野口 聡 (ノグチ ソウ)
情報科学研究院 システム情報科学部門 システム融合学分野 | 教授 |
Last Updated :2025/06/07
■研究者基本情報
Researchmap個人ページ
ホームページURL
J-Global ID
研究キーワード
■経歴
経歴
- 2023年09月 - 現在
北海道大学, 大学院情報科学研究院, 教授 - 2004年04月 - 2023年08月
北海道大学, 准教授 - 2017年10月 - 2022年09月
マサチューセッツ工科大学, Research Affiliate - 2017年08月 - 2017年09月
マサチューセッツ工科大学, 客員研究員 - 2016年12月 - 2017年07月
米国国立高磁場研究所, 客員研究員 - 2016年06月 - 2016年11月
マサチューセッツ工科大学, 客員研究員 - 2012年02月 - 2012年12月
マサチューセッツ工科大学, 客員研究員 - 1999年04月 - 2004年03月
広島大学, 助手 - 1998年05月 - 1999年03月
マサチューセッツ工科大学, 客員研究員
委員歴
■研究活動情報
論文
- Evaluation of the Thermal Stability of REBCO Pancake Coils With Partially Noncontact Areas Between Winding Turns
Kazuki Amano, Taro Nakamura, Nodoka Terauchi, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Ueda, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 34, 5, 1, 5, Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), 2024年08月, [査読有り], [最終著者]
研究論文(学術雑誌) - Test of High Temperature Superconducting REBCO Coil Assembly for a Multi-Frequency ECR Ion Source
Tsun Him Chong, Mitsuhiro Fukuda, Tetsuhiko Yorita, Hiroki Kanda, Shigeo Nagaya, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Hiroshi Ueda, Satoshi Fukui, Tomonori Watanabe, Jun Yoshida, Takashi Hirayama, Yukio Mikami, Yuji Matsubara, Takashi Kitamura
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 2024年08月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Simple and Versatile Evaluation Method of Thermal Stability of NI HTS Magnets
Takanobu Mato, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 34, 5, 1, 5, 2024年08月01日, [査読有り], [最終著者]
研究論文(学術雑誌) - Experimental and Analytical Study on Contact Resistance and Current Distribution of NI HTS Coils in Low-Frequency AC Method
SeokBeom Kim, Daiki Sato, Ryota Inoue, Hiroshi Ueda, Mato Takanobu, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 34, 5, 1, 5, Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), 2024年08月, [査読有り], [最終著者]
研究論文(学術雑誌) - Fabrication and Experiments on a 1/2-Scale Demonstration NI-REBCO Coil System of a Skeleton Cyclotron for Cancer Therapy
Rui Kumagai, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Tomonori Watanabe, Mitsuhiro Fukuda, Gen Nishijima, Jun Yoshida
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 34, 5, 1, 5, Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), 2024年08月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Experiment and Simulation on Mechanical Behavior in 1/2-Scale Demonstration REBCO Coil System of Skeleton Cyclotron for Cancer Therapy
Hiroshi Ueda, Ryota Komae, Aoi Yamashita, Ryota Inoue, SeokBeom Kim, So Noguchi, Tomonori Watanabe, Mitsuhiro Fukuda, Gen Nishijima, Rui Kumagai, Atsushi Ishiyama
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 34, 5, 1, 5, Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), 2024年08月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Effect Comparison of Different Conductor Widths in Magnetic Dam for Protection of NI REBCO Pancake Coils
Takanobu Mato, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 34, 3, 1, 5, 2024年05月01日, [査読有り], [最終著者]
研究論文(学術雑誌) - Turn-to-Turn Contact Resistance Measurement of NI REBCO Double Pancake Coils
Takanobu Mato, Ryota Inoue, Hiroshi Ueda, SeokBeom Kim, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 34, 3, 1, 5, Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), 2024年05月, [最終著者, 責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Stress and Deformation Analysis of REBCO Pancake Coils With Individual Turn Movement
Kazuma Kodaka, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 33, 5, 2023年08月01日, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Electromagnetic Behavior Simulation of REBCO Pancake Coils Considering REBCO Tape Rotation Under High Magnetic Field
So Noguchi, Takanobu Mato, Kwangmin Kim, Seungyong Hahn
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 33, 5, 2023年08月01日, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著]
研究論文(学術雑誌) - Axial Movement Effect on Voltage and Current Behaviors of Insert No-Insulation REBCO Pancake Coil
Takanobu Mato, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 33, 5, 2023年08月01日, [査読有り], [最終著者]
研究論文(学術雑誌) - A Study on the Critical Current Measurement of No-Insulation HTS Coils and the Effect of Screening Current-Induced Voltage
Jiho Lee, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 33, 5, 2023年08月01日, [査読有り], [最終著者], [国際共著]
研究論文(学術雑誌) - Inductive Voltage of Insert HTS Coils Due to Coil Deformation for Ultra-High Magnetic Field Generation
So Noguchi, Takanobu Mato, Seungyong Hahn
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 33, 5, 2023年08月01日, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著]
研究論文(学術雑誌) - Contact Resistance and Current Characteristics of NI HTS Coils in Low Frequency AC Method
SeokBeom Kim, Hirotaka Kobayashi, Daiki Sato, Ryota Inoue, Hiroshi Ueda, Takanobu Mato, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 33, 5, 1, 5, Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), 2023年08月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Electromagnetic and thermal characteristics of supplementary-conductor-based no-insulation REBCO pancake coils with comparison to conventional-based ones
Takanobu Mato, So Noguchi
Cryogenics, 131, 2023年04月, [査読有り], [最終著者]
研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation of Screening Current-Induced Magnetic Field in 1/2-scale No-Insulation REBCO Coil System of Skeleton Cyclotron for Cancer Therapy
Kaito Ota, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Ueda, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 34, 5, 1, 4, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Investigation into accuracy of turn-to-turn contact resistance measurement in low-frequency AC method by 3D numerical simulation
Takanobu Mato, Ryota Inoue, Hiroshi Ueda, Seok Beom Kim, So Noguchi
Superconductor Science and Technology, 36, 1, 2023年01月, [査読有り], [最終著者]
研究論文(学術雑誌) - A customized electric heater to mitigate screening current by optimal control on temperature distribution in a high-temperature superconductor coil
Jeseok Bang, Jaemin Kim, Jung Tae Lee, Geonyoung Kim, Jeonghwan Park, Seong Hyeon Park, So Noguchi, Seungyong Hahn
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 132, 18, 2022年11月, [査読有り], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - AC Loss Evaluation of NI REBCO Pancake Coils in External Low-Frequency Magnetic Field
Kazuhiro Daiho, Atsushi Ishiyama, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 6, 2022年09月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation of Transient Thermal Stability of No-Insulation REBCO Pancake Coils With a Noncontact Area Between Turns
Mayu Kitamura, Kyoka Tsuyoshi, Ui Nemoto, Atsushi Ishiyama, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 6, 2022年09月, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Current Behaviors of NI REBCO Pancake Coil Wound With Multi-Bundled Conductors During Charging and Against Local Normal-State Transition
Kazuma Kodaka, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 6, 2022年09月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Plastic Deformation Simulation of REBCO Tapes Using Particle Methods
Takanobu Mato, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 6, 2022年09月, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation of Electromagnetic Behavior of Multi-Stacked No-Insulation REBCO Coil System for Whole-Body MRIs and Medical Cyclotrons
Ui Nemoto, Kyoka Tsuyoshi, Mayu Kitamura, Atsushi Ishiyama, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 6, 2022年09月, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An Optimal Configuration Method of Superconducting Magnet With Iron Shield Using Model Order Reduction
So Noguchi, Hiroshi Ueda, Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya, Atsushi Ishiyama, Mitsuhiro Fukuda
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 6, 2022年09月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation of Screening Current-Induced Magnetic Field in REBCO Coil System for Skeleton Cyclotron Using a Full-Scale Model
Kodai Shirai, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya, Mitsuhiro Fukuda
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 6, 2022年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation of the Transient Thermal Stability of No-Insulation Pancake Coils Wound With a REBCO-Coated Conductor With Some Defects
Kyoka Tsuyoshi, Mayu Kitamura, Ui Nemoto, So Noguchi, Atsushi Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 6, 2022年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation on Mechanical Behavior of No-Insulation REBCO Pancake Coils in Small-Scale Model of Skeleton Cyclotron
Yuta Miyake, Yuki Nakai, Ryota Inoue, SeokBeom Kim, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya, Mitsuhiro Fukuda, Atsushi Ishiyama
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 32, 6, 1, 5, 2022年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation on Quench Behavior of No-Insulation REBCO Coil System in Small-Scale Model of Skeleton Cyclotron
Yuki Nakai, Yuta Miyake, Ryota Inoue, SeokBeom Kim, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya, Mitsuhiro Fukuda, Atsushi Ishiyama
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 32, 6, 1, 5, 2022年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Experimental Study on the Accuracy of the Proposed LFAC Method for Measuring the Contact Resistance of NI HTS Coils
SeokBeom Kim, Kohei Miyamoto, Hirotaka Kobayashi, Ryota Inoue, Hiroshi Ueda, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 32, 6, 1, 5, 2022年09月, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Mechanical Strength Evaluation of a Yoroi-Coil Structured Non-Circular REBCO Pancake Coil in High Magnetic Field
Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Hiroshi Ueda, Gen Nishijima
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 32, 6, 2022年09月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Experimental Study and Frequency Domain Analysis on Metal-Insulation HTS Coil
Geonyoung Kim, Seong Hyeon Park, Jeseok Bang, Chaemin Im, Jaemin Kim, Jonghoon Yoon, Ki Jin Han, So Noguchi, Seungyong Hahn
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 4, 2022年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Microplastic Collection With Ultra-High Magnetic Field Magnet by Magnetic Separation
Takanobu Mato, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 32, 4, 2022年06月, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A newly developed screening current simulation method for REBCO pancake coils based on extension of PEEC model
So Noguchi, Seungyong Hahn
SUPERCONDUCTOR SCIENCE & TECHNOLOGY, 35, 4, 2022年04月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 無絶縁REBCO パンケーキ・コイルの安定性評価に関する検討 ―さまざまな種類の無絶縁巻線技術の比較―
野口 聡, 間藤 昂允, 小高 一真
低温工学, 57, 5, 315, 321, 公益社団法人 低温工学・超電導学会 (旧 社団法人 低温工学協会), 2022年, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
日本語, The no-insulation (NI) winding technique proposed by Hahn on 2011 drastically improves the thermal stability of REBCO pancake coils. Thereafter, several different kinds of NI winding techniques have been proposed, such as the partial-insulation, the metal-as-insulation (MI), the conductive-epoxy-resin-covering (CERC), and the intra-layer NI winding techniques. Recently, we have reported the thermal stability comparison of REBCO coils which these NI winding techniques are applied to. The reduction of contact resistance improves the thermal stability even more.
In addition, the multiple REBCO tape bundled (MB) technique was recently proposed. REBCO tapes may have a few defects before winding. When the MB technique applies to REBCO coils, the current can avoid the defect region to transfer into the neighboring REBCO tapes. That is why the technique can improve the charging delay. The MB winding technique is getting attention. We have also evaluated REBCO pancake coils with the MB winding technique comparing them with a conventional NI REBCO pancake coil. - Investigation on Mechanical Damage of No-Insulation REBCO Pancake Coil by Multi-Physics Quench Simulation
Shumpei Mori, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 31, 5, 2021年08月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation of Screening Current-Induced Magnetic Field Considering Variable Output Energy in REBCO Coil System of Skeleton Cyclotron for Cancer Therapy
Takamitsu Ogata, Kodai Shirai, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya, Mitsuhiro Fukuda
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 31, 5, 2021年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Sudden Discharging and Overcurrent Simulations of REBCO Coils Coated with Conductive Epoxy Resin
Takanobu Mato, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 31, 5, 2021年08月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation of Screening Current-Induced Magnetic Field in No-Insulation REBCO Coil Systems
Satomi Ueda, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Ueda, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 31, 5, 2021年08月, [最終著者]
研究論文(学術雑誌) - Mechanical Damage Protection Method by Reducing Induced Current in NI REBCO Pancake Coils during Quench Propagation
Takanobu Mato, Seungyong Hahn, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 31, 5, 2021年08月, [査読有り], [最終著者, 責任著者], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Evaluation Criterion for Determining Turn-to-Turn Contact Electrical Resistance Satisfying High Thermal Stability and Shortening Charging Delay in NI-REBCO Coils for MRIs
Yuka Yoshihara, Mai Hamanaka, Kyoka Tsuyoshi, Mayu Kitamura, Ui Nemoto, So Noguchi, Atsushi Ishiyama
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 31, 5, 2021年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Turn-to-Turn Contact Resistance Measurement of No-Insulation REBCO Pancake Coil: External Field Dependence
So Noguchi, Shunpei Mori, Takanobu Mato, Takahiro Tatsuta, Daisuke Nishikawa, Kohei Miyamoto, Ryota Inoue, Hiroshi Ueda, Seokbeom Kim
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 31, 5, 2021年08月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation on Electromagnetic and Thermal Stresses in Non-Circular REBCO Pancake Coils of Multi-Coil System for Skeleton Cyclotron
Hiroshi Ueda, Yuta Miyake, Yuta Awazu, Ryota Inoue, Seokbeom Kim, So Noguchi, Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya, Mitsuhiro Fukuda, Atsushi Ishiyama
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 31, 5, 2021年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Analysis of the Reduction of Screening-Current-Induced Magnetic Field in Copper-Plated and Striated REBCO-Coated Conductor Wound into Pancake Coils
Hinako Ishizaki, Satomi Ueda, Takamitsu Ogata, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Ueda, So Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 31, 5, 2021年08月, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A simple screening current simulation method using equivalent circuit model for REBCO pancake coils
So Noguchi, Teki Imai, Dongkeun Park, Seungyong Hahn, Yukikazu Iwasa
SUPERCONDUCTOR SCIENCE & TECHNOLOGY, 33, 11, 2020年11月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Unbalanced radial current flow simulation of no-insulation REBCO pancake coils during normal state transition
Thomas Kurauchi, So Noguchi
SUPERCONDUCTOR SCIENCE & TECHNOLOGY, 33, 10, 2020年10月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Effectiveness of Filter Inductor of Rectifier Transformer Flux Pump in Energizing Multi-Stacked No-Insulation REBCO Pancake Coils
Takanobu Mato, Thomas Kurauchi, So Noguchi
Journal of Physics: Conference Series, 1590, 1, 2020年07月31日, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Feasibility Study on "Magnetic Dam" to Absorb Magnetic Energy in NI HTS Magnet During Quench
Soobin An, Kibum Choi, So Noguchi, Chaemin Im, Jeseok Bang, Uijong Bong, Jaemin Kim, Seungyong Hahn
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 30, 4, 2020年06月, [査読有り], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Turn-to-Turn Contact Resistance Measurement of No-Insulation REBCO Pancake Coil at DC Current Operation
So Noguchi, Takahiro Tatsuta, Daisuke Nishikawa, Hiroshi Ueda, SeokBeom Kim
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 30, 4, 2020年06月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Influence of Coil Size and Operating Temperature on the Transient Stability of a Multi-Stacked No-Insulation REBCO Pancake Coil System
Haruka Onoshita, Yuka Yoshihara, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Atsushi Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 30, 4, 4702605, 2020年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Combined Circuit Model to Simulate Post-Quench Behaviors of No-Insulation HTS Coil
Mincheol Cho, So Noguchi, Jeseok Bang, Jaemin Kim, Uijong Bong, Jung Tae Lee, Soo Bin An, Kabindra R. Bhattarai, Kwangmin Kim, Kwanglok Kim, Chaemin Im, Ki Jin Han, Seungyong Hahn
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 29, 5, 2019年08月, [査読有り], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Turn-to-Turn Contact Resistance Measurement of No-Insulation REBCO Pancake Coils
So Noguchi, Ryousuke Miyao, Haruyoshi Okusa, Takahiro Tatsuta, Hiroshi Ueda, SeokBeom Kim
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 29, 5, 2019年08月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Conceptual Design of Compact HTS Cyclotron for RI Production
Hiroshi Ueda, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya, Jun Yoshida, Mitsuhiro Fukuda
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 29, 5, 2019年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Electromagnetic, Thermal, and Mechanical Quench Simulation of NI REBCO Pancake Coils for High Magnetic Field Generation
So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 29, 5, 2019年08月, [査読有り], [招待有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Evaluation of Electromagnetic Behavior of No-Insulation REBCO Pancake Coil With Multiple Defects
Yuta Kakimoto, Tetsuri Ichikawa, Haruka Onoshita, Tetsuro Kinpara, Atsushi Ishiyama, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 29, 5, 2019年08月, [査読有り], [最終著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Experiments on the Effects of Local Normal Transitions in Multi-Stacked No-Insulation REBCO Pancake Coils
Tetsuri Ichikawa, Yuta Kakimoto, Haruka Onoshita, Tetsuro Kinpara, So Noguchi, Shigeo Nagaya, Tomonori Watanabe, Atsushi Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 29, 5, 2019年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Assembly and Test of a 3-Nested-Coil 800-MHz REBCO Insert (H800) for the MIT 1.3 GHz LTS/HTS NMR Magnet
Philip C. Michael, Dongkeun Park, Yoon Hyuck Choi, Jiho Lee, Yi Li, Juan Bascunan, So Noguchi, Seungyong Hahn, Yukikazu Iwasa
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 29, 5, 2019年08月, [査読有り], [国際共著], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Quench Analyses of the MIT 1.3-GHz LTS/HTS NMR Magnet
So Noguchi, Dongkeun Park, Yoonhyuch Choi, Jiho Lee, Yi Li, Philip C. Michael, Juan Bascunan, Seungyong Hahn, Yukikazu Iwasa
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 29, 5, 2019年08月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 45.5-tesla direct-current magnetic field generated with a high-temperature superconducting magnet
Seungyong Hahn, Kwanglok Kim, Kwangmin Kim, Xinbo Hu, Thomas Painter, Iain Dixon, Seokho Kim, Kabindra R. Bhattarai, So Noguchi, Jan Jaroszynski, David C. Larbalestier
NATURE, 570, 7762, 496, +, 2019年06月, [査読有り], [国際共著], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A simple protection evaluation method for no-insulation REBCO pancake coils during local normal-state transition
So Noguchi, Seungyong Hahn, Atsushi Ishiyama, Yukikazu Iwasa
SUPERCONDUCTOR SCIENCE & TECHNOLOGY, 32, 4, 2019年04月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A simple screening current-induced magnetic field estimation method for REBCO pancake coils
So Noguchi, Hiroshi Ueda, Seungyong Hahn, Atsushi Ishiyama, Yukikazu Iwasa
SUPERCONDUCTOR SCIENCE & TECHNOLOGY, 32, 4, 2019年04月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 高温超電導応用機器の数値解析技術の現状
植田 浩史, 野口 聡, 石山 敦士
低温工学, 54, 2, 89, 96, Cryogenic Association of Japan, 2019年03月20日, [査読有り], [招待有り]
研究論文(学術雑誌) - 無絶縁REBCOパンケーキ・コイルにおける数値解析技術
野口 聡, 植田 浩史, 石山 敦士
低温工学, 54, 2, 103, 110, 2019年03月, [査読有り], [招待有り], [筆頭著者, 責任著者]
日本語 - Electromagnetic and thermal simulation of stacked NI REBCO pancake coils after normal-state transition
Ryosuke Miyao, Hajime Igarashi, So Noguchi
INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED ELECTROMAGNETICS AND MECHANICS, 59, 1, 181, 189, 2019年, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Torque Simulation on NI REBCO Pancake Coils during Quench
