佐藤 泰征 (サトウ ヤスユキ)
医学研究院 医学教育・国際交流推進センター | 助教 |
Last Updated :2024/12/06
■研究者基本情報
Researchmap個人ページ
J-Global ID
■経歴
経歴
■研究活動情報
論文
- Mesangial C4d deposition at diagnosis in childhood immunoglobulin A nephropathy.
Yasuyuki Sato, Satoshi Sasaki, Takayuki Okamoto, Toshiyuki Takahashi, Asako Hayashi, Yayoi Ogawa, Tadashi Ariga
Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society, 61, 11, 1133, 1139, 2019年11月, [査読有り], [国際誌]
英語, BACKGROUND: Immunoglobulin A nephropathy (IgAN) is a major cause of end-stage renal disease. Complement activation via the lectin pathway influences outcomes in IgAN. We examined the association of glomerular C4d deposition with clinicopathological severity at diagnosis and the disappearance of proteinuria in Japanese pediatric IgAN patients. METHODS: We retrospectively analyzed 25 children newly diagnosed with IgAN at Hokkaido University Hospital. We evaluated glomerular C4d immunofluorescent staining at diagnosis. We compared clinical findings, pathological findings (based on Oxford classification), and the disappearance of proteinuria within 24 months after renal biopsy between C4d-positive and C4d-negative patients. RESULTS: Glomerular C4d staining was observed in 14 patients (56.0%). C4d-positive patients had significantly higher proteinuria at diagnosis than C4d-negative patients (2.03 g/gCr vs 0.78 g/gCr; P = 0.005). The number of glomeruli with segmental glomerulosclerosis or adhesion (8.0% vs 0.0%; P = 0.046) and the extent of tubular atrophy/interstitial fibrosis (9.46% vs 2.86%; P = 0.031) were significantly increased in C4d-positive patients compared with C4d-negative patients. Further, the proportion of patients with modified T1 (>10%) was significantly higher in the C4d-positive group than the C4d-negative group. There was no significant difference, however, in the disappearance rate of proteinuria at 24 months after renal biopsy between groups (64% vs 82%; P = 0.149). CONCLUSIONS: Glomerular C4d deposition was associated with clinicopathological severity at diagnosis in Japanese pediatric patients with IgAN. Glomerular C4d deposition, however, was not a predictor of the disappearance of proteinuria within 24 months after diagnosis in Japanese pediatric patients with IgAN. - Pair analysis and custom array CGH can detect a small copy number variation in COQ6 gene.
Keita Nakanishi, Takayuki Okamoto, Kandai Nozu, Shigeo Hara, Yasuyuki Sato, Asako Hayashi, Toshiyuki Takahashi, China Nagano, Nana Sakakibara, Tomoko Horinouchi, Junya Fujimura, Shogo Minamikawa, Tomohiko Yamamura, Rini Rossanti, Hiroaki Nagase, Hiroshi Kaito, Tadashi Ariga, Kazumoto Iijima
Clinical and experimental nephrology, 23, 5, 669, 675, 2019年05月, [査読有り], [国内誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), BACKGROUND: Recently, comprehensive genetic approaches for steroid-resistant nephrotic syndrome (SRNS) using next-generation sequencing (NGS) have been established, but causative gene mutations could not be detected in almost 70% of SRNS patients. Main reason for the low variant detection rate is that most of them are SRNS caused not by genetic but by immunological factors. But some of them are probably because of the difficulty of detecting copy number variations (CNVs) in causative genes by NGS. METHODS: In this study, we performed two analytical methods of NGS data-dependent pair analysis and custom array comparative genomic hybridization (aCGH) in addition to NGS analysis in an infantile nephrotic syndrome case. RESULTS: We detected only one known pathogenic heterozygous missense mutation in exon 7 of COQ6 c.782C > T, p.(Pro261Leu) by NGS. With pair analysis, heterozygous exon 1-2 deletion was suspected and was confirmed by custom aCGH. As a result, a small CNV was successfully detected in the COQ6 gene. Because we could detect variants in COQ6 and could start treatment by coenzyme Q10 (CoQ10) in his very early stage of SRNS, the patient achieved complete remission. CONCLUSIONS: These relatively novel methods should be adopted in cases with negative results in gene tests by NGS analysis. Especially, in cases with CoQ10 deficiency, it is possible to delay initiating dialysis by starting treatment at their early stages. - CD44-Positive Glomerular Parietal Epithelial Cells in a Mouse Model of Calcineurin Inhibitors-Induced Nephrotoxicity.
Asako Hayashi, Takayuki Okamoto, Takeshi Yamazaki, Yasuyuki Sato, Toshiyuki Takahashi, Tadashi Ariga
Nephron, 142, 1, 71, 81, 2019年, [査読有り], [国際誌]
英語, BACKGROUND/AIMS: Calcineurin inhibitors (CNIs) such as cyclosporine A (CsA) and tacrolimus are immunosuppressants that are frequently used as "key drugs" in the fields of transplantation, steroid resistance, refractory nephrotic syndrome, and autoimmune disease. However, long-term CNI use causes nephrotoxicity, the features of which are arteriolar hyalinosis, tubular atrophy, striped interstitial fibrosis, and focal segmental glomerulosclerosis (FSGS). We investigated whether FSGS in CNI-induced nephrotoxicity is associated with CD44-positive glomerular parietal epithelial cells (PECs), which play a significant role in experimental and human FSGS pathogenesis. METHODS: We utilized the mouse model of CsA-induced nephrotoxicity, as well as controls. Histopathological and functional data were sequentially collected from 1 to 25 weeks after CsA injection. Glomerular expression of CD44 was immunohistochemically evaluated, as were markers for glomerular podocytes and PECs. RESULTS: Glomerular CD44 expression occurred from 2 weeks after CsA injection and gradually increased in the CsA group. CD44-positive glomerular cells showed coexpression of claudin-1 (PEC marker) but not of synaptopodin (podocyte marker). From 20 weeks after CsA injection, the cells formed a bridge between Bowman's capsule and the capillary tuft. These features are compatible with those of activated PECs, in which increased foot process effacement leads to bridge formation, and subsequently to an increase in glomerulosclerosis and a decrease in the expression of podocyte markers from 20 weeks. CONCLUSION: CD44-positive (activated) PECs reflect extremely early podocyte injury in the progression of FSGS formation and may be a good marker for early detection of CNI-induced nephrotoxicity. - Periodically repeated rituximab administrations in children with refractory nephrotic syndrome: 2-year multicenter observational study.
