瀬戸口 剛 (セトグチ ツヨシ)

総長、理事・副学長理事・副学長
産学・地域協働推進機構理事・副学長
北極域研究センター理事・副学長
Last Updated :2024/12/06

■研究者基本情報

学位

  • 博士(工学), 早稲田大学

Researchmap個人ページ

研究キーワード

  • 積雪寒冷都市デザイン
  • 住環境計画
  • 都市計画
  • environmental planning
  • urban planning

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画

■経歴

学歴

  • 1991年, 早稲田大学, 理工学研究科, 建設工学, 日本国
  • 1991年, 早稲田大学, Graduate School, Division of Science and Engineering
  • 1986年, 早稲田大学, 理工学部, 建築学科, 日本国
  • 1986年, 早稲田大学, Faculty of Science and Engineering

委員歴

  • 2019年04月 - 2021年03月
    日本建築学会, 理事, 学協会
  • 日本都市計画学会, 学術委員会幹事, 学協会
  • 日本建築学会, 都市計画委員会委員, 学協会

学内役職歴

  • 教育研究評議会評議員, 2019年4月1日 - 2021年3月31日
  • 教育研究評議会評議員, 2021年4月1日 - 2023年3月31日
  • 研究戦略室室員, 2023年4月1日 - 2024年3月31日
  • 工学部長, 2019年4月1日 - 2021年3月31日
  • 工学部長, 2021年4月1日 - 2023年3月31日
  • 大学院工学院長, 2019年4月1日 - 2021年3月31日
  • 大学院工学院長, 2021年4月1日 - 2023年3月31日
  • 大学院工学研究院長, 2019年4月1日 - 2021年3月31日
  • 大学院工学研究院長, 2021年4月1日 - 2023年3月31日
  • 大学院工学研究院副研究院長, 2017年4月1日 - 2019年3月31日

■研究活動情報

受賞

  • 2021年02月, 北海道, 赤レンガ建築賞               
    夕張市拠点複合施設「りすた」
    夕張市;株)アトリエブンク;株)山脇克彦建築構造設計;北海道大学大学院工学研究院都市地域デザイン学瀬戸口研究室
  • 2018年05月, 公共建築協会, 公共建築賞・優秀賞               
    豊富町定住支援センター
    北海道豊富町;株)アトリエブンク;北海道大学大学院工学研究院都市地域デザイン学瀬戸口研究室
  • 2018年02月, 北海道, 赤レンガ建築奨励賞               
    恵庭市生涯学習施設かしわのもり基本設計
    瀬戸口 剛
  • 2016年07月, 国土交通省, 国土交通大臣表彰国土技術開発賞               
    風雪の影響を低減する都市設計シミュレーションの開発
    瀬戸口 剛
  • 2015年04月, 文部科学省, 文部科学大臣表彰科学技術賞               
    風雪の影響を低減する都市設計シミュレーション手法の研究
    瀬戸口 剛, 我が国の科学技術分野において顕著な功績をあげた者を対象に、文部科学大臣より表彰される科学技術賞, 国内外の国際的学術賞, 日本国
  • 2015年02月, 北海道, 赤レンガ建築奨励賞               
    豊富町定住支援センター基本構想
    瀬戸口 剛
  • 2014年05月, 日本都市計画学会, 日本都市計画学会計画設計賞               
    「稚内駅前地区再開発事業『キタカラ』-北国の都市デザイン-」
    瀬戸口 剛;稚内駅前地区市街地再開発組合;稚内市;北海道旅客鉄道株式会社;株;北海道日建設計
  • 2014年05月, 日本建築学会, 日本建築学会賞               
    「積雪寒都市において風雪の影響を低減する都市デザインシミュレーション手法の研究」
    瀬戸口 剛
  • 2014年02月, 北海道, 赤レンガ建築奨励賞               
    恵庭市黄金ふれあいセンター基本設計
    瀬戸口 剛
  • 2004年06月, 日本建築学会, 都市建築の発展と制御に関する論文賞               
    「都市の微気候から公共空間をデザインする:ウィンターシティにおける都市デザインアプローチ」
    瀬戸口 剛
  • 2003年11月, 国際都市計画学会, 国際都市計画学会2003国際大会 選抜論文入選               
    New Roles on NPOs Networks for Housing Markets
    瀬戸口 剛
  • 1998年, International Review Competition 1998 Urban Design                
  • 1993年, 第1回オホーツクまちなみ整備コンペティション 優秀賞               
    日本国
  • 1990年11月, 国際都市計画学会, 国際都市計画学会 設計計画競技入賞               

