佐藤 泰征 (サトウ ヤスユキ)
医学研究院 医学教育・国際交流推進センター | 助教 |
Last Updated :2025/06/07
■研究者基本情報
Researchmap個人ページ
J-Global ID
■経歴
経歴
■研究活動情報
論文
- Mesangial C4d deposition at diagnosis in childhood immunoglobulin A nephropathy.
Yasuyuki Sato, Satoshi Sasaki, Takayuki Okamoto, Toshiyuki Takahashi, Asako Hayashi, Yayoi Ogawa, Tadashi Ariga
Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society, 61, 11, 1133, 1139, 2019年11月, [査読有り], [国際誌]
英語, BACKGROUND: Immunoglobulin A nephropathy (IgAN) is a major cause of end-stage renal disease. Complement activation via the lectin pathway influences outcomes in IgAN. We examined the association of glomerular C4d deposition with clinicopathological severity at diagnosis and the disappearance of proteinuria in Japanese pediatric IgAN patients. METHODS: We retrospectively analyzed 25 children newly diagnosed with IgAN at Hokkaido University Hospital. We evaluated glomerular C4d immunofluorescent staining at diagnosis. We compared clinical findings, pathological findings (based on Oxford classification), and the disappearance of proteinuria within 24 months after renal biopsy between C4d-positive and C4d-negative patients. RESULTS: Glomerular C4d staining was observed in 14 patients (56.0%). C4d-positive patients had significantly higher proteinuria at diagnosis than C4d-negative patients (2.03 g/gCr vs 0.78 g/gCr; P = 0.005). The number of glomeruli with segmental glomerulosclerosis or adhesion (8.0% vs 0.0%; P = 0.046) and the extent of tubular atrophy/interstitial fibrosis (9.46% vs 2.86%; P = 0.031) were significantly increased in C4d-positive patients compared with C4d-negative patients. Further, the proportion of patients with modified T1 (>10%) was significantly higher in the C4d-positive group than the C4d-negative group. There was no significant difference, however, in the disappearance rate of proteinuria at 24 months after renal biopsy between groups (64% vs 82%; P = 0.149). CONCLUSIONS: Glomerular C4d deposition was associated with clinicopathological severity at diagnosis in Japanese pediatric patients with IgAN. Glomerular C4d deposition, however, was not a predictor of the disappearance of proteinuria within 24 months after diagnosis in Japanese pediatric patients with IgAN. - Pair analysis and custom array CGH can detect a small copy number variation in COQ6 gene.
Keita Nakanishi, Takayuki Okamoto, Kandai Nozu, Shigeo Hara, Yasuyuki Sato, Asako Hayashi, Toshiyuki Takahashi, China Nagano, Nana Sakakibara, Tomoko Horinouchi, Junya Fujimura, Shogo Minamikawa, Tomohiko Yamamura, Rini Rossanti, Hiroaki Nagase, Hiroshi Kaito, Tadashi Ariga, Kazumoto Iijima
Clinical and experimental nephrology, 23, 5, 669, 675, 2019年05月, [査読有り], [国内誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), BACKGROUND: Recently, comprehensive genetic approaches for steroid-resistant nephrotic syndrome (SRNS) using next-generation sequencing (NGS) have been established, but causative gene mutations could not be detected in almost 70% of SRNS patients. Main reason for the low variant detection rate is that most of them are SRNS caused not by genetic but by immunological factors. But some of them are probably because of the difficulty of detecting copy number variations (CNVs) in causative genes by NGS. METHODS: In this study, we performed two analytical methods of NGS data-dependent pair analysis and custom array comparative genomic hybridization (aCGH) in addition to NGS analysis in an infantile nephrotic syndrome case. RESULTS: We detected only one known pathogenic heterozygous missense mutation in exon 7 of COQ6 c.782C > T, p.(Pro261Leu) by NGS. With pair analysis, heterozygous exon 1-2 deletion was suspected and was confirmed by custom aCGH. As a result, a small CNV was successfully detected in the COQ6 gene. Because we could detect variants in COQ6 and could start treatment by coenzyme Q10 (CoQ10) in his very early stage of SRNS, the patient achieved complete remission. CONCLUSIONS: These relatively novel methods should be adopted in cases with negative results in gene tests by NGS analysis. Especially, in cases with CoQ10 deficiency, it is possible to delay initiating dialysis by starting treatment at their early stages. - CD44-Positive Glomerular Parietal Epithelial Cells in a Mouse Model of Calcineurin Inhibitors-Induced Nephrotoxicity.
