根岸 淳 (ネギシ ジユン)

北海道大学病院 中央診療施設等 高次口腔医療センター准教授
Last Updated :2024/12/06

■研究者基本情報

学位

  • 歯学博士, 北海道大学

Researchmap個人ページ

研究キーワード

  • 医療安全管理
  • 歯内療法学
  • 歯周治療学
  • Endodontology
  • Periodontology

研究分野

  • ライフサイエンス, 医療管理学、医療系社会学
  • ライフサイエンス, 保存治療系歯学

■経歴

経歴

  • 2014年08月 - 現在
    北海道大学病院, 高次口腔医療センター, 准教授
  • 2006年
    - 北海道大学病院口腔総合治療部 講師
  • 2006年
    - Lecturer
  • 2000年
    - 北海道大学大学院助手(歯学研究科口腔医学専攻口腔健康科学講座歯周・歯内療法学教室) 助手
  • 2000年
    - Research Associate
  • 1997年
    - 北海道大学助手(歯学部歯科保存学第二講座) 助手
  • 1997年
    - Research Associate
  • 1995年
    - 北海道大学助手(歯学部附属病院第二保存科) 助手
  • 1995年
    - Research Associate

学歴

  • 1991年, 北海道大学, 歯学研究科, 歯学臨床系専攻, 日本国
  • 1991年, 北海道大学, Graduate School, Division of Dental Research
  • 1987年, 北海道大学, 歯学部, 歯学科, 日本国
  • 1987年, 北海道大学, Faculty of Dentistry

