研究者データベース

蓑島 栄紀(ミノシマ ヒデキ)
アイヌ・先住民研究センター
准教授

基本情報

所属

  • アイヌ・先住民研究センター

職名

  • 准教授

学位

  • 博士(歴史学)(2000年03月 國學院大學)

科研費研究者番号

  • 70337103

J-Global ID

研究キーワード

  • アイヌ史   北方史   日本古代史   アイヌ   先住民族   北東アジア   東北アジア   

研究分野

  • 人文・社会 / アジア史、アフリカ史
  • 人文・社会 / 日本史

担当教育組織

職歴

  • 2019年04月 - 現在 北海道大学大学院文学院 アイヌ・先住民学講座 准教授
  • 2014年04月 - 現在 北海道大学 アイヌ・先住民研究センター 准教授
  • 2012年04月 - 2014年03月 苫小牧駒澤大学 国際文化学部 教授
  • 2006年04月 - 2012年03月 苫小牧駒澤大学 国際文化学部 助教授(2007- 准教授)
  • 2002年04月 - 2006年03月 苫小牧駒澤大学 国際文化学部 講師
  • 2000年04月 - 2002年03月 苫小牧駒澤大学 国際文化学部 助手

学歴

  • 1996年04月 - 2000年03月   國學院大學   文学研究科博士後期課程   日本史学
  • 1994年04月 - 1996年03月   國學院大學   文学研究科博士前期課程   日本史学
  • 1990年04月 - 1994年03月   國學院大學   文学部   史学科
  • 1987年04月 - 1990年03月   神奈川県立舞岡高等学校