Toshiyuki Takahashi, Takayuki Okamoto, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi, Hayato Aoyagi, Michihiko Ueno, Norio Kobayashi, Kimiaki Uetake, Masanori Nakanishi, Tadashi Ariga
Pediatric nephrology (Berlin, Germany), 34, 1, 87, 96, 2019年01月, [査読有り], [国際誌]
英語, BACKGROUND: Rituximab (RTX) is effective in maintaining remission in patients with nephrotic syndrome (NS), but a standard protocol of RTX administration has not been established. METHODS: This study was a 2-year multicenter observational study, in which consistent treatments and evaluations were performed. We enrolled pediatric patients with refractory NS between January 2015 and December 2015. RTX infusion was performed four times at 6-month intervals, followed by mizoribine pulse therapy with early discontinuation of calcineurin inhibitor (CNI). Primary endpoints were the relapse-free survival rate and the number of relapses after RTX administration. Secondary endpoints were changes in side effects associated with long-term steroid administration. RESULTS: Twenty-two patients were analyzed. The relapse-free survival rate at 1 year and 2 years was 50 and 46%, respectively. Twenty-one patients accomplished our protocol and the frequency of relapse was reduced under the discontinuation of CNI. Although two patients were diagnosed with frequent relapse and/or steroid dependency during the observation period, the frequency of relapse decreased with each rituximab dose. Statistically significant improvements in all steroid complications were observed in the final examination, but no significant improvements were observed from 1 to 2 years after RTX administration. One patient had agranulocytosis, and three patients showed electrocardiographic abnormalities. CONCLUSIONS: Our protocol was useful and safe for refractory NS. However, RTX administration four times might have been excessive in patients who had no relapse by 1 year after the initial RTX administration. Further investigation of the most appropriate method of RTX administration is required. - Vomiting in infant with congenital nephrotic syndrome: Answers.
Toshiyuki Takahashi, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi, Takayuki Okamoto
Pediatric nephrology (Berlin, Germany), 32, 9, 1521, 1523, 2017年09月, [査読有り], [国際誌]
英語 - Nephronophthisis with brown tumor: Old and new problems
Toshiyuki Takahashi, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi, Takayuki Okamoto
PEDIATRICS INTERNATIONAL, 59, 9, 1024, 1025, WILEY, 2017年09月, [査読有り]
英語 - Growth hormone therapy for a patient with idiopathic Fanconi syndrome and growth hormone deficiency.
Takayuki Okamoto, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi, Toshiyuki Takahashi
CEN case reports, 6, 1, 85, 87, 2017年05月, [査読有り], [国内誌]
英語, Idiopathic Fanconi syndrome (FS) is characterized by a generalized dysfunction of the renal proximal tubules. Patients with FS often exhibit growth retardation due to complex factors, such as hypophosphatemia, metabolic acidosis, disturbed vitamin D metabolism and hypokalemia. To date, one FS patient has been reported to exhibit growth failure due to growth hormone deficiency (GHD), but the long-term clinical course of recombinant human GH (rhGH) therapy has not been reported. At 10 months of age, the patient was admitted to our hospital due to growth failure. Blood and urinary biochemical abnormalities, such as hypophosphatemia, metabolic acidosis, glycosuria and low-molecular-weight proteinuria, indicated a generalized dysfunction of the renal proximal tubules. The presence of cystinosis, collagen diseases, toxic agents and metabolic diseases were excluded. These features are compatible with idiopathic FS. Treatment with high-dose alkali, potassium citrate, phosphate buffer, hydrochlorothiazide and vitamin D supplement was initiated. The biochemical abnormalities achieved nearly normal values, and the patient's height was within -2.5 SD at the age of 2 years. However, his height did not continue to increase at the same rate and gradually declined to -2.9 SD at 4 years of age. GH stimulation test demonstrated GHD. After initiation of rhGH therapy, his height improved to -2.0 SD at the age of 9 years with no adverse effects. In conclusion, we report the case of a patient with FS and GHD who continued rhGH therapy for 5 years. The differential diagnosis of GHD should also be considered for FS patients with short stature. - Up-Regulation of CD74 Expression in Parietal Epithelial Cells in a Mouse Model of Focal Segmental Glomerulosclerosis
Takeshi Yamazaki, Satoshi Sasaki, Takayuki Okamoto, Yasuyuki Sato, Asako Hayashi, Tadashi Ariga
NEPHRON, 134, 4, 238, 252, KARGER, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌), Background/Aims: De novo expression of CD44 is considered as a marker of parietal epithelial cell (PEC) activation. The aim of our study was to explore CD74 expression, which can form a complex with CD44, in PECs during the progression of focal segmental glomerulosclerosis (FSGS). To clarify the role of CD74 expression and of its interaction with CD44, we generated a new mouse model with enhanced PEC activation through lipopolysaccharide (LPS) application to adriamycin (ADR)-induced nephropathy mice (LPS-treated ADR mice). Methods: As a new model, LPS was intraperitoneally injected into the mice 3 weeks after ADR injection. The mice were divided into 3 categories: control mice, ADR mice and LPS-treated ADR mice. Renal function parameters, histologic changes and immunohistochemical expression of CD74 and other PEC activation markers were analyzed after LPS application. Results: After LPS stimulation, the glomeruli were characterized by enlarged epithelial cells with strong CD74 expression, followed by pseudo-crescent formation. By double staining, CD74-positive enlarged cells showed co-expression of classical PEC markers, but not of Lotus tetragonolobus lectin (marker of proximal tubular cells), suggesting amplification of PEC activation. Time-course analysis displayed marked upregulation of CD74 expression during rapid PEC activation compared with CD44. Additionally, the time-dependent change in ERK phosphorylation showed a similar pattern to CD74. Conclusion: Our results indicate that CD74 can be a marker for PEC activation in FSGS. By modifying the ADR mouse model through LPS treatment, we found that CD74 upregulation better reflects a rapid amplification of PEC activation than CD44 expression. (C) 2016 S. Karger AG, Basel - Clinically mild encephalitis/encephalopathy with a reversible splenial lesion associated with febrile urinary tract infection
Takayuki Okamoto, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi
EUROPEAN JOURNAL OF PEDIATRICS, 173, 4, 533, 536, SPRINGER, 2014年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌), Common pathogens of clinically mild encephalitis/encephalopathy with a reversible splenial lesion (MERS) are viruses, such as influenza virus. However, bacteria are rare pathogens for MERS. We report the first patient with MERS associated with febrile urinary tract infection. A 16-year-old lupus patient was admitted to our hospital. She had fever, headache, vomiting, and right back pain. Urinary analysis showed leukocyturia, and urinary culture identified Klebsiella pneumoniae. Cerebrospinal fluid examination and brain single-photon emission computed tomography showed no abnormalities. Therefore, she was diagnosed with febrile urinary tract infection. For further examinations, 99mTc-dimercaptosuccinic acid renal scintigraphy showed right cortical defects, and a voiding cystourethrogram demonstrated right vesicoureteral reflux (grade II). Therefore, she was diagnosed with right pyelonephritis. Although treatment with antibiotics administered intravenously improved the fever, laboratory findings, and right back pain, she had prolonged headaches, nausea, and vomiting. T2-weighted, diffusion-weighted, and fluid attenuated inversion recovery images in brain magnetic resonance imaging showed high intensity lesions in the splenium of the corpus callosum, which completely disappeared 1 week later. These results were compatible with MERS. To the best of our knowledge, our patient is the first patient who showed clinical features of MERS associated with febrile urinary tract infection. Conclusion: In patients with pyelonephritis and an atypical clinical course, such as prolonged headache, nausea, vomiting, and neurological disorders, the possibility of MERS should be considered. - Prevalence of CD44-positive glomerular parietal epithelial cells reflects podocyte injury in adriamycin nephropathy.