So Noguchi, Seungyong Hahn
31ST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUPERCONDUCTIVITY (ISS2018), 1293, 2019年, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - REBCO コイルにおける遮蔽電流不整磁場の抑制効果解析 ‐ 9.4 T 級ヒト全身用MRI コイルを対象として ‐
伊東慶太, 植田浩史, 野口聡, 石山敦士
低温工学, 54, 2, 119‐126(J‐STAGE), 126, 2019年, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Simulation on Electrical Field Generation by Hall Effect in No-Insulation REBCO Pancake Coils
So Noguchi, Kwangmin Kim, Seungyong Hahn
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 28, 3, 2018年04月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Field-Shaking System to Reduce the Screening-Current-Induced Field in the 800-MHz HTS Insert of the MIT 1.3-GHz LTS/HTS NMR Magnet: A Small-Model Study
Jiho Lee, Dongkeun Park, Philip C. Michael, So Noguchi, Juan Bascunan, Yukikazu Iwasa
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 28, 3, 2018年04月, [査読有り], [国際共著], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Thermal and Electromagnetic Simulation of Multistacked No-Insulation REBCO Pancake Coils on Normal-State Transition by PEEC Method
Ryosuke Miyao, Hajime Igarashi, Atsushi Ishiyama, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 28, 3, 2018年04月, [査読有り], [最終著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An Extended Thin Approximation Method to Simulate Screening Current Induced in REBCO Coils
So Noguchi, Seungyong Hahn, Hiroshi Ueda, SeokBeom Kim, Atsushi Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 54, 3, 2018年03月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An Adaptive FEM Based on Magnetic Field Conservation Applying to Ferromagnetic Problems
So Noguchi, Shinya Matsutomo, Vlatko Cingoski
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 54, 3, 2018年03月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際共著]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Current Behavior Simulation in Stacked NI REBCO Pancake Coils during Local Normal-State Transition
So Noguchi, Ryosuke Miyao, Katsutoshi Monma, Hajime Igarashi, Hiroshi Ueda, Atsushi Ishiyama
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 27, 4, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年06月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Screening-Current-Induced Magnetic Field of Conduction-Cooled HTS Magnets Wound With REBCO-Coated Conductors
Hiroshi Miyazaki, Sadanori Iwai, Tatsuro Uto, Yasumi Otani, Masahiko Takahashi, Taizo Tosaka, Kenji Tasaki, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Atsushi Ishiyama, Shin-Ichi Urayama, Hidenao Fukuyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 27, 4, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Progress in the Development of Conduction-Cooled REBCO Magnets for Ultrahigh-Field MRI Systems
Hiroshi Miyazaki, Sadanori Iwai, Tatsuro Uto, Yasumi Otani, Masahiko Takahashi, Taizo Tosaka, Kenji Tasaki, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Atsushi Ishiyama, Shin-ichi Urayama, Hidenao Fukuyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 27, 4, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Investigation of Metal Insulation Technique on Turn-to-Turn Contact Resistance of REBCO Pancake Coils
So Noguchi, Ryosuke Miyao, Katsutoshi Monma, Hajime Igarashi, Atsushi Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 27, 4, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Detection Method for a Local Normal-State Transition in a No-Insulation REBCO Pancake Coil
Tao Wang, Kazuki Katsumata, Atsushi Ishiyama, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 27, 4, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Computer Aided Education System Based on Augmented Reality by Immersion to 3-D Magnetic Field
Shinya Matsutomo, Tomohisa Manabe, Vlatko Cingoski, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 53, 6, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Influence of the Turn-to-Turn Contact Electrical Resistance on the Thermal Stability in Meter-Class No-Insulation REBCO Pancake Coils During a Local Normal-State Transition
Kazuki Katsumata, Tao Wang, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Katsutoshi Monma, Shigeo Nagaya, Tomonori Watanabe
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 27, 4, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Evaluation on Irregular Field Generated by Screening Current in High-Field REBCO Coil for Whole-Body MRI
Kohei Nakazono, Hiroshi Ueda, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Hiroshi Miyazaki, Taizo Tosaka, Tsutomu Kurusu, Shunji Nomura, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 27, 4, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Simulation of Screening Current Reduction Effect in REBCO Coils by External AC Magnetic Field
So Noguchi, Vlatko Cingoski
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 27, 4, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fast Computation Method of Magnetic Field Homogeneity for NMR/MRI REBCO Pancake Coils
Ryosuke Miyao, Hajime Igarashi, SeokBeom Kim, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 27, 4, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A New Adaptive Mesh Refinement Method in FEA Based on Magnetic Field Conservation at Elements Interfaces and Non-Conforming Mesh Refinement Technique
So Noguchi, Takuto Naoe, Hajime Igarashi, Shinya Matsutomo, Vlatko Cingoski, Akira Ahagon, Akihisa Kameari
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 53, 6, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Design of a conduction-cooled 9.4T REBCO magnet for whole-body MRI systems
Hiroshi Miyazaki, Sadanori Iwai, Yasumi Otani, Masahiko Takahashi, Taizo Tosaka, Kenji Tasaki, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Atsushi Ishiyama, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama
SUPERCONDUCTOR SCIENCE & TECHNOLOGY, 29, 10, 2016年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Experimental Results of Screening-Current Field with 10-T Class Small REBCO Coil
S. Iwai, H. Miyazaki, Y. Ohtani, T. Tosaka, K. Tasaki, S. Nomura, T. Kurusu, H. Ueda, S. Noguchi, A. Ishiyama, S. Urayama, H. Fukuyama
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 26, 4, 2016年06月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Shape Optimization of the Stacked HTS Double Pancake Coils for Compact NMR Relaxometry Operated in Persistent Current Mode
S. B. Kim, R. Saito, M. Takahashi, Y. J. Park, M. H. Lee, Y. K. Oh, S. Noguchi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 26, 4, 2016年06月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Evaluation of Magnetic Field Distribution by Screening Current in Multiple REBCO Coils
Ayumu Mochida, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Tao Wang, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Miyazaki, Taizo Tosaka, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 26, 4, 2016年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Transient Behaviors of No-Insulation REBCO Pancake Coil During Local Normal-State Transition
Aika Ikeda, Takahiro Oki, Tao Wang, Atsushi Ishiyama, Katsutoshi Monma, So Noguchi, Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 26, 4, 2016年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - R&D Project on HTS Magnets for Ultrahigh-Field MRI Systems
Taizo Tosaka, Hiroshi Miyazaki, Sadanori Iwai, Yasumi Otani, Masahiko Takahashi, Kenji Tasaki, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Atsushi Ishiyama, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 26, 4, 2016年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Experiment and Simulation of Impregnated No-Insulation REBCO Pancake Coil
So Noguchi, Katsutoshi Monma, Sadanori Iwai, Hiroshi Miyazaki, Taizo Tosaka, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Hiroshi Ueda, Atsushi Ishiyama, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 26, 4, 2016年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Evaluation of Irregular Magnetic Field Generated by Screening Current in REBCO Coils for High Accuracy Field
Ayako Matsumi, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Tao Wang, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Miyazaki, Taizo Tosaka, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 26, 4, 2016年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Simulation on Magnetic Field Generated by Screening Current in 10-T-Class REBCO Coil
Hiroshi Ueda, Yohei Imaichi, Tao Wang, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Sadanori Iwai, Hiroshi Miyazaki, Taizo Tosaka, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 26, 4, 2016年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Evaluation on Quench Protection for No-Insulation REBCO Pancake Coil
Takahiro Oki, Aika Ikeda, Tao Wang, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Katsutoshi Monma, Tomonori Watanabe, Shigeo Nagaya
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 26, 4, 2016年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Evaluation of Magnetic Field Homogeneity of a Conduction-Cooled REBCO Magnet with a Room-Temperature Bore of 200 mm
H. Miyazaki, S. Iwai, Y. Otani, M. Takahashi, T. Tosaka, K. Tasaki, S. Nomura, T. Kurusu, H. Ueda, S. Noguchi, A. Ishiyama, S. Urayama, H. Fukuyama
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 26, 3, 2016年04月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Investigation of Current Flow Between Turns of NI REBCO Pancake Coil by 2-D Finite-Element Method
So Noguchi, Katsutoshi Monma, Hajime Igarashi, Atsushi Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 26, 3, 2016年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fast Magnetic Flux Line Allocation Algorithm for Interactive Visualization Using Magnetic Flux Line Existence Probability
Takuto Naoe, So Noguchi, Vlatko Cingoski, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 52, 3, 2016年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - R&D Progress of HTS Magnet Project for Ultrahigh-field MRI
Taizo Tosaka, Hiroshi Miyazaki, Sadanori Iwai, Yasumi Otani, Masahiko Takahashi, Kenji Tasaki, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Atsushi Ishiyama, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama
PROCEEDINGS OF THE 28TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUPERCONDUCTIVITY (ISS 2015), 81, 145, 148, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - An Accelerated Computation Method of Legendre Polynomial Coefficients for MRI REBCO Magnet Design
So Noguchi, Ryosuke Miyao, Hajime Igarashi, Atsushi Ishiyama
2016 IEEE CONFERENCE ON ELECTROMAGNETIC FIELD COMPUTATION (CEFC), 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Classification and Size Estimation of Wafer Defects by Using Scattered Light Distribution
Yoshihiko Sugihara, Toshifumi Honda, Yuta Urano, Masahiro Watanabe, So Noguchi, Hajime Igarashi
ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN, 98, 6, 36, 43, 2015年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Charging Behavior in No-Insulation REBCO Pancake Coils
Xudong Wang, Tao Wang, Erika Nakada, Atsushi Ishiyama, Ryusei Itoh, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 25, 3, 4601805,1-5, 2015年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Analyses of Transient Behaviors of No-Insulation REBCO Pancake Coils During Sudden Discharging and Overcurrent
Tao Wang, So Noguchi, Xudong Wang, Issei Arakawa, Katsuhiko Minami, Katsutoshi Monma, Atsushi Ishiyama, Seungyong Hahn, Yukikazu Iwasa
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 25, 3, 4303409,1-9, 2015年06月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Active Shimming for the Entire Components of Magnetic Field Using Tilted Ellipsoidal Correction Coils
So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 25, 3, 4300405,1-5, 2015年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A 1.5-T Magic-Angle Spinning NMR Magnet: 4.2-K Performance and Field Mapping Test Results
John Voccio, Seungyong Hahn, Youngjae Kim, Jungbin Song, Kazuhiro Kajikawa, So Noguchi, Juan Bascunan, Yukikazu Iwasa
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 25, 3, 4301005,1-5, 2015年06月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Rational Design Optimization Method for Reducing Cost and Improving Performance of Commonalized IPM Motors
So Noguchi, Shinya Matsutomo
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 51, 3, 7202904,1-4, 2015年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Simulation of DC SQUID Taking Into Account Quantum Characteristic of Josephson Junction
Naoya Terauchi, So Noguchi, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 51, 3, 7202804,1-4, 2015年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Project Overview of HTS Magnet for Ultra-high-field MRI System
Taizo Tosaka, Hiroshi Miyazaki, Sadanori Iwai, Yasumi Otani, Masahiko Takahashi, Kenji Tasaki, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Hiroshi Ueda, So Noguchi, Atsushi Ishiyama, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama
PROCEEDINGS OF THE 27TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUPERCONDUCTIVITY (ISS 2014), 65, 217, 220, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Numerical Electromagnetic Simulation of Effective Partial-Insulation NbTi Superconducting Coil
So Noguchi, Katsutoshi Monma, Ryusei Itoh, Hajime Igarashi
PROCEEDINGS OF THE 27TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUPERCONDUCTIVITY (ISS 2014), 65, 233, 236, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Overturning Force Simulation on Normal-State Transition of Toroidal HTS-SMES Taking Into Account an Electromagnetic and Thermal Condition
So Noguchi, Ryusei Itoh, Yuki Oga, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 24, 3, 5700304,1-4, 2014年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Simulation of Superconducting Coil Wound With No-Insulation NbTi Wire
So Noguchi, Ryusei Itoh, Seungyong Hahn, Yukikazu Iwasa
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 24, 3, 4900504,1-4, 2014年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Measurement and Simulation of Magnetic Field Generated by Screening Currents in HTS Coil
Hiroshi Ueda, Mitsuhiro Fukuda, Kichiji Hatanaka, Kenta Michitsuji, Hiraku Karino, Tao Wang, Xudong Wang, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Yoshinori Yanagisawa, Hideaki Maeda
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 24, 3, 4701505,1-5, 2014年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Passive Shimming for Magic-Angle-Spinning NMR
So Noguchi, Seungyong Hahn, Yukikazu Iwasa
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 24, 3, 4400904,1-4, 2014年06月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Formulation of the spherical harmonic coefficients of the entire magnetic field components generated by magnetic moment and current for shimming
So Noguchi
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 115, 16, 163908-163908-18, 2014年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Meaning of the Rational Solution Obtained by Game Theory in a Multi-Objective Electromagnetic Apparatus Design Problem
So Noguchi, Tomoyuki Miyamoto, Shinya Matsutomo
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 50, 2, 7016004,1-4, 2014年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Passive Shimming by Eliminating Spherical Harmonics Coefficients of all Magnetic Field Components Generated by Correction Iron Pieces
So Noguchi, SeokBeom Kim, Seungyong Hahn, Yukikazu Iwasa
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 50, 2, 7014904,1-4, 2014年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Acceleration of Dynamic Bubble Mesh Generation for Large-Scale Model
So Noguchi, Fumiaki Nobuyama, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 50, 2, 701104,1-4, 2014年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical simulation of SQUID magnetometer considering equivalent electrical circuit of Josephson junction
Naoya Terauchi, So Noguchi, Hajime Igarashi
PROCEEDINGS OF THE 26TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SUPERCONDUCTIVITY (ISS 2013), 58, 200, 203, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Conceptual Design of Next Generation HTS Cyclotron
Hiroshi Ueda, Mitsuhiro Fukuda, Kichiji Hatanaka, Tao Wang, Xudong Wang, Atsushi Ishiyama, So Noguchi, Shigeo Nagaya, Naoji Kashima, Nobuyuki Miyahara
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 23, 3, 4100205,1-5, 2013年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Screening Current Simulation Inside YBCO Tape in Charging YBCO Magnet
Ryusei Itoh, Yuki Oga, So Noguchi, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 23, 3, 4600905,1-5, 2013年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spatial and Temporal Behavior of Magnetic Field Distribution Due to Shielding Current in HTS Coil for Cyclotron Application
Hiroshi Ueda, Mitsuhiro Fukuda, Kichiji Hatanaka, Tao Wang, Atsushi Ishiyama, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 23, 3, 4100805,1-5, 2013年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Comparison of Optimal Configuration of SMES Magnet Wound With MgB2 and YBCO Conductors
Yuki Oga, So Noguchi, Makoto Tsuda
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 23, 3, 5700204,1-4, 2013年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Normal Transition Simulation on Toroidal HTS-SMES Considering Electromagnetic and Thermal Characteristics
Yuki Oga, So Noguchi, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 23, 3, 4700505,1-5, 2013年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A New Mesh Smoothing Method to Improve the Condition Number of Submatrices of Coefficient Matrix in Edge Finite Element Method
So Noguchi, Atsushi Takada, Fumiaki Nobuyama, Masahiko Miwa, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 49, 5, 1705, 1708, 2013年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - The Parallelized Automatic Mesh Generation Using Dynamic Bubble System With GPGPU
Fumiaki Nobuyama, So Noguchi, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 49, 5, 1677, 1680, 2013年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Real Time Simulation Method of Magnetic Field for Visualization System With Augmented Reality Technology
Shinya Matsutomo, Kenta Mitsufuji, Yuta Hiasa, So Noguchi
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 49, 5, 1665, 1668, 2013年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Clarification of the rational solution obtained from game theory in multipurposed optimisation problem
Tomoyuki Miyamoto, Shinya Matsutomo, Naoya Terauchi, So Noguchi, Hajime Igarashi
INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED ELECTROMAGNETICS AND MECHANICS, 43, 1-2, 3, 11, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 散乱光分布を利用した半導体ウエハ上の欠陥種分類および寸法推定に関する研究
杉原 慶彦, 本田 敏文, 浦野 雄太, 渡辺 正浩, 野口 聡, 五十嵐 一
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), 133, 11, 15, 2124, 一般社団法人 電気学会, 2013年
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Study on Multi-purposed Optimal Design of Ejector Nozzle of Optical Sorter for Productivity and Economic Efficiency Improvement
宮本知幸, 野口聡
日本シミュレーション学会論文誌(Web), 5, 4, 59-66 (J-STAGE), 66, Japan Society for Simulation Technology, 2013年
英語, An optical sorter is commonly employed as an equipment of sorting and processing for various kinds of particles. Recently, the optical sorter is demanded in various fields in order to improve the food safety and/or product quality of particles. It is, hence, desired to develop an optical sorter with high performance targeting widely various materials. An efficient sorting mechanism of the optical sorter has to be designed in order to improve the yield in the sorting and processing line and to increase the productivity.
In the previous paper, we have reported about a study on air flow from an ejector nozzle of optical sorter using a numerical simulation approach. We clarified that the behavior of the air flow from the ejector nozzle strongly depends on the configuration of the ejector nozzle. In this paper, due to the productivity development of the optical sorter, we propose a product design approach from the viewpoints of social trends, customer needs, and customer benefits, instead of the conventional approach of engineering design from the viewpoints of only the scientific based result using CAD and CAE. Therefore, we also propose a method of applying the game theory to the multi-purposed trade-off design problem taking into account the economic viewpoint in the productivity development. The game theory can evaluate individual and collective rationality and select an appropriate solution from Pareto-optima of the multi-purposed design problem.