Asako Hayashi, Takayuki Okamoto, Takeshi Yamazaki, Yasuyuki Sato, Toshiyuki Takahashi, Tadashi Ariga
Nephron, 142, 1, 71, 81, 2019年, [査読有り], [国際誌]
英語, BACKGROUND/AIMS: Calcineurin inhibitors (CNIs) such as cyclosporine A (CsA) and tacrolimus are immunosuppressants that are frequently used as "key drugs" in the fields of transplantation, steroid resistance, refractory nephrotic syndrome, and autoimmune disease. However, long-term CNI use causes nephrotoxicity, the features of which are arteriolar hyalinosis, tubular atrophy, striped interstitial fibrosis, and focal segmental glomerulosclerosis (FSGS). We investigated whether FSGS in CNI-induced nephrotoxicity is associated with CD44-positive glomerular parietal epithelial cells (PECs), which play a significant role in experimental and human FSGS pathogenesis. METHODS: We utilized the mouse model of CsA-induced nephrotoxicity, as well as controls. Histopathological and functional data were sequentially collected from 1 to 25 weeks after CsA injection. Glomerular expression of CD44 was immunohistochemically evaluated, as were markers for glomerular podocytes and PECs. RESULTS: Glomerular CD44 expression occurred from 2 weeks after CsA injection and gradually increased in the CsA group. CD44-positive glomerular cells showed coexpression of claudin-1 (PEC marker) but not of synaptopodin (podocyte marker). From 20 weeks after CsA injection, the cells formed a bridge between Bowman's capsule and the capillary tuft. These features are compatible with those of activated PECs, in which increased foot process effacement leads to bridge formation, and subsequently to an increase in glomerulosclerosis and a decrease in the expression of podocyte markers from 20 weeks. CONCLUSION: CD44-positive (activated) PECs reflect extremely early podocyte injury in the progression of FSGS formation and may be a good marker for early detection of CNI-induced nephrotoxicity. - Periodically repeated rituximab administrations in children with refractory nephrotic syndrome: 2-year multicenter observational study.
Toshiyuki Takahashi, Takayuki Okamoto, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi, Hayato Aoyagi, Michihiko Ueno, Norio Kobayashi, Kimiaki Uetake, Masanori Nakanishi, Tadashi Ariga
Pediatric nephrology (Berlin, Germany), 34, 1, 87, 96, 2019年01月, [査読有り], [国際誌]
英語, BACKGROUND: Rituximab (RTX) is effective in maintaining remission in patients with nephrotic syndrome (NS), but a standard protocol of RTX administration has not been established. METHODS: This study was a 2-year multicenter observational study, in which consistent treatments and evaluations were performed. We enrolled pediatric patients with refractory NS between January 2015 and December 2015. RTX infusion was performed four times at 6-month intervals, followed by mizoribine pulse therapy with early discontinuation of calcineurin inhibitor (CNI). Primary endpoints were the relapse-free survival rate and the number of relapses after RTX administration. Secondary endpoints were changes in side effects associated with long-term steroid administration. RESULTS: Twenty-two patients were analyzed. The relapse-free survival rate at 1 year and 2 years was 50 and 46%, respectively. Twenty-one patients accomplished our protocol and the frequency of relapse was reduced under the discontinuation of CNI. Although two patients were diagnosed with frequent relapse and/or steroid dependency during the observation period, the frequency of relapse decreased with each rituximab dose. Statistically significant improvements in all steroid complications were observed in the final examination, but no significant improvements were observed from 1 to 2 years after RTX administration. One patient had agranulocytosis, and three patients showed electrocardiographic abnormalities. CONCLUSIONS: Our protocol was useful and safe for refractory NS. However, RTX administration four times might have been excessive in patients who had no relapse by 1 year after the initial RTX administration. Further investigation of the most appropriate method of RTX administration is required. - Vomiting in infant with congenital nephrotic syndrome: Answers.
Toshiyuki Takahashi, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi, Takayuki Okamoto
Pediatric nephrology (Berlin, Germany), 32, 9, 1521, 1523, 2017年09月, [査読有り], [国際誌]
英語 - Nephronophthisis with brown tumor: Old and new problems
Toshiyuki Takahashi, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi, Takayuki Okamoto
PEDIATRICS INTERNATIONAL, 59, 9, 1024, 1025, 2017年09月, [査読有り]
英語 - Growth hormone therapy for a patient with idiopathic Fanconi syndrome and growth hormone deficiency.
