ARATO Teruyo
Hokkaido University Hospital | Professor |
Last Updated :2025/06/07
■Researcher basic information
Researchmap personal page
J-Global ID
Educational Organization
- Bachelor's degree program, Departments of Medicine, School of Medicine
- Master's degree program, Graduate School of Medicine
- Doctoral (PhD) degree program, Graduate School of Medicine
■Career
■Research activity information
Papers
- Exploring factors affecting the acceptance of genetically edited food among youth in Japan
Mohamed Farid, Jianfei Cao, Yeongjoo Lim, Teruyo Arato, Kota Kodama
International Journal of Environmental Research and Public Health, 17, 8, Apr. 2020, [Peer-reviewed]
Scientific journal - Comparative Study of Functional Food Regulations in Japan and Globally
荒戸 照世, 仙石 愼太郎
Global Journal of Health Science, 印刷中, 2019, [Peer-reviewed]
Scientific journal - Accelerating Cell Therapy for Stroke in Japan: Regulatory Framework and Guidelines on Development of Cell-Based Products.
Houkin K, Shichinohe H, Abe K, Arato T, Dezawa M, Honmou O, Horie N, Katayama Y, Kudo K, Kuroda S, Matsuyama T, Miyai I, Nagata I, Niizuma K, Sakushima K, Sasaki M, Sato N, Sawanobori K, Suda S, Taguchi A, Tominaga T, Yamamoto H, Yamashita T, Yoshimine T, Working Group, for Guidelines on Development of Cell-Based, Products for the Treatment of Cerebral Infarction
Stroke, 49, 4, e145, e152, Apr. 2018, [Peer-reviewed] - Regulatory science in cancer immunotherapy and gene therapy.
荒戸照世
月刊腫瘍内科, 20, 5, 528‐532, 28 Nov. 2017
Japanese - Research on advanced intervention using novel bone marrOW stem cell (RAINBOW): a study protocol for a phase I, open-label, uncontrolled, dose-response trial of autologous bone marrow stromal cell transplantation in patients with acute ischemic stroke
Hideo Shichinohe, Masahito Kawabori, Hiroaki Iijima, Tuyoshi Teramoto, Takeo Abumiya, Naoki Nakayama, Ken Kazumata, Shunsuke Terasaka, Teruyo Arato, Kiyohiro Houkin
BMC NEUROLOGY, 17, 1, 179, Sep. 2017, [Peer-reviewed]
English, Scientific journal - Points to consider: efficacy and safety evaluations in the clinical development of ultra-orphan drugs
Kojiro Maeda, Masayuki Kaneko, Mamoru Narukawa, Teruyo Arato
ORPHANET JOURNAL OF RARE DISEASES, 12, 1, 143, Aug. 2017, [Peer-reviewed]
English, Scientific journal - Challenges Identified in the Project for the Development of Human Cell Therapy Products in Hokkaido University: Mid-term Review
沢登健治, 佐久嶋研, 荒戸照世, 七戸秀夫, 七戸秀夫, 佐藤典宏, 寳金清博, 寳金清博
レギュラトリーサイエンス学会誌, 7, 2, 91‐97(J‐STAGE), 97, (一社)レギュラトリーサイエンス学会, May 2017
Japanese - 健康・機能性食品の各国状況比較と国内関連製品の海外展開戦略に関する調査研究
Yang Siwen, 岡崎 敬, 荒戸 照世, 池田 秀子, 仙石 慎太郎, 児玉 耕太
日本薬学会年会要旨集, 137年会, 3, 211, 211, (公社)日本薬学会, Mar. 2017, [Peer-reviewed]
Japanese - 核酸医薬の非臨床安全性を考える(9)試験デザインやその他の試験(最終回)
西川秋佳, 平林容子, 真木一茂, 笛木修, 松本峰男, 渡部一人, 木下潔, 鈴木睦, 中澤隆弘, 小比賀聡, 荒戸照世, 藤坂朱紀, 平林容子, 真木一茂, 笛木修, 松本峰男, 渡部一人, 木下潔, 鈴木睦, 中澤隆弘, 小比賀聡, 荒戸照世, 藤坂朱紀, 藤坂朱紀
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 47, 10, 724‐729, 10 Oct. 2016
Japanese - 核酸医薬の非臨床安全性を考える(8)核酸医薬の生殖発生毒性試験
平林容子, 真木一茂, 笛木修, 松本峰男, 渡部一人, 木下潔, 鈴木睦, 中澤隆弘, 小比賀聡, 荒戸照世, 藤坂朱紀, 藤坂朱紀
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 47, 8, 568‐574, 10 Aug. 2016
Japanese - 医薬品の品質をめぐって(67)再生医療製品の品質確保の考え方~承認事例を踏まえ~
荒戸照世
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 47, 7, 510‐516, 10 Jul. 2016
Japanese - Japanese regulation of biosimilar products: past experience and current challenges
Teruyo Arato
