近藤 祥子 (コンドウ ヨシコ)

保健科学研究院 保健科学部門 創成看護学分野准教授
アドミッション本部准教授
Last Updated :2025/06/07

■研究者基本情報

学位

  • 博士(バイオサイエンス), 奈良先端科学技術大学院大学

Researchmap個人ページ

研究者番号

  • 40423248

研究キーワード

  • 助産
  • 看護
  • 周産期
  • Reproductive Health
  • ウィメンズヘルス
  • Reproductive Ethics
  • 発生生物学

研究分野

  • ライフサイエンス, 生涯発達看護学, 母性看護・助産学

担当教育組織

■経歴

経歴

  • 2022年03月 - 現在
    北海道大学大学院保健科学研究院, 創成看護学分野, 准教授
  • 2020年04月 - 2022年02月
    京都大学, 大学院医学研究科人間健康科学系専攻, 講師
  • 2018年04月 - 2020年03月
    京都大学, 医学部人間健康科学系専攻, 助教
  • 2016年04月 - 2018年03月
    京都第一赤十字病院, 総合周産期母子医療センター, 助産師
  • 2015年04月 - 2016年03月
    神戸市立西神戸医療センター, 周産期センター, 助産師
  • 2010年04月 - 2011年03月
    理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター, 博士研究員
  • 2007年04月 - 2010年03月
    自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 博士研究員
  • 2005年04月 - 2007年03月
    奈良先端科学技術大学院大学, 博士研究員

学歴

  • 2011年04月 - 2014年03月, 神戸看護専門学校
  • 2000年04月 - 2005年03月, 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科
  • 1996年04月 - 2000年03月, 京都大学, 農学部, 生物機能科学科
  • 神戸市看護大学, 助産学専攻

委員歴

  • 2022年04月 - 現在
    日本助産学会, 広報委員, 学協会
  • 2022年06月 - 2023年01月
    全国助産師教育協議会, 助産師国家試験プール問題作成・登録協力員
  • 2020年04月 - 2022年02月
    京都母性衛生学会, 理事

■研究活動情報

受賞

  • 2005年03月, 奈良先端科学技術大学院大学, 最優秀学生賞               
    ゼブラフィッシュにおける生殖細胞の運命決定機構 - 卵割面両端に局在する母性供与因子の生理機能 -
    橋本 祥子
  • 2004年, 奈良先端科学技術大学院大学, 第1回梅園賞               
    ゼブラフィッシュ生殖細胞形成に置ける母性供与因子群の役割
    橋本 祥子

論文

その他活動・業績

講演・口頭発表等

  • 生殖医療に関連する先端科学技術に対する医療系学生の理解と社会応用に対する態度についての予備的調査               
    本間詩望 近藤祥子
    12th Anual Meeting of Japan Association for Clinical Ethics, 2025年03月16日, 口頭発表(一般)
  • Midwives’ Perception, Practice, and Evaluation in Supporting Women who intend to Breastfeed by Balancing Rest and Breastfeeding Behaviors during Early Postpartum Period               
    Kawashima A, Mihei T, Kondo Y, Yano R
    27th East Asian Forum of Nursing Scholars, Hong Kong, 2025年03月, ポスター発表
  • 周産期イベントを後ろ倒ししやすい集団における月経対処行動阻害因子としてのバイアス               
    近藤祥子
    67th Annual Meeting of Japan Society of Maternal Health, 2024年10月18日, 口頭発表(一般)
  • 「産後うつ病に対するオンライン心理療法の効果についての文献検討」               
    藤井美里, 塩見美抄, 田淵紗也加, 近藤祥子, 藤間広太, 植田彰彦
    第83回日本公衆衛生学会総会、札幌, 2024年10月, ポスター発表
  • 家族形成期にある男性パートナーのPMS/PMDDに対する認識調査ー半構造的インタビューによる質的研究               
    上田有梨佳, 近藤祥子
    42th Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science, 2022年12月04日, 口頭発表(一般)
  • 大学院助産課程における分娩介助シミュレーション実践報告               
    近藤祥子
    日本看護シミュレーションラーニング学会, 2022年02月19日
    2022年02月11日 - 2022年03月06日
  • 生殖補助医療によって妊娠した女性の不安の調査:文献検討
    山澤ほのか, 古田真里枝, 近藤祥子
    第29回 京都母性衛生学会学術集会, 2021年07月24日, 日本語, 口頭発表(一般)
    2021年07月24日 - 2021年07月24日, 14227947
  • A needs assessment in antenatal education on caesarean birth in Japan – a cross-sectional study               
    Yoshiko H Kondo, Satoshi Sohda, Shigehito Yamada, Marie Furuta
    32nd ICM Virtual Triennial Congress, 2021年06月23日, 英語, 口頭発表(一般)
    2021年06月09日 - 2021年06月30日
  • 帝王切開産前教育の産後うつ症状に対する効果検証 –ランダム化比較試験-               
    竹安永花里, 古田真里枝, 近藤洋子
    第21回香川母性衛生学会学術集会, 2020年12月05日, 日本語, 口頭発表(一般)
  • ランダム化比較試験による産後精神障害予防を目的とした帝王切開産前教育モデルの効果―研究プロトコルー               
    増井莉菜, 近藤祥子, 古田真里枝
    第28回京都母性衛生学会学術集会, 2019年07月06日, 日本語
    [国内会議]
  • 1型糖尿病合併妊娠における分娩時血糖コントロールの比較:症例検討               
    勝島倫子, 西村亜希子, 原島伸一, 千種義継, 近藤 祥子, 古田真里枝
    第27 回京都母性衛生学会学術集会, 2018年07月07日, 日本語
    2018年07月07日 - 2018年07月07日, [国内会議]
  • 搬送先医療機関で助産所助産師の介助により分娩した事例               
    近藤祥子, 藤井ひろみ
    Hyogo Society of Maternal Health, 2015年06月06日, 日本語, 口頭発表(一般)
    [国内会議]
  • A small peptide gene, polished rice, participates in Drosophila ecdysone signal pathway               
    Yoshiko Hashimoto, K. Niimi, T.Kondo, Y. Kageyama
    The 18th International Ecdysone Workshop, 2010年07月23日, 英語
    [招待講演], [国際会議]
  • polished rice functions in ecdysone signaling.               
    Yoshiko Hashimoto, T. Kondo, Y. Kageyama
    50th Annual Drosophila Research Conference,, 2009年04月, 英語
    [国際会議]
  • ショウジョウバエ変態期における細胞非自律的なpolished riceの機能               
    橋本祥子, 近藤武史, 影山裕二
    日本動物学会大会, 2008年08月20日
  • A short peptide gene, polished rice, controls Drosophila metamorphosis through intercellular communication.               
    Y. Hashimoto, T. Kondo, Y. Kageyama近藤
    第41回日本発生生物学会, 2008年05月28日, 英語, 口頭発表(一般)
    [国内会議]
  • A short peptide gene, polished rice, regulate Drosophila imaginal development via cell-cell interaction.               
    Y. Hashimoto, T. Kondo, Y. Kageyama
    第8回日本ショウジョウバエ研究集会, 2007年07月02日
  • ショウジョウバエ短鎖ペプチド遺伝子polished riceは細胞自律的に機能する               
    橋本祥子, 近藤武史, 影山裕二
    第40回 日本発生生物学会年会, 2007年05月29日
  • The role of a short peptide gene polished rice during imaginal development.               
    Yoshiko Hashimoto, T. Kondo, S.Inagaki, Y. Kageyama
    48th Annual Drosophila Research Conference, 2007年03月07日, 英語
    [国際会議]
  • Localized maternal factors are required for zebrafish germ cell formation               
    Y. Hashimoto, S. Maegawa, K. Yasuda, K. Inoue
    15th Congress of the International Society of Developmental Biology, 2005年09月, 英語
    [国際会議]
  • Requirement of localized Maternal Factors for Zebrafish Germ Cell Formation               
    Y. Hashimoto, S. Maegawa, K. Yasuda, K. Inoue
    62nd Annual Meeting Jointly with the International Society of Developmental Biology, 2003年07月
  • Requirement of localized maternal factors for zebrafish germ cell formation               
    Y. Hashimoto, S. Maegawa, K. Yasuda, K. Inoue
    5th International Meeting of zebrafish Development and Genetics, 2002年06月