■研究活動情報

論文

  • A large-scale observational study to investigate the current status of diabetic complications and their prevention in Japan (JDCP study 6): baseline dental and oral findings
    Koji Inagaki, Takeshi Kikuchi, Toshihide Noguchi, Akio Mitani, Keiko Naruse, Tatsuaki Matsubara, Masamitsu Kawanami, Jun Negishi, Yasushi Furuichi, Eiji Nemoto, Satoru Yamada, Hiromasa Yoshie, Koichi Tabeta, Sachiyo Tomita, Atsushi Saito, Sayaka Katagiri, Yuichi Izumi, Hiroshi Nitta, Takanori Iwata, Yukihiro Numabe, Matsuo Yamamoto, Nobuo Yoshinari, Tsuyoshi Fujita, Hidemi Kurihara, Fusanori Nishimura, Toshihiko Nagata, Hiromichi Yumoto, Toru Naito, Kazuyuki Noguchi, Koichi Ito, Shinya Murakami, Rimei Nishimura, Naoko Tajima
    Diabetology International, 12, 1, 52, 61, Springer Science and Business Media LLC, 2021年01月, [査読有り], [国内誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Japan Diabetes Complication and Prevention prospective (JDCP) study was conducted to examine the association between glycemic control and oral conditions in a large database of Japanese patients with diabetes. It included a total of 6099 patients with diabetes (range, 40-75 years) who had been treated as outpatients between 2007 and 2009. The mean number of present teeth at baseline was 19.8 and women with type 2 diabetes had fewer teeth than men with type 2 diabetes. Within the previous year, 17% of all patients had lost teeth. At baseline, 32% had experienced gingival swelling, 69% had brushed more than twice a day, 37% had used interdental cleaning aids, and 43% had undergone regular dental checkups. Multiple logistic regression analysis indicated that type 1 patients with HbA1c ≥ 7.0% were at higher risk of having fewer than 20 teeth (odds ratio [OR] 2.38; 95% confidence interval [CI] 1.25-4.78), and type 2 patients with HbA1c ≥ 8.0% also were at high risk of having fewer than 20 teeth (OR 1.16; 95% CI 1.00-1.34), after adjustment for nine possible confounding factors. In conclusion, patients with diabetes were found to be at high risk of tooth loss, and the poorer the glycemic control, the higher the risk of tooth loss in these patients.
  • 糖尿病教育入院患者の口腔衛生状態に関する因子の検討~とくにPAIDとPCRの関りについて~               
    森田加代, 斎藤しのぶ, 中山絵里, 前澤かおる, 高橋大郎, 根岸 淳
    有病者歯科医療, 29, 5, 233, 240, 2020年11月, [査読有り]
    日本語
  • 糖尿病合併症の実態とその抑制に関する大規模観察研究 ベースライン時の口腔所見 JDCP study6
    稲垣幸司, 菊池 毅, 野口俊英, 三谷章雄, 成瀬桂子, 松原達昭, 川浪雅光, 根岸 淳, 古市保志, 根本英二, 山田 聡, 吉江弘正, 多部田康一, 富田幸代, 齋藤 淳, 片桐さやか, 和泉雄一, 新田 浩, 岩田隆紀, 沼部幸博, 山本松男, 吉成伸夫, 藤田 剛, 栗原英見, 西村英紀, 永田俊彦, 湯本浩通, 内藤 徹, 野口和行, 伊藤公一, 村上伸也, 西村理明, 田嶼尚子
    糖尿病, 63, 4, 195, 205, (一社)日本糖尿病学会, 2020年04月, [査読有り]
    日本語, JDCP studyベースライン時の糖尿病患者6,099名(1型6%,2型94%,61.1±8.1歳)の病態と口腔所見の関係を検討した.現在歯数は平均19.8本,2型糖尿病で男性より女性の方が少なかった.1年間の歯の喪失者,歯肉腫脹既往者,口腔清掃回数2回以上,歯間清掃用具使用者,歯科定期健診者の割合は,それぞれ17%,32%,69%,37%,43%であった.関連9因子を説明変数,現在歯数(20歯未満,20歯以上)を従属変数とした多重ロジスティック回帰分析では,1型糖尿病でHbA1c 7.0%以上になると20歯未満となるオッズ比(OR)は2.38(95%CI 1.25-4.78),2型糖尿病でHbA1c 8.0%以上になると20歯未満となるORは1.16(95%CI 1.00-1.34)となった.糖尿病患者では,現在歯数が少なく血糖コントロール状態の悪化に伴い歯の喪失リスクが高くなった.(著者抄録)
  • A large-scale observational study to investigate the current status of diabetic complications and their prevention in Japan: Oral and dental findings at baseline -JDCP study 6-
    Koji Inagaki, Takeshi Kikuchi, Toshihide Noguchi, Akio Mitani, Keiko Naruse, Tatsuaki Matsubara, Masamitsu Kawanami, Jun Negishi, Yasushi Furuichi, Eiji Nemoto, Satoru Yamada, Hiromasa Yoshie, Koichi Tabeta, Sachiyo Tomita, Atsushi Saito, Sayaka Katagiri, Yuichi Izumi, Hiroshi Nitta, Takanori Iwata, Yukihiro Numabe, Matsuo Yamamoto, Nobuo Yoshinari, Tsuyoshi Fujita, Hidemi Kurihara, Fusanori Nishimura, Toshihiko Nagata, Hiromichi Yumoto, Toru Naito, Kazuyuki Noguchi, Koichi Ito, Shinya Murakami, Rimei Nishimura, Naoko Tajima