BRITISH JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY, 82, 1, 30, 40, Jul. 2016, [Peer-reviewed]
English - 核酸医薬の非臨床安全性を考える(7)核酸医薬品の遺伝毒性評価
西川秋佳, 平林容子, 真木一茂, 笛木修, 松本峰男, 渡部一人, 木下潔, 中澤隆弘, 小比賀聡, 荒戸照世, 藤阪朱紀, 藤阪朱紀
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 47, 4, 250‐253, 10 Apr. 2016
Japanese - 核酸医薬の非臨床安全性を考える(6)核酸医薬の非臨床安全性試験における動物種選択
平林容子, 真木一茂, 笛木修, 松本峰男, 渡部一人, 木下潔, 中澤隆弘, 小比賀聡, 荒戸照世, 藤坂朱紀, 藤坂朱紀
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 47, 2, 101‐104, 10 Feb. 2016
Japanese - 核酸医薬の非臨床安全性を考える(5)核酸医薬品のクラスエフェクトの評価
平林容子, 真木一茂, 笛木修, 松本峰男, 渡部一人, 木下潔, 中澤隆弘, 小比賀聡, 荒戸照世, 藤坂朱紀, 藤坂朱紀, 小野寺博志, 篠田和俊
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 46, 12, 846, 851, 10 Dec. 2015
Japanese - 2015 Guidance on cancer immunotherapy development in early-phase clinical studies
Teruyo Arato, Yoshiyuki Yamaguchi, Takashi Daimon, Yuji Heike, Ken Ishii, Kouji Kobiyama, Kyogo Itho, Shinichi Kageyama, Hiroshi Shiku, Yoshihiro Miyahara, Hiroaki Ikeda, Naozumi Harada, Daisuke Muraoka, Yutaka Kawakami, Eiichi Nakayama, Keiya Ozawa, Noriyuki Sato, Masahiro Takeuchi, Kenzaburo Tani, Koji Tamada, Ryuzo Ueda, Takeharu Yamanaka, Hiroki Yamaue, Masaki Yasukawa, Toyotaka Iguchi, Takeshi Terashima, Kohei Amakasu, Shigehisa Kitano, Yasuhiro Nagata, Masanori Noguchi, Takeo Asano, Motohiro Asonuma, Kazuhiro Kakimi, Kazutoh Takesako, Masanori Tanaka, Akira Yamada, Taiki Aoshi, Etsushi Kuroda, Naoya Yamazaki, Aya Kuchiba, Shiro Tanaka, Hirofumi Michimae, Tomomi Yamada, Kenichi Hanada, Hideho Okada, Naoko Takebe, Naoto Hirano, Satoshi Okumura, Masayoshi Shibatsuji, Daisaku Sato, Teruhide Yamaguchi
Cancer Science, 106, 12, 1761, 1771, 01 Dec. 2015, [Peer-reviewed]
Scientific journal - Industry-government - academia cooperation center for medical innovation in Hokkaido University
児玉耕太, 荒戸照世
日本薬理学雑誌, 146, 5, 268, 274, (公社)日本薬理学会, Nov. 2015
Japanese - 核酸医薬の非臨床安全性を考える(4)核酸医薬品のオフターゲット作用の評価
西川秋佳, 平林容子, 真木一茂, 笛木修, 松本峰男, 渡部一人, 木下潔, 中澤隆弘, 小比賀聡, 荒戸照世, 小野寺博志, 篠田和俊
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 46, 10, 681, 686, 10 Oct. 2015
Japanese - 核酸医薬の非臨床安全性を考える(3)核酸医薬品に由来する代謝物の評価
平林容子, 真木一茂, 笛木修, 松本峰男, 渡部一人, 木下潔, 中澤隆弘, 小比賀聡, 荒戸照世
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 46, 8, 523, 527, 日本公定書協会, 10 Aug. 2015
Japanese - 患者数が特に少ない希少疾病に対する医薬品の有効性・安全性評価のためのガイダンス作成に関する研究 日本で承認された患者数の特に少ない希少疾病用医薬品の臨床データパッケージ等に関する研究
荒戸照世, 金子真之, 前田浩次郎
患者数が特に少ない希少疾病に対する医薬品の有効性・安全性評価のためのガイダンス作成に関する研究 平成25-26年度 総合研究報告書 平成26年度 総括・分担研究報告書, 21-35,37-39,41-54, 2015
Japanese - Current Status and Perspective of Biosimilar Products in Japan
山前浩一郎, 宮本大伸, 今岡丈士, 荒戸照世
Prog Med, 34, 10, 1793, 1803, 10 Oct. 2014
Japanese - アカデミアにおけるトランスレーショナル・リサーチの現状と課題
荒戸照世, 佐藤典宏
バイオサイエンスとインダストリー, 72, 4, 334, 338, バイオインダストリー協会, 01 Jul. 2014
Japanese - バイオシミラー・フィルグラスチム 3.バイオシミラー・フィルグラスチムの品質・安全性・有効性について
荒戸照世
医薬ジャーナル, 50, 5, 1396, 1402, 01 May 2014
Japanese - 患者数が特に少ない希少疾病に対する医薬品の有効性・安全性評価のためのガイダンス作成に関する研究 日本で承認された患者数が特に少ない希少疾病用医薬品の臨床データパッケージ等に関する研究
荒戸照世, 金子真之
患者数が特に少ない希少疾病に対する医薬品の有効性・安全性評価のためのガイダンス作成に関する研究 平成25年度 総括・分担研究報告書, 11, 28, 2014
Japanese - Current Situation of Biotechnology-derived Products Approved in Japan
荒戸照世
レギュラトリーサイエンス学会誌, 2, 1, 31, 40, 31 Jan. 2012
Japanese - Quality, safety and efficacy of follow-on biologics in Japan
Teruhide Yamaguchi, Teruyo Arato
BIOLOGICALS, 39, 5, 328, 332, Sep. 2011, [Peer-reviewed]
English, Scientific journal - Experience of reviewing the follow-on biologics including Somatropin and erythropoietin in Japan
Teruyo Arato, Teruhide Yamaguchi
