武井 則雄 (タケイ ノリオ)

医学研究院 附属動物実験施設助教
Last Updated :2024/12/06

■研究者基本情報

学位

  • 博士(生命科学), 北海道大学

Researchmap個人ページ

研究分野

  • ライフサイエンス, 実験動物学
  • ライフサイエンス, 実験病理学
  • ライフサイエンス, 血液、腫瘍内科学

■経歴

経歴

  • 2019年01月 - 現在
    北海道大学, 医学研究院, 助教
  • 2015年06月 - 2018年12月
    北海道大学, 産学・地域協働推進機構, 助教
  • 2011年04月 - 2015年05月
    札幌医科大学, 医学部, 助教

■研究活動情報

論文

  • Genome-wide CRISPR screens identify CD48 defining susceptibility to NK cytotoxicity in peripheral T-cell lymphomas.
    Masahiro Chiba, Joji Shimono, Takashi Ishio, Norio Takei, Kohei Kasahara, Reiki Ogasawara, Takahide Ara, Hideki Goto, Koh Izumiyama, Satoko Otsuguro, Liyanage P Perera, Hiroo Hasegawa, Michiyuki Maeda, Satoshi Hashino, Katsumi Maenaka, Takanori Teshima, Thomas A Waldmann, Yibin Yang, Masao Nakagawa
    Blood, 140, 18, 1951, 1963, 2022年08月03日, [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Adult T-cell leukemia/lymphoma (ATLL) is one of the aggressive peripheral T-cell neoplasms with a poor prognosis. Accumulating evidence demonstrates that escape from adaptive immunity is a hallmark for ATLL pathogenesis. However, the mechanisms by which ATLL cells evade NK-cell-mediated immunity have been poorly understood. Here we show that CD48 expression in ATLL cells determines the sensitivity for NK-cell-mediated cytotoxicity against ATLL cells. We performed unbiased genome-wide clustered regularly interspaced short palindromic repeat (CRISPR) screening using two ATLL derived cell lines and discovered CD48 as one of the best enriched genes whose knockout conferred resistance to YT-1 NK cell line mediated cytotoxicity. The ability of CD48-knockout ATLL cells to evade NK cell effector function was confirmed using human primary NK cells with reduced IFNg induction and degranulation. We found that primary ATLL cells had reduced CD48 expression along with disease progression. Furthermore, other subgroups among aggressive peripheral T-cell lymphomas (PTCL) also expressed lower levels of CD48 than normal T-cells, suggesting that CD48 is a key molecule in malignant T-cell evasion of NK cell surveillance. Thus, this study demonstrates that CD48 expression is likely critical for malignant T-cell lymphoma cell regulation of NK cell mediated immunity and provides a rationale for future evaluation of CD48 as a molecular biomarker in NK cell-associated immunotherapies.
  • Novel Interleukin-6 Inducible Gene PDZ-Binding Kinase Promotes Tumor Growth of Multiple Myeloma Cells.
    Akinobu Ota, Ichiro Hanamura, Sivasundaram Karnan, Shingo Inaguma, Norio Takei, Vu Quang Lam, Shohei Mizuno, Jo Kanasugi, Md Wahiduzzaman, Md Lutfur Rahman, Toshinori Hyodo, Hiroyuki Konishi, Shinobu Tsuzuki, Hiroshi Ikeda, Akiyoshi Takami, Yoshitaka Hosokawa
    Journal of interferon & cytokine research : the official journal of the International Society for Interferon and Cytokine Research, 40, 8, 389, 405, 2020年08月, [査読有り], [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), [Figure: see text] Multiple myeloma (MM) remains an intractable hematological malignancy, despite recent advances in anti-MM drugs. Here, we show that role of PDZ binding kinase (PBK) in MM tumor growth. We identified that interleukin-6 (IL-6) readily increases PBK expression. Kaplan-Meier analysis showed that the MM patients with higher expression of PBK have a significant shorter survival time compared with those with moderate/lower expression of PBK. Knockout of PBK dramatically suppressed in vivo tumor growth in MM cells, while genome editing of PBK changing from asparagine to serine substitution (rs3779620) slightly suppresses the tumor formation. Mechanistically, loss of PBK increased the number of apoptotic cells with concomitant decrease in the phosphorylation level of Stat3 as well as caspase activities. A novel PBK inhibitor OTS514 significantly decreased KMS-11-derived tumor growth. These findings highlight the novel oncogenic role of PBK in tumor growth of myeloma, and it might be a novel therapeutic target for the treatment of patients with MM.
