研究者データベース

田村 容子(タムラ ヨウコ)
文学研究院 人文学部門 表現文化論分野
教授

基本情報

所属

  • 文学研究院 人文学部門 表現文化論分野

職名

  • 教授

学位

  • 修士(文学)(2000年03月 神戸大学)
  • 博士(文学)(2019年01月 神戸大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 中国文学   中国演劇   Chinese Theatre and Literature   

研究分野

  • 人文・社会 / 中国文学

担当教育組織

職歴

  • 2023年04月 - 現在 北海道大学 大学院文学研究院 教授
  • 2021年04月 - 現在 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 地域比較共同研究員
  • 2011年04月 - 現在 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 招聘研究員
  • 2022年04月 - 2023年03月 北海学園大学 人文学部 非常勤講師
  • 2020年04月 - 2023年03月 北海道大学 大学院文学研究院 准教授
  • 2021年10月 - 2022年03月 放送大学学園 非常勤講師
  • 2020年11月 - 2021年03月 沖縄県立芸術大学 非常勤講師
  • 2017年04月 - 2020年03月 金城学院大学 文学部 教授
  • 2019年09月 - 2019年09月 沖縄県立芸術大学 非常勤講師
  • 2018年04月 - 2019年03月 国立大学法人福井大学 教育・人文社会系部門 非常勤講師
  • 2017年04月 - 2018年03月 国立大学法人福井大学 教育・人文社会系部門 非常勤講師
  • 2016年04月 - 2017年03月 神奈川大学 外国語学部 兼任講師
  • 2016年04月 - 2017年03月 国立大学法人北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 客員研究員
  • 2016年04月 - 2017年03月 国立大学法人福井大学 国際地域学部 准教授
  • 2011年04月 - 2016年03月 国立大学法人福井大学 教育地域科学部 准教授
  • 2014年04月 - 2015年03月 国立大学法人北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 客員研究員
  • 2008年04月 - 2011年03月 国立大学法人福井大学 教育地域科学部 講師
  • 2008年04月 - 2011年03月 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 客員研究員
  • 2010年04月 - 2010年09月 国立大学法人神戸大学 人文学研究科 非常勤講師
  • 2006年04月 - 2008年03月 早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 専任助手
  • 2005年04月 - 2006年03月 神戸学院大学 人文学部 非常勤講師
  • 2005年04月 - 2006年03月 甲南女子大学 非常勤講師
  • 2004年04月 - 2006年03月 立教大学 全学共通カリキュラム 兼任講師

学歴

  • 2000年04月 - 2006年03月   神戸大学大学院   文化学研究科博士課程   文化構造(言語文化論)
  • 1998年04月 - 2000年03月   神戸大学大学院   文学研究科修士課程   国文学(中国文学)

所属学協会

  • 日本現代中国学会   日本演劇学会   日本中国学会   

研究活動情報

論文

  • 田村容子
    饕餮 29 69 - 96 2021年09月 [査読無し][通常論文]
  • 田村容子
    連環画研究 10 34 - 63 2021年09月 [査読無し][通常論文]
  • 田村容子, 越野剛
    饕餮 28 114 - 143 2020年09月 [査読無し][通常論文]
  • 田村容子
    長江学術 66 39 - 49 2020年05月 [査読有り][招待有り]
  • 田村容子
    連環画研究 9 49 - 66 2020年03月 [査読無し][通常論文]
  • 田村 容子
    紅い戦争のメモリー・スケープ―旧ソ連・東欧・中国・ベトナム 95 - 121 2019年05月 [査読有り][通常論文]
  • 続・どうやって連環画をかくの?―『連環画報』投稿者たちの軌跡
    田村 容子
    連環画研究 8 85 - 106 2019年03月 [査読無し][通常論文]
  • 男旦(おんながた)とモダンガール―二〇世紀中国における京劇の現代化
    田村 容子
    神戸大学大学院人文学研究科 2019年01月 [査読無し][通常論文]
  • 男旦とモダンガール―欧陽予倩『潘金蓮』の白い胸
    田村 容子
    中華文藝の饗宴 『野草』第百号 168 - 198 2018年11月 [査読有り][通常論文]
  • 連環画の中のソ連幻想―女性兵士の物語『朝焼けは静かなれど』
    越野 剛, 田村 容子
    連環画研究 7 48 - 66 2018年03月 [査読無し][通常論文]
  • どうやって連環画をかくの?
    田村 容子
    連環画研究 6 131 - 151 2017年02月 [査読無し][通常論文]
  • 爆発する連環画―『地雷戦』と「爆破英雄」たち
    田村 容子
    連環画研究 5 40 - 63 2016年02月 [査読無し][通常論文]
  • 「孤島」期上海における劇種間の相互連関について ふたつの『明末遺恨』と「改良」のスローガン
    田村 容子
    漂泊の叙事 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触 2015年12月 [査読無し][通常論文]
  • 田村 容子
    饕餮 23 30 - 60 中国人文学会 2015年09月 [査読無し][通常論文]
  • 1915年北京的坤劇与劇評家辻聴花
    田村 容子
    梅蘭芳与京劇的伝播 第五届京劇学国際学術研討会論文集 下 961 - 978 2015年05月 [査読無し][通常論文]
  • 罠に堕ちた彼女―連環画のなかの「性」
    田村 容子
    連環画研究 4 118 - 138 2015年02月 [査読無し][通常論文]
  • トイレの革命一九五八
    田村 容子
    連環画研究 4 30 - 53 2015年02月 [査読無し][通常論文]
  • 栄誉と秘密―「女工連環画」にみる内面の描写
    田村 容子
    連環画研究 3 55 - 73 2014年03月 [査読無し][通常論文]
  • 革命叙事と女性兵士―中国のプロパガンダ芸術における戦闘する女性像
    田村 容子
    地域研究 14 2 92 - 111 2014年03月 [査読有り][通常論文]
  • 田村 容子
    野草 93 22 - 51 中国文芸研究会 2014年02月 [査読有り][通常論文]
  • 「孤島」時期上海跨劇種的互動關係─兩種《明末遺恨》及「改良」之口號
    田村 容子
    戲劇學刊 19 7 - 30 2014年01月 [査読有り][通常論文]
  • 〈婚活〉する乙女たち――新「婚姻法」時代の連環画
    田村 容子
    連環画研究 2 16 - 36 2013年03月 [査読無し][通常論文]
  • 田村 容子
    野草 91 47 - 51 中国文芸研究会 2013年02月 [査読無し][通常論文]
  • 『順天時報』と劇評家辻聴花初探
    田村 容子
    第二回日中伝統芸能研究交流会報告書 都市のメディア空間と伝統芸能 30 - 54 2012年03月 [査読無し][通常論文]
  • 田村 容子
    日本ジェンダー研究 14 1 - 16 日本ジェンダー学会 2011年09月 [査読有り][通常論文]
  • 田村 容子
    饕餮 18 7 - 38 中国人文学会 2010年09月 [査読無し][通常論文]
  • 従新舞台到更新舞台:《申報》《梨園公報》中窺見的京劇新式布景
    田村 容子
    京劇与現代中国社会 第三届京劇学国際学術研討会論文集 175 - 197 2010年05月 [査読無し][通常論文]
  • 民国初期の京劇の舞台装置について
    田村 容子
    国際研究集会「越境する演劇」成果報告論集 103 - 126 2008年03月 [査読無し][通常論文]
  • 田村 容子
    演劇研究 31 1 - 11 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2008年03月 [査読無し][通常論文]
  • 坪内逍遙と黎明期の中国近代劇―文芸協会と春柳社について
    田村 容子
    早稲田大学創立125周年記念企画展示図録『演劇人 坪内逍遙』 96 - 101 2007年10月 [査読無し][通常論文]
  • 福地信世「支那の芝居スケッチ帖」研究
    田村 容子
    演劇研究 30 1 - 21 2007年03月 [査読無し][通常論文]
  • 都市における中国現代演劇の諸相
    田村 容子
    アジア遊学 97 76 - 86 2007年03月 [査読無し][招待有り]
  • 田村 容子
    海港都市研究 1 45 - 57 神戸大学文学部 海港都市研究センター 2006年03月 [査読無し][通常論文]
  • 試論李六乙的“新戯劇”『穆桂英』
    田村 容子
    香港戯劇学刊 5 55 - 64 2005年03月 [査読無し][通常論文]
  • 田村 容子
    中国21 20 20 127 - 148 愛知大学現代中国学会 2004年08月 [査読無し][招待有り]
  • 華 瑋著, 田村 容子訳
    中国21 20 20 111 - 126 愛知大学現代中国学会 2004年08月 [査読無し][通常論文]
  • 二十一世紀の中国演劇・二〇〇一-〇二
    田村 容子
    未名 21 107 - 134 2003年03月 [査読無し][通常論文]
  • 田村 容子
    現代中国 75 76 - 87 日本現代中国学会 2001年10月 [査読有り][通常論文]
  • 田村 容子
    日本ジェンダー研究 4 35 - 46 日本ジェンダ-学会 2001年09月 [査読有り][通常論文]
  • 中国語の場所詞はなぜ方位詞を伴わなくてもよいのか?
    楊 寧著, 田村 容子訳
    未名 19 107 - 124 2001年03月 [査読無し][通常論文]

