研究者データベース

丹菊 逸治(タンギク イツジ)
アイヌ・先住民研究センター
准教授

基本情報

所属

  • アイヌ・先住民研究センター

職名

  • 准教授

学位

  • 博士(文学)(千葉大学)

ホームページURL

J-Global ID

プロフィール

  • 口承文芸論。アイヌ語アイヌ文学、ニヴフ語ニヴフ文学の研究をしています。ニヴフ語資料の整理・公開。最近はアイヌ文様やトンコリなどに関する研究もしています。

研究キーワード

  • ニヴフ   音声資料   ロシア連邦   先住民   文化人類学   サハリン   生活史   口承文学   民族学   ニヴフ(ギリヤーク)   生活史(ライフヒストリー)   ピウスツキ   ニヴフ(ニブフ、ニブヒ、ニヴヒ、ギリヤーク)   高橋盛孝   少数民族   消滅の危機に瀕した言語   言語学   北東ユーラシア   昔話   ミャオ   民具名称   言語接触   北方   ナーナイ   アイヌ   ユカギール   ポジェン   

研究分野

  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学
  • 人文・社会 / 言語学

担当教育組織

職歴

  • 2004年06月 - 2007年06月 東京外国語大学 AA研 研究員

所属学協会

  • 国際伝統音楽協会   日本口承文芸学会   

研究活動情報

論文

  • Hidetoshi Shiraishi, Itsuji Tangiku
    Handbook of the Ainu Language 209 - 252 2022年10月10日
  • アイヌ語復興のこれまでとこれから
    丹菊逸治
    民族學界 45 5 - 48 國立政治大學民族學系《民族學界》編輯委員會 2020年04月 [査読有り][招待有り]
  • ニヴフ伝統音楽における追悼の音
    丹菊逸治, 篠原智花
    民族音楽楽器研究 6 291 - 300 2019年 [査読有り][通常論文]
  • 高橋盛孝採録ニヴフ伝統歌謡の詩連と押韻形式
    丹菊逸治
    千葉大学ユーラシア言語文化論集 20 113 - 125 2018年12月 [査読無し][通常論文]
  • トンコリとシチェプシン
    篠原智花, 丹菊逸治
    Studia instrumentorum musicae popularis V 405 - 416 2017年11月 [査読有り][通常論文]
  • 成長物語・恋愛物語としての『クトゥネシㇼカ』
    丹菊逸治
    ひろがる北方研究の地平線 中川裕先生還暦記念論文集 59 - 70 2017年06月 [査読無し][招待有り]
  • サハリンの植物相および植生から見たニヴフの植物資源利用
    水島未記, 白石英才, 丹菊逸治
    北海道博物館研究紀要 1 - 14 2017年 [査読無し][通常論文]
  • トンコリはどこからきたか
    篠原智花, 丹菊逸治
    飛ノ台史跡公園博物館紀要 10 1 - 8 2013年03月 [査読無し][招待有り]
  • 丹菊 逸治
    口承文藝研究 36 54 - 70 日本口承文藝學會 2013年 [査読無し][通常論文]
  • 丹菊 逸治
    北海道立北方民族博物館研究紀要 22 59 - 62 北海道立北方民族博物館 2013年 [査読無し][通常論文]
  • 丹菊 逸治
    千葉大学ユーラシア言語文化論集 0 14 33 - 41 千葉大学ユーラシア言語文化論講座 2012年09月 [査読無し][通常論文]
  • 丹菊 逸治
    北方人文研究 0 5 113 - 122 北海道大学大学院文学研究科北方研究教育センター = Center for Northern Humanities, Graduate School of Letters, Hokkaido University 2012年03月 [査読無し][通常論文]
     
    Nivkh language has suffix -gun which shows accordance between verb and subject. TAKAHASHI Moritaka pointed out some examples of accordance between verb and object in Poronaysk dialect of the Nivkh language in his work of 1932. This head-marking tendency may be an influence from Sakhalin dialect of the Ainu language.
  • 丹菊 逸治
    口承文藝研究 0 35 67 - 76 日本口承文藝學會 2012年 [査読無し][通常論文]
  • 丹菊 逸治
    和光大学現代人間学部紀要 0 4 129 - 143 和光大学現代人間学部 2011年03月 [査読無し][通常論文]
     