  • Bindel-PCR: a novel and convenient method for identifying CRISPR/Cas9-induced biallelic mutants through modified PCR using Thermus aquaticus DNA polymerase.
    Sakurai T, Kamiyoshi A, Takei N, Watanabe S, Sato M, Shindo T
    Scientific reports, 9, 1, 9923, 2019年07月, [査読有り]
  • ERO1α is a novel endogenous marker of hypoxia in human cancer cell lines.
    Takei N, Yoneda A, Kosaka M, Sakai-Sawada K, Tamura Y
    BMC cancer, 19, 1, 510, 510, 2019年05月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), BACKGROUND: Hypoxia is an important factor that contributes to tumour aggressiveness and correlates with poor prognosis and resistance to conventional therapy. Therefore, identifying hypoxic environments within tumours is extremely useful for understanding cancer biology and developing novel therapeutic strategies. Several studies have suggested that carbonic anhydrase 9 (CA9) is a reliable biomarker of hypoxia and a potential therapeutic target, while pimonidazole has been identified as an exogenous hypoxia marker. However, other studies have suggested that CA9 expression is not directly induced by hypoxia and it is not expressed in all types of tumours. Thus, in this study, we focused on endoplasmic reticulum disulphide oxidase 1α (ERO1α), a protein that localises in the endoplasmic reticulum and is involved in the formation of disulphide bonds in proteins, to determine whether it could serve as a potential tumour-hypoxia biomarker. METHODS: Using quantitative real-time polymerase chain reaction, we analysed the mRNA expression of ERO1α and CA9 in different normal and cancer cell lines. We also determined the protein expression levels of ERO1α and CA9 in these cell lines by western blotting. We then investigated the hypoxia-inducible ERO1α and CA9 expression and localisation in HCT116 and HeLa cells, which express low (CA9-low) and high (CA9-high) levels of CA9, respectively. A comparative analysis was performed using pimonidazole, an exogenous hypoxic marker, as a positive control. The expression and localisation of ERO1α and CA9 in tumour spheres during hypoxia were analysed by a tumour sphere formation assay. Finally, we used a mouse model to investigate the localisation of ERO1α and CA9 in tumour xenografts using several cell lines. RESULTS: We found that ERO1α expression increased under chronic hypoxia. Our results show that ERO1α was hypoxia-induced in all the tested cancer cell lines. Furthermore, in the comparative analysis using CA9 and pimonidazole, ERO1α had a similar localisation to pimonidazole in both CA9-low and CA9-high cell lines. CONCLUSION: ERO1α can serve as a novel endogenous chronic hypoxia marker that is more reliable than CA9 and can be used as a diagnostic biomarker and therapeutic target for cancer.
  • Endoplasmic reticulum oxidase 1α is critical for collagen secretion from and membrane type 1-matrix metalloproteinase levels in hepatic stellate cells.
    Fujii M, Yoneda A, Takei N, Sakai-Sawada K, Kosaka M, Minomi K, Yokoyama A, Tamura Y
    The Journal of biological chemistry, 292, 38, 15649, 15660, AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC, 2017年09月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Upon liver injury, excessive deposition of collagen from activated hepatic stellate cells (HSCs) is a leading cause of liver fibrosis. An understanding of the mechanism by which collagen biosynthesis is regulated in HSCs will provide important clues for practical anti-fibrotic therapy. Endoplasmic reticulum oxidase 1 alpha (ERO1 alpha) functions as an oxidative enzyme of protein disulfide isomerase, which forms intramolecular disulfide bonds of membrane and secreted proteins. However, the role of ERO1 alpha in HSCs remains unclear. Here, we show that ERO1 alpha is expressed