In this paper, for the purpose of productivity and economic-efficiency improvement of the optical sorter, the ejector of the optical sorter is optimally designed. It is required that the air pressure is so high using less amount of the air that foreign particles are removed without mistakingly discharging a good particle. Although these requirements are trade-off each other, the air-pressure portion and nozzle height of the ejector is rationally decided using the game theory. - A Case Study for Design and Development of an Optical Sorter Using Numerical Simulation Approach
宮本知幸, 野口聡
日本シミュレーション学会論文誌(Web), 5, 1, 1-9 (J-STAGE), 2013年
英語 - Numerical simulation of screening current distribution in HTS tape of high field magnet
Ryusei Itoh, Yuki Oga, So Noguchi, Hajime Igarashi, Hiroshi Ueda
PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 484, 484, 300, 304, 2013年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Simulation of Chain of Quenches on Toroidal HTS-SMES Taking Account of B - J - theta Characteristics
Yuki Oga, So Noguchi, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 22, 3, 4701604,1-4, 2012年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Overturning Force Simulation on Chain of Quenches of Toroidal HTS-SMES
Yuki Oga, So Noguchi, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 22, 3, 4701904, 4701904, 2012年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Real-Time Visualization System of Magnetic Field Utilizing Augmented Reality Technology for Education
Shinya Matsutomo, Takenori Miyauchi, So Noguchi, Hideo Yamashita
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 48, 2, 531, 534, 2012年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetic Field and Fluid Flow Computation of Plural Kinds of Magnetic Particles for Magnetic Separation
So Noguchi, SeokBeom Kim
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 48, 2, 523, 526, 2012年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Characteristic Analysis of Directly Coupled HTS dc-SQUID Magnetometer With Superconducting Film Magnetic-Shield Considering Josephson-Junction Resistance
Naoya Terauchi, So Noguchi, Hajime Igarashi, Yoshimi Hatsukade, Saburo Tanaka
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 48, 2, 571, 574, 2012年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Adaptive Mesh Generation Method Utilizing Magnetic Flux Lines in Two-Dimensional Finite Element Analysis
Shinya Matsutomo, So Noguchi, Hideo Yamashita
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 48, 2, 527, 530, 2012年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A New Acceleration Factor Decision Method for ICCG Method Based on Condition Number
Atsushi Takada, So Noguchi, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 48, 2, 519, 522, 2012年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Numerical Simulation and Experimental Verification for Rice Using Distinct Element Method
Tomoyuki Miyamoto, So Noguchi, Shinya Matsutomo
ASIASIM 2012, PT I, 323, 472, +, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Simulation of chain of quenches on toroidal HTS-SMES taking account of thermal and electromagnetic characteristics
Y. Oga, S. Noguchi, H. Igarashi
ADVANCES IN SUPERCONDUCTIVITY XXIV, 27, 404, 407, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Magnetic shielding simulation of superconducting film magnetic shield covering directly coupled HTS dc-SQUID magnetometer
Naoya Terauchi, So Noguchi, Hajime Igarashi, Yoshimi Hatsukade, Saburo Tanaka
SUPERCONDUCTIVITY CENTENNIAL CONFERENCE 2011, 36, 138, 143, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Quench simulation of SMES consisting of some superconducting coils
S. Noguchi, Y. Oga, H. Igarashi
PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 471, 21-22, 1399, 1403, 2011年11月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetic shield effect simulation of superconducting film shield covering directly coupled HTS dc-SQUID magnetometer
N. Terauchi, S. Noguchi, H. Igarashi
PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 471, 21-22, 1253, 1257, 2011年11月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetic shield effect simulation of superconducting film shield covering directly coupled HTS dc-SQUID magnetometer
N. Terauchi, S. Noguchi, H. Igarashi
PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 471, 21-22, 1253, 1257, 2011年11月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Simulation of Magnetic Fluid to Develop the Magnetic Chromatography for Magnetic Particle Separation
So Noguchi, SeokBeom Kim
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 47, 10, 3947, 3950, 2011年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Investigation on Novel Magnetic Chromatography With Ferromagnetic Nano-Wires for Ion Separation
So Noguchi, SeokBeom Kim
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 21, 3, 2068, 2071, 2011年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Influence of Magnetic Property of Ferromagnetic Shield on High Field Magnet Analysis
Keisuke Yoshizawa, So Noguchi, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 21, 3, 2088, 2091, 2011年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An Optimal Configuration Design of Superconducting Magnets for DC Reactor Taking Loss into Account
So Noguchi, Makoto Tsuda
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 21, 3, 2279, 2282, 2011年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Development of a Numerical Simulation Method for the Magnetic Separation of Magnetic Particles
Noguchi So, Kim SeokBeom
IEEE Transactions on Magnetics, 47, 5, 898, 901, 2011年05月, [査読有り]
英語 - Semi-Three-Dimensional Visualization of Electromagnetic Field Analysis Result With Volumetric Display
Noguchi So, Inaba Tomoaki, Igarashi Hajime
IEEE Transactions on Magnetics, 47, 5, 1330, 1333, 2011年05月, [査読有り]
英語 - Stability of Toroidal SMES using YBCO Tapes for Simultaneous Quench of a few Coils
So Noguchi, Seok Beom Kim
APPLIED ELECTROMAGNETIC ENGINEERING FOR MAGNETIC, SUPERCONDUCTING AND NANOMATERIALS, 670, 3, +, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Evaluation of Hexahedral Mesh Quality for Finite Element Method in Electromagnetics
Y. Motooka, S. Noguchi, H. Igarashi
APPLIED ELECTROMAGNETIC ENGINEERING FOR MAGNETIC, SUPERCONDUCTING AND NANOMATERIALS, 670, 318, 324, 2011年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - The study on optimization issues for magnetic separation by magnetic chromatography
S. B. Kim, R. Iwamoto, K. Kataoka, S. Noguchi, H. Okada
PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 470, 20, 1804, 1807, 2010年11月
英語, 研究論文(学術雑誌) - The study on optimization issues for magnetic separation by magnetic chromatography
S. B. Kim, R. Iwamoto, K. Kataoka, S. Noguchi, H. Okada
PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 470, 20, 1804, 1807, 2010年11月
英語, 研究論文(学術雑誌) - An Optimal Configuration Design of Superconducting Magnets With HTS Tapes for DC Reactor
So Noguchi, Makoto Tsuda
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 20, 3, 1814, 1817, 2010年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Development of Numerical Analysis Method for Magnetic Separation of Magnetic Particle and Ion With Magnetic Chromatography
So Noguchi, SeokBeom Kim, Katuhito Kataoka
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 20, 3, 961, 964, 2010年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Characteristics of Magnetic Separation for Magnetic Particle and Ion by Magnetic Chromatography With Novel Magnetic Column
SeokBeom Kim, Yuichi Okimoto, Satoru Murase, So Noguchi, Hidehiko Okada
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 19, 3, 2152, 2156, 2009年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Flexible Control of Multimaterial Tetrahedral Mesh Properties by Using Multiresolution Techniques
Hiroaki Date, So Noguchi, Masahiko Onosato, Satoshi Kanai
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 45, 3, 1352, 1355, 2009年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An optimal configuration design method for HTS-SMES coils tanking account of thermal and electromagnetic characteristics
So Noguchi, Youichi Inaba, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 18, 2, 762, 765, 2008年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Selection of an optimal solution for multiobjective electromagnetic apparatus design based on Game Theory
Tomoyuki Miyamoto, So Noguchi, Hideo Yamashita
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 44, 6, 1026, 1029, 2008年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 六面体辺有限要素解析結果からの磁束線算出手法とバブルシステムによる磁束線配置手法
平畠 将士, 野口 聡, 五十嵐 一, 山下 英生
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. B, A publication of Power and Energy Society, 127, 11, 1205, 1212, 一般社団法人 電気学会, 2007年11月01日
日本語 - 電磁機器の多目的最適化設計におけるゲーム理論を用いた解選択に関する検討
宮本 知幸, 野口 聡, 山下 英生
シミュレーション = JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR SIMULATION TECHNOLOGY, 26, 2, 121, 126, 日鉄技術情報センタ-, 2007年06月15日
日本語, In this paper, we propose a method applying Game Theory for decision-making from the Pareto-optimal solutions. In general, many optimal solutions exist to a multi-purpose optimal design problem, and to select one appropriate solution from the optimal set is a challenging task. therefore, two kinds of the non-zero-sum games without cooperation and with bargaining are applied to the multi-purposed design problem. As the results, the approach using the Game Theory is effective in the information-providing for selecting a suitable solution for multi-purposed optimal design problem. Additionally, the multiple-designers' intention, at the design stage, can be clearly and effectively reflected by the proposed approach. - Asymmetrical normal zone propagation analysis considering Hall effect for large aluminum stabilized superconductor
So Noguchi, Nobuki Kawawada, Hajime Igarashi, Atsushi Ishiyama, Nagato Yanagi, Shinsaku Imagawa
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 17, 2, 2490, 2493, 2007年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Operating property analysis of parallelized resistive fault current limiter using YBCO thin films
So Noguchi, Takanori Tanikawa, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 17, 2, 1835, 1838, 2007年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An automatic hexahedral mesh generation to control shape of elements
Hirotomo Fujimori, So Noguchi, Hajime Igarashi, Hideo Yamashita
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 43, 4, 1505, 1508, 2007年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 重み付き評価型の学習機能を有するアダプティブ・メッシング手法
藤森 寛朝, 野口 聡, 五十嵐 一
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. D, A publication of Industry Applications Society, 127, 3, 293, 299, 一般社団法人 電気学会, 2007年03月01日
日本語, This paper presents an adaptive mesh generation with parameterized learning. The present method does not need to perform iterative processes of field analysis in contrast with the conventional adaptive meshing methods. The present method evaluates mesh qualities for each element by means of evaluation function, which is weighted linear combination of shape and area of elements, distance from material corners and so on. The element which has the worst value of the evaluation function is divided into a few elements according to its shape, and this procedure is repeated until the prescribed number of elements is obtained. By using the simple Genetic Algorithm (sGA), the weighting coefficients are optimized through learning with example models such that the resultant mesh has the lowest numerical error.
The good mesh can be obtained without time-consuming computation, since the weight values for the mesh features are learned by the sGA. The present method would allow us to realize effective design and development of electromagnetic machine and devices. - A new analysis method for accurate supercurrent distribution inside HTS bulk
Tomohiro Yanagawa, Kazufumi Kaneda, So Noguchi, Hideo Yamashita
JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY, 181, 1-3, 31, 35, 2007年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A new method for the robust design of high field, highly homogenous superconducting magnets using an immune algorithm
Felipe Campelo, So Noguchi, Hajime Igarashi
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 16, 2, 1316, 1319, 2006年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Transient stability analysis taking into account Hall effect for large aluminum stabilized superconductor
Nobuki Kawawada, So Noguchi, Hajime Igarashi, Atsushi Ishiyama, Nagato Yanagi, Shinsaku Imagawa
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 16, 2, 1717, 1720, 2006年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A new analysis method for accurate supercurrent distribution inside high-temperature superconducting bulk
Yanagawa Tomohiro, Kaneda Kazufumi, Ishiyama Atsushi, Noguchi So, Yamashita Hideo
IEEE transactions on magnetics, 42, 4, 751, 754, 2006年04月
英語 - An error evaluation scheme based on rotation of magnetic field in adaptive finite element analysis
Matsutomo Shinya, Miyamoto Tomoyuki, Kaneda Kazufumi, Noguchi So, Yamashita Hideo
IEEE transaction on magnetics, 42, 4, 567, 570, 2006年04月
英語 - A modified immune network algorithm for multimodal electromagnetic problems
Campelo Felipe, Guimarães Frederico G., Igarashi Hajime, Ramírez Jaime A., Noguchi So
IEEE transactions on magnetics, 42, 4, 1111, 1114, 2006年04月
英語 - An optimal configuration design method for HTS-SMES coils
S Noguchi, A Ishiyama, S Akita, H Kasahara, Y Tatsuta, S Kouso
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 15, 2, 1927, 1930, 2005年06月
英語, 研究論文(学術雑誌) - An automatic hexahedral mesh generation for high-quality mesh by deformation and tree structure
S Noguchi, T Maeda, K Yamashita, H Yamashita, Cingoski, V
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 41, 5, 1664, 1667, 2005年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Analytical computation and visualization of magnetic flux lines in 3-D space from hexahedral edge finite element results
S Noguchi, T Yoshigai, H Yamashita
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 41, 5, 1820, 1823, 2005年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Transient stability analysis of large aluminum stabilized superconductor by 3D finite element method
T Tsuchiya, S Noguchi, H Yamashita
JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY, 161, 1-2, 10, 15, 2005年04月
英語, 研究論文(学術雑誌) - An automatic hexahedral mesh generation method for hexahedral elements towards rotating machine
T Maeda, S Noguchi, H Yamashita, Cingoski, V
JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY, 161, 1-2, 101, 106, 2005年04月
英語, 研究論文(学術雑誌) - MEG Source Localization by using Artificial Neural Network
JSAEM Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics, 15, 133, 136, 2005年 - A New Method of Error Estimation for Adaptive Finite Element Method
JSAEM Studies in Applied Electromagnetics and Mechanics, 15, 137, 142, 2005年 - 電磁気学教育, 電磁機器設計のための電磁場可視化・電磁力知覚インタラクティブシステムの開発
野口 聡, 松林 豊, 山下 英生
シミュレーション = JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR SIMULATION TECHNOLOGY, 23, 3, 212, 220, 日鉄技術情報センタ-, 2004年09月15日
日本語, In this paper, we propose a new interactive visualization system with force feedback device in 3D electromagnetics. The proposed system can not only visualize some kinds of field distribution, but also make electro-magnetic force perceptible to a user simultaneously, immediately he changes the position of movable object. Perceiving electromagnetic force and observing field distribution help users, who are electromagnetic learners and electric apparatus designers, understand of electromagnetic phenomenon more deeply than a common visualization system with only graphical visualization from computation results. And, the proposed system can interactively visualize the magnetic vector potential distribution, the magnetic flux density distribution, the magnetic flux lines and the magnetic flux density vector or any combination of them. - Transient stability analysis of large aluminum stabilized superconductor by 2D and 3D finite element analysis
T Tsuchiya, S Noguchi, H Yamashita, A Ishiyama, N Yanagi, T Mito
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 14, 2, 1330, 1333, 2004年06月
英語, 研究論文(学術雑誌) - A new interactive visualization system with force feedback device in 3-D electromagnetic
S Noguchi, Y Matsubayashi, H Yamashita, Cingoski, V
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 40, 2, 1382, 1385, 2004年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A new concept for optimal design method considering modeling accuracy of electromagnetic device
S Matsutomo, S Noguchi, H Yamashita, S Tanimoto
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 40, 2, 1232, 1235, 2004年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Automatic hexahedral mesh generation for rotating machine
T Maeda, S Noguchi, H Yamashita, Cingoski, V
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 40, 2, 973, 976, 2004年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A new interactive visualization system with force feedback for electromagnetics education
