研究者データベース

梅村 尚樹(ウメムラ ナオキ)
文学研究院 人文学部門 歴史学分野
准教授

基本情報

所属

  • 文学研究院 人文学部門 歴史学分野

職名

  • 准教授

学位

  • 博士(文学)(2015年10月 東京大学)

科研費研究者番号

  • 40847084

J-Global ID

研究分野

  • 人文・社会 / アジア史、アフリカ史 / 中国史

担当教育組織

職歴

  • 2020年04月 - 現在 北海道大学 大学院文学研究院 准教授
  • 2019年10月 - 2020年03月 お茶の水女子大学 文教育学部 非常勤講師
  • 2019年04月 - 2020年03月 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)
  • 2018年04月 - 2020年03月 早稲田大学 理工学部 非常勤講師
  • 2016年04月 - 2020年03月 東京理科大学 工学部 非常勤講師
  • 2015年04月 - 2020年03月 東京理科大学 理学部第一部 非常勤講師
  • 2014年04月 - 2019年03月 東京大学 文学部 教務補佐員
  • 2010年04月 - 2012年03月 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)

学歴

  • 2007年04月 - 2014年03月   東京大学   大学院人文社会系研究科   アジア文化研究(東アジア歴史社会)専攻博士課程
  • 2005年04月 - 2007年03月   東京大学   大学院人文社会系研究科   アジア文化研究(東アジア歴史社会)専攻修士課程
  • 2003年04月 - 2005年03月   東京大学   文学部   歴史文化学科東洋史学専修課程
  • 2001年04月 - 2003年03月   東京大学   文科Ⅲ類

所属学協会

  • 北大史学会   歴史学研究会   中国社会文化学会   東方学会   史学会   

研究活動情報

論文

  • Schools and Shrines for Local Worthies in Song China: Ritual Spaces and Local Communities
    Naoki Umemura
    Yuki Tanaka ed., History and Theory of Common Spaces, East Asian Academy for New Liberal Arts, the University of Tokyo 55 - 75 2024年04月 [査読無し][招待有り]
  • 魏了翁の記――南宋社会における記の位置づけ――
    梅村尚樹
    宋代史研究会(梅村尚樹・甲斐雄一・中嶋諒)編『宋元明士大夫と文化変容』(汲古書院、2023年) 165 - 197 2023年07月 [査読無し][招待有り]
  • 論1945年後日本学界「士大夫」(宋―清)研究之形成
    梅村尚樹, 李龢書
    柿沼陽平・飯山知保編著『貴族与士大夫――青年学者眼中的中国史』(上海古籍出版社) 87 - 117 2022年03月 [査読無し][招待有り]
  • 宋代學記の變遷
    梅村尚樹
    東洋史硏究 80 3 1 - 41 2021年12月 [査読有り][招待有り]
  • 従文集史料分布看宋元時代的地方史与断代史
    梅村尚樹, 王雯璐
    平田茂樹・余蔚主編『史料与場域:遼宋金元史的文献拓展与空間体験』(上海人民出版社) 272 - 296 2021年02月 [査読無し][招待有り]
  • 文集史料の分布から見る宋元時代の地域史と断代史
    梅村尚樹
    宋代史研究会(梅村尚樹・小林晃・小林隆道・藤本猛)編『宋代史料への回帰と展開』(汲古書院) 5 - 31 2019年07月 [査読無し][招待有り]
  • 宋代地方官的着任儀礼――以与官学之関係為中心
    梅村尚樹, 梁敏玲
    鄧小南・曹家斉・平田茂樹主編『過程、空間:宋代政治史再探研』(北京大学出版社) 2017年07月 [査読無し][招待有り]
  • 先賢祭祀と祖先祭祀――南宋後期における学校と先賢祠
    梅村尚樹
    歴史学研究 948 1 - 16 2017年07月 [査読有り][通常論文]
  • 宋代先賢祭祀の理論
    梅村尚樹
    史学雑誌 122 7 39 - 63 2013年07月 [査読有り][通常論文]
  • 宋代地方官の着任儀礼――官学との関わりを中心に――
    梅村尚樹
    東洋学報 93 3 1 - 30 2011年12月 [査読有り][通常論文]
  • 宋代地方官学の興起とその象徴――文翁・常袞の顕彰を手がかりに――
    梅村尚樹
    史学雑誌 118 6 1 - 35 2009年06月 [査読有り][通常論文]

