佐藤 祐基, 宮島 真貴, 傳田 健三
    児童青年精神医学とその近接領域 54 5 571 - 587 (一社)日本児童青年精神医学会 2013年11月 [査読無し][通常論文]
     
    目的:わが国の小・中・高校生における抑うつ症状、躁症状および自閉傾向について検討するために質問紙による調査を行った。対象と方法:北海道の小学3年生、小学5年生、中学2年生、高校2年生、計3735名に対して質問紙によるアンケート調査を行った。調査票には、簡易抑うつ症状尺度(QIDS-J)、躁病エピソード診断スクリーニング質問表(MEDSCI)、自閉症スペクトラム指数日本語版(AQ-J)とライフスタイルに関する質問紙を用いた。解析にはSPSS20.0Jを用い、各因子に対し相関分析と多重比較を行った。結果:QIDS-Jの全体の平均スコアは5.2±4.3点であり、抑うつ群と判断された者は全体で12.4%に、小3は3.7%に、小5は3.9%に、中2は13.4%に、高2は19.4%になった。MEDSCIにおいて躁症状があると記載した者は全体では6.5%、小3で2.7%、小5で4.9%、中2で7.4%、高2で8.3%であった。AQ-Jの全体での平均スコアは20.4±6.1点でAQ-Jスコア≧30点となった者は全体で5.7%、小3で3.0%、小5で3.1%、中2で6.6%、高2で7.5%であった。各評価スコアの相関を分析したところQIDS-JとMEDSCI(現在)(r=0.40、p<0.01)、QIDS-JとAQ-J(r=0.36、p<0.01)が正の相関関係を示した。考察:QIDS-JとMEDSCIの正の相関関係から児童・青年期では抑うつ傾向のスコアが高ければ躁傾向のスコアも高くなると考えられた。また、QIDS-JとAQ-Jの正の相関関係から児童・青年期では抑うつ傾向のスコアが高ければ自閉傾向のスコアも高くなると考えられた。(著者抄録)
  • 認知リハビリテーションをきっかけに福祉的就労につながった一症例 NEARによる実践
    加藤 ちえ, 井上 貴雄, 宮島 真貴, 豊巻 敦人, 橋本 直樹
    日本作業療法学会抄録集 47回 O199 - O199 (一社)日本作業療法士協会 2013年06月
  • 統合失調症患者に対する認知矯正療法の効果 神経認知機能とThe Schizophrenia Quality of Life Scale日本語版(JSQLS)の変化から
    井上 貴雄, 加藤 ちえ, 宮島 真貴, 豊巻 敦人, 橋本 直樹
    日本作業療法学会抄録集 47回 O202 - O202 (一社)日本作業療法士協会 2013年06月
  • Maki Miyajima, Atsuhito Toyomaki, Naoki Hashimoto, Ichiro Kusumi, Harumitsu Murohashi, Tsukasa Koyama
    NEUROREPORT 23 11 642 - 646 2012年08月 [査読有り][通常論文]
     
    Task switching is a well-known cognitive paradigm to explore task-set reconfiguration processes such as rule shifting. In particular, endogenous task switching is thought to differ qualitatively from stimulus-triggered exogenous task switching. However, no previous study has examined the neural substrate of endogenous task switching. The purpose of the present study is to explore the differences between event-related potential responses to exogenous and endogenous rule switching at cue stimulus. We modified two patterns of cued switching tasks: exogenous (bottom-up) rule switching and endogenous (top-down) rule switching. In each task cue stimulus was configured to induce switching or maintaining rule. In exogenous switching tasks, late positive deflection was larger in the switch rule condition than in the maintain rule condition. However, in endogenous switching tasks late positive deflection was unexpectedly larger in the maintain-rule condition than in the switch-rule condition. These results indicate that exogenous rule switching is explicit stimulus-driven processes, whereas endogenous rule switching is implicitly parallel processes independent of external stimulus. NeuroReport 23:642-646 (C) 2012 Wolters Kluwer Health vertical bar Lippincott Williams & Wilkins.
  • 小・中・高校生の自閉傾向に関する実態調査 自閉症スペクトラム指数日本語版(AQ-J)を用いて
    宮島 真貴, 井上 貴雄, 佐藤 祐基, 久住 一郎, 傳田 健三
    最新精神医学 17 4 364 - 370 (株)世論時報社 2012年07月 [査読無し][通常論文]
     