論文

  • A Study of the Relationship between Human Behavior and Urban Design during the Winter in a High-Snowfall Urban Area
    Norihiro Watanabe, Tsuyoshi Setoguchi
    Sustainability, 16, 10, 3983, 2024年05月, [査読有り]
    英語
  • 歩行者中心の商店街におけるストリートテラスの計画手法
    Suguru ISHIGURO, Tsuyoshi SETOGUCHI, Norihiro WATANABE
    Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ), 89, 818, 689, 700, Architectural Institute of Japan, 2024年04月01日
    研究論文(学術雑誌)
  • Does low urban density increase municipal expenditure? Population density as a performance target for compact city planning in Japan
    Takashi Miyauchi, Tsuyoshi Setoguchi
    Journal of Urban Management, 12, 4, 375, 384, Elsevier BV, 2023年12月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • 大型商業施設の店舗構成手法に関する研究
    河村大助, 瀬戸口剛
    日本建築学会計画系論文集, 88, 803, 45, 55, Architectural Institute of Japan, 2023年01月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
  • Impacts of the temporary urban design on the people's behavior - The case study on the winter city Khabarovsk, Russia
    Anastasiia Andreevna Paukaeva, Tsuyoshi Setoguchi, Vera Ivanovna Luchkova, Norihiro Watanabe, Hayato Sato
    Cities, 117, 103303, 103303, Elsevier BV, 2021年10月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Quantitative estimation method for urban areas to develop compact cities in view of unprecedented population decline
    Takashi Miyauchi, Tsuyoshi Setoguchi, Takumi Ito
    CITIES, 114, 103151, 103151, Elsevier BV, 2021年07月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Temporary Design on Public Open Space for Improving the Pedestrian’s Perception Using Social Media Images in Winter Cities
    Anastasiia A. Paukaeva, Tsuyoshi Setoguchi, Norihiro Watanabe, Vera I. Luchkova
    Sustainability, 12, 15, 6062, 6062, MDPI AG, 2020年07月28日, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Due to the severe climate, residents of winter cities tend not to utilize public open spaces inwinter. Temporary design interventions such as emblematic events are always proposed in wintercities to enhance pedestrian activity by celebrating the season and improving the perception ofwinter. In this study, we clarify the impact of the event on pedestrians’ perception to determinethe role of temporary design in improving the perception of public open spaces in winter cities.Using the example of event known as “Ice Town” on the Lenin Square in Khabarovsk, the contentof the Instagram images was analyzed to determine their perception during and after the event.The analysis includes classification of the images into clusters related to dierent urban elementsusing transfer learning with CNN (convolutional neural network). A total of 10,200 generated imageson the Lenin Square were considered, with 1700 images which relate the event itself. This accountsfor approximately 20% of all data, while those which related to the during the permanent use of LeninSquare accounted for just 6%. Temporary design of public open spaces has great potential to involvepedestrians in interacting with urban and natural environments in winter cities, even in severe coldclimate, by improving an impression of a place.
  • 立地適正化計画の居住誘導区域設定における低炭素化評価手法の考察
    宮内 孝, 瀬戸口 剛, 伊藤拓海
    日本建築学会計画系論文集, 84, 761, 1601, 1611, 2019年07月, [査読有り], [責任著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
  • Sustainable Downtown Development for the Tsunami-Prepared Urban Revitalization of Regional Coastal Cities
    ITO Takumi, SETOGUCHI Tsuyoshi, MIYAUCHI Takashi, ISHII Akira, WATANABE Norihiro
    Sustainability, 11, 4, 1020, 1020, MDPI AG, 2019年02月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Regional cities in Japan are facing a decline in the downtown area owing to urban expansion and a decrease in the population. Promoting downtown living is indispensable for the realization of downtown revitalization. Since many coastal cities originally developed outward from a port, their downtown areas are located near the coast and are at high risk of tsunamis. The purpose of this research is to reveal the effectiveness of dealing with the above two issues in parallel by evaluating the Deae-ru Saiwai estate, a public housing relocation project in downtown Kushiro, Hokkaido, Japan that incorporates a tsunami evacuation facility with questionnaires and a GIS survey. Placing public housing in the downtown area shortens the distance to public facilities and improves the convenience of the surrounding environment for many residents. Installing the tsunami evacuation facility improves the feeling of reassurance of residents who would feel anxiety about immigration with regards to tsunamis. This research has clarified the synergistic effect of dealing with the daily and emergency issues in parallel for promoting downtown living. Planning downtown revitalization and disaster prevention concurrently, which has been separated so far, is a fundamental planning approach for urban revitalization in regional coastal cities.
  • 都心再編に向けたグリッド都市における街区空間タイポロジー ―札幌市都心街区を事例として―               
    渡部典大, 瀬戸口剛, 村田知謙
    都市学研究, 55, 11, 16, 2018年10月, [査読有り], [責任著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
  • 住宅復興シナリオ構築に向けた津波被災地の宅地供給手法-岩手県陸前高田市における東日本大震災後の建築GISデータベースに基づく宅地供給の時系列分析
    石井 旭, 鈴木 大隆, 瀬戸口 剛
    日本建築学会計画系論文集, 79, 749, 1273, 1283, 日本建築学会, 2018年07月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌), Generally, in Japan, two public land supply projects have been employed in Tsunami mitigation: Promoting Group Relocation for Disaster Mitigation and the Land Readjustment Project. Because these projects require much time for completion, some affected households withdrew from participation in them, and instead rebuilt a house on land that they located themselves.
     Housing reconstruction is the most basic element of rebuilding life after a disaster has struck. Timing or placement of housing reconstruction varies with each household's character. This study focuses on private land supply methods offered by private companies or individuals. The area, where it is assumed future tsunami damage will occur, needs to develop a “Housing Reconstruction Scenario” that uses residential land supply methods and considers temporal or spatial demands. This paper clarifies the characteristics of each Residential land supply methods and demonstrates how to frame a “House Reconstruction Scenario.”
     This study conducted a temporal and spatial analysis using a “Building Plan Outline” from buildings that were built after the Great East Japan Earthquake. Residential land supply methods are grouped into the following types, which have various living environment characteristics:
     1) Promotion of group relocation for disaster mitigation, or land readjustment projects that can provide a large amount of favorable housing but at the earliest will take three years to supply.
     2) Development projects by a private company that will take two or three years to supply at the earliest but has relatively low accessibility.
     3) Development projects of infill housing in existing urban areas that can be supplied immediately but are few in number, small, and expensive.
     4) Development projects by individuals that can be supplied immediately and at a low price but are not secure, safe, or accessible.
     5) Land and housing stock that is available immediately but are few in number.
     A “Housing Reconstruction Scenario” is necessary as a prior plan to match methods with temporal or spatial demands.
     To smoothly promote housing reconstruction, the local government should make preparations before disaster occurs, including plans for vacant land, utilization of the built-up area, small unit area development by public-private partnership, promotion of existing house distribution, group relocation project for community units, etc. It is also important that such a plan be positioned as part of a larger strategy, such as a general plan or an urban master plan.
  • 集約型都市構造に向けた公営住宅整備によるまちなか居住の定量評価
    宮内 孝, 瀬戸口 剛, 北原 海, 中田華子, 伊藤拓海
    日本建築学会計画系論文集, 79, 748, 1025, 1035, 2018年06月, [査読有り], [責任著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
  • Human Behavior in Downtown Public Spaces during Cooling Periods in Winter Cities
    Minori Kusaka, Tsuyoshi Setoguchi, Norihiro Watanabe, Zhiming Guo, Anasutasiia Paukaeva
    Journal of Civil Engineering and Architecture, 12, 1, 1, 10, David Publishing Company, 2018年01月28日, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Open space design study on the basis of extreme microclimate and spatial behavior in northern China
    Zhiming Guo, Tsuyoshi Setoguchi, Norihiro Watanabe, Ke Huo
    Journal of Urban and Environmental Engineering, 11, 2, 180, 192, Universidade Federal da Paraiba, 2018年
    英語, 研究論文(学術雑誌), Microclimate in open space affected by the urban layout and spatial forms plays an important role in the outdoor comfort, thus the outdoor activities based on the comfort sensation will directly affected by the microclimate. An outstanding open space should satisfy different requirements of outdoor activities and create relatively comfortable sensation. Most studies have been conducted on these relationships only above 0 Celsius degree. However, only few have focused on extreme situations in both hot and cold seasons. Therefore, from microclimate perspective, taking people’s comfort and spatial behaviors as criterions, this research discussed how the open space forms affect microclimate, thus affect comfort sensation and spatial behaviors. The outcomes may provide some useful insights for planners and architects to understand the relationship among microclimate, open space and people. Results showed that microclimate obviously affected people’s comfort. In hot season, shade and air-flow played crucial roles in outdoor comfort. People tend to stay outside in the shade and the area with higher air velocity. After sunset is popular period for outdoor activities. In cold season, at the same ambient temperature, lower air velocity raised the comfort level. Shade also had influences on comfort sensation but do not affect spatial behaviors significantly. This paper also proposes optimization design proposals of densely populated open space based on extreme microclimate and spatial behaviour.
  • Public Open Space Design Study on the Basis of Microclimate and Spatial Behavior in Hot and Cold Weather Conditions in Downtown Area
    Zhiming Guo, Tsuyoshi Setoguchi, Norihiro Watanabe, Ke Huo
    Modern Applied Science, 12, 2, 128, 141, 2018年, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Sustainable Block Design Process for High-Rise and High-Density Districts with Snow and Wind Simulations for Winter Cities
    Norihiro Watanabe, Tsuyoshi Setoguchi, Kosuke Maeda, Daiki Iwakuni, Zhiming Guo, Takuya Tsutsumi
    Sustainability, 9, 11, 2132, 2132, MDPI AG, 2017年11月20日, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Optimization Design of Open Spaces Based on Wind Tunnel and CFD Simulation: Case Study of a Street Canyon in Northern China
    Zhiming Guo, Tsuyoshi Setoguchi, Norihiro Watanabe, Takuya Tsutsumi
    Journal of Civil Engineering and Architecture, 11, 10, 897, 914, David Publishing Company, 2017年10月28日, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Optimization Design of Open Space Based on Microclimate and Behavior in China
    Zhiming Guo, Tsuyoshi Setoguchi, Norihiro Watanabe, Ke Huo
    Journal of Civil Engineering and Architecture, 11, 7, 617, 634, David Publishing Company, 2017年07月28日, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • 積雪寒冷都市における風雪シミュレーションを用いたスマート街区の空間形態とエネルギー消費