書籍

  • 上田学 著, 文, その他, 上田学 編集, 小川佐和子, 文, その他, 小川佐和子, 編集, 児玉竜一 著, 文, その他, 谷口紀枝, 著, 文, その他, 斉藤綾子, 著, 文, その他, 河野真理江, 著, 文, その他, スザンネ・シェアマン(Susanne Schermann) 著, 文・その他, 紅野謙介 著, 文, その他, 土田牧子 著, 文, その他, 中村ともえ 著, 文, その他, 田村容子 著, 文, その他, 神山彰 著, 文, その他, 後藤隆基, 文, その他 (担当:共著範囲:第11章 「椿姫」を演じた男たち 中国演劇における「新派的」想像力の行方(290-314頁))
    森話社 2023年03月 (ISBN: 9784864051750)
  • 武田雅哉, 加部勇一郎, 田村容子 (担当:共編者(共編著者)範囲:王実甫『西廂記』48-49、高明『琵琶記』50-51、『楊家将演義』64-65、洪昇『長生殿』・孔尚仁『桃花扇』74-75、曹禺『雷雨』112−113、蕭紅『生死の場』114-115、趙樹理『小二黒の結婚』122-123、白先勇(台湾の文学)152-153、頼声川(台湾の演劇)154-155、非中国語で書かれた中国文学(少数民族)164-165、好きなんだから仕方ない—潘金蓮171、美女二様—林黛玉と薛宝釵183、みんなで読めば大勝利!—御用文学200-201)
    ミネルヴァ書房 2022年02月 (ISBN: 9784623092833)
  • 呉宛怡著, 田村容子訳 (担当:単訳範囲:女性はいかに女性を演じたか 新聞・雑誌劇評およびレコード資料から見る1910〜30年代梆子旦行の演技の変遷121-140)
    花書院 2021年03月 (ISBN: 9784865612226)
  • 中里見, 敬, 松浦, 恆雄編, 田村,容子他 (担当:分担執筆範囲:戯単解説42-43,149-162,166-167,コラム134,161,168)
    花書院 2021年01月 (ISBN: 9784865612080) xxiv, 409p
  • 男旦(おんながた)とモダンガール―二〇世紀中国における京劇の現代化
    田村 容子 (担当:単著)
    中国文庫株式会社 2019年03月 (ISBN: 9784990635787) 406
  • ゆれるおっぱい、ふくらむおっぱい 乳房の図像と記憶
    武田 雅哉編, 田村 容子ほ (担当:分担執筆範囲:「男旦(おんながた)が脱ぐとき―纏足・柳腰・幻の乳房」121-131頁「「しあわせいっパイむねいっパイ」―間々観音参拝記」82-85頁「おっぱい学事始〈ブックガイド基礎編〉」86頁「おっぱい学東西画廊〈ブックガイド図像編〉」162頁「おっぱい学最先端〈ブックガイド探究編〉」218頁)
    岩波書店 2018年05月 (ISBN: 9784000254281)
  • 中華文化スター列伝 ドラゴン解剖学 竜の子孫の巻
    田村 容子他 (担当:分担執筆範囲:「第13章 幻想と政治のはざまで ダライ・ラマのいないチベット」183-195頁)
    関西学院大学出版会 2016年10月 (ISBN: 9784862832276)
  • 中国文化55のキーワード
    武田 雅哉, 加部 勇一郎, 田村 容子編 (担当:共編者(共編著者)範囲:「領土と統治」24-27頁「ソ連へのあこがれ」28頁「結婚と離婚」76-79頁「衣服と裸体」92-95頁「美女と美男、醜女と醜男」128-131頁「芝居見物」180-183頁「革命バレエ『紅色娘子軍』」208頁「異性装と同性愛」220-223頁「日本と日本人」236-239頁)
    ミネルヴァ書房 2016年04月 (ISBN: 9784623076536)
  • ドラゴン解剖学 登竜門の巻 中国現代文化14講
    田村 容子他 (担当:分担執筆範囲:「第12章 華人世界 龍の末裔、そのルーツとアイデンティティ」149-162頁)
    関西学院大学出版会 2014年10月 (ISBN: 9784862831675)
  • 増補改訂版 中国女性史入門―女たちの今と昔(分担執筆:「舞台女優」・「映画女優」・「《白毛女》」)
    田村 容子他 (担当:分担執筆範囲:「舞台女優」158-159頁 「映画女優」160-161頁 「《白毛女》」166-167頁)
    人文書院 2014年02月
  • 日本80後劇作家選
    平田 オリザ他著, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「三姊妹 人形機器人版」135-248頁)
    書林出版有限公司 2013年07月 (ISBN: 9789574455317)
  • 台湾映画表象の現在――可視と不可視のあいだ
    黄 建業他著, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「台湾のドキュメンタリーと社会運動」145-180頁)
    株式会社あるむ 2011年07月 (ISBN: 9784863330450)
  • 帝国主義と文学
    邱 坤良他著, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「在台日本演劇人と台湾演劇―松居桃楼を例に―」 441-470頁)
    研文出版 2010年07月
  • 台湾女性研究の挑戦
    陳 昭如他著, 田村 容子他訳 (担当:分担執筆範囲:「女性史研究の方法―ある台湾ドキュメンタリー・フィルムを例として」333-348頁「「サバルタン」が語る/騙るとき―台湾女性史研究におけるドキュメンタリー・フィルムの可能性」349-363頁)
    人文書院 2010年04月
  • チャイニーズカルチャーレビュー―中国文化総覧vol.6
    朱 大可, 張 閎編, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「演劇」117-134頁)
    好文出版 2009年07月
  • 文明戯研究の現在(分担執筆:春柳社演劇と学園演劇の発展)
    飯塚 容他編, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「春柳社演劇と学園演劇の発展」189-211頁)
    東方書店 2009年02月
  • 台湾女性史入門
    陳 昭如他著, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「音楽」156-157頁 「舞台女優」160-161頁 「歌仔戯」162-163頁 「映画女優」164-165頁 「女性監督」166-167頁)
    人文書院 2008年10月
  • 続 一海知義の漢詩道場
    田村 容子他 (担当:分担執筆範囲:「墓まいり(寒食省九里大墓)」46-56頁)
    岩波書店 2008年08月
  • チャイニーズカルチャーレビュー――中国文化総覧vol.5
    朱 大可, 張 閎編, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「演劇」103-114頁)
    好文出版 2008年08月
  • 北京なるほど文化読本
    田村 容子他 (担当:分担執筆範囲:「演劇【話劇・京劇】」42-55頁)
    大修館書店 2008年07月
  • 中国現代戯曲集 第七集―児童青少年演劇特集
    田村 容子他 (担当:分担執筆範囲:担当「馬蘭花 解題」67-74頁 「魔法のお面―僕はつまらない 解題」135-140頁)
    晩成書房 2008年02月
  • チャイニーズカルチャーレビュー――中国文化総覧vol.4(分担執筆:演劇)
    朱 大可, 張 閎編, 田村 容子他訳 (担当:共著範囲:演劇」117-129頁)
    好文出版 2007年07月
  • チャイニーズカルチャーレビュー――中国文化総覧vol.3(分担執筆:演劇)
    朱 大可, 張 閎編, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「演劇」113-126頁)
    好文出版 2006年07月
  • チャイニーズカルチャーレビュー――中国文化総覧vol.1
    朱 大可, 張 閎編, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「演劇」142-164頁)
    好文出版 2005年10月
  • チャイニーズカルチャーレビュー――中国文化総覧vol.2
    朱 大可, 張 閎編, 田村 容子他訳 (担当:共訳範囲:「演劇」127-140頁)
    好文出版 2005年10月
  • 中国女性史入門――女たちの今と昔
    田村 容子他 (担当:分担執筆範囲:「舞台女優」154-155頁 「映画女優」156-157頁 「《白毛女》」162-163頁)
    人文書院 2005年03月