    わが国の児童・青年における自閉傾向について検討するため、自閉症スペクトラム指数日本語版(AQ-J)を用いて調査を行った。対象は北海道全域の小・中・高校生計3,735人である。調査の結果、以下の4点が明らかになった。(1)全対象のAQ-Jの平均得点は20.4±6.1点であった。(2)各学年のAQ-J平均得点と下位尺度のコミュニケーションにおける平均得点において、小学生<中学2年生<高校2年生と学年が上がるにつれて有意に得点が上昇することがわかった。(3)AQ-Jの値と日常生活及びライフスタイルとの重回帰分析を行った結果、有意な差は見られなかった。(4)過去の研究における大学生(n=1040)と本調査の高校2年生のAQ-J平均得点を比較したところ、本調査による高校2年生の得点の方が有意に高いことがわかった。以上の結果から、わが国の普通学級に通う小・中・高校生の中に自閉傾向がある児童・青年が少なからず存在し、特に高校生においてはAQ-Jの値が高得点を示すものが多いことが分かった。(著者抄録)
  • Maki Miyajima, Atuhito Toyomaki, Ichiro Kusumi, Tsukasa Koyama
    Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, CogSci 2012, Sapporo, Japan, August 1-4, 2012 cognitivesciencesociety.org 2012年 [査読有り][通常論文]
  • 気分障害における作業記憶課題遂行時の事象関連電位・事象関連同期の異常
    豊巻 敦人, 清水 祐輔, 橋本 直樹, 宮島 真貴, 久住 一郎, 小山 司
    臨床神経生理学 39 5 486 - 486 (一社)日本臨床神経生理学会 2011年10月 [査読無し][通常論文]
  • 傳田 健三, 佐藤 祐基, 井上 貴雄, 宮島 真貴
    児童青年精神医学とその近接領域 52 2 143 - 150 (一社)日本児童青年精神医学会 2011年04月 [査読無し][通常論文]