担当経験のある科目_授業

  • 地域・国際母子保健学               
    北海道大学
    2023年04月 - 現在
  • 助産学実習Ⅲ               
    北海道大学
    2023年04月 - 現在
  • 助産学実習Ⅱ               
    北海道大学
    2023年04月 - 現在
  • 母性看護学実習               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 母性看護学援助論Ⅱ               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 母性看護学援助論Ⅰ               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 母性看護学概論               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 国際母子看護学演習               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 国際母子看護学特論               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 助産マネージメント特論               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 助産学演習               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 乳幼児支援論               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 助産対人関係論               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 助産診断・技術学演習Ⅰ               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • リプロダクティブヘルス               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在
  • 助産学特論               
    北海道大学
    2022年04月 - 現在

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 産後PTSDは「筆記表現法」で予防できるか?〜指針策定に向けて               
    科学研究費補助金 基盤研究(B)
    2019年04月 - 2022年03月
    古田 真里枝
    文部科学省, 競争的資金
  • 生殖補助医療を受けた妊産婦の周産期メンタルヘルスケアー不安を中心とした量的解析               
    科学研究費補助金 基盤研究(C)
    2019年04月 - 2022年03月
    近藤 祥子
    文部科学省, 競争的資金
  • 高度生殖補助医療を受けた妊産婦の産後ヘルスケアー育児不安を中心とした量的解析
    平成30年度第Ⅱ期 京都大学若手研究者スタートアップ研究費
    2018年10月 - 2019年03月
    近藤 祥子
    京都大学, 競争的資金
  • 産後精神障害への一次予防:帝王切開のトラウマ体験を未然に防ぐ産前教育の開発と検証
    科学研究費助成事業
    2015年04月 - 2018年03月
    古田 真里枝, 菅沼 信彦, 山田 重人, 山口 琴美, 元木 環, 宗田 聡, 近藤 祥子
    産前の帝王切開教育モデルを開発し、その効果を検証することを目的に本研究を実施した。産前の帝王切開教育モデルのデザイン・開発に向けて、帝王切開経験者を対象とした質的研究や、全妊婦を対象としたニーズ調査などを実施するとともに、専門家(産婦人科医・助産師、教材開発の専門家)やユーザから助言を得た。開発した帝王切開教育モデルの効果(分娩時のコントール感、産後のPTSD症状やうつ症状に対する効果)を検証するため、プレテストを経てランダム化比較試験を近畿圏内の大学病院一施設にて実施した。 現在、研究は最終段階にある。研究結果は学術誌や学会を通じ広く公表する予定である。
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 京都大学, 15H05083
  • 生殖医療における基礎科学研究がもたらす研究成果の認識と医療職学生の死生観の育成               
    挑戦的研究(萌芽)
    Yoshiko H Kondo
    MEXT, 23K17579