居城 邦治 (イジロ クニハル)
電子科学研究所 生命科学研究部門 | 教授 |
附属社会創造数学研究センター | 教授 |
Last Updated :2025/07/05
■研究者基本情報
Researchmap個人ページ
ホームページURL
J-Global ID
■経歴
経歴
- 2004年03月 - 現在
北海道大学, 電子科学研究所, 教授 - 2022年08月 - 2025年07月
国立陽明交通大学(台湾), 客員准教授, 台湾 - 2021年04月 - 2025年03月
北海道大学, 電子科学研究所, 所長 - 2007年11月 - 2024年03月
理化学研究所, 客員主幹研究員 - 1998年04月 - 2004年03月
北海道大学, 電子科学研究所, 助教授 - 2000年12月 - 2003年09月
科学技術振興事業団, さきがけ研究21(「変換と制御」領域), 研究員 - 1999年07月 - 1999年10月
文部科学省在外研究員 Max Planck Institut für Polymerforschung - 1994年12月 - 1999年10月
科学技術振興事業団, さきがけ研究21(「場と反応」領域), 研究員 - 1994年04月 - 1998年03月
北海道大学, 電子科学研究所, 講師 - 1993年01月 - 1994年03月
フンボルト財団 Johannes Gutenberg-Universität Mainz, 客員研究員 - 1992年04月 - 1994年03月
東京工業大学, 生命理工学部, 助手 - 1991年04月 - 1992年03月
日本学術振興会, 特別研究員(PD) - 1990年04月 - 1991年03月
日本学術振興会, 特別研究員(DC)
学歴
委員歴
- 2004年04月 - 現在
社団法人高分子学会北海道支部幹事, 学協会 - 2024年04月 - 2026年03月
バイオミメティクス研究会 第37期運営委員 - 2025年03月 - 2026年02月
2025年度日本化学会北海道支部 副支部長, 学協会 - 2024年10月 - 2025年03月
戦略的創造研究推進事業(CREST)領域中間評価専門委員, その他 - 2014年07月 - 2024年03月
特定非営利活動法人バイオミメティクス推進協議会 理事, 学協会 - 2012年10月 - 2024年03月
ISO/TC266バイオミメティクス国内審議委員会 委員, 学協会 - 2002年04月 - 2024年03月
社団法人高分子学会バイオ・高分子研究会運営委員, 学協会 - 2022年10月 - 2023年03月
国立研究開発法人科学技術振興機構 追跡評価専門委員, その他 - 2021年09月 - 2022年03月
高分子学会 2021学会賞選考委員会, 学協会 - 2018年09月 - 2022年03月
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業「技術スタッフ表彰選定委員」, 自治体 - 2020年10月 - 2021年03月
高分子学会 2020学会賞選考委員会, 学協会 - 2019年06月 - 2020年03月
日本化学会 2019学会賞選考委員会委員, 学協会 - 2016年03月 - 2020年03月
日本化学会 生体機能関連化学・バイオテクノロジーディビジョン 幹事, 学協会 - 2004年04月 - 2020年03月
Asian Conference on Nanoscience & Nanotechnology (AsiaNANO), Steering Committee, 学協会 - 2018年06月 - 2019年09月
高分子学会 三菱ケミカル賞 選考委員, 学協会 - 2018年06月 - 2019年03月
日本化学会 平成30年度学会賞選考委員会委員, 学協会 - 2016年04月 - 2018年03月
バイオミメティクス研究会 第33期運営委員, 学協会 - 2015年05月 - 2017年04月
一般社団法人電気学会「新しい原子分子組織化物質・材料創出に向けた 光・量子ビーム応用技術調査専門委員会 委員, 学協会 - 2016年03月 - 2017年02月
日本化学会 生体機能関連化学部会 幹事, 学協会 - 2014年04月 - 2016年03月
独立行政法人科学技術振興機構「戦略的創造研究推進事業」領域アドバイザー, 学協会 - 2014年07月 - 2015年05月
第64回高分子学会年次大会運営委員, 学協会 - 2012年06月 - 2014年05月
社団法人高分子学会北海道支部長, 学協会 - 2012年05月 - 2014年05月
社団法人高分子学会第31期理事, 学協会 - 2012年05月 - 2014年05月
社団法人高分子学会高分子編集委員会支部委員, 学協会
学内役職歴
■研究活動情報
受賞
- 2018年10月, 14th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis, Distinguished Award 2018 for Novel Materials and their Synthesis
- 2018年03月, 公益社団法人 日本化学会, 日本化学会学術賞
刺激応答性金ナノ構造集積体の創製と応用
居城 邦治 - 2016年09月, 高分子学会, 高分子学会三菱化学賞
バイオテンプレートを用いたナノ構造組織体の設計
居城 邦治 - 2016年02月, 北海道大学, 平成27年度教育総長賞
居城 邦治 - 2014年05月, 公益社団法人 高分子学会, 高分子学会賞
ハニカムフィルムの生産技術とその応用
居城 邦治 - 2007年11月, 日刊工業新聞社主催、NEDO共催、中小企業基盤整備機構特別協力, 第2回モノづくり連携大賞 モノづくり連携大賞
北海道の地の利と人材を活かしたバイオとナノの連携プロジェクト―自己組織化ハニカム膜の製造技術と医療応用―
日本国
論文
- Streamlining Bacterial Gene Regulation via Nucleic Acid Delivery with Gold Nanoclusters
Qingsong Zhang, Xinyi Leng, Lin Peng, Hong Lin, Guanhua Xuan, Weiwei Zhang, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Guoqing Wang
Small, Wiley, 2025年02月24日
研究論文(学術雑誌), Abstract
Delivery of exogenous nucleic acids (NAs) for gene regulation in bacteria, bypassing the barrier of the cell wall, is essential for advancing fundamental microbiology and genetic engineering, and the treatment of bacterial diseases. However, current methods that rely on electrical or chemical interventions are limited by their complexity, specialized expertise, and laboratory‐specific instrumentation. This study explores the capability of gold nanoclusters (AuNCs) as carriers for delivering small‐interfering RNA and antisense oligonucleotides into bacteria for targeted gene regulation while shielding them from degradation during transport. By enhancing the cytoplasmic membrane permeability, the AuNCs enable efficient internalization of NAs into both Gram‐positive and Gram‐negative bacteria while exerting negligible influence on bacterial activity. It is demonstrated that the rationally designed NAs can be released from the AuNCs within bacteria, enabling ~70% knockdown of mecA in Methicillin‐resistant Staphylococcus aureus (MRSA). This significantly reduces MRSA's antibiotic resistance and enhances oxacillin treatment efficacy. Furthermore, the successful silencing of ligA in Escherichia coli and pilQ in Pseudomonas aeruginosa highlights the broad adaptability of the approach across diverse bacterial species. The AuNCs‐based next‐generation NA delivery system has the potential to transform bacterial gene regulation—previously restricted to laboratory settings—into a versatile and scalable solution for real‐world application. - Chiral Shape Engineering Combined with Bimetallic Nanostructures for High-Performance Plasmonic Sulfide Sensors
Han Lin, Kuniharu Ijiro, Hideyuki Mitomo
Chemistry of Materials, 37, 3, 1221, 1230, American Chemical Society (ACS), 2025年02月03日
研究論文(学術雑誌) - Evaluation method for proteoglycans using near-infrared spectroscopy
Fumiya Nakamura, Tomoki Ikemizu, Miu Murao, Takashi Isoshima, Daiji Kobayashi, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Hiromi Kimura-Suda
Analytical Sciences, Springer Science and Business Media LLC, 2025年01月24日
研究論文(学術雑誌) - Charge-dependent hierarchical self-assembling of fluorinated gold nanoclusters
Yuki Saito, Duhong Sun, Hayato Kanai, Yasuhiro Ishida, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Katsuaki Konishi
Chemical Communications, 61, 7, 1383, 1386, Royal Society of Chemistry (RSC), 2025年
研究論文(学術雑誌), The introduction of semifluorinated ligands on Au25 cluster surface results in the formation of hierarchical fibrous nanoassemblies dependent on the inherent charge of the cluster units. - Azophotoswitches containing thiazole, isothiazole, thiadiazole, and isothiadiazole
Nusaiba Madappuram Cheruthu, P. K. Hashim, Saugata Sahu, Kiyonori Takahashi, Takayoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Nobuyuki Tamaoki
Organic and Biomolecular Chemistry, 23, 1, 207, 212, 2024年11月06日
研究論文(学術雑誌) - Plasmonic circular dichroism-based metal ion detection using gold nanorod-DNA complexes.
Yali Shi, Satoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Yusuke Yonamine, Guoqing Wang, Kuniharu Ijiro
Chemical communications (Cambridge, England), 60, 82, 11794, 11797, 2024年10月10日, [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), We report that complexes formed between gold nanorods (AuNRs) and metal-mediated DNA exhibit plasmonic circular dichroism (CD) signals up to ∼400 times stronger than the molecular CD signal of DNA. This substantial enhancement enables the detection of metal ions, offering a promising approach to analytical applications in chiral biochemistry. - Ultrasensitive Surface-Enhanced Raman Scattering Platform for Protein Detection via Active Delivery to Nanogaps as a Hotspot
Tianxu Gao, Takehiro Yachi, Xu Shi, Rina Sato, Chikara Sato, Yusuke Yonamine, Kiyoshi Kanie, Hiroaki Misawa, Kuniharu Ijiro, Hideyuki Mitomo
ACS Nano, American Chemical Society (ACS), 2024年08月02日
研究論文(学術雑誌) - Hierarchical Au Nanoflowers Formed in an Ionic Liquid/Water System for Bacterial Inhibition
Huiling Yin, Qingsong Zhang, Shengchao Hu, Xun Sun, Lin Peng, Huijie Zhao, Qing Kong, Hideyuki Mitomo, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Guoqing Wang
ACS Applied Nano Materials, 2024年07月17日
英語, 研究論文(学術雑誌) - Assembly/disassembly control of gold nanorods with uniform orientation on anionic polymer brush substrates
Jingyan Yang, Yu Sekizawa, Xu Shi, Kuniharu Ijiro, Hideyuki Mitomo
Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2024年07月10日
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spatially Uniform and Quantitative Surface-Enhanced Raman Scattering under Modal Ultrastrong Coupling Beyond Nanostructure Homogeneity Limits
Yoshiki Suganami, Tomoya Oshikiri, Hideyuki Mitomo, Keiji Sasaki, Yen En Liu, Xu Shi, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Hiroaki Misawa
ACS Nano, 18, 6, 4993, 5002, 2024年02月13日
研究論文(学術雑誌) - Dynamic Orientation Control of Gold Nanorods in Polymer Brushes by Their Thickness Changes for Plasmon Switching
Yu Sekizawa, Yuka Hasegawa, Hideyuki Mitomo, Chisato Toyokawa, Yusuke Yonamine, Kuniharu Ijiro
Advanced Materials Interfaces, Wiley, 2024年01月10日
研究論文(学術雑誌), Abstract
Gold nanorods (AuNRs) have unique optical properties such as transverse and longitudinal localized surface plasmon resonance (T‐ and L‐LSPR). As the L‐LSPR absorption depends on the angle of the AuNRs to incident light and polarization, orientational control of AuNRs is a crucial issue. In spite of various techniques to control AuNR orientation, dynamic orientation tuning on a solid substrate remains challenging. Herein, dynamic changes are demonstrated in AuNR orientation in the anionic polymer (DNA) brushes via control of their thickness by salt concentration. AuNRs vertically align toward the substrates when their thickness exceeds the AuNR length. Once their thickness becomes shorter than the AuNR length, the attached AuNRs begin to tilt. The tilt reaches a maximum level close to horizontal when the thickness decreases to half that of the AuNR length. The dynamic control between the vertical (uniform) and tilted (random) orientation of the AuNRs showed not only absorption intensity changes in L‐LSPR but also the switching of side‐by‐side plasmon coupling. The polymer brush‐based system affords a novel platform for the stimuli‐responsive control of AuNR orientation on the substrates via changes in the thickness of polymer brushes for actively tunable plasmonic substrates. - Fair surface modification with mixed alkanethiols on gold nanoparticles through minimal unfair ligand exchange
KUN XIONG, Masaharu Nagayama, Kuniharu Ijiro, Hideyuki Mitomo
Nanoscale Advances, 2024年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Size Segregation of Gold Nanoparticles into Bilayer-like Vesicular Assembly
Jinjian Wei, Yi Yu, Yasutaka Matsuo, Liang Zhang, Hideyuki Mitomo, Yuqin Chen, Kuniharu Ijiro, Zhide Zhang
Langmuir, 39, 49, 17939, 17946, American Chemical Society (ACS), 2023年12月01日
研究論文(学術雑誌) - ヒメマスの椎骨における骨強度と骨質の椎骨位置依存性
河本 千宙, 中居 豪佑, 堀内 秀与, 中村 郁哉, 弘中 翔大, 三友 秀之, 居城 邦治, 佐々木 直樹, 木村 廣美[須田]
日本骨形態計測学会雑誌, 33, 1, 176, 176, 日本骨形態計測学会, 2023年05月
日本語 - DNA-Functionalized Silver Nanoparticles in an Alcoholic Solvent for Environment-Dictated Multimodal Actuation
Li Kong, Luyang Wang, Yali Shi, Lin Peng, Xingguo Liang, Guoqing Wang, Hideyuki Mitomo, Tohru Takarada, Kuniharu Ijiro, Mizuo Maeda
ACS Applied Nano Materials, 5, 8, 10321, 10330, American Chemical Society ({ACS}), 2022年08月26日
研究論文(学術雑誌) - ベニザケ椎骨におけるミネラル代謝の可視化解析
河本 千宙, 堀内 秀与, 中村 郁哉, 弘中 翔大, 三友 秀之, 居城 邦治, 木村 廣美[須田]
日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 40回, 134, 134, (一社)日本骨代謝学会, 2022年07月
日本語 - Three-dimensional structure determination of gold nanotriangles in solution using X-ray free-electron laser single-particle analysis
Miki Nakano, Osamu Miyashita, Yasumasa Joti, Akihiro Suzuki, Hideyuki Mitomo, Yoshiya Niida, Ying Yang, Hirokatsu Yumoto, Takahisa Koyama, Kensuke Tono, Haruhiko Ohashi, Makina Yabashi, Tetsuya Ishikawa, YOSHITAKA BESSHO, Kuniharu Ijiro, Yoshinori Nishino, Florence Tama
Optica, Optica Publishing Group, 2022年06月06日
研究論文(学術雑誌) - ヒメマスとベニザケ幼魚,親魚の生息環境が各骨質,骨強度に及ぼす影響
河本 千宙, 堀内 秀与, 中村 郁哉, 弘中 翔大, 三友 秀之, 居城 邦治, 木村 廣美[須田]
日本骨形態計測学会雑誌, 32, 1, S191, S191, 日本骨形態計測学会, 2022年05月
日本語 - Thermo-Responsive Silver Nanocube Assembled Films
Hideyuki Mitomo, Chie Takeuchi, Ryo Sugiyama, Kaoru Tamada, Kuniharu Ijiro
Bulletin of the Chemical Society of Japan, 95, 5, 771, 773, 2022年05月
研究論文(学術雑誌) - Hysteresis in the Thermo-Responsive Assembly of Hexa(ethylene glycol) Derivative-Modified Gold Nanodiscs as an Effect of Shape
Joshua Chidiebere Mba, Hideyuki Mitomo, Yusuke Yonamine, Guoqing Wang, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
NANOMATERIALS, 12, 9, 2022年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Core-Gap-Shell Nanoparticles@Polyaniline with TunablePlasmonic Chiroptical Activities by pH and Electric Potential Dual Modulation
Han Lin, Hideyuki Mitomo, Yusuke Yonamine, Zhiyong Guo, Kuniharu Ijiro
CHEMISTRY OF MATERIALS, 34, 9, 4062, 4072, 2022年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Self-assembly of Gold Nanorods into a Highly Ordered Sheet via Electrostatic Interactions with Double-stranded DNA
Satoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Shigeaki Suzuki, Yu Torii, Yu Sekizawa, Yusuke Yonamine, Kuniharu Ijiro
CHEMISTRY LETTERS, 51, 5, 529, 532, 2022年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Visualization of DNA replication in single chromosome by stable isotope labeling.
Kosuke Nagata, Ken-Ichi Bajo, Hideyuki Mitomo, Ryosuke Fujita, Ryota Uehara, Kuniharu Ijiro, Hisayoshi Yurimoto
Cell structure and function, 46, 2, 95, 101, 2021年09月25日, [国内誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), Among the inheritance of cellular components during cell division, deoxyribonucleic acid (DNA) and its condensate (chromosome) are conventionally visualized using chemical tag-labeled nucleotide analogs. However, associated mutagenesis with nucleotide analogs in the visualization of chromosomes is cause for concern. This study investigated the efficiency of using stable isotope labels in visualizing the replicating cultured human cell-chromosomes, in the absence of analog labels, at a high spatial resolution of 100 nm. The distinct carbon isotope ratio between sister chromatids reflected the semi-conservative replication of individual DNA strands through cell cycles and suggested the renewal of histone molecules in daughter chromosomes. Thus, this study provides a new, powerful approach to trace and visualize cellular components with stable-isotope labeling.Key Words: stable isotope, chromosome replication, semi-conservative replication, imaging, mass spectrometry. - Vesicle Formation by the Self-Assembly of Gold Nanoparticles Covered with Fluorinated Oligo(ethylene glycol)-Terminated Ligands and Its Stability in Aqueous Solution
Jinjian Wei, Xiaoying Huang, Liang Zhang, Yuqin Chen, Kenichi Niikura, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Zhide Zhang
Langmuir, 37, 32, 9694, 9700, 2021年08月17日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - ヒメマスおよびベニザケ椎骨の骨評価
堀内 秀与, 弘中 翔大, 中村 郁哉, 河本 千宙, 松尾 保孝, 三友 秀之, 居城 邦治, 木村 廣美[須田]
日本骨形態計測学会雑誌, 31, 2, S130, S130, 日本骨形態計測学会, 2021年06月
日本語 - Molecular configuration-mediated thermo-responsiveness in oligo(ethylene glycol) derivatives attached on gold nanoparticles
Kun Xiong, Hideyuki Mitomo, Xueming Su, Yier Shi, Yusuke Yonamine, Shin-ichiro Sato, Kuniharu Ijiro
Nanoscale Advances, 3, 13, 3762, 3769, 2021年03月26日, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Hierarchical growth of Au nanograss with intense built-in hotspots for plasmonic applications
Yali Shi, Qian Li, Yao Zhang, Guoqing Wang, Yasutaka Matsuo, Xingguo Liang, Tohru Takarada, Kuniharu Ijiro, Mizuo Maeda
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C, 8, 45, 16073, 16082, 2020年12月
英語, 研究論文(学術雑誌) - ステロイド性骨粗鬆症ラットの腰椎の骨質は、大腿骨の骨質に比べて緩やかに変化する
中村 郁哉, 兼平 裕也, 佐藤 大, 藤田 諒, 長谷川 智香, 堀内 秀与, 枡谷 朋美, 太田 昌博, 高畑 雅彦, 居城 邦治, 網塚 憲生, 木村 廣美[須田]
日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 38回, 145, 145, (一社)日本骨代謝学会, 2020年10月
日本語 - Micro-liquid enclosure array and its semi-automated assembling system for x-ray free-electron laser diffractive imaging of samples in solution
Takashi Kimura, Akihiro Suzuki, Ying Yang, Yoshiya Niida, Akiko Nishioka, Masashi Takei, Jinjian Wei, Hideyuki Mitomo, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro, Kensuke Tono, Makina Yabashi, Tetsuya Ishikawa, Tairo Oshima, Yoshitaka Bessho, Yasumasa Joti, Yoshinori Nishino
Review of Scientific Instruments, 91, 8, 083706, 083706, AIP Publishing, 2020年08月01日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Salt-triggered Active Plasmonic Systems Based on the Assembly/Disassembly of Gold Nanorods in a DNA Brush Layer on a Solid Substrate
Satoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Yusuke Yonamine, Kuniharu Ijiro
Chemistry Letters, 49, 7, 749, 752, 2020年07月05日, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Intrahelical Interactions in an α-Helical Coiled Coil Determine the Structural Stability of Tropomyosin
Ken-Ichi Sano, Tsubasa Yuki, Yuta Nomata, Norihisa Nakayama, Ryo Iida, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Yoshihito Osada
Biochemistry, 59, 23, 2194, 2202, 2020年06月16日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Reversible changes in the orientation of gold nanorod arrays on polymer brushes
Yu Sekizawa, Hideyuki Mitomo, Mizuki Nihei, Satoshi Nakamura, Yusuke Yonamine, Akinori Kuzuya, Takehiko Wada, Kuniharu Ijiro
Nanoscale Advances, 2, 9, 3798, 3803, 2020年05月22日, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - ステロイド性骨粗鬆症モデルラットにおける骨強度と骨密度および骨質の関係
中村 郁哉, 佐藤 大, 藤田 諒, 長谷川 智香, 堀内 秀与, 桝谷 朋美, 太田 昌博, 高畑 雅彦, 居城 邦治, 網塚 憲生, 木村 廣美[須田]
日本骨形態計測学会雑誌, 30, 1, S134, S134, 日本骨形態計測学会, 2020年05月
日本語 - Strategy for Finely Aligned Gold Nanorod Arrays Using Polymer Brushes as a Template
Satoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Yu Sekizawa, Takeshi Higuchi, Yasutaka Matsuo, Hiroshi Jinnai, Kuniharu Ijiro
Langmuir, 36, 13, 3590, 3599, 2020年04月07日, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Correction to "DNA Brush-Directed Vertical Alignment of Extensive Gold Nanorod Arrays with Controlled Density".
Satoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Miho Aizawa, Takeharu Tani, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Andrew Pike, Masayuki Naya, Atsushi Shishido, Kuniharu Ijiro
ACS omega, 4, 15, 16701, 16701, 2019年10月08日, [査読有り], [国際誌]
英語, [This corrects the article DOI: 10.1021/acsomega.7b00303.]. - Nanoscale uniformity in the active tuning of a plasmonic array by polymer gel volume change
Satoru Hamajima, Hideyuki Mitomo, Takeharu Tani, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Masayuki Naya, Kuniharu Ijiro
Nanoscale Advances, 1, 5, 1731, 1739, 2019年03月, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Self‐Priming Enzymatic Fabrication of Multiply Modified DNA
Colette J. Whitfield, Rachel C. Little, Kasid Khan, Kuniharu Ijiro, Bernard A. Connolly, Eimer M. Tuite, Andrew R. Pike
Chemistry – A European Journal, 24, 57, 15267, 15274, Wiley, 2018年10月12日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Size-Defined Cracked Vesicle Formation via Self-Assembly of Gold Nanoparticles Covered with Carboxylic Acid-Terminated Surface Ligands
Jinjian Wei, Hideyuki Mitomo, Takeharu Tani, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Masayuki Naya, Kuniharu Ijiro
Langmuir, 34, 41, 12445, 12451, 2018年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Two-Step Assembly of Thermoresponsive Gold Nanorods Coated with a Single Kind of Ligand
Ryo Iida, Hideyuki Mitomo, Kenichi Niikura, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Small, 14, 14, 1704230, Wiley-VCH Verlag, 2018年04月05日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Shape-dependent adjuvanticity of nanoparticle-conjugated RNA adjuvants for intranasal inactivated influenza vaccines
Taiyu Tazaki, Koshiro Tabata, Akira Ainai, Yuki Ohara, Shintaro Kobayashi, Takafumi Ninomiya, Yasuko Orba, Hideyuki Mitomo, Tetsuo Nakano, Hideki Hasegawa, Kuniharu Ijiro, Hirofumi Sawa, Tadaki Suzuki, Kenichi Niikura
RSC Advances, 8, 30, 16527, 16536, Royal Society of Chemistry, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Formation of Plasmonic Vesicles Through the Self-Assembly of Sugar-Terminated Fluorinated Oligo(ethylene glycol) Ligand-Tethered Gold Nanoparticles
Jinjian Wei, Kenichi Niikura, Hideyuki Mitomo, Yasutaka Mastuo, Kuniharu Ijiro
JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY, 17, 12, 9149, 9156, 2017年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Metal nanoarchitecture fabrication using DNA as a biotemplate
Kuniharu Ijiro, Hideyuki Mitomo
POLYMER JOURNAL, 49, 12, 815, 824, 2017年12月, [査読有り]
英語 - Preparation and Characterization of Double-Stranded DNA Brushes via Surface-Initiated Enzymatic Polymerization
Hideyuki Mitomo, Satoshi Nakamura, Yasunobu Suzuki, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY, 17, 12, 8995, 9001, 2017年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Island Growth in the Seed-Mediated Overgrowth of Monometallic Colloidal Nanostructures
Guoqing Wang, Yiding Liu, Chuanbo Gao, Lei Guo, Miaofang Chi, Kuniharu Ijiro, Mizuo Maeda, Yadong Yin
CHEM, 3, 4, 678, 690, 2017年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - pH-Responsive Coassembly of Oligo(ethylene glycol)-Coated Gold Nanoparticles with External Anionic Polymers via Hydrogen Bonding
Yu Torii, Naotoshi Sugimura, Hideyuki Mitomo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
LANGMUIR, 33, 22, 5537, 5544, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - DNA Brush-Directed Vertical Alignment of Extensive Gold Nanorod Arrays with Controlled Density
Satoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Miho Aizawa, Takeharu Tani, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Andrew Pike, Masayuki Naya, Atsushi Shishido, Kuniharu Ijiro
ACS Omega, 2, 5, 2208, 2213, American Chemical Society, 2017年05月31日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Efficient Cellular Protein Transduction Using a Coiled-coil Protein Carrier
Ken-Ichi Sano, Kanako Iijima, Norihisa Nakayama, Kuniharu Ijiro, Yoshihito Osada
CHEMISTRY LETTERS, 46, 5, 719, 721, 2017年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Reverse Size Dependences of the Cellular Uptake of Triangular and Spherical Gold Nanoparticles
Katsuyuki Nambara, Kenichi Niikura, Hideyuki Mitomo, Takafumi Ninomiya, Chie Takeuchi, Jinjian Wei, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
LANGMUIR, 32, 47, 12559, 12567, 2016年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Thermoresponsive Assembly of Gold Nanoparticles Coated with Oligo(Ethylene Glycol) Ligands with an Alkyl Head
Ryo Iida, Hideyuki Mitomo, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 120, 29, 15846, 15854, 2016年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Yolk/Shell Assembly of Gold Nanoparticles by Size Segregation in Solution
Jinjian Wei, Kenichi Niikura, Takeshi Higuchi, Takashi Kimura, Hideyuki Mitomo, Hiroshi Jinnai, Yasumasa Joti, Yoshitaka Bessho, Yoshinori Nishino, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 138, 10, 3274, 3277, 2016年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Active Gap SERS for the Sensitive Detection of Biomacromolecules with Plasmonic Nanostructures on Hydrogels
Hideyuki Mitomo, Kenta Horie, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Takeharu Tani, Masayuki Naya, Kuniharu Ijiro
ADVANCED OPTICAL MATERIALS, 4, 2, 259, 263, 2016年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fabrication of a Novel Cell Culture System Using DNA-Grafted Substrates and DNase
Hideyuki Mitomo, Asumi Eguchi, Yasunobu Suzuki, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kohji Nakazawa, Kuniharu Ijiro
JOURNAL OF BIOMEDICAL NANOTECHNOLOGY, 12, 2, 286, 295, 2016年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 分子を超えた自己組織化:表面修飾を利用したナノ粒子集合体の形成と機能材料への展開
三友秀之, 新倉謙一, 居城邦治
高分子論文集, 73, 2, 147, 156, 2016年, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - High-yield halide-free synthesis of biocompatible Au nanoplates
Guoqing Wang, Shengyang Tao, Yiding Liu, Lei Guo, Guohui Qin, Kuniharu Ijiro, Mizuo Maeda, Yadong Yin
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 52, 2, 398, 401, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Noncationic Rigid and Anisotropic Coiled-Coil Proteins Exhibit Cell-Penetration Activity
Norihisa Nakayama, Kyoji Hagiwara, Yoshihiro Ito, Kuniharu Ijiro, Yoshihito Osada, Ken-ichi Sano
LANGMUIR, 31, 30, 8218, 8223, 2015年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - DNA-modulated photo-transformation of AgCl to silver nanoparticles: visiting the formation mechanism
Guoqing Wang, Hideyuki Mitomo, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Mizuo Maeda, Kuniharu Ijiro
JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 452, 224, 234, 2015年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Synthesis of Janus-Like Gold Nanoparticles with Hydrophilic/Hydrophobic Faces by Surface Ligand Exchange and Their Self-Assemblies in Water
Ryo Iida, Hitoshi Kawamura, Kenichi Niikura, Takashi Kimura, Shota Sekiguchi, Yasumasa Joti, Yoshitaka Bessho, Hideyuki Mitomo, Yoshinori Nishino, Kuniharu Ijiro
LANGMUIR, 31, 14, 4054, 4062, 2015年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Superior Cell Penetration by a Rigid and Anisotropic Synthetic Protein
Norihisa Nakayama, Kyoji Hagiwara, Yoshihiro Ito, Kuniharu Ijiro, Yoshihito Osada, Ken-Ichi Sano
LANGMUIR, 31, 9, 2826, 2832, 2015年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enzymatic Synthesis of a DNA Triblock Copolymer that is Composed of Natural and Unnatural Nucleotides
Hideyuki Mitomo, Yukie Watanabe, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 10, 2, 455, 460, 2015年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Encapsulation of a gold nanoparticle in a DNA origami container
Akinori Kuzuya, Masafumi Kaino, Mirai Hashizume, Kazuki Matsumoto, Takeaki Uehara, Yasutaka Matsuo, Hideyuki Mitomo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro, Yuichi Ohya
POLYMER JOURNAL, 47, 2, 177, 182, 2015年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Nanoparticle-based biomimetic functional materials (Presentation Recording)
Kuniharu Ijiro
NANOBIOSYSTEMS: PROCESSING, CHARACTERIZATION, AND APPLICATIONS VIII, 9557, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Amphiphilic Gold Nanoparticles Displaying Flexible Bifurcated Ligands as a Carrier for siRNA Delivery into the Cell Cytosol
Kenichi Niikura, Kenya Kobayashi, Chie Takeuchi, Naoki Fujitani, Shuko Takahara, Takafumi Ninomiya, Kyoji Hagiwara, Hideyuki Mitomo, Yoshihiro Ito, Yoshihito Osada, Kuniharu Ijiro
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 6, 24, 22146, 22154, 2014年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)の骨質の解析
木村–須田廣美, 金沢恭祐, 伊藤哲平, 日高公介, 植野秀俊, 居城邦治, 小林幸雄, 圦本尚義
北海道骨粗鬆症研究会雑誌, 3, 2, 12, 14, 2014年10月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Surface engineering of nanoparticles for therapeutic applications
Kenya Kobayashi, Jinjian Wei, Ryo Iida, Kuniharu Ijiro, Kenichi Niikura
POLYMER JOURNAL, 46, 8, 460, 468, 2014年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Chemically cross-linked microtubule assembly shows enhanced dynamic motions on kinesins
Ryuzo Kawamura, Ken-Ichi Sano, Kuniharu Ijiro, Yoshihito Osada
RSC ADVANCES, 4, 62, 32953, 32959, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enhanced cellular uptake of amphiphilic gold nanoparticles with ester functionality
Kenya Kobayashi, Kenichi Niikura, Chie Takeuchi, Shota Sekiguchi, Takafumi Ninomiya, Kyoji Hagiwara, Hideyuki Mitomo, Yoshihiro Ito, Yoshihito Osada, Kuniharu Ijiro
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 50, 10, 1265, 1267, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - DNA-templated plasmonic Ag/AgCl nanostructures for molecular selective photocatalysis and photocatalytic inactivation of cancer cells
Guoqing Wang, Hideyuki Mitomo, Yasutaka Matsuo, Naonobu Shimamoto, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
Journal of Materials Chemistry B, 1, 43, 5899, 5907, 2013年12月21日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Water transport mechanism through open capillaries analyzed by direct surface modifications on biological surfaces
Daisuke Ishii, Hiroko Horiguchi, Yuji Hirai, Hiroshi Yabu, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Kaoru Tsujii, Tateo Shimozawa, Takahiko Hariyama, Masatsugu Shimomura
SCIENTIFIC REPORTS, 3, 3024, 2013年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 塩基配列選択的な金属化によるナノギャップ構造形成に向けた鋳型DNAの作製
三友秀之, 渡辺雪江, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治
高分子論文集, 70, 7, 337, 340, 2013年07月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Enhanced Photon Extraction from a Quantum Dot Induced by a Silver Microcolumnar Photon Reflector
Hidekazu Kumano, Hideaki Nakajima, Hitoshi Iijima, Satoru Odashima, Yasuhiro Matsuo, Kuniharu Ijiro, Ikuo Suemune
APPLIED PHYSICS EXPRESS, 6, 6, 062801, 2013年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Gold Nanoparticles as a Vaccine Platform: Influence of Size and Shape on Immunological Responses in Vitro and in Vivo
Kenichi Niikura, Tatsuya Matsunaga, Tadaki Suzuki, Shintaro Kobayashi, Hiroki Yamaguchi, Yasuko Orba, Akira Kawaguchi, Hideki Hasegawa, Kiichi Kajino, Takafumi Ninomiya, Kuniharu Ijiro, Hirofumi Sawa
ACS NANO, 7, 5, 3926, 3938, 2013年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Sub-100 nm Gold Nanoparticle Vesicles as a Drug Delivery Carrier enabling Rapid Drug Release upon Light Irradiation
Kenichi Niikura, Naoki Iyo, Yasutaka Matsuo, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 5, 9, 3900, 3907, 2013年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Virus-like particles with removable cyclodextrins enable glutathione-triggered drug release in cells
Kenichi Niikura, Naotoshi Sugimura, Yusuke Musashi, Shintaro Mikuni, Yasutaka Matsuo, Shintaro Kobayashi, Keita Nagakawa, Shuko Takahara, Chie Takeuchi, Hirofumi Sawa, Masataka Kinjo, Kuniharu Ijiro
Molecular BioSystems, 9, 3, 501, 507, 2013年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Characterization of Bone Mineralization in a Rat Model of Chronic Kidney Disease
Hiromi Kimura-Suda, Kyosuke Kanazawa, Sachio Kobayashi, Mieko Kuwahara, Teppei Ito, Naoya Sakamoto, Makoto Kajiwara, Hideyuki Yamato, Kuniharu Ijiro, Hisayoshi Yurimoto
JOURNAL OF BONE AND MINERAL RESEARCH, 28, 2013年02月, [査読有り]
英語 - Analysis of herbal medicine coptis by Surface Enhanced Raman scattering Spectroscopy
Kyouji Honma, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Hiromi Kimura-Suda
Proc. of CIF’13 “Biomimetics, Photonics Sensing and Networks” Eds. O. Karthaus and M. Kawase, PWC Pub, 87, 89, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Studies on bone metabolism by using isotope microscopy, FTIR imaging, and micro-Raman spectroscopy
Hiromi Kimura-Suda, Kajiwara Makoto, Sakamoto Naoya, Kobayashi Sachio, Ijiro Kuniharu, Yurimoto Hisayoshi, Yamato Hideyuki
Journal of Oral Biosciences, 55, 2, 61, 65, Japanese Association for Oral Biology, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Nanopattern Fabrication of Gold on Hydrogels and Application to Tunable Photonic Crystal
Naonobu Shimamoto, Yoshito Tanaka, Hideyuki Mitomo, Ryuzo Kawamura, Kuniharu Ijiro, Keiji Sasaki, Yoshihito Osada
ADVANCED MATERIALS, 24, 38, 5243, 5248, 2012年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Sequence-Specific Metallization of Single Divalent DNA–Nanoparticle Conjugates: A Potential Route to Single-Electron Devices
G. Wang, A. Ishikawa, A. Eguchi, Y. Suzuki, S. Tanaka, Y. Matsuo, K. Niikura, K. Ijiro
ChemPlusChem, 77, 7, 592, 597, 2012年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Sequence-Specific Metallization of Single Divalent DNA-Nanoparticle Conjugates: A Potential Route to Single-Electron Devices
Guoqing Wang, Ayako Ishikawa, Asumi Eguchi, Yasunobu Suzuki, Shukichi Tanaka, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
CHEMPLUSCHEM, 77, 7, 592, 597, 2012年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Gold Nanoparticles Coated with Semi-Fluorinated Oligo(ethylene glycol) Produce Sub-100 nm Nanoparticle Vesicles without Templates
Kenichi Niikura, Naoki Iyo, Takeshi Higuchi, Takashi Nishio, Hiroshi Jinnai, Naoki Fujitani, Kuniharu Ijiro
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 134, 18, 7632, 7635, 2012年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Hydrophilic Gold Nanoparticles Adaptable for Hydrophobic Solvents
Shota Sekiguchi, Kenichi Niikura, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
LANGMUIR, 28, 13, 5503, 5507, 2012年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Hydrophilic Double-Network Polymers that Sustain High Mechanical Modulus under 80% Humidity
Taiki Tominaga, Ken-Ichi Sano, Jun Kikuchi, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Yoshihito Osada
ACS MACRO LETTERS, 1, 3, 432, 434, 2012年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Novel charge transport in DNA-templated nanowires
Guoqing Wang, Hirofumi Tanaka, Liu Hong, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Masuhiro Abe, Kazuhiko Matsumoto, Takuji Ogawa, Kuniharu Ijiro
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 22, 27, 13691, 13697, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Nuclear transport facilitated by the interaction between nuclear pores and carbohydrates
Shota Sekiguchi, Kenichi Niikura, Yasutaka Matsuo, Shige H. Yoshimura, Kuniharu Ijiro
RSC ADVANCES, 2, 4, 1656, 1662, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Virus Capsid Coating of Gold Nanoparticles via Cysteine-Au Interactions and Their Effective Cellular Uptakes
Keita Nagakawa, Kenichi Niikura, Tadaki Suzuki, Yasutaka Matsuo, Manabu Igarashi, Hirofumi Sawa, Kuniharu Ijiro
CHEMISTRY LETTERS, 41, 1, 113, 115, 2012年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Self-Repairing Filamentous Actin Hydrogel with Hierarchical Structure
Ken-Ichi Sano, Ryuzo Kawamura, Taiki Tominaga, Naoko Oda, Kuniharu Ijiro, Yoshihito Osada
BIOMACROMOLECULES, 12, 12, 4173, 4177, 2011年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - pH-Dependent Network Formation of Quantum Dots and Fluorescent Quenching by Au Nanoparticle Embedding
Shota Sekiguchi, Kenichi Niikura, Naoki Iyo, Yasutaka Matsuo, Asumi Eguchi, Takakazu Nakabayashi, Nobuhiro Ohta, Kuniharu Ijiro
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 3, 11, 4169, 4173, 2011年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 自己組織化高分子多孔質構造を利用して作製したシリコン微細構造の濡れ性パターニング
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 居城邦治, 下村政嗣
表面科学, 32, 7, 416, 421, 2011年07月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌), 6796 - Improving in Vivo Hepatic Transfection Activity by Controlling Intracellular Trafficking: The Function of GALA and Maltotriose
Hidetaka Akita, Tomoya Masuda, Takashi Nishio, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro, Hideyoshi Harashima
MOLECULAR PHARMACEUTICS, 8, 4, 1436, 1442, 2011年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Thermoresponsive Microtubule Hydrogel with High Hierarchical Structure
Ken-Ichi Sano, Ryuzo Kawamura, Taiki Tominaga, Hiromichi Nakagawa, Naoko Oda, Kuniharu Ijiro, Yoshihito Osada
BIOMACROMOLECULES, 12, 5, 1409, 1413, 2011年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Artificial polymeric receptors on the cell surface promote the efficient cellular uptake of quantum dots
Kenichi Niikura, Katsuyuki Nambara, Takaharu Okajima, Ryosuke Kamitani, Shin Aoki, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 9, 16, 5787, 5792, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Inspiration from chemical photography: accelerated photoconversion of AgCl to functional silver nanoparticles mediated by DNA
Guoqing Wang, Takashi Nishio, Masato Sato, Ayako Ishikawa, Katsuyuki Nambara, Keita Nagakawa, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 47, 33, 9426, 9428, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 3J1458 化学架橋による微小管のネットワークのキネシンによる運動性(バイオエンジニアリング2,第49回年会講演予稿集)
Kawamura Ryuzo, Sano Ken-ichi, Tominaga Taiki, Oda Naoko, Ijiro Kuniharu, Osada Yoshihito
生物物理, 51, S143, 一般社団法人 日本生物物理学会, 2011年
英語 - Artificial polymeric receptors on the cell surface promote the efficient cellular uptake of quantum dots
Kenichi Niikura, Katsuyuki Nambara, Takaharu Okajima, Ryosuke Kamitani, Shin Aoki, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 9, 16, 5787, 5792, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Inspiration from chemical photography: accelerated photoconversion of AgCl to functional silver nanoparticles mediated by DNA
Guoqing Wang, Takashi Nishio, Masato Sato, Ayako Ishikawa, Katsuyuki Nambara, Keita Nagakawa, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 47, 33, 9426, 9428, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Influence of Hydrophobic Structures on the Plasma Membrane Permeability of Lipidlike Molecules
Kenichi Niikura, Katsuyuki Nambara, Takaharu Okajima, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
LANGMUIR, 26, 12, 9170, 9175, 2010年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Low pH-Triggered Model Drug Molecule Release from Virus-Like Particles
Noriko Ohtake, Kenichi Niikura, Tadaki Suzuki, Keita Nagakawa, Shintaro Mikuni, Yasutaka Matsuo, Masataka Kinjo, Hirofumi Sawa, Kuniharu Ijiro
CHEMBIOCHEM, 11, 7, 959, 962, 2010年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Self-assembled Hierarchic Structures of Metal-Molecule Hybrids for Sensing and Electronic Devices
K. Ijiro, A. Tanaka, Y. Matsuo, Y. Hashimoto, K. Nagakawa, N. Ohtake, T. Suzuki, H. Sawa, K. Niikura
ICEP 2010 Proceedings, 179, 184, 2010年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Spontaneous Formation of Microwrinkles on Metal Microdot Arrays by Shrinkage of Thermal Shrinkable Substrate
Hiroshi Yabu, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Fumiaki Nishino, Toshihiko Takaki, Masahiro Kuwahara, Masatsugu Shimomura
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 2, 1, 23, 27, 2010年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Self-lubricating nanoparticles: self-organization into 3D-superlattices during a fast drying process
Takashi Nishio, Kenichi Niikura, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 46, 47, 8977, 8979, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Preparation of Self-Organized Porous Polymer Masks for Si Dry Etching
Yuji Hirai, Hiroshi Yabu, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Masatsugu Shimomura
NEW FRONTIERS IN MACROMOLECULAR SCIENCE, 295, 77, +, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Arrays of triangular shaped pincushions for SERS substrates prepared by using self-organization and vapor deposition
Yuji Hirai, Hiroshi Yabu, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Masatsugu Shimomura
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 46, 13, 2298, 2300, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 自己組織化ハニカムフィルムに対するラット骨髄間葉系幹細胞の応答
森田 有香, 山本 貞明, 藪 浩, 伊藤 絵美子, 本望 修, 居城 邦治, 下村 政嗣
表面科学, 31, 8, 392, 399, 公益社団法人 日本表面科学会, 2010年
日本語, In order to address the question if the proliferative ability of MSCs is able to be enhanced by surface topology, mesenchymal stem cells from rat adult bone marrow (r-MSCs) were cultured on polystyrene and polybutadiene honeycomb films without cytokines for cell growth. SEM, AFM and time laps phase contrast imaging demonstrated the anomalous cellular adhesion morphology and division on the honeycomb films that have not been observed so far in vitro culture on 2 dimensional scaffolds.; r-MSCs did not spread at all keeping semispherical shape along culture and divided directly in the semispherical cell bodies. The proliferative ability on polystyrene honeycomb films was about 1.5 times higher than that on the control flat film and commercially available polystyrene culture plates, whereas the polybutadiene honeycomb films did not affect the proliferative ability. The polymer dependence of the proliferative ability might be ascribed to the stiffness of the honeycomb structure dependent on polymer. These results led us to the hypothesis that the polystyrene honeycomb films mimic the topography and stiffness of the niche for r-MSCs, inducing the characteristic cell shape and division which may be similar to those in vivo. - 1P155 1D1505 Autonomous oscillation in mechanical property of actin gel(Muscle,Oral Presentations,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
Kawamura Ryuzo, Sano Ken-Ichi, Tominaga Taiki, Ijiro Kuniharu, Osada Yoshihito
生物物理, 50, 2, S46, 一般社団法人 日本生物物理学会, 2010年
英語 - 1P156 Reversible gel-sol transition of covalently cross-linked actin hydrogel(Muscle,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
Sano Ken-Ichi, Kawamura Ryuzo, Tominaga Taiki, Oda Naoko, Ijiro Kuniharu, Osada Yoshihito
生物物理, 50, 2, S46, S47, 一般社団法人 日本生物物理学会, 2010年
英語 - Arrays of triangular shaped pincushions for SERS substrates prepared by using self-organization and vapor deposition
Yuji Hirai, Hiroshi Yabu, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Masatsugu Shimomura
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 46, 13, 2298, 2300, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Self-lubricating nanoparticles: self-organization into 3D-superlattices during a fast drying process
Takashi Nishio, Kenichi Niikura, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 46, 47, 8977, 8979, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Biomimetic bi-functional silicon nanospike-array structures prepared by using self-organized honeycomb templates and reactive ion etching
Yuji Hirai, Hiroshi Yabu, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Masatsugu Shimomura
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 20, 48, 10804, 10808, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 高密度の糖鎖修飾によって促進される微粒子の核移行
居城 邦治
Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 21, 122, 335, 344, 2009年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Multivalent display of oligosaccharides on nanoparticles accelerates thier nuclear import(高密度の糖鎖修飾によって促進される微粒子の核移行)
Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro, Shota Sekiguchi
Trends in Glycoscience and Glycotechnology, 21, 122, 335, 344, 2009年11月
英語 - Gold Nanoparticle Arrangement on Viral Particles through Carbohydrate Recognition: A Non-Cross-Linking Approach to Optical Virus Detection
Kenichi Niikura, Keita Nagakawa, Noriko Ohtake, Tadaki Suzuki, Yasutaka Matsuo, Hirofumi Sawa, Kuniharu Ijiro
BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 20, 10, 1848, 1852, 2009年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Envelope-type lipid nanoparticles incorporating a short PEG-lipid conjugate for improved control of intracellular trafficking and transgene transcription
Tomoya Masuda, Hidetaka Akita, Kenichi Niikura, Takashi Nishio, Masami Ukawa, Kaoru Enoto, Radostin Danev, Kuniaki Nagayama, Kuniharu Ijiro, Hideyoshi Harashima
BIOMATERIALS, 30, 27, 4806, 4814, 2009年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enhanced Accumulation of Carbohydrate-Displaying CdTe Quantum Dots in Cells Responding to Cellular Chemical Stresses
Takashi Nishio, Kenichi Niikura, Yasutaka Mastuo, Kuniharu Ijiro
International Journal of Nanoscience, 8, 1, 219, 222, 2009年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Design of Cell-Surface-Retained Polymers for Artificial Ligand Display
Ryosuke Kamitani, Kenichi Niikura, Takaharu Okajima, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
CHEMBIOCHEM, 10, 2, 230, 233, 2009年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 3P-267 重合可能なタンパク質の可逆的な"バイオハイドロゲル"の創製(バイオエンジニアリング,第47回日本生物物理学会年会)
Kunita Itsuki, Tominaga Taiki, Kawamura Ryuzo, Nakagawa Hiromichi, Oda Naoko, Tsukamoto Rikako, Ijiro Kuniharu, Sano Ken-Ichi, Osada Yoshihito
生物物理, 49, S195, 一般社団法人 日本生物物理学会, 2009年
英語 - 3P-266 微小管による温度可逆的なハイドロゲルの創製(バイオエンジニアリング,第47回日本生物物理学会年会)
Kawamura Ryuzo, Sano Ken-Ichi, Kunita Istuki, Tominaga Taiki, Oda Naoko, Ijiro Kuniharu, Osada Yoshihito
生物物理, 49, S195, 一般社団法人 日本生物物理学会, 2009年
英語 - Interfacial tension governs the formation of self-organized honeycomb-patterned polymer films
Yukako Fukuhira, Hiroshi Yabu, Kuniharu Ijiro, Masatsugu Shimomura
SOFT MATTER, 5, 10, 2037, 2041, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fabrication of Novel Biocompatible Surfaces by Two-Photon Absorption Technique Using Femtosecond Laser
Tanaka Masaru, Sato Hirokazu, Sasaya Yugo, Horinouchi Suguru, Hotta Jun-ichi, Matsuo Yasutaka, Ijiro Kuniharu, Sasaki Keiji, Shimomura Masatsugu
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 505, 457, 468, 2009年, [査読有り] - Preparation of Highly Oriented Nano-Pit Arrays by Thermal Shrinking of Honeycomb-Patterned Polymer Films
Hiroshi Yabu, Ruokun Jia, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Sada-aki Yamamoto, Fumiaki Nishino, Toshihiko Takaki, Masahiro Kuwahara, Masatsugu Shimomura
ADVANCED MATERIALS, 20, 21, 4200, +, 2008年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Oligosaccharide-Mediated Nuclear Transport of Nanoparticles
Kenichi Niikura, Shota Sekiguchi, Takashi Nishio, Tomoya Masuda, Hidetaka Akita, Yasutaka Matsuo, Kentaro Kogure, Hideyoshi Harashima, Kuniharu Ijiro
CHEMBIOCHEM, 9, 16, 2623, 2627, 2008年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Stabilization of DNA multiassembly by addition of a phosphate group at the 5 '-sticky end
Aya Tanaka, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
CHEMISTRY LETTERS, 37, 7, 758, 759, 2008年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Double-layered Metal Mesh Film Having a Limited Viewing Angle Property Prepared by Electroless Plating of Self-rganization Honeycomb Film
H. Yabu, Y. Hirai, Y. Matsuo, K. Ijiro, M. Shimomura
Macromolecular Symposia, 267, 100, 104, 2008年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Sequence-specific control of azobenzene assemblies by molecular recognition of DNA
Osamu Haruta, Yasutaka Matsuo, Yuichi Hashimoto, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro
LANGMUIR, 24, 6, 2618, 2624, 2008年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Development of lipid particles targeted via sugar-lipid conjugates as novel nuclear gene delivery system
Tomoya Masuda, Hidetaka Akita, Takashi Nishio, Kenichi Niikura, Kentaro Kogure, Kuniharu Ijiro, Hideyoshi Harashima
