研究者データベース

研究者情報

マスター

アカウント(マスター)

  • 氏名

    瀧本 彩加(タキモト アヤカ), タキモト アヤカ

所属(マスター)

  • 文学研究院 人間科学部門 行動科学分野

所属(マスター)

  • 文学研究院 人間科学部門 行動科学分野

独自項目

syllabus

  • 2021, 社会心理学特別演習, Social Psychology (Seminar), 修士課程, 文学研究科, 行動科学
  • 2021, 社会心理学特別演習, Social Psychology (Seminar), 修士課程, 文学院, 行動科学
  • 2021, 行動科学特別演習, Behavioral Science (Seminar), 修士課程, 文学研究科, 比較認知科学 動物 認知 コミュニケーション 社会的絆 社会的学習 
  • 2021, 行動科学特別演習, Behavioral Science (Seminar), 修士課程, 文学院, 比較認知科学 動物 認知 コミュニケーション 社会的絆 社会的学習 
  • 2021, 行動システム科学概論, Introduction to Behavioral Science, 学士課程, 文学部, 行動科学、社会心理学、進化、文化、適応、比較認知科学
  • 2021, 行動科学概論, Introduction to Behavioral Science, 学士課程, 文学部, 行動科学、社会心理学、進化、文化、適応、比較認知科学
  • 2021, 行動科学実験実習, Practice in Behavioral Science Experiment and Survey, 学士課程, 文学部, 行動科学、進化、文化、適応
  • 2021, 社会・制度モジュール特殊科目B, Society-Political Economy Module Special Subjects B, 学士課程, 現代日本学プログラム課程, 行動科学、社会心理学、進化、文化、適応、比較認知科学
  • 2021, 社会・制度モジュール特殊科目B, Society-Political Economy Module Special Subjects B, 学士課程, 現代日本学プログラム課程, 比較認知科学 動物 学習 認知 知覚 記憶 コミュニケーション 社会的知性 意識 内省
  • 2021, 行動科学演習, Seminar in Behavioral Science, 学士課程, 文学部, 比較認知科学 動物 学習 認知 知覚 記憶 コミュニケーション 社会的知性 意識 内省
  • 2021, 行動科学特殊演習, Special Seminar in Behavioral Science, 学士課程, 文学部, 行動科学、比較認知科学、文献検索・保存、文献読解、実験計画・実施、データ解析、プレゼンテーション、論文執筆
  • 2021, 行動科学特殊演習, Special Seminar in Behavioral Science, 学士課程, 文学部, 行動科学、比較認知科学、文献読解、実験計画・実施、データ解析、プレゼンテーション、論文執筆
  • 2021, 行動科学研究法, Methodology of Behavioral Science, 学士課程, 文学部, 統計 行動科学 

researchmap

プロフィール情報

所属

  • 北海道大学, 大学院・文学研究院, 准教授

学位

  • 学士(文学)(京都大学)
  • 修士(文学)(京都大学)
  • 博士(文学)(京都大学)

プロフィール情報

  • 瀧本, タキモト
  • 彩加, アヤカ
  • ID各種

    201501085889404770

対象リソース

所属

  • 北海道大学, 大学院・文学研究院, 准教授

業績リスト

研究キーワード

  • 共同養育   不公平忌避   子育て   社会的絆   比較認知科学   ウマ   ヒトと伴侶動物とのコミュニケーション   霊長類   向社会行動   

研究分野

  • 人文・社会 / 実験心理学
  • 人文・社会 / 認知科学

経歴

  • 2015年04月 - 現在 北海道大学 大学院文学研究科 准教授
  • 2012年04月 - 2015年03月 日本学術振興会 東京大学 特別研究員(PD)
  • 2009年04月 - 2012年03月 日本学術振興会 京都大学 特別研究員(DC1)

学歴

  • 2009年04月 - 2012年03月   京都大学   大学院文学研究科   博士課程
  • 2007年04月 - 2009年03月   京都大学   大学院文学研究科   修士課程
  • 2003年04月 - 2007年03月   京都大学   文学部

委員歴

  • 2020年11月 - 現在   日本動物心理学会   理事
  • 2016年01月 - 現在   日本人間行動進化学会   理事
  • 2015年01月 - 2021年01月   日本動物心理学会   編集委員
  • 2017年09月 - 2020年11月   日本動物心理学会   常任理事
  • 2015年02月 - 2016年07月   ICP2016   プログラム委員

受賞

  • 2014年12月 日本人間行動進化学会 若手奨励賞(ポスター発表部門)
     
    受賞者: 瀧本彩加
  • 2014年03月 The Leading Graduate Program of Primatology and Wildlife Science (PWS) Kick-off Symposium 優秀ポスター発表賞(第2位)
     
    受賞者: 瀧本彩加
  • 2011年11月 日本人間行動進化学会 若手発表賞(ポスター発表部門)
     
    受賞者: 瀧本彩加
  • 2011年11月 関西心理学会 研究奨励賞
     
    受賞者: 瀧本彩加
  • 2010年12月 日本人間行動進化学会 若手発表賞(ポスター発表部門)
     
    受賞者: 瀧本彩加
  • 2010年03月 HOPE-GM International Symposium "HOPE-GM LECTURES ON PRIMATE MIND and SOCIETY" 最優秀賞(ポスター発表部門)
     
    受賞者: 瀧本彩加

論文

  • 瀧本(猪瀬)彩加
    動物心理学研究 74 1 57 - 59 2024年06月24日 [査読有り][招待有り]
  • 瀧本(猪瀬) 彩加, 上野 将敬, 堀 裕亮, 中道 正之
    動物心理学研究 73 2 107 - 121 2023年12月25日 [査読有り][招待有り]
  • 家畜ウマにおけるヒトの社会的シグナルの知覚能力
    瀧本(猪瀬)彩加
    心理学評論 65 3 337 - 355 2023年02月28日 [査読有り][招待有り]
  • 北海道和種馬における母ウマの子育ての特徴を予測する統計モデルの構築
    堀裕亮, 谷藤誠斗, 戸松太一, 上野将敬, 村山美穂, 河合正人, 瀧本彩加
    DNA多型 30 1 16 - 20 2022年07月25日 [査読有り][通常論文]
  • 鎌谷美希, 瀧本(猪瀬)彩加
    北海道心理学研究(Web) 43 2021年
  • 上田江里子, 久保孝富, 村重哲史, 永澤美保, 池田和司, 瀧本(猪瀬)彩加
    動物心理学研究 70 2 27 - 39 2020年12月 [査読有り][通常論文]
  • Baba, C, Kawai, M, Takimoto-Inose, A
    Animals 9 9 630 - 630 2019年08月 [査読有り][招待有り]
     