講演・口頭発表等

  • 映画『鬼が来た』から読み解く戦争記憶 「戦勝国」の戦争の記憶  [招待講演]
    田村容子
    戦争記憶研究の新展開を探る ワークショップ2024 2024年03月 口頭発表(一般)
  • 中国⽂学における語れない記憶の叙述  [招待講演]
    田村容子
    戦争記憶研究の新展開を探る ワークショップ2024 2024年03月 口頭発表(一般)
  • 神戸学院大学有瀬キャンパスから世界へ、そして日本へ  [招待講演]
    田村容子
    活躍する卒業生セミナー~第4回『森わさ賞』受賞者をお迎えして~ 2023年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 武田雅哉, 田村容子
    北海道大学⽂系祭1テーマ講義「謎」 2023年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 田村容子, 越野剛
    京都大学人文科学研究所「20 世紀中国史の資料的復元」共同研究班 2023年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 司会, 田村容子, 報告者, 三須祐介, 台湾における同志文学とサイノフォンの交差点, 及川茜, 馬華文学のマレー人表象について, 濱田麻矢, インサイド・アウト:張愛玲テクストが裏返した中国, 討論者, 星泉
    世界文学・語圏横断ネットワーク 第15回研究集会 2023年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 田村容子
    「跨文化對話、協商與現代性:現當代華文文學與文化」國際學術研討會(香港中文大学、ハイフレックス) 2022年12月 口頭発表(招待・特別)
  • 田村容子
    第30回北大人文学カフェ 2022年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 田村容子
    社会主義リアリズム文学研究会(第五回、神奈川県横浜市) 2022年05月 口頭発表(一般)
  • 中国文学と異性装  [通常講演]
    田村容子
    アカデミックファンタジスタ 2021年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 田村容子
    北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター2021年度公開講座 「メロドラマするロシア:アジアとの比較から考える大衆文化の想像力」 2021年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 田村容子
    東京外国語大学大学院博士前期課程ダブルディグリープログラム「公共圏における歴史(HIPS)」オンライン・レクチャー「視覚化された革命の記憶」 2020年11月
  • 田村容子
    東京大学大学院人文社会系研究科・文学部「メディア間翻訳・翻案研究:文学テクストの映像化・舞台化(3)」 2020年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 田村容子, 越野剛
    日本ロシア文学会第70回大会ワークショップ「東アジアにおけるソ連の社会主義視覚文化―ジェンダー化された身体と越境するプロパガンダ」 2020年11月 口頭発表(一般)
  • 田村容子
    東京大学大学院人文社会系研究科・文学部「メディア間翻訳・翻案研究:文学テクストの映像化・舞台化(3)」 2020年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 田村 容子
    ロシア・東欧学会2019年度研究大会(東京都港区) 2019年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 田村 容子
    社会主義リアリズム文学研究会(東京都文京区) 2019年10月 口頭発表(一般)
  • TAMURA Yoko, KOSHINO Go
    The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies(Tokyo, Bunkyo) 2019年06月 口頭発表(一般)
  • 社会主義バレエ『赤いけしの花』の中国における受容と展開  [招待講演]
    田村 容子
    第三回「文化としての社会主義」研究会(科研費基盤(B)「文化としての社会主義:北東アジアとDPRK」、京都市) 2019年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 從《紅罌粟花》到《紅色娘子軍》:中國、日本、蘇聯社會主義芭蕾舞之交流  [招待講演]
    田村 容子
    2018臺南大學劇場與應用國際學術研討會: 亞洲現代劇場與應用戲劇的在地描繪與形構(台湾台南市) 2018年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 中国演劇事情 90年代から現代にかけての変化と新たな動向  [招待講演]
    田村 容子
    「国際演劇年鑑」ワールド・シアター・レポート#File4「中国」(東京都世田谷区) 2018年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 『赤いけしの花』から『紅色娘子軍』へ―中国、日本、ソ連の社会主義バレエの交流  [招待講演]
    田村 容子
    京都大学人文研セミナー「日本・ルーマニア・ドイツ・中国・ソ連における社会主義と文化交流のネットワーク:文学、舞台演劇、映画」(京都市) 2018年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 不懷孕的身體:中國文藝中的“母性”與“妓女”之形象  [通常講演]
    田村 容子
    華語語系文芸中的“脱範”想象(科研費基盤(B)「現代中国語圏文化における逸脱の表象」、名古屋市) 2018年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 中国の「連環画」のなかの女たち  [招待講演]
    田村 容子
    日本比較文学会第44回中部大会シンポジウム「女性とメディア」(名古屋市) 2018年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「救国の妓女」を描く中国映画——社会主義文化における女性の身体と国家の想像  [通常講演]
    田村 容子
    日本現代中国学会第67回全国学術大会(名古屋市) 2017年10月 口頭発表(一般)
  • 台灣時期的齊如山  [通常講演]
    田村 容子
    漂泊與越境 東亞視域中的作家流徙與文學創生國際學術工作坊(中国武漢市) 2017年09月 口頭発表(一般)
  • Images of Female Soldiers in Russia and China: Chinese Acceptance of the Soviet Film The Dawns Here Are Quiet  [通常講演]