BIOMATERIALS, 29, 6, 709, 723, 2008年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enhanced cellular uptake of virus-like particles through immobilization on a sialic acid-displaying solid surface
Noriko Ohtake, Kenichi Niikura, Tadaki Suzuki, Keita Nagakawa, Hirofumi Sawa, Kuniharu Ijiro
BIOCONJUGATE CHEMISTRY, 19, 2, 507, 515, 2008年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Photo-induced fluorescence emission enhancement of azobenzene thin films
Osamu Haruta, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 313, 595, 599, 2008年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Sequence-specifically platinum metal deposition on enzymatically synthesized DNA block copolymer
Aya Tanaka, Yasutaka Matsuo, Yuichi Hashimoto, Kuniharu Ijiro
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 36, 4270, 4272, 2008年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Surfactant dependence on fabrication of ordered microporous film of poly(lactide)
Yukako Fukuhira, Hiroaki Kaneko, Kuniharu Ijiro, Hiroshi Yabu, Masatsugu Shimomura
8th World Biomaterials Congress 2008, 4, 2012, 2008年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Sequence-specifically platinum metal deposition on enzymatically synthesized DNA block copolymer
Aya Tanaka, Yasutaka Matsuo, Yuichi Hashimoto, Kuniharu Ijiro
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2008, 36, 4270, 4272, 2008年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Phase separation of aqueous poly(vinyl methyl ether) solutions induced by the photon pressure of a focused near-infrared laser beam
Yasuyuk Tsuboi, Masayuki Nishino, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Noboru Kitamura
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 80, 10, 1926, 1931, 2007年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Patterned immobilization of unprotected carbohydrates on an aminooxy polymer-grafted solid surface
Ryosuke Kamitani, Kenichi Niikura, Tomohiro Onodera, Norimasa Iwasaki, Hideyuki Shimaoka, Kuniharu Ijiro
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 80, 9, 1808, 1813, 2007年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 血管内皮細胞の初期伸展に及ぼすハニカムフィルム細孔径の影響
山本貞明, 田中賢, 伊藤絵美子, 森田有香, 角南寛, 居城邦治, 下村政嗣
表面科学, 28, 8, 433, 439, The Surface Science Society of Japan, 2007年08月, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌), The mechanism that cells use to recognize micro-patterned topographies was clarified. First, 3D double-layer poly (ε-caprolactone) scaffolds equipped with honeycomb-patterned micro-pores ("honeycomb films") were prepared. Then, porcine aortic endothelial cells (PAECs) were cultured on these scaffolds for 1-6 h in serum-free medium. Finally, their initial spreading process was investigated by using AFM and confocal laser scanning microscopy. The attachment and spreading of PAECs on honeycomb films having either 6-or 16-μm pore diameters resulted in voids within the cell cytoplasm, which correspond with the size and location of the honeycomb micropores. The number of cells with this unique morphology decreased with increasing culture time. This dependence of morphology on film pore size and culture time suggests a spreading process of PAECs in which the cells spread trying to sense suitable sites to adhere. Using thick filopodia, the cells spread along the rim of the film and produced pores by close contact between two spreading filopodia. Evidently, these pores became filled in during culture, presumably as the cells began to reorganize their cytoplasma. - Accumulation of O-GlcNAc-displaying CdTe quantum dots in cells in the presence of ATP
Kenichi Niikura, Takashi Nishio, Hidetaka Akita, Yasutaka Matsuo, Ryosuke Kamitani, Kentaro Kogure, Hideyoshi Harashima, Kuniharu Ijiro
CHEMBIOCHEM, 8, 4, 379, 384, 2007年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Application of oligonucleotide as a template for the assembly of nucleoamphiphile bearing azobenzene at the air-water interface
Osamu Haruta, Kuniharu Ijiro
JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY, 7, 3, 734, 737, 2007年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Immobilizing and Stretching of Poly(dG)–Poly(dC) Synthesized by Klenow Fragment exo− on Substrates by LB method
A. Tanaka, Y. Matsuo, K. Ijiro
Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects, 284, 246, 249, 2006年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Highly expansive DNA hydrogel films prepared with photocrosslinkable poly(vinyl alcohol)
Noriko Ishizuka, Yuichi Hashimoto, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 284, 440, 443, 2006年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Circular arrangement of nucleoamphiphile containing azobenzene by using base pairing with cyclic oligonucleotide template at the air-water interface
Osamu Haruta, Jin Nishida, Kuniharu Ijiro
COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 284, 326, 330, 2006年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Stripe pattern formation of oligonucleotides by Langmuir-Blodgett method
Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
INTERNATIONAL JOURNAL OF NANOSCIENCE, VOL 5, NO 6, 5, 6, 697, +, 2006年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - DNA-based silver nanowires fabricated by electroless plating
K Ijiro, Y Matsuo, Y Hashimoto
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 445, 207, 211, 2006年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - DNA-assisted preparation of Ag nanoparticle by photoreduction
Kuniharu Ijiro, Yasutaka Matsuo, Masato Sato
Polymer Preprints, Japan, 55, 2, 4985, 4986, 2006年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Preparation of cell transfection array by using virus-like capsules immobilized onto substrates
Kenichi Niikura, Noriko Ishizuka, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 55, 2, 4875, 2006年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Systhesis of DNA block copolymer by DNA polymerase and its single molecule observation
Aya Tanaka, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 55, 2, 5290, 5291, 2006年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Sugar-displaying quantum dots for cellular stress sensing
Kenichi Niikura, Takashi Nishio, Yasutaka Matsuo, Hidetaka Akita, Kentaro Kogure, Hideyoshi Harashima, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 55, 2, 5451, 5452, 2006年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Synthesis of monodispersed DMA polymers by DNA polymerase and their single molecule obserbation
Aya Tanaka, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 55, 1, 1880, 2006年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Preparation of metal nanoparticle by nucleic acid-assisted photoreduction
Masato Sato, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 55, 1, 2177, 2006年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - High density sugar-displaying materials using the glycoblotting methods for cell patterning
Ryosuke Kamitani, Kenichi Niikura, Tomohiro Onodera, Norimasa Iwasaki, Masataka Fumoto, Hideyuki Shimaoka, Kuniharu Ijiro, Shin-Ichiro Nishimura
Polymer Preprints, Japan, 55, 1, 1895, 2006年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Formation of DNA nano-stripe patterns by the LB method
Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 55, 1, 1301, 2006年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Synthesis of sugar-displaying quantum dots and their intracellular dynamics
Takashi Nishio, Kenichi Niikura, Yasutaka Matsuo, Hidetaka Akita, Kentaro Kogure, Hideyoshi Harashima, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 55, 1, 2145, 2006年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - DNA-Based Silver Nanowires Fabricated by Electroless Plating
IJIRO Kuniharu, MATSUO Yasutaka, HASHIMOTO Yuichi
Mol Cryst Liq Cryst, 445, 497-501, 2006年
英語 - Spontaneous formation of polymer nanoparticles by good-solvent evaporation as a nonequilibrium process
H Yabu, T Higuchi, K Ijiro, M Shimomura
CHAOS, 15, 4, 047505, 2005年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fabrication of Silver Nanowires based on DNA stretched by the LB Method
Y. Hashimoto, Y. Matsuo, K. Ijiro
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 30, 671, 674, 2005年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fabrication of metal nanowires by electroless plating of DNA
Kuniharu Ijiro, Yasutaka Matsuo, Yuichi Hashimoto
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology, 3, 82, 85, 2005年03月03日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Stretching of single DNA molecules complexed with restriction endonuclease by Langmuir-Blodgett method
Y Matsuo, K Ijiro, M Shimomura
COLLOIDS AND SURFACES B-BIOINTERFACES, 40, 3-4, 123, 126, 2005年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fabrication of silver nanowires by selective electroless plating of DNA stretched using the LB method
Y Hashimoto, Y Matsuo, K Ijiro
CHEMISTRY LETTERS, 34, 1, 112, 113, 2005年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - High- expansive gel films prepared from photosensitive PVA and polyelectrolyte
Noriko Ishizuka, Yuichi Hashimoto, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 54, 1, 1777, 2005年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Oligonucleotide templated molecular arrangement of nucleobase amphiphiles at the air-water interface
Osamu Haruta, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 54, 2, 3887, 3888, 2005年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Fabrication of metallic nanonet by using DNA network pattern as template
Masato Sato, Yuichi Hashimoto, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 54, 1, 917, 2005年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Alignment of π conjugated luminescent polymers using stretched DNA molecules as a template
Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 54, 1, 1662, 2005年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Synthesis of poly(dA)-poly(dT) from oligodeoxyribonucleotides having different lengths
Aya Tanaka, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 54, 1, 2298, 2005年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Spectroscopic analyses of specific interaction between nucleobase monolayer and oligonucleotide
Osamu Haruta, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 54, 1, 2306, 2005年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Two-dimensional alignment of DNA/polymer complex by using Langmuir-Blodgett method
Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 54, 2, 4294, 4295, 2005年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Synthesis of sequence-designed long DNA by DNA polymerase
Aya Tanaka, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 54, 2, 5090, 5091, 2005年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Fabrication of metallic nanonet by electroless plating of DNA network pattern
Masato Sato, Yuichi Hashimoto, Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro
Polymer Preprints, Japan, 54, 2, 5104, 5105, 2005年
日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Neuron alignment on self-organized pattern by optical tweezers
Monma F, Tsuruma A, Matsuo Y, Hotta J.-I, Tanaka M, Yamamoto S, Sasaki K, Ijiro K, Nakamura H, Shimomura M
Polymer Preprints, Japan, 54, 1, 2233, 2005年, [査読有り] - Influence of substratum surface morphologies on the structure of extracellular matrix on a honeycomb film
Yamamoto S, Sunami H, Tanaka M, Matsuo Y, Ijiro K, Yamashita S, Morita Y, Shimomura M
Polymer Preprints, Japan, 54, 1, 887, 2005年, [査読有り] - 分子配列制御を目指した水面単分子膜の分子認識
居城 邦治
表面科学, 25, 3, 124, 130, The Surface Science Society of Japan, 2004年03月10日
日本語, The phenomenon of molecular recognition including further function is common in nature. Host-guest complexation occurring at Langmuir monolayers has been investigated in detail similarly to molecular recognition in solutions. Langmuir monolayers at the air-water interface provide a unique environment for molecular recognition. Characteristic binding efficiency and selectivity of water-soluble substrates by specific pairing of hydrogen bonding have been found for functionalized monolayers at the air-water interface. Hydrogen bonding network formation between a functionalized monolayer and a substrate enables cleavage of the head group of an amphiphile forming the monolayer by hydrolysis of a C=C double bond that links the head group to the hydrophobic tail. Molecular organization termed "molecular recognition-directed self-assembly" has been demonstrated through complementary base-pairing in monolayers at the air-water interface. Controlling of molecular arrangement of nucleobase amphiphiles in Langmuir monolayers has been attempted by using complementary base-pairing with sequence-designed oligonucleotides as a molecular template. This unique molecular recognition should be useful for nanotechnology. - Preparation of honeycomb-patterned polyimide films by self-organization
H Yabu, M Tanaka, K Ijiro, M Shimomura
LANGMUIR, 19, 15, 6297, 6300, 2003年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - DNA-mimetics: towards novel molecular devices having molecular information
M Shimomura, R Mitamura, J Matsumoto, K Ijiro
SYNTHETIC METALS, 133, 473, 475, 2003年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Stretching of single DNA molecules by LB technique for restriction site mapping
K. Ijiro, Y. Matsuo, M. Shimomura
Nucleic Acids Research Supplement, 3, 47, 48, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Stretching of single DNA molecules by Langmuir-Blodgett method
Y Matsuo, K Ijiro, M Shimomura
ASIANANO 2002, PROCEEDINGS, 321, 325, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Electric conductivity of nucleic acid polymer monolayer
Y Hashimoto, K Ijiro, T Sawadaishi, M Shimomura
ASIANANO 2002, PROCEEDINGS, 333, 337, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Molecular recognition of nucleobases attached to self-assembled monolayers detected by chemical force microscopy and quartz crystal microbalance
H Sunami, K Ijiro, M Shimomura
ASIANANO 2002, PROCEEDINGS, 293, 297, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Controlled aggregation of azobenzene based on DNA-mimetics at the air-water interface
K Ijiro, J Matsumoto, M Morisue, M Shimomura
ASIANANO 2002, PROCEEDINGS, 223, 227, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Circular arrangement of azobenzene chromophores in the nucleoamphiphile monolayer by base-pairing with cyclic DNA
J Nishida, J Matsumoto, M Morisue, K Ijiro, M Shimomura
ASIANANO 2002, PROCEEDINGS, 303, 307, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 自己組織化単分子層におけるDNAをベースとする分子の取扱い
K. Ijiro, Y. Matsuo, M. Shimomura
Interface 2003, 79, 82, 2003年, [査読有り]
英語 - Immobilization of Single DNA Molecules Complexed with Cationic Lipid Monolayers towards Novel Molecular Devices
K. Ijiro, R. Mitamura, J. Matsumoto, K. Kago, R. Yoshitome, H. Matsuoka, H. Yamaoka, M. Shimomura
Nanotechnology toward the Organic Photonics, 351, 358, 2002年05月
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Base-pair mapping by chemical force microscopy on nucleobase self-assembled monolayers
K Ijiro, H Sunami, K Arai, J Matsumoto, O Karthaus, S Kraemer, S Mittler, N Nishi, B Juskowiak, S Takenaka, W Knoll, M Shimomura
COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 198, 677, 682, 2002年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Preparation of self-organized micro-patterned polymer films having cell adhesive Ligands
J Nishida, KA Nishikawa, S Nishimura, S Wada, T Karino, T Nishikawa, K Ijiro, M Shimomura
POLYMER JOURNAL, 34, 3, 166, 174, 2002年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Electric conductivity of nucleic acid polymer monolayer
Yuichi Hashimoto, Kuniharu Ijiro, Tetsuro Sawadaishi, Masatsugu Shimomura
International Journal of Nanoscience, Vol 1, Nos 5 and 6, 1, 5-6, 707, 711, 2002年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Controlled aggregation of azobenzene based on DNA-mimetics at the air-water interface
Kuniharu Ijiro, Jin Matsumoto, Mitsuhiko Morisue, Masatsugu Shimomura
International Journal of Nanoscience, Vol 1, Nos 5 and 6, 1, 5-6, 597, 601, 2002年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Circular arrangement of azobenzene chromophores in the nucleoamphiphile monolayer, by base-pairing with cyclic DNA
Jin Nishida, Jin Matsumoto, Mitsuhiko Morisue, Kuniharu Ijiro, Masatsugu Shimomura
International Journal of Nanoscience, Vol 1, Nos 5 and 6, 1, 5-6, 677, 681, 2002年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Molecular Recognition of Nucleobeses Attached to Self-Assembled Monolayers Detected by Chemical Rrce Microscopy and Quartz Crystal
H. Sunami, K. Ijiro, M. Shimomura
International Journal of Nanoscience, 1, 5-6, 667, 671, 2002年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Stretching of single dna molecules by langmuir-blodgett method
Yasutaka Matsuo, Kuniharu Ijiro, Masatsugu Shimomura
International Journal of Nanoscience, Vol 1, Nos 5 and 6, 1, 5-6, 695, 699, 2002年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 導電性原子間力顕微鏡を用いたポリチオフェン細線の微小領域光導電性測定
橋本 裕一, 澤田石 哲郎, 居城 邦治, 下村 政嗣
高分子論文集, 59, 10, 651, 655, Society of Polymer Science, 2002年
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular recognition of nucleobases attached to self-assembled monolayers detected by chemical force microscopy and quartz crystal microbalance
Hiroshi Sunami, Kuniharu Ijiro, Masatsugu Shimomura
International Journal of Nanoscience, Vol 1, Nos 5 and 6, 1, 5-6, 667, 671, 2002年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Photo-conductivity measurements of single line structure of poly(3-hexylthiophen) patterned film in submicro-meter range by conducting atomic force micro scope
Y Hashimoto, T Sawadaishi, K Ijiro, M Shimomura
KOBUNSHI RONBUNSHU, 59, 10, 651, 655, 2002年, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Direct observation of bimodal amphiphilic surface structures of zeolite particles for a novel liquid-liquid phase boundary catalysis
S Ikeda, H Nur, T Sawadaishi, K Ijiro, M Shimomura, B Ohtani
LANGMUIR, 17, 26, 7976, 7979, 2001年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Direct observation of bimodal amphiphilic surface structures of zeolite particles for a novel liquid-liquid phase boundary catalysis
S Ikeda, H Nur, T Sawadaishi, K Ijiro, M Shimomura, B Ohtani
LANGMUIR, 17, 26, 7976, 7979, 2001年12月
英語 - A lipid-coated lipase as an efficient hydrolytic catalyst in the two-phase aqueous-organic system
T Mori, S Kishimoto, K Ijiro, A Kobayashi, Y Okahata
BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING, 76, 2, 157, 163, 2001年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular Assemblies Based on DNA-Mimetics: Effect of Monolayer Matrix on Photopolymerization of Diacetylene-containing Nucleobase monolayers
Kuniharu Ijiro, Jin Matsumoto, Masatsugu Shimomura
Studies in Surface Science and Catalysis, 132, 481, 484, 2001年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Photopolymerization of the diacetylene nucleobase monolayers controlled by triplex formation
J Matsumoto, K Ijiro, M Shimomura
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 371, 33, 36, 2001年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fabrication and photoconductivity measurements of mesoscopic 2-D patterned DNA
K Ijiro, T Sawadaishi, M Shimomura
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 371, 375, 378, 2001年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Two-Dimensional Nucleobase Self-Organization Supported by Base-Pairing and Stacking at the Air-Water Interface
MORISUE M, IJIRO K, SHIMOMURA M
Mol. Cryst. Liq. Crys., 371, 379, 382, 2001年 - Two-dimensional patterning of nanoparticles using dissipative structures
T Sawadaishi, K Ijiro, M Shimomura, Y Shiraishi, N Toshima, T Yonezawa, T Kunitake
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 371, 123, 126, 2001年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Nucleobase mapping of self-assembled monolayers by chemical force microscopy
Hiroshi Sunami, Kuniharu Ijiro, Olaf Karthaus, Stephan Kraemer, Silvia Mittler, Wolfgang Knoll, Masatsugu Simomura
Molecular Crystals and Liquid Crystals Science and Technology Section A: Molecular Crystals and Liquid Crystals, 371, 151, 154, Taylor and Francis Inc., 2001年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fine tuning of chromophore orientation due to hydrogen bond formation in nucleobase-terminated azobenzene monolayers
Mitsuhiko Morisue, Kuniharu Ijiro, Masatsugu Shimomura
Studies in Surface Science and Catalysis, 132, 549, 552, Elsevier Inc., 2001年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 二次元DNA-mimeticsの鋳型光重合
松本仁, 居城邦治, 下村政嗣
光化学, 32, 1, 6, 2001年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Nucleobase mapping of self-assembled monolayers by chemical force microscopy
H Sunami, K Ijiro, O Karthaus, S Kraemer, S Mittler, W Knoll, M Simomura
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 371, 151, 154, 2001年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular recognition and photopolymerization of nucleobase monolayer containing diacetylene group at the air-water interface
J Matsumoto, K Ijiro, M Shimomura
CHEMISTRY LETTERS, 11, 1280, 1281, 2000年11月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Adenine-uridine base pairing at the water-solid-interface
M Weisser, J Kashammer, B Menges, J Matsumoto, F Nakamura, K Ijiro, M Shimomura, S Mittler
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 122, 1, 87, 95, 2000年01月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Direct in situ observation of a lipid monolayer-DNA complex at the air-water interface by X-ray reflectometry
K Kago, H Matsuoka, R Yoshitome, H Yamaoka, K Ijiro, M Shimomura
LANGMUIR, 15, 16, 5193, 5196, 1999年08月
英語 - Effect of polynucleotides on fluorescence quenching in monolayers at the air-water interface
K Ijiro, T Ikeda, M Shimomura
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 327, 45, 48, 1999年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular recognition and monolayer formation of azobenzene-containing nucleobase amphiphile assisted by cis -> trans photoisomerization at the air-water interface
M Morisue, H Nakamura, K Ijiro, M Shimomura
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 337, 457, +, 1999年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Preparation of DNA-based molecular assemblies by self-organization. From nanometer scale to mesoscopic scale
M Shimomura, J Matsumoto, F Nakamura, T Ikeda, T Fukasawa, K Hasebe, T Sawadaishi, O Karthaus, K Ijiro
POLYMER JOURNAL, 31, 11, 1115, 1120, 1999年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Relationship between surface morphology and electroabsorption spectrum of an oxacyanine chromophore in a mixed Langmuir-Blodgett film
N Ohta, M Nakamura, Yamazaki, I
LANGMUIR, 14, 21, 6226, 6230, 1998年10月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Construction of two-dimensional DNA-mimetics: supramolecular architecture with highly stacked base-pairs of amphiphilic adenine and thymine at the air-water interface
F Nakamura, K Ijiro, M Shimomura
THIN SOLID FILMS, 327, 603, 606, 1998年08月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Mesoscopic patterns of molecular aggregates on solid substrates
N Maruyama, T Koito, J Nishida, T Sawadaishi, Cieren, X, K Ijiro, O Karthaus, M Shimomura
THIN SOLID FILMS, 327, 854, 856, 1998年08月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Mesoscopic pattern formation of nanostructured polymer assemblies
N Maruyama, O Karthaus, K Ijiro, M Shimomura, T Koito, S Nishimura, T Sawadaishi, N Nishi, S Tokura
SUPRAMOLECULAR SCIENCE, 5, 3-4, 331, 336, 1998年07月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Aggregation of dendrimers with a photochromic dithienylethene core group on the mica surface-atomic force microscopic imaging
J Hellmann, M Hamano, O Karthaus, K Ijiro, M Shimomura, M Irie
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 37, 7A, L816, L819, 1998年07月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Protein-DNA double and triple layers: Interaction of biotinylated DNA fragments with solid supported streptavidin layers
K Ijiro, H Ringsdorf, E Birch-Hirschfeld, S Hoffmann, U Schilken, M Strube
LANGMUIR, 14, 10, 2796, 2800, 1998年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Organizations of two-dimensional DNA-mimetics at the air-water interface
K Ijiro, F Nakamura, M Shimomura
MOLECULAR RECOGNITION AND INCLUSION, 361, 364, 1998年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Synthesis and self-organisation of new cyclodextrin amphiphile
T Sukegawa, M Matsuda, SI Nishimura, M Shimomura, K Ijiro, O Karthaus
MOLECULAR RECOGNITION AND INCLUSION, 519, 522, 1998年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Photonic and Electronic Applications of Mesoscopic Polymer Assemblies
Masatsugu Shimomura, Takeo Koito, Norihiko Maruyama, Keiko Arai, Jin Nishida, Lars Grasjoe, Olaf Karthaus, Kuniharu Ijiro
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS SCIENCE AND TECHNOLOGY SECTION A-MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 322, 305, 312, 1998年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Two-dimensional DNA-mimetic molecular organizations at the air-water interface
M Shimomura, F Nakamura, K Ijiro, H Taketsuna, M Tanaka, H Nakamura, K Hasebe
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 119, 9, 2341, 2342, 1997年03月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Mesoscopic Patterns of DNA-Amphiphile Complexes
M. Shimomura, O. Karthaus, N. Maruyama, K. Ijiro, T. Sawadaishi, S. Tokura, N. Nishi
Rep. Prog. Polym. Phys. Jpn., 40, 523, 524, 1997年 - Monomolecular layers of diarylethene-containing dendrimers
O Karthaus, K Ijiro, M Shimomura, J Hellmann, M Irie
LANGMUIR, 12, 26, 6714, 6716, 1996年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Chiral crystal formation of octadecylcytosine monolayer by complementary base paring
M Shimomura, F Nakamura, K Ijiro, H Taketsuna, M Tanaka, H Nakamura, K Hasebe
THIN SOLID FILMS, 284, 691, 693, 1996年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - DNA monolayers complexed with amphiphilic intercalator at the air-water interface
K Ijiro, M Shimomura, M Tanaka, H Nakamura, K Hasebe
THIN SOLID FILMS, 284, 780, 783, 1996年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tailoring of stacked pi-electron arrays from electron- and/or energy donor-acceptor molecules based on two-dimensional supramolecular assemblies
M Shimomura, O Karthaus, K Ijiro
SYNTHETIC METALS, 81, 2-3, 251, 257, 1996年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ordered self-assembly of nanosize polystyrene aggregates on mica
O Karthaus, K Ijiro, M Shimomura
CHEMISTRY LETTERS, 9, 821, 822, 1996年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Construction of oriented π-electron arrays based on two-dimensional supramolecular organizates
Masatsugu Shimomura, Olaf Karthaus, Kuniharu Ijiro
Supramolecular Science, 3, 1-3, 61, 65, Butterworth-Heinemann Ltd, 1996年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - ENHANCING ENANTIOSELECTIVITY OF A LIPID-COATED LIPASE VIA IMPRINTING METHODS FOR ESTERIFICATION IN ORGANIC-SOLVENTS
Y OKAHATA, A HATANO, K IJIRO
TETRAHEDRON-ASYMMETRY, 6, 6, 1311, 1322, 1995年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A LIPID-COATED LIPASE AS AN ENANTIOSELECTIVE ESTER SYNTHESIS CATALYST IN HOMOGENEOUS ORGANIC-SOLVENTS
Y OKAHATA, Y FUJIMOTO, K IJIRO
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 60, 7, 2244, 2250, 1995年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - SIMPLE TRANSPHOSPHATIDYLATION OF PHOSPHOLIPIDS CATALYZED BY A LIPID-COATED PHOSPHOLIPASE-D IN ORGANIC-SOLVENTS
Y OKAHATA, K NIIKURA, K IJIRO
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 1, 1, 7, 919, 925, 1995年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - DETECTION OF INTERCALATION BEHAVIORS OF DYES IN DNAS USING A QUARTZ-CRYSTAL MICROBALANCE
Y OKAHATA, Y MATSUZAKI, K IJIRO
SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL, 13, 1-3, 380, 383, 1993年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A DNA-LIPID CAST FILM ON A QUARTZ-CRYSTAL MICROBALANCE AND DETECTION OF INTERCALATION BEHAVIORS OF DYE MOLECULES INTO DNAS IN AN AQUEOUS-SOLUTION .2.