Takayuki Okamoto, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi, Toshiyuki Takahashi
CEN case reports, 6, 1, 85, 87, 2017年05月, [査読有り], [国内誌]
英語, Idiopathic Fanconi syndrome (FS) is characterized by a generalized dysfunction of the renal proximal tubules. Patients with FS often exhibit growth retardation due to complex factors, such as hypophosphatemia, metabolic acidosis, disturbed vitamin D metabolism and hypokalemia. To date, one FS patient has been reported to exhibit growth failure due to growth hormone deficiency (GHD), but the long-term clinical course of recombinant human GH (rhGH) therapy has not been reported. At 10 months of age, the patient was admitted to our hospital due to growth failure. Blood and urinary biochemical abnormalities, such as hypophosphatemia, metabolic acidosis, glycosuria and low-molecular-weight proteinuria, indicated a generalized dysfunction of the renal proximal tubules. The presence of cystinosis, collagen diseases, toxic agents and metabolic diseases were excluded. These features are compatible with idiopathic FS. Treatment with high-dose alkali, potassium citrate, phosphate buffer, hydrochlorothiazide and vitamin D supplement was initiated. The biochemical abnormalities achieved nearly normal values, and the patient's height was within -2.5 SD at the age of 2 years. However, his height did not continue to increase at the same rate and gradually declined to -2.9 SD at 4 years of age. GH stimulation test demonstrated GHD. After initiation of rhGH therapy, his height improved to -2.0 SD at the age of 9 years with no adverse effects. In conclusion, we report the case of a patient with FS and GHD who continued rhGH therapy for 5 years. The differential diagnosis of GHD should also be considered for FS patients with short stature. - Up-Regulation of CD74 Expression in Parietal Epithelial Cells in a Mouse Model of Focal Segmental Glomerulosclerosis
Takeshi Yamazaki, Satoshi Sasaki, Takayuki Okamoto, Yasuyuki Sato, Asako Hayashi, Tadashi Ariga
NEPHRON, 134, 4, 238, 252, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Clinically mild encephalitis/encephalopathy with a reversible splenial lesion associated with febrile urinary tract infection
Takayuki Okamoto, Yasuyuki Sato, Takeshi Yamazaki, Asako Hayashi
EUROPEAN JOURNAL OF PEDIATRICS, 173, 4, 533, 536, 2014年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Prevalence of CD44-positive glomerular parietal epithelial cells reflects podocyte injury in adriamycin nephropathy.
Okamoto T, Sasaki S, Yamazaki T, Sato Y, Ito H, Ariga T
Nephron. Experimental nephrology, 124, 3-4, 11, 18, 2013年, [査読有り]
その他活動・業績
- ITGA3遺伝子の複合ヘテロ接合体変異を同定したILNEB症候群の一例
岡本 孝之, 中村 明枝, 林 麻子, 山口 健史, 高橋 俊行, 上田 泰弘, 佐藤 泰征, 柳 久美子, 要 匡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1Suppl., 94, 94, 2019年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 難治性ネフローゼ症候群における耐糖能障害
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 林 麻子, 上田 泰弘, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1Suppl., 97, 97, 2019年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - Yersinia enterocolitica腸炎の診断に苦慮した腎移植後の1例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 堀田 記世彦, 岩見 大基, 上田 泰弘, 高橋 俊行, 林 麻子, 篠原 信雄, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1Suppl., 154, 154, 2019年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 先天性水腎症の増悪を契機として診断された、腰仙部の皮膚異常を伴わない脊髄脂肪腫の1例
上田 泰弘, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 林 麻子, 高橋 俊行, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1Suppl., 162, 162, 2019年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 先天性巨大尿管症フォロー中に発症した続発性偽性低アルドステロン症(secPHA)の2例
坪内 駿, 今 雅史, 古御堂 純, 中村 美智子, 高橋 俊行, 林 麻子, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 守屋 仁彦, 篠原 信雄, 日本泌尿器科学会総会, 107回, OP, 065, 2019年04月
(一社)日本泌尿器科学会総会事務局, 日本語 - 難治性ネフローゼ症候群における耐糖能異常