BIOLOGICALS, 39, 5, 289, 292, Sep. 2011, [Peer-reviewed]
English, Scientific journal - 申請資料概要,審査報告書等の公開情報を活用した医薬品模擬審査ディベート演習による臨床薬効評価学教育
猪川和朗, 荒戸照世, 東雄一郎, 東雄一郎, 池田佳代, 森川則文
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス, 42, 7, 633-638, 638, 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団, 10 Jul. 2011
Japanese - A comparative study of monosaccharide composition analysis as a carbohydrate test for biopharmaceuticals
Akira Harazono, Tetsu Kobayashi, Nana Kawasaki, Satsuki Itoh, Minoru Tada, Noritaka Hashii, Akiko Ishii, Teruyo Arato, Shigehiro Yanagihara, Yuki Yagi, Akiko Koga, Yuriko Tsuda, Mikiko Kimura, Masashi Sakita, Satoshi Kitamura, Hideto Yamaguchi, Hisashi Mimura, Yoshimi Murata, Yasuki Hamazume, Takayuki Sato, Shunji Natsuka, Kazuaki Kakehi, Mitsuhiro Kinoshita, Sakie Watanabe, Teruhide Yamaguchi
BIOLOGICALS, 39, 3, 171, 180, May 2011, [Peer-reviewed]
English, Scientific journal - バイオ後続品の承認審査資料における臨床データパッケージについて (特集 バイオ後発品・バイオシミラーが分かる)
荒戸 照世
ファームステージ, 11, 1, 5, 12, 技術情報協会, Apr. 2011
Japanese - バイオ医薬品開発における潮流と規制 第2回 バイオ医薬品の製造・品質確保・製法変更に関するICHガイドラインについて
荒戸照世, 安藤剛
Pharm Tech Jpn, 26, 6, 915-923, 923, 01 May 2010
Japanese - 医薬品を巡る環境の変化に対応した日本薬局方の改正のための研究 バイオ後続品の局方収載における留意点と局方国際調和
山口照英, 川西徹, 川崎ナナ, 内田恵理子, 石井明子, 新見伸吾, 荒戸照世, 井口豊崇様, 安藤剛, 横谷進, 安藤潔
医薬品を巡る環境の変化に対応した日本薬局方の改正のための研究 平成19-21年度 総合研究報告書, 47, 67, 2010
Japanese - 医薬品の製造開発から市販後に及ぶ品質確保と改善に関する研究 原薬の開発・製造情報に関する研究 第二部 抗体医薬品の開発と品質・安全性・有効性確保のための指針に盛り込むべき要素
山口照英, 横手公幸, 石原大二郎, 古賀淳一, 大島武博, 久保寺美典, 田中俊充, 高橋智裕, 二名俊彦, 山岸裕司, 中澤秀夫, 斉藤洋之, 神谷潔, 三上忠, 高橋栄二, 岡本智之, 井口富夫, 荒戸照世, 安藤剛, 福永悟史, 榎田綾子, 高山昌也, 鹿野真弓, 奥田晴宏, 川崎ナナ, 新見伸吾, 石井明子, 村岡ひとみ, 遊佐敬介
医薬品の製造開発から市販後に及ぶ品質確保と改善に関する研究 平成21年度 総括・分担研究報告書, 36, 54, 2010
Japanese - 医薬品を巡る環境の変化に対応した日本薬局方の改正のための研究 バイオ後続品の局方収載における留意点と局方国際調和
山口照英, 川西徹, 川崎ナナ, 内田恵理子, 石井明子, 新見伸吾, 荒戸照世, 井口豊崇, 安藤剛, 横谷進, 安藤潔
医薬品を巡る環境の変化に対応した日本薬局方の改正のための研究 平成21年度 総括・分担研究報告書, 61, 82, 2010
Japanese - 医薬品を巡る環境の変化に対応した日本薬局方の改正のための研究 バイオ後続品の品質・安全性・有効性確保の要件に関する研究
山口照英, 安藤潔, 横谷進, 荒戸照世, 井口豊崇, 川西徹, 川崎ナナ, 石井明子, 新見伸吾, 内田恵理子
医薬品を巡る環境の変化に対応した日本薬局方の改正のための研究 平成20年度 総括・分担研究報告書, 89, 109, 2009
Japanese - 医薬品開発のための評価科学に関する研究 バイオ医薬品の特性解析及び品質・安全性評価法の開発
山口照英, 川崎ナナ, 荒戸照世, 柳原繁弘, 古賀明子, 中島和幸, 山口秀人, 三村尚志, 濱詰康樹, 窪田雅之, 長束俊治, 掛樋一晃, 内田恵理子, 柚木幹弘, 小紫嘉一, 成瀬毅志
政策創薬総合研究研究報告書 平成20年度, 112, 121, 2009
Japanese - 医薬品開発のための評価科学に関する研究 バイオ医薬品の特性解析及び品質・安全性評価法の開発
山口照英, 川崎ナナ, 荒戸照世, 石川リカ, 古賀明子, 中島和幸, 山口秀人, 濱詰康樹, 窪田雅之, 長束俊治, 掛樋一晃, 内田恵理子, 小紫嘉一, 菅原敬信, 柚木幹弘, 原園景, 伊藤さつき, 小林哲, 高井俊紀, 岡本寿美子, 佐藤貴之, 木下充弘, 島圭介, 山田真希, 柴田伸一, 藤智子, 村上利夫
政策創薬総合研究研究報告書 平成19年度, 112, 121, 2008
Japanese - Biostatistical examination of effectiveness evaluation method such as the drug.
奥田晴宏, 大森崇, 荒戸照世, 志村紀子, 笛木修
国際的動向を踏まえた医薬品等の新たな有効性および安全性の評価に関する研究 平成15年度総括研究報告書 平成13-15年度総合研究報告書, 75, 81, 2004
Japanese - 新医薬品承認審査資料における臨床薬物相互作用情報
小林 史明, 槇本 博雄, 永井 尚美, 日高 慎二, 荒戸 照世, 柴田 大朗, 奥田 晴宏
臨床薬理, 34, 1, 95S, 96S, The Japanese Society of Clinical Pharmacology and Therapeutics, 31 Jan. 2003
Japanese - Biostatistical examination of effectiveness evaluation method such as public welfare labor science research expense subsidy ( the medicine safe integrated research business ) sharing research report medical supply.
奥田晴宏, 大森崇, 荒戸照世, 井出勝久, 志村紀子
国際的動向を踏まえた医薬品等の新たな有効性および安全性の評価に関する研究 平成14年度総括研究報告書, 66, 71, 2003
Japanese - Biostatistical examination of effectiveness evaluation method such as the medical supply. The examination of the total index for the dental medical supply evaluation ( Ministry of Health,Labour and Welfare S ).