Y OKAHATA, K IJIRO, Y MATSUZAKI
LANGMUIR, 9, 1, 19, 21, 1993年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - HYBRIDIZATION OF NUCLEIC-ACIDS IMMOBILIZED ON A QUARTZ CRYSTAL MICROBALANCE
Y OKAHATA, Y MATSUNOBU, K IJIRO, M MUKAE, A MURAKAMI, K MAKINO
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 114, 21, 8299, 8300, 1992年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - PREPARATION OF A LIPID-COATED LIPASE AND CATALYSIS OF GLYCERIDE ESTER SYNTHESES IN HOMOGENEOUS ORGANIC-SOLVENTS
Y OKAHATA, K IJIRO
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 65, 9, 2411, 2420, 1992年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A DNA LIPID COMPLEX SOLUBLE IN ORGANIC-SOLVENTS
K IJIRO, Y OKAHATA
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 18, 18, 1339, 1341, 1992年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - FUNCTIONAL CAPSULE MEMBRANES .32. LIPASE-IMMOBILIZED CAPSULE MEMBRANES AS A REACTOR IN ESTER SYNTHESES AND HYDROLYZES IN ORGANIC-SOLVENTS
K IJIRO, Y OKAHATA
JOURNAL OF MEMBRANE SCIENCE, 59, 1, 101, 112, 1991年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - PREPARATIONS OF LANGMUIR-BLODGETT FILMS OF ENZYME LIPID COMPLEXES - A GLUCOSE SENSOR MEMBRANE
Y OKAHATA, T TSURUTA, K IJIRO, K ARIGA
THIN SOLID FILMS, 180, 65, 72, 1989年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - ENZYME-LIPID COMPLEX .3. LANGMUIR-BLODGETT FILMS OF AN ENZYME-LIPID COMPLEX FOR SENSOR MEMBRANES
Y OKAHATA, T TSURUTA, K IJIRO, K ARIGA
LANGMUIR, 4, 6, 1373, 1375, 1988年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A LIPID-COATED LIPASE AS A NEW CATALYST FOR TRIGLYCERIDE SYNTHESIS IN ORGANIC-SOLVENTS
Y OKAHATA, K IJIRO
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-CHEMICAL COMMUNICATIONS, 20, 1392, 1394, 1988年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - LIPASE-LIPID COMPLEX AS A RESOLUTION CATALYST OF RACEMIC ALCOHOLS IN ORGANIC-SOLVENTS
Y OKAHATA, Y FUJIMOTO, K IJIRO
TETRAHEDRON LETTERS, 29, 40, 5133, 5134, 1988年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - FUNCTIONAL CAPSULE MEMBRANES .29. THERMOLYSIN-IMMOBILIZED CAPSULE MEMBRANES AS BIOREACTORS IN THE SYNTHESIS OF A DIPEPTIDE (PRECURSOR OF ASPARTAME) IN AN ORGANIC-SOLVENT
Y OKAHATA, K IJIRO
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY-PERKIN TRANSACTIONS 2, 1, 1, 91, 96, 1988年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
その他活動・業績
- 合成高分子ブラシの構造変化を利用した金ナノロッドの配向変化
関澤祐侑, 三友秀之, 与那嶺雄介, 磯野拓也, 田島健次, 佐藤敏文, 居城邦治, ナノ学会大会講演予稿集, 20th, 2022年 - Non-origami DNA for functional nanostructures: From structural control to advanced applications
Lan Zhang, Xingyi Ma, Guoqing Wang, Xingguo Liang, Hideyuki Mitomo, Andrew Pike, Andrew Houlton, Kuniharu Ijiro, Nano Today, 39, 101154, 101154, 2021年08月, [最終著者]
英語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - Controlled Nanostructures Fabricated by the Self-Assembly of Gold Nanoparticles via Simple Surface Modifications
Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 94, 4, 1300, 1310, 2021年04月15日, [最終著者]
日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - Assembly and Active Control of Nanoparticles using Polymer Brushes as a Scaffold
Satoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Chemistry Letters, 50, 2, 361, 370, 2021年02月05日, [最終著者]
英語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 金ナノ粒子自己組織化カプセルを用いたドラッグデリバリーシステムの開発
三友秀之, 居城邦治, 週刊 医学のあゆみ, 275, 13, 1293, 12999, 2020年12月26日, [最終著者]
日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 安定同位体標識を用いた染色体中のDNA複製の可視化
永田康祐, 馬上謙一, 三友秀之, 三友秀之, 藤田龍介, 上原亮太, 上原亮太, 居城邦治, 居城邦治, 圦本尚義, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 43rd, 2020年 - ハイドロゲル表面に固定化した金ナノドット間距離の動的変化のナノスケール評価
濱島暁, 三友秀之, 居城邦治, The Bulletin of the Nano Science and Technology (ナノ学会会誌), 18, 1, 1, 7, 2019年09月, [最終著者]
日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - DNA固定化基板を足場としたロッド状金ナノ粒子の配向化
三友秀之, 居城邦治, セラミックス, 53, 6, 407, 410, 2018年06月, [査読有り]
日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - Development of pump‐probe coherent diffractive imaging technique using X‐ray Free electron laser
SUZUKI Yoshiyuki, SUZUKI Akihiro, KIMURA Takashi, MITOMO Hideyuki, JOTI Yasumasa, BESSHO Yoshitaka, IJIRO Kuniharu, NISHINO Yoshinori, Abstracts. RIES-Hokudai International Symposium, 19th, 134‐135, 2018年
英語 - ナノポア(ナノサイズの穴)を用いた単分子センシング
居城邦治, 三友秀之, パリティ Parity, 31, 6, 23, 31, 2017年06月
日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - X‐ray laser imaging of thermoresponsive gold nanoparticles in solution
SUZUKI Akihiro, KIMURA Takashi, IIDA Ryo, MITOMO Hideyuki, JOTI Yasumasa, BESSHO Yoshitaka, NIIKURA Ken‐ichi, IJIRO Kuniharu, NISHINO Yoshinori, Abstracts. RIES-Hokudai International Symposium, 18th, 114‐115, 2017年
英語 - RNAiを用いたナノメディシンの開発 (小特集 ナノメディシンの研究開発と応用)
萩原 恭二, 佐野 健一, 居城 邦治, 新倉 謙一, 阿部 洋, 伊藤 嘉浩, 化學工業, 67, 12, 941, 947, 2016年12月
小峰工業出版, 日本語 - 慢性腎臓病に伴う低回転骨の骨質解析
浅井恵, 兼平裕也, 伊藤哲平, 屋代充, 園生智弘, 小林幸雄, 居城邦治, 圦本尚義, 重松隆, 木村(須田)廣美, 日本骨形態計測学会雑誌, 26, 1, S160, S160, 2016年06月05日
日本骨形態計測学会, 日本語 - X線自由電子レーザーを用いた環境を制御したナノイメージング
西野吉則, 木村隆志, WEI Jinjian, 飯田良, 新倉謙一, 三友秀之, 居城邦治, 城地保昌, 別所義隆, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 64, 2, ROMBUNNO.1J17, 2015年08月25日
日本語 - 生体分子の集合構造体にならった金ナノ粒子の自己集合
新倉謙一, 三友秀之, 居城邦治, 化学工業, 66, 4, 300, 304, 2015年04月
小峰工業出版, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 細胞透過性コイルドコイルタンパク質の構造安定性
結城翼, 中山典久, 萩原恭二, 伊藤嘉浩, 居城邦治, 長田義仁, 佐野健一, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 64, 2, 2015年 - X‐ray Laser Diffraction In‐Solution Imaging Using Environmental Cell Array Chips with Graphene Windows
TAKABATAKE Yuki, KIMURA Takashi, YAMAZAKI Kenji, MAEHARA Yosuke, WEI Jinjian, NIIKURA Kenichi, IJIRO Kuniharu, JOTI Yasumasa, BESSHO Yositaka, GOHARA Kazutoshi, NISHINO Yoshinori, Abstracts. RIES-Hokudai International Symposium, 16th, 81, 82, 2015年
英語 - 両親媒性表面をもつ金ナノ粒子によるsiRNAの効率的細胞導入
新倉謙一, 小林謙也, 竹内智恵, 二宮孝文, 高原周子, 藤谷直樹, 長田義仁, 伊藤嘉浩, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 63, 2, ROMBUNNO.2S13, 2014年09月03日
日本語 - 安定同位体を用いた慢性腎臓病におけるカルシウム代謝の可視化
木村(須田)廣美, 伊藤哲平, 金沢恭祐, 小林幸雄, 居城邦治, 圦本尚義, 日本腎臓学会誌, 56, 3, 327, 327, 2014年05月25日
(一社)日本腎臓学会, 日本語 - Enhanced cellular uptake of amphiphilic gold nanoparticles bearing ester groups
Kenya Kobayashi, Kenichi Niikura, Chie Takeuchi, Kyoji Hagiwara, Yoshihiro Ito, Yoshihito Osada, Kuniharu Ijiro, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 247, 2014年03月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Gold nanoparticle vesicles as a drug delivery carrier enabling rapid drug release upon light irradiation
Kenichi Niikura, Naoki Iyo, Yasutaka Matsuo, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 247, 2014年03月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Single-stranded RNA selective permeation through nanopores in a virus capsule surface
Naotoshi Sugimura, Kenichi Niikura, Kyoji Hagiwara, Chie Takeuchi, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 247, 2014年03月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Janus gold nanoparticles: Control of the phase separation of two surface ligands
Ryo Iida, Kenichi Niikura, Shota Sekiguchi, Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 247, 2014年03月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - 細胞膜透過を目指したナノ粒子表面修飾リガンドの設計
小林謙也, 新倉謙一, 竹内智恵, 田崎太悠, 萩原恭二, 伊藤嘉浩, 長田義仁, 居城邦治, 高分子学会医用高分子シンポジウム講演要旨集, 43rd, 2014年 - RNase内包ウイルスカプセルの作製と内部でのRNA分解反応
杉村尚俊, 新倉謙一, 萩原恭二, 三友秀之, 伊藤嘉浩, 澤洋文, 長田義仁, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 63, 1, 2014年 - ウイルスカプセルの内部空間での配列特異的RNA分解反応
杉村尚俊, 新倉謙一, 萩原恭二, 三友秀之, 澤洋文, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 63, 2, 2014年 - 分子の形と固さに基づいた細胞透過性人工タンパク質担体の創製
中山典久, 中山典久, 萩原恭二, 萩原恭二, 伊藤嘉浩, 居城邦治, 居城邦治, 長田義仁, 佐野健一, 佐野健一, 佐野健一, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 37th, 2014年 - 生物に学ぶ動的に色を変えるナノ構造材料
三友秀之, 居城邦治, 工業材料, 61, 11, 40, 43, 2013年11月
日刊工業出版プロダクション ; 1955-, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - エステル機能性を帯びている両親媒性ナノ粒子と細胞取込への影響
KOBAYASHI Kenya, NIIKURA Kenichi, TAKEUCHI Chie, HAGIWARA Kyoji, MITOMO Hideyuki, NINOMIYA Takahumi, ITO Yoshihiro, OSADA Yoshihito, IJIRO Kuniharu, IJIRO Kuniharu, Abstracts. RIES-Hokudai International Symposium, 14th, 2013年 - エステル置換基を有する両親媒性ナノ粒子とその細胞内導入への効果
小林謙也, 新倉謙一, 竹内智恵, 高原周子, 萩原恭二, 伊藤嘉浩, 長田義仁, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 62, 2, 2013年 - 酵素内包ウイルスカプセルの作製と微小空間での酵素反応
杉村尚俊, 新倉謙一, 萩原恭二, 三友秀之, 永井健治, 澤洋文, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 62, 2, 2013年 - 生物のナノ構造が紡ぐ多彩な色彩を模倣したバイオミメティク材料
三友秀之, 島本直伸, 居城邦治, 表面技術, 64, 1, 9, 14, 2013年01月
The Surface Finishing Society of Japan, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 自己組織化を利用した銀微細間隙の作製とSERS測定
平井悠司, 平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD−ROM), 73rd, ROMBUNNO.13A-PB6-3, 2012年08月27日
日本語 - 光でパターニングしたDNAブラシを用いたリフトオフ法の開発
鈴木康修, 江口明日美, 松尾保孝, 松尾保孝, 新倉謙一, 新倉謙一, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 61, 1, ROMBUNNO.2J21, 2012年05月15日
日本語 - Fabrication of nano- or micro-meter scale pattern on hydrogels
SHIMAMOTO Naonobu, SHIMAMOTO Naonobu, MITOMO Hideyuki, MITOMO Hideyuki, KAWAMURA Ryu‐zo, KISHI Ryo‐ichi, TANAKA Yoshito, SASAKI Keiji, IJIRO Kuniharu, IJIRO Kuniharu, OSADA Yoshihito, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 61, 1, ROMBUNNO.1M21, 2012年05月15日
英語 - DNAブラシの光マイクロパターニングとデバイスへの応用
鈴木康修, 江口明日美, 松尾保孝, 松尾保孝, 新倉謙一, 新倉謙一, 居城邦治, 居城邦治, 日本化学会講演予稿集, 92nd, 3, 823, 2012年03月09日
日本語 - Self-assembly of gold nanoparticles in solution and their plasmonic application
Naoki Iyo, Kenichi Niikura, Takashi Nishio, Kuniharu Ijiro, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 243, 2012年03月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - DNA-mediated photoconversion of AgCl to functional nanocrystals
Guoqing Wang, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 243, 2012年03月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Glutathione-triggered drug release from virus capsules in cells
Kenichi Niikura, Keita Nagakawa, Yusuke Musashi, Hirofumi Sawa, Masataka Kinjo, Kuniharu Ijiro, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 243, 2012年03月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Shape dependent immunogenicity of antigen-coated gold nanomaterials
Tatsuya Matsunaga, Kenichi Niikura, Tadaki Suzuki, Shintaro Kobayashi, Hiroki Yamaguchi, Hirofumi Sawa, Kuniharu Ijiro, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 243, 2012年03月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - 形状の異なる金ナノ粒子を用いた擬似ウイルス粒子の作成とワクチン活性の形状依存性
松永達也, 新倉謙一, 鈴木忠樹, 小林進太郎, 山口宏樹, 澤洋文, 居城邦治, 日本DDS学会学術集会プログラム予稿集, 28th, 2012年 - ヌクレアーゼによる細胞剥離を可能にするDNAブラシ細胞培養基材の開発
江口明日美, 松尾保孝, 松尾保孝, 新倉謙一, 新倉謙一, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 60, 2 Disk1, ROMBUNNO.2V04, 2011年09月13日
日本語 - 多孔性無機微粒子によるゲルの物性制御
三友秀之, 三友秀之, 佐野健一, 佐野健一, 居城邦治, 居城邦治, 長田義仁, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 60, 2 Disk1, ROMBUNNO.2S03, 2011年09月13日
日本語 - ゲル表面への金属マイクロパターンの作製
島本直伸, 島本直伸, 三友秀之, 三友秀之, 川村隆三, 川端邦明, 岸良一, 佐野健一, 佐野健一, 居城邦治, 居城邦治, 長田義仁, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 60, 2 Disk1, ROMBUNNO.3PC069, 2011年09月13日
日本語 - 同位体顕微鏡,FTIRイメージング,顕微ラマン分光を用いた骨代謝に関する研究
木村(須田)廣美, 梶原誠, 坂本直哉, 小林幸雄, 居城邦治, 圦本尚義, 大和英之, J Oral Biosci, 53, Supplement, 84, 84, 2011年09月01日
(一社)歯科基礎医学会, 日本語 - Ag埋め込み半導体ピラー構造を用いた高効率光子発生源の作製と発光特性評価
飯島仁史, 中島秀朗, 中島秀朗, 小田島聡, 小田島聡, 熊野英和, 西尾崇, 松尾保孝, 居城邦治, 末宗幾夫, 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD−ROM), 72nd, ROMBUNNO.31A-A-5, 2011年08月16日
日本語 - 赤外イメージングおよび元素イメージングによる生体組織の解析
木村 須田 廣美, 桑原 三恵子, 日高 公介, 金沢 恭祐, 本間 教嗣, 坂内 堅二, 菅野 三喜男, 梶原 誠, 大西 晃宏, 小林 幸雄, 坂本 直哉, 居城 邦治, 圦本 尚義, 大和 英之, バイオイメージング, 20, 2, 95, 96, 2011年08月10日
日本語 - 赤外イメージングおよび元素イメージングによる生体組織の解析
木村(須田, 廣美, 桑原三恵子, 日高公介, 金沢恭祐, 本間教嗣, 坂内堅二, 菅野三喜男, 梶原誠, 大西晃宏, 小林幸雄, 坂本直哉, 居城邦治, 圦本尚義, 大和英之, バイオイメージング, 20, 2, 95, 96, 2011年08月10日
日本バイオイメージング学会, 日本語 - 分子を超えたナノ粒子のセルフ-アッセンブリー
新倉謙一, 居城邦治, 高分子, 60, 8, 531, 536, 2011年08月, [招待有り]
高分子学会, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 糖鎖認識を利用した金属ナノ粒子の集合化によるウイルス検出
永川桂大, 新倉謙一, 野村尚生, 松尾保孝, 鈴木忠樹, 澤洋文, 居城邦治, バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集, 21st, 29-30, 2011年07月15日
日本語 - DNAブラシを固定化した細胞培養基材の作製
江口明日美, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 60, 1 Disk1, ROMBUNNO.1PF120, 2011年05月10日
日本語 - ウイルス様ナノカプセルを包含した金ナノシェル型構造体の構築
永川桂大, 野村尚生, 新倉謙一, 鈴木忠樹, 松尾保孝, 澤洋文, 居城邦治, 日本化学会講演予稿集, 91st, 3, 989, 2011年03月11日
日本語 - 剥離層を用いたAg埋め込み半導体ピラー構造の作製と発光特性評価
飯島仁史, 和田雅樹, 中島秀朗, 井田惣太郎, 小田島聡, 小田島聡, 熊野英和, 熊野英和, 西尾崇, 松尾保孝, 居城邦治, 末宗幾夫, 末宗幾夫, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD−ROM), 58th, ROMBUNNO.24A-KS-1, 2011年03月09日
日本語 - 自己組織化高分子構造を用いた銀微細構造の作製とSERS測定
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD−ROM), 58th, ROMBUNNO.26A-BK-2, 2011年03月09日
日本語 - ナノギャップ電極作製のためのDNAブロックコポリマー合成および塩基配列選択的な金属化
渡辺雪江, 松尾保孝, 松尾保孝, 新倉謙一, 新倉謙一, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 45th, 33, 2011年02月01日
日本語 - 剥離層を用いた金属埋め込み半導体ピラー構造の作製と光学評価
飯島仁史, 和田雅樹, 中島秀朗, 井田惣太郎, 小田島聡, 小田島聡, 熊野英和, 熊野英和, 西尾崇, 松尾保孝, 居城邦治, 末宗幾夫, 末宗幾夫, 応用物理学会北海道支部・日本光学会北海道地区合同学術講演会講演予稿集, 46th-7th, 32, 2011年01月07日
日本語 - Thin film micro grating on hydro-gels for fine measurement
SHIMAMOTO Naonobu, SHIMAMOTO Naonobu, MITOMO Hideyuki, MITOMO Hideyuki, KAWAMURA Ryuzo, OSADA Yoshihito, IJIRO Kuniharu, IJIRO Kuniharu, Abstr RIES Hokudai Symp, 12th, 144-145, 2011年
英語 - 自己組織化微細構造を用いた超撥水‐超親水パターン化表面の作製
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 表面科学学術講演会講演要旨集, 30th, 418, 2010年11月04日
日本語 - 自己組織化によるバイオミメティックサーフェスの作製と機能
下村政嗣, 下村政嗣, 平井悠司, 石井大祐, 藪浩, 松尾保孝, 居城邦治, 表面科学学術講演会講演要旨集, 30th, 47, 2010年11月04日
日本語 - 昆虫に学ぶマテリアル・デザインの戦略
下村政嗣, 下村政嗣, 下澤楯夫, 松尾保孝, 居城邦治, 堀繁久, 水島未記, 杉山智昭, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.1Q03, 2010年09月01日
日本語 - 非天然塩基を導入したDNAブロックコポリマーの酵素合成および塩基配列選択的な金属化
渡辺雪江, 松尾保孝, 松尾保孝, 新倉謙一, 新倉謙一, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.2X01, 2010年09月01日
日本語 - 銀微細間隙を有する銀蒸着ピラー構造化膜を用いた表面増強ラマン散乱測定
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.2R13, 2010年09月01日
日本語 - ウイルスのシアル酸認識を利用した有機/無機ハイブリッドナノ粒子の構築
永川桂大, 新倉謙一, 大竹範子, 鈴木忠樹, 松尾保孝, 澤洋文, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.2PC119, 2010年09月01日
日本語 - 細胞表層修飾可能な高分子を用いたガン細胞への高効率な物質導入
南原克行, 新倉謙一, 岡嶋孝治, 松尾保孝, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.2PD116, 2010年09月01日
日本語 - 自己組織化高分子構造をマスクとして用いたシリコン微細構造の作製と濡れ性パターニング
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.1Q18, 2010年09月01日
日本語 - マルトオリゴ糖界面によって特異的に促進されるナノ微粒子の核移行
関口翔太, 新倉謙一, 吉村成弘, 松尾保孝, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.1L20, 2010年09月01日
日本語 - 固体基板上でのオリゴヌクレオチド伸長反応によるホモシークエンス二重鎖DNAの合成
江口明日美, 松尾保孝, 松尾保孝, 新倉謙一, 新倉謙一, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.1PB080, 2010年09月01日
日本語 - 物質の細胞膜透過における疎水部構造の影響
南原克行, 新倉謙一, 岡嶋孝治, 松尾保孝, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.2Q09, 2010年09月01日
日本語 - フッ素化テトラエチレングリコール誘導体界面が誘起するナノ粒子自己組織化構造
西尾崇, 松尾保孝, 松尾保孝, 新倉謙一, 新倉謙一, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.2Q16, 2010年09月01日
日本語 - 多孔性無機微粒子によるゲルの高強度化
三友秀之, 三友秀之, 富永大輝, 佐野健一, 島本直伸, 島本直伸, 居城邦治, 居城邦治, 長田義仁, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.3J06, 2010年09月01日
日本語 - 同位体顕微鏡システムおよび振動分光法によるマウス骨質の解析
木村(須田)廣美, 梶原誠, 坂本直哉, 小林幸雄, 居城邦治, 圦本尚義, 大和英之, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 59, 2 Disk1, ROMBUNNO.2PE123, 2010年09月01日
日本語 - 剥離層を用いた金属埋め込み半導体ピラー構造の作製
飯島仁史, 宮村壮太, 中島秀朗, 井田惣太郎, 小田島聡, 熊野英和, 熊野英和, 西尾崇, 松尾保孝, 居城邦治, 末宗幾夫, 末宗幾夫, 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD−ROM), 71st, ROMBUNNO.17A-P13-12, 2010年08月30日
日本語 - 非天然塩基を導入したDNAブロックコポリマーの酵素合成と単一分子観察
渡辺雪江, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 1 Disk1, ROMBUNNO.3PD152, 2010年05月11日
日本語 - 固体基板上に固定化したオリゴヌクレオチドの伸長反応による長鎖DNAの合成
江口明日美, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 1 Disk1, ROMBUNNO.3PC151, 2010年05月11日
日本語 - 糖鎖修飾ナノ微粒子で明らかにする核膜孔ゲルのレクチン活性
関口翔太, 吉村成弘, 新倉謙一, 松尾保孝, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 1 Disk1, ROMBUNNO.3PB156, 2010年05月11日
日本語 - 糖鎖修飾により促進されるナノ粒子の核移行とメカニズム解明
新倉謙一, 松尾保孝, 居城邦治, 関口翔太, 吉村成弘, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 1 Disk1, ROMBUNNO.2G14, 2010年05月11日
日本語 - 単電子デバイスの構築を目指したDNA‐金属ナノ粒子‐DNAの合成
石川綾子, 鈴木健二, 鈴木健二, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 1 Disk1, ROMBUNNO.1G26, 2010年05月11日
日本語 - Strengthening of the Hydrogel with Inorganic Particles
MITOMO Hideyuki, MITOMO Hideyuki, TOMINAGA Taiki, SANO Ken‐Ichi, IJIRO Kuniharu, IJIRO Kuniharu, OSADA Yoshihito, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 59, 1 Disk1, ROMBUNNO.1M20, 2010年05月11日
英語 - pHに応答した分子放出のためのウイルスナノカプセルの機能化
大竹範子, 新倉謙一, 鈴木忠樹, 三國新太郎, 松尾保孝, 永川桂太, 金城政孝, 澤洋文, 居城邦治, 日本化学会講演予稿集, 90th, 3, 888, 2010年03月12日
日本語 - 非天然塩基を導入したDNAポリマーの酵素合成および塩基配列選択的な金属化
渡辺雪江, 田中あや, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 日本化学会講演予稿集, 90th, 3, 785, 2010年03月12日
日本語 - 金ナノ粒子結合オリゴヌクレオチドの伸長反応による単電子デバイスの鋳型作製
石川綾子, 松尾保孝, 鈴木健二, 鈴木健二, 新倉謙一, 居城邦治, 日本化学会講演予稿集, 90th, 3, 737, 2010年03月12日
日本語 - 自己組織化ハニカムマスクを用いたバイオミメティック表面を有するシリコン基板の作製
平井悠司, 仲道裕貴, 藪浩, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, エレクトロニクス実装学会講演大会講演論文集, 24th, 206-207, 2010年03月10日