書籍

  • 宋元明士大夫と文化変容
    宋代史研究会(梅村尚樹・甲斐雄一・中嶋諒)ほか (担当:共編者(共編著者)範囲:「新たな宋元明士大夫研究に向けて」「魏了翁の記――南宋社会における記の位置づけ」「逸脱した鑑賞者と性別化された見ること――宋代民間宗教における像との性的交流と視覚文化――」)
    汲古書院 2023年07月
  • 宋代とは何か 最前線の研究が描き出す新たな歴史像
    平田茂樹, 山口智哉, 小林隆道, 梅村尚樹 ほか (担当:共編者(共編著者)範囲:「宋代史はどこへ向かっているのか」)
    勉誠出版 2022年11月
  • 宋代史研究会(梅村尚樹・小林晃・小林隆道・藤本猛)ほか (担当:共編者(共編著者)範囲:「はじめに」「文集史料の分布から見る宋元時代の地域史と断代史」)
    汲古書院 2019年08月 (ISBN: 9784762966323) ix, 444, 15p
  • 梅村尚樹 (担当:単著)
    山川出版社 2018年11月 (ISBN: 9784634673939) 237, 53p

講演・口頭発表等

  • 宋代史研究会研究報告第十二集 『宋元明士大夫と文化変容』 (汲古書院、2023年7月)  [招待講演]
    梅村尚樹
    第263回宋代史談話会「書評会」 2024年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 宋代の学校 ―祭祀空間としての視点から―  [招待講演]
    梅村尚樹
    東京大学EAAワークショップ「東アジアの大学と学校」 2023年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Local government schools and academies(書院) in Song China  [招待講演]
    梅村尚樹
    コモンスペースをめぐる理論と歴史:第2回「部屋と空間プロジェクト」研究会シンポジウム 2023年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Religious spaces and locality in medieval China; Valerie Hansen's Changing Gods in Medieval China, 1127-1276.  [招待講演]
    梅村尚樹
    2022年度第6回「部屋と空間プロジェクト」研究会 2023年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 宋元の記  [招待講演]
    梅村尚樹
    2021年度宋代史研究会オンライン研究会 シンポジウム「宋元明士大夫と文化変容」 2021年08月 口頭発表(基調)
  • 宋代士大夫研究の現状と史料の問題  [招待講演]
    梅村尚樹
    北大史学会 2021年07月 口頭発表(招待・特別)
  • 宋代学記の変遷  [通常講演]
    梅村尚樹
    北海道大学東洋史談話会 2021年06月 口頭発表(一般)
  • 宋代学記的変遷  [招待講演]
    梅村尚樹
    信息溝通与国家秩序国際会議 2019年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 宋代学記的変遷  [招待講演]
    梅村尚樹
    移動・流動与互動:跨域的歴史与歴史的跨域――東亜地区青年学者遼宋夏金元史国際研討会 2019年09月 口頭発表(基調)
  • 両宋「記」類文体史料所見士人之交流及其地域性  [招待講演]
    梅村尚樹
    「7-16世紀信息溝通与国家秩序」第五次工作坊 2018年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 先賢祭祀与祖先祭祀――在南宋後期的学校与先賢祠  [招待講演]
    梅村尚樹
    第三届中日青年学者宋遼夏金元史研討会 2018年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 「天下に通祀する」ことの正当化――南宋末より明初に至る先賢祭祀の理論――  [通常講演]
    梅村尚樹
    第67回東北中国学会大会 2018年05月 口頭発表(一般)
  • 従史料分布看宋元地域社会史的可能性  [招待講演]
    梅村尚樹
    第二届中日青年学者宋遼夏金元史研討会 2017年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 文集史料の分布から見る宋元時代の地域史と断代史  [招待講演]
    梅村尚樹
    2016年度宋代史明清史合同夏合宿シンポジウム「空間的統合のダイナミズム―中国「近世」再考」 2016年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 先賢祭祀と祖先祭祀――南宋後期における先賢祠と学校――  [通常講演]
    梅村尚樹
    第113回史学会大会東洋史部会 2015年11月 口頭発表(一般)
  • 世界史的視野で前近代叙述を検討する―中 学校歴史教科書と学習指導要領の現状をどう見るか―  [招待講演]
    山田耕太, 梅村尚樹, 仲田公輔, 須田牧子
    シンポジウム「歴史教科書いままでとこれから」PARTⅪ 2015年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 戦後日本における宋―清「士大夫」研究の形成  [招待講演]
    梅村尚樹
    2013年度サントリー文化財団研究助成「貴族と士大夫」研究会 2014年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 従魏了翁的思想看南宋先賢祠  [招待講演]
    梅村尚樹
    宋代政治史研究的新視野国際学術研討会 2013年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 宋代先賢祭祀の理論  [招待講演]
    平成24年度宋代史研究会夏合宿 2012年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 宋代先賢祭祀の理論  [通常講演]
    梅村尚樹
    2012年度中国社会文化学会大会 2012年07月 口頭発表(一般)
  • 地方官の着任と学校  [招待講演]
    梅村尚樹
    平成22年度宋代史研究会夏合宿 2010年08月 口頭発表(招待・特別)
  • 宋代の地方官学とその地域イメージ  [通常講演]
    梅村尚樹
    第105 回史学会大会東洋史部会 2006年11月 口頭発表(一般)