高橋 俊行, 林 麻子, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 日本小児腎臓病学会雑誌, 32, 1, 57, 58, 2019年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 腎移植後腎不全に対して在宅腹膜透析を導入したprune belly症候群の一例
高橋 俊行, 岡本 孝之, 岩見 大基, 堀田 記世彦, 林 麻子, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 森田 研, 日本小児PD・HD研究会雑誌, 30, 77, 78, 2018年10月
日本小児PD・HD研究会, 日本語 - COQ6遺伝子の複合ヘテロ接合体変異を同定した乳児ネフローゼ症候群の1例
濱田 詩織, 平松 泰好, 大竹 直人, 佐藤 逸美, 中山 加奈子, 八鍬 聡, 那須 敬, 田原 泰夫, 植竹 公明, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 林 麻子, 高橋 俊行, 野津 寛大, 深澤 雄一郎, 久野 敏, 日本小児科学会雑誌, 122, 7, 1256, 1257, 2018年07月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 過去15年間に施行した小児先行的腎移植の検討
山崎 健史, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 林 麻子, 高橋 俊行, 堀田 記世彦, 岩見 大基, 森田 研, 篠原 信雄, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 38, 123, 125, 2018年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 腹膜透析を導入した4p-症候群の1歳女児例
長澤 武, 三浦 健一郎, 薮内 智朗, 滝澤 慶一, 佐藤 泰征, 高木 陽子, 白井 陽子, 伴 英樹, 久富 隆太郎, 谷口 洋平, 金子 直人, 石塚 喜世伸, 中務 秀嗣, 竹下 暁子, 世川 修, 平野 大志, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 38, 182, 185, 2018年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 胎児水腫、腫瘍崩壊症候群を呈し急性血液浄化療法を施行した先天性白血病の1例
久富 隆太郎, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 佐藤 泰征, 金子 直人, 薮内 智朗, 石塚 喜世伸, 戸津 五月, 中西 秀彦, 内山 温, 鶴田 敏久, 清水 幹夫, 金子 岩和, 花房 規男, 土谷 健, 世川 修, 岩崎 由佳, 藤野 修平, 加藤 元博, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 38, 186, 189, 2018年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 腎移植後腎不全に対して在宅腹膜透析を導入したprune belly症候群の1例
林 麻子, 岡本 孝之, 岩見 大基, 堀田 記世彦, 高橋 俊行, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 森田 研, 篠原 信雄, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 38, 201, 203, 2018年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - COQ6遺伝子の複合ヘテロ接合体変異を同定した乳児ネフローゼ症候群の一例
濱田 詩織, 岡本 孝之, 野津 寛大, 中西 啓太, 飯島 一誠, 佐藤 泰征, 林 麻子, 高橋 俊行, 八鍬 聡, 植竹 公明, 深澤 雄一郎, 久野 敏, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 31, 1Suppl., 102, 102, 2018年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 小児難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ定期反復投与の前向き観察研究
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 31, 1Suppl., 153, 153, 2018年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 腎血管性高血圧に対しカテーテル・外科的治療を施行した3小児例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 高橋 俊行, 林 麻子, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 31, 1Suppl., 195, 195, 2018年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 当院ループス腎炎18年間の治療成績
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 31, 1, 70, 70, 2018年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 小児難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ定期反復投与の前向き観察研究
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 日本腎臓学会誌, 60, 3, 413, 413, 2018年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 高度の糸球体性血尿により急性腎障害(AKI)をきたしたIgA腎症の1例
富井 祐治, 滝澤 慶一, 金子 直人, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 種田 積子, 本田 一穂, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 山口 裕, 服部 元史, 日本小児科学会雑誌, 121, 11, 1896, 1896, 2017年11月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - アシクロビル加療にて、針状結晶による急性腎障害を認めたANCA関連腎炎の女児例
宮部 瑠美, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 橋本 多恵子, 服部 元史, 日本小児科学会雑誌, 121, 11, 1898, 1898, 2017年11月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 約1ヵ月間の透析を要した半月体形成を伴う管内増殖性腎炎の1例
金子 直人, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 橋本 多恵子, 滝澤 慶一, 笹田 洋平, 宮部 瑠美, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 種田 積子, 本田 一穂, 飯田 厚子, 山口 裕, 服部 元史, 藤井 晶子, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 2, 185, 186, 2017年11月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 低体重児の生体腎移植後腎廃絶の危険因子の検討
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 薮内 智朗, 金子 直人, 石塚 喜世伸, 渕之上 昌平, 田邉 一成, 服部 元史, 移植, 52, 総会臨時, 363, 363, 2017年08月
(一社)日本移植学会, 日本語 - 小児移植腎に偶発的に発見されたpapillary adenoma with foamy cell changeの1例