日本語 - 自己組織化を用いた超撥水・無反射シリコン微細構造体の作製
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD−ROM), 57th, ROMBUNNO.18P-ZE-9, 2010年03月03日
日本語 - ナノデバイスの作製を目指した固体基板上での固定化DNAの伸長反応
江口明日美, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 44th, 18, 2010年01月26日
日本語 - Preparation of functionalized virus-like particles enabling pH-mediated release of target molecules
OHTAKE Noriko, NIIKURA Kenichi, SUZUKI Tadaki, MIKUNI Shintaro, MATSUO Yasutaka, NAGAKAWA Keita, KINJO Masataka, SAWA Hirofumi, IJIRO Kuniharu, Abstr RIES Hokudai Symp, 11th, 109-110, 2010年
英語 - Construction of Organic Molecular Spin Assembly Organized by Molecular Recognition between Nucleobases
TANAKA Hiroyuki, SHIOMI Daisuke, MATSUO Yasutaka, NIIKURA Kenichi, SATO Kazunobu, TAKUI Takeji, IJIRO Kuniharu, Abstr RIES Hokudai Symp, 11th, 107-108, 2010年
英語 - 同位体顕微鏡システムによる骨形成の解析
木村(須田)廣美, 梶原誠, 坂本直哉, 小林幸雄, 居城邦治, 圦本尚義, 大和英之, 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集, 28th, 163, 163, 2010年
(一社)日本骨代謝学会, 日本語 - 新規癒着防止膜としての自己組織化非対称ハニカムフィルム
下村政嗣, 藪浩, 田中賢, 山本貞明, 伊藤絵美子, 居城邦治, 松尾保孝, 福平由佳子, 兼子博章, 平坂雅男, 山美佳, 伊藤晃寿, 白土健太郎, 山崎英数, 奥田徹彦, 東出朋巳, 杉山和久, 日本バイオマテリアル学会大会予稿集, 31st, 137, 2009年11月16日
日本語 - 新規癒着防止膜としての自己組織化ハニカムフィルム
下村政嗣, 藪浩, 田中賢, 山本貞明, 居城邦治, 松尾保孝, 福平由佳子, 兼子博章, 平坂雅男, 山我美佳, 伊藤晃寿, 白土健太郎, 山崎英数, ポリマー材料フォーラム講演予稿集, 18th, 205, 2009年11月11日
日本語 - 電子デバイス応用に向けたDNAの塩基配列選択的な金属ナノ細線作製
松尾保孝, 田中あや, 石川綾子, 渡辺雪江, 新倉謙一, 阿部益宏, 阿部益宏, 上村崇史, 上村崇史, 上村崇史, 松本和彦, 松本和彦, 松本和彦, 居城邦治, 居城邦治, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 70th, 3, 1252, 2009年09月08日
日本語 - DNA鋳型から作製した金属ナノ細線の電子デバイスへの応用
阿部益宏, 阿部益宏, 上村崇史, 上村崇史, 上村崇史, 松本和彦, 松本和彦, 松本和彦, 石川綾子, 渡辺雪江, 新倉謙一, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 70th, 1, 225, 2009年09月08日
日本語 - オリゴ糖の高密度提示によって促進されるナノ微粒子の核内輸送
関口翔太, 新倉謙一, 松尾保孝, 吉村成弘, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 58, 2 Disk1, ROMBUNNO.2N-08, 2009年09月01日
日本語 - ウイルスを中心とした金ナノ粒子の三次元配列構造体とその光学応答
永川桂大, 新倉謙一, 大竹範子, 鈴木忠樹, 松尾保孝, 澤洋文, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 58, 2 Disk1, ROMBUNNO.1L5-12, 2009年09月01日
日本語 - フルオロアルキル界面を利用した半導体量子ドットの機能化検討
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 58, 2 Disk1, ROMBUNNO.1PF084, 2009年09月01日
日本語 - 単電子デバイス作製を目指した金ナノ粒子結合単一DNAの酵素合成
石川綾子, 松尾保孝, 松尾保孝, 鈴木健二, 鈴木健二, 新倉健一, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 58, 2 Disk1, ROMBUNNO.2L5-18, 2009年09月01日
日本語 - 天然・非天然塩基を用いたDNAポリマーの合成と塩基配列選択的な金属化
渡辺雪江, 田中あや, 松尾保孝, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 58, 2 Disk1, ROMBUNNO.2Q-06, 2009年09月01日
日本語 - 細胞周期選択的に取り込まれる脂質様化合物の探索と細胞膜との相互作用
南原克行, 新倉謙一, 神谷亮介, 岡嶋孝治, 松尾保孝, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 58, 2 Disk1, ROMBUNNO.2T2-16, 2009年09月01日
日本語 - 自己組織化ハニカム状多孔質膜を用いた無反射超撥水表面の作製
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 62nd, 410, 2009年08月25日
日本語 - 分子認識を利用した水溶性量子ドットの表面修飾法の開発
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 58, 1 Disk1, 1PF080, 2009年05月12日
日本語 - ウイルスを基盤とした金ナノ粒子の三次元配列化とその光学応答
永川桂大, 新倉謙一, 大竹範子, 鈴木忠樹, 松尾保孝, 澤洋文, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 58, 1 Disk1, 1PD088, 2009年05月12日
日本語 - 修飾DNAの酵素合成と塩基配列選択的な金属ナノワイヤーの作製
渡辺雪江, 田中あや, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 58, 1 Disk1, 2PE135, 2009年05月12日
日本語 - Development of Multifunctional Envelope-Type Nano-Device (MEND) for Hepatic Gene Transfer Via i.v. Administration: Impact for the Modification with Devices for Intracellular Trafficking
Hidetaka Akita, Tomoya Masuda, Kinichi Niikura, Takashi Nishio, Kuniharu Ijiro, Hideyoshi Harashima, MOLECULAR THERAPY, 17, S54, S54, 2009年05月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - 銀‐高分子ハイブリッドピラー構造を用いた表面増強ラマン散乱測定
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 56th, 3, 1319, 2009年03月30日
日本語 - ウイルス様ナノカプセルを鋳型とした金ナノ粒子の3次元配列化
永川桂大, 新倉謙一, 大竹範子, 鈴木忠樹, 松尾保孝, 澤洋文, 居城邦治, 日本化学会講演予稿集, 89th, 2, 1256, 2009年03月13日
日本語 - 塩基配列選択的な金属ナノワイヤーの作製をめざした修飾DNAの合成
渡辺雪江, 田中あや, 松尾保孝, 新倉謙一, 居城邦治, 高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 43rd, 19, 2009年02月03日
日本語 - マイクロパターン化表面によるラット骨髄由来間葉系幹細胞の増殖促進
森田有香, 山本貞明, 山本貞明, 藪浩, 藪浩, 伊藤絵美子, 居城邦治, 居城邦治, 本望修, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 日本化学会講演予稿集, 89th, 1, 2009年 - ハニカムフィルムによるラット骨髄由来間葉系幹細胞の増殖促進
山本貞明, 山本貞明, 森田有香, 藪浩, 藪浩, 伊藤絵美子, 田中賢, 田中賢, 本望修, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 58, 1 Disk1, 2009年 - ハニカムフィルムによる骨髄間葉系幹細胞の増殖促進
森田有香, 山本貞明, 山本貞明, 藪浩, 藪浩, 伊藤絵美子, 本望修, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 58, 2 Disk1, 2009年 - 自己組織化多孔性ハニカムフィルム上の表面での間葉系幹細胞-細胞の接着形態,増殖,分化に及ぼすフィルムの材質と細孔径の影響
森田有香, 山本貞明, 藪浩, 本望修, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 表面科学学術講演会講演要旨集, 29th, 2009年 - 階層横断生命科学-異分野融合的研究の新展開に向けて-バイオミメティック超撥水・無反射表面の作製と表面物性の測定
平井悠司, 藪浩, 松尾保, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 階層横断生命科学-異分野融合的研究の新展開にむけて 理研シンポジウム 平成21年, 2009年 - DNAを鋳型とした金属ナノ構造の形成制御
居城邦治, 田中あや, 石川綾子, 新倉謙一, 松尾保孝, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 57, 2 Disk1, 2L11, 2008年09月09日
日本語 - ウイルスの糖鎖認識能を利用した金ナノ粒子の規則配列化
永川桂大, 新倉謙一, 大竹範子, 鈴木忠樹, 松尾保孝, 澤洋文, 居城邦治, 日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 11th, 303, 2008年09月08日
日本語 - 糖鎖提示が可能とする微粒子の核内輸送
関口翔太, 新倉謙一, 西尾崇, 松尾保孝, 居城邦治, 日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 11th, 21, 2008年09月08日
日本語 - 単一オリゴヌクレオチド/銀ハイブリッドナノ粒子の発光特性解析
上田哲也, 石川綾子, 石川綾子, 高島英聡, 藤原英樹, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 笹木敬司, 竹内繁樹, 竹内繁樹, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 69th, 3, 1139, 2008年09月02日
日本語 - 光局在場を目指したウイルスカプセル表面における金ナノ粒子の規則配列化
永川桂大, 新倉謙一, 大竹範子, 鈴木忠樹, 松尾保孝, 澤洋文, 居城邦治, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 69th, 3, 1218, 2008年09月02日
日本語 - 銀蒸着自己組織化ピラー構造の表面増強ラマン散乱基板への応用
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 居城邦治, 下村政嗣, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 69th, 3, 1092, 2008年09月02日
日本語 - DNA/銀複合ナノ粒子の作製と発光メカニズムの解明
石川綾子, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 57, 1 Disk1, 1PG127, 2008年05月08日
日本語 - 糖鎖量子ドットプローブを用いた細胞ストレス可視化法の開発
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 秋田英万, 原島秀吉, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 57, 1 Disk1, 2PE165, 2008年05月08日
日本語 - 自己組織化高分子構造を用いた表面増強ラマン散乱測定への応用
平井悠司, 藪浩, 松尾保孝, 居城邦治, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 57, 1 Disk1, 3PD098, 2008年05月08日
日本語 - ウイルスカプセルを鋳型とした金ナノ粒子3Dアレイの作製
永川桂大, 新倉謙一, 大竹範子, 鈴木忠樹, 松尾保孝, 澤洋文, 居城邦治, 日本化学会講演予稿集, 88th, 2, 878, 2008年03月12日
日本語 - 気液界面におけるDNAの分子認識を利用したアゾベンゼン単分子膜の組織化とその光機能
治田修, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 日本化学会講演予稿集, 88th, 1, 468, 2008年03月12日
日本語 - ウイルスカプセルを鋳型とした金ナノ粒子3Dアレイの作製
永川桂大, 石塚範子, 新倉謙一, 松尾保孝, 鈴木忠樹, 澤洋文, 居城邦治, 高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 42nd, 21, 2008年01月29日
日本語 - 生体適合性ハニカム構造フィルムの作製と癒着防止材への応用
福平由佳子, 福平由佳子, 伊東雅弥, 兼子博章, 田中賢, 藪浩, 山本貞明, 下村政嗣, 居城邦治, 高分子学会医用高分子シンポジウム講演要旨集, 37th, 2008年 - 生体適合性ハニカム構造フィルムの癒着防止材への応用
福平由佳子, 福平由佳子, 兼子博章, 藪浩, 下村政嗣, 居城邦治, ポリマー材料フォーラム講演予稿集, 17th, 2008年 - 自己組織化ハニカムパターン表面での間葉系幹細胞の増殖
森田有香, 山本貞明, 藪浩, 田中賢, 居城邦治, 下村政嗣, 表面科学学術講演会講演要旨集, 28th, 2008年 - ハニカムフィルム上での多能性未分化細胞の増殖
山本貞明, 田中賢, 森田有香, 藪浩, 居城邦治, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 57, 2 Disk1, 2008年 - ハニカムフィルム上での多能性未分化細胞の増殖
森田有香, 山本貞明, 藪浩, 田中賢, 居城邦治, 下村政嗣, 日本バイオマテリアル学会シンポジウム予稿集, 2008, 2008年 - Dynamic Cellular Stress Sensing using Sugar Displaying CdTe Quantum Dots
NISHIO Takashi, NIIKURA Kenichi, MATSUO Yasutaka, AKITA Hidetaka, KOGURE Kentaro, HARASHIMA Hideyoshi, IJIRO Kuniharu, IJIRO Kuniharu, Abstr RIES Hokudai Symp, 9th, 110-111, 2008年
英語 - Gold Nanoparticle Array using Virus Like Particles as a Scaffold
NAGAKAWA Keita, NIIKURA Kenichi, OHTAKE Noriko, SUZUKI Tadaki, MATSUO Yasutaka, SAWA Hirohumi, IJIRO Kuniharu, Abstr RIES Hokudai Symp, 10th, 51-52, 2008年
英語 - 原子間力顕微鏡によるハニカム構造フィルム上での血管内皮細胞の初期接着形態観察
山本貞明, 水谷武臣, 田中賢, 伊藤絵美子, ENIWUMIDE J. O, 森田由香, 角南寛, 居城邦治, 川端和重, 下村政嗣, 表面科学講演大会講演要旨集, 27th, 152, 2007年11月01日
日本語 - 高分子科学最近の進歩 高分子と金属の複合化と高機能創製—ナノスケールでの研究展開—
松尾保孝, 居城邦治, 高分子, 56, 10, 845, 849, 2007年10月01日
The Society of Polymer Science, Japan, 日本語 - DNAを用いた発光性銀ナノ粒子の作製とバイオイメージングへの応用
松尾保孝, 石川綾子, 佐藤壮人, 居城邦治, 居城邦治, 生体機能関連化学シンポジウム講演要旨集, 22nd, 106-107, 2007年09月10日
日本語 - 糖鎖提示量子ドットによる細胞ストレスのイメージング技術の開発
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 秋田英万, 小暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, 生体機能関連化学シンポジウム講演要旨集, 22nd, 344-345, 2007年09月10日
日本語 - 自己組織化により作製した銀ピラー状構造フィルム作製とそれを用いた表面増強ラマン散乱(SERS)測定
平井悠司, 藪浩, 藪浩, 藪浩, 下村政嗣, 下村政嗣, 下村政嗣, 松尾保孝, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 56, 2 Disk1, 2V12, 2007年09月04日
日本語 - ナノギャップ電極作製のためのDNA‐x‐DNAトリブロック型ポリマーの酵素重合
田中あや, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 56, 2 Disk1, 2X03, 2007年09月04日
日本語 - 単一細胞のストレスをイメージングできる糖鎖プローブ分子の開発
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 秋田英万, 小暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 56, 2 Disk1, 1Y17, 2007年09月04日
日本語 - オリゴヌクレオチド/銀ハイブリッドナノ粒子の作製と発光特性解析
居城邦治, 居城邦治, 佐藤壮人, 石川綾子, 松尾保孝, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 56, 2 Disk1, 3G01, 2007年09月04日
日本語 - 分子集合体システムの金属化による機能性ナノ構造形成
居城邦治, 居城邦治, 田中あや, 佐藤壮人, 橋本裕一, 松尾保孝, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 68th, 0, 21, 2007年09月04日
日本語 - DNAでコートした銀ナノ粒子の作製と光励起発光現象
松尾保孝, 佐藤壮人, 石川綾子, 居城邦治, 居城邦治, コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 60th, 116, 2007年09月03日
日本語 - 糖鎖半導体ナノ微粒子による細胞ストレス可視化技術の開発
新倉謙一, 西尾崇, 秋田英万, 原島秀吉, 松尾保孝, 居城邦治, バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集, 17th, 3-4, 2007年07月23日
日本語 - DNAポリメラーゼによる塩基配列をデザインしたDNAポリマーの合成
田中あや, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集, 17th, 65-66, 2007年07月23日
日本語 - O‐GlcNAc提示量子ドットを用いた細胞ストレス蛍光イメージング
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 秋田英万, 小暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, 居城邦治, 日本糖質学会年会要旨集, 27th, 118, 2007年07月10日
日本語 - 細胞のストレスイメージングを可能とする糖鎖プローブの開発
新倉謙一, 西尾崇, 松尾保孝, 秋田英万, 小暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, 居城邦治, 日本糖質学会年会要旨集, 27th, 79, 2007年07月10日
日本語 - リンカー分子を介した長鎖DNAブロックコポリマーの合成
田中あや, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 56, 1 Disk1, 1PA175, 2007年05月10日
日本語 - 金属ナノデバイスの構築を目指したウイルスナノカプセルの作製
永川桂大, 新倉謙一, 石塚範子, 鈴木忠樹, 松尾保孝, 澤洋文, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 56, 1 Disk1, 3PC177, 2007年05月10日
日本語 - アゾベンゼンを担持した高分子薄膜におけるUV照射による蛍光増強
治田修, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 56, 1 Disk1, 1PF116, 2007年05月10日
日本語 - O‐GlcNAc修飾量子ドットを用いた新規細胞ストレス検出法の開発
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 秋田英万, 小暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, 日本化学会講演予稿集, 87th, 2, 1365, 2007年03月12日
日本語 - A special section - Selected peer-reviewed papers on soft nanotechnology
Masatsugu Shimomura, Masatsugu Shimomura, Masatsugu Shimomura, Masatsugu Shimomura, Masatsugu Shimomura, Kuniharu Ijiro, Masanori Kikuchi, Junzo Tanaka, Junzo Tanaka, Journal of Nanoscience and Nanotechnology, 7, 2007年03月01日 - 超分子ナノ材料としてのウイルスカプセルの作製
永川桂大, 石塚範子, 新倉謙一, 松尾保孝, 鈴木忠樹, 澤洋文, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 41st, 45, 2007年02月06日
日本語 - O‐GlcNAc提示量子ドット特異的細胞内挙動の観察
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 秋田英万, 小暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集, 41st, 31, 2007年02月06日
日本語 - 血管内皮細胞の初期伸展に及ぼすハニカムフィルム細孔径の影響
山本貞明, 山本貞明, 田中賢, 田中賢, 角南寛, 角南寛, 伊藤絵美子, 森田有香, 居城邦治, 居城邦治, 下村政嗣, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 56, 1 Disk1, 2007年 - 人工ウィルスをめざしたDNA-脂質ポリイオンコンプレックスからなる単一分子粒子の作製
藪浩, 下村政嗣, 春菜ゆかり, 新倉謙一, 居城邦治, バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集, 17th, 2007年 - ナノバイオ大事典
㈱テクノシステム, 2007年 - COMPREHENSIVE NANO-BIO HANDBOOK
2007年 - 糖鎖のシャペロン認識を用いた細胞ストレスセンシングの開発
新倉謙一, 西尾崇, 松尾保孝, 秋田英万, 木暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, 日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 9th, 264, 2006年09月19日
日本語 - 細胞ストレスセンシングを目指した糖鎖提示量子ドットの作製
新倉謙一, 西尾崇, 松尾保孝, 秋田英万, 小暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 55, 2 Disk1, 2PC121, 2006年09月05日
日本語 - オリゴヌクレオチドを保護剤とする塩基選択的銀ナノ粒子の作製
居城邦治, 居城邦治, 松尾保孝, 佐藤壮人, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 55, 2 Disk1, 2V02, 2006年09月05日
日本語 - DNAポリメラーゼによるブロックコポリマー型DNAの合成と単一分子観察
田中あや, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 55, 2 Disk1, 3X09, 2006年09月05日
日本語 - 糖鎖の細胞内挙動探索を目的とした糖鎖提示量子ドットの作製
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 秋田英万, 木暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 59th, 504, 2006年08月30日
日本語 - DNAポリメラーゼによって合成した長鎖DNAのLB法による伸長固定化
田中あや, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 59th, 503, 2006年08月30日
日本語 - DNAポリメラーゼによる単分散DNAポリマーの合成とその単分子観察
田中あや, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 55, 1 Disk1, 2H04, 2006年05月10日
日本語 - 糖鎖提示半導体ナノ微粒子の作製と細胞内ダイナミクス観察
西尾崇, 新倉謙一, 松尾保孝, 秋田英万, 小暮健太朗, 原島秀吉, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 55, 1 Disk1, 3PB192, 2006年05月10日
日本語 - Development of Nuclear Targeting System of Plasmid DNA; Impact of Sugar Display on the Surface of Lipid Envelope
Tomoya Masuda, Hidetaka Akita, Takashi Nishio, Kenichi Niikura, Asako Kudo, Kentaro Kogure, Akitada Iwasa, Kuniharu Ijiro, Hideyoshi Harashima, MOLECULAR THERAPY, 13, S388, S388, 2006年05月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - 核酸-脂質ポリイオンコンプレックス微粒子のワンポット調製
居城邦治, 春菜ゆかり, 樋口剛志, 藪浩, 下村政嗣, 日本化学会講演予稿集, 86th, 1, 2006年 - SYNTHESIS OF DNA BLOCK COPOLYMER BY DNA POLYMERASE
TANAKA Aya, MATSUO Yasutaka, IJIRO Kuniharu, IJIRO Kuniharu, Abstr RIES Hokudai Symp, 8th, 66-67, 2006年
英語 - Syntheses of Sugar-displaying Quantum Dots as a Cellular Stress Sensing Probe
NISHIO Takashi, NIIKURA Kenichi, MATSUO Yasutaka, AKITA Hidetaka, KOGURE Kentaro, HARASHIMA Hideyoshi, IJIRO Kuniharu, IJIRO Kuniharu, Abstr RIES Hokudai Symp, 8th, 72-73, 2006年
英語 - 光ピンセットを用いた神経細胞の配列制御
門間太志, 鶴間章典, 堀田純一, 松尾保孝, 田中賢, 山本貞明, 笹木敬司, 居城邦治, 中村博, 下村政嗣, 光化学討論会講演要旨集, 2005, 416, 2005年09月11日
日本語 - 光ピンセットを用いた神経細胞の配列制御
門間太志, 鶴間章典, 松尾保孝, 堀田純一, 田中賢, 山本貞明, 笹木敬司, 居城邦治, 中村博, 下村政嗣, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 66th, 3, 1128, 2005年09月07日
日本語 - DNAポリメラーゼによる塩基配列をデザインした長鎖DNAの作製
田中あや, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 54, 2 Disk1, 1W12, 2005年09月05日
日本語 - DNAネットワークパターンの無電解メッキによるメタルナノネットの作製
佐藤壮人, 橋本裕一, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 54, 2 Disk1, 1W19, 2005年09月05日
日本語 - 18)気液界面における核酸塩基の分子認識とそれを利用した色素分子の会合制御
治田修, 橋本裕一, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集, 15th, 37-38, 2005年08月01日
日本語 - 鎖長の異なるオリゴDNAを用いた長鎖poly(dA)・poly(dT)の合成
田中あや, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 54, 1 Disk1, 2PE165, 2005年05月10日
日本語 - 自己組織化パターン上での神経細胞の光ピンセットを用いた配列制御
門間太志, 鶴間章典, 松尾保孝, 堀田純一, 田中賢, 山本貞明, 笹木敬司, 居城邦治, 中村博, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 54, 1 Disk1, 2PA179, 2005年05月10日
日本語 - 感光性PVAと高分子電解質を用いた高膨張性ゲルフィルムの作製
石塚範子, 橋本裕一, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 54, 1 Disk1, 2PA113, 2005年05月10日
日本語 - DNAネットワークパターンを鋳型とした金属ナノネットの作製
佐藤壮人, 橋本裕一, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 54, 1 Disk1, 2G17, 2005年05月10日
日本語 - ハニカムフィルムによる細胞外マトリックスの吸着制御
山本貞明, 山本貞明, 角南寛, 田中賢, 田中賢, 松尾保孝, 松尾保孝, 居城邦治, 居城邦治, 山下滋京子, 森田有香, 下村政嗣, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 54, 1 Disk1, 1G20, 2005年05月10日
日本語 - 光ピンセットを用いた神経細胞の配列制御
門間太志, 鶴間章典, 松尾保孝, 堀田純一, 田中賢, 山本貞明, 笹木敬司, 居城邦治, 下村政嗣, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 52nd, 3, 1454, 2005年03月29日
日本語 - DNA会合体形成における末端リン酸基の効果
田中あや, 松尾保孝, 居城邦治, 西孝行, 野堀智新, 大矢裕一, 大内辰郎, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 53, 2 Disk1, 2PF154, 2004年09月01日
日本語 - オリゴDNA多重会合体のLB法による伸長固定化
田中あや, 松尾保孝, 大矢裕一, 西孝行, 野堀智新, 大内辰郎, 居城邦治, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD−ROM), 53, 1, IIH05, 2004年05月10日
日本語 - Two-dimensional patterns of DNA molecules prepared on the solid substrate by Langmuir-Blodgett method
MATSUO Yasutaka, IJIRO Kuniharu, Abstr RIES Hokudai Symp, 6th, 75-76, 2004年
英語 - フェムト秒レーザーによる2光子吸収を利用した組織工学材料の作製
佐藤大和, 笹谷有語, 堀之内英, 松尾保孝, 堀田純一, 田中賢, 居城邦治, 笹木敬司, 下村政嗣, 日本化学会講演予稿集, 83rd, 1, 516, 2003年03月03日
日本語 - 気水界面単分子膜を用いた単一DNA分子の配向制御・固定化 2
松尾保孝, 三田村リカ, 居城邦治, 下村政嗣, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 63rd, 3, 1156, 2002年09月24日
日本語 - 環状DNAを用いた人工光合成アンテナ系構築に向けて (特集 創造科学技術の展望)
居城 邦治, 松本 仁, 西田 仁, 化学工業, 53, 7, 501, 505, 2002年07月
化学工業社, 日本語 - 気水界面単分子膜を用いた単一DNA分子の配向制御・固定化
松尾保孝, 三田村リカ, 居城邦治, 下村政嗣, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 49th, 3, 1291, 2002年03月27日
日本語 - DNAミメティクスを利用した分子ナノ組織体の構築
居城邦治, 松本仁, 下村政嗣, 高分子錯体アニュアルレビュー, 9-10, 2002年03月
高分子錯体研究会, 日本語, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議) - 環状DNAを利用した人工光合成アンテナ系構築に向けて
居城邦治, 松本 仁, 西田 仁, 森末光彦, 下村政嗣, 月刊化学工業, 53, 7, 17, 21, 2002年
日本語, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) - 単分子膜に配向固定化されたDNAの単一分子計測
居城邦治, 松尾保孝, 三田村リカ, 西村紳一郎, 沢田石哲郎, 下村政嗣, 日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 5th, 12, 2001年09月22日
日本語 - 自己組織性を利用したDNAのインテリジェント化
居城邦治, 松本 仁, 森末光彦, 三田村リカ, 澤田石哲郎, 下村政嗣, 高分子加工, 50, 2, 81, 87, 2001年
日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - Construction of a 2-D pi-electron system based on specific base-pairing in the azobenzene-containing surface monolayers.