所属学協会

  • 北大史学会   生き物文化誌学会   北方島文化研究会   北海道考古学会   北海道・東北史研究会   国史学会   歴史学研究会   

研究活動情報

論文

  • 「アイヌ文化期」概念の形成と展開―近代日本の学知と「アイヌ史」
    田中聡・斎藤英喜・山下久夫・星優也編『〈学知史〉から近現代を問いなおす』有志舎 363 - 382 2024年03月 [査読無し][招待有り]
  • 北方・南方文化と唐物
    蓑島栄紀
    河添房江・皆川雅樹編『「唐物」とは何か―舶載品をめぐる文化形成と交流―』勉誠出版 136 - 142 2022年10月 [査読無し][招待有り]
  • 古代アイヌ文化論
    蓑島栄紀
    吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編『陸奥と渡島(シリーズ地域の古代日本)』角川選書 203 - 248 2022年06月 [査読無し][招待有り]
  • 蓑島栄紀
    国立歴史民俗博物館研究報告 232 113 - 145 2022年03月 [査読有り][招待有り]
  • 【研究動向】アイヌ史研究の現在―交流史といくつかの論点―
    蓑島栄紀
    歴史学研究 1013 18 - 27,56 2021年08月 [査読無し][招待有り]
  • 「刀伊襲来」事件と東アジア
    蓑島栄紀
    アジア遊学(金・女真の歴史とユーラシア東方) 233 47 - 53 2019年05月 [査読無し][招待有り]
  • 9~11・12世紀における北方世界の交流
    蓑島栄紀
    古代東ユーラシア研究センター年報 5 121 - 152 2019年03月 [査読無し][招待有り]
  • 北海道/北方世界
    蓑島栄紀
    日本研究 57 169 - 180 2018年03月 [査読無し][招待有り]
  • 列島北方史からみた日本とアジア
    蓑島栄紀
    田中史生編『古代日本と興亡の東アジア』(古代文学と隣接諸学1)、竹林舎 503 - 534 2018年01月 [査読無し][招待有り]
  • 七世紀の倭・日本における「粛慎」認識とその背景
    蓑島栄紀
    小口雅史編『古代国家と北方世界』同成社 62 - 95 2017年10月 [招待有り]
  • 『日本古代の自他認識』をめぐる覚書―田中聡氏の所説をめぐって
    蓑島栄紀
    歴史科学 228 39 - 47 2017年04月 [査読無し][招待有り]
  • 古代北海道地域論
    蓑島栄紀
    岩波講座日本歴史 第20巻 地域論(テーマ巻1)、岩波書店 9 - 34 2014年10月 [招待有り]
  • 蓑島栄紀
    環太平洋・アイヌ文化研究 10 31 - 68 苫小牧駒澤大学環太平洋・アイヌ文化研究所 2013年02月 [査読無し][通常論文]
  • 十~十一世紀の北東アジア情勢と『北の中世』への胎動
    蓑島栄紀
    安齋正人, 入間田宣夫編『北から生まれた中世日本』高志書院 201 - 226 2012年07月 [招待有り]
  • 古代北海道における太平洋側・内陸交通の実像―『太平洋交易集団』の実態と意義をめぐって―
    蓑島栄紀
    鈴木靖民編『日本古代の地域社会と周縁 』吉川弘文館 210 - 232 2012年02月 [招待有り]
  • 蓑島栄紀
    環太平洋・アイヌ文化研究 9 29 - 56 苫小牧駒澤大学環太平洋・アイヌ文化研究所 2011年12月 [査読無し][通常論文]
  • 北方世界との交流
    蓑島栄紀
    荒野泰典ほか編『日本の対外関係2 律令国家と東アジア』吉川弘文館 305 - 318 2011年05月 [招待有り]
  • 北海道太平洋側内陸部におけるシカ皮・ワシ羽の生産・流通と生態系
    蓑島栄紀
    アジア遊学(アイヌ史を問いなおす―生態・交流・文化継承) 139 148 - 160 2011年03月 [査読無し][招待有り]
  • 序 アイヌ史を問いなおす―生態・交流・文化継承
    蓑島栄紀
    アジア遊学(アイヌ史を問いなおす―生態・交流・文化継承) 139 4 - 13 2011年03月 [査読無し][招待有り]
  • 蝦夷と粛慎
    蓑島栄紀
    菊池俊彦編『北東アジアの歴史と文化』北海道大学出版会 127 - 147 2010年12月 [招待有り]
  • 北方社会の史的展開と王権・国家
    蓑島栄紀
    歴史学研究 872 38 - 48 2010年10月 [査読有り][招待有り]
  • 蓑島栄紀, 森秀之
    環太平洋・アイヌ文化研究 7 13 - 41 苫小牧駒澤大学環太平洋・アイヌ文化研究所 2009年12月 [査読無し][通常論文]
  • 蓑島栄紀
    北方博物館交流 21 36 - 39 北海道北方博物館交流協会 2009年03月 [査読無し][通常論文]
  • 北海道・津軽の古代社会と交流
    蓑島栄紀
    熊田亮介・坂井秀弥編『日本海域歴史大系 古代篇2』清文堂 37 - 81 2006年08月 [招待有り]
  • 古代史の舞台 北海道
    菊池俊彦, 鈴木靖民, 蓑島栄紀
    上原真人ほか編『列島の古代史1 古代史の舞台 』岩波書店 11 - 62 2006年07月 [招待有り]
  • 史料からみた靺鞨・渤海・女真と日本列島
    天野哲也ほか編『北方世界の交流と変容―中世の北東アジアと日本列島』山川出版社 76 - 99 2006年07月 [招待有り]
  • 平安貴族社会とサハリンのクロテン
    蓑島栄紀
    北方島文化研究 3 35 - 48 2005年06月 [査読有り][通常論文]
  • 松浦武四郎の旅程からみた胆振東部・日高西部の古交通路
    蓑島栄紀
    前近代アイヌ民族における交通路の研究(胆振・日高Ⅰ)(財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構研究助成・中規模研究・報告書) 31 - 39 2005年02月 [査読無し][通常論文]
  • 平安期における「粛慎」について―10世紀北方認識への試論
    蓑島栄紀
    サハリンから北東日本海域における古代・中世交流史の考古学的研究(科研報告書) 第2分冊 235 - 244 2004年02月 [査読無し][通常論文]
  • 9~10世紀のオホーツク海域と東アジア
    蓑島栄紀
    環オホーツク 10 49 - 60 2003年03月 [査読無し][通常論文]
  • 蓑島栄紀
    環太平洋・アイヌ文化研究 2 89 - 106 苫小牧駒澤大学アイヌ文化及び環太平洋先住民族文化研究所 2002年03月 [査読無し][通常論文]
  • 蓑島栄紀
    環太平洋・アイヌ文化研究 1 61 - 73 苫小牧駒澤大学アイヌ文化及び環太平洋先住民族文化研究所 2001年03月 [査読無し][通常論文]
  • 北方社会の交流と古代国家
    蓑島栄紀
    博士論文(國學院大學 甲第31号) 1 - 411 2000年03月 [査読有り]
  • 蓑島栄紀
    苫小牧駒澤大学紀要 3 157 - 173 苫小牧駒澤大学 2000年03月 [査読無し][通常論文]
  • 倭王権段階の南島社会と交流
    蓑島栄紀
    国史学 170 101 - 118 2000年02月 [査読無し][通常論文]
  • 渤海滅亡後の北東アジアの交流・交易
    蓑島栄紀
    アジア遊学 6 127 - 133 1999年07月 [査読無し][通常論文]
  • 渤海滅亡後の東北アジア諸民族と交流・交易の諸相
    蓑島栄紀
    東アジアの古代文化 76 96 - 107 1998年07月 [査読無し][通常論文]
  • 古代北海道の「粛慎」と「渡嶋蝦夷」
    蓑島栄紀
    歴史評論 555 28 - 39 1996年07月 [査読無し][通常論文]
  • 阿倍比羅夫の北征と東北アジア世界
    蓑島栄紀
    佐伯有清先生古稀記念会編『日本古代の伝承と東アジア 』吉川弘文館 481 - 573 1995年03月 [招待有り]
  • 古代出羽地方の対北方交流
    蓑島栄紀
    史学研究集録 20 55 - 76 1995年03月 [査読無し][通常論文]