書籍

講演・口頭発表等

  • Exercise-induced senescence-like gene signature in fibro/adipogenic progenitors is impaired in diabetes muscle
    Y Saito, N Miura, S Yamamoto, T Sato, K Nagaoka, T Iwamoto, M Miyajima, A Kita, T. S, Chikenji
    Cell Bio 23 2023年12月 ポスター発表
  • Cellularsenescenceinepidermalstemcellsasapotentialdriveroflupuserythematosusskinlesions
    S Yamamoto, Y Saito, T Sato, N Miura, K, Nagaoka,T, Iwamoto, M Miyajima, A Kita,T, S, Chikenji
    Cell Bio 23 2023年12月 ポスター発表
  • Involvementofcellularsenescenceinthepathogenesisoflupusnephritisinmice
    K Nagaoka, Y Saito, S Ijima, S, Yamamoto,T Sato, N Miura,T Iwamoto, M, Miyajima,T.S, Chikenji
    Cell bio 23 2023年12月 ポスター発表
  • 自閉スペクトラム症モデルマウスにおける神経前駆細胞の細胞老化
    宮島 真貴, 齋藤 悠城, 佐藤 吏紗, 山本 瀬菜, 三浦 倫寛, 千見寺貴子
    第44回日本炎症再生医学会 2023年07月 ポスター発表
  • 全身性エリテマトーデス皮膚炎における老化細胞の役割とシングルセル解析による病態解明
    山本 瀬菜, 齋藤 悠城, 井嶋 翔吾, 北 愛里紗, 三浦 倫寛, 佐藤 吏紗, 宮島 真貴, 千見寺貴子
    第44回日本炎症再生医学会 2023年07月 ポスター発表
  • 滑膜線維芽細胞の細胞老化は関節リウマチにおける炎症性組織プライミング誘導に関与する  [通常講演]
    齋藤 悠城, 岩本 大輝, 山本 瀬菜, 宮島 真貴, 村橋 靖崇, 寺本 篤史, 射場 浩介, 山下 敏彦, 千見寺貴子
    第44回日本炎症再生医学会 2023年07月 ポスター発表
  • 老化細胞除去薬フィセチンが尿細管細胞の細胞老化と腎再生に与える影響  [通常講演]
    長岡 賢太郎, 齋藤 悠城, 井嶋 翔吾, 山本 瀬菜, 佐藤 吏紗, 三浦 倫寛, 岩本 大輝, 宮島 真貴, 千見寺 貴子
    第22回日本再生医療学会 2023年03月 ポスター発表
  • 全身性エリテマトーデスの皮膚病態と再生に関わる老化表皮幹細胞  [通常講演]
    山本 瀬菜, 齋藤 悠城, 井嶋 翔吾, 北 愛里紗, 三浦 倫寛, 佐藤 吏紗, 宮島 真貴, 千見寺 貴子
    第22回日本再生医療学会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • 海馬における細胞老化は神経新生を促進して慢性ストレス誘発性うつ様症状に抵抗する  [通常講演]
    佐藤 吏紗, 齋藤 悠城, 山本 瀬菜, 三浦 倫寛, 岩本 大輝, 長岡 賢太郎, 宮島 真貴, 千見寺 貴子
    第22回日本再生医療学会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • A PILOT STUDY OF ILLNESS MANAGEMENT AND RECOVERY IN PATIENTS ACUTELY ADMITTED TO A PSYCHIATRIC WARD  [通常講演]
    Yuri Matsusaki, Hidetoshi Omoiya, Yukie Hatakeyama, Kazumasa Ichiki, Hazuki Niyama, Maki Miyajima
    The 22nd WPA World Congress of Psychiatry 2022年08月 ポスター発表
  • The effects of cognitive rehabilitation targeting frontal lobe executive function in mild cognitive impairment  [通常講演]
    Yuri Matsuzaki, Hidetoshi Omiya, Maki Miyajima
    The 22nd WPA World Congress of Psychiatry 2022年08月 ポスター発表
  • 全身性エリテマトーデスモデルマウスにおける骨髄神経障害は多臓器障害を悪化させる  [通常講演]
    齋藤 悠城, 宮島 真貴, 山本 瀬菜, 三浦 倫寛, 佐藤 吏紗, 北 愛里紗, 井嶋 翔吾, 藤宮 峯子, 千見寺貴子
    第43回日本炎症再生学会 2022年07月
  • フィセチンによる老化細胞除去はMRL/lprマウスのエリテマトーデス様皮膚病変を改善する  [通常講演]
    山本 瀬菜, 齋藤 悠城, 井嶋 翔吾, 北 愛里紗, 三浦 倫寛, 佐藤 吏紗, 宮島 真貴, 千見寺貴子
    第43回日本炎症再生学会 2022年07月
  • Altered regulation of senescence-associated secretory phenotype in hippocampus modulates resilience to chronic mild psychiatric stress
    Tsukasa Sato, Yuki Saito, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Norihiro Miura, Mineko Fujimiya, Takako S Chikenji
    The 6th International Cell Senescence Association Conference 2021年12月 ポスター発表
  • Fisetin improved depressive behavior in murine lupus by decreasing senescent neural cell