M Morisue, K Ijiro, M Shimomura, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 218, U379, U379, 1999年08月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Formation of 2-D polydiacetylene assemblies based on DNA-mimetics at the air-water interface.
J Matsumoto, K Ijiro, M Shimomura, ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 218, U380, U380, 1999年08月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - DNA単分子膜における光誘起電子移動 : DNA単分子膜の気液界面上蛍光測定と単分子膜修飾電極の光電流測定
池田 俊明, 中村 史夫, 居城 邦治, 下村 政嗣, 電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス, 97, 88, 39, 44, 1997年06月09日
DNA二重らせんの内部はπ電子に富む塩基対が密にスタックしていることから、電子移動媒体として期待する。また、DNAは気液界面において、カチオン性単分子膜とポリイオンコンプレックスを形成します。我々はジアルキルアンモニウム塩単分子膜中における電子ドナーの電子アクセプターによる蛍光消光効率がDNAの添加により大きくなることを見出した。さらに、電子ドナーを含むポリイオンコンプレックス単分子膜でITO電極を修飾し、犠牲還元剤EDTA存在下で、450nm以上の可視光を照射して光電流を測定したところ、DNA及びRNAが光電流発生を促進することを見出した。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - キチン・キトサンを基盤とする機能性超分子の設計
西田 仁, 西村 紳一郎, 居城 邦治, OLAF Karthous, 下村 政嗣, キチン・キトサン研究 = Chitin and chitosan research, 3, 2, 112, 113, 1997年05月15日
日本語
書籍等出版物
- Materials Nanoarchitectonics, From Integrated Molecular Systems to Advanced Devices
Hideyuki Mitomo, Kuniharu Ijiro, Chapter 7 Metal Nanoarchitectonics: Fabrication of Sophisticated Gold Nanostructures for Functional Plasmonic Devices
Elsevier, 2023年12月, [分担執筆] - バイオミメティクス・エコミメティクス ー持続可能な循環型社会へ導く技術革新のヒントー
居城邦治, バイオミメティクス・インフォマティクスを支えるナノテクノロジー
シーエムシー出版, 2021年01月, [分担執筆] - Stimuli-Responsive Interfaces -Fabrication and Application-
Hideyuki Mitomo, Kenichi Niikura, Kuniharu Ijiro, Stimuli-responsive structure control of gold nanoparticle assembly
Springer, 2016年11月, 127-145, [分担執筆] - 生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用
三友秀之, 居城邦治, 生物の持つ発色メカニズムとその応用展開
技術情報協会, 2014年07月, [分担執筆] - ソフトナノテクノロジーにおける材料開発
シーエムシー出版, 2011年 - 次世代バイオミメティクス研究の最前線-生物多様性に学ぶ-
シーエムシー出版, 2011年 - 現代界面コロイド科学の事典
丸善株式会社, 2010年 - 自己組織化ハンドブック
エヌ・ティー・エス, 2009年 - 超分子サイエンス&テクノロジー-基礎からイノベーションまで-
エヌ・ティー・エス, 2009年 - 金属ナノ・マイクロ粒子の形状・構造制御技術
シーエムシー出版, 2009年 - バイオナノプロセス
シーエムシー出版, 2008年 - 量子ドットの生命科学領域への応用
㈱シーエムシー出版, 2007年 - バイオとナノの融合Ⅱ-新生命科学の応用-
北海道大学出版会, 2007年 - 自己組織化ナノマテリアル フロンティアテクノシリーズNo.9 -フロントランナー85人が語るナノテクノロジーの新潮流-
フロンティア出版, 2007年 - Application of Quantum Dot in Life Science
2007年 - 進化する有機半導体 有機エレクトロニクス創成へ向けた光・電子機能デバイスへの応用最前線
エヌ・ティー・エス, 2006年 - ソフトナノテクノロジー -バイオマテリアル革命-
ソフトナノテクノロジー -バイオマテリアル革命-, 2005年 - 超分子科学-ナノ材料創製に向けて-
化学同人, 2004年 - Nanotechnology toward the Organic Photonics
Nanotechnology toward the Organic Photonics, 2002年 - Studies in Surface Science and Catalysis 132
Elsevier Science B. V., 2001年
講演・口頭発表等
- Biomimetic Plasmonic Nanostructures for Ultra-Sensitive Surface Enhanced Raman Scattering
Kuniharu Ijiro
The 1st Taiwan-Japan International Mini-Symposium, 2025年01月13日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
2025年01月13日 - 2025年01月14日, [招待講演] - Stimuli-responsive Plasmonic Nanostructure for Surface Enhanced Raman Scattering
Kuniharu Ijiro
NISE 2024, 2024年11月20日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
2024年11月20日 - 2024年11月20日 - Self-Assembly of Gold Nanoparticles in Solution
Kuniharu Ijiro
RIES-CEFMS Symposium, 2022年12月13日, 英語
2022年12月13日 - 2022年12月14日, [招待講演] - Biomimetic self-assembly of nanoparticles in solutions
Kuniharu Ijiro
9th NaBIS, 2022年11月25日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
2022年11月25日 - 2022年11月25日, [招待講演] - 高分子を用いた刺激応答性プラズモニック金ナノ構造体の展開
居城邦治
高分子学会第47回中国四国地区高分子講座, 2021年12月01日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
2021年12月01日 - 2021年12月01日, [招待講演] - Stimuli-Responsive Assemblies of Gold Nanopaericles and those applications
Kuniharu Ijiro
International Conference on Materials Science and Engineering (Materials Oceania 2020), 2021年10月14日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
2021年10月10日 - 2021年10月14日, [招待講演] - Stimuli-Responsive Gold Nanoparticles Assembly and Those Applications
Kuniharu Ijiro
The 1st Australia-Belgium-Japan joint symposium on excitonics and cellular communication, 2019年10月03日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
2019年10月03日 - 2019年10月03日, [招待講演] - Self-Assembly of Rod-Shaped Au Nanoparticles and those Plasmonic Functions
Kuniharu Ijiro
15th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis (NMS-XV), 2019年09月08日, 英語, 口頭発表(基調)
2019年09月06日 - 2019年09月11日, [招待講演] - DNA Brush-Directed Aligning Self-Assembly of Gold Nanorods as Photonic Nanomaterials
Kuniharu Ijiro
16th European Conference on Organized Films (ECOF16), 2019年07月10日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
2019年07月08日 - 2019年07月12日, [招待講演] - バイオミメティクスへの取り組みについて
居城邦治
機能性フィルム研究会夏季特別研修会, 2019年07月05日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
2019年07月05日 - 2019年07月05日, [招待講演] - Stimuli-Responsive Gold Nanoparticle Assembly and Those Applications
Kuniharu Ijiro
10th International Conference on Materials for Advanced Technologies (ICMAT 2019), 2019年06月24日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
2019年06月23日 - 2019年06月27日, [招待講演] - Development of Stimuli-Responsive Gold Nanostructure Assembly and those Applications
居城 邦治
14th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis (NMS-XIV), 2018年10月23日, 英語, 口頭発表(基調)
[国際会議] - ナノ粒子集積体のボトムアップファブリケーションとバイオ・フォトニクスへの応用
居城 邦治
日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会, 2018年07月21日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - 刺激応答性金ナノ構造集積体の創製と応用
居城 邦治
日本化学会 第98春季年会 (2018), 2018年03月21日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - DNA Brush-Directed Alignment of Extensive Gold Nanorod Arrays as Plasmonic Nanomaterials
居城 邦治
The 15th Pacific Polymer Conference (PPC-15), 2017年12月12日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Active gap SERS with plasmonic nanostructures on hydrogels for the sensitive detection of biomacromolecules
居城 邦治
8th International Conference and Exhibition on Lasers, Optics & Photonics, 2017年11月16日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Reversible pH or temperature stimulus-response self-assembly of nanoparticles
居城 邦治
2017 RIES-CIS Symposium, 2017年10月28日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Self-assembled Nanoparticles as Photonic and Biological Nanomaterials
居城 邦治
International Symposium on Materials for Chemistry and Engineering (IMCE 2017), 2017年02月03日, 英語, 口頭発表(基調)
[招待講演], [国際会議] - DNA Brush-Directed Self-Assembly of Gold Nanorods into Vertically Aligned Arrays
Kuniharu Ijiro, Satoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura
The 11th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2016), 2016年12月15日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Salmon DNA-based Preparation of Nanomaterials
居城 邦治
The 17th Chitose International Forum on Photonics Science & Technology (CIF17), 2016年11月14日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - DNA Brush-Directed Vertical Alignment of Au Nanorod
Satoshi NAKAMURA, Hideyuki MITOMO, Yasutaka MATSUO, Kenichi NIIKURA, Kuniharu IJIRO, Andrew Pike
12th IUPAC International Confrence on Novel Materials and their Synthesis(NMS-XII), 2016年10月14日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - ダイナミックなナノ粒子アセンブリングによる生体分子の表面増強ラマン散乱計測
居城 邦治
日本分析化学会第65年会, 2016年09月16日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - バイオテンプレートを用いたナノ構造組織体の設計
居城 邦治
第65回高分子討論会, 2016年09月14日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - Self-assembled 2D Monolayers and 3D Vesicle of Au Nanoparticles for Photonic and Biomedical Applications
居城 邦治
KJF-ICOMEP 2016, 2016年09月04日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Self-assembled alignment of nanorod by using DNA brush
Kuniharu Ijiro, Satoshi Nakamura, Hideyuki Mitomo, Andrew Pike, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura
SPIE Optics + Photonics, 2016年08月29日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - DNA brushes as functional interfaces for bio/nano applications
Kuniharu Ijiro, Hideyuki Mitomo, Satoshi Nakamura, Yasunobu Suzuki, Asumi Eguchi, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura
The First International Symposium on Advanced Soft Matter, 2016年06月14日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Self-Assembled Vesicles and Monolayers Prepared by Gold Nanoparticles and their SERS Applications
居城 邦治
1st Student Winter WorkshopMaison France-Japan University de Strasbourg, 2016年03月14日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Active Gap SERS for the Sensitive Detection of Biomacromolecules with Gold Nanoparticles on Hydrogels
K. Ijiro, H. Mitomo, K. Horie, Y. Matsuo, K. Niikura
JOINT WORKSHOP Frontier 2015, 2015年12月01日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Self-assembly of nanoparticles: beyond the molecular scale
居城 邦治
The 3rd International Symposium on AMBITIOUS LEADER’ PROGRAM Fostering Future Leaders to Open New Frontiers in Materials Science, 2015年11月18日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
Akira Suzuki Hall, Hokkaido Univ., [招待講演], [国際会議] - Nanoparticle self-assembly for bio applications
居城 邦治
2015 RIES-CIS Symposium 北海道大学電子科学研究所・台湾国立交通大学合同シンポジウム, 2015年11月06日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Hydrogel-Based Active Gap Control of Gold Nanoparticle-Assembly for Surface-Enhanced Raman Scattering Measurement of Macromolecules
居城 邦治
11th IUPAC International Conference on Novel Materials and their Synthesis (NMS-XI), 2015年10月11日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Plasmonic nanostructures based on self-assembled nanoparticles for biosensing
居城 邦治
第76回応用物理学会秋季講演会シンポジウム, 2015年09月13日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - Gold Nanoparticle Vesicles and Those Sensing and Biological Applications Based on Plasmonic Properties
Kuniharu Ijiro, Jinjian Wei, Yasutaka Matsuo, Hideyuki Mitomo, Kenichi Niikura
KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2015 (KJF-ICOMEP 2015), 2015年09月06日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Polymer Network Based Tunable Plasmonic Device Using Nanoparticles
居城 邦治
Japan-Taiwan Bilateral Polymer Symposium 2015, 2015年09月02日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Nanoparticle-based biomimetic functional materials
居城 邦治
SPIE Optics + Photonics 2015, 2015年08月09日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - ハイドロゲルを用いたチューナブルプラズモン共鳴とラマン分光への応用
居城 邦治
日本学術振興会「先端ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会」平成26年度 第1回研究会 ハイスループット材料分科会研究会 合同研究会, 2015年07月03日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - タンパク質やナノ粒子の自己組織化によるナノカプセルの作製とそれらのバイオ・フォトニック応用
居城 邦治
第一回新しい原子分子組織化物質・材料創出に向けた光・量子ビーム応用技術調査専門委員会, 2015年05月08日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - 生物の動的構造色をヒントにした表面増強ラマン散乱基板の作製
居城 邦治
日本化学会 第95春季年会, 2015年03月26日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - Gold nanoparticle vesicles and those unique photonic properties
居城 邦治
7th french-japanese joint workshop On FRONTIER MATERIALS, 2014年12月09日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - 分子からナノ粒子へと展開する自己組織化
居城 邦治
第14回 東北大学多元物質科学研究所研究発表会, 2014年12月05日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - Fabrication of Nanoparticle Vesicles beyond Molecular Self-assembly
居城 邦治
17th SNU-HU Joint Symposium Satellite "Frontiers in Chemical Sciences 2014 @ SNU & HU", 2014年11月28日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - The synthesis and bio/nano applications of DNA brushes
居城 邦治
SPIE Optics + Photonics 2014, 2014年08月17日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - ゲル表面への金属ナノ構造の固定化と動的構造色への応用
居城 邦治
表面技術協会 2014年北海道夏期セミナー"自然に学ぶ表面処理", 2014年08月01日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - Nanoparticle Vesicles toward Biosensing and Drug Carrier
居城 邦治
Synthetic Biology Meeting, 2013年07月07日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Self-assembly of Nanoparticles toward Biosensing and Drug Carrier
居城 邦治
1st Conference of JSPS Core to Core Program, 2013年06月15日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Nanoparticle vesicles: preparation and applications in biosensing and drug delivery
居城 邦治
Discussion Symposium on Artificial Life and Biomimetic Functional Materials, 2013年05月29日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Gold nanoparticle vesicles and their optical and biological applications
居城 邦治
Rennes Frontier 2012 5th frence-japanese joint workshop on Frontier Materials, 2012年12月02日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Self-assembly of Nanoparticles for Optical and Biological Applications
居城 邦治
RIES-CIS Symposium, 2012年10月25日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Room temperature coulomb blockade in a DNA-templated metal/polymeralternated hybrid nanowire
Kuniharu Ijiro, Guoqing Wang, Hirofumi Tanaka, Liu Hong, Yasutaka Matsuo, Kenichi Niikura, Masuhiro Abe, Kazuhiko Matsumoto, Takuji Ogawa
2012 Optics + Photonics, SPIE, 2012年08月12日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[国際会議] - Fabrication of functional nanowires by DNA-mediated self-assembly
居城 邦治
imec Handai International Symposium, 2012年06月04日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - 生体分子の分子認識を利用した機能性金属ナノ構造の自己組織化的作製
居城 邦治
第114回 KARCコロキウム, 2012年03月05日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - DNA-conjugated silver nanoparticles for fluorescence and Raman scattering dual-modal imaging
居城 邦治
12th Chitose International Forum on Photonic Science & Technology (CIF’12), 2011年10月13日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - DNA-templated bottom-up fabrication of conductive nanowires