and mainly localized in the endoplasmic reticulum in human HSCs. When HSCs were transfected with ERO1 alpha siRNA or an ERO1 alpha shRNA-expressing plasmid, expression of ERO1 alpha was completely silenced. Silencing of ERO1 alpha expression in HSCs markedly suppressed their proliferation but did not induce apoptosis, which was accompanied by impaired secretion of collagen type 1. Silencing of ERO1 alpha expression induced impaired disulfide bond formation and inhibited autophagy via activation of the Akt/mammalian target of rapamycin signaling pathway, resulting in intracellular accumulation of collagen type 1 in HSCs. Furthermore, silencing of ERO1 alpha expression also promoted proteasome-dependent degradation of membrane type 1-matrix metalloproteinase (MT1-MMP), which stimulates cell proliferation through cleavage of secreted collagens. The inhibition of HSC proliferation was reversed by treatment with MT1-MMP-cleaved collagen type 1. The results suggest that ERO1 alpha plays a crucial role in HSC proliferation via posttranslational modification of collagen and MT1-MMP and, therefore, may be a suitable therapeutic target for managing liver fibrosis.
  • Hypoxia-inducible ERO1α promotes cancer progression through modulation of integrin-β1 modification and signalling in HCT116 colorectal cancer cells.
    Takei N, Yoneda A, Sakai-Sawada K, Kosaka M, Minomi K, Tamura Y
    Scientific reports, 7, 1, 9389, NATURE PUBLISHING GROUP, 2017年08月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Endoplasmic reticulum disulphide oxidase 1 alpha (ERO1 alpha) is an oxidase localized in the endoplasmic reticulum that plays a role in the formation of disulphide bonds of secreted and cell-surface proteins. We previously showed that ERO1a is overexpressed in various types of cancer and we further identified ERO1 alpha expression as a novel factor related to poor prognosis in cancer. However, the biological functions of ERO1 alpha in cancer remain unclear. Here, we investigated the cell biological roles of ERO1 alpha in the human colon-cancer cell line HCT116. ERO1 alpha knockout (KO) by using CRISPR/Cas9 resulted in decreased tumourigenicity in vivo and reduced cell proliferation only under hypoxia in vitro, which suggested that ERO1 alpha promotes cancer progression specifically in a low-oxygen environment. Thus, we evaluated the function of ERO1 alpha in cell proliferation under hypoxia, and found that under hypoxic conditions, ERO1 alpha KO resulted in a contact-inhibited morphology and diminished motility of cells. We further showed that ERO1 alpha KO induced a change in integrin-beta 1 glycosylation and thus an attenuation of cell-surface integrin-beta 1 expression, which resulted in the aforementioned phenotype. Our study has established a previously unrecognized link between ERO1 alpha expression and integrin activation, and thus provides new evidence for the effectiveness of ERO1 alpha-targeted therapy for colorectal carcinoma.
  • Spatiotemporal Regulation of Hsp90-Ligand Complex Leads to immune Activation
    Yasuaki Tamura, Akihiro Yoneda, Norio Takei, Kaori Sawada
    FRONTIERS IN IMMUNOLOGY, 7, 201, FRONTIERS MEDIA SA, 2016年05月, [査読有り]
    英語, Although heat shock proteins (HSPs) primarily play a pivotal role in the maintenance of cellular homeostasis while reducing extracellular as well as intracellular stresses, their role in immunologically relevant scenarios, including activation of innate immunity as danger signals, antitumor immunity, and autoimmune diseases, is now gaining much attention. The most prominent feature of HSPs is that they function both in their own and as an HSP-ligand complex. We here show as a unique feature of extracellular HSPs that they target chaperoned molecules into a particular endosomal compartment of dendritic cells, thereby inducing innate and adaptive immune responses via spatiotemporal regulation.