Okamoto T, Sasaki S, Yamazaki T, Sato Y, Ito H, Ariga T
Nephron. Experimental nephrology, 124, 3-4, 11, 18, 2013年, [査読有り]
その他活動・業績
- ITGA3遺伝子の複合ヘテロ接合体変異を同定したILNEB症候群の一例
岡本 孝之, 中村 明枝, 林 麻子, 山口 健史, 高橋 俊行, 上田 泰弘, 佐藤 泰征, 柳 久美子, 要 匡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1Suppl., 94, 94, 2019年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 難治性ネフローゼ症候群における耐糖能障害
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 林 麻子, 上田 泰弘, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1Suppl., 97, 97, 2019年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - Yersinia enterocolitica腸炎の診断に苦慮した腎移植後の1例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 堀田 記世彦, 岩見 大基, 上田 泰弘, 高橋 俊行, 林 麻子, 篠原 信雄, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1Suppl., 154, 154, 2019年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 先天性水腎症の増悪を契機として診断された、腰仙部の皮膚異常を伴わない脊髄脂肪腫の1例
上田 泰弘, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 林 麻子, 高橋 俊行, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1Suppl., 162, 162, 2019年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 先天性巨大尿管症フォロー中に発症した続発性偽性低アルドステロン症(secPHA)の2例
坪内 駿, 今 雅史, 古御堂 純, 中村 美智子, 高橋 俊行, 林 麻子, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 守屋 仁彦, 篠原 信雄, 日本泌尿器科学会総会, 107回, OP, 065, 2019年04月
(一社)日本泌尿器科学会総会事務局, 日本語 - 難治性ネフローゼ症候群における耐糖能異常
高橋 俊行, 林 麻子, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1, 57, 58, 2019年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 腎移植後腎不全に対して在宅腹膜透析を導入したprune belly症候群の一例
高橋 俊行, 岡本 孝之, 岩見 大基, 堀田 記世彦, 林 麻子, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 森田 研, 日本小児PD・HD研究会雑誌, 30, 77, 78, 2018年10月
日本小児PD・HD研究会, 日本語 - COQ6遺伝子の複合ヘテロ接合体変異を同定した乳児ネフローゼ症候群の1例
濱田 詩織, 平松 泰好, 大竹 直人, 佐藤 逸美, 中山 加奈子, 八鍬 聡, 那須 敬, 田原 泰夫, 植竹 公明, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 林 麻子, 高橋 俊行, 野津 寛大, 深澤 雄一郎, 久野 敏, 日本小児科学会雑誌, 122, 7, 1256, 1257, 2018年07月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 過去15年間に施行した小児先行的腎移植の検討
山崎 健史, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 林 麻子, 高橋 俊行, 堀田 記世彦, 岩見 大基, 森田 研, 篠原 信雄, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 38, 123, 125, 2018年07月
北海道大学病院において施行した小児の先行的腎移植(PEKT)の特徴を明らかにするため、2001年から2015年に腎移植を施行した15歳以下の症例を対象とし、PEKT群とnon PEKT群に分け、それぞれの原疾患、発症時年齢、腎代替療法(RRT)開始時期などを検討した。症例はPEKT群13名(うち先天性腎尿路異常(CAKUT)9名)、non PEKT群19名(うち遺伝性腎疾患9名、CAKUT 8名)であった。診断時年齢はPEKT群1.6±3.6歳、non PEKT群3.5±5.0歳で、両者に有意差を認めなかった。発症からRRT開始までの期間はPEKT群6.8±3.8年、non PEKT群2.2±3.9年で、PEKT群で有意に長かった(p=0.002)。PEKT施行率は全国平均を上回っており、胎児期・新生児期に診断された症例が多いことや診断後早期に泌尿器科による介入が得られる診療体制が整っていることが関与していると考えた。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - 腹膜透析を導入した4p-症候群の1歳女児例
長澤 武, 三浦 健一郎, 薮内 智朗, 滝澤 慶一, 佐藤 泰征, 高木 陽子, 白井 陽子, 伴 英樹, 久富 隆太郎, 谷口 洋平, 金子 直人, 石塚 喜世伸, 中務 秀嗣, 竹下 暁子, 世川 修, 平野 大志, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 38, 182, 185, 2018年07月
4p-症候群は約30%に腎合併症をきたすが、乳幼児期に腎代替療法を導入した報告はまれである。今回、両側異/低形成腎による末期腎不全に対して腹膜透析の導入を行った1歳女児例を経験した。9ヵ月時に推定糸球体濾過量10.7mL/min/1.73m2と腎機能低下の進行を認めたため、当院への紹介後、腎代替療法について御家族と面談を重ねた。11ヵ月時に痙攣重積をきたし、小顎症による用手換気困難を認めたことから、1歳0ヵ月時に気管切開術および腹膜透析カテーテル留置を行った。術後は人工呼吸器からの終日離脱が困難となり、腹膜透析開始後の痙攣管理に時間を要したが、その後の腹膜透析管理は順調であったため、1歳4ヵ月時に退院した。4p-症候群では緩徐に神経発達を認める場合もあり、腎代替療法は選択肢の一つとして考慮されるが、導入例の報告は少なく適応は慎重に判断する必要があると考えられた。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - 胎児水腫、腫瘍崩壊症候群を呈し急性血液浄化療法を施行した先天性白血病の1例
久富 隆太郎, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 佐藤 泰征, 金子 直人, 薮内 智朗, 石塚 喜世伸, 戸津 五月, 中西 秀彦, 内山 温, 鶴田 敏久, 清水 幹夫, 金子 岩和, 花房 規男, 土谷 健, 世川 修, 岩崎 由佳, 藤野 修平, 加藤 元博, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 38, 186, 189, 2018年07月
先天性白血病は新生児期に発症するまれな白血病であり、予後は不良である。白血病では腫瘍崩壊症候群(tumor lysis syndrome:TLS)を認めることがあり、薬物療法に抵抗性の電解質異常や乏尿例では腎代替療法が考慮される。今回、胎児水腫、TLSを呈し急性血液浄化療法を施行した先天性白血病の1例を経験した。薬物療法に抵抗性の高カリウム血症による心室頻拍と、呼吸不全を伴う溢水を認め、また原疾患の治療のため輸血や輸液が必要であり急性血液浄化療法が考慮されたが、原疾患の予後が不良と予想され、その適応に苦慮した。経時的に原疾患の状態および全身状態を評価することで、救命できる可能性があると判断されたため、急性血液浄化療法を導入しTLSから離脱しその後の化学療法へ繋げることができた。血液浄化療法導入にあたっては、個々の症例に対し、原疾患の状態と予後を十分評価すること、家族に十分な情報を提供し意向を伺うこと、関係各科と緊密に連携することが重要である。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - 腎移植後腎不全に対して在宅腹膜透析を導入したprune belly症候群の1例
林 麻子, 岡本 孝之, 岩見 大基, 堀田 記世彦, 高橋 俊行, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 森田 研, 篠原 信雄, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 38, 201, 203, 2018年07月
Prune belly症候群(PBS)は腹壁筋欠損を伴い、25〜30%は腎不全に至る。症例は17歳男性。消化管や尿路異常に対して生後から複数の手術を行った。3歳時に先行的生体腎移植を行ったが慢性抗体関連型拒絶による移植腎機能障害が進行し、最終的には16歳時に腹膜透析(PD)を開始した。PDカテーテルは段階的腹膜透析導入法(SMAP法)により挿入した。透析量は通常より少量から開始し、腹部の膨隆が顕著であるため最大1,000mL/m2/回とした。透析導入後も溢水による高血圧が継続し、比較的早期から高糖濃度の透析液を要した。腹膜平衡試験(PET)では腹膜透過性が高いことが示唆された。現在のところ安全に在宅PDを継続し、学校生活を送ることができており、PBSにおいてもPDは腎代替療法の選択肢の一つになりうると考えられた。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - COQ6遺伝子の複合ヘテロ接合体変異を同定した乳児ネフローゼ症候群の一例