居城 邦治
2011 Taiwan-Japan Bilateral Polymer Symposium (TJBPS'11), 2011年09月14日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - DNA-assisted fabrication of luminescent and Raman active silver nanoparticles for dual-modal bioimaging
居城 邦治
SPIE Optics + Photonics 2011, 2011年08月21日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - DNA-Tamplated Assembly of Azobenzene at the Air-Water Interface
居城 邦治
PACIFICHEM 2010, 2010年12月15日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - 同位体顕微鏡によるバイオイメージングの可能性
居城 邦治
第30回 日本マグネシウム学会総会, 2010年11月20日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - Introduction of RIES‐Hokkaido University and the Study of DNA‐templated Nano Device
居城 邦治
The 3rd Workshop on FEL Science:"Emerging X‐ray Applications in Biological Systems‐II", 2010年10月04日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Synthesis of DNA-nanoparticle/DNA-nanostructure for fabrication of single-electron device
居城 邦治
SPIE Optics + Photonics 2010, 2010年08月01日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Base Sequence Specific Metallization of Single DNA Molecule for Application to Nano Devices
居城 邦治
13th International Conference on Organized Molecular Films(LB13), 2010年07月18日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Metallization of Single DNA Molecule for Application to Nano Devices
Kuniharu Ijiro, Aya Tanaka, Ken-ichi Niikura, Yasutaka Matsuo
2010 Japan-Taiwan Bilateral Polymer symposium (JTBPS'10), 2010年07月01日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Self-assembled Hierarchic Structures of Metal-Molecule Hybrids for Sensing and Electronic Devices
居城 邦治
ICEP2010, 2010年05月12日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - 生体の分子認識を利用した有機-金属バイオナノシステムの構築
居城 邦治
ナノICTシンポジウム2010~ナノとバイオの融合が切り開く未来型ICT~, 2010年02月19日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - Fabrication of Molecular-Metal Hybrid Nanosystems based on Biomolecular Recognition
居城 邦治
International Symposium on Engineering Neo-Biomimetics – Toward Paradigm Shift for Innovation –, 2009年10月01日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Base Sequence-Specific Metallization of Double-Stranded DNA for Bottom-Up Fabrication Process of Nanostructure
K. Ijiro, A. Tanaka, K. Niikura, Y. Matsuo
International Symposium of Post-Silicon Materials and Devices Research Alliance Project, 2009年09月05日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Base Sequence-Specific Metallization of DNA for Bottom-Up Process of Nanostructure Fabrication
居城 邦治
HYU-RIKEN Joint Workshop & FTC One Year Anniversary Celebration, 2009年08月11日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - DNA-assisted fabrication of functional metal nanostructures
Kuniharu Ijiro, Aya Tanaka, Ayako Ishikawa, Ken-ichi Niikura, Yasutaka Matsuo
SPIE Optics + Photonics 2009, 2009年08月02日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - Fabrication of Nanowires by Base-Selective Metallization of DNA
居城 邦治
Japan-Korea-China Mini-symposium on Nanotechnology, Biotechnology and Catalysis -Satellite Session-, 2008年11月07日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - DNA Sequence-Selective Fabrication of Platinum Nanowires
居城 邦治
AsiaNANO2008 (Asian Conference on Nanoscience and Nanotechnology), 2008年11月03日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議] - DNA Sequence Specific Fabrication of Metal Nanostructures
居城 邦治
Korea-Japan Joint Forum (KJF) 2008, 2008年10月23日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国際会議]
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 局在プラズモンシートによる細胞接着ナノ界面の超解像度ライブセルイメージング
科学研究費助成事業
2019年06月26日 - 2024年03月31日
玉田 薫, 木戸秋 悟, 須川 晃資, 岡本 晃一, 居城 邦治
課題1:超解像度超高速ライブイメージング用局在プラズモンシートの作製
Edgeの尖った銀ナノキューブ(立方体)について単層で大面積(数mm四方)の膜を作製することに成功した。さらに水ーブタノール混合溶媒系界面での銀ナノプリズムの二次元自己組織化が、ブタノールの界面への過剰吸着とそれに起因する界面での対流に誘発されることを明らかにした。電磁場解析計算では、金属薄膜上に金属ナノ構造を配置すれば光の共鳴ピークが著しく先鋭化し、Q値が約10倍、発光増強換算で約40倍の電場増強が得られることが明らかになった。さらに集光シミュレーションを行ったところ、通常の材料の半分以下の集光スポットが得られ、高分解イメージングの可能性が示唆された。
課題2:細胞接着ナノ界面の創製と分子ダイナミクスの直接観察
細胞接着の初期段階において、これまでに報告されていない新たな繊維状新生接着体の形成を発見した。この構造体は細胞が基板に接触した直後にのみ放射状に現れ、細胞が成熟した接着斑を形成し伸展を始めると消失する。またこの構造体はフィブロネクチン処理基板など細胞接着性表面では現れず、細胞が接着しにくい基板でのみ細胞の剥離を抑えるように現れる。これは局在プラズモンシートによる高解像度・高速イメージングによって初めて可視化されたもので、これについて論文発表し、プレス発表をした。さらに今後課題3で実施する医療応用(幹細胞/がん細胞の動態診断)の試験観察を始め、細胞腫によって界面での深さ方向の動き(ダイナミクス)に違いがあることを見出した。
その他、国際共同研究の成果として、台湾師範大学との共同研究において、ペロブスカイト量子ドットを使った発光メモリーデバイスの開発に成功し、その成果についてNature Comm.に発表した。台湾国内では20社を超える新聞発表/TV報道がなされ、日本へもYahooニュースとして逆輸入され注目を集めた。
日本学術振興会, 基盤研究(S), 九州大学, 19H05627 - 生物規範階層ダイナミクス
科学研究費助成事業
2012年06月28日 - 2017年03月31日
細田 奈麻絵, 前田 浩孝, 穂積 篤, 浦田 千尋, 重藤 暁津, 松尾 保孝, 和田 健彦, 北島 博, 居城 邦治
生物のサブセルラー・サイズ構造の階層性は、防汚(ナメクジや蓮の葉)、自己治癒(葉の表面)、可逆的接着性(昆虫の脚裏)など多様な機能を発現している。本研究では、生物物理・材料/表面科学の視点からそのしくみを解明し、革新的な材料開発を目指した。中間評価以降は、特にエレクトロニクス実装への応用が可能な基盤技術(可逆的接合、セルフアライメント技術、防汚/防錆性付与、自己治癒による長寿命化、放熱特性の向上など)を重点項目として位置付け研究を展開した。これにより、人工材料にない優れた多層膜皮膜の開発、全く新しい発想による泡を利用したセルフアライメント、可逆的な接着機構の実現などほぼ計画通り達成できた。
日本学術振興会, 新学術領域研究(研究領域提案型), 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 24120005 - 生物多様性を規範とする革新的材料技術
科学研究費助成事業
2012年06月28日 - 2017年03月31日
下村 政嗣, 長谷山 美紀, 石田 秀輝, 針山 孝彦, 森 直樹, 劉 浩, 大園 拓哉, 穂積 篤, 細田 奈麻絵, 齋藤 正男, 野村 周平, 松尾 保孝, 居城 邦治
進化適応の結果である生物多様性を、持続可能性をもたらす“壮大なるコンビナトリアル・ケミストリー”と位置つけることで、自然史学、生物学、農学、材料科学、機械工学、情報学、環境政策学、社会学等の研究者による我が国では類を見ない異分野連携研究ネットワークを構築することにより、ニーズ・シーズ・マッチングと発想支援が可能となる「バイオミメティクス・データベース」を編纂し、情報科学による生物から工学への技術移転が可能であることを実証した。
日本学術振興会, 新学術領域研究(研究領域提案型), 24120001 - 環状DNAのプログラマブルナノメッキによるメタマテリアルの創製
科学研究費助成事業
2010年 - 2012年
居城 邦治
本研究の目的は、独自の環状構造を有するDNAを塩基選択的に金属化することで負の屈折率を持った物質であるメタマテリアルを自己組織化的に作製することである。これまでミリ波や赤外線を対象にしたメタマテリアルが作られてきたが、微細加工限界のため可視光に対して負の屈折率を持つ構造は作れなかった。本提案では酵素合成した環状二重らせんDNAを部分的に金属化することで、理論的に可視光に負の屈折率を持つと予測されるsinglesplit-ringresonators(SSRRs)のサイズを制御して作製できる技術を確立することをめざし、poly(dG)・poly(dC)に結合したシスプラチンの還元によるプラチナナノワイヤーの作製手法を基本にして金属ナノギャップを作製した。これによりメタマテリアルを作製する要素技術を確立した。
日本学術振興会, 挑戦的萌芽研究, 北海道大学, 22655059 - DNA共役量子ドットのプログラマブルナノメッキによる単電子トランジスタの開発
科学研究費助成事業
2010年 - 2012年
居城 邦治, 佐野 健一, 新倉 謙一, 松尾 保孝, 島本 直伸, 三友 秀之
単電子トランジスタは、劇的な低消費電力を可能とする素子として注目されている。室温での動作を可能にするためには、ソース電極とドレイン電極の間に直径は数nmの「クーロン島」(極小の導電性金属)をnmの精度で置く必要がある。しかしながら現在のフォトリソグラフィー技術ではこのような精密な構造を作ることは不可能である。そこで本研究では核酸DNAの分子認識を用いることで、自己組織化的にナノワイヤー-量子ドット-ナノワイヤー構造のような単電子トランジスタ構造を作製した。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 22350076 - シャペロンの糖鎖認識を原理とした新規細胞ストレスセンシング法の開発
科学研究費助成事業
2007年 - 2009年
新倉 謙一, 居城 邦治, 小暮 健太朗
申請者は糖鎖提示量子ドットをプローブとして細胞がストレスに暴露した際の応答を、感度よく検出することを目的に研究を進めた。3年間の研究で主に以下の2点を明らかにすることができた。
1.GlcNAcを提示した量子ドットは小胞体に蓄積する傾向があり、重金属などで細胞にストレスを付加することでその蓄積量が増えることがわかった。これは細胞ストレスを蛍光量で定量できることを示すものである。
2.α-Glucoseを提示した量子ドットは、細胞の核内に蓄積することがわかった。ナノ粒子の核移行は医学的にニーズが高いため、多様な応用につながる発見である。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 19350078 - ウイルスを鋳型とした金属微粒子3次元規則配列構造の構築
科学研究費助成事業
2007年 - 2008年
新倉 謙一, 澤 洋文, 松尾 保孝, 居城 邦治
ウイルスのタンパク質が自己集合して形成するウイルス様微粒子(virus-like particle : VLP)は、ウイルスゲノムを持たずにウイルスと同じ経路で細胞内へ導入されるため、ドラッグデリバリーシステムのキャリアー等として注目されている。私たちはVLPの持つ糖鎖認識性に着目し、糖鎖の分子認識を利用してウイルスの周辺に規則的に金属微粒子を配列させることを目的に研究を進めた。まず金微粒子にシアル酸を提示させる技術を確立した。このシアル酸提示金微粒子は非常に水への分散性が高く、ウイルスと結合させても沈殿するようなことはなかった。VLPとシアル酸を修飾した金ナノ粒子の複合体形成の電子顕微鏡像(STEM)を詳細に検討すると、VLPの表層に特異的に金ナノ粒子が結合している様子が観察された。また、紫外可視吸収スペクトルの長波長シフトには、金ナノ粒子表面のシアル酸の有無によって有意な差が生じたことから、溶液中でも金ナノ粒子がVLPに結合していることが示された。さらに金ナノ粒子濃度の上昇に伴いプラズモン吸収の長波長側への大きなシフトが測定された。これはウイルスを鋳型とした金ナノ粒子の結合により、三次元的なプラズモンのカップリングが起きたことを意味している。さらにウイルスと金微粒子の結合を促進するために、デキストランを添加した。この効果は高分子クラウディング効果と言われるが、金属微粒子と生体分子(この場合はVLP)の特異的な結合をクラウディング効果で成功させた初めての例である。本研究によってウイルス-金微粒子複合体が外部の光と共鳴するプラズモン共鳴体になりうることを証明できた。
日本学術振興会, 萌芽研究, 北海道大学, 19655058 - DNAコンジュゲート導電性高分子による単一分子エレクトロニクス素子の作製
科学研究費助成事業
2007年 - 2008年
居城 邦治, 新倉 謙一, 松尾 保孝
高度情報通信社会を将来にわたって持続的に発展させるためには、電子デバイスの微細化と高性能化を低コストでさらに進めなければならないが、これは従来の半導体デバイスの延長線上では実現が困難であり、それに代わる新しいナノデバイスの開発が不可欠である。そこで本研究では単一分子で動作する極微細ナノデバイスの作製を目標として、DNAの自己組織化と無電解メッキを応用することで単一分子デバイスを作製する手法の開発を行った。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 19350106 - 自己組織化ハニカム構造によるフォトニック結晶導波路のラピッドプロトタイピング
科学研究費助成事業
2006年 - 2008年
下村 政嗣, 居城 邦治, 松尾 保考, 藪 浩
本研究では、ボトムアップナノテクノロジ-のキ-技術である自己組織化によるナノ・ミクロ構造形成と、成熟した技術である無電解メッキを組み合わせることで、全湿式プロセスによるラピッドプロトタイピングが可能であることを示すことができた。また、マイクロメ-タ-スケ-ルの細孔を有するハニカム様多孔質フィルムが赤外領域でフォトニック結晶になりうることを確認しており、細孔径のサブミクロン化によって可視光領域でのフォトニック結晶が可能となる。金属化により、高屈折率化と力学強度にすぐれた材料が期待される。
日本学術振興会, 基盤研究(A), 18201019 - メニスカスにおけるDNAの伸長ダイナミクスの解明
科学研究費助成事業
2005年 - 2006年
居城 邦治, 新倉 謙一, 松尾 保孝
これまで申請者は、DNA水溶液上にカチオン性の両親媒性化合物を展開し、静電的相互作用により気水界面に形成したDNA分子とのポリイオン複合膜をLangmuir-Blodgett(LB)法により、単分子膜に流動性を持たせた状態で固体基板上に移し取ると、溶液中ではランダムコイル形状であったDNA分子が伸長して固定化されることを見い出してきた。伸長・固定化された個々DNAA分子は長さ解析の結果、単一分子であることが明らかとなり、また二重らせんDNA鎖をほぼ伸び切り構造で2次元に配列することができることを示した。しかし、DNAが伸長するメカニズムは明らかになっていない。そこで研究では、これまで未開拓であったメニスカスにおける高分子鎖のダイナミクスの計測技術の開発を通じて、LB法によるDNAの伸長機構を明らかにすることを目的とした。
DNAが気体・液体・固体の三相が交差するメニスカスにおいて伸長されることから、メニスカスでのDNA分子の運動を観察できる蛍光顕微鏡システムを構築した。このシステムを用いてDNA水溶液上にジアルキルアンモニウム塩(2C_<18>N^+2C_1)を展開することで気液界面に形成した2C_<18>N^+2C_1/DNAポリイオン複合単分子膜の観察を行った。その結果、糸まり状のDNAがメニスカス境界部分で数秒間滞留し、その後基板状に伸長した状態で固定化されていく様子が観察された。一方、溶液中のDNAはメニスカス部分で対流を行うだけで固定化されないことが分かった。一度固定化した伸長DNAを90度回転させて引き上げを行ったところ、部分的に強固な接着点が存在することが解明された。
また、山形大学・佐野研究室との班内共同研究によって、Langmuir-Blodgett(LB)法により、DNA分子の伸長固定化を利用することで、これまで伸長・配向化が困難とされてきたカーボンナノチューブの伸長固定化を行った。DNAとカーボンナノチューブを水溶液中で混合し、DNAが巻き付いたカーボンナノチューブ複合体を作製し、これをLB法により固体基板上に伸長・固定化できることがわかった。
日本学術振興会, 特定領域研究, 北海道大学, 17034003 - 自己組織化ハニカム構造体を用いた電界放出素子の開発
科学研究費助成事業
2004年 - 2005年
下村 政嗣, 居城 邦治, 田中 賢, 藪 浩
本研究の課題は、水滴を鋳型として自己組織的に形成されるハニカム状多孔質膜の上面を粘着テープ等で剥離することで、突起状の構造体を形成し、これをメッキすることにより、電界放出素子への応用を検討することにある。
期間中にハニカム状多孔質膜の上面を剥離した後無電解メッキを行うことにより、銀等の金属からなるピラー状構造体が形成できることを見いだした。さらに無電会メッキの手法を応用することで、酸化亜鉛等の金属酸化物半導体をメッキできることを見いだした。これらの成果により特許を1報出願した。
さらに、単なる金薄膜あるいは作製した金属ナノピラー構造と、金をスパッタリングしたITO基板とを、100〜200μm程度のギャップを空けて設置し、減圧した後、その間に1〜100Vの電圧を引加した時に、どの程度電流が流れるかを、微小電流・抵抗測定器によって測定したところ、薄膜の場合よりもピラー構造の場合の方が、約3倍程度電流が流れることを見いだした。この成果により、特許を1報出願した。
以上の結果より、本研究課題の目標であった、自己組織化によるピラー構造の形成と、その金属化により、電界放出素子の作製の基本動作確認が出来た。
日本学術振興会, 萌芽研究, 北海道大学, 16651074 - 伸長固定したDNAを足場とした階層型DNAナノアレイの作製
科学研究費助成事業
2004年 - 2005年
居城 邦治, 下村 政嗣, 田中 賢, 新倉 謙一, 松尾 保孝, 藪 浩
DNAマイクロアレイは遺伝子解析にとって大変重要な基盤技術である。多量解析のためにはDNAアレイの高度集積化が急務であるが、DNAスポットの間隔を20μm以下にすることは現在の光リソグラフィーによる合成型やスポッターを用いた貼り付け型の技術では困難である。従来のトップダウン法によるDNAマイクロアレイ作製技術に代わり、DNAの塩基対形成による分子認識による100nm間隔のDNA配列技術の開発を目指す。具体的には遺伝子の検出方法として知られているFISH法(Fluorescence In-Situ Hybridization)を使うことで伸長固定化した単一DNA分子でプローブDNAのナノアレイ化を行い、さらにそれらナノアレイを並べて階層化することで高度集積化を図り、従来の1000分の1の大きさのDNAチップの作製を目標とする。
特定の間隔のDNA配列技術の開発のモデル実験として、40塩基の20塩基ずつが相補的な2種類の40塩基オリゴマーからなるHalf-sliding DNAの多重会合体形成について検討した。AFMによる観察と環状DNA以外のDNAを加水分解するexonucleaseVによる酵素反応の結果から、TE中で形成されたDNA多重会合体は直鎖状構造であるのに対し、金属イオン下で形成されたものは環状構造であることがわかった。直鎖状のDNA多重会合体は剛直なロッド構造のため多重会合体の分子内会合が起こらないのに対し、多重会合体形成時に金属イオンが存在するとHalf-sliding DNAユニットの一本鎖部分が金属イオンによって柔軟になり環状DNAを形成しやすくなったと考えられる。以上から、多重会合体の形成においては金属イオンの有無が直鎖状と環状の形成を決めていることがわかった。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 16310079 - 新規に分子設計した生体適合性高分子の合成とバイオメディカルインターフェイスの構築
科学研究費助成事業
2003年 - 2004年
田中 賢, 下村 政嗣, 居城 邦治
Poly(2-methoxyethyl acrylate)(PMEA)表面は、細胞に対する活性化が軽微であり、表面に吸着したタンパク質の構造変化が小さいことを明らかにした。PMEA中の水の構造を調べたところ、-100℃からの昇温過程で水のコールドクリスタリゼーション(CC)に由来する発熱ピークが-40℃付近に観測された。一方、生体適合性の劣る高分子ではこのような水の存在は認められなかった。CCとして観測される中間水量が生体適合性に強く影響を及ぼしていることを見いだした。この中間水は、高分子表面の自由水と不凍水との界面に存在し、また、高い分子運動性を有するPMEA鎖に弱く束縛され、低温下でも分子運動性の高い水であることを明らかにした。また、PMEAと同様の中間水を有する生体適合性高分子:poly(tetrahydrofurfuryl acrylate)(PTHFA)、poly[2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acrylate](PEEA)を新規合成した。PEEAおよびその類似体は下限臨界共溶温度を有することがわかった。さらに、高分子溶液を高湿度下でキャストするだけで、孔径の均一な多孔質薄膜が様々な生体適合性材料で作製できることを利用して、その多孔質薄膜の3次元構造制御に成功した。体内埋め込み型治療器具表面にもこの膜を作製することができた。多孔質薄膜表面に粘着テープを張って剥離することによって、剥離破断面(テープ側と基板側)にナノピラー構造を作製した。ナノピラー構造の前駆体となる多孔質薄膜の材質、孔径、膜厚や剥離方法を変えることで、突起の長さや太さ、間隔の制御が可能であった。これらの表面で神経系・消化器系・血管系細胞を培養したところ、正常細胞の増殖性や機能を上昇させることに成功した。一方、がん細胞の増殖性・細胞死を制御できることを見いだした。
日本学術振興会, 萌芽研究, 北海道大学, 15650083 - 非平衡現象に基づく自己組織化を利用した高分子面状デバイスの開発
科学研究費助成事業
2002年 - 2004年
下村 政嗣, 居城 邦治, 田中 賢, 山本 貞明, 松尾 保孝, 藪 浩, 澤田石 哲郎
本研究の目的は、高分子溶液をキャストした際に結露した水滴を鋳型として生成されるハニカム構造化膜の空孔中に発光性の微粒子を封入し、面状に発光するデバイスを作製することである。今年度は色素を分散させた微粒子作製と、そのハニカム膜への導入を行った。
色素とポリスチレンを溶かしたテトラヒドロフラン(THF)溶液に貧溶媒である水を加え、THFを蒸発させてやると、300nm前後の色素を担持したポリスチレン微粒子が形成されることを見出した。
ハニカム膜は疎水的な材料から作製されているため、その表面は高い撥水性を示す。従って微粒子の水分散液を導入しようとすると全く濡れることが出来ない。ここでハニカム膜の表面を親水化するために、UV-オゾン処理を行う方法を考案した。UV-オゾン処理により表面が親水化され、ハニカム状の空孔に微粒子が導入されやすい状態となった。
空孔中に微粒子を導入する方法はキャスト法やディップコート法などの方法が考えられるが、これらの方法では連続処理に向かなかったり、粒子を十分導入できない等の問題がある。そこで微粒子分散液を2枚のスライドガラスでははさみ、一方のスライドガラスに親水化したハニカム膜を固定し、一方のスライドガラスを一定速度でスライドさせる方法を考案した。その結果、非常に効率よく、よりパッキングしたハニカム-微粒子ハイブリッド構造が家試製された。色素を励起すると孔部分が明るく光っていることが観察され、面状の高分子デバイスが作製できた。
日本学術振興会, 基盤研究(A), 北海道大学, 14205132 - 高度配向核酸薄膜の調製と電気伝導性の評価
科学研究費助成事業
2001年 - 2004年
岡畑 恵雄, 森 俊明, 川崎 剛美, 古澤 宏幸, 居城 邦治, 金城 政孝
DNAの高度配向化薄膜の作製を目的として以下の研究を行った。
1)DNAとカチオン性脂質からDNA-脂質複合体を作製し、ホットプレス法により、透明で丈夫なDNA配向化薄膜を得た。DANのフィルム中での配向性についてはX線解析、偏光解析により定量化した。
2)DANフィルムをくし形電極上にのせてDAN鎖方向の電気伝導度を測定し、10^<-3>S cm^<-1>という値を得た。この値はワイドギャップの半導体に相当する値であり、DNA鎖はアル程度は導電性を持っていることがわかった。
3)DANフィルムに色素をインターカレートし、可視光照射により色素を励起すると光誘起電流が観察できた。この事を利用して、有機ELフィルムを作製した。具体的には、DANをホール輸送相として、カチオン性脂質にπ電子を多く持つ芳香族化合物を導入して電子輸送相として利用し、ルテニウム型の色素をインターカレートすると、青色の発光を観察した。
4)DNA一分子を基板上に引き上げて、一分子の電導性をAFMチップを用いて観察した。電導性を向上させるために、金属メッキを行うと電導性が飛躍的に向上した。
DAN一分子の水溶液中での挙動を観察するために、正立型蛍光相関分光顕微鏡を試作し、DNA一分子の水溶液中での「ゆらぎ」を測定した
日本学術振興会, 特定領域研究, 東京工業大学, 13132205 - DNAを鋳型とした半導体ナノ微粒子の自己組織化によるナノデバイスの作製
科学研究費助成事業
2002年 - 2003年
居城 邦治, 田中 賢, 下村 政嗣