S Noguchi, Y Matsubayashi, H Yamashita, Cingoski, V
INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED ELECTROMAGNETICS AND MECHANICS, 19, 1-4, 385, 390, 2004年
英語, 研究論文(学術雑誌) - An Optimal Design Method for Configuration of HTS SMES Coils
Institute of Physics, Conference Series Number 181 [CD-ROM], 1124, 1131, 2004年 - An optimization method for design of PM motor by using Voltage Driven Finite Element Method and Genetic Algorithm
MATSUTOMO S.
International Journal of Applied Electromagnetics and Mechanics, 19, 1-4, 433, 436, 2004年 - Investigation of Error Estimation and Mesh Refinement for Adaptive Finite Element Method
Computational Engineering I -Advances in Continuum Mechanics and Electromagnetics-, 291, 298, 2004年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Investigation on Convergency of Non-nested Multigrid Method for High Frequency Electromagnetic Problems
Computational Engineering I -Advances in Continuum Mechanics and Electromagnetics-, 133, 139, 2004年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enhancing the Speed of the 3D Finite Element Analysis by the Geometric Multigrid Method With Edge Elements
Spasov Vasil, Noguchi So, Yamashita Hideo
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. D, A publication of Industry Applications Society, 123, 10, 1169, 1175, 一般社団法人 電気学会, 2003年10月01日
英語 - An optimization method for design of SMES coils using YBCO tape
S Noguchi, H Yamashita, A Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 13, 2, 1856, 1859, 2003年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An optimization method for design of SMES coils using YBCO tape
S Noguchi, H Yamashita, A Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 13, 2, 1856, 1859, 2003年06月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fast 3-D edge element analysis by the geometric multigrid method using an accelerated symmetric Gauss-Seidel smoother
Spasov, V, S Noguchi, H Yamashita
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 39, 3, 1685, 1688, 2003年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Development of a tracking and steering system in a network environment
S Noguchi, F Kanagawa, H Yamashita
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 39, 3, 1646, 1649, 2003年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 永久磁石モータの最適化設計のための電源電圧決定法に関する一考察
松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 谷本 茂也
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. D, A publication of Industry Applications Society, 123, 4, 364, 369, 一般社団法人 電気学会, 2003年04月01日
日本語 - 科学数値解析ソフトウェアのためのサーバ・クライアント型トラッキング・ステアリングシステム
野口 聡, 金川 文寛, 山下 英生
シミュレーション, 22, 1, 62, 70, 日鉄技術情報センタ-, 2003年03月15日
日本語, In this paper, we have proposed a tracking and steering system for numerical analysis in network environment. With development of the software and hardware technology on computer, the numerical analyses for huge and complex models have been performed. However, the numerical computations of such models are timeconsuming, and there is high possibility to mistake to input the data of model. Therefore, the steering technique, which is to visualize the physical quantity in calculating, and the tracking technique, which is to control the parameter in order to modify or improve the mistake, are necessary to reduce computing costs. Moreover, in the proposed system, the tracking and the steering can be performed from anywhere through the internet. - Automatic hexahedral mesh generation for FEM using shape recognition technique and tree method
S Nagakura, S Noguchi, H Yamashita, Cingoski, V
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 38, 2, 417, 420, 2002年03月
英語, 研究論文(学術雑誌) - An optimal design method for SMES coils using HTS tapes
S Noguchi, H Yamashita, A Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 12, 1, 1459, 1462, 2002年03月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Evolvable analog LSIs: Adaptation to process variations via genetic algorithms
Yoshihiro Hosokawa, So Noguchi, Hideo Yamashita, Shigeya Tanimoto
Electrical Engineering in Japan (English translation of Denki Gakkai Ronbunshi), 138, 3, 63, 71, 2002年02月01日 - マルチグリッド法を用いた有限要素解析の高速化解法
坪田 克己, 野口 聡, 山下 英生
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. D, A publication of Industry Applications Society, 121, 10, 1017, 1023, 一般社団法人 電気学会, 2001年10月01日
日本語 - 回転機の電磁界解析技術とその応用 永久磁石モータの効率最適化設計に関する一手法 GA・SAを用いた最適化設計手法
細川佳寛, 野口聡, 山下英生, 谷本茂也
電気学会論文誌 D, 121, 2, 171, 177, 2001年09月01日
英語, 研究論文(学術雑誌) - Automatic quadrilateral mesh generation for FEM using dynamic bubble system
S Nagakura, S Noguchi, K Kaneda, H Yamashita, Cingoski, V
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 37, 5, 3522, 3525, 2001年09月
英語, 研究論文(学術雑誌) - 制約条件を考慮する目的関数を用いた遺伝的アルゴリズムによる電磁機器の形状設計
横瀬 義雄, 野口 聡, 山下 英生
日本AEM学会誌 = Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics, 9, 1, 33, 38, 日本AEM学会, 2001年03月10日
日本語, Recently, the stochastic searching methods such as Genetic Algorithm (GA) are usually used for optimization of the configuration of electromagnetic devices on design stage, along with the development of computers. This optimization is the intricate problem with the complex objective function and many restrictions. And the GA is ususlly time consuming and has the possibility to trap the local minima. So, it is necessary to decide the objective function to reach the best solution effectively and to consider the restrictions. In this paper, we present a method for making the objective function to search the global minimum under considering the restrictions. As an example, we take up the magnetic shield problem, which is to minimize the section area of iron shield under constraints about the stray magnetic field. In this problem, we reveal the decision of the objective function with taking into account the constraints. And then, we propose a method to decrease the computation time, and show the obtained result. - An optimal design method for superconducting magnets using HTS tape
S Noguchi, M Yamashita, H Yamashita, A Ishiyama
IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY, 11, 1, 2308, 2311, 2001年03月
英語, 研究論文(学術雑誌) - 永久磁石モータの効率最適化設計に関する一手法- GA・SAを用いた最適化設計手法-
細川 佳寛, 野口 聡, 山下 英生, 谷本 茂也
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. D, A publication of Industry Applications Society, 121, 2, 171, 177, 一般社団法人 電気学会, 2001年02月01日
日本語 - Comparison of the methods for electromagnetic force computation by edge elements
Spasov, V, S Noguchi, H Yamashita
APPLIED ELECTROMAGNETICS (III), 10, 111, 114, 2001年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Fundamental characteristic estimation based on finite element method for magnetic shielding type superconducting fault current limiter
A Ishiyama, J Nakatsugawa, S Noguchi, H Kado, M Ichikawa
ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN, 134, 1, 17, 27, 2001年01月
英語, 研究論文(学術雑誌) - A new interpolation method for interactive visualization system
S Noguchi, H Yamashita, Y Matsubayashi, E Okayama
INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED ELECTROMAGNETICS AND MECHANICS, 15, 1-4, 417, 422, 2001年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Interactive visualization system for education and design in electromagnetics
E Okayama, Cingoski, V, S Noguchi, K Kaneda, H Yamashita
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 36, 4, 995, 999, 2000年07月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fast multigrid solution method for nested edge-based finite element meshes
Cingoski, V, R Tokuda, S Noguchi, H Yamashita
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 36, 4, 1539, 1542, 2000年07月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Interactive visualization system for education and design in electromagnetics
Eiji Okayama, Vlatko Cingoski, So Noguchi, Kazufumi Kaneda, Hideo Yamashita
IEEE Transactions on Magnetics, 36, 4, 990, 994, 2000年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fast multigrid solution method for nested edge-based finite element meshes
Vlatko Cingoski, Ryutaro Tokuda, So Noguchi, Hideo Yamashita
IEEE Transactions on Magnetics, 36, 4, 1535, 1538, 2000年
英語, 研究論文(学術雑誌) - 有限要素法による磁気遮へい型超電導限流器の基礎特性評価
石山 敦士, 中津川 潤之介, 野口 聡, 門 裕之, 市川 路晴
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. B, A publication of Power and Energy Society, 119, 11, 1201, 1209, 電気学会, 1999年11月01日
日本語 - "Electromaglev" ("active-maglev") - magnetic levitation of a superconducting disk with a DC field generated by electromagnets. Part 4. theoretical and experimental results on supercurrent distributions in field-cooled YBCO disks
M Tsuda, H Lee, S Noguchi, Y Iwasa
CRYOGENICS, 39, 11, 893, 903, 1999年11月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetic characteristics of a high-T c superconducting cylinder for magnetic shielding type superconducting fault current limiter
J. Nakatsugawa, S. Noguchi, A. Ishiyama, H. Kado, M. Ichikawa
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 9, 2, 1373, 1376, 1999年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Transient stability of large aluminum stabilized superconductors
S. Noguchi, A. Ishiyama, T. Satow, N. Yanagi
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 9, 2, 624, 627, 1999年
英語, 研究論文(学術雑誌) - 感度解析を取り入れた高磁界・高均一超電導マグネットの最適化設計
野口 聡, 石山 敦士
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. B, A publication of Power and Energy Society, 118, 10, 1103, 1109, 電気学会, 1998年10月01日
日本語 - 電磁界解析等数値解析技術の電力・エネルギー機器への応用 感度解析を取り入れた高磁界・高均一超電導マグネットの最適化設計
野口聡, 石山敦士
電気学会論文誌 B, 118-B, 10, 1103, 1109, 1998年10月
日本語 - An optimal design method for high-field superconducting magnets with ferromagnetic shields
S. Noguchi, A. Ishiyama
IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 7, 1, 439, 442, 1997年12月01日 - Optimal design method for MRI superconducting magnets with ferromagnetic shield
S. Noguchi, A. Ishiyama
IEEE Transactions on Magnetics, 33, 1904, 1907, 1997年12月01日 - 高磁界・高均一超電導マグネットの最適化設計
野口 聡, 石山 敦士
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. B, A publication of Power and Energy Society, 116, 7, 804, 811, 一般社団法人 電気学会, 1996年06月20日
日本語, We have been developing optimal design methods for high-field multi-section superconducting magnets for MRI and NMR study using mathematical programing method. To enhance the central magnetic field homogeneity, notch coils are added outside of the main solenoid. In this design, there is difficulty that the distances between notches are continuous design variables while the number of turns and layers of the main solenoids and notch coils are discrete variables. So we tried to develop a method which can deal with such two kinds of design variables at the same time by applying a modified simulated annealing. However, its convergence is relatively slow. Therefore, we adopt the Genetic algorithm, which can obtaine an optimal solution quickly, and combine it with the modified simulated annealing. Furthermore, we developed those method so as to be applied to non-linear optimization problems with constraints, such as characteristics of superconductor (e. g. B-J characteristic), Lorentz force and so on. The details of the algorithm and several examples of its application to three-section superconducting magnets are shown. - An optimal design method for highly homogeneous and high-field superconducting magnets
S. Noguchi, A. Ishiyama
IEEE Transactions on Magnetics, 32, 4, 2655, 2658, 1996年
英語, 研究論文(学術雑誌) - An optimal design method for high field superconducting magnets
S Noguchi, A Ishiyama
PHYSICA B, 216, 3-4, 212, 214, 1996年01月
英語, 研究論文(学術雑誌)
その他活動・業績
- 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2024年春):1/2スケール実証用無絶縁REBCOコイルシステムの数値計算に基づく励磁特性解析・評価
折原菜月, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 低温工学・超電導学会講演概要集, 107th, 2024年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2024年春)-1/2スケール実証用REBCOコイルシステムの過渡的電磁力解析-
植田浩史, 山下葵, 廣田悠力, 南前俊介, 井上良太, KIM SeokBeom, 野口聡, 渡部智則, 福田光宏, 石山敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集, 107th, 2024年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2024年春)-1/2スケール実証用無絶縁REBCOコイルシステムの数値計算に基づく熱的過渡安定性解析・評価-
日浦琢言, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 低温工学・超電導学会講演概要集, 107th, 2024年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの過渡的電磁力解析
植田浩史, 山下葵, 廣田悠力, 南前俊介, 井上良太, KIM Seok Beom, 野口聡, 渡部智則, 福田光宏, 石山敦士, 電気学会研究会資料(Web), MC-24-016-025/ASC-24-016-025, 2024年 - 等価回路モデルのみに基づく無絶縁REBCOコイルの励磁特性評価
島田亜緒, 太田海斗, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 106th, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2023年秋):1/2スケール実証用REBCOコイルシステムの励磁特性試験
折原菜月, 熊谷塁, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 吉田潤, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 106th, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2023年秋)-1/2スケール実証用REBCOコイルシステムの機械特性評価-
植田浩史, 山下葵, 小前諒太, 井上良太, KIM SeokBeom, 石山敦士, 熊谷塁, 野口聡, 渡部智則, 吉田潤, 福田光宏, 西島元, 低温工学・超電導学会講演概要集, 106th, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2023年秋):1/2スケール実証用無絶縁REBCOコイルシステムにおける遮蔽電流磁場の数値解析・評価
吉藤夢来, 太田海斗, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 低温工学・超電導学会講演概要集, 106th, 2023年 - 出力可変スケルトンサイクロトロンの磁場設計
CHONG Tsun Him, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 斎藤高嶺, 安田祐介, 原隆文, ZHAO Hang, 橘高正樹, 松井昇太朗, 渡辺薫, 井村友紀, 石山敦士, 野口聡, 植田浩士, 吉田潤, 長屋重夫, 渡部智則, 日本加速器学会年会(Web), 20th, 2023年 - 自己遮蔽型高温超伝導スケルトン・サイクロトロンの設計と軌道計算
松井昇大朗, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 齋藤高嶺, 田村仁志, 安田裕介, 長屋重夫, 原隆文, CHONG Tsun Him, ZHAO Hang, 橘高正樹, 井村友紀, 渡辺薫, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 福井聡, 松原雄二, 三上行雄, 吉田潤, 平山貴士, 渡辺智則, 日本加速器学会年会(Web), 20th, 2023年 - 積層無絶縁REBCOコイルにおける遮蔽電流磁場低減のための通電波形
吉藤夢来, 日比祐太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2023, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発:小型実証REBCOコイルシステムの製作
折原菜月, 熊谷塁, 糸日谷浩平, 小久保早希, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 福田光宏, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2023, 2023年 - 双方向分割回路型解析手法を用いた無絶縁コイルの遮蔽電流磁場解析
島田亜緒, 小久保早希, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2023, 2023年 - 等価回路モデルのみに基づく無絶縁REBCOコイルの遮蔽電流磁場解析
吉藤夢来, 内山誠士郎, 太田海斗, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 電気学会研究会資料(Web), ASC-23-001-014.016, 2023年 - 等価同路モデルのみに基づく無絶縁REBCOコイルの励磁特性評価
島田亜緒, 内山誠士郎, 太田海斗, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 電気学会研究会資料(Web), ASC-23-001-014.016, 2023年 - 等価回路モデルのみに基づく無絶縁REBCOコイルの遮蔽電流解析
吉藤夢来, 内山誠士郎, 太田海斗, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 低温工学・超電導学会講演概要集, 105th, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2023年春):(その1)全体概要
石山敦士, 熊谷塁, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 吉田潤, 福田光宏, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 105th, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2023年春):(その3)無絶縁REBCOコイル励磁時のコイル両端電圧波形
島田亜緒, 熊谷塁, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 105th, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2023年春):(その4)1/2スケール実証用REBCOコイルシステムのひずみ評価
植田浩史, 山下葵, 小前諒太, 井上良太, KIM SeokBeom, 石山敦士, 熊谷塁, 野口聡, 渡部智則, 吉田潤, 福田光宏, 西島元, 低温工学・超電導学会講演概要集, 105th, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムを想定した熱的安定性評価
日浦琢言, 中村太郎, 天野一樹, 寺内和, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 低温工学・超電導学会講演概要集, 105th, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2023年春):(その2)1/2スケール実証用REBCOコイルシステムの冷却・励磁特性試験
折原菜月, 熊谷塁, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 吉田潤, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 105th, 2023年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(2023年春):(その5)ECRイオン源用無絶縁REBCOコイルの開発
CHONG Tsun Him, 福田光宏, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 福井聡, 吉田潤, 渡部智則, 低温工学・超電導学会講演概要集, 105th, 2023年 - 自己遮蔽型高温超伝導スケルトンサイクロトロンの概念設計
松井昇大朗, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 畑中吉治, 齋藤高嶺, 田村仁志, 安田裕介, 長屋重夫, 森田泰之, 武田佳次朗, 原隆文, CHONG Tsun Him, ZHAO Hang, 橘高正樹, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 福井聡, 松原雄二, 三上行雄, 吉田潤, 平山貴士, 渡部智則, 日本加速器学会年会(Web), 19th, 2022年 - REBCOコイルを用いた高温超伝導ECRイオン源の開発
CHONG Tsun Him, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 畑中吉治, 斎藤高嶺, 安田祐介, 長屋重夫, 森田泰之, 武田佳次朗, 原隆文, ZHAO Hang, 橘高正樹, 松井昇太朗, 石山敦士, 野口聡, 植田浩士, 福井聡, 松原雄二, 三上行雄, 吉田潤, 平山貴士, 渡部智則, 日本加速器学会年会(Web), 19th, 2022年 - 双方向分割型回路解析手法を用いた無絶縁コイルの遮蔽電流磁場解析(その2):解析結果
内山誠士郎, 小久保早希, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 104th, 2022年 - 双方向分割型回路解析手法を用いた無絶縁コイルの遮蔽電流磁場解析(その1):定式化
太田海斗, 小久保早希, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 104th, 2022年 - スケルトンサイクロトロンを想定した無絶縁REBCOマルチコイルの熱的安定性
中村太郎, 長渕大河, 結城拓真, 濱田一希, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 低温工学・超電導学会講演概要集, 104th, 2022年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発:小型実証REBCOコイルシステムの製作
熊谷塁, 糸日谷浩平, 小久保早希, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 104th, 2022年 - 無絶縁多層REBCOコイルにおける遮蔽電流磁場低減のための通電波形
内山誠士郎, 村上将吾, 小久保早希, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - 高温超電導スケルトンサイクロトロンにおける通電電流制御による時間安定度の改善
熊谷塁, 白井航大, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - 劣化のある無絶縁REBCOコイルの健全性の監視法に関する基礎的検討
寺内和, 結城拓真, 長渕大河, 濱田一希, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 径方向分割型解析手法を用いた遮蔽電流磁場解析プログラムの妥当性の評価