濱田 詩織, 岡本 孝之, 野津 寛大, 中西 啓太, 飯島 一誠, 佐藤 泰征, 林 麻子, 高橋 俊行, 八鍬 聡, 植竹 公明, 深澤 雄一郎, 久野 敏, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 31, 1Suppl., 102, 102, 2018年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 小児難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ定期反復投与の前向き観察研究
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 31, 1Suppl., 153, 153, 2018年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 腎血管性高血圧に対しカテーテル・外科的治療を施行した3小児例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 高橋 俊行, 林 麻子, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 31, 1Suppl., 195, 195, 2018年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 当院ループス腎炎18年間の治療成績
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 31, 1, 70, 70, 2018年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 小児難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ定期反復投与の前向き観察研究
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 日本腎臓学会誌, 60, 3, 413, 413, 2018年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 高度の糸球体性血尿により急性腎障害(AKI)をきたしたIgA腎症の1例
富井 祐治, 滝澤 慶一, 金子 直人, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 種田 積子, 本田 一穂, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 山口 裕, 服部 元史, 日本小児科学会雑誌, 121, 11, 1896, 1896, 2017年11月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - アシクロビル加療にて、針状結晶による急性腎障害を認めたANCA関連腎炎の女児例
宮部 瑠美, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 橋本 多恵子, 服部 元史, 日本小児科学会雑誌, 121, 11, 1898, 1898, 2017年11月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 約1ヵ月間の透析を要した半月体形成を伴う管内増殖性腎炎の1例
金子 直人, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 橋本 多恵子, 滝澤 慶一, 笹田 洋平, 宮部 瑠美, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 種田 積子, 本田 一穂, 飯田 厚子, 山口 裕, 服部 元史, 藤井 晶子, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 2, 185, 186, 2017年11月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 低体重児の生体腎移植後腎廃絶の危険因子の検討
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 薮内 智朗, 金子 直人, 石塚 喜世伸, 渕之上 昌平, 田邉 一成, 服部 元史, 移植, 52, 総会臨時, 363, 363, 2017年08月
(一社)日本移植学会, 日本語 - 小児移植腎に偶発的に発見されたpapillary adenoma with foamy cell changeの1例
滝澤 慶一, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 金子 直人, 薮内 智朗, 笹田 洋平, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 奥見 雅由, 小池 淳樹, 長嶋 洋治, 黒田 直人, 服部 元史, 日本臨床腎移植学会雑誌, 5, 1, 43, 46, 2017年07月
腎細胞癌では、まれに腫瘍細胞質の泡沫状化(foamy cell change)が生じる。しかし、foamy cell changeを伴ったpapillary adenomaが生じたとする報告はこれまでにない。われわれは移植腎生検でfoamy cell changeを伴うpapillary adenomaが疑われた男児例を経験したので報告する。患児は出生時の臍帯卵膜癒着による出血性ショックで腎不全に至り透析管理となったが、2歳時に献腎移植を受けた。移植後経過は良好であったが、移植後12年目のフォローアップ生検で泡沫状細胞質を有し、管状乳頭状構造を形成する腫瘍細胞を認め、当初、淡明細胞乳頭状腎細胞癌(clear cell papillary renal cell carcinoma:ccpRCC)と診断した。しかし、病変が画像上認識できないほどに微小であり、免疫染色結果が非典型的で、adipophilinがびまん性に細胞質に陽性であったことから、papillary adenoma with foamy cell changeと診断した。生検後、1年半を経過しているが、画像上明らかな病変は出現していない。本症例はpapillary adenomaにfoamy cell changeを伴ったまれな症例であり、今後も慎重な経過観察が必要と考えられる。(著者抄録), 日本臨床腎移植学会, 日本語 - 移植後顕在化した神経因性膀胱により尿路感染症のコントロールに難渋した1例
滝澤 慶一, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 金子 直人, 薮内 智朗, 笹田 洋平, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 家後 理枝, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 37, 132, 135, 2017年07月
神経因性膀胱などの下部尿路機能障害を有する患者は腎移植前後に適切な術前、術後管理が重要である。症例は左多嚢胞性異形成腎、右矮小腎、高位鎖肛、直腸膀胱瘻を呈し、出生後早期から透析管理、外科的介入が行われた。5歳時に献腎移植を施行されたが、移植後8年経って有熱性尿路感染症を繰り返すようになった。精査の結果、膀胱の松笠様変化、コンプライアンスの低下といった神経因性膀胱に伴う排尿機能障害の出現を認め、その原因として潜在性二分脊椎による脊髄係留症候群と下部尿路評価、治療介入の遅れが考えられた。高位鎖肛を認める児は、神経因性膀胱の原因となりうる脊椎骨格系異常の合併リスクが高く、明らかな排尿障害のエピソードがなくとも、綿密に下部尿路評価を行い、早期に治療介入することが重要である。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - 複雑な家庭背景をもつ小児腎不全患児への腎代替療法導入における小児科医の役割
岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 高橋 俊行, 日本小児腎不全学会雑誌, 37, 143, 145, 2017年07月
小児腎不全治療において家族の支援は重要である。複雑な家庭背景をもつ末期腎不全患児への腎代替療法を進めるにあたり直面した問題から小児科医の役割について考察した。家族からの支援が難しい患児の腎代替療法導入において直面した問題は、(1)法律上の対応(親権者への対応、緊急時の病院としての対応)、(2)腎代替療法の選択(生体ドナーの不在、透析療法の選択へ与える影響)、(3)多数の各専門家との密な連携(透析患者の受け入れ施設の調整、疎遠な親権者への促し、第三者的視点での行政対応)、(4)地域連携(複数の施設職員への指導、地元のバックアップ体制の整備)があげられる。小児腎不全患児への腎代替療法導入の際には、患児の病状や病態、治療選択肢、患児の社会的背景に対する理解が必要不可欠であることから、小児科医が本連携の中心を担い、速やかなチーム医療を形成することが不可欠であった。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - 糸球体に脂質沈着を認め末期腎不全に至った小児例
薮内 智朗, 三浦 健一郎, 秋岡 祐子, 富井 祐治, 滝澤 慶一, 宮部 瑠美, 笹田 洋平, 金子 直人, 佐藤 泰征, 橋本 多恵子, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 37, 226, 229, 2017年07月
症例は3歳、男児。血尿・蛋白尿、高血圧、腎機能低下(血清Cr 1.14mg/dL)を指摘され当院紹介となった。腎生検の結果、ほぼすべての糸球体で係蹄腔の拡大と係蹄内に著明な泡沫細胞の浸潤を伴う脂質沈着像を認め、糸球体リピドーシスの病理像を呈した。リポ蛋白ポリアクリルアミドゲル電気泳動でMIDBANDが存在し、軽度のIII型高脂血症を認めたが、精査の結果、家族性III型高脂血症やAlagille症候群などは否定的であり、確定診断には至らなかった。5歳時に腹膜透析を導入、8歳時に祖母をドナーとする生体腎移植を行った。祖母のドナー検査では、患児と同様、軽度のIII型高脂血症を認めたが、移植時の0hr生検像は異常所見を認めなかった。本症例では、軽度のIII型高脂血症が単独で糸球体病変を形成したとは考えにくく、何らかの腎病変の二次的な糸球体障害に加担し、糸球体リピドーシスを呈した可能性が考えられた。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - 腎移植後サイトメガロウイルス感染にヒトヘルペスウイルス6感染症の関与が疑われた1女児例