書籍

  • 古代日本対外交流史事典
    鈴木靖民(監修), 高久健二, 田中史生, 浜田久美子(編) (担当:分担執筆範囲:蓑島栄紀「北方史」240-246頁)
    八木書店 2021年11月
  • アイヌをもっと知る図鑑 歴史を知り、未来へつなぐ(『別冊太陽』280)
    別冊太陽編集部編 (担当:分担執筆範囲:蓑島栄紀「古代から中世 和人との関係で見るアイヌ史」30-39頁、同「チャシの起源もさかのぼらせた厚真川流域の遺跡群」40-43頁)
    平凡社 2020年04月
  • 調べる学習百科 アイヌ
    北原モコットゥナシ, 蓑島栄紀 (担当:監修範囲:1-63頁)
    岩崎書店 2018年08月
  • 日本古代交流史入門
    鈴木靖民ほか編 (担当:分担執筆範囲:蓑島栄紀「北方史―エミシ・エゾ・アイヌと北東アジア」323-338頁)
    勉誠出版 2017年06月
  • 「もの」と交易の古代北方史―奈良・平安日本と北海道・アイヌ―
    蓑島栄紀 (担当:単著範囲:1-363頁)
    勉誠出版 2015年11月
  • アイヌ史を問いなおす―生態・交流・文化継承(『アジア遊学』139)
    蓑島栄紀編 (担当:編者(編著者)範囲:「序論」4-13頁、「北海道太平洋側内陸部におけるシカ皮・ワシ羽の生産・流通と生態系」148-160頁、「おわりに」212-213頁)
    勉誠出版 2011年03月
  • 蓑島栄紀 (担当:単著範囲:1-348)
    吉川弘文館 2001年12月