電子部品のダウンサイジングや高密度メモリーの作製のために、電極の極微細加工技術の開発が急務となっている。これまで微細電極は光リソグラフィーにより作られてきたが限界に近づきつつある。従来のトップダウン方式にかわり、本申請では二重らせんDNAに見られる相補的塩基対形成による分子認識を利用して、自己組織化により半導体微粒子を配向・配列させる手法の実証及び確立を目指す。具体的には、1本鎖もしくは二重らせんDNAを固体基板に伸張固定化し、無電解メッキもしくは核酸塩基を修飾した半導体ナノ微粒子の固定化により極細線電極およびナノPN接合を作製し、ナノデバイスの開発を目的とする。
上記の目的に従って、本年度までに下記の結果を得た。
1 単一DNA分子の伸張固定化の最適化
DNA水溶液上にカチオン性脂質単分子膜を形成し、気水界面で作製したDNA-脂質複合体膜をフィルムバランスを用いてガラス基板に移し取り、蛍光顕微鏡にてDNA分子の形状を観察した。DNAの伸張が最適になるよう、累積表面圧、累積速度、DNA水溶液濃度、などの累積条件を検討した。その結果、高い再現性でDNA分子を伸張・固定化できるようになった。
2 DNA分子上への銀ナノ微粒子の析出
DNAに白金錯体シスプラチンを結合させ還元した後に固体基板に伸長固定化した。これを無電解メッキ溶液に浸すことで、DNA分子上に銀のナノ微粒子を析出させることに成功した。原子間力顕微鏡により観察したところ銀のナノ微粒子がDNAに沿って配列した細線構造が形成されたことを確認した。
3 ナノPN接合の作製のためのナノ微粒子の合成
伸長したDNA分子上に微粒子を並べるために核酸ポリマーから成る微粒子を合成した。核酸ポリマーとカチオン性界面活性剤からなるポリイオンコンプレックスを改良した再沈殿法により微粒子化した。その結果、分散度の低い直径が64ナノメートルの微粒子を得ることに成功した。
今後は、半導体を包埋した核酸ポリマー微粒子を作製し、伸長固定化したDNA上に銀ナノ微粒子とともにインテグレーションすることでナノPN接合を作製し、動作確認を行う予定である。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 14350480 - 3次元微細光ファブリケーションによる組織工学材料の設計・開発
科学研究費助成事業
2001年 - 2003年
田中 賢, 笹木 敬司, 居城 邦治, 下村 政嗣, 松下 通明, 藤堂 省
本研究では、優れた生体適合性を有するポリメトキシチルアクリレートと光架橋性基を有するグリシジルアルクレートやエポキシシックロヘキシメチルアクレートとを用いて、フェムト秒レーザー照射による2光子吸収による3次元微細光ファブリケーションを利用したの微細加工技術によって加工された空間構造と高分子の自己組織化現象の両方を利用することで、これまで作製が難しかったナノレベルの空間構造と表面特性のパターニングを実現できた。パターンの孔径、膜厚、孔貫通・非貫通、孔の3次元構造制御を計画的に行うためのパラメーターを抽出できた。様々な生分解性高分子、生体適合性高分子が適用できるパターン化技術を確立した。血管内皮細胞はパターン表面でのみ伸展し、凸部に伸展する細胞は観察されなかった。アクチン染色の結果、パターン表面の幹部分に沿って細胞骨格の先端が伸びているのが観察された。一方、フラットフィルム上では細長い形態をとるものが多く観察され、アクチン染色の結果、伸展方向と平行に伸びる細胞骨格が観察された。さらに、微細なパターン構造が、血管内皮細胞・平滑筋細胞の接着形態、骨格タンパク質の構造、細胞外マトリックスの産生、増殖性に影響を与えていることが明らかになった。上記のパターンは培養基材として機能しており、血管内治療デバイスscaffoldとしての可能性が示唆された。また、パターン化フィルムは孔の貫通・非貫通が制御可能であり、積層傾斜膜状、中空糸状などに成型加工できることも見いだした。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 13558102 - 塩基対形成で組織化したジアセチレンアレーによる単一分子ワイヤーの作製と導電性測定
科学研究費助成事業
2001年 - 2002年
居城 邦治
カーボンナノチューブやシクロデキストリンチューブやミセルの集合体などに見られるチューブ構造は、ナノメートルスケールで物質の輸送することができることから、大変注目されている。しかし、チューブ構造は長さがマイクロメートルに至るため、分子設計して全体を合成することは大変困難である。そこで環状構造体を積み重ねればチューブ構造が形成できると考えた。これまで我々は気水界面における核酸塩基対形成について研究を行ってきた。核酸塩基対の形成は相補的すなわち特異的であり、また方向性が制限されていることから、環状構造体の積み重ねの駆動力として使えると考えた。すなわち環状のオリゴヌクレオチドを用いることで塩基対形成によりチューブ構造が形成できると期待される。本申請の研究目的は、環状オリゴヌクレオチドを合成し、水溶液中や有機溶媒中において自己組織化によりチューブ構造を作製することである。交付期間内に環状オリゴヌクレオチドの合成法の確立とチューブ構造の作製条件を探索する。
上記の目的に従って、本年度は下記のことを行った。
1 環状オリゴヌクレオチドの合成
液相法で環状オリゴヌクレオチドを合成した。リン酸基を保護したままヌクレオチドを伸張し、環化反応を行い、その後リン酸基の保護基をはずして目的物を得た。今年度は環状オリゴチミン4量体、環状オリゴチミン6量体、環状オリゴチミン8量体、環状オリゴチミン10量体を合成した。
2 環状オリゴヌクレオチドの分子認識
合成した環状オリゴヌクレオチドを含む下水相表面に、アデニン界面活性剤の単分子膜を作製し、環状オリゴチミンの塩基対形成について検討したところ、ワトソン-クリック型の塩基対が形成することがわかった。
日本学術振興会, 萌芽研究, 北海道大学, 13875179 - 光誘起電子移動反応を利用した遺伝子の無標識高感度分析法の開発
科学研究費助成事業
2000年 - 2001年
居城 邦治, 田中 賢, 下村 政嗣
本研究の目的は、DNAの電子伝達能力を利用して、界面で起こるハイブリダイゼーションを検出しうる手法を開発しようとするものである。そのためには、界面で起こる塩基対形成について調べる必要があり、さらにDNAを介した光誘起電子移動反応を詳細に検討する必要がある。
1)界面で起こる塩基対形成の研究 本研究では界面に固定化したDNAを取り扱うため、様々な界面での塩基対形成を調べる必要がある。アルキル化核酸塩基は気液界面で単分子膜を作り、膜表面で相補的な塩基対を形成することがわかった。(Mol.Cryst.Liq.Crys.,371,33-36(2001),Mol.Cryst.Liq.Crys.,371,379-382(2001))また、原子間力顕微鏡のプローブ先端に核酸塩基を固定化し、固体基板上に存在する核酸塩基との塩基対形成を水中にて力として計ることに成功した。(Mol.Cryst.Liq.Crys.,371,151-154(2001),Colloid and Surfaces A :Physicochem Eng.Aspects,198-200,677-682(2002))これらの結果より、気液界面、および固液界面においても、相補的な塩基対形成が起きることが示された。
2)DNAを介した電子移動測定 DNA上を電子が移動することを確認することが本研究で最も重要なことである。DNAからなるパターン化したフィルムを微小電極上に作製し、微小プローブ電極により導電性を測定した結果、導電性が観察された。(Mol.Cryst.Liq.Crys.,374,375-378(2001))
3)塩基対のスタッキングを介した光誘起電子移動反応 電子ドナーと電子アクセプターをそれぞれ有する両親媒性化合物とDNAとのポリイオン複合単分子膜を気液界面に作製し、蛍光寿命からDNAを介した電子移動を測定した。その結果、1本鎖より2本鎖DNAの方がより電子移動を促進することがわかった。この結果より、光誘起電子移動反応によりハイブリダイゼーションを検出できることが示された。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 12555225 - 1次元π電子系の集積化とそのコヒーレント光化学反応特性
科学研究費助成事業
1999年 - 2001年
下村 政嗣, 田中 賢, 居城 邦治, 西川 雄大, KARTHAUS Olaf
本研究の目的は、植物の光捕集系で見られるようなコヒーレントな光励起状態を人工的に作製することにある。この研究の特徴は、厳密に分子量とシークエンスが決定されているDNAの構造に着目し、それを鋳型とすることで、気水界面に形成される分子集合体である単分子膜を用いて一次元パイ電子集積体を作製することにある。3年間の研究成果を以下にしめす。
(1)DNAを鋳型とする1次元π電子系分子配列系の作製-ジアセチレンを含む核酸塩基単分子膜の鋳型光重合
水相に溶解した一本鎖DNAを鋳型として単分子膜の重合を行うために、トポタクティックな光重合性が知られているジアセチレン基を疎水鎖に導入した核酸塩基誘導体を新たに合成し、気液界面における核酸塩基間の分子認識と光重合を検討した。その結果、核酸塩基単分子膜が鋳型となるシングルストランドDNAとのワトソンクリック型ならびにフーグスティーン型の水素結合形成することを明らかにするとともに、ポリジアセチレンの重合度が鋳型DNAの塩基数に依存することを見いだした。これによりDNAを鋳型とすることで1次元π電子分子配列系の作製が可能となった。
(2)マクロ配向技術の確立-単一DNA分子の配向固定化
ポリジアセチレン系1次元π電子集積系の孤立化を最終的な目的として、ラングミュアー・ブロジェット法による単分子膜の移し取りを使った単一DNA分子の配向固定化を行った。マクロ配向技術の確立気液界面に形成される単分子膜を基板上に移し取る時に形成される流動配向場を利用して、鋳型となるDNA一分子を配向固定化することに成功した。
日本学術振興会, 特定領域研究(B), 北海道大学, 11223202 - 分子性機能材料・単一分子デバイスとしてDNAの新展開
科学研究費助成事業
2000年 - 2000年
下村 政嗣, 岡畑 恵雄, 西 則雄, 居城 邦治, 田畑 仁, 大野 弘幸
本調査は、核酸ならびに関連物質を分子性機能材料として新しく展開しようとしている生体機能関連化学、高分子化学、応用物理学、ならびに光化学の研究者と、単一分子検出を専門としている分光学、生物物理、物理光学の研究者が、核酸高分子の材料化の手法、構造評価、機能化について情報を交換し、DNAを分子情報と分子フォトニクスの機能をあわせもつ単一分子素子としての新しい展開の可能性を探るものである。核酸高分子を材料化しようとする試みは、分子組織化の技術と分子レベルでの構造観察技術の著しい展開を背景に、ここ数年、世界的に注目されはじめている。核酸高分子を機能性高分子としてとらえ、分子レベルで設計された分子性機能材料として展開するためには、LB法や自己組織化法などを用いて分子自身の組織化力を有効に利用して分子配列や配向制御を可能とする分子組織化技術や、レーザー光放射圧や原子間力などを用いた分子操作技術、などの発展が強く要求される。また、これらの技法を用いて作製した分子デバイスの分子レベルにおける構造評価には、走査型プローブ顕微などによる形態観察や分子間力などの物理パラメーターの測定、単一分子の分光学的測定が不可欠になる。このように、核酸高分子の分子レベルの組織化と構造評価法の開発は、学際的な共同研究によるアプローチを前提とした本調査によってはじめて可能となる。核酸の有する機能の最も特徴的なものは、きわめて選択性の高い塩基間での水素結合、インターカレーションと呼ばれる核酸塩基対間への物質の特異的な取り込み現象、などに基づく分子認識能である。本調査では、化学力顕微鏡による塩基配列の直接的な読みとり、インターカレーションを用いた塩基選択的な光化学反応など、分子認識機能に関する調査・検討を行った。また、最近、DNA中でスタックした塩基対を介した長距離電子移動の可能性が示され、注目を集めるとともに盛んな議論がなされている。本調査では、DNAならびにその類似物における高速な光物理化学現象と分子フォトニクス材料への展開を、光化学、単一分子分光学、などの立場から検討した。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 12895026 - 近接場プローブ顕微鏡を用いた単一DNA分子のセンシング
科学研究費助成事業
1999年 - 2000年
居城 邦治
本研究の目的は、DNA分子1個のゲノムマッピングを、近接場プローブ顕微鏡を用いた蛍光観察で行うことにある。そのためには、蛍光標識された特異的オリゴヌクレオチドがハイブリッドした単一DNA分子を基板上に引き伸ばして固定化する新手法の開発、また超高感度での蛍光観察のための近接場プローブ顕微鏡へのフォトンカウンティング技術の応用が必要不可欠である。昨年度は、固体基板に引き伸ばして固定化されたDNA1分子に結合した蛍光標識プローブを調べるために、新たにフォトンカウンティングを装備した超高感度近接場プローブ顕微鏡を用いて、引き伸ばされたDNA1分子の蛍光像とDNA自身のトポグラフ像(表面の凹凸)を同時に測定した。本年度はこの手法を用いて単一DNA分子に結合した単一蛍光分子の蛍光像の測定を試みた。具体的には
1)気水界面にて脂質-DNA複合体の単分子膜を形成させ、これをガラス基板に垂直引き上げ法により移し取りDNA試料を作製した。超高感度近接場プローブ顕微鏡により単一DNA分子の長さとDNAの分子量との関係を調べ、DNA一分子が完全に引き延ばされる条件を調べた。(居城邦治ら,高分子加工,50,33(2001))
2)無蛍光標識二重らせんDNAを引き伸ばしてガラス基板に固定化し、FISH法を行い超高感度近接場プローブ顕微鏡で蛍光プローブの空間的位置を一分子レベルすなわちナノメーターレベルでの計測を試みた。しかし、現有のフォトカウンティングシステムでも単一蛍光分子からの蛍光信号を検出することは困難であった。今後は近接場プローブ顕微鏡の光検出部をより高感度なAPDに交換して引き続き実験を行う予定である。
日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 11750682 - 高分子コンプレックスの階層的なメゾスコピック構造の構築
科学研究費助成事業
1998年 - 1999年
下村 政嗣, 西川 雄大, OLAF Karthau, 居城 邦治, OFFENHAUSSER アンドレアス, KNOLL Wolfga
本研究は、表面プラズモン顕微鏡や走査プローブ顕微鏡を用いた高分子コンプレックスの構造評価に精通した物理学者と、有機合成ならびに分子薄膜の作製を行っている高分子化学者が有機的な連携をとりながら、二分子膜や単分子膜、LB膜のような二次元秩序を有する分子薄膜をマトリックスとして、合成ならびに生体高分子を複合化したナノメーターサイズの高分子コンプレックスを作製し、マイクロメータレベルにいたる幅広い階層にまたがる構造化を行おうとするものである。
本研究では、ナノメーターサイズの高分子コンプレックスとして核酸塩基を有する自己会合単分子膜(SAM)ならびに単分子膜、マイクロメーターサイズの高分子構造体としてハニカム状にパターン化された高分子フィルムを作製し、主として表面プラズモン共鳴法を用いた解析を行うことで、それぞれの構造特性を明らかにした。その結果、相補的な塩基対を形成するSAMとゲスト核酸塩基の組み合わせでプラズモン共鳴の変化が観測された。また、パターン化高分子薄膜の2次元トポグラフィーをプラズモン共鳴のコントラスト像として観察することができた。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 10044051 - 原子間力顕微鏡を用いた単一DNAの二次元導電性測定
科学研究費助成事業
1997年 - 1998年
居城 邦治
本研究の目的は、DNA分子の二次元導電性を測定することである。そのためには、DNA1分子を伸ばして固体基板に固定化する技術、さらに微少領域の二次元導電性を測定できる装置の開発、を行う必要がある。今年度は、1)単分子膜を鋳型とした伸び切り鎖DNAの基板への固定化、2)伸び切り鎖DNAの導電性AFM測定、について研究を行った。
1) 単分子膜を鋳型とした伸び切り鎖DNAの固定化
昨年度は、DNAとカチオン性両親媒性化合物である2C_<18>N+2C_1からなるポリイオンコンプレックスのクロロホルム溶液を、劈開した雲母基板上にキャストすることで、DNA数分子が伸ばされ束になったナノ細線を作製することができた。しかし、このときDNA鎖は両親媒性化合物で覆われているために、新たに開発した導電性AFMでは光導電性を測定することができなかった。そこで裸のDNA分子を固定化するために新たに単分子膜を鋳型とした方法を開発した。DNA水溶液上に2C_<18>N+2C_1を展開して単分子膜を作製した。2Cs_<18>N+2C_1はカチオン性なのでアニオン性のDNAと気水界面で静電的に吸着する。下水相のDNA濃度を希薄にして、単分子膜をガラス基たに垂直浸漬法で移し取ると、伸びたDNA分子が二次元に孤立した状態で固定化されることが、蛍光プローブを用いた蛍光顕微鏡観察でわかった。移し取るときの単分子膜とガラス表面との間の水が流動するときにDNA分子が配向・延伸したものと考えられる。
4) 伸び切り鎖DNAの導電性AFM測定
今回開発した手法によって作製した伸び切り鎖DNA分子の光導電性を、昨年度に開発した導電性AFMを用いて測定した。しかし、DNA分子に沿った光導電性を映像化することができなかった。おそらくDNAに流れる電流量が小さすぎるためと考えられる。現在、導電性AFMの電流測定の感度を上げることを試みている。
日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 09750862 - 単一分子DNAの配向固定化技術とその高感度検出法の開発
科学研究費助成事業
1997年 - 1998年
下村 政嗣, 西川 雄大, KARTHAUS Ola, 居城 邦治
本研究の目的は、二次元に組織化された分子集合体を鋳型として単一分子DNAを配向固定化するとともに、DNAの構造的な特徴である塩基対のスタッキングとそれに伴うパイ電子相互作用による長距離にわたる電子伝達能力を利用した新たな検出原理に基づくDNAのハイブリダイゼーション過程の高感度解析手法を開発し、走査型プローブ顕微鏡下における蛍光分光学測定を行おうとするものである。すでに本申請者らは、二次元分子集合体である単分子膜が規則構造のある荷電表面を形成し、その荷電表面を鋳型として反対電荷を有する高分子電解質が単分子状に静電吸着することを見いだした。DNAはリン酸残基を有するアニオン性高分子なので、カチオン性単分子膜の荷電界面に単分子状に静電吸着すると期待される。界面化学的な手法による単分子膜の相状態の測定、蛍光顕微鏡による水面膜の直接観察、水晶発振子マイクロバランスによる微量重量測定、レーザー分光学的な方法による解析、などによってDNAが単分子膜界面に単一分子的に吸着することを明らかにした。さらに、インターカレーターであるアクリジンオレンジの長鎖誘導体からなる気水界面単分子膜の蛍光寿命が、polyG-polyCを吸着することで著しくみじかくなることをピコ秒蛍光寿命測定装置によって明らかにした。これはグアニン塩基による電子移動消光によるものと考えられる。さらにDNAを単一分子状に分離するために、下水相のDNA濃度を通常の吸着条件の10分の1程度に希釈して単分子膜-DNA複合膜を作製した。蛍光色素(YOYO1)でDNAをラベルしガラス基板上に移し取り、近接場光学顕微鏡で観察したところ、一本のDNA鎖が膜の引き上げ方向に配列していることがわかった。また本研究者は、高分子の希薄溶液をキャストする過程で形成される散逸構造がキャスト基板上に固定化されることで、サブミクロン領域における様々な規則パターンが形成されることを見いだしている。本研究において、DNAの希薄水溶液をキャストすることで幅数百ナノメーター厚さ2ナノメーター、長さ数ミリメーターにいたる規則的に配列したストライプ構造の形成に成功した。さらにパターン化したアルギン酸をマトリックスとして単一DNA分子の配列が可能なことを近接場光学顕微鏡、高感度蛍光顕微鏡観察で明らかにした。
日本学術振興会, 基盤研究(A), 北海道大学, 09304070 - DNA微量分析のための走査型化学力顕微鏡の開発
科学研究費助成事業
1996年 - 1996年
居城 邦治
本研究では、DNAの1分子内の塩基配列を調べるために、AFMのプローブ(探針)の先端を塩基対と結合するよう化学修飾して、特異的な水素結合を調べられるような走査型化学力顕微鏡(SCM)を開発することを目的とした。ここでは走査型化学力顕微鏡(SCM)の動作確認を単純化した系で行った。基板表面およびAFMのプローブ表面が親水的もしくは疎水的の場合、プローブに動く力がどうなるのかをフォースカーブにより調べ、そのマッピングを試みた。
1.AFMのプローブをアルカンチオールで修飾するために、プローブ表面をクロム次いで金を蒸着装置にて被覆した。電子顕微鏡観察により10個に2個の割合でプローブ先端まで被覆されることがわかった。
2.金で被覆されたプローブをアルカンチオール溶液に浸し自己組織膜を形成させ、プローブ表面を疎水化した。
3.親水的な基板として劈開した雲母を用い、疎水的な基板としてポリスチレンキャストフィルムを用いた。裸の金表面を持つプローブでは親水性、疎水性基板ではフォースカーブに差はなかった。それに対して疎水化処理したプローブでは異なるフォースカーブを得られた。すなわち、疎水化プローブと疎水表面とは吸着力(化学力)は弱いのに対して、親水表面では強いことがわかった。
4.ポリスチレン微粒子(疎水性)が雲母基板上(親水性)で点在する試料を作製した。これを疎水化プローブで、256×256点で1ポイントごとにフォースカーブを測定し、トポグラフィーおよび吸着力のマッピングに成功した。ポリスチレン微粒子はトポ像では山のように見えるものの、吸着力が雲母表面に比べ弱いことから吸着力のマッピングでは低く見えた。
以上の結果より、プローブと基板表面間の特異的な化学力(吸着力)を測定することで、相補的な水素結合による化学種の検出、すなわちDNAの塩基配列の読み出しが可能であるとが示された。
日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 08750936 - 水晶発振子と高感度蛍光顕微鏡を組み合わせた単分子DNA電気泳動法の研究
科学研究費助成事業
1995年 - 1995年
居城 邦治
本研究では、DNAの分子量を測定する方法として、新たに水晶発振子と高感度蛍光顕微鏡を組み合わせたDNA1分子の電気泳動の超微量直接観察法を開発することを目的とした。今年度の実験では、高感度蛍光顕微鏡によるDNAの超微量直接観察法の確立と水晶発振子への電気泳動用電極の加工法の検討を行った。
1.カチオン性界面に固定化されたDNA分子の電気泳動を確認するために、ガラスを基板とした、くし形電極上に、カチオン性脂質ジオクタデシルジメチルアンモニウムブロマイドの気水界面単分子膜1層をラングミュアー-ブロジェット法により累積した。
2.1kbpから100kbpのDNAフラグメントの希薄水溶液から、修飾くし形電極上に静電相互作用によりDNAを固定化した。
3.固定化しDNA孤立分子を、蛍光色素YOYOで染色して、画像処理装置を組み合わせた高感度蛍光顕微鏡で観察した。さらに原子間力顕微鏡による観察も行った。
4.くし形電極に数ボルトから数十ボルトの静電圧を印可して、DNA分子の陽極への移動を観察した。水溶液の塩強度およびpHを種々変化させてもDNA分子の移動は観察されなかった。おそらく、単分子膜表面の4級アンモニウムとDNAのリン酸の結合が強すぎるためと考察される。そのためDNAの界面への結合を弱くする、例えば、単分子膜に非イオン性脂質を添加してカチオン密度を下げる、もしくは4級アンモニウム塩脂質の代わりに1級アミン脂質を使用する、ことが改善策として期待される。
5.水晶発振子上に、電気泳動用電極を金のスパッタリング法により作製を試みた。しかし、このために入手した水晶発振子基板の直径が、1.5cmと小さかったために電気泳動用電極の作製は困難であった。スパッタリング法による電極作製には直径は3cm以上必要であることがわかった。
日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 07855112 - 核酸-脂質複合体への蛍光色素取り込みを利用した相補的塩基対形成の高感度検出
科学研究費助成事業
1994年 - 1994年
居城 邦治
本研究の目的は、水面上にジアルキル型脂質と長鎖アルキル基を持つ一本鎖DNAからなる核酸-脂質複合体を作製すること、および、水相に添加した相補的なDNAとの塩基対形成を、二重鎖DNAに特異的にインターカレートされる色素からの蛍光発光を利用することで高感度に検出しようとすることにある。
1.核酸-脂質複合体として、一本鎖DNAの最小単位の一つである塩基シトシンに長鎖アルキル基を導入したオクタデシルシトシンを新規に合成した。
2.水面上でのインターカレーションを観察するために、色素インターカレーターであるアクリジンオレンジに長鎖アルキル基を導入したオクタデシルアクリジンオレンジを新規に合成した。
3.アデノシン、シチジン、ウリジン、グアノシンをそれぞれ添加した水相上にオクタデシルシトシンの単分子膜を作製して、表面圧-面積曲線を測定した結果、水相にグアノシンが存在するときのみ安定な単分子膜の形成が確認できたことから、水面上での核酸-脂質複合体のシトシンと水相中のグアノシンとの塩基対形成が示唆された。
4.核酸-脂質複合体にオクタデシルアクリジンオレンジを混合させ、水面上での蛍光顕微鏡観察を行ったところ、グアノシン水溶液上では緑色発光が認められ、水面上で形成された塩基対間へのアクリジンオレンジのインターカレーションが確認された。
以上の結果より、インターカレーションによる蛍光発光を利用した水面上での塩基対形成の検出は可能であることがわかった。
日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 06854039 - 脂質分子膜被覆酵素の有機溶媒中での触媒作用とその薄膜化
科学研究費助成事業
1991年 - 1992年
岡畑 恵雄, 居城 邦治
研究目的 本研究の目的は、酵素の表面を脂質膜で被覆することにより酵素機能を改変し、有機溶媒中での不斉エステル合成触媒として利用したり、薄膜化酵素を作ることにある。
研究成果の概要 1)エステラーゼやプロテアーゼなどの酵素水溶液と糖親水基をもつ合成ジアルキル脂質の水分散液を混合して、析出した白色の沈澱を集めて凍結乾燥して酵素ー脂質複合体を得た。
2)得られた酵素ー脂質複合体をイソオクタンなどの有機溶媒に溶かし、これに種々のカルボン酸と不斉アルコールあるいは不斉アミンを加えて室温度で不斉選択エステル化、アミド化反応を行なった。反応は設備備品として初年度に購入したインキュベーターを用いて行なった。その結果、脂質修飾リパーゼは1ーPhenylethanolのRー体を不斉選択的にエステル化することがわかった。
3)酵素の由来や有機溶媒の種類、基質の化学構造を系統的に変化させたところ、酵素の由来により基質選択性や有機溶媒中での安定性が大きく異なることがわかった。すなわち、酵素の由来や用いる有機溶媒の極性を変化させることにより、基質選択性や不斉選択性が制御できることがわかった。
4)酵素としてオキシゲナーゼやヒドロゲナーゼを用いて酵素ー脂質複合体を作製し、有機溶媒に溶かして水面上に展開し、LangmuirーBlodgett(LB)法を用いて白金電極上に1-2層累積した。水溶液中に基質を加えたときの選択的酸化還元反応を電気量から追跡したところ、酸化還元反応の応答性が高いことがわかった。
日本学術振興会, 一般研究(B), 東京工業大学, 03453116
産業財産権
- PARTICLE AGGREGATE, MANUFACTURING METHOD FOR PARTICLE AGGREGATE, FLUORESCENCE ENHANCING ELEMENT, AND DEVICE USING PHOTOCHEMICAL REACTIONS
特許権, NATIONAL UNIVERSITY, CORPORATION, HOKKAIDO UNIVERSITY, IJIRO KUNIHARU, NIIKURA KENICHI, IYO NAOKI, NISHIO TAKASHI
特願2012JP054279, 2012年02月22日
特開WO 2012/115151 - PROCESS FOR PRODUCING PATTERNED SUBSTANCE
特許権, 藪浩, 下村政嗣居城邦治, 松尾保孝, 山本貞明, 田中賢
特願PCT/JP2006/320806, 2006年10月19日
特開WO2007049494, 2007年05月03日
WO2007/049494 - METHOD FOR PRODUCING TRANSPARENT ELECTRODE USING DNA
特許権, 居城邦治, 佐藤壮人, 松尾保孝
特願2005-024545, 2005年01月31日
特開2006-207010, 2006年08月10日
特開2006-207010 - 周期的な構造が形成された樹脂フィルムの製造方法
特許権
特許公開2008-296502 - 3次元構造が形成された樹脂フィルムの製造方法
特許権
特開2008-296481 - 銀微粒子と核酸の複合体及びその製造方法
特許権
特開2008-224274 - 目的物質の核内送達用ベクター
特許権
WO2007/102481 - 炭素構造体の製造方法及び炭素構造体、並びに炭素構造体の集合体及び分散体
特許権
特開2007-169148 - 生体適合性および高体積変化能を有する組織体ならびにその作製方法
特許権
特開2006-204813 - 光記録媒体及び光多重記録方法
特許権
特開2005-209330 - DNAの無電解メッキによる金属細線構造の構築
特許権
特開2005-120450 - DNA一分子の特異的塩基配列検出法
特許権
特開2004-283098 - 環状DNAの伸長固定化法
特許権
特開2004-147537 - 有機超薄膜とその累積体並びにその製造方法
特許権
特開2004-099741 - DNA分子の伸長固定化方法
特許権
特開2003-135062