その他活動・業績

  • 瀧朝子編 勉誠出版『呉越国――10世紀東アジアに華開いた文化国家』
    梅村尚樹 中国研究月報 77 (7) 45 -46 2023年07月 [査読無し][招待有り]
  • 逸脱した鑑賞者と性別化された見ること――宋代民間宗教における像との性的交流と視覚文化――
    程暁文著, 梅村尚樹訳 宋代史研究会(梅村尚樹・甲斐雄一・中嶋諒)編『宋元明士大夫と文化変容』(汲古書院) 287 -322 2023年07月 [査読無し][招待有り]
  • 新たな宋元明士大夫研究に向けて
    梅村尚樹, 甲斐雄一, 中嶋諒 宋代史研究会(梅村尚樹・甲斐雄一・中嶋諒)編『宋元明士大夫と文化変容』(汲古書院) iii -xvi 2023年07月 [査読無し][招待有り]
  • 諡号・廟号・元号
    梅村尚樹 山川歴史press (14) 20 -21 2023年06月 [査読無し][招待有り]
  • 〈訳注〉南宋・洪邁『夷堅志』の史的研究活用に向けて(七)
    藤本猛, 梅村尚樹, 須江隆 京都女子大学大学院文学研究科研究紀要 史学編 (22) 67 -92 2023年03月 [査読無し][通常論文]
  • 宋代史はどこへ向かっているのか
    平田茂樹, 小林隆道, 梅村尚樹 平田茂樹・山口智哉・小林隆道・梅村尚樹編『宋代とは何か 最前線の研究が描き出す新たな歴史像』(勉誠出版) 10 -25 2022年11月 [査読無し][招待有り]
  • 宋代の儒教 新たな思想はいかに社会と関わっていたか
    梅村尚樹 吉澤誠一郎監修、石川博樹・太田淳・太田信宏・小笠原弘幸・宮宅潔・四日市康博編著『論点・東洋史学 ――アジア・アフリカへの問い158――』 126 -127 2022年01月 [査読無し][招待有り]
  • 須江隆, 小島浩之, 津田資久, 梅村尚樹, 村田岳 東京大学経済学部資料室年報 (11) 1 -24 2021年03月 [査読無し][通常論文]
     
