研究者データベース

研究者情報

マスター

アカウント(マスター)

  • 氏名

    山口 久瑠実(ヤマグチ クルミ), ヤマグチ クルミ

所属(マスター)

  • 経済学研究院 現代経済経営部門 経営分析分野

所属(マスター)

  • 経済学研究院 現代経済経営部門 経営分析分野

researchmap

プロフィール情報

所属

  • 北海道大学, 大学院経済学研究院, 講師

学位

  • 博士(経営学)(2024年03月 北海道大学)

プロフィール情報

  • 山口, ヤマグチ
  • 久瑠実, クルミ
  • ID各種

    202401020446866350

所属

  • 北海道大学, 大学院経済学研究院, 講師

業績リスト

研究キーワード

  • 企業倫理   組織不祥事   非倫理的行動   

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学

経歴

  • 2024年04月 - 現在 北海道大学 大学院経済学研究院 講師

学歴

  • 2021年04月 - 2024年03月   北海道大学   大学院経済学院   現代経済経営専攻 博士後期課程
  • 2019年04月 - 2021年03月   北海道大学   大学院経済学院   現代経済経営専攻 修士課程
  • 2011年04月 - 2015年03月   北海道大学   経済学部   経営学科

論文

  • 企業倫理研究における非倫理的行動の測定:定量的研究で用いられる3つの測定手法
    山口久瑠実
    經濟學研究 73 1 9 - 27 2023年06月 [査読無し][通常論文]
  • 従業員の非倫理的行動に関する定量的研究の動向と課題
    山口久瑠実
    日本経営学会誌 50 45 - 58 2022年08月 [査読有り][通常論文]
  • 非倫理的行動の類型化―職務怠慢と職務不正の先行条件―
    山口久瑠実
    日本経営倫理学会誌 29 103 - 116 2022年03月 [査読有り][通常論文]

講演・口頭発表等

  • 不正行為の普及要因―金融業における不正融資の事例分析―  [通常講演]
    山口久瑠実
    日本経営学会第97回大会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • 日本企業における非倫理的行動に関する実証研究―組織コミットメントおよび倫理的リーダーシップによる影響の検討―  [通常講演]
    山口久瑠実
    2023年度組織学会ドクトラル・コンソーシアム 2022年09月 その他
  • 日本企業における品質不正問題の発生要因―日産自動車の排出ガス検査不正の事例分析―  [通常講演]
    山口久瑠実
    日本経営倫理学会第30回記念研究発表大会 2022年07月 口頭発表(一般)
  • 日本企業における非倫理的行動の実証研究  [通常講演]
    山口久瑠実
    2022年度組織学会研究発表大会 2022年06月 口頭発表(一般)
  • 非倫理的行動の類型化―職務不正と職務怠慢の先行条件―  [通常講演]
    山口久瑠実
    日本経営倫理学会第29回研究発表大会 2021年06月 口頭発表(一般)
  • 非倫理的行動に関する実証研究の動向と課題  [通常講演]
    山口久瑠実
    日本経営倫理学会第28回研究発表大会(発表申込は受理されたがCOVID-19感染拡大のため中止) 口頭発表(一般)

所属学協会

  • 日本情報経営学会   Society for Business Ethics   日本経営学会   組織学会   日本経営倫理学会   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 山口 久瑠実
     
    2022年度の研究実績の概要は以下のとおりである. 第1に,組織コミットメント(情緒的/存続的/規範的)および倫理的リーダーシップが,日本企業における従業員の非倫理的行動にどのような影響を与えるのかを明らかにすることを目的として,定量的研究を実施した.その結果,①情緒的コミットメントが高い従業員ほど非倫理的行動の頻度が低くなること,②存続的コミットメントが高い従業員ほど非倫理的行動の頻度が低くなること,③規範的コミットメントが高い従業員ほど非倫理的行動の頻度が高くなること,④上司の倫理的リーダーシップが高いと従業員の非倫理的行動の頻度が低くなること,⑤倫理的リーダーシップは,「情緒的コミットメントが高いと非倫理的行動の頻度が低くなる」という関係を強めること,の5点を明らかにした. 第2に,2019年に発覚した日産自動車による排出ガス検査不正を事例とし,不正が行われた5つの工場と,不正が行われなかった九州工場の比較を通じて,現場レベルでの不正の発生要因を明らかにすることを目的に分析を行った.その結果,排出ガス検査不正が発生した5つの工場では,①検査作業・不具合発生に対するプレッシャー,②上司・他部署に気づかれずに不正をする機会,③試験条件・検査基準に対する合理化という3点が品質不正を生じさせた可能性があることを示した.他方,九州工場においては,排出ガス検査に関する専門知識を有する専門工長の存在とそのふるまいによって,不具合発生に対するプレッシャーが低減され,上司に気づかれずに不正をする機会が少ないと認識し,試験条件や検査基準に対する合理化が抑制されたことで,不適切な排出ガス検査が行われなかったことを指摘した.


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.