    サハリン島(樺太)北部の先住民ニヴフ民族は、第二次世界大戦終了まで一部が旧日本領南樺太の住民だった。彼らはウィルタ民族とともに、日本の行政当局が敷香(現ポロナイスク)に設置した集住地「オタスの杜」の主要な構成員となり、アイヌ民族とは異なった扱いを受けていた。比較的知られたニヴフ人奥田桃太郎とその息子奥田長次の足跡が表すように、日本に「引き揚げ」ずサハリン島にとどまった旧日本領南樺太のニヴフ民族は北部のニヴフ人社会に再統合された。
  • 丹菊 逸治
    表現学部紀要 11 122 - 130 和光大学表現学部 2010年 [査読無し][通常論文]
  • サハリンの口琴再考
    篠原智花, 丹菊逸治
    itahcara 6 2009年07月 [査読無し][通常論文]
  • 丹菊 逸治
    表現学部紀要 10 60 - 69 和光大学表現学部 2009年 [査読無し][通常論文]
  • 丹菊 逸治
    千葉大学社会文化科学研究 7 0 1 - 8 千葉大学 2003年02月01日 [査読無し][通常論文]
  • 丹菊 逸治
    千葉大学ユーラシア言語文化論集 1 0 222 - 234 千葉大学 1998年03月28日 [査読無し][通常論文]
  • ニヴフとアイヌの異類婚譚
    丹菊逸治
    千葉大学大学院 [査読有り][通常論文]

書籍

  • アイヌ韻文の朗唱法
    丹菊逸治 (担当:単著)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2022年03月
  • 18世紀アイヌ押韻文—ルウェサニウンクㇽ叙事詩その頭脚韻と不完全韻
    丹菊逸治 (担当:単著範囲:著者)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2021年03月 77
  • ニナ・ニトクク伝承集
    丹菊逸治 (担当:編者(編著者))
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2021年03月 58
  • 早稲田文学2021年春号
    早稲田文学編集室 (担当:分担執筆範囲:アイヌ語のオノマトペ — 擬音語の仕組み)
    早稲田文学会 2021年03月 275 134-145
  • ナジェジダ・タンジナ伝承集(ロシア語版)
    丹菊逸治 (担当:編者(編著者)範囲:編集)
    北海道大学 2020年03月 64 
    ニヴフ語による伝承資料のニヴフ語原文およびロシア語訳(日本語からの重訳)。CD付。北海道大学アイヌ・先住民研究センターニヴフ言語文化資料集5号。
  • アイヌ韻文の行頭韻
    丹菊逸治 (担当:単著)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2020年03月 126 
    アイヌ・先住民研究センター「アイヌ・先住民族言語アーカイヴプロジェクト」報告書
  • 岡和田, 晃 (担当:分担執筆範囲:樺太アイヌ、ウイルタ、ニヴフ — 継承する「先住民族の空間」)
    藤田印刷エクセレントブックス 2019年12月 (ISBN: 9784865381054) 210p 140-143
  • アイヌ語復興の新しい流れ(『ことばと社会』20号)
    丹菊逸治 (担当:分担執筆範囲:連載報告多言語社会ニッポン:アイヌ語11)
    三元社 2019年01月 164-183 
    アイヌ語復興に関する一般論文。アイヌ語と日本語による二言語表記。
  • サハリン先住民族文化の復興 (『アジア遊学』227 特集「アジアとしてのシベリア 」)
    丹菊逸治 (担当:分担執筆範囲:シベリア先住民 : 多様な文化空間)
    勉誠出版 2018年12月
  • アイヌ叙景詩鑑賞~押韻法を中心に
    丹菊逸治 (担当:単著)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2018年08月 281 
    アイヌ詩の詩法、特に頭韻と脚韻について。知里幸恵・バチェラー八重子・伊賀ふでらの詩法についても解説。モンゴルからの影響の可能性について補論で論じている。非売品。
  • タチヤナ・ウリタ伝承集(ロシア語版)
    丹菊逸治, ガリーナ・パクリナ (担当:共編者(共編著者))
    2017年03月 68 
    ニヴフ語による伝承資料のニヴフ語原文および日本語訳。CD付。北海道大学アイヌ・先住民研究センターニヴフ言語文化資料集3号。
  • ナジェジダ・タンジナ伝承集
    丹菊逸治 
    北海道大学 2017年03月 59 
    ニヴフ語による伝承資料のニヴフ語原文および日本語訳。CD付。北海道大学アイヌ・先住民研究センターニヴフ言語文化資料集4号。
  • 火と縄文人
    丹菊逸治 (担当:分担執筆範囲:ニヴフ民族のくらしと火)
    同成社 2017年02月 61-82
  • アイヌ民族否定論に抗する
    岡和田晃, マーク・ウィンチェスター (担当:分担執筆範囲:アイヌと「民族」をめぐる誤解)
    河出書房新社 2015年01月
  • ニヴフ語サハリン方言語彙集
    丹菊逸治 
    Hokkaido Univ. Center for Ainu and Indigenous Studies 2014年03月 255 
    ニヴフ言語文化資料集第2号
  • タチヤナ・ウリタ伝承集
    丹菊逸治, ガリーナ・パクリナ (担当:共編者(共編著者))
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター 2014年03月 73 
    ニヴフ語による伝承資料のニヴフ語原文および日本語訳。CD付。北海道大学アイヌ・先住民研究センターニヴフ言語文化資料集1号。
  • 水雪氷のフォークロア
    山田仁史, 永山ゆかり, 藤原潤子編 (担当:分担執筆範囲:ニヴフ)
    勉誠出版 2014年03月
  • 北の想像力
    岡和田晃 (担当:分担執筆範囲:SFあるいは幻視文学としてのアイヌ口承文学)
    寿郎社 2014年
  • 多言語社会日本その現状と課題
    多言語化現象研 (担当:分担執筆範囲:「アイヌ語」)
    三元社 2013年