その他活動・業績

所属学協会

  • 日本ゲノム編集学会               
  • 日本癌学会               

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 癌・精巣特異的嗅覚受容体を介した癌転移機構の解明と臨床応用
    科学研究費助成事業
    2023年04月01日 - 2027年03月31日
    武井 則雄, 太田 明伸, 桜井 敬之
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 23K07801
  • 羊膜MSC由来HSPB6陽性エクソソームを用いた炎症性腸疾患への治療効果の検討
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2021年04月01日 - 2024年03月31日
    桂田 武彦, 山本 幸司, 大西 俊介, 武井 則雄
    本研究では、羊膜MSCから産生されるHSPB6陽性エクソソームを用いた抗炎症効果の詳細を細胞実験ならびに炎症性腸疾患誘導性動物モデルを用いて、未だ適切な治療法がないヒト炎症性腸疾患に対する臨床応用への基盤を整える。本研究では、以下の通り、HSPB6過剰発現ならびにHSPB6欠損羊膜MSCの作成およびそれらエクソソームの樹立することを明らかにした。羊膜MSCのHSPB6過剰発現株ならびに遺伝子欠損株を樹立する。HSPB6過剰発現株の作成には、CMVプロモーター下にHSPB6遺伝子を挿入したプラスミドをMSCに導入後、薬剤選択による選別を行い、得られたクローンはウエスタンブロット法による野生型およびmockコントロールとの比較解析から、有意に発現増加の認められるクローンを選別することで樹立した。HSPB6欠損株の作成にはCRISPR/Cas9システムを採用し、ヒトHSPB6エクソン領域に特異的なgRNAを設計し、CAGプロモーター下でCas9およびT3プロモーター下でgRNAを発現するプラスミドを構築、MSCに導入し、genotypingによる標的遺伝子座での塩基の欠損が認められ、ウエスタンブロット法で標的分子の翻訳消失が認められるクローンを選別した。結果、20個のクローン中4~5個程度の目的クローンが選別することができた。さらに、その細胞からエクソソームを精製し、HSPB6の発現について確認したところ、HSPB6過剰発現株ではMOCKに比べてHSPB6の発現が増加していた一方、HSPB6欠損株では、HSPB6の発現が消失していることを確認した。これらのことから、本研究において、HSPB6過剰発現株ならびにHSPB6欠損発現株が樹立され、さらに両株から産生される目的となるエクソソームも精製することができた。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 21K07952
  • PBKを標的とする抗骨髄腫薬導出に向けた創薬プラットフォームの構築と分子機能解析
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2021年04月01日 - 2024年03月31日
    太田 明伸, 武井 則雄, 花村 一朗
    多発性骨髄腫(Multiple myeloma, 以下MM)は形質細胞由来の難治性血液悪性腫瘍である。MMの臨床症状は多彩であり、治療やその効果の予測は難しい。臨床症状の原因として、細胞増殖の制御機構に異常をきたしたMM細胞の異常増殖が考えられているが、その分子学的機序には不明な点が多い。代表者は、MMの新規予後不良因子としてPDZ-binding kinase(以下PBK)を発見し、PBKがMM細胞の造腫瘍性に密接に関連することを示した。そこで本研究では、PBKを標的とした分子標的薬ならびにPBK関連分子との相互作用阻害がMMの新しい治療薬として有効である可能性を検証する方針とした。
    はじめに、PBK遺伝子の生理的作用を見出す目的で、PBK遺伝子破壊(PBK-KO)マウスを樹立した。PBK-KOマウスは、正常に出産・発育し外見上特別な表現型を示さなかった。そこで、PBKが豊富に存在する精巣からRNAを抽出して、cDNAマイクロアレイ法とGene Set Enrichment Analysisにより遺伝子発現に関わる解析に着手した。
    代表者は、公共のデータベースと遺伝子発現解析を利用したサブ解析から、PBKの発現レベルと高い相関性を示す遺伝子X(仮称)を見出した。遺伝子Xはインターロイキン6によって遺伝子発現が誘導され、その高発現はMM患者の生存率を有意に低下させること、MM細胞株の増殖に関連することを明らかにした。また、ゲノム編集法による内在性タグの導入と、タグ抗体を用いた免疫沈降によるプロテオミクス解析を実施し、遺伝子Xと相互作用する分子の同定を試みている。