    Journal of the Japan Diabetes Society, 63, 4, 195, 205, 2020年, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌), © 2020 Japan Diabetes Society. All rights reserved. The Japan Diabetes Complications and its Prevention (JDCP) prospective study was conducted to analyze the association between glycemic control and oral conditions in a large database of Japanese patients with diabetes. It included a total of 6,099 patients with diabetes (range, 40-75 years) who were treated as outpatients between 2007 and 2009. The mean number of teeth at baseline was 19.8 and women had fewer teeth than men in type 2 diabetes. Within the previous year, 17 % had lost teeth. At baseline, 32 % had experienced gingival swelling, 69 % brushed more than twice a day, 37 % used interdental devices, and 43 % received dental regular checkups. A multiple logistic regression analysis indicated that type 1 diabetic patients with HbAlc 7.0 % had a higher risk having fewer than 20 teeth (odds ratio [OR]: 2.38; 95 % confidence interval [CI]: 1.25-4.78), and type 2 diabetic patients with HbAlc 8.0 % also had a high risk having fewer than 20 teeth (OR: 1.16; 95 % CI: 1.00-1.34), after adjusting for 9 possible confounders. In conclusion, diabetic patients had a high risk of tooth loss and the poorer the glycemic control, the higher the risk of tooth loss.
  • The number of microvascular complications is associated with an increased risk for severity of periodontitis in type 2 diabetes patients: Results of a multicenter hospital-based cross-sectional study.
    Hiroshi Nitta, Sayaka Katagiri, Toshiyuki Nagasawa, Yuichi Izumi, Isao Ishikawa, Hajime Izumiyama, Isao Uchimura, Masao Kanazawa, Hiroshige Chiba, Akira Matsuo, Kazunori Utsunomiya, Haruyasu Tanabe, Izumi Takei, Soichiro Asanami, Hiroshi Kajio, Toaki Ono, Yoichi Hayashi, Kiichi Ueki, Masatomi Tsuji, Yoichi Kurachi, Toshikazu Yamanouchi, Yoshimi Ichinokawa, Toshiki Inokuchi, Akiko Fukui, Shigeru Miyazaki, Takashi Miyauchi, Reiko Kawahara, Hideki Ogiuchi, Narihito Yoshioka, Jun Negishi, Masatomo Mori, Kenji Mogi, Yasushi Saito, Hideki Tanzawa, Tetsuo Nishikawa, Norihiko Takada, Kishio Nanjo, Nobuo Morita, Naoto Nakamura, Narisato Kanamura, Hirofumi Makino, Fusanori Nishimura, Kunihisa Kobayashi, Yoshinori Higuchi, Toshiie Sakata, Shigetaka Yanagisawa, Chuwa Tei, Yuichi Ando, Nobuhiro Hanada, Shuji Inoue
    Journal of diabetes investigation, 8, 5, 677, 686, 2017年09月, [査読有り], [国内誌]
    英語, AIMS/INTRODUCTION: To explore the relationships between periodontitis and microvascular complications as well as glycemic control in type 2 diabetes patients. MATERIALS AND METHODS: This multicenter, hospital-based, cross-sectional study included 620 patients with type 2 diabetes. We compared the prevalence and severity of periodontitis between patients with ≥1 microvascular complication and those without microvascular complications. We also compared the prevalence and severity of periodontitis among patients with different degrees of glycemic control. RESULTS: After adjusting for confounding factors, multiple logistic regression analysis showed that the severity of periodontitis was significantly associated with the number of microvascular complications (odds ratio 1.3, 95% confidence interval 1.1-1.6), glycated hemoglobin ≥8.0% (64 mmol/mol; odds ratio 1.6; 95% confidence interval 1.1-2.3), and older age (≥50 years; odds ratio 1.7; 95% confidence interval 1.1-2.6). However, the prevalence of periodontitis was not significantly associated with the number of microvascular complications, but was associated with male sex, high glycated hemoglobin (≥8.0% [64 mmol/mol]), older age (≥40 years), longer duration of diabetes (≥15 years) and fewer teeth (≤25). Furthermore, propensity score matching for age, sex, diabetes duration and glycated hemoglobin showed that the incidence of severe periodontitis was significantly higher among patients with microvascular complications than among those without microvascular complications (P < 0.05). CONCLUSIONS: The number of microvascular complications is a risk factor for more severe periodontitis in patients with type 2 diabetes, whereas poor glycemic control is a risk factor for increased prevalence and severity of periodontitis.
  • 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 Ⅱ実験的に口腔内に露出させた歯根象牙質に対する歯周治療法の検討
    根岸 淳, 佃 宣和, 松本敦至, 伊藤 豊
    日歯周誌, 34, 4, 779, 788, 特定非営利活動法人日本歯周病学会, 1992年, [査読有り]
    日本語, 研究論文(学術雑誌), 口腔内に露出した歯根象牙質に歯周組織を付着させる場合の象牙質に対する適切な治療法を知る目的で,歯周病罹患歯より切り出した歯根象牙質を0, 1, 2, 4週間口腔内に露出させた後,(1)無処置群と(2)キュレットタイプスケーラーでスケーリング・ルートプレーニングを表層一層のみ行う群と(3)徹底的に行う群の3群に分け,各処置を行った後ヒト歯肉線維芽細胞を根面上で培養し付着細胞を調べるとともに,病理組織学的観察を行い比較検討した。その結果,象牙質を口腔内へ1週間以上露出すると,(1)無処置群は付着細胞がほとんどなく,4週後に一部に細菌の侵入もみられた。(2)表層一層処置群も付着細胞が少なく,象牙質面にプラークが残存していた。(3)徹底処置群は多くの細胞が付着・増殖し,象牙質面に細菌はほとんど観察されなかった。以上より,口腔内露出歯根象牙質に歯周組織を付着させるには,露出が1週間以上になれば徹底したスケーリング・ルートプレーニングが必要であると思われた。