    Emotions are important for social animals because animals’ emotions function as beneficial cues to identify valuable resources such as food or to avoid danger by providing environmental information. Emotions also enable animals to predict individuals’ behavior and determine how to behave in a specific context. Recently, several studies have reported that dogs are highly sensitive to not only conspecific but also human emotional cues. These studies suggest that domestication may have affected such sensitivity. However, there are still few studies that examine whether other domesticated animals, in addition to dogs, exhibit sensitivity to human emotional cues. In this study, we used a gaze-following task to investigate whether horses (Equus caballus) are sensitive to human emotional cues (happy, neutral, disgust) and if they adjust their behavior accordingly. In the study, the experimenter suddenly turned her head to either right or left and showed emotional cues. The results revealed that horses significantly decreased the frequency with which they followed the experimenter’s gaze and the total looking time during the gaze-emotional cue presentation in the Disgust condition compared to the Neutral condition. These results suggest the possibility that horses are sensitive to human emotional cues and behave on the basis of the meaning implied by negative human emotional cues.
  • 馬のこころー動物心理学の研究からわかってきたこと―
    瀧本(猪瀬)彩加
    BTCニュース 116 16 - 19 2019年07月 [査読無し][招待有り]
  • ウマとヒトの絆を紡ぐ情動を介したコミュニケーション
    瀧本彩加
    心理学ワールド 85 23 - 24 2019年04月 [査読無し][招待有り]
  • ウマにおけるクロスモーダルなヒトの感情認知―ウマはヒトの感情を読み取る際にその表情と音声を関連づけるか?―
    中村航介, 瀧本彩加, 長谷川壽一
    馬の科学 56 20 - 28 2019年03月 [査読無し][招待有り]
  • Nakamura K, Takimoto-Inose A, Hasegawa T
    Scientific reports 8 1 8660  2018年06月 [査読有り][通常論文]
  • 須山 巨基, 山田 順子, 瀧本 彩加
    実験社会心理学研究 58 2 161 - 170 日本グループ・ダイナミックス学会 2018年 [査読無し][通常論文]
     
    <p>集団力学研究とは,実験・調査・モデリングを通じて,個体が集合的に作り出す複雑な社会現象を定量的に検証する研究群の総称である。社会心理学における集団力学研究は,1940年代から隆盛するも徐々に研究の主流から外れていった。一方,生物学では,近年の新しいデータ収集法や分析方法の発達により集団力学研究が盛んに行われるようになり,再び集団力学研究が脚光を浴び始めている。本稿ではまず,社会心理学と生物学のそれぞれにおける集団力学研究の歴史を概観する。続いて,社会心理学において高い関心が寄せられてきた同調と文化拡散に注目し,これらのトピックに関して生物学が新たな集団力学的な手法を用いてどのような知見を見出したのか紹介する。最後に,生物学における集団力学研究の社会心理学への援用可能性とその便益性を示し,社会心理学と生物学の融合による集団力学研究の展望を論じる。</p>
  • James R. Anderson, Benoit Bucher, Hitomi Chijiiwa, Hika Kuroshima, Ayaka Takimoto, Kazuo Fujita
    Neuroscience and Biobehavioral Reviews 82 95 - 109 2017年11月01日 [査読有り][通常論文]
     
    Developmental psychologists are increasingly interested in young children's evaluations of individuals based on third-party interactions. Studies have shown that infants react negatively to agents who display harmful intentions toward others, and to those who behave unfairly. We describe experimental studies of capuchin monkeys’ and pet dogs’ differential reactions to people who are helpful or unhelpful in third-party contexts, and monkeys’ responses to people who behave unfairly in exchanges of objects with a third party. We also present evidence that capuchin monkeys monitor the context of failures to help and violations of reciprocity, and that intentionality is one factor underlying their social evaluations of individuals whom they see interacting with others. We conclude by proposing some questions for studies of nonhuman species’ third party-based social evaluations.
  • 瀧本 彩加
    動物心理学研究 67 1 41 - 43 日本動物心理学会 2017年 [査読無し][通常論文]
     
    <p>Recently, there have been more and more chances to talk about our study in English even in domestic conferences, symposiums or workshops in Japan. However, unfortunately, almost all of us have not received enough training for making English presentation yet. Therefore, I would like to introduce the very basics of pronunciation, making slides, way of talking and answering questions from the audience to help beginners through their first English oral presentation.</p>
  • 瀧本彩加, 山本真也
    心理学評論 58 3 255 - 270 心理学評論刊行会 2016年02月 [査読有り][招待有り]
  • Ayaka Takimoto, Yusuke Hori, Kazuo Fujita
    Psychologia 59 2-3 100 - 111 2016年 [査読有り][招待有り]
     
    We tested whether horses (Equus caballus) are sensitive to human attentional states and modify the modality of begging behaviors as a function of human attentional states in a naturalistic food-requesting situation. In Experiment 1, horses tended to produce more auditory or tactile begging behaviors when the human experimenter (E1)’s eyes were covered by her hand than when they were not covered. However, there was no difference in visual begging behaviors between conditions. In Experiment 2, horses produced significantly more auditory or tactile begging behaviors when E1’s eyes were closed than when they were open. In contrast, horses produced significantly more visual begging behaviors when E1’s eyes were open than when they were closed. These results suggest that horses understand the role of eyes as an indicator of human attentional states and show effective and flexible begging behaviors proactively as a function of human attentional states.
  • 鮫島和行, 鮫島和行, 大北碧, 西山慶太, 瀧本彩加, 神代真里, 村井千寿子, 澤幸祐
    人工知能 31 1 27 - 34 人工知能学会 ; 2014- 2016年01月01日 [査読無し][通常論文]
  • 瀧本彩加
    動物心理学研究 65 1 1 - 9 THE JAPANESE SOCIETY FOR ANIMAL PSYCHOLOGY 2015年05月 [査読有り][通常論文]
     
    Prosocial behaviors have been considered a hallmark of humans in the past. However, accumulating experimental data in comparative cognitive science have revealed that nonhuman animals also show prosocial behaviors. Nevertheless, its evolutionary path has remained unclear despite a great deal of recent research effort. In this paper, I first review experimental studies on prosocial behaviors in nonhuman primates, by focusing on the influences of request behavior and social closeness. Then, I evaluate some factors that have been thought to play an important role in facilitating the convergent evolution of prosocial behaviors (inequity aversion, interdependence, tolerance) based on experimental data. I finally propose some possible future studies to explore the evolutionary path of prosocial behaviors, by referring to the previously discussed psychological mechanism that seems to support nonhuman primates' prosocial behaviors (Yamamoto & Takimoto, 2012).
  • 堀裕亮, 堀裕亮, 藤田和生, 瀧本彩加, 瀧本彩加, 坪山佳織, 沓掛展之, 井上(村山)美穂, 井上(村山)美穂
    DNA多型 22 1 42 - 44 2014年07月31日 [査読無し][通常論文]
  • Evan L. MacLean, Brian Hare, Charles L. Nunn, Elsa Addessi, Federica Amici, Rindy C. Anderson, Filippo Aureli, Joseph M. Baker, Amanda E. Bania, Allison M. Barnard, Neeltje J. Boogert, Elizabeth M. Brannon, Emily E. Bray, Joel Bray, Lauren J. N. Brent, Judith M. Burkart, Josep Call, Jessica F. Cantlon, Lucy G. Cheke, Nicola S. Clayton, Mikel M. Delgado, Louis J. DiVincenti, Kazuo Fujita, Esther Herrmann, Chihiro Hiramatsu, Lucia F. Jacobs, Kerry E. Jordan, Jennifer R. Laude, Kristin L. Leimgruber, Emily J. E. Messer, Antonio C. de A. Moura, Ljerka Ostojic, Alejandra Picard, Michael L. Platt, Joshua M. Plotnik, Friederike Range, Simon M. Reader, Rachna B. Reddy, Aaron A. Sandel, Laurie R. Santos, Katrin Schumann, Amanda M. Seed, Kendra B. Sewall, Rachael C. Shaw, Katie E. Slocombe, Yanjie Su, Ayaka Takimoto, Jingzhi Tan, Ruoting Tao, Carel P. van Schaik, Zsoia Viranyi, Elisabetta Visalberghi, Jordan C. Wade, Arii Watanabe, Jane Widness, Julie K. Young, Thomas R. Zentall, Yini Zhao
    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 111 20 E2140 - E2148 2014年05月 [査読有り][通常論文]
     
    Cognition presents evolutionary research with one of its greatest challenges. Cognitive evolution has been explained at the proximate level by shifts in absolute and relative brain volume and at the ultimate level by differences in social and dietary complexity. However, no study has integrated the experimental and phylogenetic approach at the scale required to rigorously test these explanations. Instead, previous research has largely relied on various measures of brain size as proxies for cognitive abilities. We experimentally evaluated these major evolutionary explanations by quantitatively comparing the cognitive performance of 567 individuals representing 36 species on two problem-solving tasks measuring self-control. Phylogenetic analysis revealed that absolute brain volume best predicted performance across species and accounted for considerably more variance than brain volume controlling for body mass. This result corroborates recent advances in evolutionary neurobiology and illustrates the cognitive consequences of cortical reorganization through increases in brain volume. Within primates, dietary breadth but not social group size was a strong predictor of species differences in self-control. Our results implicate robust evolutionary relationships between dietary breadth, absolute brain volume, and self-control. These findings provide a significant first step toward quantifying the primate cognitive phenome and explaining the process of cognitive evolution.
  • James R. Anderson, Ayaka Takimoto, Hika Kuroshima, Kazuo Fujita
    COGNITION 127 1 140 - 146 2013年04月 [査読有り][通常論文]
     
    Increasing interest is being shown in how children develop an understanding of reciprocity in social exchanges and fairness in resource distribution, including social exchanges between third parties. Although there are descriptions of reciprocity on a one-to-one basis in other species, whether nonhumans detect reciprocity and violations of reciprocity between third parties is unknown. Here we show that capuchin monkeys discriminate between humans who reciprocate in a social exchange with others and those who do not. Monkeys more readily accepted food from reciprocators than non-reciprocators or partial reciprocators. However, when exchange asymmetry was due to one partner starting out with fewer goods, the initially impoverished reciprocator was not discriminated against. These results indicate that the cognitive or emotional prerequisites for judging reciprocity in third-party social exchanges exist in at least one other primate species. (C) 2012 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • James R. Anderson, Hika Kuroshima, Ayaka Takimoto, Kazuo Fujita
    NATURE COMMUNICATIONS 4 1561  2013年03月 [査読有り][通常論文]
     
    Humans routinely socially evaluate others not only following direct interactions with them but also based on others' interactions with third parties. In other species, 'eavesdropping' on third-party interactions is often used to gain information about foraging or mating opportunities, or others individuals' aggressiveness or fighting ability. However, image scoring for potential cooperativeness is less well studied. Here we ask whether a non-human primate species, tufted capuchin monkeys (Cebus apella), socially evaluates humans after witnessing third-party interactions involving a helpful intervention or failure to help. We find that the monkeys accept food less frequently from those who persistently reject another's requests for help. This negative social evaluation effect is robust across conditions, and tightly linked to explicit refusal to help. Evaluation of potential helpfulness based on third-party interactions may thus not be unique to humans.
  • Yusuke Hori, Takatoshi Ozaki, Yoshimitsu Yamada, Teruaki Tozaki, Heui-Soo Kim, Ayaka Takimoto, Maiko Endo, Noboru Manabe, Miho Inoue-Murayama, Kazuo Fujita
    Journal of Equine Science 24 3 31 - 36 2013年 [査読有り][通常論文]
     
    Genetic polymorphisms in genes related to neurotransmitters or hormones affect personality or behavioral traits in many animal species including humans. In domestic animals, the allele frequency of such genes has been reported to be different among breeds and it may account for breed differences in behavior. In this study, we investigated breed differences in horses in the dopamine receptor D4 gene (DRD4), which has been reported to affect horse personality. We collected samples from seven horse breeds including those native to Japan and Korea, and compared the sequence of the DRD4 exon3 region among these breeds. We found that there were two types of polymorphisms (VNTR and SNPs) in the exon3 region, and some of them seemed to be breed-specific. In addition, we found that the allele frequency of G292A, reported to be associated with horse personality, differed greatly between native Japanese horses and Thoroughbred horses. The frequency of the A allele which is associated with low curiosity and high vigilance, was much lower in native Japanese horses (Hokkaido, 0.03 Taishu, 0.08) than in Thoroughbreds (0.62). This difference may account for breed differences in personality or behavioral traits. Further studies of the function of these polymorphisms and their effect on behavior are indicated. © Japanese Society of Equine Science.
  • Shinya Yamamoto, Ayaka Takimoto
    SOCIAL JUSTICE RESEARCH 25 3 233 - 255 2012年09月 [査読有り][通常論文]
     
    In the past, prosociality has been considered a hallmark of humans; however, recently, accumulating data have empirically revealed that non-human animals also show prosocial behavior. In situations in which animals cannot predict return benefits, prosocial behavior is probably driven by other-regarding motivation. A sense of fairness and empathy continue to draw attention as the most plausible candidates for the psychological mechanisms underlying such prosocial behavior. In this article, we first introduce comparative studies on prosocial behavior in non-human primates and discuss similarities and differences between humans and non-human primates. Then, we discuss the role of a sense of fairness and empathy. In this paper, we hypothesize that empathy may promote prosocial behavior, whereas a sense of fairness may play a role as a stabilizer, but not as a promoter of prosocial behavior in non-human animals. We further hypothesize that prosocial behavior motivated by sympathetic concerns can survive only with a sense of fairness, the inhibitory system for unnecessarily excessive expression of prosocial behavior. Without a sense of fairness, empathic animals might be exploited by free-riders, which might lead to the extinction of cooperation. Therefore, the interplay of a sense of fairness and empathy are both important to maintaining prosocial behavior and cooperation. This hypothesis seems to be supported by comparative studies with non-human primates and also by neural studies with humans.
  • Ayaka Takimoto, Kazuo Fujita
    ANIMAL COGNITION 14 5 715 - 725 2011年09月 [査読有り][通常論文]
     
    Our society is sustained by wide-ranging cooperation. If individuals are sensitive to others' gains and losses as well as the amount of labor, they can ensure future beneficial cooperative interaction. However, it is still an open question whether nonhuman primates are sensitive to others' labor. We asked this question in tufted capuchin monkeys in an experimental food-sharing situation by comparing conditions with labor by two participants equalized (Equal labor condition) or unequalized (Unequal labor condition). The operator monkey pulled the drawer of one of the two food containers placed between two monkeys, each containing a food for him/herself and another for the recipient monkey. The recipient received either high- or low-value food depending on the operator's choice, whereas the operator obtained the same food regardless of his/her choice. In Unequal labor condition, the operator first had to pull the handle of the board to which the containers were glued and then pull the drawer of one of the containers, while the recipient received food with no labor. In Equal labor condition, the recipient had to pull the handle of the board so that the operator could operate a container. Results showed that operators chose the high-value food container for recipients more often than when the recipient was absent only in Equal labor condition. This suggests that capuchin monkeys are sensitive to others' labor and actively give food to a partner who has helped them to complete a task.
  • Ayaka Takimoto, Hika Kuroshima, Kazuo Fujita
    ANIMAL COGNITION 13 2 249 - 261 2010年03月 [査読有り][通常論文]
     
    The issue whether non-human primates have other-regarding preference and/or inequity aversion has been under debate. We investigated whether tufted capuchin monkeys are sensitive to others' reward in various experimental food sharing settings. Two monkeys faced each other. The operator monkey chose one of two food containers placed between the participants, each containing a food item for him/herself and another for the recipient. The recipient passively received either high- or low-value food depending on the operator's choice, whereas the operator obtained the same food regardless of his/her choice. The recipients were either the highest- or lowest-ranking member of the group, and the operators were middle-ranking. In Experiment 1, the operators chose the high-value food for the subordinate recipient more frequently than when there was no recipient, whereas they were indifferent in their choice for the dominant. This differentiated behavior could have been because the dominant recipient frequently ate the low-value food. In Experiment 2, we increased the difference in the value of the two food items so that both recipients would reject the low-value food. The results were the same as in Experiment 1. In Experiment 3, we placed an opaque screen in front of the recipient to examine effects of visual contact between the participants. The operators' food choice generally shifted toward providing the low-value food for the recipient. These results suggest that capuchins are clearly sensitive to others' reward and that they show other-regarding preference or a form of inequity aversion depending upon the recipients and the presence of visual contact.

MISC

書籍等出版物

  • 科学 2023年8月号 【特集】動物の社会的情動
    瀧本(猪瀬)彩加 (担当:分担執筆範囲:豊かな情動をやりとりするウマー仲間を思いやり、嫉妬もする, 686-691)
    岩波書店 2023年08月
  • 瀧本(猪瀬)彩加 (担当:分担執筆範囲:情動 他者とのつながりを育む心の基盤)
    有斐閣 2023年07月 (ISBN: 9784641184602) ix, 250p
  • Ayaka Takimoto-Inose (担当:分担執筆範囲:Evolutionary perspective on prosocial behaviors in nonhuman animals.)
    Springer 2021年08月
  • 瀧本彩加 (担当:分担執筆範囲:なぜヒトは伴侶動物の虜になるのか.)
    ミネルヴァ書房 2019年10月 (ISBN: 9784623086597)
  • 生物の科学 遺伝 2019年5月号
    瀧本彩加 (担当:分担執筆範囲:ヒトとの絆を紡ぐウマ―コミュニケーション能力に着目して―)
    エヌ・ティー・エス 2019年05月
  • 鈴木 幸人, 阿部 嘉昭, 宮下 弥生, 松嶌 明男, 川口 暁弘, La Fay Michelle, 樽本 英樹, 瀧本 彩加, 近藤 智彦 (担当:分担執筆範囲:求め合うこころ―人間と伴侶動物が育んできた絆―)
    北海道大学出版会 2018年06月 (ISBN: 9784832934023)
  • 瀧本彩加, 安西 祐一郎, 今井 むつみ, 入來 篤史, 梅田 聡, 片山 容一, 亀田 達也, 開 一夫, 山岸 俊男 (担当:分担執筆範囲:霊長類の利他行動―協力社会を生み出すこころの進化―)
    岩波書店 2014年06月 (ISBN: 4000113747) 248 59-95
  • 瀧本彩加, 上田 恵介, 菊水 健史, 坂上 貴之, 岡ノ谷 一夫, 辻 和希 (担当:分担執筆範囲:ウマ, フサオマキザル)
    東京化学同人 2013年11月 (ISBN: 4807908375) 637 40, 464
  • 中川尚史, 伊藤 毅, 森本直記, 山田一憲, 井上英治, 寺川眞理, 松田一希, 郷 もえ, 佐藤宏樹, 山田 彩, 澤田晶子, 風張喜子, 岩田有史, 坂牧はるか, 服部裕子, 小倉匡俊, 酒井朋子, 齋藤慈子, 山本真也, 倉岡康治, 林 美里, 友永雅己, 足立幾磨, 早川卓志, 松下裕香, 東島沙弥佳, 西岡佑一郎, 西川真理, 川添達朗, 松本卓也, 張 鵬, 山梨裕美, 山極寿一, 不破紅樹, 瀧本彩加, 齋藤亜矢, 兼子峰明, 郷 康広, 高井正成, 浅葉慎介, 藤田志歩, 杉浦秀樹, 中村美知夫, 松平一成, 松井 淳, 鈴木南美, 小薮大輔, 日暮泰男, 中川尚史, 友永雅己, 山極寿一 (担当:共著)
    京都通信社 2012年12月 (ISBN: 490347352X) 240 194-195

講演・口頭発表等

  • 離乳作業後の母ウマのストレスに影響する要因の探索的検討  [通常講演]
    中村凜, 吉岡航太郎, 堀裕亮, 河合正人, 中道正之, 瀧本彩加
    日本ウマ科学会第36回大会 2023年11月 口頭発表(一般)
  • 豊かな表情筋を持つウマ―目と耳と口で感情を語る  [招待講演]
    瀧本彩加
    日本動物行動学会第42回大会 2023年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Comparison of horses’ avoidance responses to inequitable reward sharing by conspecific or human partners.  [通常講演]
    Yonemura, A, Matsui, H, Takimoto, A
    日本動物心理学会第83回大会 2023年10月 ポスター発表
  • ウマにおける表情の表出と知覚  [招待講演]
    瀧本彩加
    日本感情心理学会第31回大会 2023年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 人馬一体感を身体性から再考する―ヒト身体性に乗馬中のヒト―ウマ運動同期が及ぼす影響の定量的検討(研究計画).  [通常講演]
    山縣豊樹, 上田江里子, 久保孝富, 瀧本-猪瀬彩加
    日本人間行動進化学会第15回大会 2022年12月 ポスター発表 北海道大学
  • 同種個体またはヒトパートナーによる不公平な報酬分配に対するウマの忌避反応の比較(研究計画).  [通常講演]
    米村朱由, 松井大, 瀧本-猪瀬彩加
    日本人間行動進化学会第15回大会 2022年12月 ポスター発表 北海道大学
  • ウマは他者とどううまく付き合う?:ウマのコミュニケーション能力を探る.  [招待講演]
    瀧本(猪瀬)彩加
    第18回NIBB行動研究会 2022年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 人馬一体感はどのようなときに生起するのか?―乗馬時のヒト-ウマ運動同期との関連性に関する定量的検討の計画.  [通常講演]
    上田江里子, 山縣豊樹, 久保孝富, 瀧本-猪瀬彩加
    第4回協調的社会脳研究会 2022年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 瀧本彩加
    第24回人間知・脳・AIセミナー 2022年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • An exploratory study on contexts, developmental changes and functions of mare-foal vocalizations in domestic horses (Equus caballus).  [通常講演]
    Wada, C, Katsu, N, Adachi, I, Kawai, M, Takimoto-Inose, A
    20th Biennial Meeting of the International Society for Comparative Psychology 2021年12月 ポスター発表
  • An exploratory study on developmental changes of contexts and functions of mare-foal vocalizations in domestic horses (Equus caballus).  [通常講演]
    Wada, C, Katsu, N, Adachi, I, Kawai, M, Takimoto-Inose, A
    日本動物心理学会第81回大会 2021年10月 ポスター発表
  • Behavioral switching of a mare for her newborn foal before going down a steep slope toward a river: a case report in domestic horses (Equus caballus).  [通常講演]
    Kamatani, M, Kawai, M, Takimoto-Inose, A
    日本動物心理学会第81回大会 2021年10月 ポスター発表
  • 仔ウマの親和的関係の形成に母ウマが及ぼす影響  [通常講演]
    瀧本彩加, 田中未菜, 上野将敬, 河合正人
    日本心理学会第85回大会 2021年09月 ポスター発表
  • 比較認知科学研究における複数の指標の同時測定.  [招待講演]
    瀧本彩加
    日本心理学会第85回大会 2021年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 動物の不公平感-助け合いを支える感情の進化―  [招待講演]
    瀧本彩加
    なぜ“不公平”はイヤなのだろう ~動物でさぐる起源 社会にみえる不調和~ 2021年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 瀧本(猪瀬)彩加, 井上真緒, 河合正人
    日本人間行動進化学会第13回大会 2020年12月 ポスター発表
  • 和田知里, 勝野吏子, 足立幾磨, 河合正人, 瀧本(猪瀬)彩加
    日本動物行動学会第39回大会 2020年11月 ポスター発表
  • Multiple Animal Pose Tracking for Social Behavior Analysis
    Murashige, S, Kubo, T, Nagasawa, M, Kikusui, T, Ueda, E, Takimoto-Inose, A, Ikeda, K
    Winter Workshop on Mechanism of Brain and Mind 2020 ポスター発表
  • ウマは同年齢の同種他個体への視覚的選好を示すか?
    鎌谷美希, 瀧本彩加
    日本人間行動進化学会第12回大会 ポスター発表
  • ヒト‐ウマ間での歩行同期の加速度計測による探索的検討
    上田江里子, 永澤美保, 久保孝富, 村重哲史, 池田和司, 瀧本-猪瀬彩加
    日本発達神経科学学会第8回学術集会 ポスター発表
  • An exploratory study about gait synchronization between horses and humans by measuring acceleration
    Ueda, E, Nagasawa, M, Kubo, T, Murashige, S, Ikeda, K, Takimoto, A
    The 79th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology ポスター発表
  • Do domestic horses (Equus caballus) show a visual preference for the same-age conspecifics?
    Kamatani, M, Takimoto, A
    The 79th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology ポスター発表
  • Social buffering by conspecifics and humans in adult domestic horses.
    Takimoto-Inose A, Baba, C, Mitani, T, Kawai, M
    The 14th International Conference on Environmental Enrichment (ICEE2019) ポスター発表
  • 求め合うこころ―伴侶動物と育んできた絆―
    瀧本彩加
    酪農学園大学農学環境学群・循環農学類でのセミナー 2018年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • フサオマキザルにおける道徳性の萌芽:向社会行動・不公平忌避・社会的評価に着目して
    瀧本彩加
    第2回「社会性の起原-ホミニゼーションをめぐって」 2018年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Do horses (Equus caballus) have social buffering effects to conspecifics?
    Baba, C, Kawai, M, Mitani, T, Takimoto, A
    The 78th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology ポスター発表
  • Do horses show some signs of emotional contagion from humans?
    Ueda, E, Takimoto, A
    The 78th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology ポスター発表
  • Does raising experience facilitate multisensory emotion perception of dogs in humans?
    Kawase, M, Tanaka, A, Takimoto, A
    The 78th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology ポスター発表
  • 申請書作成における重要ポイントと学振特別研究員の経験がキャリアに与える影響
    瀧本彩加
    学振DC・PD申請書の書き方セミナー 2018年04月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 社会的絆を支えるヒトらしいこころとは?―比較認知科学からのアプローチ―  [招待講演]
    瀧本彩加
    日本人間行動進化学会第10回大会 口頭発表(一般)
  • モラルの進化的起源―動物の利他行動と公平感・他者評価に着目して―
    瀧本彩加
    Morality mod Scienceセミナー 2017年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 助け合いの進化~動物心理学の最前線~
    瀧本彩加
    ACADEMIC FANTASISTA2017出前講義 2017年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 助け合いの進化~動物心理学の最前線~
    瀧本彩加
    ACADEMIC FANTASISTA2017出前講義 2017年10月
  • ウマにおける情動表出・認知に関する実験研究
    瀧本彩加
    第12回比較行動学研究セミナー・第13回生物と行動セミナー 2017年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ウマにおけるヒトの情動認知―視線追従課題を用いた実験的検討―
    馬場千尋, 河合正人, 瀧本彩加
    行動2017(日本動物心理学会・日本動物行動学会・応用動物行動学—会・日本家畜管理学会・日本行動神経内分泌研究会合同大会) ポスター発表
  • ウマにおけるクロスモーダルなヒトの情動認知
    中村航介, 瀧本彩加, 長谷川寿一
    行動2017(日本動物心理学会・日本動物行動学会・応用動物行動学会・日本家畜管理学会・日本行動神経内分泌研究会合同大会) ポスター発表
  • ウマにおけるヒトのあくびの伝染
    瀧本彩加, 佐藤礼奈
    行動2017(日本動物心理学会・日本動物行動学会・応用動物行動学会・日本家畜管理学会・日本行動神経内分泌研究会合同大会) ポスター発表
  • Horses catch human yawns.
    Takimoto A, Sato, A
    Behaviour2017 (a joint meeting of the 35th International Ethological Conference (IEC) and the 2017 Summer Meeting of the Association for the Study of Animal Behaviour (ASAB)) ポスター発表
  • 求め合うこころ―伴侶動物と育んできた絆―
    瀧本彩加
    北海道大学文学部公開講座「恋する人間」 2017年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 飼育下のウマにおけるヒトの情動認知
    瀧本彩加
    行動知能特別セミナー 2017年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 霊長類と鳥類の向社会行動:自発性と協力的な子育て・不公平忌避に着目して
    瀧本彩加
    日本生態学会第64回大会 口頭発表(一般)
  • 不公平忌避の進化
    瀧本彩加
    社会動態セミナー&第2回川内茶会セミナー「不平等の起源をさぐる」 2016年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 英語が本当に苦手な人(初級者)のためのプレゼンテーション準備術
    瀧本彩加
    日本動物心理学会第76回大会 口頭発表(一般)
  • 利他行動の進化に関する比較認知科学的研究~霊長類・ウマを対象として~
    瀧本彩加
    EZOゼミ―北の大地の生態学者・生物学者の交流― 2016年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Do horses understand emotional value of human facial expressions?
    Nakamura K, Takimoto A, Hasegawa, T
    The 31st International Congress of Psychology (ICP) ポスター発表
  • Does a human smile serve as a positive reward in horses?
    Takimoto A
    The 31st International Congress of Psychology (ICP) ポスター発表
  • 向社会行動の進化の道筋~比較認知科学の視点から~
    瀧本彩加
    日本社会心理学会第56回大会 口頭発表(一般)
  • 勘定が感情的な意思決定に与える影響—独裁者ゲームと最後通牒ゲームにおける意思決定に対するコストの大きさの影響に着目して—
    瀧本彩加, 三船恒裕, 齋藤慈子, 長谷川寿一
    日本心理学会 第79回大会 ポスター発表
  • Inequity aversion in horses (Equus Caballus)
    Takimoto A, Proops L, Saito, A, Hasegawa, T
    Behaviour 2015 (a joint meeting of the International Ethological Conference (IEC), Australasian Society for the Study of Animal Behaviour (ASSAB), Australasian Evolution Society (AES), and Australasia, New Zealand and Africa Region of Applied Ethology) ポスター発表
  • 怒るサル、拗ねるウマ、悩むワタシ。―動物心理学の挑戦 「第18回北大人文学カフェ」
    瀧本彩加
    紀伊國屋書店札幌本店 sapporo55ビル インナーガーデンでのセミナー 2015年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 馬のこころ. 東大の馬に会おう!「三鷹愛馬の日」
    瀧本彩加
    特別養護老人ホームどんぐり山・東京大学運動会馬術部馬場でのセミナー 2015年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 向社会行動の進化にかんする実験研究
    瀧本彩加
    東京女子大学現代教養学部人間科学科心理学専攻における研究会 2015年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 馬のこころ. 東大の馬に会おう!「三鷹愛馬の日」
    瀧本彩加
    特別養護老人ホームどんぐり山・東京大学運動会馬術部馬場でのセミナー 2014年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ウマの不公平に対する感受性にかんする実験的検討
    瀧本彩加, Proops Leanne, 長谷川壽一, 齋藤慈子
    日本人間行動進化学会第7回大会 ポスター発表
  • 向社会行動の進化にかんする実験研究
    瀧本彩加
    北海道大学社会科学実験研究センターにおけるワークショップ 2014年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ウマにおける不公平への感受性
    瀧本彩加, 長谷川壽一, 齋藤慈子
    日本心理学会 第78回大会 ポスター発表
  • ヒト以外の霊長類における向社会行動を支える心理メカニズム―フサオマキザルの行動データに着目して―
    瀧本彩加
    第97回玉川大学脳科学研究所若手の会 2014年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • The relationship between reciprocal tendency in prosocial reward sharing and rejection tendency of unfair offer in tufted capuchin monkeys.
    Takimoto A, Fujita K
    The 25th Congress of International Primatological Society (IPS) ポスター発表
  • The psychological mechanism of prosocial behaviors in nonhuman primates with a focus on behavioral data of tufted capuchin monkeys.  [招待講演]
    Takimoto, A
    The 74th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology 口頭発表(一般)
  • Inequity aversion in horses (Equus Caballus)
    Takimoto A, Proops L, Saito, A, Hasegawa, T
    The Leading Graduate Program of Primatology and Wildlife Science (PWS) Kick-off Symposium ポスター発表
  • 互恵的な個体は意図のある不公平な提案も拒否する―協力不可欠な報酬分配場面と簡易版最後通牒ゲームにおけるフサオマキザルの行動―
    瀧本彩加, 藤田和生
    日本人間行動進化学会第6回大会 ポスター発表
  • 助け合いの進化―フサオマキザルの向社会行動にかんする実験研究―
    瀧本彩加
    第1回人類学遊覧セミナー 2013年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 家畜化が動物の形態・神経内分泌系・行動・認知に与えた影響
    瀧本彩加
    日本動物心理学会第73回大会 口頭発表(一般)
  • Capuchin monkeys’ response to intentional unfair offers in a two-choice ultimatum game.
    Takimoto A, Fujita K
    The 33st International Ethological Conference (IEC) ポスター発表
  • Capuchin monkeys reject intentional unfair offers in a two-choice ultimatum game.
    Takimoto A, Fujita K
    IIAS research Conference 2012 ‘Evolutionary Origins of Mind’ ポスター発表
  • ヒト以外の霊長類における向社会行動を支える心理メカニズム.
    瀧本彩加
    日本心理学会第76回大会 口頭発表(一般)
  • フサオマキザルにおける不公平感―簡易版最後通牒ゲームを用いた検討―
    瀧本彩加
    日本心理学会第76回大会 口頭発表(一般)
  • Nature of prosociality in tufted capuchin monkeys
    Takimoto A, Fujita K
    The 24th Congress of International Primatological Society (IPS) 口頭発表(一般)
  • フサオマキザルにおける第3者の互恵性やその違反の認識
    瀧本彩加, James R. Anderson, 黒島妃香, 藤田和生
    日本動物心理学会第72回大会 ポスター発表
  • フサオマキザルの向社会性の表出にかかわる要因―報酬分配場面を用いた検討―
    瀧本彩加
    日本動物心理学会第72回大会 口頭発表(一般)
  • Do horses (Equus caballus) show a preference for a fair person?
    Takimoto A, Hori Y, Tadokoro K, Fujita K
    The 2nd International Equine Science Meeting ポスター発表
  • フサオマキザルにおける「他者への配慮」と「不公平感」―簡易版最後通牒ゲームを用いた検討―
    瀧本彩加, 藤田和生
    日本人間行動進化学会第4回大会 ポスター発表
  • 協力は、フサオマキザルのコストを伴う向社会的な報酬分配を促進するか?
    瀧本彩加, 藤田和生
    関西心理学会第123回大会 口頭発表(一般)
  • モラルの起源―フサオマキザルにおける「他者への配慮」と第3者の社会的評価に関する研究―
    瀧本彩加
    国際高等研究所研究プロジェクト「心の起源」2011年度第2回研究会 2011年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ウマにおけるヒトの情動の認識―物体選択課題を用いた検討―
    瀧本彩加, 堀裕亮, 藤田和生
    Animal2011 日本動物心理学会(第71回)・日本動物行動学会(第30回)・応用動物行動学会/ 日本家畜管理学会 (2011年度) 合同大会 ポスター発表
  • 比較認知科学―動物たちのゆたかな心を知ることで、こころの進化を探る―
    瀧本彩加
    夏期進学セミナー 2011年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • フサオマキザルにおける協力場面でのコストを伴う向社会的な報酬分配
    瀧本彩加, 藤田和生
    日本人間行動進化学会第3回大会 ポスター発表
  • フサオマキザルにおけるコストを伴う向社会的な報酬分配
    瀧本彩加, 藤田和生
    日本心理学会第74回大会 ポスター発表
  • 公平感の進化的基盤に関する比較認知科学的検討
    瀧本彩加
    日本認知科学会第27回大会 口頭発表(一般)
  • Do capuchin monkeys behave prosocially to others at a small expense of their reward in an experimental food sharing situation?
    Takimoto A, Fujita K
    The 23rd Congress of International Primatological Society (IPS) 口頭発表(一般)
  • 子ども個体に対するフサオマキザルの報酬分配
    瀧本彩加, 藤田和生
    日本心理学会第75回大会 ポスター発表
  • ウマにおけるヒトの注意状態の認識 ―食物要求場面を用いた検討―
    瀧本彩加, 堀裕亮, 藤田和生
    日本動物心理学会第70回大会 口頭発表(一般)
  • 比較認知科学―動物たちのゆたかな心を知ることで、こころの進化を探る―
    瀧本彩加
    夏期進学セミナー 2010年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Horses (Equus caballus) are sensitive to human attentional states in the food request task
    Takimoto A, Hori Y, Fujita K
    The 12th Conference of International Association of Human-Animal Interaction Organization (IAHAIO) 口頭発表(一般)
  • Capuchin monkeys do not behave prosocially to group members at the expense of their own reward’s value in an experimental reward sharing situation.
    Takimoto A, Fujita K
    The 15th Biennial Scientific Meeting of the International Society for Comparative Psychology (ISCP) ポスター発表
  • Capuchin monkeys are sensitive to others’ labor: an analysis of experimentally induced reward-sharing behavior.
    Takimoto A, Fujita K
    HOPE-GM International Symposium “HOPE-GM LECTURES ON PRIMATE MIND and SOCIETY” ポスター発表
  • Sensitivity to others’ welfare in capuchin monkeys.
    Takimoto A, Fujita K
    International Workshop;for Young Researchers “Knowing self;knowing others” 口頭発表(一般)
  • フサオマキザルは、自身の報酬の価値を下げてまで、向社会的な報酬分配を行うか?
    瀧本彩加, 藤田和生
    人間行動進化学会第2回大会 ポスター発表
  • フサオマキザルにおける他者の労力に応じた報酬分配―役割分担の有無とその経験が報酬分配に及ぼす影響―
    瀧本彩加, 藤田和生
    日本動物心理学会第69回大会 口頭発表(一般)
  • 比較認知科学―動物たちのゆたかな心を知ることで、こころの進化を探る―
    瀧本彩加
    夏期進学セミナー 2009年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • フサオマキザルにおける他者への「配慮」―報酬分配場面における実験的分析―
    瀧本彩加, 藤田和生
    日本心理学会第73回大会 ポスター発表
  • Capuchin monkeys are sensitive to others’ labor: An analysis of experimentally induced reward-sharing behavior.
    Takimoto A, Fujita K
    The 31st International Ethological Conference (IEC) ポスター発表
  • Are horses (Equus caballus) sensitive to human attentional Horses understand the eye’s role in human attentional states?
    Takimoto A, Fujita K
    The 1st International Equine Science Meeting ポスター発表
  • ウマ(Equus caballus)におけるヒトの注意状態の認識
    瀧本彩加, 藤田和生
    日本心理学会 第72回大会 ポスター発表
  • フサオマキザル(Cebus apella)における他者の報酬と労力への感受性に関する実験的分析―不公平感の進化的起源を探る―
    瀧本彩加, 黒島妃香, 藤田和生
    日本心理学会第72回大会 口頭発表(一般)
  • 視覚的交渉の遮断がフサオマキザルの他者への餌分配に与える影響
    瀧本彩加, 黒島妃香, 藤田和生
    日本動物心理学会第68回大会 口頭発表(一般)
  • 比較認知科学―動物たちのゆたかな心を知ることで、こころの進化を探る―
    瀧本彩加
    夏期進学セミナー 2008年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Are tufted capuchin monkeys (Cebus apella) sensitive to unequal food share? An experimental analysis of food-choice for opponents.
    Takimoto A, Kuroshima H, Fujita K
    The 22nd Congress of International Primatological Society (IPS) 口頭発表(一般)
  • An experimental analysis of the basis of inequity aversion: Sensitivity to others’ reward in capuchin monkeys (Cebus apella)
    Takimoto A, Kuroshima H, Fujita K
    The 20th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society (HBES) ポスター発表
  • Do capuchin monkeys bribe dominants?
    Takimoto A, Kuroshima H, Fujita K
    The International Symposium on Comparative Cognitive Science 2008 Primate origins of human mind ポスター発表
  • 視覚的交渉の遮断がフサオマキザルの他者への餌分配に与える影響
    瀧本彩加, 黒島妃香, 藤田和生
    人間行動進化研究会第9回研究発表会―人間行動進化学会設立準備大会 ポスター発表
  • フサオマキザルの餌分配に関する実験的分析―サルは他者との不公平な餌分配に敏感か?―
    瀧本彩加, 黒島妃香, 藤田和生
    日本動物心理学会第67回大会 口頭発表(一般)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2027年03月 
    代表者 : 瀧本 彩加
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2026年03月 
    代表者 : 高橋 伸幸, 真島 理恵, 瀧本 彩加, 清成 透子, 田村 光平
  • サル、ウマ、展示動物を対象とした「出会い」と「別れ」に関する行動研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 中道正之
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金(若手研究)
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 瀧本彩加
  • 日本学術振興会:新学術領域研究(研究領域提案型)(計画研究)
    研究期間 : 2014年06月 -2019年06月 
    代表者 : 鮫島和行
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金
    研究期間 : 2015年04月 -2017年03月 
    代表者 : 瀧本 彩加
     
    本研究では、向社会行動を支える心理メカニズムを探るため、ウマを対象に、向社会行動を促進すると考えられる共感的反応と他者理解を実験的に検討した。その結果、(1)ウマにはヒトのあくびが伝染し、共感的反応の基盤である情動伝染の萌芽的な現象が確認されること、(2)ウマはヒトの注意状態を理解し、その注意状態に合わせて効果的な餌要求行動を選び、その質を柔軟に変化させること、(3)ウマはヒトの情動に敏感で、特にヒトのネガティブな情動(嫌悪)を見ると、その視線の先を追うのを控えること、(4)ウマは表情と声を合わせてヒトの情動をクロスモーダルに認知すること、が明らかになった。
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金(特別研究員奨励費)
    研究期間 : 2012年04月 -2015年03月 
    代表者 : 瀧本彩加
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金
    研究期間 : 2009年04月 -2012年03月 
    代表者 : 瀧本彩加
     
    本研究の目的は、モラルの進化的起源を解明することである。フサオマキザルは、報酬分配場面において、「不公平感」や「他者への配慮」といったモラルを支える重要な高次感情を示すことで知られる。本年度は、最後通牒ゲームの手続きを利用し、分配者と被分配者がそれぞれ分配の拒否権または提案権をもつ、よりインタラクティブで双方向的な報酬分配場面を設定した。最後通牒ゲームでは、提案者が報酬分配に関する提案をし、応答者がその提案を受諾するか、拒否するかを決定する。応答者が受諾すれば、互いに提案どおりの報酬を得ることができる。一方、応答者が拒否すると、互いに報酬を得られない。そうした場面で、パートナーの意思決定はサルの「不公平感」や「他者への配慮」の表出に影響するか、を検討した。提案者と応答者は対面し、その間に2つの餌箱と拒否箱を1つ設置した。提案者は2つの餌箱から1つを提案した。応答者は、その提案を受諾する場合は、餌箱の引き出しを引いて報酬を分配し、拒否する場合は、拒否箱を引いて能動的に拒否するか、何も操作せずに制限時間内を過ごして受動的に拒否した。応答者が拒否をすると、応答者自身も提案者も報酬を得ることができなかった。餌箱の中身は、報酬の配置パターンによって異なっていた。その結果、彼らの「他者への配慮」には自身が払うコストの有無が影響する一方で、パートナーの意思決定はコストのかかる「他者への配慮」や「不公平感」の表出を促進すること、特に意図があるときに、パートナーからの不公平な提案に対して自身の報酬を犠牲にしてまで拒否する形で、「不公平感」の表出が促進されることが示された。フサオマキザルは、モラルを支える「不公平感」や「他者への配慮」といった高次感情を持つだけでなく、自身の報酬の価値の保証や他者の意思決定に応じて、その感情を柔軟に表出することが明らかになった。

社会貢献活動

  • 科捜研の女2022 第7話
    期間 : 2022年11月06日
    役割 : 取材協力
    主催者・発行元 : テレビ朝日・東映(株)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 科捜研の女2022
  • 期間 : 2022年05月10日
    役割 : 出演
    主催者・発行元 : NHK
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ヒューマニエンス 40億年のたくらみ
  • ミニチュアホースの行動特性・心理
    期間 : 2021年12月19日
    役割 : 取材協力
    主催者・発行元 : TBS
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 笑える!泣ける!動物スクープ100連発
  • なぜ動物心理学の道に?動物心理学の研究とは?
    期間 : 2021年08月 - 2021年08月
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 読売新聞
     エウレカ!北大
  • 動物の不公平感~助け合いを支える感情の進化~
    期間 : 2021年07月10日
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 日本科学未来館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : なぜ”不公平”はイヤなのだろう~動物でさぐる起源 社会に見える不調和~
  • ウマのフレーメン
    期間 : 2021年04月01日
    役割 : 取材協力
    主催者・発行元 : TBS
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 笑える!泣ける!動物スクープ100連発
  • ウマの視野
    期間 : 2021年03月19日
    役割 : 取材協力
    主催者・発行元 : 日本テレビ
    イベント・番組・新聞雑誌名 : クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?
  • 特集「この“なぜ”はほっとけない!?」:ウマにおけるヒトの情動のクロスモーダルな認知の研究紹介
    期間 : 2019年03月 - 2019年03月
    主催者・発行元 : NHK
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 又吉直樹のヘウレーカ!
  • ノンフィクションファイル:英科学誌に発表された研究「馬は人の感情を読み取る」細江純子さんが北大准教授を直撃【第1回~第4回】
    期間 : 2018年10月 - 2018年10月
    イベント・番組・新聞雑誌名 : netkeiba
  • 期間 : 2017年11月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 札幌北高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ACADEMIC FANTASISTA 2017
  • 期間 : 2017年10月26日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 立命館慶祥高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ACADEMIC FANTASISTA 2017
  • 期間 : 2017年06月28日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 北海道大学文学部
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度公開講座「恋する人間」
  • 期間 : 2016年07月16日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 紀伊國屋書店札幌本店
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第18回北大人文学カフェ
  • 比較認知科学ー動物たちのゆたかな心を知ることで、こころの進化を探るー
    期間 : 2011年08月22日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 近畿大学附属和歌山高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 夏期進学セミナー
  • 期間 : 2010年08月23日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 近畿大学附属和歌山高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 夏期進学セミナー
  • 期間 : 2009年08月29日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 近畿大学附属和歌山高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 夏期進学セミナー
  • 比較認知科学ー動物たちのゆたかな心を知ることで、こころの進化を探るー
    期間 : 2008年08月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 近畿大学附属和歌山高等学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 夏期進学セミナー

メディア報道

  • ヤギにおけるヒトの笑顔選好の研究に対するコメント
    報道 : 2018年10月
    発行元・放送局 : NHKBS1
    番組・新聞雑誌 : 国際報道2018
     テレビ・ラジオ番組
  • ウマにおけるヒトの情動のクロスモーダルな認知の研究(Scientific Reportsに論文掲載)に関する報道
    報道 : 2018年08月
    番組・新聞雑誌 : 朝日小学生新聞
     新聞・雑誌
  • ウマにおけるヒトの情動のクロスモーダルな認知の研究(Scientific Reportsに論文掲載)に関する報道
    報道 : 2018年06月
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞
  • ウマにおけるヒトの情動のクロスモーダルな認知の研究(Scientific Reportsに論文掲載)に関する報道
    報道 : 2018年06月
    番組・新聞雑誌 : 北海道新聞
     新聞・雑誌
  • ウマにおけるヒトの情動のクロスモーダルな認知の研究(Scientific Reportsに論文掲載)に関する報道
    報道 : 2018年06月
    発行元・放送局 : NHK
    番組・新聞雑誌 : おはよう日本
     テレビ・ラジオ番組
  • ウマにおけるヒトの表情記憶の研究に対するコメント
    報道 : 2018年05月
    発行元・放送局 : NHKBS1
    番組・新聞雑誌 : 国際報道2018
     テレビ・ラジオ番組

学術貢献活動

  • 身近な動物たちのコミュニケーション研究最前線. (日本動物心理学会第76回大会公開シンポジウム)
    期間 : 2016年11月23日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 瀧本彩加・和田博美
  • 異種間で伝達される社会的シグナルの探求―種を超えて結ばれる絆の形成メカニズムの解明に向けて―.(日本心理学会第79回大会 公募シンポジウムSS-097)
    期間 : 2015年09月24日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 澤 幸祐・瀧本彩加・鮫島和行
  • 向社会性を多角的な視点でとらえる―遺伝子・神経ホルモン・神経システム・行動に着目して―.(日本心理学会第78回大会 公募シンポジウムSS-050)
    期間 : 2014年09月11日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 瀧本彩加・大西賢治・長谷川壽一
  • 動物の認知・行動における家畜化の影響―家畜動物の比較認知科学のあした―.(日本動物心理学会第73回大会 自由集会SS-02)
    期間 : 2013年09月16日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 瀧本彩加・齋藤慈子
  • 向社会性の進化と発達.(日本動物心理学会第72回大会 自由集会1)
    期間 : 2012年05月11日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 瀧本彩加・山本真也・藤田和生
  • コンパニオンアニマルとヒトとの関係~基礎研究から実践まで~. (日本動物心理学会第70回大会 自由集会1)
    期間 : 2010年08月27日
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : 瀧本彩加・藤田和生


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.