    渡部典大, 瀬戸口剛, 松山倫之, 郭芷銘, 堤拓哉
    日本建築学会計画系論文集, 82, 733, 735, 744, 日本建築学会, 2017年03月, [査読有り], [責任著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌),  Winter cities suffer from heavy snowfalls and cold winds and must perform costly and energy-consuming snow removal. Within these winter cities, an urban design approach that considers public space environments and energy saving is required. This paper developed the concepts of smart block designs that reduce negative impacts of snow and wind as well as the saving energy during winter for winter cities. The study focused on the high-density blocks in downtown Sapporo, Hokkaido Japan (Fig. 5). Three urban block models, existing type, high-rise congregated type and skyscraper integrated type, were assessed by using snow and wind simulations in wind tunnel (Fig. 3). Climatic impacts of snow and wind in the public spaces were analyzed in Chapter 6 (Fig. 7~9). Using the results of the snow simulations, the energy requirements for removing snow in the public spaces were estimated in Chapter 7-1 (Table4). Building energy consumptions during winter in each urban block model were calculated by ‘Program for Primary Energy Consumption in Buildings’ in Chapter 7-2 (Table10). Based on the results of Chapter 7-1 and 7-2, total energy consumptions during winter in the urban block models were analyzed (Table10).
     The results of this study lead to five desirable urban block design concepts for high-rise and high-density building blocks in winter cities, and showed the relationship between block energy consumption and energy for removing snow as follows:
     [Desirable urban block design concepts]:
     1) Skyscraper integrated type and high-rise congregated type presented fewer snowdrifts on the public spaces than the existing type. They were controlled by the urban block designs such as the unification of the building external facades and the heights of buildings, reducing the wind turbulence, thereby causing the fewer snowdrifts.
     2) Skyscraper integrated type and high-rise congregated type presented less snow cover on the public spaces and less snow removal energy consumptions than the existing type.
     3) Skyscraper integrated type presented fewer snowdrifts on the public spaces than high-rise congregated type. Because the buildings was taller in skyscraper integrated type, stronger deflected winds produces larger areas without snowdrifts. In addition, the roof of the podium in the skyscraper integrated type could catch the snow and reduce the snow cover on the public spaces.
     4) Skyscraper integrated type presented less snow cover on the public spaces and less snow removal energy consumptions than high-rise congregated type. The snow removal energy consumption in skyscraper integrated type was about twenty percent less than in high-rise congregated type.
     5) In skyscraper integrated type and high-rise congregated type, the external facades were set back from Kita 3 jo street and the open-spaces were set along the sidewalks. The snowdrifts were formed on the open-spaces and the snowdrifts on the sidewalks could be reduced.
     [Relationship between block energy consumption and energy for removing snow]
     Energy consumptions of snow removal were equivalent to about ten percent of the total energy consumptions during winter. In addition, saving the energy consumed by buildings will increase the ratio of snow removal energy to total energy consumptions during winter. It is important to consider not only saving building energy consumption but also the snow removal energy consumption for the smart block planning in winter cities.
     This study shows the relationship between urban block design and snow removal energy consumption and the importance of snow removal energy consumption in the total energy consumption during winter. Future related research will consider detailed urban design guidelines to decrease total energy consumptions during winter.
  • New City Block Design Approaches Incorporating Environmental Assessment for Downtown Districts in Cities with Severe Winter Climates
    Norihiro Watanabe, Tsuyoshi Setoguchi, Koya Sato, Takuya Tsutsumi
    JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING, 15, 3, 455, 462, ARCHITECTURAL INST JAPAN, 2016年09月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Urban design approaches in many Japanese cities are based on principles that are similar throughout the country without considering the variety in regional climates. Especially in cities with severe winter weather, providing desirable environments for public spaces under conditions of snow and strong winds is an important issue in urban design. This paper proposes new approaches to urban design with environmental assessments using snow and wind simulations to enable the development of original urban design concepts to improve the quality of public space. Using city blocks in downtown Sapporo, Japan as a case study, a design process flow is established together with conceptual models of city block design, assessing each of the steps of the process. The results of the assessment are then reflected back to the models and re-evaluated with an environmental assessment. With the results, the authors identify a number of principles of city block design for downtown Sapporo.
  • コンパクトシティ形成に向けた住宅団地集約化の相互計画プロセスと評価 夕張市都市計画マスタープランにもとづく真谷地団地集約化の実践
    瀬戸口剛, 加持亮輔, 北原海, 尾門あいり, 松村博文
    日本建築学会計画系論文集, 772, 722, 899, 908, 日本建築学会, 2016年, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    日本語, 研究論文(学術雑誌), On the population reducing situations in Japanese local cities, planning Integrated Compact Cities are required on its future visions. Authors focus on Yubari City that have lost out financially has been planned to Integrated Compact City with shrinking urban area depend on the fiscal restraint. Considering not only the financial reconstructions but also improving living environment of residents should be required on the planning of Integrated Compact City. The planning team (City of Yubari, Hokkaido University and Northern Regional Building Research Institute) enforced the urban shrinking project of Mayachi public housing estate district one of the districts in Yubari City with that policy. The shrinking project was carried out with Communicative Planning between Yubari City and the residents for their relocation on the shrinking district. Authors developed Communicative Planning on this Mayachi housing shrinking project with five mutual steps. On the First step, the planning team figured out the 7 basically points for the project, integrations housing estates, rehabilitation of housing units and so on. In the next step, the team provided to the tenants those points and took their intention. After that, Yubari City made the draft plan of the shrinking project with reflection of the tenant's intents. In this third step, the basically points were increased to 11 points with the reflection. In the fourth step, the planning team asked the draft plan to all of the tenants by the questionnaire. Over half of the tenants who were planned to relocate inside the Mayachi housing estate indicated their intention approval or conditional approval to the draft plan of the shrinking project. Finally in the fifth step, Mayer of Yubari City decided the shrinking project of Mayachi public housing estate with 16 points of planning. This communicative planning between Yubari City and the tenants was very important on the shrinking project. The shrinking project should be proceeded with both advantage of municipality and residents, because it is required residents agreements on the shrinking projects. At the result, author provided the eight important points on the Communicative Planning on the shrinking district as follows. 1) The planning of shrinking district should be made for effects of financial rehabilitation. 2) On the process of the district shrinking planning, important points from both the financial rehabilitation of the municipality and the improvements of the residents living environment should be reflected. 3) The intention of residents for the shrinking planning are better taken in the residents work shop. 4) The details of intention of all of residents may be grasped by questionnaire for the project. 5) The intention of no-relocation residents also important on the shrinking project. Their agreements for the district shrinking project have some influences for approval of the project. 6) The renovation of common facilities of the district is very important for the shrinking project, because it has possibilities improving most of residents living environments. 7) At the results of the reflecting resident's intention to the district shrinking project, resident's evaluations may be good after the project. 8) On the district shrinking projects, considering to improving residents living environments and common facilities are the most important planning points.
  • Urban-Design Process with Snow and Wind Simulations - A Study on the Kitami City Hall
    Norihiro Watanabe, Tsuyoshi Setoguchi, Shota Yokoyama, Zhiming Guo, Takuya Tsutsumi
    Journal of Civil Engineering and Architecture, 11, 2, 107, 120, 2016年, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • 地方都市中心市街地内における大規模跡地の活用方策に関する研究               
    竹之山萌, 鵤心治, 小林剛士, 石村壽浩, 野嶋慎二, 中出文平, 小林敏樹, 樋口秀, 内田晃, 瀬戸口剛, 浅野純一郎, 内田奈芳美, 長聡子
    建築学会大会学術講演梗概集, F-1, 1, 731, 734, 日本建築学会, 2014年09月01日, [査読有り]
    日本語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 集約型都市へ向けた市民意向に基づく将来都市像の類型化 −夕張市都市マスタープラン策定における市街地集約型プランニング−
    瀬戸口剛, 長尾美幸, 岡部優希, 生沼貴史, 松村博文
    日本建築学会計画系論文集, 第79巻, 第698号, 949, 958, 2014年04月, [査読有り]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
  • Residents’ Satisfaction with the Public Housing Unit Features and Its Implications in China.               
    Zhubin Li, Tsuyoshi SETOGUCHI
    Journal of Civil Engineering and Architecture, 8巻, 2号, 2014年, [査読有り]
  • A Study of Low-rent Housing Room Usage and Its Inspiration (廉租房室内空?使用??及其?保障性住房??的?示).               
    Zhubin Li, Tsuyoshi SETOGUCHI
    Architectural Journal (建筑学?), Academic Issue 09, 180, 185, 2013年, [査読有り]
  • Assessment for Accessibility and Usability of Chinese Public Housing Interiors.               
    Zhubin Li, Tsuyoshi SETOGUCHI
    International Journal of Architecture and Design, Vol.24, No.2, 1103, 1109, 2013年, [査読有り]
  • 連担型及び孤立型ニュータウンの居住者意識から見た課題特性 ?地方都市におけるニュータウンの再生研究?
    松村 博文, 瀬戸口 剛
    日本建築学会計画系論文集, 684巻, 393, 402, 2013年, [査読有り]
  • The Reconsideration on Living-room Design in Chinese Public Housing.               
    Zhubin Li, Tsuyoshi SETOGUCHI
    The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), Seoul, Korea, 電子ジャーナル掲載, 2012年, [査読有り]
  • 積雪寒冷都市における風雪シミュレーションによる街区空間形態と除雪エネルギーの評価、
    瀬戸口剛, 佐藤公哉, 渡部典大, 堤拓哉
    日本建築学会計画系論文集, 682巻, 2789, 2798, 2012年, [査読有り]
  • Public Square Design with Snow and Wind Simulations Using Wind Tunnel,               
    Tsuyoshi Setoguchi
    INTEC, No.22, 2011年, [査読有り]
  • Development of Urban Design Guidelines with Wind Tunnel Simulations for Downtown Districts in Winter Cities -New Urban Design Approaches for Cold Region Cities-
    Xiang Wang Meng, Tsuyoshi Setoguchi
    JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING, 9, 2, 355, 362, ARCHITECTURAL INST JAPAN, 2010年11月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Urban design principles in many Chinese cities are similar to each other without considering regional climate variation. Especially in winter cities, without climate responsive urban design principles, most public open spaces are turned into useless places in winter, which is not only because of the low temperature, but is also due to strong wind influenced by the design of surrounding buildings. Therefore, by using wind tunnel simulation, this paper presents one scientific approach to developing original urban design guidelines for cities in cold regions. Taking typical blocks in downtown Shenyang, China as a case study, a series of high-rise buildings with various concepts of podium design are tested in a wind tunnel. According to the results of experiments, the authors concluded several urban design principles concerning regional climate for open space design and streetscape design in downtown Shenyang.
  • Revitalization for Making Diversity of New Town with Resident’s Management               
    Hirofumi Matsumura, Tsuyoshi Setoguchi
    International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Architectural Institute of Japan, No8, PP.D-34, 2010年, [査読有り]
  • Land Use Control of Urbanization Control Areas in Cold and Snowy Cities               
    Yoshinori Oyanagi, Makoto Sugawara, Tsuyoshi Setoguchi
    International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Architectural Institute of Japan,, No8, PP.C-04, 2010年, [査読有り]
  • Climate Responsive Urban Design Approaches foe Lively Downtown Areas in Winter Cities               
    Xiang Wang MENG, Tsuyoshi SETOGUCHI
    Urban Design Asia, Urban Design Institute of Korea, No.1, 41, 49, 2009年, [査読有り]
  • URBAN DESIGN EVALUATIONS IN DOWNTOWN AREA FOR WINTER CITIES USING WIND TUNNEL SIMULATIONS
    Xiang Wang MENG, Tsuyoshi SETOGUCHI
    Journal of Architecture and Planning, Vol.74, No.646, 2647, 2655, 2009年, [査読有り]
  • 都市のコンパクト化と地域まちづくり               
    瀬戸口剛
    日本建築学会, 1〜3, 90〜93, 2009年, [査読有り]
  • 積雪寒冷都市の拠点施設計画における風雪環境評価を関連づけた都市デザインプロセスの開発
    瀬戸口剛
    日本建築学会計画系論文集, 第642号, 1777, 1786, 2009年, [査読有り]
  • New urban design approaches with snow simulations for cold and snowy cities
    Tsuyoshi Setoguchi
    JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING, 7, 1, 93, 99, ARCHITECTURAL INST JAPAN, 2008年05月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), An urban design which reduces snow problems is one of the most important approaches in heavy snow and cold climate cities. In this paper, the author evaluated the urban design for the new Wakkanai Station redevelopment project in Hokkaido, Japan. Wakkanai City is the northernmost city of Japan, and is located in a strong snowstorm area. Two types of station design, the Trapezoid type and the Curved-surface type were tested in snow simulations using a wind tunnel that belongs to the Hokkaido Northern Regional Building Research Institute.
    Comparing the two types of Wakkanai Station redevelopment design, the Curved-surface design is better suited to alleviate the negative impact of snowdrifts on the pedestrian pathway. The formation of snowdrifts in the public areas will be less likely to occur due to obstructions, and there will be better access for passenger transfer and better approach for public transportation and private vehicles. But some provision for the shelter of pedestrians from strong wind should be included in the redevelopment plan.
    The results of this simulation will be reflected in the station redevelopment planning and design of this project. This urban design study with snow simulations might provide the most progressive approach.
  • Learning to Appreciate Winter               
    Masamichi ENAI, Tsuyoshi SETOGUCHI
    Hokkaido University Press, 147, 156, 2008年, [査読有り]
  • Elderly Urbanization from the Disappearing Villages to the City Area in Japanese Local Regions               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    International Federation for Housing and Planning, No.52, 52, 60, 2008年, [査読有り]
  • From SPACE to PLACE - New Downtown Revitalization Design Approaches in Winter Cities ?               
    Xiang Wang MENG, Tsuyoshi SETOGUCHI
    International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Architectural Institute of China, No.7, 456, 460, 2008年, [査読有り]
  • 夕張における公営住宅の集約・再編による都市コンパクト化               
    瀬戸口剛
    日本都市計画学会都市計画, 第275号, 64, 68, 2008年, [査読有り]
  • 風雪シミュレーションを用いた高層建築開発の屋外公共空間に与える風雪の影響 −積雪寒冷都市における都市デザイン研究−               
    瀬戸口剛
    日本都市計画学会都市計画論文集, 第43号, 697, 702, 2008年, [査読有り]
  • さっぽろ住まいのプラットフォームによる高齢者賃貸住宅情報プロジェクト−住まいのプラットフォーム考察−
    瀬戸口剛
    日本建築学会技術報告集, 13, 26, 827, 830, 2007年12月, [査読有り]
    日本語, 研究論文(学術雑誌), In today, elderly people have various housing demand for their lifestyle, then various types of rental housing for elderly are developing, elderly apartments, group homes and other types. They need information of them, but it not enough for their demands. It is required to arrange deferent professionals for supporting to make the information. Then, we organized "Sapporo Housing Platform" which is consisted various professionals to solve this issue. The information to elderly apartments is very useful for elderly people who are considering living in them. The Platform is very helpful to develop new housing business which tasks required wide-ranging professionals.
  • Dual Habitation between Urban & Rural Area for the City Management in Hokkaido               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    International Symposium for Place Making, Global Urban Research Institute of New Castle University, New Castle UK, 2007年, [査読有り]
  • 人口減少時代の都市計画−コンパクトでサスティナブルな都市政策とは−               
    瀬戸口剛
    日本都市計画学会第30回都市計画ッセミナー, 東京, 2007年, [査読有り]
  • 都市建築の発展と制御シリーズ?−都市建築のかたち−               
    秋山宏, 瀬戸口剛
    丸善, 104, 126, 2007年, [査読有り]
  • 風雪シミュレーションを用いた高層建築街区と中層建築街区が周辺の公共空間に与える風雪環境評価
    瀬戸口剛, 堤拓哉
    日本建築学会計画系論文集, 72, 第614号, 167, 174, 日本建築学会, 2007年, [査読有り]
    日本語, Providing desirable public space environment against snow and strong wind, and protecting people's activities in winter is one of the big issues on urban design in snow and cold cities. Author developed the original and unique approaches for the environmental assessment on public space comparing between high-rise and medium-rise building block using the wind tunnel simulation. At the result, the high-rise building block caused much snow scatters and snowdrifts on the surrounding public space. For protecting the pedestrian environment on public space against snow and strong cold wind, the medium-rise development with unified height of the building is better.
  • 積雪寒冷都市のための風雪シミュレーションを用いた高層街区と中層街区の風雪影響の比較               
    瀬戸口剛, 堤拓哉
    日本建築学会計画系論文集, 第619号, 101, 108, 2007年, [査読有り]
  • Public Square Design with Snow and Wind Simulations Using Wind Tunnel Test - New Sustainable Urban Design Approaches with Local Environment for Snow and Cold Region ?               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    The proceedings of International Symposium on City Planning, City Planning Institute of Taiwan, No.13, 751, 760, 2006年, [査読有り]
  • Suburban Area Management on Population Reducing and Aging Society in Japan               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    The 50th World Congress of International Federation for Housing and Planning, No.50, 50, 53, 2006年, [査読有り]
  • 稚内駅周辺地区「稚内複合交流施設」整備計画               
    瀬戸口剛, 稚内市
    北海道稚内市, 2006年, [査読有り]
  • 風雪に強いまちづくり               
    瀬戸口剛
    国土交通省北海道開発局,開発こうほう, 511号, 8, 9, 2006年, [査読有り]
  • 積雪寒冷地における環境共生と適正な資源循環のためのシステム技術               
    絵内正道, 瀬戸口剛
    住友財団, 53, 61, 2006年, [査読有り]
  • 都市観光による北海道地方都市のまちなか再生プログラム−プラットフォーム型まちなか再生プログラム−
    瀬戸口剛
    国土交通省北海道開発局,開発こうほう, 521号, 18, 22, 北海道開発協会, 2006年, [査読有り]
    日本語
  • 風雪に強いまちづくり−地域の環境と融合する都市デザインの新たなプロセス−               
    瀬戸口剛
    地域開発500号記念号, 2, 6, 2006年, [査読有り]
  • ウィンターシティ・デザインガイドラインとアドバイザリーデザインパネルの役割               
    瀬戸口剛
    日本建築学会技術報告集, 第23号, 337, 342, 2006年, [査読有り]
  • 風雪シミュレーション環境評価から導いた複合拠点再開発計画のデザインガイドライン
    瀬戸口剛, 堤拓哉, 高倉政寛, 松岡佳秀, 大柳佳紀
    日本建築学会計画系論文集, 71, 第604号, 131, 138, 日本建築学会, 2006年, [査読有り]
    日本語, Winter cities with heavy snow and cold regions, it is important how to apply urban design process to place entrenched within winter climate. In Hokkaido cities, new urban design approaches have to be developed considering to regional climate, snow and cold wind. Authors provided the new approaches with relationship between urban designs and environmental assessments, with the snow and wind simulations using the wind tunnel. Two kinds of "positive" and "negative" urban design guidelines are provided for the new Wakkanai station district redevelopment program. Those guidelines depend on the environmental assessments are useful for reflection to the new urban design process
  • 恵庭道と川の駅(花ロードえにわ)基本構想               
    瀬戸口剛, 恵庭市
    北海道恵庭市, 2005年, [査読有り]
  • 都市建築の発展と制御に関する特別調査委員会報告書               
    秋山宏, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 2005年, [査読有り]
  • 街なか居住を科学する               
    瀬戸口剛, 北原啓司
    日本建築学会, 9〜12, 79〜82, 2005年, [査読有り]
  • 人口減少下の超高齢化社会での多様な住要求とその対応               
    瀬戸口剛
    建築とまちづくり, 26, 29, 2005年, [査読有り]
  • 全国都市再生モデル調査における地域からの新しいアプローチ−稚内市での風雪に強いまちづくり−               
    瀬戸口剛
    日本都市計画学会都市計画, 第258号, 24, 27, 2005年, [査読有り]
  • The Public Space Designs for Desirable Urban Qualities under New Developments in Winter Cities               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    The 48th Spring Conference of International Federation for Housing and Planning, No.48, 34, 37, 2004年, [査読有り]
  • A Study on Comfortable Urban Street Design with the Snow Simulations for Winter Cities               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    International Symposium on Cold Regional Development, No.7, 84, 91, 2004年, [査読有り]
  • Efficiencies of Infill Developments against Snow Problem in Winter Cities - The Snow Simulations for Desirable Block Designs Using Wind Tunnel -
    Tsuyoshi Setoguchi
    Journal of Asian Architecture and Building Engineering, 3, 2, 335, 340, 2004年, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), It is important to clarify how to apply urban design principles to protect areas within winter climates. Therefore, a question is addressed that do the blocks after infill developments provide desirable environment against snow, or not. The purpose of this paper is to answer this question and clear to unders sirable block images for reducing snow problems (snowdrifts and snow blow) on its surrounding public spaces on infill developments in Winter Cities. Author studied the differences of the snow problems between “before” and “after” the infill developments consisted of medium-rise buildings in Downtown Sapporo on snow simulation tests using wind tunnel. On this snow simulation tests, snow problems in the blocks and streets were improved after the infill developments. One of the main reasons of the observations is considered that the little variation of the building heights reduces snow problems on the public spaces in the blocks. For making the desirable spatial images in Winter Cities, the blocks have to be consisted of medium-rise buildings and unified the heights of buildings. The infill developments with medium-rise buildings with unifying building heights are effective against snow problems in downtown area, and making the desirable special block design for Winter Cities. © 2004, Architectural Institute of Japan. All rights reserved.
  • 住まいの事典               
    中島明子, 瀬戸口剛
    朝倉書店, 437, 439, 2004年, [査読有り]
  • 住民自治の表現としての地域デザイン               
    後藤晴彦, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 11, 14, 2004年, [査読有り]
  • 景観の制度化と都市計画               