その他活動・業績

  • 糖尿病教育入院患者の口腔衛生状態に関連する因子について               
    斎藤 しのぶ, 中山 絵里, 日原 加代, 佐々木 亜美, 上田 亜紀, 前澤 かおる, 高橋 大郎, 根岸 淳, 口腔衛生学会雑誌, 71, 3, 163, 164, 2021年07月
    日本語
  • 歯科医師卒後臨床研修修了時のアンケート結果の分析(第6報)               
    田中 佐織, 飯田 俊二, 高師 則行, 根岸 淳, 井上 哲, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 39回, 39回, 103, 103, 2020年09月
    (一社)日本歯科医学教育学会, 日本語
  • 糖尿病合併症の実態とその抑制に関する大規模観察研究ベースライン時の口腔所見JDCP study 6
    稲垣幸司, 稲垣幸司, 稲垣幸司, 菊池毅, 野口俊英, 三谷章雄, 成瀬桂子, 成瀬桂子, 松原達昭, 松原達昭, 川浪雅光, 根岸淳, 古市保志, 根本英二, 山田聡, 吉江弘正, 多部田康一, 富田幸代, 齋藤淳, 片桐さやか, 和泉雄一, 新田浩, 岩田隆紀, 沼部幸博, 山本松男, 吉成伸夫, 藤田剛, 栗原英見, 西村英紀, 西村英紀, 永田俊彦, 永田俊彦, 湯本浩通, 内藤徹, 野口和行, 伊藤公一, 村上伸也, 西村理明, 西村理明, 田嶼尚子, 田嶼尚子, 糖尿病(Web), 63, 4, 2020年
  • 歯科医科連携 歯科からできる糖尿病療養支援 ~歯科に望む糖尿病療養支援とは?~               
    手納信一, 原瀬忠弘, 根岸 淳, DM Ensemble, 8, 増刊号, 43, 43, 2019年11月
    日本語
  • 医療事故の再発防止への提言(第3号)に対する取り組み アドレナリン注射液0.3mg製剤の院内配置               
    沖 洋充, 山崎 浩二郎, 熊井 正貴, 古藤 幸子, 本田 秀子, 根岸 淳, 菅原 満, 南須原 康行, 医療の質・安全学会誌, 14, Suppl., 498, 498, 2019年11月
    (一社)医療の質・安全学会, 日本語
  • 歯科医師卒後臨床研修修了時のアンケート結果の分析(第5報)               
    高師 則行, 飯田 俊二, 田中 佐織, 根岸 淳, 井上 哲, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 38回, 38回, 130, 130, 2019年06月
    (一社)日本歯科医学教育学会, 日本語
  • 糖尿病問題領域質問表(PAID)スコアとプラークコントロールレコード(PCR)の関連について               
    森田 加代, 中山 絵里, 斎藤 しのぶ, 佐々木 亜美, 上田 亜紀, 前澤 かおる, 高橋 大郎, 根岸 淳, 有病者歯科医療, 27, 6, 505, 505, 2018年12月
    日本語
  • 歯科医科連携               
    根岸 淳, 赤司 朋之, 原瀬 忠広, DM Ensemble, 7, 増刊号, 40, 40, 2018年11月
    日本語
  • 歯科医師卒後臨床研修修了時のアンケート結果の分析(第4報)               
    飯田 俊二, 田中 佐織, 高師 則行, 根岸 淳, 井上 哲, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 37回, 37回, 148, 148, 2018年07月
    (一社)日本歯科医学教育学会, 日本語
  • JDCP研究が示す我が国の糖尿病診療の現状 JDCP研究ベースライン時の歯周病所見               
    稲垣 幸司, 菊池 毅, 野口 俊英, 三谷 章雄, 成瀬 桂子, 松原 達昭, 川浪 雅光, 根岸 淳, 古市 保志, 根本 英二, 吉江 弘正, 齋藤 淳, 富田 幸代, 片桐 さやか, 和泉 雄一, 新田 浩, 沼部 幸博, 山本 松男, 吉成 伸夫, 藤田 剛, 西村 英紀, 永田 俊彦, 内藤 徹, 野口 和行, 栗原 英見, 糖尿病, 61, Suppl.1, S-89, S-89, 2018年04月
  • 歯科医科連携               
    原瀬 忠広, 根岸 淳, 赤司 朋之, DM Ensemble, 6, 増刊号, 36, 36, 2017年11月
    日本語
  • 化学療法時のB型肝炎再活性化防止への取り組み               
    沖 洋充, 山崎 浩二郎, 熊井 正貴, 岡林 靖子, 根岸 淳, 小川 浩司, 遠藤 晃, 小松 嘉人, 井関 健, 南須原 康行, 医療の質・安全学会誌, 12, Suppl., 255, 255, 2017年10月
    日本語
  • 未読放射線画像診断レポートゼロに向けた取り組み               
    南須原 康行, 遠藤 晃, 根岸 淳, 岡林 靖子, 石田 香代子, 沖 洋充, 加藤 扶美, 真鍋 徳子, 工藤 與亮, 医療の質・安全学会誌, 12, Suppl., 280, 280, 2017年10月
    日本語
  • 看護職の医療安全に対する意識向上の取り組み               
    岡林 靖子, 石田 香代子, 沖 洋充, 根岸 淳, 南須原 康行, 医療の質・安全学会誌, 12, Suppl., 336, 336, 2017年10月
    日本語
  • 歯科医師卒後臨床研修修了時のアンケート結果の分析(第3報)               
    飯田 俊二, 田中 佐織, 高師 則行, 根岸 淳, 井上 哲, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 36回, 36回, 153, 153, 2017年07月
    (一社)日本歯科医学教育学会, 日本語
  • 誤抜歯に関わる学生の意識               
    佐藤 嘉晃, 八若 保孝, 井上 哲, 根岸 淳, 中西 康, 飯田 順一郎, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 36回, 176, 176, 2017年07月
    日本語
  • 歯科医科連携 ー自分にできること、自分にしかできないことー               
    原瀬忠弘, 赤司朋之, 根岸 淳, DM Ensemble, 5, 増刊号, 38, 38, 2016年11月
    日本語
  • 歯科医師卒業臨床研修修了時のアンケート結果の分析(第2報)               
    飯田 俊二, 田中 佐織, 根岸 淳, 井上 哲, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 35回, 148, 148, 2016年07月
    日本語
  • 歯科医科連携 ー新たな歯科医科連携への挑戦ー               
    原瀬忠弘, 西田 亙, 赤司朋之, 根岸 淳, DM Ensemble, 4, 増刊号, 27, 27, 2015年11月
    日本語
  • 放射線レポート登録通知機能の有用性と限界               
    南須原 康行, 遠藤 晃, 根岸 淳, 加藤 扶美, 真鍋 徳子, 工藤 與亮, 医療の質・安全学会誌, 10, Suppl., 208, 208, 2015年10月
    日本語
  • 病院薬剤部と院外薬局による教訓事例の情報共有               