豊島聡, 井出勝久, 荒戸照世, 大森崇, 志村紀子
国際的動向を踏まえた医薬品等の新たな有効性および安全性の評価に関する研究 平成13年度総括研究報告書, 91, 97, 2002
Japanese - Factors Influencing the Human Biochemical Responses to Mental Stresses : A Preliminary Study on Gender Difference, psychological Characteristics, properties of the Stresses, and Alleviation by the Action of Kai-Gou, a Relaxation strategy of Qi-Gong
Hiraoka Atsushi, Kobayashi Haruo, Arato Teruyo
Japanese journal of biofeedback research, 26, 0, 28, 37, 日本バイオフィードバック学会, 31 Mar. 1999
Japanese, Factors influencing the human biochemical responses to mental stresses were studied by examining urine samples from male and female subjects before and after receiving two different kinds of mental stresses : per-forming mathematical calculation and riding roller coasters. Psychological tests (MPI and TGE) were also given to all the subjects in order to elucidate the relationship between the psychological characteristics and the biochemical data. The results suggest that the human biochemical responses to mental stresses, which are reflected by changes in the urinary excretion levels of cat... - C-9 サイクリンD1の高発現はグリオーマ細胞のMMP活性を増大させる(一般口演,第27回杏林医学会総会)
荒戸 照世, 脇坂 晟, 佐和 弘基
杏林医学会雑誌, 30, 1, 149, 149, 杏林医学会, 1999
Japanese - Sodium dodecyl sulfate-capillary gel electrophoretic analysis of molecular mass microheterogeneity of beta-trace protein in cerebrospinal fluid from patients with central nervous system diseases
A Hiraoka, T Arato, Tominaga, I, N Eguchi, H Oda, Y Urade
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 802, 1, 143, 148, Apr. 1998, [Peer-reviewed]
English, Scientific journal - Analysis of low-molecular-mass proteins in cerebrospinal fluid by sodium dodecyl sulfate capillary gel electrophoresis
A Hiraoka, T Arato, Tominaga, I, N Eguchi, H Oda, Y Urade
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B, 697, 1-2, 141, 147, Sep. 1997
English, Scientific journal - Capillary electrophoretic analyses of beta-trace protein and other low molecular weight proteins in cerebrospinal fluid from patients with central nervous system diseases
A Hiraoka, T Arato, Tominaga, I, A Anjyo
JOURNAL OF PHARMACEUTICAL AND BIOMEDICAL ANALYSIS, 15, 9-10, 1257, 1263, Jun. 1997, [Peer-reviewed]
English, Scientific journal - Clinical Biochemical Studies on β-Trace Protein and Related Components in Cerebrospinal Fluid
平岡 厚, 荒戸 照世, 富永 格, 前田 昌徹
JOURNAL OF THE KYORIN MEDICAL SOCIETY, 28, 4, 570, 571, The Kyorin Medical Society, 1997
Japanese - Reduction in blood free carnitine levels in association with changes in sodium valproate (VPA) disposition in epileptic patients treated with VPA and other anti-epileptic drugs
A Hiraoka, T Arato, Tominaga, I
BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 20, 1, 91, 93, Jan. 1997
English, Scientific journal - Capillary zone electrophoretic determination of 5-hydroxyindoleacetic acid and homovanillic acid in cerebrospinal fluid from patients with neuropsychiatric disorders
HIRAOKA Atsushi, ARATO Teruyo, TOMINAGA Itaru
Japanese journal of electrophoresis, 40, 4, 193, 197, 日本電気泳動学会, 15 Aug. 1996
English, Capillary zone electrophoresis (CZE) was applied to the separation and determination of two major monoamine metabolites, 5-hydroxyindoleacetic acid (5-HIAA) and homovanillic acid (HVA) in cerebrospinal fluid (CSF) from patients with neuropsychiatric disorders. Ethyl acetate extracts of acidified CSF were analyzed by CZE with ultraviolet absorbance detection (UVD). The peaks of 5-HIAA and HVA were clearly detected on the electropherograms, and their levels in the CSF samples were determined on the basis of the peak-area ratios relative to p-methoxybenzoate spiked as an internal standard. The results showed that the CSF levels of 5-HIAA and HVA reduced in patients with some diseases, such as Parkinson's disease, Altzheimer's disease, depressive illness, etc., supporting the conclusions obtained earlier by high-performance liquid chromatography (HPLC). The present CZE-UVD system, which consumes only a far smaller amout of sample solutions to be injected than that required in HPLC-UVD, seems to be useful as an aid in the biochemical diagnosis of neuropsychiatric disorders, especially in distinguishing dementia associated with central nervous system-degenerative diseases (both of the 5-HIAA and HVA levels in CSF are reduced) from that with cerebrovascular diseases (neither the CSF 5-HIAA nor HVA levels are changed). - Gender Differences in the Biochemical Responses to Mental Stress
Hiraoka Atsushi, Kobayashi Haruo, Arato Teruyo, Ohsuga Mieko
Current biofeedback research in Japan, 1995, 0, 29, 34, 日本バイオフィードバック学会, 1996
English, The biochemical responses to mental stress in male and female subjects were investigated by examining changes in the relative concentrations to creatinine of catecholamines and some minerals in urine taken before and after stressful psychological tests. The excretions into urine of these substances were generally increased by receiving the stress, but changes in the catecholamine and zinc excretions in females were later than those in males. The results of psychological tests including ones used as stressors suggested that subjects in the unhealthy mental state exhibited the greater biochem... - Effects of L-Ascorbic Acid-Cu^<++> Systems on the Structure of Human Serum Albumin and Its Binding Ability to Low Molecular Weight Compounds
HIRAOKA Atsushi, AKAI Junichiro, MIURA Isao, ARATO Teruyo, SATO Mitsuhiko, MAEDA Masaakira
Biomedical research on trace elements, 6, 1, 29, 36, 31 Mar. 1995
English - CAPILLARY ZONE ELECTROPHORETIC DETERMINATION OF ORGANIC-ACIDS IN CEREBROSPINAL-FLUID FROM PATIENTS WITH CENTRAL-NERVOUS-SYSTEM DISEASES
A HIRAOKA, J AKAI, TOMINAGA, I, M HATTORI, H SASAKI, T ARATO
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 680, 1, 243, 246, Sep. 1994, [Peer-reviewed]
English, Scientific journal - C-3 チオアセトアミド投与によって変動するプロテインキナーゼに対するHGFの影響(一般口演,第22回杏林医学会総会)
荒戸 照世, 脇坂 晟
杏林医学会雑誌, 25, 1, 163, 163, 杏林医学会, 1994
Japanese - C-1 ストレプトゾトシン糖尿病ラットの眼球組織細胞核内で活性が増大するプロテイン・キナーゼについて(一般口演,第22回杏林医学会総会)
古橋 由美, 高橋 伸子, 藤原 隆明, 荒戸 照世, 脇坂 晟
杏林医学会雑誌, 25, 1, 162, 162, 杏林医学会, 1994
Japanese - A protein kinase the activity of which increases in cell nuclei in eyeballs of streptozotocin-induced diabetic rats.