    Yuki Saito, Maki Miyajima, Sena Yamamoto, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Mineko Fujimiya, Takako S Chikenji
    The 6th International Cell Senescence Association Conference 2021年12月 口頭発表(一般)
  • Lower-expression of Cdkn2a is associated with dysregulation of fibro-adipogenic progenitors results in skeletal muscle atrophy and degeneration in diabetic mice
    Norihiro Miura, Yuki Saito, Arisa Kita, Maki Miyajima, Tsukasa Sato, Sena Yamamoto, Mineko Fujimiya, Takako S Chikenji
    The 6th International Cell Senescence Association Conference 2021年12月 ポスター発表
  • Senolysis by fisetin ameliorates lupus erythematosus-like skin lesions in MRL/lpr mice
    Sena Yamamoto, Yuki Saito, Shogo Ijima, Arisa Kita, Norihiro Miura, Tsukasa Sato, Maki Miyajima, Mineko Fujimiya, Takako S Chikenji
    The 6th International Cell Senescence Association Conference 2021年12月 ポスター発表
  • Dual role of TGF-β1 in cellular senescence of tubular cells and hyper-proliferation of fibroblasts to aggravate lupus nephritis
    Shogo Ijima, Yuki Saito, Maki Miyajima, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji
    The 6th International Cell Senescence Association Conference 2021年12月 ポスター発表
  • Accumulation of senescent neurons in mice model of autism spectrum disorder with abnormal synaptic pruning
    Maki Miyajima, Yuki Saito, Tsukasa Sato, Norihiro Miura, Sena Yamamoto, Mineko Fujimiya, Takako S. Chikenji
    The 6th International Cell Senescence Association Conference 2021年12月 ポスター発表
  • 前頭葉/実行機能プログラム(FEP)を用いて認知機能の改善がみられた軽度認知障害(MCI)の事例  [通常講演]
    松㟢由莉、宮島真貴、大宮秀淑
    第53回日本作業療法学会 2019年09月 ポスター発表
  • 軽度認知障害に対する認知機能改善療法の有効性の検討  [通常講演]
    松㟢由莉、宮島真貴、大宮秀淑
    第8回日本認知症予防学会 2018年09月 ポスター発表
  • 認知機能改善療法の紹介 二疾患を対象にした前頭葉/実行機能プログラムの有効性の検討  [通常講演]
    宮島 真貴, 大宮 秀淑, 山下 聖子, 山家 研司, 傳田 健三
    日本作業療法学会抄録集 2017年09月
  • 自閉スペクトラム症に対する認知機能改善療法の効果研究 Frontal/Executive Program(FEP)の有効性  [通常講演]
    宮島 真貴, 大宮 秀淑, 山下 聖子, 山家 研司, 傳田 健三
    北海道児童青年精神保健学会会誌 2016年11月
  • 自閉スペクトラム症に対するFrontal/Executive Programが有効であった例と、変化が認められなかった症例の比較  [通常講演]
    宮島 真貴, 山下 聖子, 山家 研司, 松井 三枝, 傳田 健三
    北海道児童青年精神保健学会会誌 2015年12月
  • 依存症に対するデイケアの取り組み 解毒期を過ぎた患者を対象に  [通常講演]
    宮島 真貴, 工藤 望, 蓑島 千晶, 山下 聖子
    北海道作業療法 2015年09月
  • 前頭葉/実行機能プログラムが有効であった成人期自閉スペクトラム症の1例  [通常講演]
    宮島 真貴, 山下 聖子, 松井 三枝, 山家 研司, 傳田 健三
    日本作業療法学会抄録集 2015年06月
  • 統合失調症患者における作業記憶障害の神経基盤と介入への示唆  [通常講演]
    宮島 真貴, 豊巻 敦人, 宮崎 茜, 久住 一郎
    日本作業療法学会抄録集 2013年06月
  • 統合失調症患者に対する認知矯正療法の効果 神経認知機能とThe Schizophrenia Quality of Life Scale日本語版(JSQLS)の変化から  [通常講演]
    井上 貴雄, 加藤 ちえ, 宮島 真貴, 豊巻 敦人, 橋本 直樹
    日本作業療法学会抄録集 2013年06月
  • 認知リハビリテーションをきっかけに福祉的就労につながった一症例 NEARによる実践  [通常講演]
    加藤 ちえ, 井上 貴雄, 宮島 真貴, 豊巻 敦人, 橋本 直樹
    日本作業療法学会抄録集 2013年06月
  • 統合失調症におけるrule shiftingの処理過程の解明 事象関連電位による検討  [通常講演]
    宮島 真貴, 豊巻 敦人, 久住 一郎
    北海道作業療法 2012年09月
  • 外来作業療法に通う統合失調症患者に対する認知矯正療法の治療効果について  [通常講演]
    宮島 真貴, 橋本 直樹, 豊巻 敦人, 久住 一郎, 小山 司
    日本作業療法学会抄録集 2012年06月