滝澤 慶一, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 金子 直人, 薮内 智朗, 笹田 洋平, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 奥見 雅由, 小池 淳樹, 長嶋 洋治, 黒田 直人, 服部 元史, 日本臨床腎移植学会雑誌, 5, 1, 43, 46, 2017年07月
日本臨床腎移植学会, 日本語 - 移植後顕在化した神経因性膀胱により尿路感染症のコントロールに難渋した1例
滝澤 慶一, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 金子 直人, 薮内 智朗, 笹田 洋平, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 家後 理枝, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 37, 132, 135, 2017年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 複雑な家庭背景をもつ小児腎不全患児への腎代替療法導入における小児科医の役割
岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 高橋 俊行, 日本小児腎不全学会雑誌, 37, 143, 145, 2017年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 糸球体に脂質沈着を認め末期腎不全に至った小児例
薮内 智朗, 三浦 健一郎, 秋岡 祐子, 富井 祐治, 滝澤 慶一, 宮部 瑠美, 笹田 洋平, 金子 直人, 佐藤 泰征, 橋本 多恵子, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 37, 226, 229, 2017年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 腎移植後サイトメガロウイルス感染にヒトヘルペスウイルス6感染症の関与が疑われた1女児例
笹田 洋平, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 薮内 智朗, 金子 直人, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 多田 憲正, 服部 元史, 日本小児腎不全学会雑誌, 37, 267, 270, 2017年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 脾臓摘出術後に腎移植を施行した常染色体劣性多発性嚢胞腎3例の長期経過
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 宮部 瑠美, 薮内 智朗, 金子 直人, 笹田 洋平, 石塚 喜世伸, 橋本 多恵子, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 今村 秀明, 宮井 貴之, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 123, 123, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 日本人フィンランド型先天性ネフローゼ症候群における片側固有腎摘出の検討
笹田 洋平, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 薮内 智朗, 金子 直人, 多田 憲正, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 久野 正貴, 藤永 周一郎, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 147, 147, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 低形成腎に合併した膜性腎症の検討
滝澤 慶一, 富井 祐治, 宮部 瑠美, 笹田 洋平, 金子 直人, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 堀田 茂, 張田 豊, 三浦 健一郎, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 156, 156, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - Oxford分類による紫斑病性腎炎の蛋白尿寛解の検討
富井 祐治, 滝澤 慶一, 金子 直人, 笹田 洋平, 宮部 瑠美, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 橋本 多恵子, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 山口 裕, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 197, 197, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - LDLアフェレシスを用いたコンディショニングにより治療抵抗状態から脱することができた難治性FSGSの2小児例
金子 直人, 富井 祐治, 滝澤 慶一, 宮部 瑠美, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 橋本 多恵子, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 服部 元史, 日本小児腎臓病学会雑誌, 30, 1Suppl., 205, 205, 2017年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 副甲状腺摘出術後遷延する低Ca血症が献腎移植後早期に軽快した1小児例
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 苗代 有鈴, 末廣 真美子, 久野 正貴, 三宮 彰仁, 小山 一郎, 中島 一朗, 渕之上 昌平, 服部 元史, 日本小児体液研究会誌, 9, 53, 57, 2017年05月
日本小児体液研究会, 日本語 - 日本人のフィンランド型先天性ネフローゼ症候群と片側固有腎摘出に関する検討
笹田 洋平, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 薮内 智朗, 金子 直人, 宮部 瑠美, 佐藤 泰征, 橋本 多恵子, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 久野 正貴, 藤永 周一郎, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 59, 3, 236, 236, 2017年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 低体重児の生体腎移植後腎廃絶の危険因子の検討
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 滝澤 慶一, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 宮部 瑠美, 石塚 喜世伸, 橋本 多恵子, 久野 正貴, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 渕之上 昌平, 田邉 一成, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 59, 3, 282, 282, 2017年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 小児腎移植例の移植腎eGFR 60未満への低下に寄与する因子の検討
石塚 喜世伸, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 金子 直人, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 田邉 一成, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 59, 3, 282, 282, 2017年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 脾臓摘出術後に腎移植を施行した常染色体劣性多発性嚢胞腎3例の長期経過