    TAMURA Yoko, KOSHINO Go
    Eighth International Symposium on European Languages in East Asia: Acceptance, Absorption, and Transformation in Languages, Literatures, and Cuitures between East Asia and Europe(TAIWAN,Taipei) 2017年09月 口頭発表(一般)
  • 1950年代の中国とソ連の芸術交流:中国プロパガンダ芸術にみる社会主義の受容と移植  [招待講演]
    田村 容子
    北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター客員研究員セミナー(札幌市) 2017年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 紅い革命バレエの系譜―ソ連・中国・ベトナムの社会主義バレエ  [招待講演]
    田村 容子
    北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター研究会「紅い星に願いを:社会主義文化の伝播と比較」(札幌市) 2016年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 地雷戦──中国の画報・映画・連環画における閃光と爆発の像  [招待講演]
    田村 容子
    表象文化論学会第10回大会「シンポジウム:爆発の表象文化論」(東京都新宿区) 2015年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 京劇と連環画  [招待講演]
    田村 容子
    京都国際マンガミュージアム「〈連環画〉、そのさまざまな顔~他ジャンルとの接点をさぐる~」(京都市) 2015年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 1950年代の中国プロパガンダ芸術におけるソ連の表象―連環画にみる 「蘇聯展覧館」の記憶  [招待講演]
    田村 容子
    北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター客員研究員セミナー(札幌市) 2015年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • “鬼子”来了!画報、連環画、電影中的日本人形象  [招待講演]
    田村 容子
    人民大学「人大文学院映像論壇」(中国) 2014年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 中華人民共和国における革命と女性の叙事  [招待講演]
    田村 容子
    神戸大学「2013年度若手研究者支援シンポジウム「災厄とトラウマ」」(神戸市) 2014年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 二十世紀京劇的記憶与紀録  [通常講演]
    田村 容子
    北京大学「新生代二十世紀中国文学研究工作坊」(中国) 2014年01月 口頭発表(一般)
  • 梅蘭芳訪日公演對日本戲劇人的影響:以福地信世為例  [招待講演]
    田村 容子
    国立東華大学「衆聲喧「華」:華語文學的想像共同體國際學術研討會」(台湾) 2013年12月 口頭発表(招待・特別)
  • 中国のプロパガンダ芸術における戦闘する女性像  [招待講演]
    田村 容子
    国際交流基金モスクワ日本文化センター「戦争の記憶を比較する:ロシア、日本、アジア」(ロシア) 2013年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 抗戦期上海における演劇とジャーナリズムの相互連関について―ふたつの『明末遺恨』と「改良」のスローガン  [招待講演]
    田村 容子
    愛知大学・神戸大学「名古屋シンポジウム 分裂の物語・分裂する物語」(名古屋市) 2013年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 1950年代の連環画にみる女性像  [招待講演]
    田村 容子
    非文字資料研究の理論構築に向けての事例検討Ⅰ(札幌市) 2013年06月 口頭発表(一般)
  • 一九一五年北京的坤劇与劇評家辻聴花  [通常講演]
    田村 容子
    中国戯曲学院「梅蘭芳与京劇的伝播 第五届京劇学国際学術研討会」(中国) 2013年05月 その他
  • たたかう女性像の系譜――近現代の中国演劇における戦闘少女と寡婦  [招待講演]
    田村 容子
    近現代戦の表象比較研究 戦争のメモリー・スケープ(札幌市) 2012年07月 口頭発表(招待・特別)
  • 京劇のなかの女性像―悪女と聖女、イメージと役柄の変遷  [招待講演]
    田村 容子
    越境するイメージ―メディアにうつる中国(札幌市) 2012年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 『順天時報』と劇評家辻聴花初探  [通常講演]
    田村 容子
    2011年度第二回日中伝統芸能研究交流会「都市のメディア空間と伝統芸能」(大阪市) 2012年03月 口頭発表(一般)
  • 現代中国演劇にみるジェンダーと女性の身体  [招待講演]
    田村 容子
    新学術領域研究会「生活空間、場の記憶、ジェンダー、探偵小説―ユーラシア比較文化の試み」(札幌市) 2012年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 田沁鑫作品に見るジェンダーと身体について  [通常講演]
    田村 容子
    日本ジェンダー学会第14回大会(神戸市) 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 従新舞台到更新舞台:《申報》《梨園公報》中窺見的京劇新式布景  [通常講演]
    田村 容子
    中国戯曲学院「京劇与現代中国社会」第三届京劇学国際学術研討会(中国) 2009年05月 その他
  • 民国期京劇の舞台装置について  [通常講演]
    田村 容子
    早稲田大学演劇博物館国際研究集会「越境する演劇」(東京都新宿区) 2007年06月 口頭発表(一般)
  • 解読李六乙作品:超越話劇/戯曲的境界  [招待講演]
    田村 容子
    IATC国際演劇評論家協会(香港) 2006年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 港からきた“女優”―民国初期の北京における「坤劇」について  [通常講演]
    田村 容子
    韓国木浦大学「海・都市・境界―接触空間としての海港都市」(韓国) 2005年11月 口頭発表(一般)
  • 試論李六乙的“新戯劇”『穆桂英』  [通常講演]
    田村 容子
    香港中文大学華文戯劇作品研討会(香港) 2004年07月 口頭発表(一般)

