姜 錫 (カン ソク)

情報科学研究院 メディアネットワーク部門 情報メディア学分野助教
Last Updated :2025/06/07

■研究者基本情報

学位

  • Ph.D, 北大

Researchmap個人ページ

研究者番号

  • 70360930

研究キーワード

  • CG技法
  • コンピュータ・アート
  • マルチメディア・アート
  • TIP(Tour Into the Picture)
  • 絵素の切り出し
  • CG絵画
  • 2.X次元絵画
  • コンピュータ絵画

研究分野

  • 情報通信, ヒューマンインタフェース、インタラクション
  • 情報通信, データベース
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 通信工学

担当教育組織

■経歴

経歴

  • 2007年04月 - 現在
    北海道大学大学院・情報科学研究科, 助教
  • 2003年04月 - 2007年03月
    北海道大学 大学院・情報科学研究科, 助手

委員歴

  • 2011年07月 - 2015年03月
    情報ハイディング及びその評価基準(IHC:Information Hiding and its Criteria for evaluation)研究会専門委員, 学協会

■研究活動情報

論文

  • A Weight-wise Watermarking Technique for DNN Models and Its Robustness Against Overwriting Attack               
    Han He, Seok Kang, Yuji Sakamoto
    2021 International Workshop on Advanced Image Technology, IWAIT 2021, 6B-3, 1, 4, 2021年01月, [査読有り]
    英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A scrambling technique embedding soundtracks into videos for streaming media
    Xuefei Li, Yasutoshi Miura, Seok Kang, Yuji Sakamoto
    2018 International Workshop on Advanced Image Technology, IWAIT 2018, A2-2, 1, 4, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2018年05月30日, [査読有り]
    英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Data hiding technique for omnidirectional JPEG images displayed on VR spaces
    Yasutoshi Miura, Xuefei Li, Seok Kang, Yuji Sakamoto
    2018 International Workshop on Advanced Image Technology, IWAIT 2018, G3-4, 1, 4, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2018年05月30日, [査読有り]
    英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 監視カメラ画像の可逆的プライバシー保護技法
    山本 恭徳, 李 雪霏, 島浦 紳吾, 姜 錫, 坂本 雄児
    映像情報メディア学会誌, 71, 3, J110, J117, 一般社団法人 映像情報メディア学会, 2017年, [査読有り]
    日本語, 研究論文(学術雑誌), 近年,監視カメラ映像におけるプライバシー侵害の問題が注目されている.これまでの可逆的プライバシー保護手法では記録画像の流出による第三者からのプライバシー侵害行為を防ぐことができるが,監視者が確認する記録画像にはプライバシー保護処理が施されていないため,悪意ある監視者によるプライバシー侵害行為を防ぐことができない.監視者が確認する記録画像に対するプライバシー保護手法として,目標画質より算出された二乗誤差を基準としたスクランブル処理とヒストグラム操作による復元に関わる情報の埋め込み処理を組み合わせた手法がある.そこで本稿ではその手法に改良を加え,処理時間を大幅に短縮し,実用に耐えうる技法を実現した.また,改良した手法において,スクランブル強度制御実験,プライバシー保護レベル評価実験および動作の検出実験,さらに単位画像あたりの処理時間測定によるリアルタイム性評価実験を行い,その有効性を確認した.
  • An image data watermarking technique using the average of a Fresnel-transformed pattern.
    Hidetoshi Seto, Yoshinao Aoki, Seok Kang
    Proceedings of the 2001 International Conference on Image Processing, 534, 537, IEEE, 2001年, [査読有り]
    英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Image-Data Watermarking by Embedding a Fresnel-Transformed Pattern
    Seok Kang, Yoshinao Aoki
    Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 54, 5, 709, 716, Inst. of Image Information and Television Engineers, 2000年, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Image Data Embedding System for Watermarking Using Fresnel Transform.
    Seok Kang, Yoshinao Aoki
    IEEE International Conference on Multimedia Computing and Systems, 885, 889, IEEE Computer Society, 1999年, [査読有り]
    英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Digital Image Watermarking by Fresnel Transform and Its Robustness.
    Seok Kang, Yoshinao Aoki
    Proceedings of the 1999 International Conference on Image Processing, 221, 225, IEEE, 1999年, [査読有り]
    英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Morphing of 2-D models by Fresnel transform.
    Yoshinao Aoki, Seok Kang
    Proceedings 1996 International Conference on Image Processing, 727, 730, IEEE Computer Society, 1996年, [査読有り]
    英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)

その他活動・業績

書籍等出版物

  • IT 日本語会話演習               
    姜錫
    YESMIN, 2007年03月, 一般書・啓蒙書, [共訳]

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 半開示動画スクランブリングを用いたDRM技法に関する研究
    科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
    2011年 - 2011年
    姜 錫
    「半開示動画スクランブルを用いたDRM技法に関する研究」の成果を以下のようにまとめる.劣化の度合いを定量的に制御できる半開示動画スクランブル技法の開発スクランブリングによるファイルサイズの増加を5%未満に抑制Android端末で駆動する半開示スクランブル技法の開発
    文部科学省, 挑戦的萌芽研究, 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 23650036
  • 2.X次元絵画マルチメディア・アートの理論展開と技法開発
    科学研究費補助金(萌芽研究)
    2002年 - 2004年
    青木 由直, 三橋 龍一, 青木 直史, 姜 錫
    コンピュータグラフィックス(CG)技法において、3次元モデルを2次元の画面に表示する原理により、2次元と3次元の中間に位置する2.X次元のアートと呼べる、新しいマルチメディア・アート技法を開発した。開発技法で実際に2.X次元アートの作品を制作してみて、評価と考察を行った。開発技法は従来TIP(Tour Into the Picture)と呼ばれているCG技法を参考にしており、1枚の手書きスケッチから擬似3次元画像を制作して表示する技法の開発を進めた。この技法では、絵の中に描き込まれた対象物や景観を切り出して、これに距離情報を付加したキャンバスに貼り付け、絵のモデルの再構成を行う必要がある。従来の方法ではこれを手作業で行っていて、利用上で手間のかかるもので、新しいアートのツールとして定着させるには難点があった。この点を改良して、対象物の切り出しと切り出した画面の抜け跡を背景で埋める作業を半自動化する技法を開発した。その際、表示画面上での切り出し作業や穴埋め作業をペン型のマウス(タブレットPC)で行えるようにして、利用者に使い易いシステムを開発した。視点や視線方向の設定、目の動きの設定、等も画面上のメニューから選べるようにしており、一般の利用者でも容易に使えるようなシステムとして完成させた。このシステム構築に際して、手描きの絵から遠近情報を取り出す方法の考察、アニメーション表示に...
    文部科学省, 萌芽研究, 北海道大学, 連携研究者, 競争的資金, 14655137