    西村幸夫, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 19, 24, 2004年, [査読有り]
  • シリーズ地球環境建築・専門編1 地球環境デザインと継承               
    村上周三, 瀬戸口剛
    彰国社, 173, 178, 2004年, [査読有り]
  • 都市の微気候から公共空間をデザインする−ウィンターシティにおける都市デザインアプローチ               
    瀬戸口剛
    日本建築学会建築雑誌, Vol.119, No.1520, 30, 33, 2004年, [査読有り]
  • 稚内市都市再生における中心市街地と臨港地区を連携する都市軸と都市拠点の整備計画               
    瀬戸口剛
    日本建築学会技術報告集, 第20号, 261, 266, 2004年, [査読有り]
  • New Roles on NPO Networks for Housing Markets               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    IFHP International Federation for Housing and Planning 47th World Congress, Vienna, 2003年, [査読有り]
  • A Study on Desirable Spatial Images with Urban Blocks for Winter Cities
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    International Symposium of Urban Form, City Planning Institute of Italy, No.3, 901, 906, 2003年, [査読有り]
  • A Study on Efficiencies for Reducing Snow Damages on Infill Developments in Downtown Area
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    The proceedings of International Symposium on City Planning, City Planning Institute of Japan, No.10, 12, 21, 2003年, [査読有り]
  • New Roles on NPO Networks for Housing Markets, International Federation Housing and Planning               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    International Federation for Housing and Planning, No.47, 42, 49, 2003年, [査読有り]
  • ウィンターシティの都市デザイン               
    瀬戸口剛
    アーバンアドバンス,名古屋都市センター, 54, 60, 2003年, [査読有り]
  • URBAN DESIGN FOR WINTER CITY−札幌都心部街区の積雪風洞実験シミュレーション−               
    瀬戸口剛
    北海道都市, 4, 6, 2003年, [査読有り]
  • 都市空間再生のシナリオとアーバンデザインの展開               
    小林英嗣, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 91, 94, 2003年, [査読有り]
  • 中心市街地再生と持続可能なまちづくり               
    中出文平, 瀬戸口剛
    学芸出版社, 166, 173, 2003年, [査読有り]
  • 100万都市の再生論とその都市像               
    佐藤滋, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 232, 235, 2003年, [査読有り]
  • 地域の自立的な維持・管理に向けた目標像共有化プログラム−米国での取組を事例として−               
    佐藤孝之, 小林英嗣, 瀬戸口剛
    日本都市計画学会都市計画報告集, No.1, 66, 69, 2003年, [査読有り]
  • 地方都市の中心市街地活性化におけるデザインプログラムの進め方に関する考察―アメリカメインストリートプログラムを事例として―
    瀬戸口剛, 小林英嗣
    日本建築学会技術報告集, 第17号, 397, 401, 一般社団法人日本建築学会, 2003年, [査読有り]
    日本語
  • ロシア連邦における住宅政策の転換と住宅マネジメントの考察               
    瀬戸口剛
    日本建築学会計画系論文集, 第570号, 87, 93, 2003年, [査読有り]
  • New Urban Design Approaches for Winter Cities               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    Urban Design Seminar on University of California Berkeley, San Francisco U.S., 2002年, [査読有り]
  • 地方都市周縁部における共有すべき住環境目標像に関する研究―北海道帯広圏におけるケーススタディ―
    松岡佳秀, 瀬戸口剛, 小林英嗣
    日本建築学会計画系論文集, 67, 第552号, 191, 198, 日本建築学会, 2002年, [査読有り]
    日本語, The purpose of this paper is to considering planning guidelines in urban fringe area for local cities planning. The guidelines were based on intention of experts living in Obihiro urban area and comprehensive plan of Obihiro city. We pointed out that three main frames for planning guidelines: environment of a city, environment of a farm village and environment of nature, and pointed out five planning processes: assessment, individuality of the district or area, land use, district environment and design regulation. They are important for the planning guidelines.
  • A Study on The Design Guidelines for Downtown Revitalization in Local Communities               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    Journal of Technology and Design, Architectural Institute of Japan, No.14, 265, 270, 2001年, [査読有り]
  • 21世紀の都市空間像とアーバンデザイン−               
    萩島哲, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 202, 205, 2001年, [査読有り]
  • 都市と農村の共生を視点とした優良田園住宅制度の活用方策               
    千石達也, 松岡佳秀, 瀬戸口剛, 小林英嗣
    日本建築学会技術報告集, 第14号, 275, 278, 2001年, [査読有り]
  • 市民による「晩翠の森」計画の策定プロセス−北海道南幌町におけるゴルフ場計画跡地の土地利用計画づくり−               
    瀬戸口剛
    日本建築学会技術報告集, 第14号, 271, 274, 2001年, [査読有り]
  • 南幌町「晩翠の森」基本計画               
    瀬戸口剛, 南幌町
    北海道南幌町, 2000年, [査読有り]
  • 商店街活性化を核とする地域づくりの新動向               
    千葉正博, 瀬戸口剛
    北方圏センター, 11, 32, 2000年, [査読有り]
  • 住宅白書−住宅会議2000               
    鈴木浩, 瀬戸口剛
    ドメス出版, 324, 327, 2000年, [査読有り]
  • 次世紀型の計画的住宅地への再編計画枠組み−都市変容期におけるI. Cerdaの計画思想を事例として−
    中川グラシェラ・アナ, 小林英嗣, 瀬戸口剛
    都市学研究, 第37号, 23, 30, 北海道都市学会, 2000年, [査読有り]
    日本語
  • 北海道における低層公営住宅団地の配置計画の特性
    リベラ・ラサンタ, 瀬戸口剛, 小林英嗣
    都市学研究, 第37号, 37, 44, 北海道都市学会, 2000年, [査読有り]
    日本語
  • 地方都市周縁部に対する計画のガイドライン−サスティナブルな地域環境の形成−
    松岡佳秀, 瀬戸口剛, 小林英嗣
    都市学研究, 第37号, 31, 36, 北海道都市学会, 2000年, [査読有り]
    日本語
  • 女満別町都市計画公園3.3.1「栄町公園」基本設計               
    瀬戸口剛, 女満別町
    北海道女満別町(現,大空町), 1999年, [査読有り]
  • 成熟都市の住環境改善−アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・ロシア・日本−               
    佐藤圭二, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 51, 62, 1999年, [査読有り]
  • まちづくりの科学               
    佐藤滋, 瀬戸口剛
    鹿島出版会, 62, 69, 1999年, [査読有り]
  • 多雪寒冷地区における低層公営住宅団地の共用空間計画に関する研究
    瀬戸口剛, 小林英嗣
    都市学研究, 第36号, 25, 30, 北海道都市学会, 1999年, [査読有り]
    日本語
  • ГОРАДА ПРАН В САППОРО               
    Цуёси СЕТОГУТИ
    Хабаровске Унивелсутете, Хабаровске, 1998年, [査読有り]
  • The Improvement Program of Old Wooden Apartment Houses with Tenants Relocation within Downtown Area               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    The proceedings of International Symposium on City Planning, City Planning Institute of Korea, Vol.5, 129, 136, 1998年, [査読有り]
  • ロシア連邦の住宅政策の転換(その1)―国家の住宅から個人の住宅へ―
    瀬戸口剛
    日本住宅協会,「住宅」, Vol.47, N0.5, 57, 63, 日本住宅協会, 1998年, [査読有り]
    日本語
  • ロシア連邦の住宅政策の転換(その2)―日ロ政府合同によるハバロフスク地方の住宅改革プロジェクト―
    瀬戸口剛
    日本住宅協会,「住宅」, Vol.46, N0.6, 85, 91, 日本住宅協会, 1998年, [査読有り]
    日本語
  • 新・田園居住のデザイン               
    重村力, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 38, 41, 1998年, [査読有り]
  • 住宅政策と都市計画の連携               
    小林重敬, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 81, 84, 1998年, [査読有り]
  • 住環境整備の政策化               
    佐藤圭二, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 87, 92, 1998年, [査読有り]
  • 地方都市における中心市街地の再活性化               
    高見沢邦郎, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 167, 170, 1998年, [査読有り]
  • A Linkage between Medicine and Welfare Supported by New Communication Systems in the Residential Area               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    The 41st World Congress of International Federation for Housing and Planning, No.41, 56, 5, 1997年, [査読有り]
  • Comparison and Evaluation of Urban Development and Promotion Policy in the Coal Mining Area               
    Akira UCHIDA, Hiroshi NAKANO, Tsuyoshi SETOGUCHI, Atsushi DEGUCHI
    The proceedings of International Symposium on City Planning, City Planning Institute of Japan,, Vol.4, 305, 312, 1997年, [査読有り]
  • ロシア連邦政府における住宅政策の転換に関する考察
    瀬戸口剛
    日本都市住宅学会都市住宅学, 1997, 第19号, 121, 124, Association of Urban Housing Sciences, 1997年, [査読有り]
    日本語, Since 1991, Russian housing policy have been confused because of Russian democratization. Most of public housing enterprise in Russia have many housing problems. This year, Russian housing policies have been changed so that the institutions of beneficiary charge will be started. These institutions of beneficiary charge are; for example, tenants have to pay house rent under 16% of the householder's income in 1997, have to pay the provisions for repairs, and Federal Government established Housing Standard.
  • ロシアハバロフスク州および市における住宅・公共サービス事業に関する提案               
    瀬戸口剛
    日本都市計画学会都市計画論文集, 第32号, 685, 690, 1997年, [査読有り]
  • 帯広ECO VILLAGE構想−帯広市稲田下川地区整備構想−               
    小林英嗣, 瀬戸口剛
    北海道帯広市, 1996年, [査読有り]
  • 公共住宅の建て替え問題               
    瀬戸口剛
    住宅会議38号,日本住宅会議, 1996年, [査読有り]
  • 震災と復興をめぐる諸問題               
    瀬戸口剛
    日本建築学会建築雑誌, 1996年, [査読有り]
  • 日本外務省ロシア極東地方行政府改革促進支援−ハバロフスク地方行政府(住宅・公共サービス問題)に対する日露合同提案−               
    荒井信雄, 瀬戸口剛
    日本外務省NIS支援室, 1996年, [査読有り]
  • 市街地像の協議のための技術と制度
    佐藤滋, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 1996, 69〜74, 89〜94, 一般社団法人日本建築学会, 1996年, [査読有り]
    日本語
  • 都市型住宅・住宅地の基本要件               
    渡辺定夫, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 85, 91, 1996年, [査読有り]
  • 北海道にみる住まい方の動向に関する研究               
    瀬戸口剛
    日本都市住宅学会都市住宅学, 第13号, 47, 51, 1996年, [査読有り]
  • 地方中小都市における市町村マスタープランの意義に関する考察−北海道内89市町における動向より−               
    瀬戸口剛, 小林英嗣
    日本都市計画学会都市計画論文集, 第31号, 589, 594, 1996年, [査読有り]
  • PUBLIC HOUSING DESIGN LIST 101               
    Tsuyoshi SETOGUCHI
    1995年, [査読有り]
  • 地域像と計画のパースペクティブ               
    川上光彦, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 90, 96, 1995年, [査読有り]
  • 線形連担都市の公的施設に関する基礎的研究               
    菅原誠, 瀬戸口剛, 小林英嗣
    都市学研究, 第32号, 71, 78, 1995年, [査読有り]
  • 地域のすまい・まちづくりと更新 (3)公共住宅団地の更新と地域のまちづくり               
    瀬戸口剛
    日本住宅協会,「住宅」, Vol.43, No.7, 26, 32, 1994年, [査読有り]
  • 都営住宅から転出した世帯とその転出先に関する研究               
    瀬戸口剛, 佐藤滋
    日本建築学会計画系論文集, 第461号, 157, 164, 1994年, [査読有り]
  • 公営住宅団地と周辺住宅地の住み替えに関する研究
    瀬戸口剛, 小林英嗣
    日本都市計画学会都市計画論文集, 第29号, 427, 432, 日本都市計画学会, 1994年, [査読有り]
    日本語
  • 都市の将来像は描けるか               
    瀬戸口剛
    日本建築学会建築雑誌, 1993年, [査読有り]
  • 住宅統計調査における住環境の視点               
    瀬戸口剛
    明日への統計,総務庁統計局, 1, 10, 1993年, [査読有り]
  • 北国にふさわしい都市空間の実現方策に関する研究               
    小林英嗣, 瀬戸口剛
    北海道住宅都市部, 1993年, [査読有り]
  • 成熟過程のニュータウン−日本型ニュータウンの次世代に向けて−               
    北原理雄, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 100, 106, 1993年, [査読有り]
  • 住環境整備−その地域性と新たなパラダイム−               
    小林重敬, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 1, 5, 1993年, [査読有り]
  • 公団賃貸住宅団地における居住者の団地更新意向の類型化とその特性に関する研究
    瀬戸口剛
    日本建築学会計画系論文集, 452, 第452号, 133, 142, 一般社団法人日本建築学会, 1993年, [査読有り]
    日本語, The purpose of this paper is to classify residents' demands for the renewal program of housing estates, built by Japan Housing Corporation in the late 1950 s. The study showed that residents' demands for renewal program are classified into five groups, 1) rebuilding all of dwelling units of the housing estate, 2) rebuilding the housing estate in several stages, 3) something to be renewal in the dwelling units, 4) enlargement of the dwelling units, 5) repairing the dwelling units only, And analyzed the characteristics of these five groups. We pointed out the relation of these characteristics to residents' lifestage and their income.
  • 都市における児童の遊び環境に関する研究−札幌の小学校区内でのプレイスペース・ネットワークについて
    アグスプラボウォ, 小林英嗣, 瀬戸口剛
    日本都市計画学会都市計画論文集, 28, 第28号, 757, 762, 1993年, [査読有り]
  • コープさっぽろ宿泊研修施設「ふれあいの森」基本計画・基本設計               
    小林英嗣, 瀬戸口剛
    コープ゚さっぽろ, 1992年, [査読有り]
  • 居住水準の改善状況に関する調査               
    瀬戸口剛
    日本住宅総合センター, 1992年, [査読有り]
  • 居住水準の改善状況               
    瀬戸口剛
    日本住宅総合センター, 1992年, [査読有り]
  • 昭和63年住宅需要実態調査・特別集計分析               
    瀬戸口剛
    住宅・都市整備公団都市試験研究所, 35〜65, 301〜328, 1991年, [査読有り]
  • 昭和63年住宅統計調査・特別集計分析               
    瀬戸口剛
    住宅・都市整備公団都市試験研究所, 117, 141, 1991年, [査読有り]
  • 建築20世紀Part?               
    瀬戸口剛
    新建築社, 326, 327, 1991年, [査読有り]
  • 公共賃貸住宅団地更新における計画パラダイムの転換               
    延藤安弘, 瀬戸口剛
    日本建築学会, 11, 18, 1991年, [査読有り]
  • 公団賃貸住宅居住者が主体となる団地更新計画づくり−公団武蔵野緑町団地での試み               
    瀬戸口剛
    日本都市計画学会都市計画論文集, 第26号, 637, 642, 1991年, [査読有り]
  • 江東区における都市整備方策に関する調査               
    佐藤滋, 瀬戸口剛
    東京都江東区, 1990年, [査読有り]
  • 周辺地域居住者の居圧行動類型と都営住宅入居世帯の居住行動               
    瀬戸口剛, 佐藤滋
    日本都市計画学会都市計画論文集, 第24号, 247, 252, 1989年, [査読有り]
  • 地域の核となる公営住宅団地               
    瀬戸口剛
    まちつくり研究第29号,首都圏総合計画研究所, 46, 69, 1988年, [査読有り]
  • 昭和30年代建設公団住宅地における居住者の住環境改善意向に関する研究
    渡部行房, 瀬戸口剛, 佐藤 滋
    日本都市計画学会都市計画論文集, 第23号, 121, 126, 日本都市計画学会, 1988年, [査読有り]
    日本語
  • 戦前の住宅営団集合住宅地にみる街区の計画技術とその後の変容に関する研究−密度との関連でみた街区形成に関する研究(その2)
    瀬戸口剛, 佐藤 滋
    日本都市計画学会都市計画論文集, 第22号, 445, 450, 日本都市計画学会, 1987年, [査読有り]
    日本語