その他活動・業績

  • アイヌ史の時代区分
    高瀬克範編『季刊考古学・別冊42 北海道考古学の最前線 今世紀における進展』雄山閣 146 -150 2023年06月 [査読無し][招待有り]
  • 蓑島栄紀 考古学ジャーナル (782) 131 -134 2023年04月 [招待有り]
  • 口承文学とアイヌ史研究
    蓑島栄紀 北海道史への扉 (4) 26 -26 2023年03月 [招待有り]
  • 【書評】熊谷公男著『秋田城と元慶の乱―外からの視点でみる古代秋田の歴史―』
    蓑島栄紀 史学雑誌 131 (4) 51 -61 2022年05月 [査読無し][招待有り]
  • 書評:北東北古代集落遺跡研究会編『北奥羽の古代社会 土器変容・竪穴建物と集落の動態』
    蓑島栄紀 日本歴史 (863) 77 -79 2020年04月 [査読無し][通常論文]
  • 文献史料からみたオホーツク文化をめぐる交流
    蓑島栄紀 オホーツク文化と古代日本 チャシコツ岬上遺跡国史跡指定記念シンポジウム予稿集 19 -24 2019年11月 [査読無し][通常論文]
  • 從北海道膽振地方厚真町的発掘成果所見古代~近世愛努史(陳由瑋訳)
    蓑島栄紀 原教界 (87) 86 -93 2019年06月 [査読無し][通常論文]
  • 北方島文化研究会第23回巡見参加記
    蓑島栄紀 Drift Ice (19) 1 -1 2019年05月 [査読無し][通常論文]
  • 道北の古代交流が現代に語りかけるもの
    蓑島栄紀 北海道北部の地域振興 (19) 11 -47 2019年03月 [査読無し][通常論文]
  • 愛努的古代・中世史―從交易的觀點(陳由瑋訳)
    蓑島栄紀 原教界 (81) 78 -85 2018年06月 [査読無し][通常論文]
  • 書評:伊藤循著『古代天皇制と辺境』(同成社、2016)
    蓑島栄紀 日本歴史 (839) 90 -92 2018年04月 [査読無し][通常論文]
  • Ancient History of Exchanges Involving Hokkaido and Okhotsk Culture Based on Historical Literature.
    MINOSHIMA Hideki ”An Introduction to Ainu Studies”. CAIS Booklet Vol.8. ed.Center for ainu and indigenous studies HOKKAIDO UNIVERSITY 77 -84 2018年03月 [査読無し][通常論文]
  • The Epi-Jomon and Yayoi/Tumulus Cultures and their Interaction.
    MINOSHIMA Hideki ”An Introduction to Ainu Studies”.CAIS Booklet Vol.8. ed.Center for ainu and indigenous studies HOKKAIDO UNIVERSITY 67 -76 2018年03月 [査読無し][通常論文]
  • ワシの羽をめぐる日本とアイヌ
    蓑島栄紀 開発こうほう (651) 12 -13 2017年10月 [査読無し][通常論文]
  • コンブをめぐる古代交流史
    蓑島栄紀 開発こうほう (649) 10 -11 2017年08月 [査読無し][通常論文]
  • 「もの」がつなぐ列島と北方社会
    蓑島栄紀 歴史科学協議会編『知っておきたい歴史の新常識』勉誠出版 44 -47 2017年05月 [査読無し][招待有り]
  • 蓑島栄紀 日本歴史 (827) 36 -39 2017年04月 [査読無し][通常論文]
  • 書評:田中聡『日本古代の自他認識』(塙書房、2015)
    蓑島栄紀 日本歴史 (823) 93 -95 2016年12月 [査読無し][通常論文]
  • 書評:種石悠『古代食料獲得の考古学』(同成社、2014)
    蓑島栄紀 季刊考古学 (132) 102 -102 2015年08月 [査読無し][通常論文]
  • 琉球と蝦夷
    蓑島栄紀 週刊朝日百科 新発見日本の歴史 飛鳥1 (3) 22 -24 2013年04月 [査読無し][通常論文]
  • 小学校高学年におけるアイヌ史教授のための一試案
    蓑島栄紀 小学校の「アイヌ民族の歴史と文化」学習のための授業開発(科研報告書) 26 -53 2013年03月 [査読無し][通常論文]
  • 続縄文文化とは何か2―続縄文文化と弥生・古墳文化、そして倭・日本との交流
    蓑島栄紀 アークティック・サークル (84) 4 -9 2012年09月 [査読無し][通常論文]
  • 書評:八木光則著『古代蝦夷社会の成立』
    蓑島栄紀 日本歴史 (772) 105 -107 2012年09月 [査読無し][通常論文]
  • 蓑島栄紀 (「新しいアイヌ史の構築」プロジェクト報告書、北海道大学アイヌ・先住民研究センター) 86 -92 2012年03月 [招待有り]
  • 史料・文献紹介:ヨーゼフ・クライナー/吉成直樹/小口雅史編『古代末期・日本の境界―城久遺跡群と石江遺跡群』
    蓑島栄紀 歴史学研究 (890) 62 -62 2012年03月 [査読無し][通常論文]
  • 書評:田中史生『越境の古代史-倭と日本をめぐるアジアンネットワーク』(ちくま書房、2009)
    蓑島栄紀 国史学 (200) 243 -250 2010年04月 [査読無し][通常論文]
  • 報文:厚真町上野地区発見の丸木舟 概報
    環太平洋, アイヌ文化研究所 環太平洋・アイヌ文化研究 (7) 43 -72 2009年12月 [査読無し][通常論文]
  • 書評:前川要編『北東アジア交流史研究ー古代と中世-』(塙書房、2007)
    蓑島栄紀 日本歴史 (724) 100 -102 2008年09月 [査読無し][通常論文]
  • 第26回例会参加記
    蓑島栄紀 北方島文化研究会だより『Drift Ice』 (9) 1 -1 2008年09月 [査読無し][通常論文]
  • 書評:高梨修著『ヤコウガイの考古学』(吉川弘文館、2005)
    蓑島栄紀 『琉球新報』読書欄(2005/8/21) 2005年08月 [査読無し][通常論文]
  • 蝦夷とアイヌ
    蓑島栄紀 古代史がわかる(アエラムック82号) 139 -141 2002年08月 [査読無し][招待有り]
  • 第97回史学会大会報告要旨:九世紀における奥羽の兵乱と交流
    蓑島栄紀 史学雑誌 108 (12) 1999年12月 [査読無し][通常論文]
  • (座談会)日本古代文化の形成と地域社会
    鈴木靖民, 椙山林継, 酒寄雅志, 佐藤長門, 蓑島栄紀 栃木史学 (13) 87 -139 1999年03月 [査読無し][通常論文]
  • 書評:『下寺尾寺院跡の研究』(茅ヶ崎市教育委員会、1997)
    蓑島栄紀 神奈川地域史研究会会報 (52) 4 -4 1998年10月 [査読無し][通常論文]