古橋由美, 藤原隆明, 荒戸照世, 脇坂あきら
医学のあゆみ, 167, 12/13, 907, 908, 25 Dec. 1993
Japanese - Changes in Nuclear Protein Kinase Activity of Ophthalmic Tissue in Streptozotocin-induced Diabetes in Rats.
古橋由美, 藤原隆明, 荒戸照世, 脇坂あきら
あたらしい眼科, 10, 5, 847, 849, May 1993
Japanese - C-17 ラット眼球組織・核プロテインキナーゼのストレプトゾトシン投与による変動とその酵素化学的活性(一般口演,第21回杏林医学会総会)
古橋 由美, 高橋 伸子, 藤原 隆明, 荒戸 照世, 脇坂 晟
杏林医学会雑誌, 24, 1, 160, 160, 杏林医学会, 1993
Japanese - A-15 キャピラリー電気泳動によるタンパク質の解析(一般口演,第21回杏林医学会総会)
荒戸 照世, 脇坂 晟
杏林医学会雑誌, 24, 1, 131, 131, 杏林医学会, 1993
Japanese - B-19 肝細胞核内プロテインキナーゼの核内標的蛋白の経時的変化(第20回杏林医学会総会)
荒戸 照世, 古橋 由美, 永松 信哉, 脇坂 晟
杏林医学会雑誌, 23, 1, 103, 103, 杏林医学会, 1992
Japanese
Other Activities and Achievements
- アカデミアにおける再生医療製品の開発プロジェクトの中間レビューにより抽出された課題
沢登健治, 佐久嶋研, 荒戸照世, 七戸秀夫, 佐藤典宏, 寶金清博, 寶金清博, 再生医療, 15, 310, 01 Feb. 2016
Japanese - 2B20 健康食品・機能性食品と呼ばれる製品の各国関連規制状況比較及びその状況を踏まえた製品開発戦略に関する考察(技術経営(戦略・R&Dマネジメント)(3),一般講演)
児玉 耕太, 岡崎 敬, 仙石 慎太郎, 荒戸 照世, 池田 秀子, 年次学術大会講演要旨集, 30, 398, 401, 10 Oct. 2015
本研究は、健康食品・機能性食品と呼ばれる製品群に対して各国で異なる関連規制内でどのようなブランディング・マーケティング戦略を取れば、長期的な売上(ひいては、その特定の製品が市場に受け入れられるのかどうか)につながる製品になるのか、ということを分析・考察することを最終目標にしており、今回は関連する製品を対象に調査対象地域の現在(2015 年)の安全性確保方策に関する具体的な手順、基準等、制度の整理を行い、各国間の差異、特に日本国内制度との差異を明確化することにより、今後の製品開発戦略等について考察・議論したい。, 研究・イノベーション学会, Japanese - アカデミアにおける再生医療製品の開発プロジェクトの中間レビューにより抽出された課題
沢登健治, 佐久嶋研, 荒戸照世, 七戸秀夫, 佐藤典宏, 寶金清博, 寶金清博, レギュラトリーサイエンス学会誌, 5, Supplement, 73, Aug. 2015
Japanese - 再生医療製品の製造における細胞調製施設の要件
伊藤経夫, 茂木裕子, 成田玲子, 高嶋泰之, 磯江敏幸, 杉田修, 荒戸照世, 佐藤典宏, 再生医療, 14, 279, 01 Feb. 2015
Japanese - 再生医療等製品の臨床試験開始に必要な要件とは何か~ヒト幹委員会・生物由来部会意見の差異~
高嶋泰之, 寺元剛, 佐藤典宏, 荒戸照世, 再生医療, 14, 379, 01 Feb. 2015
Japanese - 再生医療等の臨床研究の開始に必要な要件とは何か~ヒト幹細胞臨床研究審査委員会の意見に関する調査~
高嶋泰之, 寺元剛, 佐藤典宏, 荒戸照世, 臨床薬理, 45, Supplement, S313, S313, 07 Nov. 2014
(一社)日本臨床薬理学会, Japanese - 北海道大学病院高度先進医療支援センターにおけるプロジェクトマネージャーの取り組み
寺元剛, 高嶋泰之, 宮腰崇, 荒戸照世, 佐藤典宏, 臨床薬理, 44, Supplement, S343, S343, 14 Nov. 2013
(一社)日本臨床薬理学会, Japanese - Necessity of extended single-dose toxicity study for clinical trials with a single microdose : Consideration from recent approval data(Toxicological Bases for Micro-dose Study, Proceedings of the 32nd Annual Meeting)
Fueki Osamu, Arato Teruyo, Journal of toxicological sciences, 30, S56, 31 Oct. 2005
The Japanese Society of Toxicology, English - Toxicological bases for micro-dose study(Toxicological Bases for Micro-dose Study, Proceedings of the 32nd Annual Meeting)
Arato Teruyo, Fueki Osamu, Hirose Akihiko, Kamata Eiichi, Nomura Mamoru, Ohno Yasuo, Journal of toxicological sciences, 30, S53, 31 Oct. 2005
The Japanese Society of Toxicology, English - Qualitative and quantitative changes in beta-trace protein in cerebrospinal fluid of patients with degenerative and other neurological disorders
A Hiraoka, K Seiki, H Oda, N Eguchi, Y Urade, T Arato, Tominaga, I, JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 73, S216, S216, 1999
English, Summary international conference - Cyclin D1は細胞増殖相の大きさを調節する
佐和 弘基, 荒戸 照世, 鎌田 一, 原 充弘, 斎藤 勇, Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology, 18, 96, 96, 28 May 1998
Japanese - Papers read at the 26th Annual Meeting
平岡 厚, 荒戸 照世, 小林 治夫, Japanese journal of biofeedback research, 25, 24, 25, 31 Mar. 1998