その他活動・業績

書籍等出版物

  • コンパクトシティの拠点づくり: 魅力的な場をつくる都市計画とデザイン
    野嶋 慎二, 松浦 健治郎, 樋口 秀, 瀬戸口 剛, 他
    学芸出版社, 2020年10月15日, 4761532653, 188, 日本語, [共著]
  • まちづくり図解
    佐藤 滋, 内田 奈芳美, 野田 明宏, 益尾 孝祐, 瀬戸口 剛, 他
    鹿島出版会, 2017年07月06日, 4306073378, 179, 日本語, [共著]
  • まちづくり教書
    佐藤, 滋, 饗庭, 伸, 内田, 奈芳美, 瀬戸口剛
    鹿島出版会, 2017年02月16日, 4306073335, 312, 日本語, [共著]
  • 中心市街地再生と持続可能なまちづくり
    中出 文平, 瀬戸口 剛, 他
    学芸出版社, 2003年04月28日, 4761540729, 207, 日本語, [共著]
  • 21世紀の都市空間像とアーバンデザイン               
    2001年
  • 住宅会議2000               
    ドメス出版, 2000年
  • 成熟都市の住環境改善-アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・ロシア・日本-               
    日本建築学会, 2000年
  • まちづくりの科学
    佐藤 滋, 瀬戸口 剛, 他
    鹿島出版会, 1999年09月01日, 4306072223, 382, 日本語, [共著]
  • 商店街活性化を核とする地域づくりの新動向               
    北方圏センター, 1999年
  • 新・田園居住のデザイン               
    日本建築学会, 1998年
  • 住宅政策と都市計画の連携               
    日本建築学会, 1998年
  • 住環境整備の政策化               
    日本建築学会, 1998年
  • 地方都市における中心市街地の再活性化               
    日本建築学会, 1998年
  • パブリック ハウジング デザイン リスト               
    日本建築学会, 1995年
  • PUBLIC HOUSING DESIGN LIST               
    1995年
  • 建築20世紀Part II               
    新建築社, 1991年

所属学協会

  • 日本都市住宅学会               
  • 日本都市計画学会               
  • 日本建築学会               

Works(作品等)