    沖 洋充, 久保田 康生, 深井 敏隆, 大井 睦美, 根岸 淳, 南須原 康行, 山田 武宏, 井関 健, 医療の質・安全学会誌, 10, Suppl., 234, 234, 2015年10月
    (一社)医療の質・安全学会, 日本語
  • OSCEの評価を電子化した新しいシステムの開発               
    飯田 俊二, 田中 佐織, 井上 哲, 八若 保孝, 根岸 淳, 桑原 毅, 島田 誠, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 34回, 83, 83, 2015年07月
    日本語
  • 私と臨床研修、臨床実習、そして医療安全               
    根岸 淳, 北海道歯学雑誌, 35, 2, 201, 201, 2015年03月
  • 本学歯学部における「学生による臨床実習評価」13年間のデータ分析               
    根岸 淳, 飯田 俊二, 飯塚 正, 兼平 孝, 佐藤 嘉晃, 長谷部 晃, 岡田 和樹, 北村 哲也, 鈴木 邦明, 井上 哲, 八若 保孝, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 33回, 118, 118, 2014年07月
    日本語
  • 歯科医師卒後臨床研修修了時のアンケート結果の分析               
    飯田 俊二, 根岸 淳, 飯塚 正, 兼平 孝, 佐藤 嘉晃, 長谷部 晃, 岡田 和樹, 北村 哲也, 鈴木 邦明, 八若 保孝, 井上 哲, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集 33回, 139, 139, 2014年07月
  • 新規デンタルユニット連動型自律神経活動モニターシステムの開発               
    下地伸司, 菅谷 勉, 根岸 淳, 田中佐織, 伊藤 豊, 小田島朝臣, 宮治裕史, 齋藤恵美子, 川村直人, 元木洋史, 臼井 薫, 川浪雅光, 第135回秋季日本歯科保存学会学術大会 プログラムおよび講演抄録集, 208, 2011年10月
  • 口腔保健と全身のQOLの関係に関する総合研究 歯周病と糖尿病-介入試験の結果分析報告-
    井上修二, 千葉博茂, 松尾朗, 金沢真雄, 能登谷洋子, 石川烈, 新田浩, 長澤敏行, 内村功, 金村成智, 中村直登, 宮内孝, 宮崎滋, 小野富昭, 梶尾裕, 田辺晴康, 宇都宮一典, 市ノ川義美, 山内俊一, 和泉雄一, 鄭忠和, 稲垣幸司, 松原達昭, 仲谷寛, 河村博, 佐藤聡, 柴崎浩一, 根岸淳, 吉岡成人, 安藤雄一, 花田信弘, 口腔保健と全身のQOLの関係に関する総合研究 平成19年度 総括研究報告書, 2008年
  • 北海道大学大学院歯学研究科・歯学部におけるFD活動
    八若 保孝, 加我 正行, 飯塚 正, 山本 恒之, 佐藤 嘉晃, 根岸 淳, 北川 善政, 鈴木 邦明, 森田 学, 吉田 重光, 高等教育ジャーナル―高等教育と生涯学習―, 16, 16, 153, 159, 2008年
    Activities of Faculty Development (FD) in the Graduate School of Dental Medicine and School of Dental Medicine of Hokkaido University consist of lectures on FD, workshops on FD and student evaluation of undergraduate lectures. Basically, the lectures on FD are held 4 times every year. The speakers are selected not only from the faculty of Hokkaido University but also from outside the university. A workshop on FD is held once every year. Usually about 30 faculty members of the Graduate School of Dental Medicine participate in the workshop that takes place for two days in a hotel out of campus. The student evaluation of undergraduate lectures is conducted twice every year; i.e., for the lectures in the first semester and the second semester. The lectures and workshop on FD began in 2000, and the student evaluation of undergraduate lectures began in 1997. Many faculty members have participated in the lectures and workshops on FD and made efforts to develop their competence. The student evaluation of undergraduate lectures showed a gain in the score. However, there are a few faculty members who have a negative view of FD in practice., 北海道大学高等教育機能開発総合センター, 日本語
  • 北海道大学大学院歯学研究科・歯学部におけるFD活動 (FD特集)
    八若 保孝, 加我 正行, 飯塚 正, 山本 恒之, 佐藤 嘉晃, 根岸 淳, 北川 善政, 鈴木 邦明, 森田 学, 吉田 重光, 高等教育ジャ-ナル, 16, 16, 153, 159, 2008年
    Activities of Faculty Development (FD) in the Graduate School of Dental Medicine and School of Dental Medicine of Hokkaido University consist of lectures on FD, workshops on FD and student evaluation of undergraduate lectures. Basically, the lectures on FD are held 4 times every year. The speakers are selected not only from the faculty of Hokkaido University but also from outside the university. A workshop on FD is held once every year. Usually about 30 faculty members of the Graduate School of Dental Medicine participate in the workshop that takes place for two days in a hotel out of campus. The student evaluation of undergraduate lectures is conducted twice every year; i.e., for the lectures in the first semester and the second semester. The lectures and workshop on FD began in 2000, and the student evaluation of undergraduate lectures began in 1997. Many faculty members have participated in the lectures and workshops on FD and made efforts to develop their competence. The student evaluation of undergraduate lectures showed a gain in the score. However, there are a few faculty members who have a negative view of FD in practice., 北海道大学高等教育機能開発総合センター, 日本語