Japanese Society of Biofeedback Research, Japanese - 17. 精神的ストレスに対する生化学的応答に変動を及ぼす因子の検討(3)ストレスの種類について : 計算のストレスのジェット・コースターによる急性不安ストレスの比較(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
平岡 厚, 小林 治夫, 荒戸 照世, バイオフィードバック研究, 24, 95, 96, 20 Dec. 1997
日本バイオフィードバック学会, Japanese - Analysis of low-molecular-mass proteins in cerebrospinal fluid by sodium dodecyl sulfate capillary gel electrophoresis
HIRAOKA Atsushi, ARATO Teruyo, TOMINAGA Itaru, EGUCHI Naomi, ODA Hiroshi, URADE Yoshihiro, J. Chromatogr. B., 697, 1, 141, 147, 12 Sep. 1997
English - Cyclin D1は腫瘍細胞の増殖相の大きさを調節する。
佐和 弘基, 荒戸 照世, 浮田 博之, 鎌田 一, 原 充弘, 斎藤 勇, Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology, 17, 162, 162, 26 May 1997
Japanese - キャピラリーゾーン電気泳動による髄液中の5ヒドロキシインドール酢酸とホモバニリン酸の分離・定量
平岡 厚, 荒戸 照世, 服部 宗和, 生物物理化学 = Journal of Electrophoresis, 39, 5, 282, 282, 15 Oct. 1995
Japanese - Papers read at the 23th Annual Meeting
平岡 厚, 小林 治夫, 荒戸 照世, 大須賀 美恵子, Japanese journal of biofeedback research, 22, 32, 32, 31 Jul. 1995
Japanese Society of Biofeedback Research, Japanese - Papers read at the 23th Annual Meeting
平岡 厚, 小林 治夫, 荒戸 照世, 大須賀 美恵子, Japanese journal of biofeedback research, 22, 31, 31, 31 Jul. 1995
Japanese Society of Biofeedback Research, Japanese - キャピラリーゾーン電気泳動による血清及び髄液中の抗てんかん薬バルプロ酸の総濃度及び遊離型濃度の定量にもとづく薬物速度論的検討
平岡 厚, 荒戸 照世, 富永 格, 生物物理化学 = Journal of Electrophoresis, 39, 2, 90, 90, 15 Apr. 1995
Japanese
Books and other publications
- バイオシミラー・バイオベターの開発・事業化 支援マニュアル
国立医薬品食品衛生研究所, 山口 照英, 協和発酵キリン, 野村 英昭, クレディ・スイス証券, 酒井 文義, 早川, 元FDA審査官, 川上 浩司, 独, 医薬品医療機器総合機構, 荒戸 照世, 日本ケミカルリサーチ, 毛利 善一, PwC PRTM, 仲村, 旭硝子, 株, 吉武 彰文, 株, 応用医学研究所, 瓜生, 匡英, 技術情報協会
技術情報協会, 2011, 4861043891, 291
Lectures, oral presentations, etc.
- 臨床フェーズ1試験の安全性を考える BIA 10-2474事件から何を学ぶか 臨床フェーズ1試験の安全性を考える BIA 10-2474事件から何を学ぶか アカデミアの立場から
荒戸 照世
The Journal of Toxicological Sciences, Jun. 2017, Japanese - 健康・機能性食品の各国状況比較と国内関連製品の海外展開戦略に関する調査研究
YANG Siwen, 岡崎敬, 荒戸照世, 池田秀子, 仙石慎太郎, 児玉耕太
日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), Mar. 2017, Japanese - 健康食品・機能性食品と呼ばれる製品の各国関連規制状況比較及びその状況を踏まえた製品開発戦略に関する考察
児玉耕太, 岡崎敬, 仙石慎太郎, 荒戸照世, 池田秀子
研究・技術計画学会年次学術大会講演要旨集(CD-ROM), 10 Oct. 2015, Japanese - ウルトラオーファンドラッグにおける臨床開発のポイントとは~ウルトラオーファンドラッグ以外の希少疾病用薬品との比較から~
前田浩次郎, 金子真之, 成川衛, 荒戸照世
レギュラトリーサイエンス学会誌, Aug. 2015, Japanese - アカデミアにおける再生医療製品の開発プロジェクトの中間レビューにより抽出された課題
沢登健治, 佐久嶋研, 荒戸照世, 七戸秀夫, 佐藤典宏, 寶金清博, 寶金清博
レギュラトリーサイエンス学会誌, Aug. 2015, Japanese - 医薬品情報学におけるレギュラトリーサイエンス教育~模擬審査ディベートによる臨床評価科学演習~
猪川和朗, 荒戸照世, 池田佳代, 横山雄太, 森川則文
日本医薬品情報学会総会・学術大会講演要旨集, Jul. 2014, Japanese - 糖タンパク質医薬品の単糖試験法の標準化
原園景, 小林哲, 川崎ナナ, 伊藤さつき, 多田稔, 橋井則貴, 石井明子, 荒戸照世, 柳原繁弘, 八木有紀, 古賀明子, 津田祐里子, 木村美紀子, 崎田政志, 北村智, 山口秀人, 三村尚志, 村田芳美, 濱詰康樹, 佐藤貴之, 長束俊治, 掛樋一晃, 木下充弘, 渡部沙木絵, 山口照英
日本薬学会年会要旨集, 05 Mar. 2010, Japanese - バイオ後続品の承認審査資料におけるデータパッケージについて
荒戸照世, 安藤剛, 小川倫洋, 岸岡康博, 原賢太郎, 吉村厚志, 高山昌也
日本薬学会年会要旨集, 05 Mar. 2010, Japanese - 我が国におけるワクチンを含む抗がん生物薬品のための規制と開発:課題と対策
井口豊崇, 荒戸照世, 安藤剛, 前田大輔, 長崎政幸, 朝倉渡, 浦野勉, 成田昌稔
日本臨床腫瘍学会学術集会プログラム・抄録集, 2009, Japanese - PK/PD AND DOSE SETTING OF MONOCLONAL ANTIBODIES FOR NDAS IN JAPAN
Arato Teruyo
DRUG METABOLISM REVIEWS, 2008 - PK/PD studies of monoclonal antibodies for NDAS in Japan
Arato Teruyo, Ohno Yasuo
DRUG METABOLISM REVIEWS, 2006 - Toxicological bases for micro-dose study(Toxicological Bases for Micro-dose Study, Proceedings of the 32nd Annual Meeting)
