丸亀 孝生 (マルカメ タカオ)

情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門 集積システム分野教授
Last Updated :2025/06/07

■研究者基本情報

学位

  • 博士(工学), 北海道大学, 2007年03月

メールアドレス

  • takao.marukameist.hokudai.ac.jp

Researchmap個人ページ

研究者番号

  • 10573040

研究キーワード

  • 脳型コンピュータ
  • インメモリコンピューティング
  • 人工知能ハードウェア
  • メモリスタ(酸化物、イオン)
  • 半導体電子デバイス
  • スピントロニクス
  • 集積回路・システム

研究分野

  • 情報通信, 知覚情報処理
  • ナノテク・材料, ナノマイクロシステム
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電子デバイス、電子機器

担当教育組織

■経歴

経歴

  • 2024年04月 - 現在
    北海道大学, 大学院情報科学研究院, 教授
  • 2023年04月 - 2024年03月
    東芝, 研究開発センター 研究企画統括部 技術管理部, 参事, 日本国
  • 2018年07月 - 2023年03月
    東芝, 研究開発センター フロンティアリサーチラボラトリー, 主任研究員/上席研究員, 日本国
  • 2017年10月 - 2018年06月
    東芝, 研究開発センター フロンティアリサーチラボラトリー, 研究主務, 日本国
  • 2012年07月 - 2017年09月
    東芝, 研究開発センター LSI基盤技術ラボラトリー, 研究主務, 日本国
  • 2014年07月 - 2015年12月
    スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL), 客員研究員, スイス連邦
  • 2007年04月 - 2012年06月
    東芝, 研究開発センター LSI基盤技術ラボラトリー, 日本国

学歴

  • 2004年04月 - 2007年03月, 北海道大学, 大学院情報科学研究科, 情報エレクトロニクス専攻 博士課程
  • 2002年04月 - 2004年03月, 北海道大学, 大学院工学研究科, 電子情報工学専攻 修士課程
  • 1998年04月 - 2002年03月, 北海道大学, 工学部 情報エレクトロニクス系, システム工学科

委員歴

  • 2023年 - 現在
    Neural Networks (Elsevier), Action editor
  • 2021年04月 - 現在
    応用物理学会, フォーカストセッション AIエレクトロニクス プログラム編集委員, 学協会
  • 2020年 - 現在
    IEEE Circuits and Systems Society (CASS), Neural Systems and Applications (NSA) Technical Committee member, 学協会

■研究活動情報

受賞

  • 2021年, International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM), SSDM2021 Paper Award               
  • 2009年, 応用物理学会, 第26回(2009年春季)応用物理学会講演奨励賞               
  • 2005年, 応用物理学会北海道支部, 第9回(2005年度)応用物理学会北海道支部発表奨励賞               

論文

その他活動・業績

書籍等出版物

  • ADVANCES IN SOLID STATE PHYSICS “Spin-Polarized Tunneling in Fully Epitaxial Magnetic Tunnel Junctions with a Full-Heusler Alloy Thin Film” 47, 105, (2008).               
    M. Yamamoto, T. Marukame, T. Ishikawa, K-i. Matsuda, T. Uemura
    Springer, 2008年, [共著]

講演・口頭発表等

  • Brain-inspired computing: a different set of values than today’s AI and GPUs               
    Takao Marukame
    Workshop for Slow Electronics in AIST, 2025年03月06日
    2025年03月05日 - 2025年03月06日, [招待講演]
  • ニューロ・リザバー・インメモリ等コンピューティングに関する物性応用の最近と展望               
    丸亀 孝生
    応用電子物性分科会研究例会, 2025年03月03日, 口頭発表(招待・特別)
    [招待講演]
  • 金属酸化物およびLi イオンを用いた不揮発素子と脳型リザバーコンピューティング等への応用               
    丸亀 孝生
    第29回 電子デバイス界面テクノロジー研究会, 2024年02月02日
    [招待講演]
  • Nano-synapse devices for neuromorphic AI Computing               
    丸亀孝生, 水島公一, 野村久美子, 西義史
    ナノ学会 合同部会(構造・物性部会、機能・応用部会)シンポジウム, 2023年11月22日
    [招待講演]
  • 脳型素子およびそのAI応用               
    丸亀 孝生, 水島公一, 野村久美子, 西義史
    電気化学会 電子材料委員会 第86回半導体・集積回路技術シンポジウム, 2022年08月30日
    [招待講演]
  • Metal-oxide synapse devices and their application to neuromorphic analog neuron circuits               
    Takao Marukame, Koichi Mizushima, Kumiko Nomura, Yoshifumi Nishi
    2021 International Workshop on DIELECTRIC THIN FILMS FOR FUTURE ELECTRON DEVICES -Science and Technology- (IWDTF 2021), 2021年11月14日
    2021年11月14日 - 2021年11月16日, [招待講演]
  • 脳型アナログ回路とシナプス素子のAI チップ応用               
    丸亀 孝生, 水島 公一, 野村 久美子, 西 義史
    第82回応用物理学会秋季学術講演会 シンポジウム AIアクセラレータ:人工知能デバイスの新展開, 2021年09月10日
    [招待講演]
  • 脳型AIハードウェアとニューロモルフィックデバイスの研究開発と動向               
    丸亀 孝生
    九州工業大学 ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター 第5回Neumorphセミナー, 2021年06月24日
    [招待講演]
  • 脳型ハードウェア実現に向けたニューロン回路およびシナプス素子の研究開発と展望               
    丸亀 孝生
    薄膜材料デバイス研究会 第17回研究集会「薄膜デバイスの原点」
    2020年11月05日 - 2020年11月06日, [招待講演]

所属学協会

  • 現在
    IEEE               
  • 現在
    応用物理学会               
  • 現在
    電子情報通信学会               

産業財産権