作品等

  • 青年団『さようなら』中国語(台湾)字幕翻訳, 平田織佐「人形機器人劇場《莎喲娜啦》」in 輔仁大學
    田村 容子, 唐 顥芸共訳  2017年09月
  • 青年団『隣にいても一人』中国語(香港)字幕翻訳, 香港話劇団国際黒盒劇場節
    田村 容子, 梁 敏兒共訳  2014年03月
  • 青年団アンドロイド版『三人姉妹』中国語(中国)字幕翻訳, 第20回BeSeTo演劇祭
    田村 容子, 王 翀共訳  2013年10月
  • 青年団アンドロイド版『三人姉妹』中国語(台湾)字幕翻訳, 2013台北芸術節
    田村 容子, 唐 顥芸共訳  2013年08月
  • 平田オリザの現場20 東京ノート6カ国版(DVD中国語字幕翻訳)
    田村 容子訳  2007年04月

その他活動・業績

  • 田村容子 饕餮 (30) 192 -226 2023年09月 [査読無し][通常論文]
  • 「疫病時代」の中国演劇回顧—前に進むしかない旅の道のり
    奚牧涼, 田村容子訳 国際演劇年鑑2023 世界の舞台芸術を知る 16 -24 2023年03月27日 [査読無し]
  • 田村容子 トンシュエ (65) 14 -15 2023年03月10日 [招待有り]
  • 連環画と遊ぶ
    田村容子 連環画研究・増刊号 10 -11 2023年02月13日 [査読無し][通常論文]
  • 楊顕恵, 田村容子訳 サイノフォン1 華語文学の新しい風(白水社) 237 -287 2022年10月 [査読無し][通常論文]
  • (解題)李存信『毛沢東のバレエダンサー』
    田村容子 中国20世紀自伝回想録解題集 『野草』増刊号 256 -257 2022年07月
  • 田村容子 中国20世紀自伝回想録解題集 『野草』増刊号 6 -7 2022年07月
  • 田村容子 週刊読書人 (3443) 4 -4 2022年06月10日 [査読無し][招待有り]
  • ポスト・コロナ時代の幕開けと中国共産党建党100周年
    田村容子 国際演劇年鑑2022 世界の舞台芸術を知る 16 -22 2022年03月27日 [招待有り]
  • 王翀, 田村容子 演劇学論集 日本演劇学会紀要 (72) 43 -61 2021年06月15日 [査読無し][通常論文]
  • オンライン演劇の模索と劇場の再開
    田村容子 国際演劇年鑑2021 世界の舞台芸術を知る 14 -21 2021年03月27日 [招待有り]
  • アジアの図像を読み解く旅に出る 「杉原図像学」からの贈りもの(書評)杉原たく哉著・武田雅哉監修・杉原篤子編『アジア図像探検』
    田村容子 図書新聞 (3464(2020年9月19日)) 5 -5 2020年09月19日 [査読無し][招待有り]
  • (新刊紹介)川崎賢子著 『もう一人の彼女李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ』
    田村容子 演劇学論集 (70) 199 -200 2020年06月15日 [査読無し][通常論文]
  • 京劇の可能性
    田村容子 国際演劇年鑑2020 世界の舞台芸術を知る 22 -30 2020年03月 [査読無し][招待有り]
  • 中華民国期上海の映画館で映画を見ること(書評)菅原慶乃『映画館のなかの近代』
    田村 容子 図書新聞 (3420(2019年10月26日)) 5 -5 2019年10月 [査読無し][招待有り]
  • ノンフィクションとしての「故郷」 (書評)梁鴻著、鈴木将久・河村昌子・杉村安幾子訳『中国はここにある 貧しき人々のむれ』
    田村 容子 東方 (460) 32 -36 2019年06月 [査読無し][招待有り]
  • 赤道線上の風土―新馬華人の粤謳と竹枝詞について―
    高 嘉謙著, 張 佳能, 田村 容子訳 中国21 (50) 137 -156 2019年03月 [査読無し][招待有り]
  • ドキュメンタリー演劇の胎動
    田村 容子 国際演劇年鑑2019 世界の舞台芸術を知る 16 -23 2019年03月 [査読無し][招待有り]
  • おっぱい随想
    田村 容子 海港都市研究 (14) 101 -104 2019年03月 [査読無し][招待有り]
  • 地に足をつけない探検の書 「空にあいた穴の向こう」をのぞきみる (書評)武田雅哉著『中国飛翔文学誌』
    田村 容子 図書新聞 (3350(2018年5月5日)) 6 -6 2018年05月 [査読無し][招待有り]
  • 名作の再演と、新たな上演の場
    田村 容子 国際演劇年鑑2018 世界の舞台芸術を知る 30 -37 2018年03月 [査読無し][招待有り]
  • 演劇の仮面の下の哲学者
    徐 馨著, 田村 容子訳 演劇の思想 鈴木忠志論集成Ⅱ 158 -163 2017年08月 [査読無し][招待有り]
  • 男旦(おんながた)が脱ぐとき―中国演劇における乳房の表現
    田村 容子 乳房文化研究会 2015年度 講演録 125 -145 2016年07月 [査読無し][招待有り]
  • 田村 容子 未名 (31) 55 -69 2013年03月 [査読無し][招待有り]
  • 「もう一つの」近代化―相克と止揚のラプソディ(渡辺裕『日本文化 モダン・ラプソディ』書評)
    田村 容子 野草 (91) 112 -113 2013年02月 [査読無し][通常論文]
  • モダニティと倫理・父権・女性(葉文心『上海繁華―都會經濟倫理與近代中國』書評)
    田村 容子 野草 (91) 124 -125 2013年02月 [査読無し][通常論文]
  • 上海における百貨店の「発明」(菊池敏夫『民国期上海の百貨店と都市文化』書評)
    田村 容子 野草 (91) 135 -136 2013年02月 [査読無し][通常論文]
  • 李六乙と『雨のち晴れ』
    田村 容子 幕 (70) 56 -60 2010年04月 [査読無し][通常論文]
  • 同時代演劇としての京劇
    田村 容子 TOKYO京劇フェスティバル2009上演プログラム 28 -29 2009年09月 [査読無し][招待有り]
  • 書評『「情」の文化史』張競著
    田村 容子 産経新聞 (2008年10月26日) 2008年10月 [査読無し][招待有り]
  • 解説「東洋演劇」
    田村 容子 演劇博物館80周年記念名品図録 188 -217 2008年10月 [査読無し][通常論文]
  • 中国演劇研究をめぐって――中国演劇の“現代化”を中心に
    田村 容子, 飯塚 容, 瀬戸 宏, 藤野 真子, 松浦 恆雄, 三須 祐介, 中山 文 未名 (26) 71 -150 2008年03月 [査読無し][通常論文]
  • 書評『丁家の人びと』丁如霞著
    田村 容子 産経新聞 (2007年10月8日) 2007年10月 [査読無し][招待有り]
  • 宣南零夢録
    松浦 恆雄, 藤野 真子, 三須 祐介, 田村 容子, 大野 陽介 中国都市芸能研究 (5) 7 -8 2006年11月 [査読無し][通常論文]
  • かえりみれば、呂梁とは故郷なり
    李 鋭著, 田村 容子訳 火鍋子 (67) 46 -49 2006年05月 [査読無し][通常論文]
  • 鎌/摩
    李 鋭著, 田村 容子訳 火鍋子 (64) 4 -15 2005年04月 [査読無し][通常論文]
  • 黎 継徳著, 田村 容子訳 中国21 20 (20) 201 -208 2004年08月 [査読無し][通常論文]
  • 田村 容子 未名 (21) 107 -134 2003年03月