佐藤 泰征, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 金子 直人, 薮内 智朗, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 服部 元史, 日本小児科学会雑誌, 121, 2, 328, 328, 2017年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 小児腎移植例の移植腎機能の推移および移植腎機能低下に寄与する因子の検討
石塚 喜世伸, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 金子 直人, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 久野 正貴, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 本田 一穂, 小池 淳樹, 田邉 一成, 服部 元史, 移植, 51, 総会臨時, 284, 284, 2016年09月
(一社)日本移植学会, 日本語 - 小児腎移植におけるリツキシマブの安全性についての検討
金子 直人, 三浦 健一郎, 富井 祐治, 滝澤 慶一, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 服部 元史, 移植, 51, 総会臨時, 309, 309, 2016年09月
(一社)日本移植学会, 日本語 - 日本人のフィンランド型先天性ネフローゼ症候群と片側固有腎摘出に関する検討
笹田 洋平, 三浦 健一郎, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 薮内 智朗, 金子 直人, 多田 憲正, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 久野 正貴, 藤永 周一郎, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 756, 756, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 副甲状腺摘出術後遷延する低Ca血症が腎移植後早期に軽快した1小児例
佐藤 泰征, 滝澤 慶一, 富井 祐治, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 石塚 喜世伸, 三浦 健一郎, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 久野 正貴, 三宮 彰仁, 小山 一郎, 渕之上 昌平, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 758, 758, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 移植腎生検で偶発的に見つかった淡明細胞乳頭状腎細胞癌の13歳男児例
滝澤 慶一, 秋岡 祐子, 富井 祐治, 金子 直人, 薮内 智朗, 笹田 洋平, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 三浦 健一郎, 長嶋 洋治, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 795, 795, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 血漿交換療法により小児腎移植後再発した巣状分節性糸球体硬化症を寛解し得た1例
薮内 智朗, 神田 祥一郎, 冨井 祐治, 滝澤 慶一, 金子 直人, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 809, 809, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 頻回の尿路感染症を契機に子宮膀胱瘻の診断に至ったHDR症候群の1例
富井 祐治, 神田 祥一朗, 森貞 直哉, 滝澤 慶一, 笹田 洋平, 薮内 智朗, 金子 直人, 佐藤 泰征, 石塚 喜世伸, 近本 裕子, 秋岡 祐子, 三浦 健一郎, 飯島 一誠, 服部 元史, 日本腎臓学会誌, 58, 6, 810, 810, 2016年08月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 肥厚性幽門狭窄症を合併した先天性ネフローゼ症候群の一例
高橋 俊行, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 有賀 正, 宮城 久之, 本多 昌平, 日本小児腎臓病学会雑誌, 29, 1Suppl., 100, 100, 2016年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 当院における小児慢性腎臓病患者の成人医療への転院状況に関する検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 山崎 健史, 高橋 俊行, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 29, 1Suppl., 140, 140, 2016年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 当院における小児慢性腎臓病患者の移行状況に関する検討
佐藤 泰征, 高橋 俊行, 山崎 健史, 岡本 孝之, 日本小児腎臓病学会雑誌, 29, 1, 64, 65, 2016年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - Fanconi症候群に対して99mTc-DMSA腎静態シンチグラフィを施行した1例
豊永 拓哉, 服部 直也, 真鍋 治, 小林 健太郎, 益田 淳朗, 玉木 長良, 渡邊 史郎, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, Japanese Journal of Radiology, 34, Suppl., 7, 7, 2016年02月
(公社)日本医学放射線学会, 日本語 - 当院小児腹膜透析症例における腹膜透析関連合併症に関する検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 35, 72, 76, 2015年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 顕微鏡的多発血管炎に対する寛解導入療法中、消化管穿孔による後腹膜気腫を呈した一例
山崎 健史, 岡本 孝之, 林 麻子, 佐藤 泰征, 鈴木 雅彦, 小林 徳雄, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 28, 1Suppl., 99, 99, 2015年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - C4dの糸球体沈着は小児期IgA腎症の尿蛋白、組織学的重症度と関連する
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 山崎 健史, 林 麻子, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 28, 1Suppl., 135, 135, 2015年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 過去10年間の室蘭市3歳児検尿についての検討
高橋 俊行, 岡本 孝之, 寺田 健作, 太田 紀子, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 内田 雅也, 上野 倫彦, 伊丹 儀友, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 28, 1Suppl., 209, 209, 2015年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 血清クレアチニンおよび血清シスタチンCを用いた推算糸球体濾過量の比較 当院における小児90例の検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 28, 1, 85, 85, 2015年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 当院小児腹膜透析症例における腹膜透析関連合併症に関する検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 119, 2, 298, 298, 2015年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - Fanconi症候群に対して99mTc-DMSA腎静態シンチグラフィを施行した1例