講演・口頭発表等

  • ことばと文化にみるアイヌ民族の歴史  [招待講演]
    丹菊逸治
    第3回文化財講演会 2021年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ニヴフ歌謡とアイヌ歌謡
    丹菊逸治
    パレオアジア諸民族のフォークロア 2019年09月 口頭発表(一般)
  • ニヴフ伝統音楽における「追悼」の音  [通常講演]
    篠原智花, 丹菊逸治
    国際伝統音楽協会楽器部会第22回大会 2019年04月 口頭発表(一般)
  • 「さあ、参加して学ぼう!」:山本多助はポロナイスクで何を見たか  [通常講演]
    丹菊逸治
    第二回ロシア連邦極東先住民族言語による国際シンポジウム 2019年02月 口頭発表(一般)
  • 個人の活動にもとづいたアイヌ語復興運動  [招待講演]
    丹菊逸治
    台湾・中央大学客家学院「客家語及びマイノリティ言語の復興」 2018年12月 口頭発表(一般)
  • アイヌ伝統文学とアイヌ現代文学  [招待講演]
    丹菊逸治
    台湾原住民族文学国際シンポジウム「和而不同」 2018年11月 口頭発表(一般)
  • ジャンガルとアイヌ叙事詩ユカラ  [通常講演]
    丹菊逸治
    国際シンポジウム「世界の叙事詩とジャンガル」 2018年09月 口頭発表(一般) ウランバートル、モンゴル NPOジャンガル
     
    アイヌの叙事詩は押韻などの詩形式からみて15世紀にモンゴルから影響を受けたものと考えられるが、内容的にもモンゴルの叙事詩との共通性がみられる。具体的には地形の俯瞰、敵との戦い、計略などの描写である。
  • アイヌ語と北方諸言語の言語接触  [通常講演]
    丹菊逸治
    日本と北東アジア地域の危機言語へのアプローチ:文法記述・記録・再活性化 2018年08月 口頭発表(一般) 東京 国立国語研究所
  • いつ間宮海峡を渡ったのか~アイヌ叙事詩ユカラとモンゴル叙事詩ジャンガル  [通常講演]
    丹菊逸治
    国際口承文芸学会国際研究大会2018 2018年06月 口頭発表(一般) ラグーザ、イタリア 国際口承文芸学会
     
    アイヌの韻文形式は頭韻・脚韻・リフレインの形式から見てモンゴルとトゥングースの2回の影響を受けている。具体的には、1308年にアイヌ・モンゴル戦争が終結した後のアムール地域において、モンゴル軍が撤退するまでの数十年間に直接モンゴル伝統文学から影響を受けたものと考えられる。
  • トンコリとシチェプシン~樺太アイヌの伝統楽器トンコリの起源仮説  [通常講演]
    篠原智花, 丹菊逸治
    21st Symposium of the ICTM Study Group on Musical Instruments 2017年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • アイヌとニヴフの個人芸術から民族芸術への変容  [通常講演]
    丹菊逸治
    国際口承文芸学会研究大会 2013年06月 口頭発表(一般)
  • ニヴフ語諸方言出版における正書法の問題  [通常講演]
    丹菊逸治
    2nd International Conference on Language Documentation and Conservation (ICLDC) 2011年09月 口頭発表(一般)

その他活動・業績

教育活動情報

主要な担当授業

  • アイヌ・先住民学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : アイヌ語 アイヌ口承文学 音声資料 先住民族 言語学
  • アイヌ・先住民学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : アイヌ語 アイヌ口承文学 アイヌ語基礎文法 音声資料
  • 歴史文化学特別演習
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : アイヌ語 アイヌ口承文学 音声資料 先住民族 言語学
  • 歴史文化学特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学研究科
    キーワード : アイヌ語 アイヌ口承文学 アイヌ語基礎文法 音声資料
  • アイヌ・先住民学総合特殊講義
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 文学院
    キーワード : アイヌ民族・先住民族・アイヌ研究・先住民研究・歴史学・考古学・言語学・法律学・文化遺産学・博物館学・文化人類学
  • 大学院共通授業科目(教育プログラム):博物館学
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 大学院共通科目
    キーワード : 学術標本・資料、博物館、学芸員、アドバンストコース
  • 人間と文化
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 全学教育
    キーワード : アイヌ民族、先住民、文化、歴史、考古学、言語、法律、博物館、人類学


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.