笹田 洋平, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 薮内 智朗, 金子 直人, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 多田 憲正, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 37, 267, 270, 2017年07月
【背景】ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)は幼少時に潜伏感染となるが、臓器移植患者で再活性化し、サイトメガロウイルス(CMV)感染の誘因となりうる。【症例】10歳女児。多発性嚢胞腎による末期腎不全のため、脳死下献腎移植を施行した。ドナーのCMV抗体は陽性、患児は陰性であった。移植9ヵ月後、遷延する発熱、歯肉腫脹、頬・両上肢の紅斑を認め、血清単純ヘルペスウイルス抗体陰性、血漿HHV-6 DNA陽性からHHV-6感染症が疑われた。治療18日後にCMVアンチゲネミアが陽性化し、CMV感染と診断した。【考察】臓器移植後HHV-6感染症とCMV感染の関連性が報告されており、好発時期ではない移植後9ヵ月にCMV感染が生じたことから、本症例ではCMV感染にHHV-6感染症が関与したと考えられた。腎移植後にウイルス感染と思われる症候が遷延した場合、HHV-6の再活性化を疑い、CMV感染に留意する必要がある。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - 脾臓摘出術後に腎移植を施行した常染色体劣性多発性嚢胞腎3例の長期経過
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 宮部 瑠美, 薮内 智朗, 金子 直人, 笹田 洋平, 石塚 喜世伸, 橋本 多恵子, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 今村 秀明, 宮井 貴之, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 123, 123, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 日本人フィンランド型先天性ネフローゼ症候群における片側固有腎摘出の検討
笹田 洋平, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 薮内 智朗, 金子 直人, 多田 憲正, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 久野 正貴, 藤永 周一郎, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 147, 147, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 低形成腎に合併した膜性腎症の検討
滝澤 慶一, 富井 祐治, 宮部 瑠美, 笹田 洋平, 金子 直人, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 堀田 茂, 張田 豊, 三浦 健一郎, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 156, 156, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - Oxford分類による紫斑病性腎炎の蛋白尿寛解の検討
富井 祐治, 滝澤 慶一, 金子 直人, 笹田 洋平, 宮部 瑠美, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 橋本 多恵子, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 山口 裕, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 197, 197, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - LDLアフェレシスを用いたコンディショニングにより治療抵抗状態から脱することができた難治性FSGSの2小児例
金子 直人, 富井 祐治, 滝澤 慶一, 宮部 瑠美, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 橋本 多恵子, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 205, 205, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 副甲状腺摘出術後遷延する低Ca血症が献腎移植後早期に軽快した1小児例
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 苗代 有鈴, 末廣 真美子, 久野 正貴, 三宮 彰仁, 小山 一郎, 中島 一朗, 渕之上 昌平, 服部 元史, 日本小児体液研究会誌, 9, 53, 57, 2017年05月
15歳女児。3歳児検尿にて血尿と蛋白尿を指摘され、近医にて両側低形成腎および慢性腎臓病の診断となった。保存期腎不全管理を開始したものの腎機能障害が進行し、8歳時に腹膜透析の導入となった。慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常に対し食事指導、活性型ビタミン製剤、炭酸Ca、セベラマー塩酸塩にて管理を行ったが、血性副甲状腺ホルモン(PTH)が高値で推移した。13歳頃よりシナカルセトの投与にも関わらず高リン血症およびintact-PTH 1500pg/mL以上で経過したため、副甲状腺インターベンションの適応と判断した。各種画像検査の結果、副甲状腺全摘出(PTx)後前腕自家移植術を施行し、術後にグルコン酸Caの予防的経静脈投与を行った。しかし、PTx当日より著明な血清Ca値の低下をきたし、四肢や口唇のしびれ感、嘔気を認めた。5ヵ月間に亘り大量のグルコン酸Caと活性型ビタミンD製剤の投与を行うことで、血清Ca値は正常範囲内を保つことが可能となった。PTx8ヵ月後に献腎移植を行い、その後徐々に推定糸球体濾過量は上昇した。移植1週間後より炭酸Caおよび活性型ビタミンD製剤を漸減し、移植後28日目に炭酸Caを中止した。中止後も血清Ca値を正常範囲内で保つことが可能であった。, 日本小児体液研究会, 日本語 - 日本人のフィンランド型先天性ネフローゼ症候群と片側固有腎摘出に関する検討
笹田 洋平, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 薮内 智朗, 金子 直人, 宮部 瑠美, 佐藤 泰征, 橋本 多恵子, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 久野 正貴, 藤永 周一郎, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 59, 3, 236, 236, 2017年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 低体重児の生体腎移植後腎廃絶の危険因子の検討
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 滝澤 慶一, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 宮部 瑠美, 石塚 喜世伸, 橋本 多恵子, 久野 正貴, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 渕之上 昌平, 田邉 一成, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 59, 3, 282, 282, 2017年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 小児腎移植例の移植腎eGFR 60未満への低下に寄与する因子の検討
石塚 喜世伸, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 金子 直人, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 田邉 一成, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 59, 3, 282, 282, 2017年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 脾臓摘出術後に腎移植を施行した常染色体劣性多発性嚢胞腎3例の長期経過
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 金子 直人, 薮内 智朗, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 服部 元史, 日本小児科学会雑誌, 121, 2, 328, 328, 2017年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 小児腎移植例の移植腎機能の推移および移植腎機能低下に寄与する因子の検討
石塚 喜世伸, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 金子 直人, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 久野 正貴, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 本田 一穂, 小池 淳樹, 田邉 一成, 服部 元史, 移植, 51, 総会臨時, 284, 284, 2016年09月
(一社)日本移植学会, 日本語 - 小児腎移植におけるリツキシマブの安全性についての検討
金子 直人, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 滝澤 慶一, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 服部 元史, 移植, 51, 総会臨時, 309, 309, 2016年09月
(一社)日本移植学会, 日本語 - 日本人のフィンランド型先天性ネフローゼ症候群と片側固有腎摘出に関する検討