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 交流・環境からみたオホーツク文化・擦文文化・アイヌ文化―その成立・展開過程―
    人間文化研究機構国立歴史民俗博物館共同研究
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 鈴木琢也
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2021年04月 -2025年03月 
    代表者 : 加藤 博文
     
    事業初年度である2021年度は、6月12日に第1回の参画研究者による研究打ち合わせを行い年間の事業計画を審議した。 研究計画において当初予定していた国際ワークショップは、新型コロナウィルス蔓延の影響を受けて、海外研究者を招へいしての単独のワークショップを開催することはできなかったが、2022年1月21日に研究代表者がダイレクターを兼務する北海道大学の先住民・文化的多様性グローバルステーションのキックオフシンポジウムにおいて、ルンド大学のPeter Jordan教授、オックスフォード大学のChris Gosden教授、アリゾナ大学のJoe Watkins教授による先住性概念についての講演をオンラインで聞く機会を設けることができた。 同様に当初予定していた海外調査についても、新型コロナ蔓延の影響によって海外調査を実施することができなかったため、2年度目以降に実施することにして、調査を延期している。 国内の調査についても南西諸島は、離島地域が多く、新型コロナ蔓延の期間に当該からグループで訪問し、調査を行うことには困難さが伴った。このような状況を踏まえて、国内調査については、研究代表者や研究分担者が個別にそれぞれ調査を行なっている。 2022年3月30日に第2回の研究打ち合わせを参画研究者で開催し、事業2年度目にあたる2022年6月に「先住性」概念についてのワークショップを開催することを決めている。また研究成果としての書籍刊行についての編集方針についても検討を行った。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 蓑島 栄紀
     