豊永 拓哉, 服部 直也, 真鍋 治, 小林 健太郎, 益田 淳朗, 玉木 長良, 渡邊 史郎, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 核医学, 51, 4, 420, 420, 2014年11月
(一社)日本核医学会, 日本語 - 家庭環境の問題のために腎代替療法の選択に難渋した移植後末期腎不全の1例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 森田 研, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 34, 222, 224, 2014年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 溶血性尿毒症症候群(HUS)の腎病理 atypical HUS症例
岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 有賀 正, 小川 弥生, 日本小児腎臓病学会雑誌, 27, 1, 53, 53, 2014年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 小児膜性ループス腎炎に対して、タクロリムスによる寛解導入・維持療法を行った2例
山崎 健史, 岡本 孝之, 林 麻子, 佐藤 泰征, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 27, 1Suppl., 171, 171, 2014年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 上部尿路感染症罹患時に、可逆性脳梁膨大部病変を伴う軽症脳炎・脳症を合併したループス腎炎の1例
岡本 孝之, 佐藤 泰征, 山崎 健史, 林 麻子, 三井 貴彦, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 27, 1Suppl., 189, 189, 2014年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 溶連菌感染後糸球体腎炎とリウマチ熱の同時発症が考えられたシェーグレン症候群の一例
竹崎 俊一郎, 植木 将弘, 林 麻子, 山崎 健史, 山崎 康博, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 藤田 裕美, 山田 雅文, 小林 一郎, 有賀 正, 日本小児リウマチ学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 23回, 112, 112, 2013年10月
(一社)日本小児リウマチ学会, 日本語 - typical HUSを発症後に末期腎不全となり献腎移植を受けた1女児例
山崎 健史, 岡本 孝之, 林 麻子, 佐藤 泰征, 森田 研, 野々村 克也, 中島 泰志, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 33, 187, 189, 2013年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 不完全寛解II型へ至ったが、尿蛋白増悪を来し血液浄化療法を施行した難治性ネフローゼ症候群の1例
林 麻子, 岡本 孝之, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 森田 研, 野々村 克也, 小林 徳雄, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 33, 218, 220, 2013年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 低リン血症および腎結石を認めたSotos症候群の1乳児例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 山崎 健史, 林 麻子, 三井 貴彦, 守屋 仁彦, 森田 研, 外木 秀文, 太田 亨, 野々村 克也, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 26, 1Suppl., 112, 112, 2013年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - IVCY療法を施行したループス腎炎7例の臨床経過に関する後方視的検討
林 麻子, 岡本 孝之, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 26, 1Suppl., 121, 121, 2013年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 学童期に発見された腎機能低下を伴った先天性腎尿路奇形の5例
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 有賀 正, 佐々木 聡, 日本小児腎臓病学会雑誌, 26, 1, 154, 154, 2013年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - アドリアマイシン腎症におけるポドサイト喪失に伴う活性化壁側上皮細胞の動態
山崎 健史, 佐々木 聡, 林 麻子, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 有賀 正, 日本腎臓学会誌, 55, 3, 413, 413, 2013年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 潰瘍性大腸炎を合併した原発性硬化性胆管炎の7歳男児例
筌場 友佳代, 早坂 格, 佐藤 泰征, 藤原 伸一, 野呂 歩, 鈴木 靖人, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 窪田 満, 日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌, 27, 1, 43, 43, 2013年04月
日本小児栄養消化器肝臓学会, 日本語 - 当科における最近10年間の尿細管間質性腎炎ぶどう膜炎症候群症例の臨床的検討
林 麻子, 岡本 孝之, 山崎 健史, 佐藤 泰征, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 117, 2, 509, 509, 2013年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 腎尿路奇形および腎結石を認めたSotos症候群の1例
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 山崎 健史, 岡本 孝之, 三井 貴彦, 守屋 仁彦, 森田 研, 早坂 格, 植竹 公明, 外木 秀文, 太田 亨, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 32, 258, 260, 2012年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の初発寛解導入治療中に急性腎不全に至った1例
山崎 健史, 佐々木 聡, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 森田 研, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 32, 302, 304, 2012年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群初発寛解導入治療中に急性腎不全に至った1例
山崎 健史, 佐々木 聡, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 森田 研, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 116, 5, 884, 885, 2012年05月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 内科へ移行した全身性エリテマトーデス患者に関する問題点の検討
山崎 健史, 岡本 孝之, 林 麻子, 佐藤 泰征, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 25, 1Suppl., 172, 172, 2012年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 最近10年間の小児期発症特発性膜性増殖性糸球体腎炎に関する検討