太田海斗, 小久保早希, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - Multi-Stacked無絶縁REBCOパンケーキコイルシステムにおける局所的劣化発生時の継続運転の可能性
中村太郎, 長渕大河, 結城拓真, 濱田一希, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その3):実規模コイルシステムの設計
野口聡, 石山敦士, 植田浩史, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 福田光宏, 鷲尾方一, 東達也, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - LFAC法を用いたNI REBCOコイルにおける接触抵抗の測定精度に関する検討
井上良太, 宮本康平, 小林大剛, 植田浩史, KIM SeokBeom, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 無絶縁積層REBCOコイルにおける遮蔽電流磁場低減のための通電波形
内山誠士郎, 小久保早希, 糸日谷浩平, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その1):全体概要
石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 鷲尾方一, 東達也, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 交流通電による無絶縁REBCOコイルのターン間接触抵抗測定時の電流現象解析
間藤昂允, 井上良太, 植田浩史, KIM SeokBoem, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その2):小型実証REBCOコイルシステムの設計・製作
石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 鷲尾方一, 東達也, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その4):実規模コイルシステムにおける遮蔽電流と電磁応力評価
植田浩史, 仲井悠貴, 井上良太, KIM SeokBeom, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 鷲尾方一, 東達也, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 層間接触不良領域を有するREBCOパンケーキコイルの熱的安定性
天野一樹, 長渕大河, 結城拓真, 濱田一希, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 次世代医療用高温超電導サイクロトロンにおける遮蔽電流磁場の影響評価
熊谷塁, 糸日谷浩平, 小久保早希, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 103rd, 2022年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その5):鉄シールド付きコイルシステムの設計
野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 長屋重夫, 石山敦士, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その3):YOROI補強を施した無絶縁非円形REBCOパンケーキコイルの機械強度の解析・評価
仲井悠貴, 三宅雄大, 井上良太, KIM SeokBeom, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 石山敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 高温超電導スケルトンサイクロトロンにおけるREBCO線材細線化による遮蔽電流磁場低減の検討
糸日谷浩平, 白井航大, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その1):全体概要
石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 鷲尾方一, 東達也, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 無絶縁高温超電導コイルの巻線間接触抵抗測定に関する検討
宮本康平, 小林大剛, 井上良太, 植田浩史, KIM SeokBeom, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 無絶縁REBCOコイルシステムにおける励磁遅れを考慮した遮蔽電流磁場の低減法
小久保早希, 村上将吾, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 銅メッキおよび細線化を施したREBCO線材を巻線したパンケーキコイルにおける結合電流による不整磁場の低減法
村上将吾, 石崎比奈子, 下之園友梨, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その6):REBCO線材の優れた特性を活かすコイル化技術の検討
石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その2):Yoroi補強を施した無絶縁非円形REBCOパンケーキコイルの機械強度評価試験
渡部智則, 長屋重夫, 野口聡, 植田浩史, 西島元, 石山敦士, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発(その4):出力エネルギー変化時の遮蔽電流磁場の低減法
日比祐太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 101st, 2021年 - 10GHz高温超伝導ECRイオン源のためのミラーコイルの開発
CHONG Tsun Him, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 畑中吉治, 斎藤高嶺, 安田祐介, KOAY Hui Wen, 森田泰之, 武田佳次朗, 原隆文, ZHAO Hang, 石山敦士, 野口聡, 植田浩士, 福井聡, 松原雄二, 三上行雄, 鶴留武尚, 高橋伸明, 吉田潤, 平山貴士, 長屋重夫, 渡辺智則, 日本加速器学会年会(Web), 18th, 2021年 - スケルトンサイクロトロン用REBCOコイルシステムにおける電流制御による遮蔽電流磁場低減の検討
糸日谷浩平, 白井航大, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 102nd (CD-ROM), 2021年 - 無絶縁REBCOマルチコイルシステムにおける遮蔽電流磁場解析手法の比較
小久保早希, 村上将吾, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 102nd (CD-ROM), 2021年 - 高温超電導スケルトンサイクロトロンにおけるREBCO線材細線化による遮蔽電流磁場低減の検討
糸日谷浩平, 白井航大, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - 高温超電導スケルトンサイクロトロンにおける可変出力エネルギーを考慮した遮蔽電流磁場の数値解析
日比祐太, 白井航大, 緒方隆充, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - 「スケルトン・サイクロトロン」用REBCOコイルシステムの開発
石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 電気学会研究会資料(Web), 2021, MC-21-001-008/ASC-21-001-008, 3, 5, 2021年
電気学会, 日本語 - REBCO線材の優れた特性を活かすコイル化技術
石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 電気学会研究会資料(Web), MC-21-001-008/ASC-21-001-008, 2021年 - 無絶縁REBCOコイルシステムにおける励磁遅れを考慮した遮蔽電流磁場の低減法
小久保早希, 村上将吾, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会研究会資料(Web), MC-21-001-008/ASC-21-001-008, 2021年 - 高温超電導スケルトンサイクロトロンにおける遮蔽電流磁場低減法の検討
白井航大, 緒方隆充, 稲垣善太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 無絶縁REBCO超電導コイルの励磁特性に関する解析評価
村上将吾, 稲垣善太, 上田聡美, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - サイクロトロン応用に向けた非円形コイルの熱応力を考慮した補強構造の検討
三宅雄大, 仲井悠貴, KIM SeokBeom, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 石山敦士, 電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 71st, 2020年 - 交流通電による無絶縁高温超電導コイルの巻線間接触抵抗測定
小林大剛, 宮本康平, 西川大亮, 井上良太, 植田浩史, KIM SeokBeom, 野口聡, 電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 71st, 2020年 - 高温超電導スケルトンサイクロトロンにおける可変出力エネルギーを考慮した遮蔽電流磁場の数値解析
白井航大, 緒方隆充, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 100th, 2020年 - サイクロトロン応用に向けた非円形高温超電導コイルの補強構造に関する検討
仲井悠貴, 三宅雄大, KIM SeokBeom, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 石山敦士, 電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 71st, 2020年 - 無絶縁高温超電導コイルの反復窒素冷却による巻線間接触抵抗測定に関する検討
宮本康平, 小林大剛, 西川大亮, 井上良太, 植田浩史, KIM SeokBeom, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 100th, 2020年 - 無絶縁REBCO超電導コイルにおける磁場精度向上のための通電波形の提案
村上将吾, 上田聡美, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 100th, 2020年 - 高温超電導スケルトン・サイクロトロンにおける非円形無絶縁REBCOコイルの補強構造に関する検討
三宅雄大, 仲井悠貴, 井上良太, KIM Seokbeom, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 福田光宏, 石山敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集, 100th, 2020年 - スケルトン・サイクロトロン開発のための高温超電導コイルの要素技術開発
久松万里子, 福田光宏, 依田哲彦, 神田浩樹, 中尾政夫, 安田裕介, 友野大, KOAY Hui Wen, 森田泰之, 武田佳次朗, 原隆文, 大本恭平, CHONG Tsunhim, 石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 福井聡, 鎌倉恵太, 松原雄二, 三上行雄, 鶴留武尚, 高橋伸明, 吉田潤, 平山貴士, 長屋重夫, 渡部智則, 日本加速器学会年会(Web), 17th, 2020年 - 核医学治療用高温超電導スケルトン・サイクロトロンの開発(3)―実証用高温超電導小型マルチコイルシステムの遮蔽電流解析―
植田浩史, 粟津佑太, KIM SeokBeom, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 福田光宏, 石山敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集, 98th, 79, 2019年05月28日
日本語 - MRI用REBCOコイルシステムにおける遮蔽電流に起因する不整磁場の低減法:電流制御波形の最適化について
緒方隆充, 稲垣善太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 98th, 123, 2019年05月28日
日本語 - 核医学治療用高温超電導スケルトン・サイクロトロンの開発(4)―実証用高温超電導小型マルチコイルシステムの機械特性解析―
粟津佑太, KIM SeokBeom, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 福田光宏, 石山敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集, 98th, 80, 2019年05月28日
日本語 - 核医学治療用高温超電導スケルトン・サイクロトロンの開発(2)―実証用高温超電導小型マルチコイルシステムの設計―
野口聡, 植田浩史, 粟津佑太, KIM SeokBeom, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 福田光宏, 石山敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集, 98th, 78, 2019年05月28日
日本語 - 銅メッキを施した細線化REBCO線材で巻線された超電導コイルの遮蔽電流磁場低減法:電流制御法適用時の挙動解析
石崎比奈子, 上田聡美, 稲垣善太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 98th, 121, 2019年05月28日
日本語 - Multi‐Stacked無絶縁REBCOパンケーキコイルにおける運転温度の熱的安定性への影響評価
吉原優花, 尾下遥, 金原徹郎, 浜中麻衣, 石山敦士, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 98th, 120, 2019年05月28日
日本語 - 銅メッキを施した細線化REBCO線材で巻線された超電導コイルの遮蔽電流磁場低減法:電流制御法適用時の不整磁場低減効果
上田聡美, 稲垣善太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 98th, 122, 2019年05月28日
日本語 - 核医学治療用高温超電導スケルトン・サイクロトロンの開発(1)―REBCOコイルシステムの開発課題―
石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 福田光宏, 東達也, 低温工学・超電導学会講演概要集, 98th, 77, 2019年05月28日
日本語 - 3軸磁気センサを使った磁界観察教材の検討
谷崎礼治, 山内康平, 松友真哉, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019, ROMBUNNO.1‐018, 2019年03月01日
日本語 - ARと3軸磁気センサを使った磁界可視化教材の検討
山内康平, 谷崎礼治, 眞鍋知久, 松友真哉, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019, ROMBUNNO.1‐007, 2019年03月01日
日本語 - MRI用REBCOコイルシステムにおける遮蔽電流による不正磁場の低減法(その1):細線化と電流制御併用法の効果
上田聡美, 伊東慶太, 稲垣善太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019, ROMBUNNO.5‐169, 2019年03月01日
日本語 - MRI用REBCOコイルシステムにおける遮蔽電流に起因する不整磁場の低減法(その3):ヒステリシスを利用したオーバーシュート法
石崎比奈子, 稲垣善太, 伊東慶太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019, ROMBUNNO.5‐171, 2019年03月01日
日本語 - Multi‐Stacked無絶縁REBCOパンケーキコイルにおける運転温度の熱的安定性への影響評価
吉原優花, 市川哲理, 柿本雄太, 尾下遥, 金原徹郎, 石山敦士, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019, ROMBUNNO.5‐173, 2019年03月01日
日本語 - MRI用REBCOコイルシステムにおける遮蔽電流に起因する不整磁場の低減法(その2):細線化と電流制御の併用法の最適化
緒方隆充, 稲垣善太, 伊東慶太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019, ROMBUNNO.5‐170, 2019年03月01日
日本語 - AR/VRを利用した電磁界可視化システムの開発(その2)
河村悠汰, 長井玲音, 眞鍋知久, 松友真哉, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019, ROMBUNNO.1‐008, 2019年03月01日
日本語 - FDTD法による筋血管内の近赤外光散乱シミュレーション
阿部直弥, 野口聡, 小野弓絵, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019, ROMBUNNO.2‐144, 2019年03月01日
日本語 - 特性劣化部分を有する無絶縁REBCOコイルの特性評価
浜中麻衣, 市川哲理, 柿本雄太, 尾下遥, 金原徹郎, 石山敦士, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2019, ROMBUNNO.5‐172, 2019年03月01日
日本語 - サイクロトロン用高温超電導マグネットの巻線精度が発生磁場に及ぼす影響
三宅雄大, 粟津佑太, KIM SeokBeom, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 福田光宏, 石山敦士, 電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 70th, 2019年 - 高温超電導応用機器の数値解析技術の現状
植田浩史, 野口聡, 石山敦士, 低温工学, 54, 2, 89‐96(J‐STAGE), 96, 2019年
Cryogenic Association of Japan, 日本語 - 無絶縁REBCO パンケーキ・コイルにおける数値解析技術 ‐解析手法の比較および解析事例‐
野口聡, 植田浩史, 石山敦士, 低温工学, 54, 2, 103‐110(J‐STAGE), 2019年
日本語 - Multi‐Stacked無絶縁REBCOパンケーキコイルシステムの電磁的特性の評価
尾下遥, 市川哲理, 柿本雄太, 金原徹郎, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 97th, 80, 2018年11月19日
日本語 - 次世代医療用スケルトンサイクロトロンに用いる高温超電導コイルシステムの電磁力解析
粟津佑太, KIM SeokBeom, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 福田光宏, 石山敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集, 97th, 88, 2018年11月19日
日本語 - 欠陥のあるREBCO線材で巻線した無絶縁パンケーキコイルの電磁的・熱的特性解析・評価
石山敦士, 市川哲理, 尾下遥, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 97th, 95, 2018年11月19日
日本語 - 無絶縁REBCOマグネットのターン間接触抵抗の測定方法
野口聡, 野口聡, 立田貴裕, 植田浩史, KIM Seokbeom, 石山敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集, 97th, 98, 2018年11月19日
日本語 - REBCOパンケーキコイルの遮蔽電流磁場計算ウェブサイト
野口聡, 野口聡, 今井適, PARK Dongkeun, HAHN Seungyong, HAHN Seungyong, 岩佐幸和, 低温工学・超電導学会講演概要集, 97th, 94, 2018年11月19日
日本語 - ヒステリシスを利用したオーバーシュート法による遮蔽電流不整磁場の低減法:9.4T級ヒト全身用MRIコイルを対象として
稲垣善太, 伊東慶太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 97th, 79, 2018年11月19日
日本語 - 高強度小型多機能スケルトンサイクロトロンの開発―全体概要―
福田光宏, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 鶴留武尚, 高橋伸明, 三上行雄, 低温工学・超電導学会講演概要集, 96th, 51, 2018年05月28日
日本語 - 高強度小型多機能スケルトンサイクロトロンの開発―超電導コイルシステム要求仕様―
石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 鶴留武尚, 高橋伸明, 三上行雄, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 96th, 52, 2018年05月28日
日本語 - 超高磁場用無絶縁REBCOマグネットの熱的・機械的安定性
野口聡, 野口聡, PARK Dongkeun, HAHN Seungyong, HAHN Seungyong, 岩佐幸和, 低温工学・超電導学会講演概要集, 96th, 149, 2018年05月28日
日本語 - REBCOコイルにおける部分的細線化による遮蔽電流磁場低減効果:9.4‐T級ヒト全身用MRIコイルを対象として
稲垣善太, 小曽根裕一, 伊東慶太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 96th, 71, 2018年05月28日
日本語 - 高強度小型多機能スケルトンサイクロトロンの開発―遮蔽電流磁場解析―
粟津佑太, KIM SeokBeom, 植田浩史, 野口聡, 石山敦士, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 鶴留武尚, 高橋伸明, 三上行雄, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 96th, 78, 2018年05月28日
日本語 - 高強度小型多機能スケルトンサイクロトロンの開発―超電導コイル設計―
野口聡, 植田浩史, 石山敦士, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 鶴留武尚, 高橋伸明, 三上行雄, 福田光宏, 低温工学・超電導学会講演概要集, 96th, 79, 2018年05月28日
日本語 - Multi‐Stacked無絶縁REBCOパンケーキコイルの局所的常電導転移時の電磁的挙動
尾下遥, ZHENG Qiyi, 市川哲理, 柿本雄太, 金原徹郎, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 96th, 148, 2018年05月28日
日本語 - AR/VRを利用した電磁界可視化システムの開発
河村悠汰, 杉龍明, 眞鍋知久, 松友真哉, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.1‐003, 2018年03月05日
日本語 - サイクロトロン用高温超電導マグネットの遮蔽電流磁場評価
粟津佑太, KIM Seok Beom, 植田浩史, 野口聡, 石山敦士, 渡部智則, 長屋重夫, 吉田潤, 鶴留武尚, 高橋伸明, 三上行雄, 福田光宏, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.5‐160, 2018年03月05日
日本語 - Multi‐Stacked無絶縁REBCOパンケーキコイルにおける熱的安定性の特性評価実験
尾下遥, 矢代聡佳, ZHENG Qiyi, 市川哲理, 柿本雄太, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋恵夫, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.5‐163, 2018年03月05日
日本語 - 9.4T‐MRIにおけるREBCO線材の細線化による遮蔽電流磁場への影響の解析
稲垣善太, 伊東慶太, 小曽根裕一, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.5‐161, 2018年03月05日
日本語 - 積層無絶縁REBCOパンケーキコイルの電磁・熱・応力連成シミュレーション
立木百一, 野口聡, 岩佐幸和, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.1‐026, 2018年03月05日
日本語 - 数値シミュレーションによる積層した無絶縁REBCOパンケーキコイルの局所常電導転移発生時の電流及び温度分布解析
宮尾亮介, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.7, 2017年10月28日
日本語 - A new thin approximation simulation method of screening current in REBCO tape considering tape's thickness
S. Noguchi, A. Ishiyama, H. Ueda, 2017 IEEE International Magnetics Conference, INTERMAG 2017, 2017年08月10日
Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 英語 - 高磁場コイルシステムの研究開発 ―高磁場MRI用高温超電導磁石の開発―
宮﨑 寛史, 岩井 貞憲, 戸坂 泰造, 野村 俊自, 来栖 努, 植田 浩史, 野口 聡, 石山 敦士, 浦山 慎一, 福山 秀直, 低温工学, 52, 4, 224, 233, 2017年07月, [査読有り], [招待有り]
A project for developing of RE1Ba2Cu3O7-δ (REBCO) magnets to be utilized in ultrahigh-field magnetic resonance imaging (MRI) was started in 2013. Our final targets are 9.4 T MRI systems for whole-body and brain imaging. In this project, two different development approaches towards the final target were planned. One is a small REBCO coil that can generate 10 Tclass magnetic fields, which is the same level as the target magnetic field. The other is a conduction-cooled 1.5 T REBCO MRI magnet that has a room-temperature bore of 396 mm, which is as large as those of mid-sized model magnets. These results were reflected in the design of a conduction-cooled 9.4 T REBCO magnet for whole-body MRI systems., 公益社団法人 低温工学・超電導学会 (旧 社団法人 低温工学協会), 日本語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 銅メッキ付き多芯REBCO線材における遮蔽電流による不整磁場の低減効果
武藤優真, 石山敦士, 小泉智暉, 植田浩史, KIM Seok Beom, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 94th, 7, 2017年05月22日
日本語 - 9.4T級ヒト全身用MRI用コイルにおける遮蔽電流による不整磁場の解析・評価
伊東慶太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 宮崎寛史, 戸坂泰造, 野村俊自, 来栖努, 低温工学・超電導学会講演概要集, 94th, 133, 2017年05月22日
日本語 - ML‐MI REBCOパンケーキコイルにおける層間電気抵抗の調整実験
市川哲理, 矢代聡佳, ZHENG Qiyi, 柿本雄太, 石山敦士, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 94th, 170, 2017年05月22日
日本語 - 超電導線接続箇所を有する無絶縁REBCOパンケーキコイルの熱的安定性評価
柿本雄太, ZHENG Qiyi, 矢代聡佳, 市川哲理, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 94th, 135, 2017年05月22日
日本語 - REBCOパンケーキコイルの遮蔽電流磁場簡易計算法
宮尾亮介, 植田浩史, 石山敦士, HAHN Seungyoung, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 94th, 9, 2017年05月22日
日本語 - 無絶縁REBCOパンケーキコイルにおける層間接触電気抵抗の調整に関する検討
市川哲理, 勝俣一輝, 矢代聡佳, ZHENG Qiyi, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.5‐112, 2017年03月05日
日本語 - 9.4T級ヒト全身用MRI用コイルにおける遮蔽電流による不整磁場の解析
伊東慶太, 中園浩平, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 宮崎寛史, 戸坂泰造, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.5‐115, 2017年03月05日
日本語 - 複数の超電導線接続箇所を有する無絶縁REBCOコイルの熱的安定性評価
柿本雄太, 勝俣一輝, ZHENG Qiyi, 矢代聡佳, WANG Tao, 石山敦士, 野口聡, 長屋重夫, 渡部智則, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.5‐111, 2017年03月05日
日本語 - Optimal configuration design of MRI REBCO magnet taking into account superconducting layer
So Noguchi, Hiroshi Miyazaki, Taizo Tosaka, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Hiroshi Ueda, Atsushi Ishiyama, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama, IEEE CEFC 2016 - 17th Biennial Conference on Electromagnetic Field Computation, 2017年01月12日
英語 - A new adaptive meshing method using non-conforming finite element method
So Noguchi, Takuto Naoe, Hajime Igarashi, Shinya Matsutomo, Vlatko Cingoski, IEEE CEFC 2016 - 17th Biennial Conference on Electromagnetic Field Computation, 2017年01月12日
英語 - A computer aided education system based on augmented reality by immersion to 3-D magnetic field
Shinya Matsutomo, Tomohisa Manabe, Vlatko Cingoski, So Noguchi, IEEE CEFC 2016 - 17th Biennial Conference on Electromagnetic Field Computation, 2017年01月12日
英語 - Electromagnetic analysis on magnetic field and current distribution in high temperature superconducting thin tape in coil winding
Hiroshi Ueda, Seok Beom Kim, So Noguchi, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Miyazaki, Sadanori Iwai, Taizo Tosaka, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama, IEEE CEFC 2016 - 17th Biennial Conference on Electromagnetic Field Computation, 2017年01月12日
英語 - An accelerated computation method of Legendre polynomial coefficients for MRI REBCO magnet design
So Noguchi, Ryosuke Miyao, Hajime Igarashi, Atsushi Ishiyama, IEEE CEFC 2016 - 17th Biennial Conference on Electromagnetic Field Computation, 2017年01月12日
英語 - A new adaptive mesh refinement method in FEA based on conservation of magnetic field at interface between two elements
So Noguchi, Takuto Naoe, Hajime Igarashi, Shinya Matsutomo, Vlatko Cingoski, Akira Ahagon, Akihisa Kameari, IEEE CEFC 2016 - 17th Biennial Conference on Electromagnetic Field Computation, 2017年01月12日
英語 - REBCOコイルにおける細線化処理による遮蔽電流不整磁場低減効果の解析:9.4T級ヒト全身用MRIコイルを対象として
伊東慶太, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 95th, 2017年 - 高磁場コイルシステムの研究開発:―高磁場MRI 用高温超電導磁石の開発―
宮﨑 寛史, 福山 秀直, 岩井 貞憲, 戸坂 泰造, 野村 俊自, 来栖 努, 植田 浩史, 野口 聡, 石山 敦士, 浦山 慎一, 低温工学, 52, 4, 224, 233, 2017年A project for developing of RE1Ba2Cu3O7-δ (REBCO) magnets to be utilized in ultrahigh-field magnetic resonance imaging (MRI) was started in 2013. Our final targets are 9.4 T MRI systems for whole-body and brain imaging. In this project, two different development approaches towards the final target were planned. One is a small REBCO coil that can generate 10 Tclass magnetic fields, which is the same level as the target magnetic field. The other is a conduction-cooled 1.5 T REBCO MRI magnet that has a room-temperature bore of 396 mm, which is as large as those of mid-sized model magnets. These results were reflected in the design of a conduction-cooled 9.4 T REBCO magnet for whole-body MRI systems.