受賞

  • 2023年01月 神戸学院大学 第4回森わさ賞
     中国演劇・中国文学の研究・教育 
    受賞者: 田村容子
  • 2020年06月 日本演劇学会 第52回日本演劇学会河竹賞奨励賞
     田村容子『男旦(おんながた)とモダンガール 二〇世紀中国における京劇の現代化』(中国文庫、2019) 
    受賞者: 田村容子

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 研究期間 : 2022年04月 -2027年03月 
    代表者 : 安達 大輔, 野町 素己, 村上 智見, 菅井 健太, 田村 容子, 池 直美, ジョナサン・エドワード・ブル
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2022年04月 -2027年03月 
    代表者 : 田村 容子, 武田 雅哉
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 三須 祐介, 松浦 恆雄, 藤野 真子, 大野 陽介, 中塚 亮, 田村 容子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
    研究期間 : 2021年07月 -2024年03月 
    代表者 : 田村 容子, 越野 剛
     
    中国において文化大革命(1966-76年)時期に作られた革命現代バレエは、中国共産党による革命の物語を、民族様式を取り入れたバレエで表現する舞台芸術である。本研究では、この革命現代バレエを中心に、ソ連と中国の社会主義をテーマとした舞台芸術・映像・文学に見られる身体表象を分析する。分析にあたっては、日本語・英語・中国語・ロシア語の資料を参照し、多角的な視点から社会主義文化の伝播と交渉の様相を考察する。 令和3(2021)年度、研究代表者は、中華人民共和国における舞踊史を再検討した。とくに、近代的舞踊劇の創作、ソ連の専門家によるバレエの伝播といった事例から、ソ連の社会主義芸術の影響を読み解いた。研究成果としては、個人の収蔵による1950年代から80年代にかけての中国のバレエ、舞踊劇のパンフレットを整理し、ソ連の芸術団体の中国公演、ソ連の専門家によって指導された中国バレエの国内公演に関する論考を発表した。 研究分担者は、ロシア・ソ連の視覚芸術における乳房イメージの受容分析をおこない、日本および中国など東アジアの事例と比較検討した。この研究成果は、口頭報告を経て、論考として発表した。 また、研究代表者が編集・執筆、分担者が執筆に携わった書籍『中国文学をつまみ食い 『詩経』から『三体』まで』において、代表者は中華人民共和国建国後の文芸政策に関する項目、および革命現代バレエに関する項目を執筆した。分担者は、ロシアにおける中国文学の伝播と影響についての項目を執筆した。これらの研究活動の過程で、代表者と分担者は、オンラインによる意見交換をおこない、研究の進捗状況報告、今後の研究計画の打ち合わせなどについて話し合った。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2019年04月 -2024年03月 
    代表者 : 濱田 麻矢, 田村 容子, 及川 茜
     
    今年度も新型肺炎感染拡大のため、基本的に各人が自分の課題について研究を進めた。 中国における「戦争のものがたり」、在米華人の目からみた中国共産党といったテーマを含む研究書『少女中国』を刊行し、現時点における研究成果を一般に公開した。サイノフォンを含む百年の中国文学をジェンダー的視点から俯瞰することのできる一冊で、従来の中国現代文学史にはなかった視座を提供することができた。また、古代から21世紀のサイノフォン文学までを見通す教養書を出版し、サイノフォンやSFなど、従来の文学史から排除されていたジャンルをくるみこんだ、中国文学の新たな見取り図を一般に提案できた。サイノフォン文学アンソロジーについて、訳稿はすでに完成、校正も進めているが、なおも著作権について交渉中である。こちらについては来年度には刊行の見込みを立てている。サイノフォン芸術について、ルイーザ・ウェイ監督の新作『蕭軍六記』について字幕を担当した。現在最終チェック中だが、こちらも来年度には日本語字幕でスクリーニングを行い、英語圏から眺めた延安の実態について意見交換を進める準備がある。 さらにパンデミック下の現代演劇の姿につき、オンラインでドラマ創成の現場を取材し、その難局と可能性とを明らかにした。vs.世界文学については、アジア系アメリカ文学の研究者を招いたワークショップを行い、中国人による英語創作の歴史、アメリカ文学、中国文学双方による作品の位置付け、さらに米中関係の緊張と緩和が文学創作や相互イメージに及ぼした影響などにつき、歴史学や社会学の専門家とも意見を交換した。近代における女性の書き手の移動を学際的な視点から捉え直したことにより、従来明らかにされてきた文学思潮の変化や戦争の影響だけでなく、国際間の移民政策や金融政策、各国の婚姻法や教育法などもそれぞれのライティングに深く関わっていることが明らかになった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 越野 剛, 田村 容子, 村田 裕和, 今井 昭夫, 梅津 紀雄, 杉村 安幾子, 久野 量一, 坂川 直也
     