    「アイヌ史の時代区分」に関する研究史的検討について、着実な進展があった。研究代表者の蓑島は、北海道考古学において重要な概念となっている「アイヌ文化期」という用語の、登場前後および展開過程にかけての基本文献を収集し、学史研究の視点から分析して、「アイヌ文化期」という概念が、どのような背景のもとに、どのような文脈でもちいられ、どのような学界・社会への影響を及ぼしたかについて考察した。 上記の研究によって、およそ以下のことが明らかとなった。今日、一般的な通念とみなされがちな、おもに土器の終焉以後を指す「アイヌ文化期」という概念は、河野広道に代表される戦前の北海道史研究では使われていない。この概念は、戦後、とくに1950年代に使用されはじめ、普及した。1950年代に、今日の北海道考古学の時代区分の基盤を構築した大場利夫は、「アイヌ文化期」とそれ以前の歴史の断絶を強調せず、むしろ両者の連続面を重視している。ただし、当時の研究は、アイヌ文化の「真髄」「本質」を「先史時代の残存」とし、それ以後のアイヌ民族の歴史を正当に位置づけないという重大な問題性を含んでいる。 こうした学史的検討を踏まえたうえで、今日の「アイヌ史」に必要とされる課題も明らかとなった。すなわち現代においては、アイヌ民族の存在を過去に固着するかのような、アイヌ文化の本質を「先史時代の残存」とみなす歴史観を払拭したうえで、アイヌ史における過去から現在への連続面を改めて正当に位置づける作業が必要である。 また、研究分担者の谷本は、時代区分論の視点から、北日本の「中・近世」に関して検討した。鈴木は、ガラス玉のような「モノ」の受容の変遷から、アイヌ史の時代区分に迫った。 当該研究の成果を、新しい『北海道史』の編さんや、国立アイヌ民族博物館の展示シナリオ等の実践にどのように結びつけていくかについても、有意義な意見交換ができた。
  • 官衙機構の動態からみた日本古代における境域の特質
    科学研究費基盤B 研究分担者
    研究期間 : 2018年 -2020年 
    代表者 : 林部 均
  • 境界域での民族集団の形成:考古学と人類遺伝学によるアイヌ民族形成過程の解明
    科学研究費基盤A1 研究分担者
    研究期間 : 2016年 -2019年 
    代表者 : 加藤博文
  • 平成28~30年度人間文化研究機構 広領域歴史創成研究 共同研究員
    研究期間 : 2016年 -2018年 
    代表者 : 三上喜孝
  • アイヌ文化の基層と形成過程における古代日本文化の影響に関する基礎的研究
    科学研究費基盤C 一般
    研究期間 : 2015年 -2017年 
    代表者 : 蓑島栄紀
  • 小学校の「アイヌ民族の歴史と文化」学習のための授業開発
    科学研究費基盤C 研究分担者
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 伊藤勝久
  • 北海道大学アイヌ・先住民研究センター:共同研究
    研究期間 : 2007年 -2012年
  • 世界遺産知床における先住民族考古学の創生と文化資源開発
    科学研究費基盤B一般 研究分担者
    研究期間 : 2007年 -2011年 
    代表者 : 加藤博文
  • カナダ東部先住民”Six Nations”における生態系保全と文化伝承
    科研費によるフィールドワーク
    研究期間 : 2010年08月 -2010年09月
  • サハ民族(ヤクーツク近郊)、ナーナイ民族(ハバロフスク近郊)フィールドワーク
    財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構:国際交流助成
    研究期間 : 2008年08月 
    代表者 : 中村齋
  • 前近代アイヌ民族における交通路の研究
    財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構:研究助成(中規模研究)
    研究期間 : 2004年 -2005年 
    代表者 : 村井泰廣
  • サハリンから北東日本海域における古代・中世交流史の考古学的研究
    科学研究費基盤A1 研究分担者
    研究期間 : 2002年 -2004年02月 
    代表者 : 前川要
  • 科学研究費研究成果公開促進費
    研究期間 : 2001年 -2001年 
    代表者 : 蓑島栄紀

教育活動情報

主要な担当授業

  • 人文社会構造論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : 社会構造、明治民法、恋愛小説、モダニズム、都市、風景写真、郊外、北海道大学、アイヌ民族、先住民族、遺骨問題、文化
  • アイヌ・先住民学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : アイヌ史,先住民族,北東アジア,東アジア,東部ユーラシア,古代史
  • アイヌ・先住民学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : アイヌ史,先住民族,北東アジア,東アジア,東部ユーラシア, 古代史
  • 歴史文化学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : アイヌ史,先住民族,北東アジア,東アジア,東部ユーラシア,古代史
  • 歴史文化学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : アイヌ史,先住民族,北東アジア,東アジア,東部ユーラシア, 古代史
  • アイヌ・先住民学総合特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : アイヌ民族・先住民族・アイヌ研究・先住民研究・歴史学・考古学・言語学・法律学・文化遺産学・博物館学・文化人類学
  • 人間と文化
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育
    キーワード : アイヌ民族、先住民、文化、歴史、考古学、言語、法律、博物館、人類学

大学運営

委員歴

  • 2022年 - 現在   国立歴史民俗博物館   共同研究員
  • 2019年 - 現在   苫小牧市史編さん審議会   委員
  • 2018年 - 現在   北海道史編さん委員会前近代小部会   調査研究委員
  • 2013年 - 現在   苫小牧市文化財保護審議会   会長
  • 1999年 - 現在   北方島文化研究会   世話人   北方島文化研究会
  • 2016年 - 2019年   国立歴史民俗博物館   共同研究員
  • 2006年 - 2011年   苫小牧市博物館協議会   委員
  • 2002年 - 2004年   苫小牧市文化財保護審議会   委員
  • 1997年 - 1998年   国史学会   運営委員   国史学会
  • 1996年 - 1998年   古代交通研究会   運営委員   古代交通研究会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.