, 公益社団法人 低温工学・超電導学会 (旧 社団法人 低温工学協会), 日本語 - 数値シミュレーションによる積層した無絶縁REBCOパンケーキコイルの局所常電導転移発生時の電流分布解析
宮尾亮介, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.16, 2016年11月05日
日本語 - 数値解析によるREBCO線材に対するシェイキングマグネットの効果調査
川口浩平, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.15, 2016年11月05日
日本語 - 新世代アクチュエータの性能評価とそれを活かす多自由度構成の提案
楡井雅巳, 上田靖人, 乾成里, 大井英司, 土屋淳一, 青柳学, 井門康司, 上野敏幸, 大路貴久, 太田智浩, 大橋健, 奥山晃久, 苅田充二, 川嶋健嗣, 五福明夫, 坂間清子, 竹村研治郎, 冨田良幸, 野口聡, 卜穎剛, 堀越敦, 本田智, 真下智昭, 宮城大輔, 森實俊充, 矢野智昭, 山口忠, 山本晃生, 電気学会技術報告, 1378, 64p, 62,裏表紙, 2016年07月15日
電気学会, 日本語 - REBCOマルチコイルにおける遮蔽電流による不整磁場の低減法 (金属・セラミックス 超電導機器合同研究会・超電導応用ならびに材料関連技術)
小曽根 裕一, 中園 浩平, 王 韜, 石山 敦士, 植田 浩史, 野口 聡, 宮崎 寛史, 戸坂 泰造, 野村 俊自, 来栖 努, 電気学会研究会資料. ASC = The papers of technical meeting on application of superconductivity, IEE Japan, 2016, 13, 43, 47, 2016年06月28日
電気学会超電導機器研究会, 日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発 (金属・セラミックス 超電導機器合同研究会・超電導応用ならびに材料関連技術)
宮崎 寛史, 岩井 貞憲, 戸坂 泰造, 野村 俊自, 来栖 努, 植田 浩史, 野口 聡, 石山 敦士, 浦山 慎一, 福山 秀直, 電気学会研究会資料. ASC = The papers of technical meeting on application of superconductivity, IEE Japan, 2016, 13, 49, 51, 2016年06月28日
電気学会超電導機器研究会, 日本語 - REBCOマルチコイルにおける遮蔽電流による不整磁場の低減法 (金属・セラミックス 超電導機器合同研究会・超電導応用ならびに材料関連技術)
小曽根 裕一, 中園 浩平, 王 韜, 石山 敦士, 植田 浩史, 野口 聡, 宮崎 寛史, 戸坂 泰造, 野村 俊自, 来栖 努, 電気学会研究会資料. MC, 2016, 13, 43, 47, 2016年06月28日
電気学会, 日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発 (金属・セラミックス 超電導機器合同研究会・超電導応用ならびに材料関連技術)
宮崎 寛史, 岩井 貞憲, 戸坂 泰造, 野村 俊自, 来栖 努, 植田 浩史, 野口 聡, 石山 敦士, 浦山 慎一, 福山 秀直, 電気学会研究会資料. MC, 2016, 13, 49, 51, 2016年06月28日
電気学会, 日本語 - 無絶縁REBCOパンケーキコイルにおける熱的安定性―局所的常電導転移発生時の特性評価実験―
矢代聡佳, 勝俣一輝, WANG Tao, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 93rd, 12, 2016年05月30日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(‘16年春)―9.4Tヒト全身用MRIコイルの最適化設計と不整磁場評価―
植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 石山敦士, 岩井貞憲, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 93rd, 5, 2016年05月30日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(16年春)―工業製品化を前提とするMRI用REBCOコイルシステムの開発―
石山敦士, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 宮崎寛史, 戸坂泰造, 野村俊自, 来栖努, 低温工学・超電導学会講演概要集, 93rd, 6, 2016年05月30日
日本語 - PEECモデルによる無絶縁REBCOダブルパンケーキコイルにおける局所常電導転移発生時の電流分布解析
宮尾亮介, 野口聡, 石山敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集, 93rd, 13, 2016年05月30日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(16年春)―9.4T高温超電導MRI磁石設計―
宮崎寛史, 岩井貞憲, 宇都達郎, 大谷安見, 戸坂泰造, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 93rd, 3, 2016年05月30日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(16年春)―全体概要―
戸坂泰造, 宮崎寛史, 岩井貞憲, 宇都達郎, 大谷安見, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 93rd, 1, 2016年05月30日
日本語 - (50T・500A/mm2・5GPa)‐REBCO超電導コイルシステムの開発
石山敦士, 我妻洸, 齋藤隆, 野口聡, 植田浩史, KIM SeokBeom, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 93rd, 114, 2016年05月30日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(16年春)―REBCOマルチコイルにおける遮蔽電流による不整磁場の低減法―
小曽根裕一, WANG Tao, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 宮崎寛史, 戸坂泰造, 野村俊自, 来栖努, 低温工学・超電導学会講演概要集, 93rd, 4, 2016年05月30日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(16年春)―伝導冷却1.5T‐MRI磁石の試験結果―
宮崎寛史, 岩井貞憲, 宇都達郎, 大谷安見, 戸坂泰造, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 93rd, 2, 2016年05月30日
日本語 - m級無絶縁REBCOパンケーキコイルにおける銅安定化層厚の熱的安定性に対する影響
矢代聡佳, 勝俣一輝, 大木隆広, 池田愛花, WANG Tao, 石山敦士, 野口聡, WANG Xudong, 渡部智則, 長屋重夫, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.5‐093, 2016年03月05日
日本語 - PEECモデルを用いた無絶縁REBCOダブルパンケーキコイルにおける局所常電導転移発生時に関する数値シミュレーション
宮尾亮介, 門馬克敏, 野口聡, 石山敦士, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.5‐094, 2016年03月05日
日本語 - 拡張現実感技術を利用した磁場可視化教材の開発
宮崎駿佑, 福山舟, 松友真哉, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.1‐004, 2016年03月05日
日本語 - m級無絶縁REBCOパンケーキコイルの局所的常電導転移時における銅安定化層厚と層間接触抵抗の熱的安定性に対する影響
勝俣一輝, 池田愛花, 大木隆広, WANG Tao, JIA Yunhao, 石山敦士, 野口聡, 門馬克敏, 長屋重夫, 渡部智則, 電気学会超電導機器研究会資料, ASC-16, 1-12, 11‐15, 2016年02月02日
日本語 - 9.4Tヒト全身用MRIコイルにおける遮蔽電流による不整磁場と磁場均一度の評価
中園浩平, 松見絢子, WANG Tao, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 宮崎寛史, 戸坂泰造, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直, 電気学会超電導機器研究会資料, ASC-16, 1-12, 1‐6, 2016年02月02日
日本語 - 9.4Tヒト全身用MRIコイルにおける遮蔽電流による不整磁場と磁場均一度の評価 (超電導機器 金属・セラミックス合同研究会・超電導応用ならびに材料関連技術)
中園 浩平, 松見 絢子, 王 韜, 石山 敦士, 植田 浩史, 野口 聡, 宮崎 寛史, 戸坂 泰造, 野村 俊自, 来栖 努, 浦山 慎一, 福山 秀直, 電気学会研究会資料. MC, 2016, 1, 1, 6, 2016年02月02日
電気学会, 日本語 - m級無絶縁REBCOパンケーキコイルの局所的常電導転移時における銅安定化層厚と層間接触抵抗の熱的安定性に対する影響 (超電導機器 金属・セラミックス合同研究会・超電導応用ならびに材料関連技術)
勝俣 一輝, 池田 愛花, 大木 隆広, 王 韜, 賈 昀昊, 石山 敦士, 野口 聡, 門馬 克敏, 長屋 重夫, 渡辺 智則, 電気学会研究会資料. MC, 2016, 1, 11, 15, 2016年02月02日
電気学会, 日本語 - A computer aided education system based on augmented reality by immersion to 3-D magnetic field
Shinya Matsutomo, Tomohisa Manabe, Vlatko Cingoski, So Noguchi, 2016 IEEE CONFERENCE ON ELECTROMAGNETIC FIELD COMPUTATION (CEFC), 2016年, [査読有り]
英語 - A New Adaptive Mesh Refinement Method in FEA Based on Conservation of Magnetic Field at Interface Between Two Elements
So Noguchi, Takuto Naoe, Hajime Igarashi, Shinya Matsutomo, Vlatko Cingoski, Akira Ahagon, Akihisa Kameari, 2016 IEEE CONFERENCE ON ELECTROMAGNETIC FIELD COMPUTATION (CEFC), 2016年, [査読有り]
英語 - Electromagnetic Analysis on Magnetic Field and Current Distribution in High Temperature Superconducting Thin Tape in Coil Winding
Hiroshi Ueda, SeokBeom Kim, So Noguchi, Atsushi Ishiyama, Hiroshi Miyazaki, Sadanori Iwai, Taizo Tosaka, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama, 2016 IEEE CONFERENCE ON ELECTROMAGNETIC FIELD COMPUTATION (CEFC), 2016年, [査読有り]
英語 - Optimal Configuration Design of MRI REBCO Magnet Taking into Account Superconducting Layer
So Noguchi, Hiroshi Miyazaki, Taizo Tosaka, Shunji Nomura, Tsutomu Kurusu, Hiroshi Ueda, Atsushi Ishiyama, Shinichi Urayama, Hidenao Fukuyama, 2016 IEEE CONFERENCE ON ELECTROMAGNETIC FIELD COMPUTATION (CEFC), 2016年, [査読有り]
英語 - New Adaptive Meshing Method Using Non-conforming Finite Element Method
So Noguchi, Takuto Naoe, Hajime Igarashi, Shinya Matsutomo, Vlatko Cingoski, 2016 IEEE CONFERENCE ON ELECTROMAGNETIC FIELD COMPUTATION (CEFC), 2016年, [査読有り]
英語 - m級無絶縁REBCOパンケーキコイルの基礎特性評価:局所的常電導転移の検出法に関する提案
WANG Tao, JIA Yunhao, 勝俣一輝, 池田愛花, 大木隆広, 石山敦士, 野口聡, 門馬克敏, 渡辺智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 92nd, 147, 2015年12月02日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(15年秋)―伝導冷却1.5T‐MRI磁石の開発―
宮崎寛史, 岩井貞憲, 宇都達郎, 大谷安見, 戸坂泰造, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 92nd, 185, 2015年12月02日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(15年秋)―極小口径10Tコイルの開発―
岩井貞憲, 宮崎寛史, 大谷安見, 宇都達郎, 戸坂泰造, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 92nd, 184, 2015年12月02日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(15年秋)―進捗概要―
戸坂泰造, 宮崎寛史, 岩井貞憲, 宇都達郎, 大谷安見, 高橋政彦, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 92nd, 183, 2015年12月02日
日本語 - m級無絶縁REBCOパンケーキコイルの基礎特性評価:局所的常電導転移時における負荷率と銅安定化層厚みの熱的安定性に対する影響
池田愛花, 勝俣一輝, 大木隆広, JIA Yunhao, WANG Tao, 石山敦士, 野口聡, 門馬克敏, 渡辺智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 92nd, 92, 2015年12月02日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(15年秋)9.4Tヒト全身用MRIコイルにおける遮蔽電流による不整磁場と磁場均一度の評価
松見絢子, WANG Tao, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 宮崎寛史, 戸坂泰造, 野村俊自, 来栖努, 低温工学・超電導学会講演概要集, 92nd, 186, 2015年12月02日
日本語 - m級無絶縁REBCOパンケーキコイルの基礎特性評価:局所的常電導転移時における層間接触抵抗の熱的安定性に対する影響
勝俣一輝, 池田愛花, 大木隆広, 矢代聡佳, WANG Tao, JIA Yunhao, 石山敦士, 野口聡, 門馬克敏, 長屋重夫, 渡部智則, 低温工学・超電導学会講演概要集, 92nd, 93, 2015年12月02日
日本語 - 2次元FEMを用いた無絶縁REBCOパンケーキコイルの迂回電流解析
門馬克敏, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.5, 2015年11月07日
日本語 - 2G HTSマグネットにおける遮蔽電流に関する数値シミュレーション
川口浩平, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.6, 2015年11月07日
日本語 - 磁束の連続性を評価するアダプティブ・メッシング手法についての検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
直江 宅杜, 野口 聡, 五十嵐 一, 亀有 昭久, 電気学会研究会資料. RM, 2015, 114, 21, 26, 2015年09月28日
電気学会, 日本語 - 磁束の連続性を評価するアダプティブ・メッシング手法についての検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
直江 宅杜, 野口 聡, 五十嵐 一, 亀有 昭久, 電気学会研究会資料. SA, 2015, 76, 21, 26, 2015年09月28日
電気学会, 日本語 - ヘッドマウントディスプレイによる立体視を用いた3次元磁場の可視化システムの検討
宮崎駿佑, 松友真哉, 野口聡, 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.1-17, 2015年09月26日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(15年春)―1/2サイズコイル試験―
宮崎寛史, 岩井貞憲, 大谷安見, 高橋政彦, 戸坂泰造, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 91st, 148, 2015年05月27日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(15年春)―均一磁場コイル最適化設計―
野口聡, 石山敦士, 植田浩史, 宮崎寛史, 戸坂泰造, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 91st, 151, 2015年05月27日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(15年春)―プロジェクト進捗概要―
戸坂泰造, 宮崎寛史, 岩井貞憲, 大谷安見, 高橋政彦, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 91st, 147, 2015年05月27日
日本語 - 無絶縁REBCOパンケーキコイルの局所的常電導転移時における銅安定化層厚が熱安定性に及ぼす影響
WANG Tao, 池田愛花, 大木隆宏, JIA Yunhao, 石山敦士, 野口聡, 門馬克敏, 渡辺智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 91st, 132, 2015年05月27日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(‘15年春)―極小口径10Tコイルの遮蔽電流磁場解析―
植田浩史, 石山敦士, 野口聡, 岩井貞憲, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 91st, 150, 2015年05月27日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(15年春)―含浸無絶縁コイル試験―
岩井貞憲, 宮崎寛史, 大谷安見, 戸坂泰造, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 91st, 149, 2015年05月27日
日本語 - 無絶縁REBCOパンケーキコイルにおける局所的常電導転移の検出法
JIA Yunhao, WANG Tao, 池田愛花, 大木隆宏, 石山敦士, 野口聡, 門馬克敏, 渡辺智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 91st, 131, 2015年05月27日
日本語 - 無絶縁REBCOパンケーキコイルの遮断時のエネルギー回収特性評価
勝俣一輝, 池田愛花, 大木隆広, JIA Yunhao, WANG Tao, 石山敦士, 野口聡, 門馬克敏, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 91st, 126, 2015年05月27日
日本語 - 高温超電導量子干渉素子の量子的特性を考慮した数値解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
寺内 直也, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. RM, 2015, 25, 19, 24, 2015年03月06日
電気学会, 日本語 - 高温超電導量子干渉素子の量子的特性を考慮した数値解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
寺内 直也, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. SA, 2015, 33, 19, 24, 2015年03月06日
電気学会, 日本語 - 無絶縁REBCOパンケーキコイルの通電特性解析と発生磁場の時間遅れに関する検討
勝俣一輝, 大木隆広, 池田愛花, WANG Tao, 石山敦士, 野口聡, WANG Xudong, 渡部智則, 長屋重夫, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.5-082, 2015年03月05日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導マグネットの開発
戸坂泰造, 宮崎寛史, 岩井貞憲, 大谷安見, 高橋政彦, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.5-S8-4, 2015年03月05日
日本語 - 無絶縁及び部分絶縁REBCOパンケーキコイルの通電特性解析・評価
荒川一誠, 南克彦, 中田恵理香, 大木隆広, 池田愛花, WANG Tao, 石山敦士, 野口聡, WANG Xudong, 渡部智則, 長屋重夫, 電気学会超電導機器研究会資料, ASC-15, 2-7, 5, 10, 2015年01月21日
電気学会超電導応用電力機器研究会, 日本語 - 高温超伝導コイルを用いた高強度小型サイクロトロンの概念設計
福田光宏, 植田浩史, 畑中吉治, 依田哲彦, 島田健司, 安田裕介, 石山敦士, 野口聡, 長屋重夫, 渡辺智則, 三上行雄, 吉田潤, 横田渉, 倉島俊, 宮脇信正, 吉田健一, 柏木啓次, 日本加速器学会年会(Web), 12th, THP071 (WEB ONLY), 2015年
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(’14年秋)―プロジェクト進捗―
戸坂泰造, 宮崎寛史, 岩井貞憲, 大谷安見, 高橋政彦, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 90th, 192, 2014年11月05日
日本語 - PEECモデルを用いた無絶縁REBCOコイルの過電流通電特性の解析
南克彦, 中田恵理香, 荒川一誠, 池田愛花, 大木隆広, WANG Tao, 石山敦士, 野口聡, 門馬克敏, HAHN Seungyong, 岩佐幸和, WANG Xudong, 低温工学・超電導学会講演概要集, 90th, 12, 2014年11月05日
日本語 - PEECモデルを用いた部分絶縁REBCOコイルの励磁特性解析・評価
池田愛花, 大木隆広, 荒川一誠, 中田恵理香, 南克彦, WANG Tao, 石山敦士, 伊藤龍成, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 90th, 10, 2014年11月05日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(14年秋)―極小口径10Tコイル遮蔽電流解析―
植田浩史, 石山敦士, 野口聡, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 90th, 194, 2014年11月05日
日本語 - 無絶縁・部分絶縁REBCOパンケーキコイルの通電特性評価のための回路解析法
荒川一誠, 池田愛花, 大木隆広, 中田恵理香, 南克彦, WANG Tao, 石山敦士, WANG Xudong, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 90th, 148, 2014年11月05日
日本語 - 層間接触電気抵抗の不規則分布を考慮した無絶縁REBCOパンケーキコイルの遮断特性解析
中田恵理香, 池田愛花, 大木隆広, 荒川一誠, 南克彦, WANG Tao, 石山敦士, WANG Xudong, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 90th, 149, 2014年11月05日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石開発の進捗(14年秋)―極小口径10Tコイル試験―
宮崎寛史, 岩井貞憲, 大谷安見, 高橋政彦, 戸坂泰造, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 90th, 193, 2014年11月05日
日本語 - PEECモデルを用いた無絶縁及び部分絶縁REBCOコイルの遮断特性解析・評価
大木隆広, 池田愛花, 荒川一誠, 中田恵理香, 南克彦, WANG Tao, 石山敦士, 野口聡, WANG Xudong, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 90th, 11, 2014年11月05日
日本語 - 無絶縁HTSパンケーキコイルの励磁中における過渡解析
門馬克敏, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.9, 2014年10月25日
日本語 - 高温超電導導体内における磁束線挙動の解析
中谷健吾, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.10, 2014年10月25日
日本語 - ジョセフソン接合の位相差を考慮したdc‐SQUIDの数値シミュレーション
寺内直也, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.11, 2014年10月25日
日本語 - 磁束の連続性を評価するアダプティブ・メッシング法の開発
直江宅杜, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.8, 2014年10月25日
日本語 - 高精度磁場発生用REBCOコイルにおける不整磁場の発生要因とその評価
石山敦士, 野口聡, 植田浩史, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 電気学会超電導機器研究会資料, ASC-14, 15-24, 39, 44, 2014年09月18日
日本語 - 無絶縁REBCOパンケーキコイルの過電流特性に関する数値解析・評価
大木隆広, 池田愛花, 荒川一誠, 南克彦, 中田恵理香, WANG Tao, 石山敦士, WANG Xudong, 野口聡, HAHN Seungyong, 岩佐幸和, 電気学会超電導機器研究会資料, ASC-14, 15-24, 45, 49, 2014年09月18日
日本語 - 無絶縁REBCO線材を巻き線したパンケーキコイルの層間接触抵抗の解析・評価
大木隆広, 池田愛花, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, SEUNGYONG Hahn, 岩佐幸和, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 89th, 65, 2014年05月26日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(5)―遮蔽電流磁場の計算評価―
石山敦士, WANG Xudong, 植田浩史, 野口聡, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 89th, 155, 2014年05月26日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(2)―極小口径10Tコイル―
宮崎寛史, 岩井貞憲, 戸坂泰造, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 89th, 152, 2014年05月26日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(3)―コイル配置最適化設計―
石山敦士, WANG Xudong, 植田浩史, 野口聡, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 89th, 153, 2014年05月26日
日本語 - 無絶縁REBCO線材を巻線したパンケーキコイルの過電流通電特性に関する数値解析・評価
WANG Tao, 池田愛花, 大木隆宏, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, HAHN Seungyong, 岩佐幸和, 低温工学・超電導学会講演概要集, 89th, 84, 2014年05月26日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(4)―巻線誤差の不整磁場への影響―
石山敦士, WANG Xudong, 植田浩史, 野口聡, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 89th, 154, 2014年05月26日
日本語 - 無絶縁REBCO線材を巻線したm級パンケーキコイルの励磁特性解析・評価
池田愛花, 大木隆広, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 89th, 64, 2014年05月26日
日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(1)―プロジェクト概要―
戸坂泰造, 宮崎寛史, 岩井貞憲, 大谷安見, 高橋政彦, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直, 低温工学・超電導学会講演概要集, 89th, 151, 2014年05月26日
日本語 - YBCOパンケーキコイルにおける遮へい電流による不整磁場評価:解析