  • 地域住民の口腔保健と全身的な健康状態の関係についての総合研究 歯周病と糖尿病-介入試験の結果報告-
    井上修二, 千葉博茂, 松尾朗, 金沢真雄, 能登谷洋子, 石川烈, 新田浩, 長澤敏行, 内村功, 金村成智, 中村直登, 宮内孝, 宮崎滋, 小野富昭, 梶尾裕, 田辺晴康, 宇都宮一典, 市ノ川義美, 山内俊一, 和泉雄一, 鄭忠和, 稲垣幸司, 松原達昭, 仲谷寛, 河村博, 佐藤聡, 柴崎浩一, 根岸淳, 吉岡成人, 安藤雄一, 花田信弘, 地域住民の口腔保健と全身的な健康状態の関係についての総合研究 平成18年度 総括研究報告書, 2007年
  • ストレスと歯周病               
    Preventive Periodotology, 152, 156, 2007年
  • 地域住民の口腔保健と全身的な健康状態の関係についての総合研究 歯周病と糖尿病-介入試験の結果報告-
    井上修二, 千葉博茂, 松尾朗, 金沢真雄, 能登谷洋子, 石川烈, 新田浩, 長澤敏行, 内村功, 金村成智, 中村直登, 宮内孝, 宮崎滋, 小野富昭, 梶尾裕, 田辺晴康, 宇都宮一典, 市ノ川義美, 山内俊一, 和泉雄一, 鄭忠和, 稲垣幸司, 松原達昭, 仲谷寛, 河村博, 佐藤聡, 柴崎浩一, 根岸淳, 吉岡成人, 安藤雄一, 花田信弘, 地域住民の口腔保健と全身的な健康状態の関係についての総合研究 平成17年度 総括・分担研究報告書, 2006年
  • 本学歯学部における「学生による臨床実習評価」の解析               
    日本歯科医学教育学会雑誌, 22, 3, 257, 263, 2006年
  • Negishi J, Kawanami M, Ogami E:Risk analysis of failure of root canal treatment for teeth with inaccessible apical constriction. J Dent 33:399-404, 2005.*
    Jun Negishi, Masamitsu Kawanami, Eriko Ogami, Journal of Dentistry, 33, 5, 399, 404, 2005年05月, [査読有り]
    Objective. The risk of failure of root canal therapy was assessed in teeth with inaccessible apical constriction and factors influencing treatment outcome in these teeth were analyzed.
    Methods. From the same 57 patients, one tooth with inaccessible apical constriction (n=57) and one tooth with adequate accessibility (n=57) were included in this retrospective investigation. Cox regression analysis was used to analyze factors that may have influenced the outcome one or more years after obturation. These factors included inaccessibility, systemic disease, canal curvature, preoperative periradicular lesion, widening of periodontal ligament space, patient gender and age, size of master apical file, preoperative pulp vitality, years of operator experience and obturation length.
    Results. Inaccessible apical constriction was a significant factor related to outcome (odds ratio, 5.301). Preoperative presence of periradicular lesion significantly influenced the outcome in cases with inaccessibility (odds ratio, 4.448).
    Conclusion. Inaccessibility increases the risk of root canal therapy failure particularly in teeth with preoperative periradicular lesion. © 2004 Elsevier Ltd. All rights reserved., Elsevier BV, 英語
  • 高血糖状態がrhBMP-2による骨形成に及ぼす影響
    岩坂 憲助, 山路 公造, 高橋 大郎, 小神 絵里子, 根岸 淳, 川浪 雅光, 日本歯周病学会会誌, 46, 136, 136, 2004年04月25日
    日本語
  • Negishi J., Kawanami M., Terada Y., Matsuhashi C., Ogami E., Iwasaka K., and Hongo T.:"Effect of lifestyle on periodontal disease status in diabetic patients" J Int Acad Periodontol,6:120-124(2004)*               
    2004年
  • 「凍結保存歯の移植・再植-急速保存歯の影響-」               
    『歯科臨床研究』, 1, 1, 116, 117, 2004年
  • 「Streptozotocin誘発糖尿病がrhBMP-2による骨形成に及ぼす影響」
    岩坂 憲助, 根岸 淳, 山路 公造, 川浪 雅光, 『 日本歯周病学会会誌』, 46, 4, 266, 277, 2004年