  • 北海道女満別町都市計画公園3.3.1 栄町公園 基本設計               
    2000年, [芸術活動]
  • 北海道女満別町都市計画緑地1号 トマップ川公園 基本設計               
    2000年, [芸術活動]
  • ロシア極東地方行政府改革促進支援 ハバロフスク地方行政府(住宅・公共サービス問題)に対する日ロ合同提案               
    1996年
  • 帯広市. ECO VILLAGE 構想 -帯広市稲田下川地区整備構想               
    1996年, [芸術活動]
  • 北国にふさわしい都市空間の実現方策に関する研究               
    1993年
  • 居住水準の改善状況に関する調査               
    1992年
  • 積丹町「ふれあいの森・宿泊研修施設」の基本設計               
    1992年, [芸術活動]
  • 昭和63年住宅統計調査・特別集計分析               
    1991年
  • 昭和63年住宅需要実態調査・特別集計分析               
    1990年
  • 江東区における都市整備方第に関する調査               
    1990年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • デジタルツインに向けた積雪寒冷都市の公共空間デザインのための行動意識解析評価
    科学研究費助成事業
    2022年04月01日 - 2026年03月31日
    渡部 典大, 瀬戸口 剛
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 22K04486
  • 人口減少都市において防災効果を高めるロバストコンパクトシティの構築
    科学研究費助成事業
    2021年07月09日 - 2025年03月31日
    瀬戸口 剛, 中嶋 唯貴, 渡部 典大
    ①対象地方都市のうち函館市と釧路市の中心市街地における、災害危険度と避難可能性について明らかにした。両市が公開する災害危険区域やハザードマップなどを用いて、津波想定浸水区域を500mメッシュごとに示し、津波想定浸水深を3m区分で図示した。同時に、両市の都市計画基礎調査より、建物高さをGIS上で示した。それらを統合して、津波想定浸水深+2階分をバッファーとし、それよりも高い建物、かつ新耐震基準を満たしている建物を、津波被害を免れる残存可能性が高い「津波避難可能ビル」とし、GIS上で示した。さらに「津波避難可能ビル」のうちで、津波想定浸水深+2階分よりも高い階数部分の床面積を、それぞれ明らかにしGIS上に明示した。その結果、自治体が指定する「津波避難ビル」に加えて、「津波避難可能ビル」が大幅に上回ることが明らかとなり、津波災害時に避難できるビルが大きく増加することを示した。
    ②「津波避難可能ビル」に避難可能な人口を明らかにした。対象地方都市にうち函館市において、「津波避難可能ビル」周辺に居住する人口から、高齢者の避難を考慮して分速28mで「津波避難可能ビル」に到達できる人口を明らかにした。その結果、中心市街地居住人口91,962人のうち、函館市が指定する「津波避難ビル」へ避難できる居住人口は49,279人(居住人口の53.6%)に留まることに比べて、「津波避難可能ビル」全体を対象とすると88,428人(同96.2%)が津波からの避難が可能となることが明らかとなった。中心市街地にある多くの建物ストックを「津波避難可能ビル」として指定し、活用することで、多くの人命を津波被害から免れる可能性を示すことができ、防災計画において画期的な結果が明らかとなった、また、中心市街地へのコンパクトシティを推進する都市計画においても、津波からの甚大な被害を回避できる可能性が高まり、有用な結果となった。
    日本学術振興会, 挑戦的研究(開拓), 北海道大学, 21K18174
  • 積雪シミュレーションを用いた除雪エネルギーゼロの北方型スマート街区の開発
    科学研究費助成事業
    2013年04月01日 - 2018年03月31日
    瀬戸口 剛, 堤 拓哉, 羽山 広文, 石井 旭, 松村 博文, 久保 勝裕, 渡部 典大, 郭 芷��銘, 横山 翔太, 日下 みのり, 佐藤 勇人, 長谷川 怜史, 岩国 大貴, 松山 倫之, 前田 孝輔, 高梨 潤, 佐藤 公哉
    積雪寒冷都市において風雪環境を改善することにより屋外除雪エネルギーを最小化し、屋内建築エネルギーと一体化した「北方型スマート街区」を開発した。
    風洞実験装置を用いた風雪シミュレーションにより、積雪寒冷都市である札幌都心部を対象に、街区空間形態の違いによる、冬季の屋外歩行空間における積雪の歩行への影響を評価し、歩道と車道を含めた屋外公共空間における積雪量と、その除雪エネルギー量を示した。
    さらに、街区空間形態ごとに街区内の屋内建築エネルギー量を把握し、屋内と屋外を合わせた街区全体のエネルギー消費量を低減する北方型スマート街区の空間像として、基壇部型高層建築の有用性を明らかにした。
    日本学術振興会, 基盤研究(A), 北海道大学, 25249082
  • 空き家を活用した市街地集約化による縮小型コンパクトシティ形成手法の構築
    科学研究費助成事業
    2014年04月01日 - 2017年03月31日
    瀬戸口 剛, 生沼 貴史, 長尾 美幸, 岡部 優希, 尾門 あいり, 加持 亮輔, 北原 海, 樫村 圭亮, 松田 かりん, 宮本 宏樹, 細川 孝司, 草野 憲蔵, 松村 博文
    本研究では、人口減少および少子高齢化が著しい地方都市において、空き家や空き地を活用して市街地の集約化を図る、集約型コンパクトシティの形成手法を構築した。
    1)人口が激減する夕張市を対象に、空き家を活用した市街地集約化の効果と方法論を構築した。研究成果は夕張市真谷地地区で実践され、効果をあげている。2)公営住宅を活用して都市拠点へ人口を集約化する方法論を、釧路市、室蘭市、深川市の中心市街地を対象に構築した。3)夕張市において、空き地を活用して新たな都市拠点となる清水沢地区において、公共施設を集約する計画論を示した。
    日本学術振興会, 挑戦的萌芽研究, 北海道大学, 26630269
  • 中心市街地において木造建築を活用したグリーンコンパクトシティ整備手法の構築
    科学研究費助成事業
    2011年 - 2012年
    瀬戸口 剛
    本研究は、地方中核都市の中心市街地において、従来型の再開発事業ではなく、木造低層建築を充填化させる、低層高密型のク゛リーンコンハ゜クトシティを目標像とし、その効果と課題を明らかにした。低層木造建築によるク゛リーンコンハ゜クトシティは、<空間><機能><経済><環境><計画>のすべての点で、中層RC建築による従来型の再開発事業よりも大きな効果が認められる。さらに低層木造OS型では、防災の問題も解決できる。
    日本学術振興会, 挑戦的萌芽研究, 北海道大学, 23656354
  • 積雪シミュレーションを用いた除雪フリーの積雪都市型ECO街区の開発
    科学研究費助成事業
    2010年 - 2012年
    瀬戸 口剛, 堤 拓哉, 松村 博文
    積雪寒冷都市では道路や歩道の公共空間の除雪に多大なエネルギーとコストを費やすため、CO2排出量を低減する都市デザインが求められる。本研究では札幌都心部を対象に、道路や歩道の公共空間の除雪負担を低減する、ECO街区を開発した。囲み型の街区形態が、必要除雪量および除雪エネルギー量が少なく、ECO街区として最適である。また、大規模再開発事業を対象に、環境評価を組み込んだ都市デザインプロセスを開発した。
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 22360246
  • 積雪シミュレーションを用いた雪処理エネルギー低減へ向けた都市デザイン技術の開発
    科学研究費助成事業
    2007年 - 2009年
    瀬戸口 剛, 小林 英嗣, 堤 拓哉, 佐藤 滋
    積雪寒冷都市では、冬季における除雪エネルギーを低減し、快適な都市空間の創造は大きな課題である。本研究では北海道内都市を対象に、都心部の公共空間での堆雪量と除雪エネルギーを低減させる都市デザイン手法、およびプロセスを開発した。都心部でも高層ではなく中層を主体とした街区空間をデザインが望ましい。さらに、堆雪量と除雪エネルギーの低減には、風雪シミュレーションを並行させた都市デザインプロセスが重要である。
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 19360266
  • 積雪シミュレーションによる交通結節点における都市デザイン手法の開発
    科学研究費助成事業
    2005年 - 2006年
    瀬戸口 剛
    北海道のように冬季の積雪が多い寒冷地では、駅やバス停など公共交通機関の交通結節点の計画において雪や寒さへの対策が必要で、都市デザインにおいて重要な課題である。本研究では積雪寒冷の都市を対象に、積雪シミュレーション実験を行い、冬季に吹雪の影響を受けにくい交通結節点(駅やバスターミナル)のデザインを研究し、交通結節点における都市デザイン手法を確立した。わが国では、積雪時の都市デザインシミュレーションを行った研究は、筆者以外には無い。
    本研究では、稚内駅および中心市街地を対象に、積雪インパクトの評価を大型風洞実験装置による積雪シミュレーションを用いて行った。実験装置は、旭川市にある北海道立北方建築総合研究所が所有するものを利用した。積雪シミュレーションにより、稚内駅舎のデザインや建物配置、乗客動線システムを具体的に計画し、実際に設計に反映できる結果を得られた。
    積雪シミュレーションにより、稚内駅舎計画に反映した内容は以下の3点である。(1)稚内駅舎は歩行者動線に吹きだまりをつくらないよう、曲面型のファサードとした。(2)駅前広場に雪の吹きだまりが溜まるため、堆雪スペースを中央に設ける。(3)線路の先端部分に雪の吹きだまりができにくいよう、吹き払いができる駅舎設計にするとともに、除雪がしやすいようにする。
    さらに、積雪シミュレーション結果を実際の設計プロセスに反映させるための、デザインガイドラインを開発した。
    日本学術振興会, 萌芽研究, 北海道大学, 17656186
  • 積雪シミュレーションを用いた北方圏の都市デザイン支援技術の開発
    科学研究費助成事業
    2004年 - 2006年
    瀬戸口 剛, 小林 英嗣, 佐藤 滋, 松岡 佳秀, 堤 拓也, 高倉 政寛
    わが国における都市デザインの目標像は地域によってあまり変わらない。しかし本来、都市デザインの目標像は地域の風土や気候を反映して導き出されるべきである。特に北海道の気候は、雪や寒さの点で日本の他の地域と比べて著しく厳しい環境にあり、都市デザインにおいても、雪や寒さの影響が十分考慮されるべきである。
    本研究は、北海道内における都市の都心部を対象に、都市空間の積雪シミュレーションを行い、北方圏における都市デザインを支援する手法を確立するものである。具体的に以下3点の成果を示した。
    (1)積雪シミュレーションにより、雪に強い都心部の屋外公共空間の空間構成原理を示した。
    (2)雪に強い都市デザインエレメント都心部における、都市デザインエレメントの積雪に対する効果を、積雪シミュレーションにより明らかにした。
    (3)雪に強い都市デザインガイドラインを導き出す。さらに、都心部のマスタープランの策定や再開発計画などの再編計画において、雪に強い都市デザインガイドラインを効果的に適用する支援方策を開発した。
    特に、周辺市街地と調和しない高層建築は、街区の周辺に雪の吹きだまりや吹き払いをもたらし、風雪による影響が大きくなる。高層建築は積雪寒冷都市の都市建築としては好ましくないことが、積雪シミュレーションからも明らかになった。
    さらに、積雪寒冷地において都市建築に必要な形態コントロールのデザインガイドラインを示した。建築物の高さ、建築物の配置、壁面後退距離、建築物隅角部のデザインが、周辺の屋外公共空間に風雪の影響を与えることが明らかとなり、それらのガイドラインを示している。
    研究成果は国内の権威ある学会誌である、日本建築学会計画系論文集に掲載された。また海外では、都市計画国際会議、および都市計画において世界で最も権威ある学会IFHP(国際都市住宅計画学会)の第50回大会において、招待講演をおこなった。
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 16360298
  • 北方圏域における小学校児童から成人の冬の適応に関する意識調査
    科学研究費助成事業
    2004年 - 2005年
    繪内 正道, 羽山 広文, 森 太郎, 瀬戸口 剛, 本間 義規, 林 基哉, 佐藤 彰治
    本申請研究の目的は、冬をポジティブに捉えている子供達が、何時の時点で冬をネガティブに考えるようになるか、それに影響を与えている大人の側では、冬に対してどの様な適応状況にあるか、北方圏域における小学生や成人を対象にしたアンケート調査を通じて、経時的推移の実態把握を量ることにある。下記の「冬への適応に関する6軸の項目」に関わって、日本(札幌・盛岡・仙台)、カナダ(Waterloo, Gatineau)、フィンランド(Espoo)、ロシア(Knabarovsk)、中国(Harbin)においてアンケート調査を実施した。
    1.Enduring Winter(冬を忍耐する)、2.Tolerating Winter(冬を大目に見る)、3.Accepting Winter(冬を受け入れる)4.Respecting Winter(冬に期待する)、5.Appreciating Winter(冬に感謝する)、6.Celebrating Winter(冬を祝賀する)
    6項目合わせて、100%とするアンケート調査の実施例はなかった。この6軸項目を拠り所にして小学校学童や成人を対象にアンケート調査を実施することにより、言語や文化な違いを超えて、北方圏域で生活する人々の『冬の捉え方』を相互に分かり合い、共通の尺度を共有することは、冬とどの様に向き合い、冬期の屋外活動とどの様に取り組むのか、のシナリオが見出された時、積雪寒冷な地域に望まれるこれからのライフスタイル、特に微気候計画に基づいた街づくり(コミュニティーづくり)や省エネルギーのあるべき姿が明らかになり、これからの建築環境計画や都市計画に欠かせない基礎資料となる
    第一部では、日本の小学生(低学年)は、冬をポジティブに捉え、大人になるに従ってネガティブになる。カナダの小学生も冬をポジティブに捉えるが、成人は2面的になっていた。フィンランドは小学生も成人も冬をポジティブに捉え、ロシアや中国(Harbin)では、冬を受は入れるという心理特性にあることが分かった。また、対象地域において学童や成人の外套下の温湿度測定・就寝時の寝室の温湿度測定の結果を取りまとめ、検討を加えた。
    第二部では、札幌で行われたInternational Forum CREATION OF BETTER OPEN SPACES IN COLD REGIONS のProceedingsを収録した。このフォーラムでは、北方圏域における公開空地のあり方や学童の冬の屋外活動の実態を対象に、発表・討議を行い、Winter Citiesに求められる公開空地等の基本的な都市計画は如何にあるべきか、についてディスカッションを行った。更に、学童の冬の屋外活動を誘発するためワークショップを行い、学童による屋外活動を活発にする施設の提案や、研究者・都市計画家・建築家・行政官による屋外活動を誘発するためConcepts, Strategies, Toolsに関わった基礎的なディスカッションの結果を取りまとめた。