    2019年度は、前期社会主義と「人の移動」に焦点を合わせた共同研究を実施した。2019年6月には10月にはスラヴ・ユーラシア東アジア学会でソ連映画の東アジアでの受容をテーマにしたパネルに参加し、10月には東京大学で「社会主義リアリズム文学研究会」を開催、11月にはロシア東欧学会で社会主義文化と「人の移動」をテーマにした共通パネルを組織し、2020年2月には科研メンバーおよび中川成美氏その他を講師に招いて第1回の科研研究会を行った。そのほか、モスクワから研究者を招いて共同研究を行う予定があったが、これは日程調整ができず、その分の予算を繰り越すことになった。 2020年度は、後期社会主義と「翻訳・翻案」を主要な研究テーマとしながら、前年度に実施できなかった共同研究も行う予定であった。しかし、コロナ感染症の拡大のため、海外調査など予定していた活動の多くが実施できない状況になった。それでも2020年11月には日本ロシア文学会でソ連映画・舞台芸術の東アジアでの受容をテーマにしたワークショップをオンラインで開催した。 2021年度はこれまでの年度で実施できなかった研究を継続しながら、本来の計画であるポスト社会主義と「ノスタルジー・記憶」の研究を行った。引き続きコロナ禍で研究活動が制限される中、「社会主義リアリズム文学研究会」を複数回開催し、オンライン中心とはいえ、研究者のネットワークの構築・情報交換につとめた。また、モスクワの共同研究者を招へいして、コロナ禍のための制限はあるもの、共同研究を進めることができた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 三須 祐介, 松浦 恆雄, 藤野 真子, 田村 容子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 武田 雅哉, 田村 容子, 加部 勇一郎
     
    本課題は、20世紀後半の中国におけるイコノテクスト(画文一致)という概念に着目し、20世紀後半の印刷メディア(画報・ポスター・グラフ雑誌・連環画など)に見られる図像と文字テクストとの関連性を解明し、同時期の視覚イメージを、中華図像文化史の流れの中に位置づけようと試みるものである。 上述の印刷メディアは、とくに20世紀後半の中国において、民衆を教育するプロパガンダとしての役割を果たした。本研究では、それらが20世紀後半の中国人にいかなる視覚体験をもたらしたのかという観点に立ち、伝統的な視覚文化との連続性およびその変容の様相を明らかにした。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 田村 容子, 加部 勇一郎, 妙木 忍, 武田 雅哉, 越野 剛, 井上 岳彦, 北澤 直宏, 坂川 直也
     
    本研究は、ユーラシアの社会主義圏における身体の表象について、中国語圏とロシアおよびベトナムを中心に比較し、非西欧圏・社会主義圏におけるナショナル・アイデンティティの生成、接触、変容を、図像学の手法を用いて明らかにするものである。 とくに戦争・革命にまつわるプロパガンダポスター、記念碑や人体模造などの非文字資料について、英雄・女性・死者の身体イメージに焦点をあてて読み解き、各地域における社会主義文化の伝播や歴史的記憶の構築のありようを分析した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2021年03月 
    代表者 : 中里見 敬, 太田 一昭, 波多野 真矢, 田村 容子, 松浦 恒雄, 藤野 真子, 平林 宣和, 三須 祐介, 加藤 徹, 西村 正男
     
    濱文庫所蔵の戯単全186枚およびレコード全131枚について、基礎データを採録し、解説の執筆を行った。今年度中に行った具体的な作業は以下のとおり。 1.戯単の解説執筆の分担に基づき、資料ごとに演劇上演史的観点から研究を進め、戯単解説の執筆を行った。3班に分けて、班ごとに解説の内容について相互に検討し、共同研究者の意見を原稿の修正や重複の調整に活かした。 2.濱文庫所蔵のレコードについて、基礎的なデータの採録を終えた。レコードの音声,ジャケット、歌詞カード等のデジタル化を完了した。 3.2019年8月に戯単に関する国際シンポジウムを開催するための準備を開始し、海外から招聘する研究者に発表と論文執筆を依頼した。シンポジウムにあわせて、戯単展示会を開催するための準備を行った。日本の所蔵機関、および中国所蔵の戯単をあわせて、「戦前の日本人研究者が見た中国演劇」(仮題)というテーマで展示を行い、研究成果を一般市民向けにわかりやすく展示するための企画案について、メンバーおよび所蔵機関と打ち合わを行った。 4.本研究課題と関連する「辻聴花生誕150年記念シンポジウム」が、2018年9月に熊本大学で開催された。複数のメンバーが研究発表を行い、知見を深めた。 5.本研究課題と関連して、中里見敬編著『『春水』手稿と日中の文学交流――周作人、謝冰心、濱一衛』(福岡:花書院)を2019年3月に刊行した。濱文庫で発見された謝冰心『春水』手稿に関して、国内外の研究者15名が執筆した研究論文集である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 武田 雅哉, 田村 容子, 加部 勇一郎, 越野 剛
     
    本研究は、20世紀中国のプロパガンダメディアである連環画(絵物語)および児童向け絵本を取り上げ、人々のイメージの生成と伝播、受容の様相を明らかにせんとするものである。研究期間中、年一回の研究会を開いて多くの研究者と学術交流をし、その成果を研究誌『連環画研究』にまとめた。またデータベース化に関する作業も行なった。 また、代表者の武田は関連書籍『中国のマンガ〈連環画〉の世界』を上梓し、連環画という素材が20世紀の中国研究にとって非常に重要な位置を占めるものであることを、一般に向けて広く示した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 濱田 麻矢, 田村 容子, 白井 重範, 三須 祐介, 小笠原 淳
     
    本研究は、20世紀以降の中国語圏文化を対象に、性別役割(ジェンダーロール)と国家/国民想像(ナショナルイメージ)という二つの規範がどのような関係を結んできたか、またこの二つの規範に回収されない「逸脱の表象」がどのように生起し、伏流的な発展をとげてきたのかを問うた。 研究の対象となったのは20世紀後半、日中戦争期以降に書かれた文芸作品及び舞台作品、映画、連環画である。主に従来の抗日/革命ナショナリズム中心の文学史では取り上げられなかったジェンダー規範に焦点を当て、ナショナリズムとマスキュリニティ、母性、性的暴力などとの関係について多様な角度から切り込んだ。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 藤野 真子, 田村 容子, 松浦 恒雄, 平林 宣和, 三須 祐介
     
    本研究では、「記録」という概念に基づき、新聞や雑誌に掲載された劇評などの文字資料と図像・音声資料を用い、メディアと二〇世紀中国伝統劇の多様な影響関係を明らかにした。研究を進めるにあたっては、日本、中国、台湾の図書館、資料館において各種資料の調査を行った。また国内外のシンポジウムで研究成果の発表を行った。見落とされてきた重要な「記録」を見いだすことにより、中華民国伝統演劇史の不備を補ったことが本研究の成果である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 田村 容子, 越野 剛, 向後 恵里子
     