    本研究は, streptozotocin (STZ) 誘発糖尿病態下でのリコンビナントヒトBone Morphogenetic Protein-2 (rhBMP-2) 投与による骨形成を検討する目的で, 担体としてポリ乳酸グリコール酸共重合体/ゼラチンスポンジ複合体 (PGS) を用い, 正常ラット, STZ誘発糖尿病ラットおよびインスリンを投与したSTZ誘発糖尿病ラットの口蓋部骨膜下を実験部位 (N=54) として, PGSのみを埋入した群 (nonDM-PGS群, DM-PGS群, INS-DM-PGS群), rhBMP-2配合PGSを埋入した群 (nonDM-BMP群, DM-BMP群, INS-DM-BMP群) に分けて実験を行った。6週後に病理組織学的観察を行うとともに, 新生骨の厚さを組織学的に計測した。その結果, いずれの群においても既存骨とほとんど一体化して新生骨の形成が観察されたが, 新生骨の厚さに違いが見られた。骨新生厚さを比較すると, PGSを埋入した3群間では, DM-PGS群が有意に小さかった。rhBMP-2を埋入した群とPGSを埋入した群を比較した場合, nonDM-BMP群, DM-BMP群, INS-DM-BMP群は, それぞれnonDM-PGS群, DM-PGS群, INS-DM-PGS群より有意に大きかった。rhBMP-2を埋入した3群間を比較した場合では有意差は見られなかった。以上の結果から, STZ誘発糖尿病状態では創傷治癒時の骨新生は低下するが, rhBMP-2の骨新生増加作用は影響を受けず, 既存骨と連続して新生骨を添加・増生させることが示唆された。, JAPANESE SOCIETY OF PERIODONTOLOGY, 日本語
  • 「「学生による授業評価」の結果に影響を与える評価項目」               
    『日本歯科教育学会雑誌』, 19, 2, 169, 176, 2004年
  • 歯科医院の治療が歯の喪失の抑制に及ぼす効果 : 10年以上経過観察した中高年患者の分析
    蒲 弘城, 根岸 淳, 下地 伸司, 戸部 ひふみ, 川浪 雅光, 日本歯科保存学雑誌, 45, 0, 71, 71, 2002年10月21日
    日本語
  • 歯科医院における歯の喪失原因 : 10年以上経過観察した中高年患者の分析
    下地 伸司, 蒲 弘城, 根岸 淳, 戸部 ひふみ, 川浪 雅光, 日本歯科保存学雑誌, 45, 0, 130, 130, 2002年10月21日
    日本語
  • A-11-14 : 15 糖尿病教育入院患者の歯周病罹患状態と生活環境との関連
    岩坂 憲助, 根岸 淳, 寺田 裕, 松橋 千佳子, 小神 絵里子, 本郷 哲也, 川浪 雅光, 日本歯周病学会会誌, 43, 94, 94, 2001年09月30日
    特定非営利活動法人日本歯周病学会, 日本語
  • B-28-16 : 20 糖尿病教育入院患者の歯周病罹患状態 : 数量化理論による分析
    根岸 淳, 西岡 敏明, 川浪 雅光, 長谷川 敦, 寺田 裕, 松橋 千佳子, 小神 絵里子, 加藤 熈, 日本歯周病学会会誌, 42, 110, 110, 2000年04月15日
    特定非営利活動法人日本歯周病学会, 日本語
  • 抜歯直後および凍結保存後の歯根表面の組織学的観察
    川浪 雅光, 富田 真仁, 佐々木 勝, 根岸 淳, 加藤 勝也, 中根 恒治, 加藤 煕, 日本歯科保存学雑誌 = THE JAPANESE JOURNAL OF CONSERVATIVE DENTISTRY, 43, 98, 98, 2000年03月21日
    日本語
  • 歯の凍結法が再植後の歯周組織の治癒に及ぼす影響
    川浪 雅光, 佐々木 勝, 根岸 淳, 富田 真仁, 加藤 熈, 日本歯科保存学雑誌, 42, 81, 81, 1999年10月01日
    日本語
  • 「歯周炎急性症状(急性歯周膿瘍)に対する2%塩酸ミノサイクリン歯科用軟膏の歯周ポケット内投与の効果について」
    梅田 誠, 萩原 さつき, 魚島 マリコ, 冨永 由美子, 高森 由季子, 矢野 和子, 小島 丈尚, 野口 和行, 木村 真太郎, 本郷 興人, 岩並 知敏, 坂上 竜資, 菅谷 勉, 西岡 敏明, 根岸 淳, 松本 敦至, 伊藤 豊, 齋藤 彰, 川浪 雅光, 和田 育男, 加藤 熈, 石川 烈, 『日本歯周病学会会誌』, 41, 4, 436, 449, 1999年
    被験者に対し,基本処置群(C群:ポケット内洗浄処置のみ)と試験薬剤群(T群:ポケット内洗浄処置+2%塩酸ミノサイクリン歯科用軟膏ポケット内注入)の2群を,盲験的な方法で比較した.術前術後において両群とも痛み等の臨床症状の改善が認められたが,T群の方がC群と比べ,より高い改善が見られた.プロービング深さや,アタッチメントレベルの変化に関してもT群の方が,高い改善が見られた.歯肉縁下プラーク細菌の総菌数は,両群とも減少したが,T群の方がより大きな減少が見られた.歯周病原性細菌の検出率に関しては,T群のみ,B.forsythus,P.gingivalis,T.denticolaの減少がみられた.T群は臨床的にも細菌学的にもC群以上に改善がみられた, (NPO)日本歯周病学会, 日本語
  • A-3 糖尿病患者の病状と歯周病の進行状態との関連 : 多変量解析による分析
    根岸 淳, 西岡 敏明, 川浪 雅光, 長谷川 敦, 寺田 裕, 加藤 熈, 日本歯周病学会会誌, 39, 66, 66, 1997年09月05日
    特定非営利活動法人日本歯周病学会, 日本語
  • B-24-900 ポケット探針型超音波スケーラーの使用条件が歯周病罹患根面への線維芽細胞付着に及ぼす影響
    菅谷 勉, 根岸 淳, 川浪 雅光, 加藤 熈, 勇田 敏夫, 日本歯周病学会会誌, 33, 0, 114, 114, 1991年08月20日
    特定非営利活動法人日本歯周病学会, 日本語
  • B-1-920 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 : I.歯周病罹患歯と健全歯の歯根象牙質への歯肉線維芽細胞の付着・増殖
    根岸 淳, 加藤 熈, 松本 章, 日本歯周病学会会誌, 33, 71, 71, 1991年04月20日
    特定非営利活動法人日本歯周病学会, 日本語
  • B-2-930 口腔内露出歯根象牙質に対する歯周治療法の研究 : II.実験的に口腔内に露出させた歯根象牙質に対する歯周治療法の検討
    根岸 淳, 川浪 雅光, 佃 宣和, 松本 敦至, 伊藤 豊, 岡 秀博, 田中 直人, 堤 洋比古, 加藤 熈, 日本歯周病学会会誌, 33, 72, 72, 1991年04月20日
    特定非営利活動法人日本歯周病学会, 日本語
  • A-8-1030 歯周疾患罹患セメント質に関する研究 : 罹患根面に対する処置後の培養細胞の付着・増殖について
    佃 宜和, 根岸 淳, 川浪 雅光, 加藤 煕, 久田 洋, 松本 章, 日本歯周病学会会誌, 31, 62, 62, 1989年09月22日
    特定非営利活動法人日本歯周病学会, 日本語
  • A-32-1000 歯周治療により露出した歯根象牙質とプラーク付着に関する研究
    藤保 芳博, 熱田 勤, 塚田 潔, 根岸 淳, 佃 宣和, 川浪 雅光, 加藤 煕, 日本歯周病学会会誌, 30, 92, 92, 1988年10月15日
    特定非営利活動法人日本歯周病学会, 日本語
  • B-21-900 高校生における若年性歯周炎の疫学的調査 : 第3報 7年間の調査結果について
    塚田 潔, 佃 宣和, 川浪 雅光, 前沢 和宏, 戸田 郁夫, 向中野 浩, 東海林 浩二, 高橋 幸裕, 根岸 淳, 任 徳茂, 加藤 熈, 日本歯周病学会会誌, 29, 101, 101, 1987年10月10日
    特定非営利活動法人日本歯周病学会, 日本語