    研究ノート
  • はじめに
    梅村尚樹, 小林晃, 小林隆道, 藤本猛 宋代史研究会編『宋代史料への回帰と展開』 iii -ix 2019年07月 [査読無し][招待有り]
  • 梅村尚樹 歴史学研究 (958) 59 -61,63 2017年06月 [査読無し][招待有り]
  • 山田耕太, 梅村尚樹, 仲田公輔, 須田牧子 歴史学研究 (956) 20 -29 2017年04月 [査読無し][招待有り]
  • 宋代史研究会編『中国伝統社会への視角』
    梅村尚樹 歴史学研究 (953) 63 -63 2017年01月 [査読無し][招待有り]
  • 宮崎市定『科挙』
    梅村尚樹 歴史学研究会編『歴史学と、出会う――41人の読書経験から』 210 -215 2015年05月 [査読無し][招待有り]
  • 王美華著, 梅村尚樹訳 史滴 (33) 167 -204 2011年12月 [査読無し][招待有り]
  • 国士舘大学文学部東洋史学研究室編『宋代史論考――小岩井弘光研究拾遺――』
    梅村尚樹 史学雑誌 120 (8) 112 -112 2011年08月 [査読無し][招待有り]
  • 2010年の歴史学界――回顧と展望 中国 五代・宋・元
    梅村尚樹 史学雑誌 120 (5) 214 -221 2011年05月 [査読無し][招待有り]
  • 「天を楽しみ命を知る」と「之に安んずること命のごとし」――儒家による生死の知恵の現代的解釈
    鄭暁江著, 梅村尚樹訳 死生学研究 (特集号) 34 -56 2009年03月 [査読無し][招待有り]
  • 高橋芳郎著『訳注『名公書判清明集』官吏門・賦役門・文事門』
    梅村尚樹 史学雑誌 118 (2) 121 -122 2009年02月 [査読無し][招待有り]
  • 小島毅著『中国思想と宗教の奔流――宋朝――』
    梅村尚樹 史学雑誌 115 (10) 127 -127 2006年10月 [査読無し][招待有り]

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2029年03月 
    代表者 : 梅村 尚樹
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 須江 隆, 梅村 尚樹, 高橋 亨, 藤本 猛, 渡辺 健哉, 津田 資久, 小島 浩之, 江川 式部
     
    本研究は南宋時代の筆記史料『夷堅志』に着目し、その史料性及び全容の解明と、史的研究への活用の便をはかるための情報ツールの構築を、国際的共同研究のもとで推進すること目的としている。具体的には、「①中国近世社会の日常性や生活文化の実態を解明して現実を見つめ直すために、『夷堅志』を如何に史的研究に活用すべきなのか、②どうしたら『夷堅志』活用の便をはかれるのか、③内外で関心が高い『夷堅志』を国際的共同研究として推進するためにはどうすべきなのか」の3つを研究課題の核心をなす学術的「問い」と設定し、その問いに応えるべき成果の達成を目指している。本年度は研究実施計画の初年度であったので、研究全体の準備期間に当て、研究内容の打合せと各研究者の作業分担の決定に重点を置きつつ、各研究者が上記目的の達成に向けた作業に従事した。研究実績の具体的概要は以下の通り。 ア)『夷堅志』の史料性解明:各研究者に逸話を2話づつ割り当て、史的研究活用に資するための分析作業を実施した。分析に不可欠な比較・照合用の史料については、各研究者が、各大学等機関で蒐集・複写した他、「中国前近代史関係図書」を新規購入して作業を進めた。 イ)『夷堅志』の後世への受容の実態解明:国内の複数の大学等機関にて、『夷堅志』各版本の所在と内容の調査・分析を、主として熊本崇、渡辺健哉、高橋亨が行った。 ウ)現代的意義を有する史的研究成果の呈示と全容解明に向けた取り組み:上記ア)の作業と連動させ、各研究者が各逸話の訳注稿を作成する作業と、キーワード抽出による一覧表作成作業に従事した。 エ)情報ツールの整備・公開:各研究者の上記の作業内容を検討し、個々の成果を精緻化するために、研究打合せの全体会議を日本大学と東京大学で開催した オ)国際共同研究プロジェクトの構築:洪性珉が韓国における『夷堅志』研究の動向を調査し、研究文献目録を作成した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    研究期間 : 2019年04月 -2020年03月 
    代表者 : 梅村 尚樹
     