    さらに、PBKを高発現するMM細胞に対して増殖抑制効果の高い薬剤や化合物を同定するために、1500個のカスタム化合物ライブラリーを入手した。この化合物とPBKの発現を欠失させたアイソジェニッククローンを用いて、各種化合物に対する感受性の変化を解析中である。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 愛知医科大学, 21K08426
  • 体系的複数同時ゲノム編集法を応用したRAMP1、2、3の機能分化と相互作用の解明
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2019年04月01日 - 2022年03月31日
    桜井 敬之, 武井 則雄, 新藤 隆行
    アドレノメデュリン(AM)は、多彩な生理作用を有する生理活性ペプチドであり、各種疾患への臨床応用が期待されている。AMの多彩な生理作用は、AMの受容体に結合する受容体活性調節タンパクRAMP1、2、3によって制御されていると考えられているが、詳細な分子機構は不明である。申請者は、ほとんどの細胞種が、複数のRAMPを同時発現している一方で、各々の単独のノックアウトマウスの解析から、RAMP1、2、3に機能分化と相互作用が存在する可能性を見出した。
    本研究では、申請者が独自に開発した複数同時ゲノム編集技術を応用して、従来法では困難であった (1) RAMP1、2、3について複数の変異を併せ持つ8種類のマウス群を体系的に作製する。同マウス群による、 (2)炎症性腸疾患などの病態モデルの解析や、(3)腸オルガノイド、各種の初代培養細胞を用いた検討により、個体、臓器、細胞間、細胞の各レベルにおけるRAMP1、2、3の病態生理学的意義の解明に挑戦する。これらの解析から、RAMP1、2、3間の機能分化と相互作用の包括的な理解を得ることと、同時にAM-RAMPシステムを治療標的とする上でのProof of Concept 取得につなげることを目指す。本年度は、上記(1)のRAMP遺伝子変異マウス群の作製に成功し、 (2)実験のための交配繁殖を進めた。 (1)で産出した一部のマウスを用いて (3)実験の条件設定および解析を開始した。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 信州大学, 19K07477
  • 癌特異的代謝を介し増悪化に寄与するGPCR OR7C1の作用機序解明と治療応用
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2018年04月01日 - 2021年03月31日
    武井 則雄, 太田 明伸, 桜井 敬之
    OR7C1はG Protein coupled receptor (GPCR)ファミリーに属する嗅受容体の一つであり、これまでに既知の報告として癌幹細胞に発現し、がん患者検体の発現と予後に相関が見られるなどの報告があることから、癌増悪化に寄与している可能性が考えられる。
    また、OR7C1は分子としても機能未知のオーファン受容体である事から、本分子の機能を明らかにすることは生物学的にも重要である。
    これまでに申請者らは、癌におけるOR7C1の機能を明らかにすることを目的として、ゲノム編集技術を用いたOR7C1遺伝子欠損癌細胞株を樹立し、それを用いて表現型を解析する事で、機能解明を試みており、OR7C1 KO癌細胞株では、in vivoでは腫瘍形成能および転移能が抑制され、そのメカニズム解析の過程で、in vitroにおける特定の栄養環境下においてOR7C1遺伝子が亢進、KO細胞株では増殖が抑制される事からOR7C1が癌の生物学においてエネルギー代謝に重要な役割を果たしている事が示唆されている。
    本研究では、どの様な作用機序でOR7C1が癌のエネルギー代謝に寄与しているのかを明らかにすることを目的として、引き続きOR7C1欠損細胞株と野生型細胞株を用いて、生化学、分子生物学的な比較解析を行うと共に、個体としてのOR7C1の役割を明らかにすることを目的として、マウスを用いてOR7C1 KOマウスを作成し、発生を含めた表現型の解析を行う事で、OR7C1分子の生物学的意義の解明を行っている。
    これらの結果を踏まえ、OR7C1の癌の生物学における意義、機能を明らかとし、OR7C1分子を標的とした、新規治療・診断法開発へ向けた可能性を検証する事で臨床応用へとつながる知見を得る。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 18K07060
  • PBKが骨髄腫の悪性化に寄与する作用機序の解明と治療標的分子としての可能性の検討
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2018年04月01日 - 2021年03月31日
    太田 明伸, 武井 則雄, 花村 一朗
    研究代表者は、PBZ binding kinase(以下、PBK)が多発性骨髄腫(Multiple Myeloma、以下MM)細胞において活性化していることを見出した。