佐藤 泰征, 岡本 孝之, 林 麻子, 山崎 健史, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 25, 1Suppl., 201, 201, 2012年05月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 小児期発症IgA腎症における病理学的分類の妥当性に関する研究
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 岡本 孝之, 山崎 健史, 有賀 正, 小川 弥生, 伊東 広臨, 栃丸 博幸, 日本小児腎臓病学会雑誌, 25, 1, 83, 83, 2012年04月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - ネフローゼ症候群に伴う急性腎不全(NSARF) 最近経験した2症例
岡本 孝之, 佐々木 聡, 佐藤 泰征, 伊東 広臨, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 24, 2, 265, 265, 2011年11月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - 血漿交換療法を含む積極的治療により改善を認めた非定型溶血性尿毒症症候群の1例
岡本 孝之, 佐々木 聡, 佐藤 泰征, 伊東 広臨, 杉山 未奈子, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 下田 直彦, 森田 研, 野々村 克也, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 31, 76, 78, 2011年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 学校検尿により発見されたフィブロネクチン関連腎症の1例
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 岡本 孝之, 伊東 広臨, 楠 幸博, 鈴木 昭, 深澤 雄一郎, 大坪 裕美, 橋村 裕也, 貝藤 裕史, 飯島 一誠, 有賀 正, 日本小児腎不全学会雑誌, 31, 156, 158, 2011年07月
日本小児腎不全学会, 日本語 - 追跡生検を施行し得た小児期発症IgA腎症患者におけるOxford分類による臨床病理学的再検討の試み
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 小川 弥生, 伊東 広臨, 岡本 孝之, 山崎 健史, 栃丸 博幸, 有賀 正, 日本腎臓学会誌, 53, 3, 364, 364, 2011年05月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 小児CKD患者41例の臨床的特徴と診断、治療管理上の問題点
山崎 健史, 伊東 広臨, 岡本 孝之, 佐藤 泰征, 佐々木 聡, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 115, 2, 387, 387, 2011年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 巨大尿管を呈した3症例
早坂 格, 戸澤 雄介, 寺下 友佳代, 佐藤 泰征, 藤原 伸一, 野呂 歩, 鈴木 靖人, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 村雲 雅史, 日本小児科学会雑誌, 114, 8, 1232, 1232, 2010年08月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 潰瘍性大腸炎を合併した原発性硬化性胆管炎7歳男児例
筌場 友佳代, 早坂 格, 佐藤 泰征, 藤原 伸一, 野呂 歩, 鈴木 靖人, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 窪田 満, 日本小児科学会雑誌, 114, 7, 1087, 1087, 2010年07月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 当院極低出生体重児の3歳時神経学的予後(2004年、2005年出生)
野呂 歩, 戸澤 雄介, 早坂 格, 筌場 友佳代, 佐藤 泰征, 藤原 伸一, 鈴木 靖人, 仲西 正憲, 永島 哲郎, 日本小児科学会雑誌, 114, 7, 1089, 1089, 2010年07月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - アドリアマイシン腎症におけるCD44陽性糸球体上皮細胞の意義
岡本 孝之, 佐々木 聡, 伊東 広臨, 佐藤 泰征, 有賀 正, 日本小児腎臓病学会雑誌, 23, 1Suppl., 117, 117, 2010年06月
(一社)日本小児腎臓病学会, 日本語 - アドリアマイシン腎症におけるCD44陽性糸球体上皮細胞の意義
岡本 孝之, 佐々木 聡, 伊東 広臨, 佐藤 泰征, 有賀 正, 日本腎臓学会誌, 52, 3, 330, 330, 2010年05月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 左内頸動脈欠損を伴ったAlagille症候群の1乳児例
佐藤 泰征, 竹田 優子, 窪田 満, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 113, 6, 981, 981, 2009年06月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 小児期膜性腎症の治療法と予後に関する検討
佐々木 聡, 佐藤 泰征, 岡本 孝之, 伊東 広臨, 日本腎臓学会誌, 51, 3, 288, 288, 2009年04月
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - 小児期膜性腎症の治療選択に関する臨床的検討
佐藤 泰征, 佐々木 聡, 伊東 広臨, 岡本 孝之, 永島 哲郎, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 113, 2, 337, 337, 2009年02月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 小児喘鳴性疾患におけるヒトメタニューモウイルスの関わり
高橋 豊, 佐藤 泰征, 縄手 満, 盛一 享徳, 鹿野 高明, 遠藤 理香, 石黒 信久, 北海道医学雑誌, 83, 5, 351, 352, 2008年09月
北海道医学会, 日本語 - ノロウイルスによる軽症下痢に伴った無熱性けいれんの3例
鹿野 高明, 佐藤 泰征, 盛一 享徳, 高橋 豊, 臨床小児医学, 56, 3-4, 81, 84, 2008年08月
(財)小児愛育協会, 日本語 - 抗けいれん剤による薬剤誘発性ループスと考えた13歳男性例
縄手 満, 佐藤 泰征, 盛一 享徳, 鹿野 高明, 高橋 豊, 臨床小児医学, 56, 1-2, 56, 56, 2008年04月
(財)小児愛育協会, 日本語 - 気管支喘息と感染 小児喘鳴性疾患におけるHuman Metapneumovirusの関与についての検討 2.RSウイルスとの比較
高橋 豊, 佐藤 泰征, 縄手 満, 盛一 享徳, 鹿野 高明, 沢田 博行, 遠藤 理香, 石黒 信久, 日本小児アレルギー学会誌, 21, 4, 545, 545, 2007年10月
日本小児アレルギー学会, 日本語 - 扁桃周囲膿瘍の1乳児例
佐藤 泰征, 盛一 亨徳, 佐々木 真樹, 大湯 淳功, 木田 毅, 水上 晋, 山田 豊, 日本小児科学会雑誌, 111, 1, 73, 74, 2007年01月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 脊髄動静脈奇形を原因とするクモ膜下出血の1乳児例
佐藤 泰征, 江川 潔, 朝比奈 直子, 白石 秀明, 斉藤 伸治, 有賀 正, 日本小児科学会雑誌, 110, 4, 593, 593, 2006年04月
(公社)日本小児科学会, 日本語 - 多発性筋炎を合併した長期臥床患者の麻酔経験
越後谷 雄一, 佐藤 泰征, 松浦 弘司, 安達 昭, 森本 裕二, 臨床麻酔, 29, 3, 617, 618, 2005年03月
真興交易(株)医書出版部, 日本語