今市洋平, 辻義明, 持田歩, 有谷友汰, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.5-160, 2014年03月05日
日本語 - REBCOコイルの遮蔽電流磁場低減に関する検討
植田浩史, 辻義明, 今市洋平, 持田歩, 有谷友汰, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.5-161, 2014年03月05日
日本語 - No‐Insulation(NI)REBCOパンケーキコイルの層間接触抵抗評価実験
大木隆広, 池田愛花, 荒川一誠, 南克彦, 中田恵理香, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.5-163, 2014年03月05日
日本語 - 拡張現実感技術を利用した磁場可視化システムの開発状況
光藤健太, 松友真哉, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.5-220, 2014年03月05日
日本語 - YBCOパンケーキコイルにおける遮へい電流による不整磁場評価:実験
持田歩, 今市洋平, 辻義明, 齋藤隼, 有谷友汰, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.5-159, 2014年03月05日
日本語 - REBCO超電導コイルにおける遮へい電流の影響評価
植田浩史, 野口聡, 道辻健太, 有谷友汰, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 電気学会超電導機器研究会資料, ASC-14, 1-7.9-14, 25, 30, 2014年01月30日
日本語 - 非絶縁REBCOパンケーキコイルの層間接触抵抗と励磁特性の評価
WANG Xudong, WANG Tao, 増井裕太, 石山敦士, 伊藤竜誠, 野口聡, 植田浩史, HAHN Seungyong, 岩佐幸和, 電気学会超電導機器研究会資料, ASC-14, 1-7.9-14, 31, 35, 2014年01月30日
日本語 - 拡張現実感技術を利用した3次元磁場可視化手法の一検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
光藤 健太, 松友 真哉, 野口 聡, 電気学会研究会資料. RM, 2014, 16, 17, 20, 2014年01月24日
電気学会, 日本語 - 拡張現実感技術を利用した3次元磁場可視化手法の一検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
光藤 健太, 松友 真哉, 野口 聡, 電気学会研究会資料. SA, 2014, 16, 17, 20, 2014年01月24日
電気学会, 日本語 - 自然要素法を用いた2次元の電磁界解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
信山 史明, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. RM, 2014, 1, 1, 4, 2014年01月23日
電気学会, 日本語 - 自然要素法を用いた2次元の電磁界解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
信山 史明, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. SA, 2014, 1, 1, 4, 2014年01月23日
電気学会, 日本語 - 電磁新世代アクチュエータの1自由度系の性能評価と多自由度系の評価に向けての機能性流体アクチュエータの全体からの位置付け
太田智浩, 井門康司, 野口聡, 竹村研治郎, 電気学会産業応用部門大会(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.3-S5-6, 2014年
日本語 - 高温超伝導コイルを用いたスケルトン・サイクロトロン電磁石の設計研究
福田光宏, 植田浩史, 畑中吉治, 依田哲彦, 石山敦士, WANG Xudong, 長屋重夫, 渡辺智則, 野口聡, 横田渉, 倉島俊, 宮脇信正, 日本加速器学会年会(Web), 11th, WEB ONLY SUOL05, 2014年
日本語 - No‐Insulation REBCOパンケーキコイルの層間接触抵抗評価実験
中田恵理香, 荒川一誠, 南克彦, 増井裕太, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu, 低温工学・超電導学会講演概要集, 88th, 141, 2013年12月04日
日本語 - No‐Insulation REBCOパンケーキコイルの励磁特性に関する実験と簡易解析
荒川一誠, 南克彦, 中田恵理香, 増井裕太, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu, 低温工学・超電導学会講演概要集, 88th, 6, 2013年12月04日
日本語 - No‐insulation ReBCOコイルのターン間接触抵抗の影響についての数値シミュレーションによる検討
野口聡, 伊藤竜誠, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu, 低温工学・超電導学会講演概要集, 88th, 5, 2013年12月04日
日本語 - YBCOパンケーキコイルにおける遮へい電流磁場評価実験
有谷友汰, 斎藤隼, 梅田大貴, 狩野開, 道辻健太, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 88th, 145, 2013年12月04日
日本語 - Passive ShimmingによるMRI/NMRマグネットの全方向磁界成分均一化のための球面調和関数による磁界解析
野口聡, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu, 低温工学・超電導学会講演概要集, 88th, 157, 2013年12月04日
日本語 - Partial‐insulation技術を用いたNbTiマグネットのシミュレーション
野口聡, 伊藤竜誠, KIM Youngjae, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu, 低温工学・超電導学会講演概要集, 88th, 166, 2013年12月04日
日本語 - REBCOコイルの遮へい電流磁場の低減に関する検討
植田浩史, 齋藤隼, 有谷友汰, 梅田大貴, 道辻健太, 狩野開, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 88th, 15, 2013年12月04日
日本語 - マルチストランド線の解析における分布定数回路適用の検討
伊藤琢, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.3, 2013年10月19日
日本語 - 無絶縁超電導線を用いたコイルのシミュレーション
伊藤竜誠, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.10, 2013年10月19日
日本語 - 等価回路を用いたジョセフソン接合の電流‐電圧特性シミュレーション
寺内直也, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.1, 2013年10月19日
日本語 - 第二種超電導体内における磁束線挙動のシミュレーション
中谷健吾, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.2, 2013年10月19日
日本語 - 大規模モデルに向けたバブルシステム・メッシュ生成手法の高速化
信山史明, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.4, 2013年10月19日
日本語 - 磁界を用いるアクチュエータの性能評価 2―間接的磁気駆動―
野口聡, 井門康司, 太田智浩, 大橋健, 山口忠, 本田智, 電気学会リニアドライブ研究会資料, LD-13, 83-103, 37, 42, 2013年10月07日
日本語 - 高温超電導コイルの遮蔽電流と磁場分布の測定実験および解析
植田 浩史, 福田 光宏, 畑中 吉治, 野口 聡, 齋藤 隼, 有谷 友汰, 狩野 開, 道辻 健太, 王 韜, 王 旭東, 石山 敦士, 電気学会研究会資料. ASC, 超電導応用電力機器, 2013, 22, 101, 106, 2013年09月24日
日本語 - 素線絶縁を施していないNbTiコイル
伊藤竜誠, 野口聡, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu, 電気学会電力・エネルギー部門大会論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.P9, 2013年08月27日
日本語 - Y系ダブルパンケーキコイルの遮へい電流磁場解析
植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 齋藤隼, 有谷友汰, 狩野開, 道辻健太, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 渡部智則, 長屋重夫, 低温工学・超電導学会講演概要集, 87th, 11, 2013年05月13日
日本語 - 次世代超電導サイクロトロン用コイルの設計最適化
植田 浩史, 福田 光宏, 畑中 吉治, 王 旭東, 石山 敦士, 野口 聡, 鹿島 直二, 長屋 重夫, 宮原 信幸, 電気学会研究会資料. ASC, 超電導応用電力機器, 2013, 1, 55, 60, 2013年01月15日
日本語 - 次世代超電導サイクロトロンの開発:開発課題
石山敦士, WANG Xudong, 植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 長屋重夫, 鹿島直二, 宮原信幸, 低温工学・超電導学会講演概要集, 86th, 186, 2012年11月07日
日本語 - 次世代超電導サイクロトロンの開発:コイル形状の設計最適化
植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 石山敦士, 長屋重夫, 鹿島直二, 宮原信幸, 低温工学・超電導学会講演概要集, 86th, 124, 2012年11月07日
日本語 - GPGPUを用いたバブルシステム・メッシュ生成の並列化による高速化
信山史明, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.9, 2012年10月20日
日本語 - 高温超電導マグネットにおける遮蔽電流による磁場減衰に関する研究
伊藤竜誠, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.13, 2012年10月20日
日本語 - 磁界‐臨界電流密度特性を考慮したトロイダルHTS‐SMESの連鎖クエンチシミュレーション
大賀友貴, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.12, 2012年10月20日
日本語 - 超電導薄膜磁気シールド付SQUIDマグネトメータのシールド形状最適化
寺内直也, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.14, 2012年10月20日
日本語 - 加速器応用を想定した高温超電導コイルの遮へい電流と磁場分布の空間的・時間的変化の3次元解析
植田 浩史, 福田 光宏, 畑中 吉治, 野口 聡, 石山 敦士, 電気学会研究会資料. ASC, 超電導応用電力機器, 2012, 1, 47, 51, 2012年06月21日
日本語 - 拡張現実感技術を利用した電磁気教育のための電磁場可視化システムの一提案(その2)
宮内 武紀, 松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012, 1, 19, 23, 2012年01月26日
電気学会, 日本語 - 四面体辺有限要素解析のための部分的なスムージングによるメッシュ特性改善についての検討
高田 篤, 野口 聡, 五十嵐 一, 三輪 將彦, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012, 1, 13, 18, 2012年01月26日
電気学会, 日本語 - 四面体辺有限要素解析のための部分的なスムージングによるメッシュ特性改善についての検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
高田 篤, 野口 聡, 五十嵐 一, 三輪 將彦, 電気学会研究会資料. RM, 2012, 1, 13, 18, 2012年01月26日
電気学会, 日本語 - 四面体辺有限要素解析のための部分的なスムージングによるメッシュ特性改善についての検討
高田 篤, 野口 聡, 五十嵐 一, 三輪 將彦, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012, 1, 13, 18, 2012年01月26日
日本語 - 拡張現実感技術を利用した電磁気教育のための電磁場可視化システムの一提案(その2)
宮内 武紀, 松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012, 1, 19, 23, 2012年01月26日
日本語 - 拡張現実感技術を利用した電磁気教育のための電磁場可視化システムの一提案(その2) (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
宮内 武紀, 松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 2012, 1, 19, 23, 2012年01月26日
電気学会, 日本語 - 要素形状スムージングによる電磁界辺有限要素解析の高速化の検討
高田篤, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.5, 2011年10月22日
日本語 - 2次元磁気流体解析を用いた磁気クロマトグラフィー法による磁性微粒子の挙動解明に関する研究
香西勇樹, KIM S. B, 野口聡, 日本磁気学会学術講演概要集, 35th, 280, 2011年09月27日
日本語 - 拡張現実感技術を利用した電磁気教育のための電磁場可視化システムの一提案
宮内 武紀, 松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2011, 63, 53, 57, 2011年08月25日
日本語 - 拡張現実感技術を利用した電磁気教育のための電磁場可視化システムの一提案
宮内 武紀, 松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2011, 76, 53, 57, 2011年08月25日
日本語 - ダイレクトカップル型HTS dc‐SQUIDマグネトメータの有限要素解析の精度検討
寺内直也, 野口聡, 五十嵐一, 廿日出好, 田中三郎, 低温工学・超電導学会講演概要集, 84th, 124, 2011年05月18日
日本語 - Semi-Three-Dimensional Visualization of Electromagnetic Field Analysis Result With Volumetric Display
So Noguchi, Tomoaki Inaba, Hajime Igarashi, IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 47, 5, 1330, 1333, 2011年05月
英語 - Development of a Numerical Simulation Method for the Magnetic Separation of Magnetic Particles
So Noguchi, SeokBeom Kim, IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 47, 5, 898, 901, 2011年05月
英語 - 2次元流体解析を用いた磁気クロマトグラフィー法による磁性微粒子の分離現象に関する研究
香西勇樹, 片岡克仁, KIM SeokBeom, 野口聡, 電気学会全国大会講演論文集, 2011, 2, 186, 2011年03月05日
日本語 - 要素形状の歪みとICCG法の収束性に関する検討(その2)
高田 篤, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2011, 1, 25, 29, 2011年01月20日
日本語 - 要素形状の歪みとICCG法の収束性に関する検討(その2)
高田 篤, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2011, 1, 25, 29, 2011年01月20日
日本語 - Magnetic Shielding simulation of superconducting film shield covering directly coupled HTS dc-SQUID magnetometer
N. Terauchi, S. Noguchi, H. Igurashi, Y. Hatsukade, S. Tanaka, Abstracts of Superconductivity Centennial Conf. 2011 (SCC2011), 78, 78, 2011年, [査読有り]
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Numerical Simulation of SQUID Magnetometer Consideraing Josephson Junction as Equivalence Ciarcuit
N.Terauchi, S.Noguchi, H.Igarashi, Y.Hatsukade, S.Tanaka, Abstracts of 24th International Symposium on Superconductivity (ISS2011), 268, 268, 2011年, [査読有り]
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - YBCOテープ線材を用いた直流リアクトル用トロイダルコイルの特性
山本昌弘, 原田直幸, 内藤裕志, 植田清隆, 津田理, 濱島高太郎, 古瀬充穂, 淵野修一郎, 野口聡, 低温工学・超電導学会講演概要集, 83rd, 232, 2010年12月01日
日本語 - ボリュームディスプレイを用いた電磁界解析結果の可視化
稲葉 共昭, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2010, 1, 19, 23, 2010年01月28日
日本語 - 六面体要素自動分割のためのスムージング手法に関する検討
本岡 雄一郎, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2010, 1, 13, 17, 2010年01月28日
日本語 - 六面体要素自動分割のためのスムージング手法に関する検討
本岡 雄一郎, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2010, 1, 13, 17, 2010年01月28日
日本語 - ボリュームディスプレイを用いた電磁界解析結果の可視化
稲葉 共昭, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2010, 1, 19, 23, 2010年01月28日
日本語 - 六面体要素自動分割のためのスムージング手法に関する検討
本岡 雄一郎, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2010, 1, 13, 17, 2010年01月28日
日本語 - ボリュームディスプレイを用いた電磁界解析結果の可視化
稲葉 共昭, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2010, 1, 19, 23, 2010年01月28日
日本語 - New smoothing method in the automatic hexahedral mesh generator for improving solver convergence property
So Noguchi, Yuichiro Motooka, Hajime Igarashi, Digests of the 2010 14th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, CEFC 2010, 2010年
英語 - 散乱光分布を利用した半導体ウエハ上欠陥種分類手法
杉原慶彦, 本田敏文, 浦野雄太, 渡辺正浩, 野口聡, 五十嵐一, ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集, 2009, 211, 216, 2009年12月03日
日本語 - YBCOテープ線材を用いた直流リアクトル用トロイダルコイルの製作
原田 直幸, 伊藤 俊, 内藤 裕志, 植田 清隆, 津田 理, 濱島 高太郎, 古瀬 充穂, 淵野 修一郎, 野口 聡, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 81, 101, 101, 2009年11月18日
日本語 - 六面体要素形状の悪化が電磁界有限要素解析に与える影響について
本岡雄一郎, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.5, 2009年10月17日
日本語 - 超電導マグネットの最適化設計に関する研究
吉澤佳祐, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.4, 2009年10月17日
日本語 - 散乱光分布を利用した半導体ウエハ上欠陥種分類手法
杉原慶彦, 本田敏文, 浦野雄太, 渡辺正浩, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.14, 2009年10月17日
日本語 - ボリュームディスプレイを用いた電磁界解析結果の立体表示
稲葉共昭, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.3, 2009年10月17日
日本語 - 六面体要素形状が有限要素解析に与える影響について
本岡 雄一郎, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2009, 54, 53, 58, 2009年09月16日
日本語 - 磁気クロマトグラフィー法による微細粒子分離現象に関する検討(その3)
片岡 克仁, 岩本 竜一, 金 錫範, 村瀬 暁, 野口 聡, 岡田 秀彦, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 80, 1, 170, 170, 2009年05月13日
日本語 - 時間周期有限要素法を用いたモータの三次元磁界解析
杉原慶彦, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0032, 2008年10月25日
日本語 - 六面体要素自動分割手法のための節点移動とスムージングによる要素形状改善に関する研究
本岡雄一郎, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0034, 2008年10月25日
日本語 - モータの三次元磁界解析における時間離散化の解析精度への影響に関する研究
稲葉共昭, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0033, 2008年10月25日
日本語 - 六面体要素自動分割手法のための節点移動とスムージングによる要素形状改善に関する研究
本岡 雄一郎, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2008, 49, 13, 17, 2008年09月18日
日本語 - 六面体辺有限要素解析結果から算出される磁束線の精度に関する検討
平畠 将士, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2008, 13, 7, 12, 2008年01月24日
日本語 - 有限要素解析結果からの磁束線算出精度に関する検討
平畠将士, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2007, ROMBUNNO.7, 2007年10月27日
日本語 - アダプティブ有限要素法における誤差推定とメッシュ制御についての検討
松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2007, 70, 1, 5, 2007年09月21日
日本語 - 六面体要素自動分割手法の汎用性の向上に関する研究
藤森 寛朝, 野口 聡, 五十嵐 一, 山下 英生, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2007, 1, 13, 18, 2007年01月25日
日本語 - LHD超電導導体の過渡安定性解析
野口 聡, 五十嵐 一, 石山 敦士, 柳 長門, 今川 信作, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 75, 248, 248, 2006年11月15日
日本語 - 温度と磁界を考慮したHTS‐SMESコイルの形状最適化設計に関する研究
稲場陽一, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, ROMBUNNO.188, 2006年10月28日
日本語 - 楕円体バブルを考慮した六面体要素自動分割手法
藤森寛朝, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, ROMBUNNO.179, 2006年10月28日
日本語 - 三次元バブルシステムを用いた磁束線配置手法の提案
平畠将士, 野口聡, 五十嵐一, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, ROMBUNNO.189, 2006年10月28日
日本語 - 回転機の電磁界解析高精度モデリング技術
米谷晴之, 山崎克巳, 山田隆, 中野正嗣, 石原好之, 大神光司, 大立泰治, 大戸基道, 大場彰人, 岡田幸弘, 開道力, 葛西功, 河瀬順洋, 久保田史郎, 堺和人, 沢孝一郎, 下村徹, 城野政博, 高倉正実, 高橋則雄, 筒井宏次, 百目鬼英雄, 野口聡, 野村達衛, 藤岡琢志, 真下明秀, 宮田健治, 宮田浩二, 村松和弘, 森安正司, 山際昭雄, 米田弘, 池田文昭, 平田勝弘, 溝上良一, 大河内利典, 河治学, 佐々木豊成, 杉田貴紀, 田頭康範, 電気学会技術報告, 1044, 79P, 77, 2006年02月01日
電気学会, 日本語 - 電磁機器の多目的最適化設計におけるゲーム理論を用いた解選択手法に関する検討
宮本 知幸, 金田 和文, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2006, 1, 33, 37, 2006年01月26日
日本語 - 電磁界解析における高速大規模数値計算技術
亀有昭久, 五十嵐一, 若尾真治, 野口聡, 池田文昭, 石橋一久, 榎園正人, 遠藤久, 大場彰人, 金井靖, 金山寛, 神谷淳, 河本正, 久保武春, 結石友宏, 島崎真昭, かん浩司, 坪井始, 徳増正, 徳良晋, 西口磯春, 羽野光夫, 房安浩嗣, 藤原耕二, 本間利久, 松田哲也, 松原克夫, 村松和弘, 宮田健治, 森田克明, 山下英生, 黄こう宇, 松尾哲司, 美船健, 山田隆, 岩下武史, 島田茂樹, 大神光司, 浜田昌司, 瀬島紀夫, 電気学会技術報告, 1043, 120P, 2006年01月05日
日本語 - A technique for selecting an optimal solution from among pareto-optima of multi-purposed electromagnetic apparatus design based on game theory
Tomoyuki Miyamoto, Kazufumi Kaneda, So Noguchi, Hideo Yamashita, 12th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, CEFC 2006, 2006年
英語 - An automatic hexahedral mesh generation to control shape of elements
Hirotomo Fujimori, So Noguchi, Hajime Igarashi, 12th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, CEFC 2006, 2006年
英語 - Electrical and thermal characteristics of Bi2212/Ag HTS coils for conduction-cooled SMES
N. Hayakawa, S. Noguchi, C. Kurupakorn, H. Kojima, F. Endo, N. Hirano, S. Nagaya, H. Okubo, 7TH EUROPEAN CONFERENCE ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY (EUCAS'05), 43, 813, 816, 2006年
英語 - ホール効果を考慮したLHD超電導導体の過渡安定性評価シミュレーション
川和田 伸樹, 野口 聡, 五十嵐 一, 石山 敦士, 柳 長門, 今川 信作, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 73, 33, 33, 2005年11月21日
日本語 - 超電導バルク体の電磁気特性シミュレーションのための一検討
柳川 友洋, 金田 和文, 野口 聡, 津田 理, 柳 長門, 三戸 利行, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 73, 223, 223, 2005年11月21日
日本語 - 3次元有限要素法を用いた複写機用誘導加熱定着ローラの回転を模擬した特性評価
宮本知幸, 野口聡, 山下英生, 金田和文, 電気学会全国大会講演論文集, 2005, 5, 324, 2005年03月17日
日本語 - An Immune Algorithm for Robust Optimization of Electromagnetical Devices
CAMPELO Felipe, 野口 聡, 五十嵐 一, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2005, 1, 51, 56, 2005年01月27日