    PBKの発現レベルとMM患者の生存期間が逆相関を示すことから、MM病態へのPBKの関与が示唆された。そこで、CRISPR/Cas9システムを用いたゲノム編集法によりPBKの主要なアレル型(N107)、稀なアレル型(N107S)、喪失型(PBK-KO)の各クローンを樹立して、免疫不全マウスを用いたXenograft法により造腫瘍性を検討した。その結果、腫瘍形成能は、N107が最も高く、N107Sではやや抑制されたものの有意な差は見られなかった。また興味深いことに、PBK-KOでは腫瘍形成能が完全に失われた。
    そこで、PBKがどのように造腫瘍性に関わるのかを分子生物学的な手法によって検討した。AnnexinV (AxV)/Propidium iodide(PI)二重染色法やウェスタンブロット法によって、アポトーシス解析をおこなったところ、PBK-KO細胞では野生型細胞に比べてアポトーシス細胞の有意な増加や、細胞内のアポトーシス促進因子であるCleaved Caspase-3の活性化を認めた。以上の結果から、PBKはMM細胞のアポトーシスを抑制し造腫瘍性に寄与している可能性が示唆された。
    また、臓器または個体の成熟過程におけるPBK喪失の影響を調べるために、CRISPR/Cas9システムによるゲノム編集を用いたPBK遺伝子破壊マウス(PBK-KOマウス)の樹立を試みた。その結果、PBKの遺伝子座のフレームシフト変異を有する遺伝子破壊個体の作出に成功した。現在、分担研究者がPBK-KOマウスにおける生化学的な性状解析を進めており、今後は表現型の解析をおこなう予定である。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 愛知医科大学, 18K08342
  • 癌細胞特異的に発現するOR7C1の分子機構解明と新規治療法開発へ向けた基礎的研究
    科学研究費助成事業 若手研究(B)
    2016年04月01日 - 2018年03月31日
    武井 則雄
    OR7C1は癌幹細胞特異的に発現する分子として同定され、癌病態増悪化への関与が示唆されている機能未知のGPCRである。本研究では、OR7C1の癌生物学における機能を明らかにすることを目的として、OR7C1遺伝子欠損細胞株(KO)を樹立し、野生型細胞株(WT)との比較解析を行った。結果、KOでは、in vivoにおける腫瘍形成能および転移能の減弱が認められた。またin vitroにおける細胞増殖能を検証した結果、糖および特定のアミノ酸に依存して、細胞増殖能の抑制が認められた。以上の結果から、OR7C1は癌細胞におけるエネルギー代謝において重要な役割を果たしていると考えられた。
    日本学術振興会, 若手研究(B), 北海道大学, 16K20874
  • CCL8 KOマウスにおけるGVHD消失の分子機構解明に向けた基礎的研究
    科学研究費助成事業 若手研究(B)
    2014年04月01日 - 2016年03月31日
    武井 則雄
    前年度の研究結果を踏まえ、KOマウスのGVHD発症機構と関連の予想される主要組織適合抗原複合体(MHC)の発現等を含めたphenotype解析の追加実験および、in vitroでのallo recognitionにおけるサイトカイン産生などをWTとKOマウスで比較検証することでKOマウスを用いたGVHDマウスモデル解析におけるGVHD病態変化の要因を探索した。前年度からの本研究成果をまとめ現在論文投稿準備中である。
    日本学術振興会, 若手研究(B), 札幌医科大学, 26870464

産業財産権

  • MYH9の阻害物質を用いた、がん転移抑制               
    特許権, 米田明弘, 田村保明, 武井則雄
    特願2019-151138
  • がん処置用RNAi分子               
    特許権, 武井則雄, 田中洋行, 味呑憲二郎, 高橋博一, 田村保明, 米田明弘
    特願2018-228284
  • がんを処置するための組み合わせ               
    特許権, 武井則雄, 田中洋行, 味呑憲二郎, 高橋博一, 田村保明, 米田明弘
    特願2018-228283
  • ERO1‐αの阻害物質を用いた、がん幹細胞分化誘導およびがん用化学療法の増強               
    特許権, 田村保明 、武井則雄 、米田明弘
    特願2018-155149
  • HSP47の阻害物質を用いた、がん転移抑制               
    特許権, 米田明弘, 田村保明, 武井則雄, 澤田香織
    特願2018-155148
  • HSP47の阻害物質を用いた化学療法剤感受性の増強               
    特許権, 米田明弘, 田村保明, 武井則雄, 澤田香織
    特願2018-155147

担当教育組織