Arato Teruyo, Fueki Osamu, Hirose Akihiko, Kamata Eiichi, Nomura Mamoru, Ohno Yasuo
Journal of toxicological sciences, 31 Oct. 2005, English - Necessity of extended single-dose toxicity study for clinical trials with a single microdose : Consideration from recent approval data(Toxicological Bases for Micro-dose Study, Proceedings of the 32nd Annual Meeting)
Fueki Osamu, Arato Teruyo
Journal of toxicological sciences, 31 Oct. 2005, English - 新医薬品承認審査資料における薬物相互作用の検討と情報提供
槙本博雄, 永井尚美, 荒戸照世, 小林史明, 日高慎二, 柴田大朗, 奥田晴宏
医療薬学フォーラム講演要旨集, Jun. 2003, Japanese - 医薬品承認審査上の規格・安定性分野について 審査報告書の事例を踏まえ
嶋沢るみ子, 荒戸照世, 小笠原弘道, 奥田晴宏, 永井尚美, 長岡寛明, 永田龍二, 中村高敏, 山田博章
日本薬学会年会要旨集, 05 Mar. 2003, Japanese - 生物薬品承認審査上の規格・安定性分野について 審査報告書の事例を踏まえ
荒戸照世, 永田龍二, 小笠原弘道, 奥田晴宏, 中村高敏, 星隆弘, 本田二葉, 前田大輔, 山田博章
日本薬学会年会要旨集, 05 Mar. 2003, Japanese - 新医薬品承認審査資料における臨床薬物相互作用情報
小林史明, 槙本博雄, 永井尚美, 日高慎二, 荒戸照世, 柴田大朗, 奥田晴宏
日本臨床薬理学会年会プログラム・要旨集, 18 Nov. 2002, Japanese - 医薬品承認審査上の規格・安定性関連分野について 具体的事例を踏まえ
奥田晴宏, 荒戸照世, 小笠原弘道, 鹿野真弓, 嶋沢るみ子, 永井尚美, 長岡寛明, 永田龍二, 山田博章
日本薬学会年会要旨集, 05 Mar. 2002, Japanese - 新医薬品の開発における薬物相互作用情報 承認審査資料の調査を踏まえて
永井尚美, 小林史明, 荒戸照世, 日高慎二, 槙本博雄, 柴田大朗, 奥田晴宏
日本薬学会年会要旨集, 05 Mar. 2002, Japanese - 新医薬品の承認審査における臨床薬物動態情報について
荒戸照世, 安藤友紀, 紀平哲也, 小林史明, 佐藤淳子, 柴田大朗, 永井尚美, 日高慎二
日本薬学会年会要旨集, 05 Mar. 2001, Japanese - 新医薬品承認審査上の規格・安定性関連分野における問題点について
嶋沢るみ子, 永田龍二, 長岡寛明, 本田二葉, 中村高敏, 荒戸照世, 小笠原弘道, 奥田晴宏
日本薬学会年会要旨集, 05 Mar. 2001, Japanese - 新医薬品の承認審査上の問題点について
小林史明, 荒戸照世, 安藤友紀, 朝倉渡, 鹿野真弓, 永井尚美, 長岡寛明, 松浦一也, 吉野英
日本薬学会年会要旨集, 05 Mar. 2000, Japanese - C-9 サイクリンD1の高発現はグリオーマ細胞のMMP活性を増大させる(一般口演,第27回杏林医学会総会)
荒戸 照世, 脇坂 晟, 佐和 弘基
杏林医学会雑誌, 31 Mar. 1999, Japanese - 酵素免疫測定法による神経疾患の患者脳脊髄液及び血清中β‐トレース(リポカリン型プロスタグランディンD合成酵素)の定量
平岡厚, 清木興介, 織田浩司, 江口直美, 裏出良博, 荒戸照世, 富永格
生物試料分析, 25 Jan. 1999, Japanese - Cyclin D1は細胞増殖相の大きさを調節する
佐和 弘基, 荒戸 照世, 鎌田 一, 原 充弘, 斎藤 勇
Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology, 28 May 1998, Japanese - Papers read at the 26th Annual Meeting
平岡 厚, 荒戸 照世, 小林 治夫
Japanese journal of biofeedback research, 31 Mar. 1998, Japanese - Cyclin D1 regulates the size of growth phase of tumor.
佐和弘基, 荒戸照世, 原充弘, 斎藤勇
日本臨床化学会関東支部会誌, 1998, Japanese - In high level expression cell of cyclin D1, increased extracellular matrix decomposition and mobility are observed.
荒戸照世, 永松信哉, 佐和弘基
日本臨床化学会関東支部会誌, 1998, Japanese - Clinical Biochemical Studies on β-Trace Protein and Related Components in Cerebrospinal Fluid
平岡 厚, 荒戸 照世, 富永 格, 前田 昌徹
Journal of the Kyorin Medical Society, 31 Dec. 1997, Japanese - 17. 精神的ストレスに対する生化学的応答に変動を及ぼす因子の検討(3)ストレスの種類について : 計算のストレスのジェット・コースターによる急性不安ストレスの比較(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
平岡 厚, 小林 治夫, 荒戸 照世
バイオフィードバック研究, 20 Dec. 1997, Japanese - Capillary Electrophoretic Analyses of Microheterogeneity of .BETA.-Trace Protein(Prostaglandin D2 synthase) in Cerebrospinal Fluid.
平岡厚, 荒戸照世, 富永格, 江口直美, 織田浩司, 清木興介, 裏出良博
キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, Dec. 1997, Japanese - Cyclin D1は腫瘍細胞の増殖相の大きさを調節する。
佐和 弘基, 荒戸 照世, 浮田 博之, 鎌田 一, 原 充弘, 斎藤 勇
Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology, 26 May 1997, Japanese - Analysis by Sodium Dodecyl Sulfate Polymer Solution Capillary Electrophoresis of Low Molecular Weight Proteins in Cerebrospinal Fluid.