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 16404015
  • ウィンターシティにおける都市デザインのための積雪シミュレーション研究
    科学研究費助成事業
    2003年 - 2004年
    瀬戸口 剛
    本研究は、冬季の積雪が深刻な札幌市の都心部において、都市デザイン方策をインフィル開発に関する効果を中心に、大型風洞実験による積雪シミュレーションを行い明らかにしたものである。
    大型風洞実験装置は北海道立北方建築総合研究所の粉体風洞施設を用いた。積雪シミュレーションには、気象庁の札幌管区気象台で観測した過去5年間の気象データ(1999-2003)を採用した。札幌都心部では、11月中旬より4月上旬まで約5ヶ月間の降雪があり、積雪のあった日の卓越風は北西になるため、積雪シミュレーションでは北西風を採用した。札幌の都心部18ブロックを対象に300分の1の模型を用いて積雪シミュレーションを行った。
    積雪シミュレーションはつぎの課題を設定して進めた。(1)ウィンターシティにおいて、街区ブロック単位で建物の高さを揃えると、雪や風の影響を受けにくいか?(2)空地に充填的に開発を行うインフィル型開発は、雪や風の影響をどのように受けるか?また、どのような効果があるか?
    その結果、つぎの点が明らかになった。(1)ウィンターシティである札幌都心部では、建築物の平均階数である10階程度で建築物の高さを揃えると、街路や中通りなどの公共空間への雪の吹き溜まりや吹き払いの影響を少なくできる。(2)現在、都心部に散在する小規模な空地に、10階程度の高さの建築物でインフィル型の開発を行うと、吹き溜まりなどの積雪の影響が少ない都市空間が形成され得る。
    本研究のように、都市の積雪シミュレーションを行った研究は、日本の都市デザイン研究において初めての試みであり、ウィンターシティのためのさらなる研究が望まれる。
    日本学術振興会, 萌芽研究, 北海道大学, 15656139
  • コンパクトシティ形成に向けた中心市街地居住の実現方策に関する研究
    科学研究費助成事業
    2000年 - 2001年
    瀬戸口 剛
    本研究は、北海道内の地方拠点都市を対象としてコンパクトシティを形成するために、中心市街地居住の居住イメージを明らかにし、その実現方策について研究することを目的とするもので、以下の結果が得られた。
    1)北海道内の拠点都市において、中心市街地内に残っている低未利用地に住宅供給がされ始めている。札幌市では中央区の人口が増加に転じており、中心市街地居住は徐々に実現化されていることが明らかになった。
    2)中心市街地の居住イメージとして、高齢者などの交通弱者のほかに、IT産業に関連するSOHO型の中心市街地居住があげられ、そのための住宅供給が重要である。
    3)積雪時の都市デザインシミュレーションを、札幌都心部を対象に、大型風洞実験施設を用いて行った。その結果、中心市街地居住を推進する中心市街地の空間イメージは、北海道の諸都市に見られる既存のグリッド状の都市基盤を活かして、ブロック型の都市空間を形成することが望ましい。ブロック外周に供給する集合住宅は高さを抑える方が、高層集合住宅を供給するよりも、積雪に強い中心市街地を形成できることが明らかになった。
    4)世界のなかでも郊外化が著しいアメリカにおいて、比較的コンパクトな市街地が成立しているサンフランシスコ市では、中心市街地居住において以下の課題があげられている。
    (1)中心市街地において、中堅所得世帯や低所得者、高齢者が住み続けられる、アフォーダブルな住宅を確保すること。(2)IT関連産業の増加とともに、SOHO(LIVE/WORK)などの職住一体型の住宅供給が必要とされている。
    日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 12750538
  • 自立共生型地方都市へのリ・デザインシステムとマネィジメントシステムの研究
    科学研究費助成事業
    2000年 - 2001年
    小林 英嗣, 小篠 隆生, 瀬戸口 剛
    本研究は、分権化社会において、分散低密度という特質を持つ北海道の地方都市域を対象に、自立型社会の形成と自然共生、環境融合の地域像とその再編の手法とシステム、ならびに21世紀型の環境融合型都市像を探ることで、自立共生型地方都市の再生・再編についての計画的な指針と実現システムについての検討を行うことを目的とし、以下の検討を行った。
    1.分権化社会における、地方都市に対する計画支援システムと広域圏都市計画 2.自立共生型地方都市における目標像形成と計画立案システムについて、特に地域性を考慮した地域環境形成の枠組み、ランドプランニングを視点にした目標像形成と計画立案システム 3.市町村都市計画マスタープランについて、目標像の共有化と実現化を担保する計画システム 4.地方都市域の郊外地域から田園地域にいたる周縁部について、共有しうる目標像、住環境形成に対するガイドライン 5.中心市街地のリデザインの方向性と目標像、及び計画策定システム 6.都市空間レベルの空間構成原理について、近代の変容過程の把握とオープンスペースの構造化 7.地区空間レベルの空間構成について、特にグリッド都心空間における空間形成ガイドラインの枠組
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 12650608
  • 地方拠点都市の中心市街地における居住空間イメージの形成研究
    科学研究費助成事業
    1998年 - 1999年
    瀬戸口 剛
    本研究は居住人口の空洞化が著しい北海道内の地方拠点都市の中心市街地において、居住空間イメージを提示し、中心市街地の活性化方策の一部を明らかにしたものである。
    まず、中心市街地の未利用地の計画条件を明らかにした。北海道内地方拠点都市の中心市街地は殖民区画に基づいて、間口5間奥行20間程度の規模の敷地割りがされている。小規模な敷地が2〜3区画集まって中心市街地に空閑地ができていることを明らかにした。
    つぎに、それらの空閑地を含んで街区を整備するときの課題を3点明らかにした。1つ目は、駐車場の確保である。地方都市の中心市街地としては比較的容積が高い街区のネット容積率120%の場合、必要な駐車場面積は街区の45%にも達する。2つ目は、街区内の雪処理を軽減するための建築物の配置である。その方策として、(1)街路から集合住宅に入る敷地内の人と車の動線を一本化して短くし、除雪が必要な面積を減らすこと。(2)排雪せずに雪を堆積できる堆積スペースを確保すること。(3)大雪時の雪処理のために融雪槽を設置するスペースを確保することである。3つ目は、親しみのある通りをつくるために、街路沿いに中層の集合住宅を配置し、生活の表情が通りにでるようにすることである。同時に、店舗併用の集合住宅を計画する。
    最後に、次の7つの空間整備の条件から,まちなか居住の空間整備イメージを街区レベルで明らかにした。(1)街区は基本的に中層住宅で構成する。(2)短冊状の細長い敷地を前と奥とで使い分ける。(3)短冊状敷地の前部に歩行空間を確保し、小さな公共空間をつくる。(4)生活の表情が出るよう住戸の開口部を中通りに向け、親しみのある通りをつくる。(5)短冊状敷地の奥側には駐車場を通りから隠れるように配置する。(6)雪を堆積できるスペースをつくる。(7)建築物の屋根は雪を堆積できるよう陸屋根とする。
    日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 10750446
  • 小都市の住環境リ・デザイン・システムに関する計画的研究-ウィンターシティの居住街区の再生と再編-
    科学研究費助成事業
    1995年 - 1996年
    小林 英嗣, 小篠 隆生, 瀬戸口 剛, 宮脇 勝
    平成7年度及び平成8年度にかけて小都市の住環境リデザイン・システムに関して研究を進め、成果を次のように、まとめる。
    1.地方都市圏のリデザインを目的とした整備目標と将来像についての視点から、(1)中心市街地、(2)地方都市圏の既成市街地、(3)地方都市圏の中間市街地、(4)地方都市圏の住宅市街地の4つの地区別の整備目標とリデザインの計画論を考察した。
    2.地域生活拠点の計画的再編とネットワーク形成の視点から、(1)こども生活行動と生活拠点、(2)高齢者の生活行動と生活拠点、(3)小都市のネットワーク化の3つの対象別の生活拠点の計画的再編論を考察した。
    3.サスティナブルな住環境を目標とした視点から、(1)住環境計画の目標像、(2)地区住環境再編の計画情報のフレームワークの2つの側面について考察した。
    4.街区と建築群の秩序からみたリデザインの空間構成原理の視点から、(1)都市空間における建築集合、(2)都市パターンと建築群の2つの側面について考察した。
    5.地方都市圏のリデザインプログラムの展開プロセスに注目し、(1)地域別プロセスプラニング、(2)市民参加型のプラニングについて考察した。
    この5つの視点に基づきながら、地方都市圏のリデザインのために、現在までどのような傾向にあり、どのような主体に対し、どのようなプログラムが必要であるかについて、論考し成果を得た。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 07650699
  • 地方中規模都市における公営住宅団地の建て替えを核にした地域の住環境再編
    科学研究費助成事業
    1994年 - 1994年
    瀬戸口 剛
    北海道内の公営住宅再生マスタープランを策定している地方中小都市において、公営住宅の建て替えを市街地再編の戦略として位置づける視点としておおきく以下の2点を得た。
    1.地方中小都市における公営住宅団地の敷地の有効性
    北海道内において公営住宅再生マスタープランを策定している自治体にアンケートを行ったところ、地方中小都市では公共的な施設に用いるための敷地が不足している場合が多く、公営住宅団地の立地する用地が有用であることがわかった。例えば、地方レベルのためのコミュニティセンターや高齢者福祉施設の建設のために既成市街地内に新規に用地を取得することは困難であり、公営住宅団地の土地に複合的に配置することが有用であることが明らかになった。
    2.市街地構造を再編する場合の公営住宅団地の移転・集約の有効性
    人口が減少しつつある市町村にとって、都市中心部の活性化のために公営住宅団地の移転・集約は有効である可能性を示すことができた。公営住宅団地は都市中心部よりも郊外部に立地するケースが多く、都市中心部では購買人口が減少するなどして中心商店街の衰退が著しい状態である。そこで、自治体内に分散する公営住宅団地を移転・集約して、都市中心部に再配置しなおすことで、中心商店街の活性化を図ることができると考えられる。このことは幕別町などいくつかの自治体担当職員に対するヒアリングより、可能性が明らかになった。ただその場合に問題となる点は、中心部での公営住宅団地用地の確保にある。これには2つの解決策があげられ、一つは散発的に抜けていく中心商店街の店舗の敷地を、残存する店舗の集約と併せて早急に集約する手法が必要であり、いま一つは小規模の敷地を逐次買収して公営住宅団地として整備する手法の整備が望まれる。本研究では、公営住宅の再生プログラムを考え合わせると、後者の考えにもとづく手法を早急に整備する必要があることを明らかにした。
    なお、本研究の成果は、千歳市や幕別町における策定プランにおいて反映されている。
    日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 06750633
  • 地方中規模都市における公営住宅団地の建て替えを核にした地域の住環境再編
    科学研究費助成事業
    1992年 - 1992年
    瀬戸口 剛
    日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 04750570
  • 地方都市既成市街地における地区住環境形成のシステム化に関する計画論的研究
    科学研究費助成事業
    1991年 - 1992年
    小林 英嗣, 瀬戸口 剛
    最終年度(平成4年)には、地方都市の地区住環境形成のあり方を主に公的集合住宅団地との関係から捉え、地方都市既成市街地における地区住環境形成のシステム化の可能性を論じた。
    1)地方都市既成市街地の住環境整備課題の類型的把握を行い、自律型地区の住環境整備内容と更新の大枠を下記の9タイプに整理した。((1)用途混在地区基盤強度改善型、(2)中層化進行地区再編型、(3)中層市街地基盤整備型、(4)用途混在地区再編型、(5)集住地区再編型、(6)戸建住宅地区再編型、(7)戸建住宅地区基盤整備型、(8)計画的住宅地区再編型、(9)新住宅地区開発型)
    2)公的集団住宅地区の建替え動向の整理から、
    (1)新たな動向としては、(1)地区コミュニティの形成、(2)地区再編の種地化、(3)地区の生活拠点形成が捉えられ、
    (2)今後の課題としては、(1)積雪寒冷地としての対応(特に共用空間の屋内化)、(2)若年層の定住化と市街地中心部の再生、(3)共用空間・公共施設の整備と複合化、などが整理できた。
    3)以上の考察を中心として、「インフィル型住環境整備」を提案し、市街地全体の住環境形成のシステム化の可能性を、(a)整備の空間的な広がりとその内容、(b)事業制度の複合化、(c)計画主体、の3視点から論考し、今後の地区の住環境の自律的整備の方法を「エキスパンション型地区住環境形成論」としてまとめた。
    日本学術振興会, 一般研究(C), 北海道大学, 03650482
  • 成熟化過程にある公的住宅団地を核とした地域社会形成と団地居住者にみる地域内居住
    科学研究費助成事業
    1991年 - 1991年
    瀬戸口 剛
    日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 03750508
  • 積雪寒冷地の都市デザイン               
    競争的資金
  • ロシアにおける住宅管理計画               
    競争的資金
  • 集合住宅の更新計画               
    競争的資金
  • 住宅地の住環境整備計画               
    競争的資金
  • Urban Design for Winter Cities               
    競争的資金
  • Housing Management Strategies in RUSSIA               
    競争的資金
  • Renewal Planning of Housing Estates               
    競争的資金
  • Environmental Improvement Planning in Residential Area               
    競争的資金

担当教育組織