笹田 洋平, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 薮内 智朗, 金子 直人, 多田 憲正, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 久野 正貴, 藤永 周一郎, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 756, 756, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 副甲状腺摘出術後遷延する低Ca血症が腎移植後早期に軽快した1小児例
佐藤 泰征, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 石塚 喜世伸, 三浦 健一郎, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 久野 正貴, 三宮 彰仁, 小山 一郎, 渕之上 昌平, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 758, 758, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 移植腎生検で偶発的に見つかった淡明細胞乳頭状腎細胞癌の13歳男児例
滝澤 慶一, 秋岡 祐子, 富井 祐治, 金子 直人, 薮内 智朗, 笹田 洋平, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 三浦 健一郎, 長嶋 洋治, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 795, 795, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 血漿交換療法により小児腎移植後再発した巣状分節性糸球体硬化症を寛解し得た1例
薮内 智朗, 神田 祥一郎, 冨井 祐治, 滝澤 慶一, 金子 直人, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 809, 809, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 頻回の尿路感染症を契機に子宮膀胱瘻の診断に至ったHDR症候群の1例
富井 祐治, 神田 祥一朗, 森貞 直哉, 滝澤 慶一, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 飯島 一誠, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 810, 810, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 肥厚性幽門狭窄症を合併した先天性ネフローゼ症候群の一例
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 有賀 正, 宮城 久之, 本多 昌平, 日本小児腎臓病学会雑誌, 29, 1Suppl., 100, 100, 2016年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 当院における小児慢性腎臓病患者の成人医療への転院状況に関する検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 山崎 健史, 高橋 俊行, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 29, 1Suppl., 140, 140, 2016年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 当院における小児慢性腎臓病患者の移行状況に関する検討
佐藤 泰征, 高橋 俊行, 山崎 健史, 岡本 孝之, 日本小児腎臓病学会雑誌, 29, 1, 64, 65, 2016年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - Fanconi症候群に対して99mTc-DMSA腎静態シンチグラフィを施行した1例
豊永 拓哉, 服部 直也, 真鍋 治, 小林 健太郎, 益田 淳朗, 玉木 長良, 渡邊 史郎, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, Japanese Journal of Radiology, 34, Suppl., 7, 7, 2016年02月
(公社)日本医学放射線学会, 日本語 - 当院小児腹膜透析症例における腹膜透析関連合併症に関する検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 35, 72, 76, 2015年07月
【緒言】本邦小児腹膜透析(PD)総患者数は少なく、カテーテル管理や合併症への対応など治療経験を集約することが重要である。われわれは当院における小児PD関連合併症に関して検討を行ったため報告する。【方法】対象は2001年から2014年の間に当科にて6ヵ月以上PDを行った14例とした。PD関連合併症に関して後方視的に検討した。【結果】腹膜炎の発症率は0.58回/患者・年であった。腹膜炎経験者は6例(42.9%)であったが、そのうち3例(50.0%)に複数回の腹膜炎の既往を認めた。出口部・トンネル感染の発症率は1.35回/患者・年、注排液不良の発症率は1.01回/患者・年であった。【結論】本研究では腹膜炎経験者のうち複数回の腹膜炎の既往を有する症例が高率であった。そのため、反復性腹膜炎の場合などカテーテル抜去の適応を広げる必要があるかもしれない。腹膜透析関連合併症への対応に関してさらなる研究が望まれる。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - 顕微鏡的多発血管炎に対する寛解導入療法中、消化管穿孔による後腹膜気腫を呈した一例
山崎 健史, 岡本 孝之, 林 麻子, 佐藤 泰征, 鈴木 雅彦, 小林 徳雄, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 28, 1Suppl., 99, 99, 2015年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - C4dの糸球体沈着は小児期IgA腎症の尿蛋白、組織学的重症度と関連する
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 山崎 健史, 林 麻子, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 28, 1Suppl., 135, 135, 2015年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 過去10年間の室蘭市3歳児検尿についての検討
高橋 俊行, 岡本 孝之, 寺田 健作, 太田 紀子, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 内田 雅也, 上野 倫彦, 伊丹 儀友, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 28, 1Suppl., 209, 209, 2015年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 血清クレアチニンおよび血清シスタチンCを用いた推算糸球体濾過量の比較 当院における小児90例の検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 28, 1, 85, 85, 2015年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 当院小児腹膜透析症例における腹膜透析関連合併症に関する検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 119, 2, 298, 298, 2015年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - Fanconi症候群に対して99mTc-DMSA腎静態シンチグラフィを施行した1例
豊永 拓哉, 服部 直也, 真鍋 治, 小林 健太郎, 益田 淳朗, 玉木 長良, 渡邊 史郎, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 核医学, 51, 4, 420, 420, 2014年11月
(一社)日本核医学会, 日本語 - 家庭環境の問題のために腎代替療法の選択に難渋した移植後末期腎不全の1例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 森田 研, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 34, 222, 224, 2014年07月
症例は8歳女児で、生後2ヵ月時に両側腎低形成に対する保存期腎不全管理を開始し、1歳6ヵ月時に父親をドナーとして先行的腎移植を施行した。移植後3年目より徐々に移植腎機能の低下を認め、6歳6ヵ月時の腎生検で急性T細胞関連型拒絶反応IIBを認めたたため、メチルプレドニゾロンパルス療法、デオキシスパーガリンやサイモグロブリンによる治療を施行した。治療により一時的な改善を認めたが、その後も腎機能障害は進行した。拒絶反応の原因として、母親が不安障害に罹患したことや両親の不和などの家庭環境の問題を背景とした免疫抑制剤の怠薬が発覚した。8歳2ヵ月時に両親が正式に離婚し、その後も腎機能障害は進行し、末期腎不全の状態となった。保護者(父親)の療育困難の申し出をきっかけに、医療、福祉、地域の多くの関係者の協力のもと、障害児入所施設にて腹膜透析を開始することになった。8歳8ヵ月より腹膜透析を導入し、3ヵ月経過した現在、合併症はみられず、良好に経過している。, 日本小児腎不全学会, 日本語 - 溶血性尿毒症症候群(HUS)の腎病理 atypical HUS症例
岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 小川 弥生, 日本小児腎臓病学会雑誌, 27, 1, 53, 53, 2014年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 小児膜性ループス腎炎に対して、タクロリムスによる寛解導入・維持療法を行った2例
山崎 健史, 岡本 孝之, 林 麻子, 佐藤 泰征, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 27, 1Suppl., 171, 171, 2014年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 上部尿路感染症罹患時に、可逆性脳梁膨大部病変を伴う軽症脳炎・脳症を合併したループス腎炎の1例
岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 三井 貴彦, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 27, 1Suppl., 189, 189, 2014年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 溶連菌感染後糸球体腎炎とリウマチ熱の同時発症が考えられたシェーグレン症候群の一例
竹崎 俊一郎, 植木 将弘, 林 麻子, 山崎 健史, 山崎 康博, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 藤田 裕美, 山田 雅文, 小林 一郎, 有賀 正, 日本小児リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 23回, 112, 112, 2013年10月
(一社)日本小児リウマチ学会, 日本語 - typical HUSを発症後に末期腎不全となり献腎移植を受けた1女児例
山崎 健史, 岡本 孝之, 林 麻子, 佐藤 泰征, 森田 研, 野々村 克也, 中島 泰志, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 33, 187, 189, 2013年07月
4歳10ヵ月女児。下痢、腹痛、嘔吐を認め、ウイルス性胃腸炎の診断で整腸剤と止痢剤を処方された。帰宅後より下痢が頻回となり、水分摂取も不良になった。その後も頻回の下痢と嘔吐が持続し、血便も出現した。活気不良となり、全身状態、血液検査所見から白血病も疑われ専門施設へ搬送された。その後の精査で腸管出血性大腸菌による溶血性尿毒症症候群が疑われ、すでに無尿であることから前医へ搬送となった。搬送後すぐにけいれんを認めたことからHUS脳症の合併を疑いCHDFを開始した。入院10日後にHDに移行した後も腎機能障害が遷延し、入院29日目よりPDを開始した。6歳2ヵ月時、献腎移植、右腎摘出術を施行した。現在(7歳1ヵ月)まで再発なく経過し、神経学的な後遺症も認めていない。, 日本小児腎不全学会, 日本語 - 不完全寛解II型へ至ったが、尿蛋白増悪を来し血液浄化療法を施行した難治性ネフローゼ症候群の1例
林 麻子, 岡本 孝之, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 森田 研, 野々村 克也, 小林 徳雄, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 33, 218, 220, 2013年07月
難治性ネフローゼ症候群(NS)症例のうち、ステロイドパルス療法や、シクロスポリン(CyA)による治療に不応な症例に対する治療は確立されていない。われわれは2011年の小児腎不全学会で、免疫抑制薬、ステロイド治療を含めた積極的治療により不完全寛解II型へ導入し、さらに腹膜透析(PD)による浮腫管理を行い外来管理可能となった難治性NS症例を報告した。その後の経過を報告する。症例は7歳、男児。6歳時にNSを発症し、寛解導入中に急性腎不全を呈し、血液透析(HD)を要した。ステロイド治療に対して抵抗性であり、メチルプレドニゾロン(mPSL)パルス療法、シクロスポリン(CyA)投与を行い不完全寛解II型へ導入、さらにPDによる浮腫管理を行うことで外来管理可能となった。7歳時に感染による尿蛋白の増悪を認め入院。2回目の腎生検結果は巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)であり、著明な間質線維化と尿細管萎縮を認めた。CyA、PSL治療に加えて、血液浄化療法[LDL吸着療法(LDL-A)、血漿交換(PEX)]を施行したが治療に対する反応は乏しかった。さらなる積極的治療についてはご家族との話し合いの結果、行わない方針となり、CyA中止、PSLを漸減し、現在は定期的なアルブミン投与とPD治療を継続している。(著者抄録), 日本小児腎不全学会, 日本語 - 低リン血症および腎結石を認めたSotos症候群の1乳児例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 山崎 健史, 林 麻子, 三井 貴彦, 守屋 仁彦, 森田 研, 外木 秀文, 太田 亨, 野々村 克也, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 26, 1Suppl., 112, 112, 2013年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - IVCY療法を施行したループス腎炎7例の臨床経過に関する後方視的検討
林 麻子, 岡本 孝之, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 26, 1Suppl., 121, 121, 2013年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 学童期に発見された腎機能低下を伴った先天性腎尿路奇形の5例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 有賀 正, 佐々木 聡, 日本小児腎臓病学会雑誌, 26, 1, 154, 154, 2013年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - アドリアマイシン腎症におけるポドサイト喪失に伴う活性化壁側上皮細胞の動態
山崎 健史, 佐々木 聡, 林 麻子, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 有賀 正, 日本腎臓学会誌, 55, 3, 413, 413, 2013年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 潰瘍性大腸炎を合併した原発性硬化性胆管炎の7歳男児例
筌場 友佳代, 早坂 格, 佐藤 泰征, 藤原 伸一, 野呂 歩, 鈴木 靖人, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 窪田 満, 日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌, 27, 1, 43, 43, 2013年04月
日本小児栄養消化器肝臓学会, 日本語 - 当科における最近10年間の尿細管間質性腎炎ぶどう膜炎症候群症例の臨床的検討
林 麻子, 岡本 孝之, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 117, 2, 509, 509, 2013年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 腎尿路奇形および腎結石を認めたSotos症候群の1例
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 山崎 健史, 岡本 孝之, 三井 貴彦, 守屋 仁彦, 森田 研, 早坂 格, 植竹 公明, 外木 秀文, 太田 亨, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 32, 258, 260, 2012年07月
胎児期より、エコー上片側の嚢胞腎を指摘され、在胎37週0日に正常経腟分娩にて仮死なく出生した。新生児一過性多呼吸と低血糖を認め、地NICUに入院となった。腹部超音波検査にて左多嚢胞性異形成腎、右側に高度な水腎水尿管を認めた。右側腎痩増設術を施行した。また、動脈管開存症に対し、日齢13に動脈管結紮術を施行された。生後3ヵ月時に、精査目的のため入院した。保存期腎不全管理として、重曹内服、低Kミルク導入を開始した。眼間解離、瞼裂斜下、高口蓋、前頭部の突出などの特徴的な顔貌長頭、比較的大きな手足、先天性心疾患、腎尿路奇形、脳梁低形成、腰仙部の凹み、筋緊張低下などの所見が認められたためSotos症候群を疑った。FISH検査を施行し、NSD1領域の欠失を認めた。生後9ヵ月時の腹部CTでは、明らかな腎結石増大傾向と尿管結石の出現を認めた。1歳1ヵ月の時点で、成長においてキャッチアップを認めている。, 日本小児腎不全学会, 日本語 - ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の初発寛解導入治療中に急性腎不全に至った1例
山崎 健史, 佐々木 聡, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 森田 研, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 32, 302, 304, 2012年07月
6歳男児。全身性浮腫を主訴に前医を受診、小児ネフローゼ症候群(NS)と診断され、プレドニゾロン(PSL)投与を開始されたが改善が得られず、PSL開始19日目に著者らの施設へ転院となった。入院後、ステロイド抵抗性NSを考え、メチルプレドニゾロンパルス療法を開始したが、急性腎障害を合併した。そこで、血液透析(HD)を導入したところ、腎機能の改善、自尿の回復傾向がみられ、約5週間後にHDを離脱した。尚、遷延する高度蛋白尿に対し免疫抑制薬の投与が行われたが効果が得られず、現在は腹膜透析による浮腫管理を行いながら不完全寛解を維持し、外来管理を行っている。, 日本小児腎不全学会, 日本語 - ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群初発寛解導入治療中に急性腎不全に至った1例
山崎 健史, 佐々木 聡, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 森田 研, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 116, 5, 884, 885, 2012年05月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 内科へ移行した全身性エリテマトーデス患者に関する問題点の検討
山崎 健史, 岡本 孝之, 林 麻子, 佐藤 泰征, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 25, 1Suppl., 172, 172, 2012年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 最近10年間の小児期発症特発性膜性増殖性糸球体腎炎に関する検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 25, 1Suppl., 201, 201, 2012年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 小児期発症IgA腎症における病理学的分類の妥当性に関する研究