平岡厚, 荒戸照世, 富永格
キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, Dec. 1996, Japanese - Effects of oligomycin on sodium pump. Comparison with ouabain.
荒戸照世, 松井英男, 誉田晴夫
日本薬学会年会要旨集, Mar. 1996, Japanese - Analyses of .BETA.-trace protein and other low molecular weight proteins in cerebrospinal fluid by various capillary electrophoresis systems.
平岡厚, 荒戸照世, 富永格, 安生綾子
キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, Dec. 1995, Japanese - キャピラリーゾーン電気泳動による髄液中の5ヒドロキシインドール酢酸とホモバニリン酸の分離・定量
平岡 厚, 荒戸 照世, 服部 宗和
生物物理化学 = Journal of Electrophoresis, 15 Oct. 1995, Japanese - Papers read at the 23th Annual Meeting
平岡 厚, 小林 治夫, 荒戸 照世, 大須賀 美恵子
Japanese journal of biofeedback research, 31 Jul. 1995, Japanese - キャピラリーゾーン電気泳動による血清及び髄液中の抗てんかん薬バルプロ酸の総濃度及び遊離型濃度の定量にもとづく薬物速度論的検討
平岡 厚, 荒戸 照世, 富永 格
生物物理化学 = Journal of Electrophoresis, 15 Apr. 1995, Japanese - Capillary-zone electrophoretic determination of uric acid in cerebrospinal fluid from patients with neuropsychiatric disorders.
平岡厚, 小林麻美, 高淵貴徳, 赤井淳一郎, 荒戸照世, 富永格
キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, Dec. 1994, Japanese - C-1 ストレプトゾトシン糖尿病ラットの眼球組織細胞核内で活性が増大するプロテイン・キナーゼについて(一般口演,第22回杏林医学会総会)
古橋 由美, 高橋 伸子, 藤原 隆明, 荒戸 照世, 脇坂 晟
杏林医学会雑誌, 31 Mar. 1994, Japanese - C-3 チオアセトアミド投与によって変動するプロテインキナーゼに対するHGFの影響(一般口演,第22回杏林医学会総会)
荒戸 照世, 脇坂 晟
杏林医学会雑誌, 31 Mar. 1994, Japanese - Binding of oligomycin to extracellular region of Na+,K+-ATPase occludes Na+ into the enzyme.
誉田晴夫, 荒戸照世, 松井英男
生体エネルギー研究会討論会講演要旨集, 1994, Japanese - Changes in Nuclear Protein Kinase Activity of Ophthalmic Tissue in Streptozotocin Induced Diabetic Rats.
古橋由美, 藤原隆明, 荒戸照世, 脇坂あきら
日本眼科紀要, Aug. 1993, Japanese - C-17 ラット眼球組織・核プロテインキナーゼのストレプトゾトシン投与による変動とその酵素化学的活性(一般口演,第21回杏林医学会総会)
古橋 由美, 高橋 伸子, 藤原 隆明, 荒戸 照世, 脇坂 晟
杏林医学会雑誌, 31 Mar. 1993, Japanese - B-19 肝細胞核内プロテインキナーゼの核内標的蛋白の経時的変化(第20回杏林医学会総会)
荒戸 照世, 古橋 由美, 永松 信哉, 脇坂 晟
杏林医学会雑誌, 31 Mar. 1992, Japanese
Research Themes
- Comparison research of each country's situation and response about health and functional foods
Grants-in-Aid for Scientific Research
01 Apr. 2015 - 31 Mar. 2019
KODAMA KOTA, Mohamed Farid
Since its inception in Japan, functional food has continued to deliver a true added value to a wide spectrum of customers, especially in aging subpopulations. Japanese companies have strong "R&D" capabilities and strong know-how in the field of functional foods. They have the opportunity to grow overseas by promoting and marketing their products. The main challenge is to understand the foreign markets and their regulations to be able to promote Japanese products overseas. To achieve this goal, the study reports a scientific review of the relevant literature and official legislative reports published by the authorized entities in several countries to create a comparison between the rules and regulations in different countries. The study results provide suggestions for entry strategies to recommended foreign markets based on regulatory situations. The study also provides a comparison for the different functional food regulations in Japan (FOSHU, FNFC, FFC).
Japan Society for the Promotion of Science, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 15H05183 - ラット角膜上皮創傷モデルにおけるサイクリンD1の細胞増殖におよぼす役割の検討
科学研究費助成事業
1997 - 1998
荒戸 照世
角膜の上皮欠損は周囲の上皮細胞の欠損部位への伸展・移動と,その後におこる細胞増殖によって再生・修復されることが知られている.上皮欠損部への細胞移動の時期には上皮基底部よりもむしろ角膜輪部において分裂増殖が盛んであるが,上皮欠損部が被覆されると基底細胞の分裂増殖が開始され上皮は厚さ回復していくと考えられている.しかしながら,こうした細胞の分裂増殖のスイッチを直接つかさどっているものが何であるかは解明されていない.そこでラット角膜創傷モデルをもちい,細胞周期制御とくにG1期制御をつかさどるサイクリンD1やこれに遅れてG1後期に発現するサイクリンEの創傷治癒の各段階における発現の差異を免疫組織化学染色により検討した.上皮細胞の伸展・移動の時期には角膜輪部においてサイクリンEならびにサイクリンD1の発現が見られたのみならず,欠損部周辺の上皮基底細胞においてもこれらの発現が観察された.さらに上皮欠損部が被覆されると上皮基底細胞においてサイクリンEの発現が増大していた.増殖能についても抗PCNA抗体を用いた免疫組織化学染色で調べてみると,サイクリンの発現と増殖能が相関していることが明らかになった.これらの結果から,角膜創傷治癒時においてもサイクリンが増殖をつかさどる一因であること,また,上皮欠損部が完全に被覆される以前に上皮基底細胞においてもサイクリンの発現増大が見られる等の新しい知見が得られた.
日本学術振興会, 奨励研究(A), 杏林大学, 09771468