英語 - 3次元磁場解析におけるアダプティブ有限要素法の検討
松友 真哉, 宮本 知幸, 野口 聡, 山下 英生, 金田 和文, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2005, 1, 13, 18, 2005年01月27日
日本語 - 電磁界アダプティブ解析における誤差推定法に関する検討
松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2004, 68, 17, 22, 2004年07月08日
日本語 - 六面体辺有限要素解析結果からの磁束線の解析的算出およびその立体視可視化手法の提案
中條 孝昭, 吉開 孝裕, 金田 和文, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2004, 68, 7, 12, 2004年07月08日
日本語 - 六面体物体と円筒形物体を含む領域のための六面体要素自動分割手法に関する研究
前田 利博, 山下 晃司, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2004, 14, 57, 62, 2004年01月27日
日本語 - 六面体物体と円筒形物体を含む領域のための六面体要素自動分割手法に関する研究
前田 利博, 山下 晃司, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2004, 14, 57, 62, 2004年01月27日
日本語 - アダプティブ有限要素解析における誤差推定法が解析精度に与える影響に関する検討
松友 真哉, 野口 総, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2004, 1, 19, 24, 2004年01月26日
日本語 - 電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その4)
若尾 真治, 藤原 耕二, 野口 聡, 松尾 哲司, 亀有 昭久, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2004, 1, 1, 6, 2004年01月26日
日本語 - 電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その4)
若尾 真治, 藤原 耕二, 野口 聡, 松尾 哲司, 亀有 昭久, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2004, 1, 1, 6, 2004年01月26日
日本語 - アダプティブ有限要素解析における誤差推定法が解析精度に与える影響に関する検討
松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2004, 1, 19, 24, 2004年01月26日
日本語 - 系統安定化用SMESを想定した高温超電導コイルの最適化設計
石山 敦士, 野口 聡, 秋田 調, 高祖 聖一, 辰田 昌功, 電気学会研究会資料. ASC, 超電導応用電力機器, 2004, 1, 31, 35, 2004年01月19日
日本語 - 系統安定化用SMESを想定したHTSコイルの最適化設計
石山 敦士, 野口 聡, 秋田 調, 笠原 奉文, 辰田 昌功, 高祖 聖一, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 68, 208, 208, 2003年05月21日
日本語 - 触覚インタフェイスを用いた電磁力知覚および電磁場可視化インタラクティブシステムの開発
松林豊, 野口聡, 山下英生, 電気学会静止器研究会資料, SA-03, 7-17, 19, 24, 2003年01月28日
日本語 - An optimization method for design of PM motor by coupling voltage driven finite element method with genetic algorithm
S. Matsutomo, S. Noguchi, H. Yamashita, S. Tanimoto, Intermag 2003 - Program of the 2003 IEEE International Magnetics Conference, 2003年
Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 英語 - An optimization method for design of PM motor by coupling voltage driven finite element method with genetic algorithm
S. Matsutomo, S. Noguchi, H. Yamashita, S. Tanimoto, Intermag 2003 - Program of the 2003 IEEE International Magnetics Conference, 2003年
Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 英語 - 永久磁石モータの最適化設計に関する考察 : 諸問題に対する解決法への一考察
松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生, 谷本 茂也, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2002, 76, 43, 48, 2002年09月03日
日本語 - マルチグリッド法の応用によるアダプティブ有限要素解析
山口 和宏, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2002, 58, 59, 64, 2002年09月02日
日本語 - 電磁力フィードバック電磁場インタラクティブ可視化システム
松林豊, 野口聡, 山下英生, 電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集, 14th, 631, 634, 2002年05月22日
日本語 - 境界要素・有限要素・エレメントフリーガラーキン混合解析法の自然き裂探傷への適用
原田 悠平, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2002, 12, 45, 49, 2002年01月29日
日本語 - 分散環境における解析ソフトウェアのステアリングシステムの開発
金川 文寛, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2002, 1, 25, 30, 2002年01月28日
日本語 - An optimal design method for efficiency of permanent magnet motors
Yoshihiro Hosokawa, So Noguchi, Hideo Yamashita, Shigeya Tanimoto, Electrical Engineering in Japan (English translation of Denki Gakkai Ronbunshi), 138, 3, 72, 79, 2002年
英語 - 六面体要素のための自動メッシュ生成手法
前田 利博, 山下 英生, 野口 聡, 日本応用数理学会年会予稿集, 2002, 0, 49, 49, 2002年
3次元電磁場解析においては、計算時間および解析精度の面で有利な六面体要素に注目が集まっている。しかし、六面体要素を自動的に生成するためのアルゴリズムは確立されていない。そのため、要素分割にかかる時間は多大なものとなっている。我々は先に形状認識と木構造を用いた六面体要素自動分割手法を提案した。この手法では、形状認識により解析モデルを直交座標系に割り当てる。しかし、円筒形物体を直交座標系に割り当て要素分割を行うと、扁平な要素が生成されてしまうといった問題が生じる。特に電磁場解析の分野では、モータや発電機といった回転機などは円筒形物体であり、解析精度向上のために扁平要素の少ない要素分割が不可欠である。そこで本手法では、解析モデルを円筒座標系に割り当てることでこの問題を回避している。本手法により、良好な六面体要素を生成することができる。また、要素に粗密分布を与えることもできる。, 一般社団法人 日本応用数理学会 - 永久磁石モータの最適化設計 回転シミュレーションを考慮した多変数設計問題
松友真哉, 野口聡, 山下英生, 谷本茂也, 電気学会静止器研究会資料, SA-01, 20-38, 103, 108, 2001年08月03日
日本語 - Fundamental characteristic estimation based on finite element method for magnetic shielding type superconducting fault current limiter
A Ishiyama, J Nakatsugawa, S Noguchi, H Kado, M Ichikawa, ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN, 134, 1, 17, 27, 2001年01月
英語 - Bi2223テープ線材を用いた超電導マグネットの最適化設計
山下 誠, 野口 聡, 山下 英生, 石山 敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 63, 253, 253, 2000年10月31日
日本語 - バルク超電導体を含む電磁界の数値シミュレーションとその応用
石山 敦士, 植田 浩史, 大山 俊彰, 村松 亮, 津田 理, 野口 聡, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2000, 13, 37, 42, 2000年08月05日
日本語 - 分散環境における解析ソフトウェアのステアリングシステムの開発
金川 文寛, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2000, 13, 1, 5, 2000年08月05日
日本語 - マルチグリッド法による有限要素解析の高速化
徳田 龍太郎, 坪田 克己, 野口 聡, 山下 英生, 計算工学講演会論文集, 5, 1, 405, 408, 2000年05月24日
日本計算工学会, 日本語 - Characteristics of Bulk Superconducting Cylinder for Magnetic Shielding Type Superconducting Fault Current Limiter
S. Noguchi, H. Ueda, A. Ishiyama, H. Kado, M. Ichikawa, Applied Superconductivity 1999, 1, 997, 1000, 2000年 - 磁界2 1-II-2 電気機器設計および電磁教育へ向けた2Dインタラクティブ可視化システム (日本シミュレーション学会 第20回計算電気・電子工学シンポジウム(1999年11月25日,26日)) -- (第1日目 平成11年11月25日(木))
岡山 英司, 野口 聡, 金田 和文, 計算電気・電子工学シンポジウム論文集, 20, 73, 76, 1999年11月25日
日本シミュレ-ション学会, 日本語 - 磁界3 2-I-5 時間周期有限要素法における直接解法の収束特性についての一考察 (日本シミュレーション学会 第20回計算電気・電子工学シンポジウム(1999年11月25日,26日)) -- (第2日目 平成11年11月26日(金))
金堀 伸二, 野口 聡, 山下 英生, 計算電気・電子工学シンポジウム論文集, 20, 147, 150, 1999年11月25日
日本シミュレ-ション学会, 日本語 - 有限要素法による磁気遮へい型超電導限流器の動作特性評価
植田 浩史, 石山 敦士, 野口 聡, 門 裕之, 市川 路晴, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 61, 215, 215, 1999年11月10日
日本語 - 探索補助解を生成し動的探索範囲の変更を行う遺伝的探索による電磁機器の最適設計
横瀬義雄, 野口聡, 金田和文, 山下英生, 電気・情報関連学会中国支部連合大会講演論文集, 50th, 254, 1999年10月23日
日本語 - バブルシステムを用いた3次元有限要素自動作成法
長倉 智志, 野口 聡, 金田 和文, 山下 英生, 横山 貴之, シンポジウム電磁力関連のダイナミックス講演論文集, 11, 679, 682, 1999年10月13日
日本語 - バブルシステムを用いた3次元有限要素自動作成法
長倉智志, 野口聡, 金田和文, 山下英生, 横山貴之, 電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文集, 11st, 679, 682, 1999年10月12日
日本語 - ノンネスティッドマルチグリッド法を用いた有限要素解析の高速化
坪田 克己, 野口 聡, 山下 英生, 電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 1999, 55, 19, 24, 1999年08月19日
日本語 - 有限要素法による磁気遮へい型超電導限流器の基礎特性評価
中津川 潤之介, 野口 聡, 石山 敦士, 門 裕之, 市川 路晴, 電気学会研究会資料. ASC, 超電導応用電力機器, 1999, 10, 47, 52, 1999年01月29日
日本語 - Stability test results on the aluminum stabilized superconductor for the helical coils of LHD
Nagato Yanagi, Takashi Satow, Toshiyuki Mito, Shinsaku Imagawa, Kazuya Takahata, Akifumi Iwamoto, Hirotaka Chikaraishi, Satarou Yamaguchi, Sadao Satoh, Osamu Motojima, Soh Noguchi, Atsushi Ishiyama, IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 9, 2 PART 1, 1113, 1116, 1999年 - 磁気遮へい型限流器用超電導バルク円筒体の磁気遮へい特性
中津川潤之介, 野口聡, 石山敦士, 門裕之, 市川路晴, 電気学会静止器研究会資料, SA-98, 27-32.34-36, 19, 23, 1998年12月10日
日本語 - 磁気遮へい型限流器用超電導バルク円筒体の磁気遮へい特性 : 実験と解析
野口 聡, 中津川 潤之介, 石山 敦士, 門 裕之, 市川 路晴, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 59, 124, 124, 1998年10月13日
日本語 - 感度解析を考慮した高磁界・高均一超電導マグネットの最適化設計
野口 聡, 石山 敦士, 電気学会研究会資料. ASC, 超電導応用電力機器, 1998, 7, 69, 74, 1998年01月30日
日本語 - Experimental and analytical estimation for transient stability in AC multi-strand superconducting cables
A Ishiyama, M Sasaki, T Susa, S Noguchi, SB Kim, M Tsuda, H Yumura, K Ohmatsu, K Sato, INTERNATIONAL CRYOGENIC ENGINEERING CONFERENCE 1998, 17, 365, 368, 1998年, [査読有り]
英語 - 磁気遮へい型限流器用超電導バルク円筒体の磁気遮へい特性
門 裕之, 市川 路晴, 野口 聡, 中津川 潤之介, 石山 敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 57, 95, 95, 1997年11月18日
日本語 - 感度解析を考慮した高磁界・高均一超電導マグネットの最適化設計
野口 聡, 石山 敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 57, 231, 231, 1997年11月18日
日本語 - 磁気シールド付き高磁界超電導マグネットの最適化設計
野口 聡, 石山 敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 54, 67, 67, 1995年11月03日
日本語 - 超電導マグネット設計への遺伝的アルゴリズムの適用
野口 聡, 石山 敦士, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 53, 207, 207, 1995年05月17日
日本語 - マルチセクション超電導マグネットのための最適化設計手法の比較
石山 敦士, 野口 聡, 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 53, 206, 206, 1995年05月17日
日本語 - Genetic Algorithm・Simulated Annealing併用法による磁界系非線形最適化問題の解法 高磁界・高均一超電導マグネットの最適化設計
野口聡, 石山敦士, 電気学会全国大会講演論文集, 1995, 5, 5.200, 1995年03月
日本語 - 高磁界超電導マグネット設計への遺伝的アルゴリズムの適用
野口 聡, 石山 敦士, 電気学会研究会資料. EC, 電線・ケーブル研究会, 1995, 1, 173, 182, 1995年01月26日
日本語 - Simulated Annealing法に基づく高磁界・高均一超電導マグネットの最適設計法
野口聡, 坂原淳史, 石山敦士, 電気学会全国大会講演論文集, 1994, 8, 8.122, 1994年03月
日本語
講演・口頭発表等
- 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(1)―プロジェクト概要―
戸坂泰造, 宮崎寛史, 岩井貞憲, 大谷安見, 高橋政彦, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直
低温工学・超電導学会講演概要集, 2014年05月26日, 日本語 - 無絶縁REBCO線材を巻線したm級パンケーキコイルの励磁特性解析・評価
池田愛花, 大木隆広, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫
低温工学・超電導学会講演概要集, 2014年05月26日, 日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(5)―遮蔽電流磁場の計算評価―
石山敦士, WANG Xudong, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直
低温工学・超電導学会講演概要集, 2014年05月26日, 日本語 - 無絶縁REBCO線材を巻き線したパンケーキコイルの層間接触抵抗の解析・評価
大木隆広, 池田愛花, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, SEUNGYONG Hahn, 岩佐幸和, 渡部智則, 長屋重夫
低温工学・超電導学会講演概要集, 2014年05月26日, 日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(2)―極小口径10Tコイル―
宮崎寛史, 岩井貞憲, 戸坂泰造, 田崎賢司, 野村俊自, 来栖努, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 浦山慎一, 福山秀直
低温工学・超電導学会講演概要集, 2014年05月26日, 日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(3)―コイル配置最適化設計―
石山敦士, WANG Xudong, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直
低温工学・超電導学会講演概要集, 2014年05月26日, 日本語 - 無絶縁REBCO線材を巻線したパンケーキコイルの過電流通電特性に関する数値解析・評価
WANG Tao, 池田愛花, 大木隆宏, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, HAHN Seungyong, 岩佐幸和
低温工学・超電導学会講演概要集, 2014年05月26日, 日本語 - 高磁場MRI用高温超電導磁石の開発(4)―巻線誤差の不整磁場への影響―
石山敦士, WANG Xudong, 植田浩史, 植田浩史, 野口聡, 野口聡, 戸坂泰造, 宮崎寛史, 野村俊自, 来栖努, 浦山慎一, 福山秀直
低温工学・超電導学会講演概要集, 2014年05月26日, 日本語 - No‐Insulation(NI)REBCOパンケーキコイルの層間接触抵抗評価実験
大木隆広, 池田愛花, 荒川一誠, 南克彦, 中田恵理香, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu
電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2014年03月05日, 日本語 - YBCOパンケーキコイルにおける遮へい電流による不整磁場評価:解析
今市洋平, 辻義明, 持田歩, 有谷友汰, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡
電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2014年03月05日, 日本語 - REBCOコイルの遮蔽電流磁場低減に関する検討
植田浩史, 辻義明, 今市洋平, 持田歩, 有谷友汰, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡
電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2014年03月05日, 日本語 - YBCOパンケーキコイルにおける遮へい電流による不整磁場評価:実験
持田歩, 今市洋平, 辻義明, 齋藤隼, 有谷友汰, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 野口聡
電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2014年03月05日, 日本語 - 非絶縁REBCOパンケーキコイルの層間接触抵抗と励磁特性の評価
WANG Xudong, WANG Tao, 増井裕太, 石山敦士, 伊藤竜誠, 野口聡, 植田浩史, HAHN Seungyong, 岩佐幸和
電気学会超電導機器研究会資料, 2014年01月30日, 日本語 - REBCO超電導コイルにおける遮へい電流の影響評価
植田浩史, 野口聡, 道辻健太, 有谷友汰, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士
電気学会超電導機器研究会資料, 2014年01月30日, 日本語 - REBCOコイルの遮へい電流磁場の低減に関する検討
植田浩史, 齋藤隼, 有谷友汰, 梅田大貴, 道辻健太, 狩野開, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡
低温工学・超電導学会講演概要集, 2013年12月04日, 日本語 - Partial‐insulation技術を用いたNbTiマグネットのシミュレーション
野口聡, 伊藤竜誠, KIM Youngjae, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu
低温工学・超電導学会講演概要集, 2013年12月04日, 日本語 - Passive ShimmingによるMRI/NMRマグネットの全方向磁界成分均一化のための球面調和関数による磁界解析
野口聡, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu
低温工学・超電導学会講演概要集, 2013年12月04日, 日本語 - YBCOパンケーキコイルにおける遮へい電流磁場評価実験
有谷友汰, 斎藤隼, 梅田大貴, 狩野開, 道辻健太, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡
低温工学・超電導学会講演概要集, 2013年12月04日, 日本語 - No‐insulation ReBCOコイルのターン間接触抵抗の影響についての数値シミュレーションによる検討
野口聡, 伊藤竜誠, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu
低温工学・超電導学会講演概要集, 2013年12月04日, 日本語 - No‐Insulation REBCOパンケーキコイルの励磁特性に関する実験と簡易解析
荒川一誠, 南克彦, 中田恵理香, 増井裕太, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu
低温工学・超電導学会講演概要集, 2013年12月04日, 日本語 - No‐Insulation REBCOパンケーキコイルの層間接触抵抗評価実験
中田恵理香, 荒川一誠, 南克彦, 増井裕太, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, 渡部智則, 長屋重夫, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu
低温工学・超電導学会講演概要集, 2013年12月04日, 日本語 - 高温超電導コイルの遮蔽電流と磁場分布の測定実験および解析
植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 齋藤隼, 有谷友汰, 狩野開, 道辻健太, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士
電気学会超電導応用電力機器研究会資料, 2013年09月24日, 日本語 - 素線絶縁を施していないNbTiコイル
伊藤竜誠, 野口聡, HAHN Seungyong, IWASA Yukikazu
電気学会電力・エネルギー部門大会論文集(CD-ROM), 2013年08月27日, 日本語 - Y系ダブルパンケーキコイルの遮へい電流磁場解析
植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 齋藤隼, 有谷友汰, 狩野開, 道辻健太, WANG Tao, WANG Xudong, 石山敦士, 渡部智則, 長屋重夫
低温工学・超電導学会講演概要集, 2013年05月13日, 日本語 - 次世代超電導サイクロトロン用コイルの設計最適化
植田 浩史, 福田 光宏, 畑中 吉治, 王 旭東, 石山 敦士, 野口 聡, 鹿島 直二, 長屋 重夫, 宮原 信幸
電気学会研究会資料. ASC, 超電導応用電力機器, 2013年01月15日, 日本語 - 次世代超電導サイクロトロン用コイルの設計最適化
植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, WANG Xudong, 石山敦士, 野口聡, 鹿島直二, 長屋重夫, 宮原信幸
電気学会超電導応用電力機器研究会資料, 2013年01月15日, 日本語 - 次世代超電導サイクロトロンの開発:開発課題
石山敦士, WANG Xudong, 植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 長屋重夫, 鹿島直二, 宮原信幸
低温工学・超電導学会講演概要集, 2012年11月07日, 日本語 - 次世代超電導サイクロトロンの開発:コイル形状の設計最適化
植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 石山敦士, 長屋重夫, 鹿島直二, 宮原信幸
低温工学・超電導学会講演概要集, 2012年11月07日, 日本語 - 磁界‐臨界電流密度特性を考慮したトロイダルHTS‐SMESの連鎖クエンチシミュレーション
大賀友貴, 野口聡, 五十嵐一
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012年10月20日, 日本語 - 加速器応用を想定した高温超電導コイルの遮へい電流と磁場分布の空間的・時間的変化の3次元解析
植田浩史, 福田光宏, 畑中吉治, 野口聡, 石山敦士
電気学会超電導応用電力機器研究会資料, 2012年06月21日, 日本語 - 加速器応用を想定した高温超電導コイルの遮へい電流と磁場分布の空間的・時間的変化の3次元解析
植田 浩史, 福田 光宏, 畑中 吉治, 野口 聡, 石山 敦士
電気学会研究会資料. ASC, 超電導応用電力機器, 2012年06月21日, 日本語 - 四面体辺有限要素解析のための部分的なスムージングによるメッシュ特性改善についての検討
高田 篤, 野口 聡, 五十嵐 一, 三輪 將彦
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2012年01月26日, 日本語 - 拡張現実感技術を利用した電磁気教育のための電磁場可視化システムの一提案(その2)
宮内 武紀, 松友 真哉, 野口 聡, 山下 英生
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2012年01月26日, 日本語 - A Numerical Study for Air Flow from Ejector Nozzle of Sorting Machines Using Smoothed Particle Hydrodynamics
MIYAMOTO Tomoyuki, NOGUCHI So, MATSUTOMO Shinya
Proc JSST Annu Conf (CD-ROM), 2012年, 英語 - A Numerical Study for Rice Using Distinct Element Method
MIYAMOTO Tomoyuki, NOGUCHI So, MATSUTOMO Shinya
Proc JSST Annu Conf (CD-ROM), 2012年, 英語 - ダイレクトカップル型HTS dc‐SQUIDマグネトメータの有限要素解析の精度検討
寺内直也, 野口聡, 五十嵐一, 廿日出好, 田中三郎
低温工学・超電導学会講演概要集, 2011年05月18日, 日本語 - 2次元流体解析を用いた磁気クロマトグラフィー法による磁性微粒子の分離現象に関する研究
香西勇樹, 片岡克仁, KIM SeokBeom, 野口聡
電気学会全国大会講演論文集, 2011年03月05日, 日本語 - Numerical simulation of screening current distribution in HTS tape of high field magnet
Proceedings of 24th International Symposium on Superconductivity (CD-ROM), 2011年 - