研究者データベース

岸 邦宏(キシ クニヒロ)
工学研究院 土木工学部門 先端社会システム
教授

基本情報

所属

  • 工学研究院 土木工学部門 先端社会システム

職名

  • 教授

学位

  • 博士(工学)(1999年03月 北海道大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 都市計画   交通計画   交通工学   

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学

担当教育組織

職歴

  • 2023年04月 - 現在 北海道大学大学院工学研究院 教授
  • 2021年06月 - 2023年03月 北海道大学大学院公共政策学連携研究部 教授
  • 2021年04月 - 2021年05月 北海道大学大学院公共政策学連携研究部 准教授
  • 2010年04月 - 2021年03月 北海道大学大学院工学研究院 准教授
  • 2008年06月 - 2010年03月 北海道大学大学院工学研究科 准教授
  • 2007年04月 - 2008年05月 北海道大学大学院工学研究科 助教
  • 1999年04月 - 2007年03月 北海道大学大学院工学研究科 助手
  • 2004年07月 - 2004年12月 ロンドンサウスバンク大学 客員研究員

学歴

  • 1996年04月 - 1999年03月   北海道大学   大学院工学研究科 博士後期課程   土木工学専攻
  • 1994年04月 - 1996年03月   北海道大学   大学院工学研究科 修士課程   土木工学専攻
  •         - 1994年03月   北海道大学   工学部   土木工学科

所属学協会

  • 観光情報学会   北海道都市地域学会   日本物流学会   日本自然災害学会   交通工学研究会   東アジア交通学会   日本交通学会   日本都市計画学会   土木学会   

研究活動情報

論文

  • 村上, 裕一, 髙松, 淳也, 小林, 大祐, 岸, 邦宏
    年報 公共政策学 16 161 - 185 北海道大学公共政策大学院 2022年03月31日
  • 北海道の鉄道路線維持のための地方自治体間の費用負担割合に関する研究
    越後紘志, 岸邦宏
    土木学会論文集D3 75 5 I_1047 - I_1059 2021年04月 [査読有り]
  • プロスペクト理論を用いた鉄道廃止代替バスのサービスレベルの設定に関する研究
    岸邦宏
    交通学研究 64 155 - 162 2021年03月 [査読有り]
  • 介護保険事業計画策定のための調査を活用した高齢者の自動車運転状況把握に関する実証分析
    何夢夢, 高松一哉, 岸邦宏, 山中康裕
    都市計画論文集 55 3 631 - 636 2020年11月 [査読有り]
  • Sustainability of Hokkaido Logistics Network by the Strategic Choice Approach
    Subaru SHIMIZU, Kunihiro KISHI
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 13 1014 - 1033 2019年 [査読有り]
  • 北海道新幹線開業後の道南地域における観光客の再訪意識分析
    岸邦宏
    交通学研究 61 101 - 108 2018年 [査読有り]
  • 乳幼児を連れた親の都心商業施設来訪時における遊び場の重要度評価
    岸邦宏
    都市学研究 54 29 - 35 2017年 [査読有り]
  • Transport Difficulty and Its Effects on Feelings of Social Exclusion in Thai Elderly: A Structural Equation Modeling (SEM) Approach
    Tithiwach TANSAWAT, Kunihiro Kishi, Kasem Choocharukul, Kunnawee Kanitpong
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 12 538 - 555 2017年 [査読有り]
  • Inhabitants' Degree of Peace of Mind for Tsunami Evacuation Planning: Considering Local Community
    Yusuke UMEBARA, Kunihiro KISHI
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 12 216 - 233 2017年 [査読有り]
  • UNSATISFACTORY TRANSPORTATION AND ITS EFFECTS IN SOCIAL EXCLUSION: THE CASE OF THE ELDERLY IN BANGKOK, THAILAND
    Tithiwach TANSAWAT, Kunihiro KISHI, Kasem CHOOCHARUKUL, Kunnawee KANITPONG
    土木学会論文集D3 73 5 I_723 - I_733 2017年 [査読有り]
  • 貨物車プローブデータを用いた高速道路選択モデルの構築と高速道路利用促進施策の効果予測
    小澤俊博, 岸邦宏, 野見山尚志, 中西哲也, 五十嵐達哉, 堀口拓未
    土木学会論文集D3 73 5 I_651 - I_660 2017年 [査読有り]
  • 道路ネットワークの食料供給機能寸断による地域経済影響評価手法に関する研究
    末廣真道, 岸邦宏, 岩舘慶多, 中辻隆
    土木学会論文集D3 73 5 I_269 - I_280 2017年 [査読有り]
  • レンタカー観光分析に対するETC2.0プローブデータ活用の可能性と課題
    岸邦宏, 飯野靖文, 水野一男, 宮川香奈恵
    土木学会論文集D3 73 5 I_609 - I_619 2017年 [査読有り]
  • 岸邦宏
    都市学研究 53 53 29 - 39 北海道都市地域学会 2016年 [査読有り]
  • 東本靖史, 斉藤優太, 大島有史, 岸邦宏
    都市学研究 53 53 3 - 8 北海道都市地域学会 2016年 [査読有り]
  • Vulnerability Evaluation of Logistics Transportation Networks under Seismic Disasters
    Qianqian Du, Kunihiro Kishi, Takashi Nakatsuji
    Transportation Research Record 2532 45 - 55 2015年 [査読有り]
  • The Impact of Public Transport Subsidy on Social Inclusion: The Case of Free Train Policy in Thailand
    Tithiwach TANSAWAT, Kunnawee KANITPONG, Kunihiro KISHI, Supornchai UTAINARUMOL, Piyapong JIWATTANAKULPAISARN
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 11 2558 - 2574 2015年 [査読有り]
  • 食料供給機能に着目した北海道の道路ネットワークの評価に関する研究
    岩舘慶多, 岸邦宏, 中辻隆
    土木学会論文集D3 71 5 I_785 - I_795 2015年 [査読有り]
  • 相浦宣徳, 岸邦宏, 阿部秀明, 千葉博正, 佐藤馨一
    日本物流学会誌 22 22 117 - 124 日本物流学会 2014年 [査読有り]
  • 岸邦宏, 相浦宣徳, 三条肇
    日本物流学会誌 22 22 221 - 228 日本物流学会 2014年 [査読有り]
  • Influence of Daily SNS Usage on the Collection of Disaster Information and People's Behavior during a Flood
    Junya HIRANO, Kunihiro KISHI, Sorawit NARUPITI, Kasem CHOOCHARUKUL, Takashi NAKATSUJI
    Asian Transport Studies 3 2 171 - 186 2014年 [査読有り]
  • Transportation Network Vulnerability: Vulnerability Scanning Methodology Applied to Multiple Logistics Transport Networks
    Qianqian Du, Kunihiro Kishi, Nobunori Aiura, Takashi Nakatsuji
    Transportation Research Record 2410 1 96 - 104 2014年 [査読有り]
  • 岸邦宏
    交通学研究 56 56 75 - 82 日本交通学会 ; 1957- 2013年 [査読有り]
  • LONG Borith, MEGURO Tatsuya, CHOOCHARUKUL Kasem, KISHI Kunihiro, NAKATSUJI Takashi
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 10 660 - 675 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2013年 [査読有り]
     
    Structural equation modeling has been widely used in various research studies and has been incorporated into many software programs such as Mplus, CALIS, EQS, LISREL, Amos and so on. At the meantime, the diversity, instability of the analysis results or no solutions has been found in some analysis models. Several problems on the numerical analysis such as the constraints of residual variance, initial values and the different solutions by software in use have also been found in SEM analyses. This paper discusses the reliability and stability on the numerical analysis in structural equation modeling by using four kinds of SEM programs and three kinds of sample data. The study will introduce an application of the optimized calculation of genetic algorithms (GA) in structural equation modeling in order to see elaborately what is going on with these issues and also to examine the goodness-of-fit, validity, stability and reliability of structural model. Furthermore, the empirical analysis is presented to discuss the above issue in the questionnaire survey data about drunken driving behavior in Bangkok.
  • ITO Kana, NAKATSUJI Takashi, KISHI Kunihiro
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 10 1086 - 1100 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2013年 [査読有り]
     
    Prediction of tsunami inundation area was announced in Hokkaido on June 28th, 2012. Local governments reconsider tsunami prevention. Countermeasures of tsunami prevention are divided by non-structural measures including tsunami hazard map and structural measures including seawall. However, the priority of order is not clear among those countermeasures. The governments cannot decide a policy of tsunami prevention in the future. For this reason, the aim of this study is to propose the suitable countermeasure according to the needs of the people by applying prospect theory. As a result of questionnaire survey in Kushiro city, when non-structural measures and structural measures are improved, non-structural measures are more important than structural measures. Meanwhile, when non-structural measures and structural measures are nothing, these measures don't have difference. That is, the countermeasures which inhabitants want to improve are non-structural measures. However, structural measures should be satisfied with the minimal role for inhabitants.
  • HIGASHIMOTO Yasushi, TAKADA Hiroshi, KISHI Kunihiro
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 10 1323 - 1333 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2013年 [査読有り]
     
    Bus management is facing increasingly serious challenges every year, and the execution of efficient bus management is a pressing issue for municipalities and transportation operators. This research performed an analysis of efficiency using a network data envelopment analysis method by using the Tomakomai city bus routes as a model case, with the aim of structuring bus route management from the perspectives of optimizing route arrangement and attracting customers. Regarding the efficiency of route arrangement in particular, this research is characteristic in that it evaluated bus routes taking into account access to hospitals and commercial facilities.
  • KISHI Kunihiro, TAKADA Hiroshi, HIGASHIMOTO Yasushi
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 10 1334 - 1346 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2013年 [査読有り]
     
    This study discusses the usefulness of a community cafe as a bus waiting place in local community, depopulated area in Japan. The idea is that passengers can wait comfortably for a bus at a community cafe even when financial constraints have caused the waiting time to increase as a result of reductions in transportation service frequency. To analyze the relationship between passenger's satisfaction with bus transportation when a community cafe is used as a bus waiting place, a multiattribute utility function (MUF) and orthogonal arrays were used. The analysis shows that the utility function scores for factor combinations such as community cafe as a bus waiting place and either longer waiting time, or higher bus fare are higher than those for the combinations of canopied shelter with seats and either shorter waiting time or lower bus fare.
  • TAKADA Hiroshi, HIGASHIMOTO Yasushi, KISHI Kunihiro
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 9 1513 - 1526 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2011年 [査読有り][通常論文]
     
    In this paper, we construct a structural model of multiple main factors influencing road section traffic flow and safety, which could not be taken into account using conventional DEA. In this model, road sections are compared in terms of traffic flow and safety, and Network DEA is used to assess comprehensively the maintenance priority on the basis of these two parameters. In addition, the priority assessment of road maintenance sections was tested, taking 64 traffic census section locations from Sapporo City's densely inhabited district as a model case. From these results, we found that the maintenance priority becomes clear in cases where multiple factors are considered, and the usefulness of Network DEA is validated through the comparison of analysis results from conventional DEA and the proposed model
  • HIGASHIMOTO Yasushi, TAKADA Hiroshi, KISHI Kunihiro
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 9 1087 - 1099 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2011年 [査読有り][通常論文]
     
    Since the numbers of bus service patrons have fallen considerably in recent years, operational considerations have forced bus companies to focus on profitability over public utility, increasingly leading to the cancellation of non-profitable routes. A reduced regional bus service, however, not only deprives area residents of a means of transportation but also decreases the utility of the area, leading to decreased land values and large accompanying socioeconomic loss. To analyze the effects of reduced bus service such as route cancellations and lowered service levels, this study uses a hedonic approach to develop a model that takes bus service as a parameter for a land valuation function, and thereby estimates the decrease in real estate tax revenue caused by bus route cancellations.
  • Nursyamsu HIDAYAT, Kasem CHOOCHARUKUL, Kunihiro KISHI
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 9 1012 - 1023 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2011年 [査読有り][通常論文]
     
    This paper presents an alternative model for evaluating pedestrian level of service at the sidewalk with street vendor activities. Variables in the model include pedestrian perceptions of walking condition based on interview surveys as well as the pedestrian traffic flow and pedestrian behavior as the impact of street vendor activities. The presence of street vendors along the sidewalk is considered important in the proposed model. Data collections, which are conducted in Bangkok and Jakarta, include pedestrian interviews and pedestrian traffic surveys. Factor analysis is used to summarize pedestrian perceptions into several important variables. Then, along with pedestrian traffic data, regression models are estimated to find level of service as a function of the pedestrian perceptions of comfort and problem caused by vendor activities, pedestrian volume, and the number of pedestrian who interact with street vendors.
  • 東本靖史, 高田寛, 岸邦宏
    都市計画論文集 45 3 433 - 438 2010年 [査読有り][通常論文]
  • Nursyamsu HIDAYAT, Kasem CHOOCHALKUL, Kunihiro KISHI
    土木計画学研究・論文集 27 1 99 - 108 2010年 [査読有り][通常論文]
  • 岸邦宏
    日本情報ディレクトリ学会誌 8 27 - 33 日本情報ディレクトリ学会 2010年 [査読有り][通常論文]
  • DEAを用いた道路整備区間の優先順位評価に関する研究
    高田寛, 東本靖史, 岸邦宏
    交通工学研究発表会論文集 29 333 - 336 2009年 [査読有り][通常論文]
  • ベイジアンアプローチによる北海道漁業への防災ナレッジマネジメントの適用
    岸邦宏, 河元隆利, 佐藤馨一
    日本情報ディレクトリ学会誌 6 39 - 46 2008年 [査読有り][通常論文]
  • 都市間モビリティ・マネジメントによる北海道新幹線の評価
    岸邦宏, 佐藤馨一
    交通学研究 51 79 - 88 2008年 [査読有り][通常論文]
  • 岸邦宏, 西村直樹, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 24 703 - 710 Japan Society of Civil Engineers 2007年 [査読有り][通常論文]
     
    2005 (平成17) 年5月、北海道新幹線新青森一新函館間が着工された。北海道新幹線の札幌への延伸の期待が地元で大きい一方で、課題もみられる。北海道の建設負担金の問題である。財政悪化の進む北海道にとって、北海道新幹線のための財源をどのように確保するべきか、効率的かつ安定的な資金調達のあり方が求められている。本研究は、住民参加型ミニ市場公募債を活用した北海道新幹線整備方策を提案することを目的とする。北海道民の新幹線への投資に対する意識を直交多属性効用関数を用いて分析し、さらに具体的な資金調達スキームを設定し、調達コスト低減化の視点から適切な発行条件を明らかにした。
  • Kunihiro Kishi, Keiichi Satoh
    INTERNATIONAL JOURNAL OF SUSTAINABLE TRANSPORTATION 1 3 161 - 171 2007年 [査読有り][通常論文]
     
    In Japan, some mass transit companies were withdrawn from bus services in local municipalities after the deregulation in 2002. Elderly people who do not have a driver's license cannot help depending on transport services provided by family members or a municipality or on the remaining public transportation whose stations might be too far from their residences. To establish a new sustainable community transport, we propose a reciprocal community transport system that consists of volunteer ride-sharing transport services provided by residents who own private cars. Naganuma Town, Hokkaido, was applied as a case study, and a questionnaire survey was conducted. It was identified that there were enough potential transport service providers to cover the transport demand of potential service users. However, sufficient countermeasures against traffic accidents was found to be an issue to be overcome to secure the positive participation of residents in the transport system.
  • 東本靖史, 岸邦宏, 佐藤馨一
    交通学研究 50 50 129 - 138 日本交通学会 2007年 [査読有り][通常論文]
  • 東本靖史, 岸邦宏, 劉志鋼, 佐藤馨一
    地域学研究 36 3 575 - 586 JAPAN SECTION OF THE REGIONAL SCIENCE ASSOCIATION INTERNATIONAL 2006年 [査読有り][通常論文]
     
    Conventional traffic policies including TDM have attempted to switch commuters' transportation mode from the motorcar to public transportation mainly focusing on their outgoing trips. However, when commuters choose transportation modes for accessing the destinations, they consider not only the traffic service hours for their outgoing trips but also conditions for the return trips. The departure time of the final transport service and the number of bus services for evening hours are supposed to specially influence them to determine the transportation mode for their return trips. Suppose a case that although a person really wants to go to his office by bus, he cannot help commuting by car because the departure time of the last bus service for his return trip is too early for him.
    To promote TDM policies to minimize motorcar traffic, transport planning considering commuters' convenience in their homeward trips is necessary.
    The number of public bus users is being decreased year by year due to motorization development, which has seriously aggravated public bus earnings, meanwhile improvement of the level of public transport service is being demanded. Further the regulation of supply-demand adjustment of public bus services in Japan was abolished in 2002, and it realized free entry to bus service business and bus operators' discretional abolishment of bus lines.
    The residents have been concerned if the bus deregulation might result in deterioration of the service quality level, specifically in discontinuance of unprofitable lines and a decrease in the no. of bus services. However, bus service businesses should be managed considering not only profitability but local needs as well.
    Factors that are predominantly influential on users' evaluations on bus service quality are the service schedule, no. of services, and operation routes. Efficient bus service operation planning that takes into consideration local needs for these factors is indispensable toward the future.
    This study focused on commuters' return trips whose details have not been fully identified, and through commuter's attitude surveys investigated co-relations between bus service availability improvement for commuters' return trips and their selection of transportation modes. Further, this study analyzed users' evaluations on bus service quality by the improved window method that applies DEA to identify efficiency values of the bus services by district and bus operation schedule for return trips.

    JFL classification: C0, H0
  • 岸邦宏, 佐藤馨一
    都市計画論文集 41 3 73 - 78 2006年 [査読有り][通常論文]
  • 岸邦宏, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 23 591 - 597 Japan Society of Civil Engineers 2006年 [査読有り][通常論文]
     
    2002 (平成14) 年の需給調整規制撤廃により、採算が合わない路線バスの撤退の動きが出ており、過疎地域を抱える地方自治体は、いかにして住民の生活交通手段を確保するかが重要な課題となっている。その際、補助金を投入してまで路線バスを維持することが、必ずしも最善であるとはいえない状況にある。本研究はこの点に着目したものであり、住民ニーズの視点に立った過疎地域における生活交通手段の策定プロセスを提案することを目的とする。さらに、地域の自家用車を保有する住民が、高齢者等を送迎する輸送形態を「サポート交通システム」と定義し、サポート交通システムを導入せざるを得ない公共交通の空白地域と導入可能性を明らかにする。
  • 日野智, 岸邦宏, 佐藤馨一
    都市学研究 43 43 23 - 30 北海道都市地域学会 2006年 [査読有り][通常論文]
  • 東本靖史, 岸邦宏, 佐藤馨一
    都市学研究 43 43 17 - 22 北海道都市地域学会 2006年 [査読有り][通常論文]
  • 山本千雅子, 岸邦宏, 原文宏, 佐藤馨一
    計画行政 28 2 35 - 43 日本計画行政学会 2005年 [査読有り]
  • 山本千雅子, 岸邦宏, 原文宏, 佐藤馨一
    計画行政 28 3 47 - 55 日本計画行政学会 2005年 [査読有り]
  • 東本靖史, 岸邦宏, 佐藤馨一
    都市計画論文集 40 3 379 - 384 日本都市計画学会 2005年 [査読有り][通常論文]
  • Chigako YAMAMOTO, Kunihiro KISHI, Fumihiro HARA, Keiichi SATOH
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 6 4160 - 4175 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2005年 [査読有り][通常論文]
     
    In this study, we examined the application of Quality Function Deployment (QFD) to the evaluation of government services in view of the customers' perspective. We studied winter road maintenance services of the City of Sapporo as an example of QFD application to road maintenance, a public service. Using a descriptive questionnaire, we identified the items of dissatisfaction among road users and quantified their importance. We show QFD, which is based on the philosophy of designing a product by converting market needs into the technical aspects required for the product to meet those needs, to be highly useful for such evaluation.
  • Chumchoke NANTHAWICHIT, Keiichi SATOH, Kunihiro KISHI
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 6 573 - 585 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2005年 [査読有り][通常論文]
     
    DEA is adopted for evaluating the efficiency of transportation infrastructure systems of nineteen cities and towns in Japan. The cities can be divided into two groups, which are big cities from the whole Japan and small cities and towns in Hokkaido. The decision-making unit here is not a single infrastructure unit, but the whole transportation infrastructure systems in the city which include the road networks and the railway systems. Transportation modes, which serve people mobility, consist of road-using modes (cars and buses) and rail-using modes (JR, private trains, streetcars, subways, monorails, etc.). For comparison purpose, evaluations using various input-output combinations were performed. Furthermore, to achieve robust evaluation, different DEA concepts, including CCR, Inverse DEA, and BCC models, were performed. This study provides a benchmark for cities to improve their infrastructure system management by identifying weak points of each city and suggesting the way to improve efficiency.
  • Kunihiro KISHI, Keiichi SATOH
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 6 3121 - 3134 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2005年 [査読有り][通常論文]
     
    In recent years, Japan has recognized a need to actively take measures to reduce CO2 emissions that will bring about the green house effects. Thus, the Japanese central and local governments are rapidly promoting prevalence of low-pollution private cars. This study clarifies awareness of people toward purchase of a low-pollution car to propose measures to improve introduction of low-pollution cars. We made surveys in Tokyo and Sapporo to identify the status of people's willingness to buy a low-pollution car. Citizens of Sapporo are concerned about the environment; however, it does not actually lead to purchase of low-pollution cars. Next, we evaluated low-pollution car prices by applying Kishi's Logit PSM (KLP). KLP that is developed from Price Sensitivity Measurement (PSM) enables the analysis to clarify affordable low-pollution car prices for purchasers. The analysis results have found that there are few hybrid cars that people think their prices are reasonable.
  • Satoru HINO, Joe TAKEMURA, Kunihiro KISHI, Keiichi SATOH
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 6 4285 - 4299 Eastern Asia Society for Transportation Studies 2005年 [査読有り][通常論文]
     
    Transportation network interruption seriously influences not only passenger transport but freight transport as well. Further, It adversely affects regional economic activitiy. Because among the adverse effects of transportation network interruption, regression of regional economy due to freight traffic decrease is most serious, the authors aimed to develop a method for measuring the amount of economic impacts caused by transportation network interruption. We created a method to calculate the amount of economic impacts by using an inter-regional input/output table. The developed method was applied to an actual case in Hokkaido, the interruption of rail freight transportation caused by Mt. Usu eruption. As a result of the calculation, the total damages in Hokkaido area were estimated to be 78 billion yens including those resulting from the ripple effects. The damages for agriculture and food industries were more serious than those for other fields.
  • 金田一 淳司, 岸 邦宏, 佐藤 馨一
    土木計画学研究・論文集 21 399 - 406 Japan Society of Civil Engineers 2004年 
    都市の交通渋滞対策として, 環状道路の整備が推進されているが, ほとんどの都市で建設が進んでいないこのような中, 札幌では約70年の歳月を要したが, 日本初の一般道路による環状道路が実現した.
    研究成果は, 札幌環状通完成までの札幌の都市建設や都市・道路計画などを対象に, 歴史的背景, 史実, 計画の変遷を計画史の視点より研究した.
    その結果, 戦時体制下の国防, 防空と防火の思想を背景とした火防線を理想型の環状系広路として計画し, 実現性を踏まえた「アーク (環状系) 道路」を配置し, その思想を今日まで持続した点にあったとともに, 計画史的評価による新たな事業評価も可能であることを明らかにした.
  • 札幌市都心部魅力度評価と交通行動分析
    劉志鋼, 岸邦宏, 日野智, 佐藤馨一
    都市学研究 41 43 - 50 2004年 [査読有り]
  • 日野智, 原口征人, 岸邦宏, 佐藤馨一
    土木史研究論文集 23 5 - 12 Japan Society of Civil Engineers 2004年 [査読有り][通常論文]
     
    In this study, we evaluate the development in Tomakomai port utilizing a policy evaluation model. And, we proposed a new measurement for a posteriori evaluation. For evaluating a development process, we propose a process evaluation model. It is a feature in this study that we utilized a newspaper and an interview survey for evaluating a development process. Although some suppositions in the original plan are not realized, the result in the logic model is obtained by revision of the development process. As a result, it is clarified that a proposed model is one of the effective posteriori evaluation models.
  • REAL OPTION ANALYSIS (ROA) IN EVALUATION OF EXPRESSWAY PROJECTS UNDER UNCERTAINTIES
    Preda PICHAYAPAN, Kunihiro KISHI, Satoru HINO, Keiichi SATOH
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 5 3015 - 3030 2003年 [査読有り][通常論文]
  • 岸邦宏, 日野智, 佐藤馨一
    都市学研究 40 40 10 - 15 北海道都市学会 2003年 [査読有り][通常論文]
  • 劉志鋼, 岸邦宏, 佐藤馨一
    都市学研究 40 40 22 - 27 北海道都市学会 2003年 [査読有り][通常論文]
  • LOCATION PLANNING OF ELEVATORS AT SUBWAY STATIONS CONSIDERING TRANSFER RESISTANCES BASED ON PASSENGERS’ PHYSICAL AND CONSCIOUS RESISTANCE
    Kunihiro KISHI, Satoru HINO, Keiichi SATOH
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 5 3250 - 3260 2003年 [査読有り][通常論文]
     
    Kunihiro KISHI, Satoru HINO and Keiichi SATOH: “LOCATION PLANNING OF ELEVATORS AT SUBWAY STATIONS CONSIDERING TRANSFER RESISTANCES BASED ON PASSENGERS’ PHYSICAL AND CONSCIOUS RESISTANCE”: Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.5: 3250-3260(2003)
  • 岸邦宏, 塚原沙智子, 原文宏, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 20 111 - 117 Japan Society of Civil Engineers 2003年 [査読有り][通常論文]
     
    積雪寒冷地の自治体において、冬期間の道路交通の確保や都市機能の低下を最小限に抑えるため、雪対策は必要不可欠な公共サービスである。しかし、雪対策事業は降雪という自然現象に左右されるため、毎年その事業費が変動し、しかもその変動幅も大きい。本研究では、札幌市の雪対策事業を対象に保険、デリバティブのリスクファイナンシングの適用を検討する。すなわち、雪対策の中で最も事業費の変動が大きい、除雪事業費の平準化方策を検討し、その導入効果を明らかにすることを目的とする。
  • 橋本 忠夫, 岸 邦宏, 佐藤 馨一
    環境システム研究論文集 31 201 - 208 Japan Society of Civil Engineers 2003年 [査読有り][通常論文]
     
    本研究は、東京都と札幌市において意識調査を行い、低公害車の購入意識を明らかにし、低公害車の導入促進方策を提言することを目的とする。分析手法は、集団意思評価技法として自家用車の購入について選択要因を定量的に評価するグループファジィAHP、そして低公害車の価格に対する費用負担意識を分析するためにロジット型価格感度測定法を適用した。グループファジィAHPより、環境に配慮する意識が高いほど低公害車の購入意識も高いことを定量的に示した。また、ロジット型価格感度測定法より、札幌市民はハイブリッド車の価格がガソリン車と同等であれば受け入れることが明らかになった。そして、環境に配慮する意識が低くても、価格によりハイブリッド自動車の購入可能性が高くなることを示した。
  • A CHARACTERISITIC ANALYSIS OF THE SHINKANSEN SERVICE FROM THE VIEWPOINT OF USER’S AWARENESS
    Satoru HINO, Masato HARAGUCHI, Kunihiro KISHI, Keiichi SATOH
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 5 205 - 220 2003年 [査読有り][通常論文]
  • A STUDY ON CONSENSUS-FORMATION IN SAPPORO CITY CENTER REGENERATION BY USING THE EXTENDED CONTRIBUTIVE RULE (ECR)
    Zhigang LIU, Kunihiro KISHI, Satoru HINO, Keiichi SATOH
    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 5 3158 - 3168 2003年 [査読有り][通常論文]
     
    Zhigang LIU, Kunihiro KISHI, Satoru HINO and Keiichi SATOH: “A STUDY ON CONSENSUS-FORMATION IN SAPPORO CITY CENTER REGENERATION BY USING THE EXTENDED CONTRIBUTIVE RULE (ECR)”, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.5: 3158-3168(2003)
  • 劉志鋼, 岸邦宏, 日野智, 佐藤馨一
    都市計画論文集 38 3 541 - 546 2003年 [査読有り][通常論文]
     
    Sapporo City' Subway sector is facing huge debt that continues to increase. Sapporo citizens, the taxpayers are virtually paying subway management cost. Considering the long time span necessary to clear off the debt, the appropriate burden sharing among generations should be considered. It also is necessary to adjust recognized benefit gap by district. This study aims to propose measures from a long-rang perspective for fair share of the financial burden among different generations of the taxpayers and for adjusting the benefit gap by district. © 2003, The City Planning Institute of Japan. All rights reserved.
  • howdhury A.R.M.M, Kunihiro KISHI, Keiichi SATOH
    土木計画学研究・論文集 19 673 - 682 Japan Society of Civil Engineers 2002年 [査読有り]
     
    本研究では、ダッカーチッタゴン間における鉄道コンテナ輸送における問題点について、物流関係者を対象として意識調査を行い、ECR法を用いて評価を行った。物流においてECR法を用いた分析は今まで行われておらず、バングラデシュにおいても同様である。ECR法を用いることによって集団の重要度を分析することができる。データの分析結果から、「料金を安くする」、「定時運行と直線ルートであること」、「出荷のためのエキスパート」の3つがコンテナ輸送において重要であることがわかった。そして、ダッカーチッタゴン間における今後の鉄道コンテナ輸送の整備について、新しいコンテナサービスと新しい短絡ルートを作ることが必要であることを提言した。
  • 積雪寒冷地における山間部高規格幹線道路の整備効果
    日野智, 佐藤宏城, 岸邦宏, 佐藤馨一
    寒地技術論文・報告集 18 96 - 103 2002年 [査読有り][通常論文]
  • 日野智, 岸滋, 岸邦宏, 浅見均, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 19 495 - 503 Japan Society of Civil Engineers 2002年 [査読有り][通常論文]
     
    近年、北海道と本州間の鉄道輸送網において、事故・災害による不通が多発している。鉄道輸送網の不通は旅客だけではなく、物資輸送にも多大な影響を与えている。本研究は鉄道貨物輸送における代替経路探索モデルを構築し、津軽海峡線貨物列車脱線事故と有珠山噴火災害に適用したものである。本研究で構築したモデルは時刻を考慮しているため、便毎に経路を探索することができる。そのため、運行頻度や発着時刻等を含めた代替経路の評価が可能である。また、現実に採用されている列車待機を代替経路の一つとして、表現できる。モデルを事故・災害事例へと適用した結果、フェリー航路が代替輸送に有用であることが明らかにされた。すなわち、今後はフェリーも鉄道貨物輸送における代替経路として考慮すべきといえる。
  • 岸邦宏, 佐藤馨一
    交通学研究 45 57 - 66 学術雑誌目次速報データベース由来 2002年 [査読有り][通常論文]
  • LEVEL OF SNOW REMOVAL SERVICE AND RESIDENTS' WILLINGNESS TO PAY: EVALUATION FOR FOUR JAPANESE CITIES
    Kunihiro KISHI, Yohei TAKAHASHI, Fumihiro HARA, Keiichi SATOH
    Transportation Research Record 1794: 72-76(2002)* 1794 72 - 76 2002年 [査読有り][通常論文]
  • リスクファイナンシングによる除雪事業費の平準効果
    岸邦宏, 原文宏, 佐藤馨一
    寒地技術論文・報告集 18 90 - 95 2002年 [査読有り][通常論文]
  • 日野智, 岸邦宏, 相浦宣徳, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 18 667 - 674 Japan Society of Civil Engineers 2001年 [査読有り][通常論文]
     
    近年、航空会社には効率性を重視した経営が求められている。そのため、採算性の低い地方航空路線ではサービス水準が低下する恐れがある。そこで、本研究はコミューター航空をフィーダー路線として活用したハブ・アンド・スポークシステムの実現可能性を明らかにした。女満別空港における意識調査から時間的な制約条件から利用者は乗り継ぎ便を選択し、運賃以外にも交通方向と目的の組み合わせが影響していることが明らかとなった。また、乗り継ぎ便選択率モデルを構築し、利用者数算出とコミューター機を含めた機材運用の設定を行った。結果として、コミューター機を活用することが座席利用率を向上させうることを示した。
  • 差分近似によるHuff Modelのパラメータ推定
    坂野匡弘, 岸邦宏, 佐藤馨一, 唐沢豊
    日本ロジスティクスシステム学会誌 2 2 79 - 89 2001年 [査読有り][通常論文]
  • 交通代替性のビジネス交通行動に対する影響-札幌・函館・福岡の比較から-
    原口征人, 岸邦宏, 佐藤馨一
    寒地技術論文・報告集 17 240 - 245 2001年 [査読有り][通常論文]
  • 岸邦宏, 山平秀典, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 18 115 - 121 Japan Society of Civil Engineers 2001年 [査読有り][通常論文]
     
    本研究は、包絡分析法 (DEA) におけるウインドー分析法により、経営と利用の観点から我が国の地下鉄事業を評価することを目的としている。DEAを適用することにより、厳しい経営状況下で、どの事業体が最も効率的に経営を行っているか、また都市交通においてどの事業体が最も効率的に乗客を輸送しているかを明らかにした。またウインドー分析法によって、時系列分析も行った。これらの分析結果をもとに各事業体の改善のための数値目標を提示した。
  • 坂野匡弘, 岸邦宏, 佐藤馨一
    交通学研究 44 41 - 50 学術雑誌目次速報データベース由来 2001年 [査読有り][通常論文]
  • 日野智, 岸邦宏, 佐藤馨一, 千葉博正
    土木計画学研究・論文集 17 827 - 834 Japan Society of Civil Engineers 2000年 [査読有り][通常論文]
     
    整備新幹線である東北新幹線盛岡-新青森間が開通した後、並行在来線である東北本線盛岡-青森間は第三セクターとへ経営が移管される。しかし、同区間は北海道と本州とを結ぶ鉄道貨物列車の主要経路であるため、第三セクター化後の鉄道貨物輸送存続が懸念されている。そこで、本研究は鉄道貨物の必要性を示し、代替経路や代替機関による輸送についても検討する。結果として、東北本線経由の鉄道貨物輸送は大きな役割を果たしており、鉄道貨物を存続させた方が関係主体合計の負担は少ないことが明らかとなった。
  • 岸邦宏, 高野伸栄, 佐藤馨一
    都市計画論文集 35 529 - 534 公益社団法人 日本都市計画学会 2000年 [査読有り][通常論文]
     
    In local cities, bus use is decreasing and bus company business is hit hard. However, deregulation of bus service was introduced in 2001 fiscal year, freeing bus service planning. In this study, the characteristics and needs of bus users are analyzed in order to secure the optimal service in different cities. Through investigation was carried out, we evaluated the introduction of the bus on a circular route. Kishi's Logit PSM is applied to evaluation of the bus fare.
  • コンプリメンタリィ・アクセシビリティ指標の構築と公共交通システムの評価
    日野智, 岸邦宏, 佐藤馨一
    都市計画論文集 35 475 - 480 2000年 [査読有り][通常論文]
  • 日野智, 岸邦宏, 浦城義章, 佐藤馨一
    都市学研究 37 37 45 - 50 北海道都市学会 2000年 [査読有り][通常論文]
  • 内田賢悦, 岸邦宏, 佐藤馨一, 中岡良司
    土木計画学研究・論文集 17 957 - 966 Japan Society of Civil Engineers 2000年 [査読有り][通常論文]
     
    雪氷路面上では, タイヤ路面摩擦係数が低下するため, 2車線道路における追越行動は困難となる. 本研究は, 雪氷路面の影響を考慮した追越行動モデルを構築し, 解析を行ったものである. すなわち, 追越視距推計モデルと追越回避行動モデルにより雪氷路面における追越行動および追越回避行動の解析を行った. 追越視距は, 被追越車の車長, 追越車の速度変化, 路面状態に大きく影響され, また追越回避行動は, 追越車の速度変化, 路面状態に大きく影響されることが明らかになった.
  • 内田賢悦, 岸邦宏, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 16 577 - 586 Japan Society of Civil Engineers 1999年 [査読有り][通常論文]
     
    交差点遅れは飽和交通流率や交通の到着分布によって変動するため, その推定にはこうした要因に対する調整プロセスが必要である. 本研究では, 飽和交通流率や交通の到着分布に対する調整プロセスを有するメンバーシップ関数による交差点遅れ推計モデルを構築した. 同モデルでは, 交差点遅れ推計に必要なパラメータ値を交差点遅れ計測により測定している. 本推定モデルを交通量配分に適用すると妥当な交差点遅れが再現され, また混雑による迂回交通の影響が配分交通量に反映されるようになった. 本研究は, 同交差点遅れ推計モデルを利用者均衡配分に導入した, 交通流解析法を提案するものである.
  • 岸邦宏, 石井伸一, 佐藤馨一
    交通学研究 42 71 - 80 学術雑誌目次速報データベース由来 1999年 [査読有り][通常論文]
  • パーソントリップ調査データの解析における小規模データの活用に関する研究
    長瀬龍彦, 岸邦宏, 佐藤馨一
    都市計画論文集 34 907 - 912 1999年 [査読有り][通常論文]
  • PFI方式による新交通システムの整備計画に関する研究
    藤田正人, 岸邦宏, 佐藤馨一
    都市計画論文集 34 895 - 900 1999年 [査読有り][通常論文]
  • 岸邦宏, 内田賢悦, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 16 187 - 194 1999年 [査読有り][通常論文]
  • 高橋卓也, 岸邦宏, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 16 16 155 - 160 1999年 [査読有り][通常論文]
  • 原口征人, 今尚之, 岸邦宏, 佐藤馨一
    土木計画学研究・論文集 15 71 - 78 Japan Society of Civil Engineers 1998年 [査読有り][通常論文]
     
    明治初期の札幌農学校では、農学教育とともに土木工学の教育がなされていた。この「土木学」と題された講義の内容は、構造力学・橋梁学の分野に関するものであった。農学校で学んだ廣井勇はのちに、アメリカにおいて実践主義的な橋梁設計を体験し、またドイツにおいて最新の材料力学理論を学んでいる。そして、その理論を廣井自身の技術観でまとめ、橋梁学を発展させた著作を著わし、また、札幌農学校工学科及び東京帝大工科大学で後進の育成をした。本研究では、札幌農学校の土木教育や廣井勇の著書の調査分析から、日本の橋梁学成立に重要な役割を果たした廣井勇の橋梁学理論の形成、土木技術観の形成の過程を明らかにする。
  • 高橋香織, 岸邦宏, 加賀屋誠一, 佐藤馨一
    都市学研究 35 35 51 - 59 北海道都市学会 1998年 [査読有り][通常論文]
  • 日野智, 岸邦宏, 加賀屋誠一, 佐藤馨一
    都市学研究 35 35 23 - 32 北海道都市学会 1998年 [査読有り][通常論文]
  • 海岸部集落における道路システムの機能と整備課題に関する研究
    岸邦宏, 南正昭, 佐藤馨一
    都市計画論文集 33 121 - 126 1998年 [査読有り][通常論文]

その他活動・業績

受賞

  • 2018年08月 北海道大学 平成29年度全学教育科目に係る授業アンケートにおけるエクセレント・ティーチャーズ
  • 2017年01月 北海道大学 平成28年度北海道大学総長賞(教育総長賞奨励賞)
  • 2003年11月 社団法人北海道開発技術センター 寒地技術賞(計画部門)
     リスクファイナンシングによる除雪事業費の平準効果
  • 2002年11月 土木学会 平成14年度土木学会全国大会第57回年次学術講演会優秀講演者賞
     ロジット型価格感度測定法による山間部高規格幹線道路の心理的負担軽減評価
  • 2001年11月 土木学会 平成13年度土木学会全国大会第56回年次学術講演会優秀講演者賞
     ロジット型価格感度測定法を用いた除雪事業費に対する都市別負担意識分析
  • 2001年04月 社団法人土木学会北海道支部奨励賞
     ロジット型価格感度測定法による航空運賃の時系列評価
  • 2000年07月 第1回鉄道貨物振興奨励賞優秀賞
     鉄道貨物輸送における青函トンネルプロジェクトの評価に関する研究
  • 1999年11月 平成11年度土木学会全国大会第54回年次学術講演会優秀講演者賞
     ロジット型価格感度測定法による鉄道運賃の評価
  • 1996年11月 土木学会平成8年度全国大会第51回年次学術講演会優秀講演者賞
     災害復興計画の立案プロセスと評価に関する研究

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 谷本 圭志, 神谷 大介, 長曽我部 まどか, 岸 邦宏, 桑野 将司, 橋本 成仁, 榊原 弘之, 力石 真
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 大井 尚司, 岸 邦宏, 宮崎 耕輔
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 岸 邦宏
     
    本研究は効率的な運搬排雪システムを構築することを目的とする.具体的には,以下の点に着目した運搬排雪の意思決定支援技法を開発するものである.①中間雪堆積場を考慮した運搬排雪計画策定技法の構築,②ダンプトラックプローブデータを活用した運搬排雪時期決定支援技法の構築 そのために令和元年度は,ETC2.0車載器をダンプトラックに装備し,ダンプトラックプローブデータを分析した.ダンプトラックの排雪作業場所と雪堆積場との間の所要時間,速度等を分析することで,ダンプトラックの挙動を明らかにすることを試みた.結果として,年間のダンプトラックの移動データの取得はできたが,積雪量が極端に少なかった年で,運搬排雪作業が研究対象路線でも1度しか行われなかったことから,十分なデータを得ることができなかった.また,中間雪堆積場を考慮した運搬排雪計画策定技法のモデルの検討を行った.現状での運搬排雪は,排雪作業場所から雪堆積場へ運搬されるが,作業の所要時間やダンプトラックの必要台数は,作業場所から雪堆積場までの距離が大きな要因となる.本研究では廃棄物処理の仮置き場の概念を援用し,公園等の空き地を活用した中間雪堆積場を考慮した運搬排雪計画策定技法を構築するために,令和元年度はモデルケースとして,中間雪堆積場を導入した場合の効果をシミュレーションした.結果として,作業場所から近いところに中間雪堆積場を導入することによって,ダンプトラックが同じ台数ならば作業時間の短縮,作業時間が同じとするならば,ダンプトラックの必要台数を少なくできることを示した.
  • 持続可能な札幌市の都市・交通構造とエネルギー供給のあり方に関する研究
    平成30年度北海道ガス大学研究支援制度
    研究期間 : 2018年06月 -2019年03月 
    代表者 : 岸邦宏
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2014年04月 -2018年03月 
    代表者 : 相浦 宣徳, 佐藤 馨一, 岸 邦宏, 阿部 秀明
     
    本研究では, 物流業界の重要課題である収益性の悪化,環境負荷などに直結する「片荷」の抑制に向けた課題の整理、具体的な方法論の提案に向け, 研究期間内に次の5テーマを明らかにすることを目的とし、(1)片荷発生状況・プロセスの解明,(2)複数の輸送主体が各々の輸送能力を効率的に相互補完しあう「輸送主体間の相互補完」に関する検討、(3)相互補完に着手する際の「意志決定基準」の提案、(4)片荷の抑制にむけた課題と整備すべき施策の明確化を行った。本研究では、地理的要因・産業構造に起因して、片荷の発生頻度や程度が他の地域に比較して大きい北海道を事例とした。
  • エネルギー消費に着目した札幌市の都市構造の集約化に関する研究
    平成28年度北海道ガス大学研究支援制度
    研究期間 : 2016年06月 -2017年03月 
    代表者 : 岸邦宏
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年04月 -2015年03月 
    代表者 : 谷本 圭志, 岸 邦宏, 橋本 成仁, 塚井 誠人, 黒沢 洋一, 岡本 幹三
     
    過疎地域における人々の生活を支援するためには,公共交通という外出支援によるサービスのみならず,移動販売や往診などの訪問型のサービスとの連携・補完が必要である.特に,高齢者については,身体特性によってそれぞれのサービスの活用可能性が異なる.本研究では,主に買い物活動を取り上げ,人々の活動能力に応じた外出型と訪問型の生活支援サービスの活用可能性を評価する手法を開発し,実際のフィールドを対象にそれを実証的に明らかにした.また,いくつかのサービスを兼業・複合的に供給する可能性を事例に基づいて明らかにし,官民連携に基づいてサービスの持続可能性を向上させる策ならびにその効果の定量化する方法を提案した.
  • 北海道観光における観光客導線による総合交通産業エコ事業
    独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構:IT融合による新社会システムの開発・実証プロジェクト(都市交通分野)
    研究期間 : 2012年10月 -2014年03月 
    代表者 : 岸邦宏, 中辻隆, 清水孝一
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 喜多 秀行, 倉内 文孝, 谷本 圭志, 辻本 勝久, 岸 邦宏, 後藤 玲子
     
    一部の都市域を除き,公共交通はもはや「交通産業」ではなく「社会基盤」ととらえる必要がある.しかし,このような観点から"公の意思"としての地域公共交通計画を策定するための計画方法論は見あたらない.本研究では,「活動機会の保障」という観点に立ち,地域の実情に応じた公共交通サービスのメニューを地域住民が選択するため,先行研究で提唱した計画方法論のフレームの深化と要素技術の充実を図り,計画方法論としてとりまとめた.
  • 積雪寒冷地域の山間部高速道路利用の安全・安心の定量的評価
    高速道路関連社会貢献協議会:平成21年度研究助成
    研究期間 : 2009年04月 -2010年03月 
    代表者 : 岸邦宏, 日野智, 佐藤馨一
  • 財源制約下における雪対策費確保を目的としたサーチャージ制の導入可能性に関する研究
    北海道開発協会:平成21年度研究助成
    研究期間 : 2009年04月 -2010年03月 
    代表者 : 岸邦宏
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2004年 -2006年 
    代表者 : 岸 邦宏
     
    2002(平成14)年の需給調整規制撤廃により、採算が合わない路線バスの撤退の動きが出ており、過疎地域を抱える地方自治体は、いかにして住民の生活交通手段を確保するかが重要な課題となっている。補助金を投入して維持されるバス路線が多い一方で、地域の人口減少と低いサービスレベルにより利用者の減少が進行する地域では、補助金を投入してまで路線バスを維持することが、必ずしも最善であるとはいえない状況にある。 一方、デマンドバスや乗合タクシーによる需要応答型交通システム(Demand Responsive Transport ; DRT)やボランティアによる輸送サービスが提供されるなど、より効率的な生活交通手段の確保の取り組みが多くの地方都市で行われている。しかし、ひとつの交通手段について実験運行が行われ、利用実績や利用者の満足度による評価は行われているものの、地域住民のニーズに合致した交通手段を明らかにする基準は存在しないのが現状である。 本研究はこの点に着目したものであり、住民ニーズの視点に立った過疎地域における生活交通手段の策定プロセスを構築し、評価することを目的とする。さらに、地域の自家用車を保有する住民が、高齢者等を送迎する輸送形態を本研究では「サポート交通システム」と定義し、サポート交通システムを導入せざるを得ない公共交通の空白地域、あるいは公共交通があったとしてもサービスレベルの低さから機能していない地域はどこであるのかを明らかにする。すなわち、公共交通を維持すべき地域なのか、サポート交通システムで対応すべきかについて、住民の立場から策定するための手法を構築するものである。 平成18年度は、平成17年度に行った北海道士別市を対象とした生活交通手段の策定プロセスの構築に対する詳細な検討と、分析結果を地図上に表示するモビリティマップの作成を行った。
  • 地下鉄駅における乗降位置を考慮したエレベーターの設置に関する研究
    北海道都市学会:奨励研究助成
    研究期間 : 2001年09月 -2002年09月 
    代表者 : 岸邦宏
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2001年 -2002年 
    代表者 : 岸 邦宏
     
    平成13年度はロジット型価格感度測定法(Kishi's Logit PSM ; KLP)の精緻化に重点を置いて研究を進め、モデルの評価指標の信頼性について明らかにした。平成14年度はその結果を受けて、KLPを用いて公共交通機関の運賃と利用者数について分析を行った。適用事例を以下に示す。 1.北海道におけるコミューター航空 北海道宗谷南部地域において空港が建設され、コミューター航空が就航された場合の運賃評価について意識調査を行った。業務目的と観光目的、目的地が道央圏と首都圏について分析を行い、それぞれの運賃評価と市場規模を考察した。 2.北海道新幹線の函館開業時 北海道新幹線が函館まで延伸された場合の函館〜東京・東北地方の運賃について意識調査を行い、利用目的によっての詳細な運賃評価から、北海道新幹線開業時のサービス提供方策を提言した。 また、KLPのさらなる理論構築を目的として、公共事業に対する住民の負担金領の評価と道路構造改良による心理的負担軽減の価値について適用を試みた。前者は北海道の4都市における除雪事業について、住民の望む除雪水準とそれに対する住民の費用負担意識を分析した。その結果、住民は除雪水準の向上に対して費用負担の増加を受け入れることが明らかになった。後者については、山間部における高規格幹線道路の安全性に対する価値を通行料としてKLPで評価した。そして、KLPの評価指標のうち、基準価格を用いて心理的負担軽減の価値を求め、道路解消による心理的負担軽減の便益を算出した。 以上、主に4つの意識調査を行い、KLPによる利用者の運賃評価と利用者数についての検討、そして公共事業の価値の評価手法としてKLPの理論構築を行った。
  • 建設業関連BtoB電話帳の基本構想と地域経済活性化の機能に関する研究
    日本情報ディレクトリ学会:奨励研究助成
    研究期間 : 2000年09月 -2001年12月 
    代表者 : 岸邦宏

教育活動情報

主要な担当授業

  • 大学院共通授業科目(教育プログラム):PARE
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : populations, human activities, environments, resources, food, land, rivers, coasts, atmosphere, soil, water, groundwater, geo-environment, water cycle, element cycles, ecosystems, poverty, sustainability, climate change, erosion, chemical substances, pollution, risk management, green technology
  • 大学院共通授業科目(教育プログラム):STSI
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : インド、日本、インターンシップ、チームワーク型研究、メンバー
  • 大学院共通授業科目(教育プログラム):STSI
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : インド、日本、インターンシップ、チームワーク型研究、リーダー
  • 地域交通政策特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 工学院
    キーワード : 交通政策,公共交通,物流,都市計画,合意形成
  • 社会資本政策論演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 国際広報メディア・観光学院
    キーワード : 社会基盤マネジメント、交通計画、住民参加、公共調達制度、事業評価、インフラ産業論
  • 大学院共通授業科目(教育プログラム):STSI
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : 持続可能性,輸送システム,社会インフラ,環境,政策,国際共同研究
  • 大学院共通授業科目(教育プログラム):JICA開発大学院連携プログラム
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : National land development, civil engineering, social infrastructure, life cycle management, urban planning, transportation, geotechnical engineering, water environment, bridge engineering, construction materials, sustainable development, technology transfer
  • 地域交通政策特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 博士後期課程
    開講学部 : 工学院
    キーワード : 交通政策,公共交通,物流,都市計画,合意形成
  • 交通システム計画学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : 交通計画 交通需要予測 交通需要管理(TDM) 公共交通 ユニバーサルデザイン
  • パブリックデザイン演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : パブリックデザイン、シビックデザイン、景観設計、地域・都市計画、環境、バリアフリー
  • 土木計画学演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : 土木計画学 計画数理学 統計学 創成学習
  • 社会資本政策論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 専門職大学院
    開講学部 : 公共政策学教育部
    キーワード : 社会資本、交通計画、事業評価、事業制度、合意形成
  • 都市技術政策論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 専門職大学院
    開講学部 : 公共政策学教育部
    キーワード : 都市、交通需要予測、都市交通、都市計画、地域計画、まちづくり、用途地域、市街化区域・調整区域、都市環境政策、都市緑化・景観

大学運営

委員歴

  • 2020年11月 - 現在   土木学会   土木計画学研究委員会大会運営小委員会副委員長
  • 2020年02月 - 現在   土木学会   特別上級・上級土木技術者資格小委員会幹事
  • 2018年04月 - 現在   北海道都市地域学会   編集広報委員長
  • 2012年04月 - 現在   北海道都市地域学会   理事   北海道都市地域学会
  • 2017年05月 - 2019年05月   北海道地域観光学会   副会長
  • 2017年04月 - 2019年04月   土木学会   北海道支部幹事
  • 2018年04月 - 2018年11月   土木学会   全国大会委員会プログラム編成会議平成30年度第Ⅳ部門委員
  • 2016年04月 - 2018年03月   北海道都市地域学会   論文委員長
  • 2015年05月 - 2017年05月   北海道地域観光学会   運営委員会委員
  • 2005年04月 - 2017年03月   日本オペレーションズリサーチ学会   北海道支部運営委員
  • 2013年11月 - 2016年11月   土木学会   土木計画学研究委員会学術小委員会委員
  • 2012年04月 - 2016年03月   北海道都市地域学会   論文委員会委員
  • 2012年04月 - 2014年04月   土木学会   北海道支部幹事
  • 2005年09月 - 2013年09月   日本情報ディレクトリ学会   理事   日本情報ディレクトリ学会
  • 2010年04月 - 2013年03月   日本都市計画学会   学術委員会委員   日本都市計画学会
  • 2007年04月 - 2011年03月   土木学会   環境システム委員会委員   土木学会
  • 2003年03月 - 2005年04月   日本オペレーションズリサーチ学会   北海道支部運営委員兼事務幹事
  • 2001年 - 2005年   東アジア交通学会   国際学術委員会事務局   東アジア交通学会
  • 2000年06月 - 2003年06月   土木学会   土木計画学研究委員会委員兼幹事
  • 2000年05月 - 2002年04月   土木学会   北海道支部幹事
  • 2001年01月 - 2001年12月   北海道都市地域学会   理事   北海道都市地域学会


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.