その他活動・業績

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 宮島 真貴
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 宮島 真貴
     
    急性期精神疾患の治療の多くは、通常、患者の精神症状の緩和や機能障害の軽減を目的とした臨床的な回復に重点が置かれている。しかし、臨床的な回復と個人的な回復の両方が、将来の計画や治療動機に影響するため、個人的な回復の重要性が示唆されている。しかし急性期精神疾患患者に対する個人的回復を促す介入の効果については、これまで明らかにされていない。さらに自閉スペクトラム症(ASD)は併存疾患や二次障害の罹患率が高く、治療効果が低く難治性に至る症例も存在する。ASDでは自己効力感の低さが二次障害を併発される原因でもあり、パーソナルリカバリーへの介入は必須である。そこで本研究では、急性期精神疾患入院患者のうち、特に自閉スペクトラム症の診断を受けている、または疑いのある人を対象に、疾病管理・回復プログラムおよび認知機能改善療法の効果を明らかにすることを目的とした。その目的を明らかにするために、前向きな前後介入研究を実施し、対象者は標準的な治療に加えて、疾病管理・回復プログラムと前頭葉・実行機能の認知機能改善療法を受けた。その結果、疾病管理・回復プログラムと認知機能改善療法の複合的支援の効果として、現時点では複数の機能評価尺度において改善が認められている.現在はまだサンプルの収集途中であり,今後は複合的治療効果について臨床的リカバリーおよびパーソナルリカバリーの視点で分析し,その効果を明らかにしていく予定である.

教育活動情報

主要な担当授業

  • リハビリテーション管理学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 理学療法教育、作業療法教育、リスクマネジメント、職場管理、職業倫理
  • 作業療法概論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 作業療法、健康、障害、作業、生活
  • 基礎作業学実習Ⅱ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 作業、作業活動、作業療法、作業分析、治療的応用
  • 臨床実習Ⅳ(作)
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 臨床実習,クリニカルクラークシップ
  • 臨床実習Ⅳ(作)
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 臨床実習,クリニカルクラークシップ
  • 臨床実習Ⅲ(作)
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 臨床実習,クリニカルクラークシップ
  • 臨床実習Ⅲ(作)
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 臨床実習,クリニカルクラークシップ
  • 地域リハビリテーション
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 地域リハビリテーション、地域包括ケアシステム、地域生活
  • 地域リハビリテーション
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 地域リハビリテーション、地域包括ケアシステム、地域生活
  • 臨床実習Ⅰ(作)
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 臨床実習,クリニカルクラークシップ
  • 臨床実習Ⅱ(作)
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 臨床実習,クリニカルクラークシップ
  • 作業療法研究法演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 作業療法学的研究、プレゼンテーション、論文執筆
  • 作業療法研究法
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 研究疑問、研究計画、研究法
  • 精神障害学Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 精神障害, 精神症状, 精神科治療
  • 精神障害評価学実習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 精神障害作業療法における評価、精神機能、認知機能、社会機能
  • 精神障害評価学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 精神障害作業療法における評価、精神機能、認知機能、社会機能
  • 地域作業療法学実習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 地域リハビリテーション, 地域作業療法, 地域ネットワーク
  • 精神障害学Ⅱ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 精神障害, 精神症状, 精神科治療
  • 作業療法理論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 医学部
    キーワード : 作業療法理論, リーズニング, 概念的枠組み, エビデンス

大学運営

委員歴

  • 2019年 - 現在   作業療法の実践と科学   査読委員
  • 2018年 - 現在   日本作業療法学会   演題審査委員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.