所属学協会

  • 北海道歯学会               
  • 日本歯周病学会               
  • 日本歯科保存学会               
  • 日本歯科医学会               
  • 日本歯科医学教育学会               
  • 日本総合歯科学会               
  • 日本有病者歯科医療学会               

Works(作品等)

  • 北海道大学大学院歯学研究科におけるFaculty Development―FD ワークショップの評価―               
    2009年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Bruxismの新しい診断装置の開発と歯周組織破壊のメカニズムの解明
    科学研究費助成事業
    1997年 - 1998年
    加藤 煕, 根岸 淳, 岩並 知敏, 菅谷 勉, 坂上 竜資, 本郷 興人
    1. Bruxismの新しい診査・診断装置の開発
    多くの歯科医が臨床応用可能な小型Bruxism診断装置の開発を目的とし,すでに我々が開発した夜間睡眠中のBruxismの電気生理学的記録装置を大幅に改良し,日常臨床応用可能なように小型軽量化し,測定法と分析法を簡易化し,Bruxismの実態を記録できる新しい装置を試作した。開発した装置は約65mm×100mm×35mmで,頭部バンドにて固定して使用し,左右の咬筋に接続する4本とアース用の計5本の端子が出ており,装置表面には総Bruxism時間を表示する液晶が組み込まれ,左右の咬筋が同時に活動したときのみに反応するようにAND回路が中程に組み込まれている。AND回路をOR回路に組み換えることも容易であり,この場合はどちらかの咬筋が活動したときに反応する設計である。本装置は小型で装着時の違和感が少なく装置を付けたまま歩くことも可能であり,患者のBruxismを客観的に診査・診断できる。
    2. Bruxismによる歯周組織破壊のメカニズムの解明
    (1) 睡眠中のBruxismと覚醒時に意識的に行うBruxismがどのように異なるかを成人10人について加藤(義)らが開発した睡眠時顎運動記録装置を用いて顎運動,筋活動,咬合接触を同時記録し比較した結果,Clenching時の下顎の位置は睡眠時と覚醒時で異なる場合が多く,Grinding時の下顎の移動方向も両者間で異なる場合が多く観察された。
    (2) サルの大臼歯に軽度と重度の炎症を誘発し,咬合性外傷を加え,根分岐部の歯周組織を臨床的,病理組織学的に検索した結果,炎症と外傷の合併群は炎症のみの群より分岐部中央では骨とセメント質の吸収,歯根膜の変性が著しく,分岐部入口では上皮が中央に向かって増殖してポケット形成が生じ炎症が中央部へ波及する危険性が高いと考えられる。Bruxismの根分岐部病変への影響を検討する目的で,根分岐部病変を有する45人の分岐部病変,歯周炎,Bruxismの程度を調べ,さらにオクルーザルスプリント1年以上装着者と短期装着者に分け,分岐部病変の変化とその歯肉縁下細菌叢を調べた結果,Bruxismが強いほど分岐部病変は進行しており,スプリント長期装着者は改善したのに対し,短期装着者は改善せず差が見られた。歯肉縁下のP.G.菌,P.I.菌,A.A.菌の割合は,両者間で差がなく,スプリント装着による分岐部病変の改善には,細菌叢の影響は少なく,Bruxismによる外傷の改善が影響していると考えられた。
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 09557149
  • 糖尿病の病状と、歯周病の進行状態および歯周治療の予後との関連 歯内療法処置が根尖に及ばない場合の予後についての検討 歯の凍結保存法についての研究               
    競争的資金
  • The relationship between diabetes and Periodontitis Root canal treatment for teeth with inaccessible apical constriction Cryopreservation of tooth               
    競争的資金

担当教育組織