    前近代中国社会は、国家権力と地域の自律的な権力秩序がせめぎあうことで、独特の社会秩序を構成しており、その根幹部分は近代社会になってなお、現在に至るまで深く社会に根ざしている。 そのような伝統中国社会における社会秩序が、どのように形成され、その構造の本質部分は何であったのか。10~14世紀の中国は、中間的知識階層、いわゆる「士大夫」層が形成され、地域社会に対して強い影響力を発揮するようになった重要な転換点に当たるが、この時期の史料状況は体系的な史料を欠く上、時期的・地域的な大きな偏りがありがあるため、個別事例を積み上げる従来の研究手法では、全体像が見えにくいという問題点が存在した。 そこで本研究では、近年利用が容易になった大型叢書である『全宋文』『全元文』に注目し、中でも地域史研究の史料として活用されることの多い「記」を全て抽出し、時期・地域・著者に関わる関連情報をデータベース化して、数量分析を行うことを目指した。 初年度に相当する今年度は、地域社会の重要な核である学校に焦点を当て、学校に関わる「記」約500篇を上記の方法でデータベース化し、数量分析を行うとともに、あわせて史料読解を進めた。その結果、「学記」の執筆者が、広域的に著名な人物が多い傾向から、その地域に密接に関わりのある人が多い傾向へと、変遷していった様が浮かび上がった。また、「学記」に書かれた内容面でも、当該地域に根差した人々を読者として意識するものへと変化していったことが明らかになった。 これらの成果と方法論の提示は、この時期の中国社会を通時的な動向の中でどのように位置付ければよいのか、今後の議論を喚起させる可能性を持つものである。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    研究期間 : 2010年 -2011年 
    代表者 : 梅村 尚樹
     
    まず主に前年度行った研究をまとめ論文として発表した(「宋代地方官の着任儀礼-官学との関わりを中心に」(『東洋学報』93-3))。この研究では孔子廟と一体となった官学に、地方官が着任時に赴くことが宋代に定着していった様子を描いている。地方官にとっての孔子の位置が北宋後期に高まり、南宋初期にその認識が定着することとともに、南宋中期以降には郷賢を含む多様な対象にも着任儀礼を行っていたことが明らかになった。今年度はそれを踏まえた上で、多くの場合官学に祀られることとなった郷賢や先賢について研究を進め、『礼記』や『周礼』の解釈史の中にそれを位置づけ、なぜ学校にこれら先賢が祀られることになったのか、いかにして正当化されたのかを明らかにした。その結果、宋代には唐代とは異なる学校解釈と先賢解釈が見出された一方、唐代以来の伝統的解釈に立ち返ることにより、地方の釈莫において郷賢を祀ることの一根拠としていたことが明らかになった。南宋中期に道統に属する人物の先賢祀が急激に増えることを受けて例えば魏了翁は郷賢の祭祀を肯定するも、その他の先賢に関して広範囲で通祀することを批判していたことがわかった。一方では郷賢祭祀の経学的根拠として「郷先生」の概念を利用することで、「先師」を祭祀する理論と区別し宋代的解釈と矛盾しないようにする試みも確認された。 これらの研究は地方官学の展開を起点に考えることにより、宋代士大夫の地域・政治との関わりを明らかにする試みであるが、すでに様々な方面から指摘されているように、士大夫の意識が中央から地方へと向かっていく流れの一つの例証となり得るものである。今後、元・明・清へとつながる社会を考察する上でその基盤となる内容である。

教育活動情報

主要な担当授業

  • 大学院共通授業科目(教育プログラム):教養深化プログラム
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : 古典 中国史
  • 東洋古代中世史特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : 中国史 漢文
  • 東洋史学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 中国史 漢文
  • 東洋史学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 宋・科挙・官僚制・朱子学・士大夫・学校
  • 東洋史学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 中国 歴史 漢文
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 宋・科挙・官僚制・朱子学・士大夫・学校
  • 東洋史学概論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 文学部
    キーワード : 東洋史学 研究史 方法論 史料 思想
  • 歴史・文化モジュール特殊科目B
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 現代日本学プログラム課程
    キーワード : 東洋史学 研究史 方法論 史料 思想

大学運営

委員歴

  • 2023年07月 - 現在   中国社会文化学会   評議員
  • 2020年08月 - 2022年07月   北大史学会   編集委員
  • 2014年06月 - 2016年05月   歴史学研究会   編集委員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.