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 岡本 孝之, 山崎 健史, 有賀 正, 小川 弥生, 伊東 広臨, 栃丸 博幸, 日本小児腎臓病学会雑誌, 25, 1, 83, 83, 2012年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - ネフローゼ症候群に伴う急性腎不全(NSARF) 最近経験した2症例
岡本 孝之, 佐々木 聡, 佐藤 泰征, 伊東 広臨, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 24, 2, 265, 265, 2011年11月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 血漿交換療法を含む積極的治療により改善を認めた非定型溶血性尿毒症症候群の1例
岡本 孝之, 佐々木 聡, 佐藤 泰征, 伊東 広臨, 杉山 未奈子, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 下田 直彦, 森田 研, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 31, 76, 78, 2011年07月
4歳男児。痙攣や意識障害を呈したが、血漿交換、血漿輸注、血液濾過透析、腹膜透析などを行うことで症状改善し、血液浄化療法からの離脱が可能となった。離脱後は少量隔日ステロイドと免疫抑制薬(ミゾリビン)による維持療法を行っており、症状再燃は認めていない。, 日本小児腎不全学会, 日本語 - 学校検尿により発見されたフィブロネクチン関連腎症の1例
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 岡本 孝之, 伊東 広臨, 楠 幸博, 鈴木 昭, 深澤 雄一郎, 大坪 裕美, 橋村 裕也, 貝藤 裕史, 飯島 一誠, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 31, 156, 158, 2011年07月
13歳女児。9歳時に学校検尿で蛋白尿(1+)を指摘され、11歳頃から(2+)〜(3+)、UP/UCr 1.5/g・Crまで悪化し、12歳時に当科受診した。腎臓の病理組織検査によりフィブロネクチン関連腎症(FNG)と診断した。蛋白尿が持続するためアンジオテンシン受容体拮抗薬(telmisartan)とdipyridamoleの投与を行い、現在、蛋白尿はUP/UCr 0.3g/g・Crまで改善している。FNGについては最近の研究で、2番染色体長腕32領域に存在するFN1遺伝子の変異によって発症することが明らかにされており、本例でも同変異が認められた。患者の両親には同変異は認められなかったことから孤発例と考えられた。, 日本小児腎不全学会, 日本語 - 追跡生検を施行し得た小児期発症IgA腎症患者におけるOxford分類による臨床病理学的再検討の試み
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 小川 弥生, 伊東 広臨, 岡本 孝之, 山崎 健史, 栃丸 博幸, 有賀 正, 日本腎臓学会誌, 53, 3, 364, 364, 2011年05月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 小児CKD患者41例の臨床的特徴と診断、治療管理上の問題点
山崎 健史, 伊東 広臨, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 115, 2, 387, 387, 2011年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 巨大尿管を呈した3症例
早坂 格, 戸澤 雄介, 寺下 友佳代, 佐藤 泰征, 藤原 伸一, 野呂 歩, 鈴木 靖人, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 村雲 雅史, 日本小児科学会雑誌, 114, 8, 1232, 1232, 2010年08月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 潰瘍性大腸炎を合併した原発性硬化性胆管炎7歳男児例
筌場 友佳代, 早坂 格, 佐藤 泰征, 藤原 伸一, 野呂 歩, 鈴木 靖人, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 窪田 満, 日本小児科学会雑誌, 114, 7, 1087, 1087, 2010年07月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 当院極低出生体重児の3歳時神経学的予後(2004年、2005年出生)
野呂 歩, 戸澤 雄介, 早坂 格, 筌場 友佳代, 佐藤 泰征, 藤原 伸一, 鈴木 靖人, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 日本小児科学会雑誌, 114, 7, 1089, 1089, 2010年07月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - アドリアマイシン腎症におけるCD44陽性糸球体上皮細胞の意義
岡本 孝之, 佐々木 聡, 伊東 広臨, 佐藤 泰征, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 23, 1Suppl., 117, 117, 2010年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - アドリアマイシン腎症におけるCD44陽性糸球体上皮細胞の意義
岡本 孝之, 佐々木 聡, 伊東 広臨, 佐藤 泰征, 有賀 正, 日本腎臓学会誌, 52, 3, 330, 330, 2010年05月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 左内頸動脈欠損を伴ったAlagille症候群の1乳児例
佐藤 泰征, 竹田 優子, 窪田 満, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 113, 6, 981, 981, 2009年06月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 小児期膜性腎症の治療法と予後に関する検討
佐々木 聡, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 伊東 広臨, 日本腎臓学会誌, 51, 3, 288, 288, 2009年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 小児期膜性腎症の治療選択に関する臨床的検討
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 伊東 広臨, 岡本 孝之, 永島 哲郎, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 113, 2, 337, 337, 2009年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 小児喘鳴性疾患におけるヒトメタニューモウイルスの関わり
高橋 豊, 佐藤 泰征, 縄手 満, 盛一 享徳, 鹿野 高明, 遠藤 理香, 石黒 信久, 北海道医学雑誌, 83, 5, 351, 352, 2008年09月
北海道医学会, 日本語 - ノロウイルスによる軽症下痢に伴った無熱性けいれんの3例
鹿野 高明, 佐藤 泰征, 盛一 享徳, 高橋 豊, 臨床小児医学, 56, 3-4, 81, 84, 2008年08月
2007〜2008年冬に、ノロウイルスによる下痢に伴った無熱性けいれんを3例経験した。年齢は4ヵ月〜1歳4ヵ月。男2名、女1名。胃腸炎症状が始まり、3〜7日目のけいれんで、2〜4回の5分以内のけいれんを群発し、3例とも24時間以内に終息した。その後再燃はなく、神経学的後遺症をきたした例もなかった。ノロウイルスによる軽症下痢に伴い無熱性の良性けいれんを起こすことをわれわれも確認した。(著者抄録), (財)小児愛育協会, 日本語 - 抗けいれん剤による薬剤誘発性ループスと考えた13歳男性例
縄手 満, 佐藤 泰征, 盛一 享徳, 鹿野 高明, 高橋 豊, 臨床小児医学, 56, 1-2, 56, 56, 2008年04月
(財)小児愛育協会, 日本語 - 気管支喘息と感染 小児喘鳴性疾患におけるHuman Metapneumovirusの関与についての検討 2.RSウイルスとの比較
高橋 豊, 佐藤 泰征, 縄手 満, 盛一 享徳, 鹿野 高明, 沢田 博行, 遠藤 理香, 石黒 信久, 日本小児アレルギー学会誌, 21, 4, 545, 545, 2007年10月
日本小児アレルギー学会, 日本語 - 扁桃周囲膿瘍の1乳児例
佐藤 泰征, 盛一 亨徳, 佐々木 真樹, 大湯 淳功, 木田 毅, 水上 晋, 山田 豊, 日本小児科学会雑誌, 111, 1, 73, 74, 2007年01月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 脊髄動静脈奇形を原因とするクモ膜下出血の1乳児例
佐藤 泰征, 江川 潔, 朝比奈 直子, 白石 秀明, 斉藤 伸治, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 110, 4, 593, 593, 2006年04月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 多発性筋炎を合併した長期臥床患者の麻酔経験
越後谷 雄一, 佐藤 泰征, 松浦 弘司, 安達 昭, 森本 裕二, 臨床麻酔, 29, 3, 617, 618, 2005年03月
65歳男性.患者は多発性筋炎を合併し長期臥床中で,左外腸骨動脈と左総大腿動脈閉塞に対し右総大腿-左深大腿動脈バイパス術を予定していた.麻酔法は腰部硬膜外麻酔を主体とし,ミダゾラムと亜酸化窒素による全身麻酔を併用とした.その結果,自発呼吸下で麻酔管理を行ったが,術中の血行動態は安定し,良好な周術期管理を得ることができた, 真興交易(株)医書出版部, 日本語