    20世紀中国のプロパガンダ芸術について、ポスター・連環画(絵物語)・様板戯(革命模範劇)といったビジュアル・メディアに着目し、それらに共通して見られる社会主義文化の特徴を明らかにした。また、ソ連や日本の戦時プロパガンダ芸術と比較し、中国のプロパガンダ芸術を広く「全体主義芸術」の中に位置づけ、その独自性を考察した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2013年04月 -2017年03月 
    代表者 : 越野 剛, 田村 容子, 今井 昭夫, 高山 陽子, 福田 宏, 平松 潤奈, 前田 しほ, 向後 恵里子, 平山 陽洋
     
    旧ソ連・中国・ベトナムなどの社会主義圏における戦争の記憶を比較し、革命と戦争の物語化、戦う女性表象、伝統の再創造という三つのテーマに着目しながら、社会主義文化における共通性と差異を明らかにした。また記念碑、博物館、絵画、映画、文学、オーラルヒストリーなどを題材にすることで、総合的な記憶の風景(メモリースケープ)を再現することを重視した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 武田 雅哉, 濱田 麻矢, 越野 剛, 加部 勇一郎, 田村 容子, 向後 恵里子, 藤井 得弘
     
    本研究は、中国における「乳房」の表象を、中華圏・ロシア・日本の各地域における表象と比較し、非西欧圏・社会主義圏における「乳房」イメージの生成、交流、変遷について明らかにするものである。分析の中心となるのは、19世紀から20世紀にかけての画報(絵入り新聞)・連環画(絵物語)・ポスターなどの図像資料、および新聞記事や文学などの文字資料である。研究成果は、株式会社ワコールの主催する「乳房文化研究会」の定例研究会「アジアにおける乳房観 Part3~中国人女性の身体意識と文化・ファッション~」において発表したほか、書籍として刊行予定である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 藤野 真子, 平林 宣和, 三須 祐介, 田村 容子
     
    本研究では、「記録」という概念に基づき、新聞、雑誌に掲載された劇評などの文字資料と図像資料の双方を用い、メディアと二〇世紀中国伝統劇の影響関係を明らかにした。研究を進めるにあたっては、日本、中国、台湾の図書館において各種資料の調査を行った。見落とされてきた様々な「記録」を見いだすことにより、中華民国伝統演劇史の不備を補うことが本研究の目的である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2011年 -2013年 
    代表者 : 田村 容子
     
    本研究は、中華民国期の上海における演劇とジャーナリズムとの相互連関性について考察するものである。 研究成果として、論文「「孤島」時期上海跨劇種的互動關係─兩種《明末遺恨》及「改良」之口號」、「『順天時報』と劇評家辻聴花初探」を発表したほか、国内外において「二十世紀京劇的記憶与紀録」、「梅蘭芳訪日公演對日本戲劇人的影響:以福地信世為例」などの学術口頭発表を行い、1910年代から30年代にかけての、新聞・雑誌編集者の演劇への参与の実態を調査、分析した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 田村 容子
     
    本研究は、中華民国期京劇の舞台装置について、主として西洋式劇場において用いられた新式舞台装置の実態の解明に焦点を絞り、図像と文字資料の両面から調査を行うものである。調査は主に中華民国期における上海の舞台装置の発展、および上海から北方への伝播過程を対象とした。二十世紀中国演劇の志向した「近代」とは何であったかということを、「中国近代演劇の目指した視覚的効果」という点から考察することを目的としている。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 瀬戸 宏, 飯塚 容, 田村 容子
     
    1.文明戯は辛亥革命前後に上海を中心に栄えた演劇である。1913年から15年にかけて上海の新聞『申報』に掲載された文明戯の劇評等100編を整理し、瀬戸宏の個人サイト上で公表した。 2.文明戯の研究をおこなった。研究内容は、文明戯と映画の関係、文明戯と伝統演劇の関係、文明戯と中華人民共和国建国後の通俗話劇との関係、文明戯が描いた朝鮮の形象、文明戯の重要演目であるシェイクスピア作品の受容史などである。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(スタートアップ)
    研究期間 : 2006年 -2007年 
    代表者 : 田村 容子
     
    研究期間の最終年度である平成19年度は、最終的な成果の取りまとめとして以下のような活動を行った。4月から5月にかけて、中華民国期京劇の舞台装置について、『申報』および同時期の日本語雑誌を中心とした新聞資料調査を行った。同調査の成果については、6月2日に早稲田大学小野記念講堂にて行われた国際研究集会「越境する演劇」で一部を研究発表している。8月から9月にかけて、中国・上海における現地調査を実施した。この現地調査では、上海市文化芸術档案館・上海図書館・上海市档案館における文献史料調査を行った。9月から11月にかけて、中華民国前期の舞台装置についての資料整理および研究成果のまとめを行い、12月から2月にかけて、中華民国後期の舞台装置についての資料収集および研究成果のまとめを行った。2008年3月には、上記の研究成果として雑誌論文2点を発表した。論文執筆・発表の過程における補完的な文献史料調査を目的として、3月に上海・北京における現地調査を実施した。 本研究の目的は、二十世紀中国演劇の近代化を伝統劇における新作の創作という視点から読み解くことにあった。 2年間の研究を通し、中華民国期における新作についてはその目標を達することができた。とりわけ、中華民国後期の舞台装置の研究では、その後の伝統劇の新作創作状況を考察する上で欠かすことのできないテーマを掘り起こしたと考えられる。本研究により、二十世紀中国演劇史を新たな視点でとらえ直すという研究目標は達成されたといえるだろう。

教育活動情報

主要な担当授業

  • 中国文学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 中華民国、上海、陸澹安、孫玉声、ジャーナリズム、メディア
  • 中国語学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 中華民国、上海、陸澹安、ジャーナリズム、メディア
  • 中国語学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 中華民国、上海、陸澹安、ジャーナリズム、メディア
  • 人間と文化
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育
    キーワード : ジェンダー,セックス,セクシュアリティ、人文科学、社会科学、自然科学
  • 中国文学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 中国文学、中国語
  • 中国文学演習Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 中国文学、中国語
  • 中国語学文学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 華語、華語語系文学、サイノフォン、Sinophone
  • 中国語学文学Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 華語、華語語系文学、サイノフォン、Sinophone
  • 中国語学概論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 戯曲、戯劇、演劇、京劇、中国文学、中国文化、政治
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 戯曲、戯劇、演劇、京劇、中国文学、中国文化、政治
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 華語、華語語系文学、サイノフォン、Sinophone
  • 芸術と文学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育
    キーワード : 中国、演劇、京劇、異性装、革命バレエ

大学運営

委員歴

  • 2023年04月 - 現在   日本中国学会   研究推進・国際交流委員
  • 2023年04月 - 現在   日本中国学会   評議員
  • 2020年04月 - 現在   日本演劇学会   紀要編集委員
  • 2019年07月 - 2021年06月   独立行政法人日本学術振興会   特別研究員等審査委員会専門委員
  • 2019年01月 - 2020年11月   日本現代中国学会   広報委員   日本現代中国学会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.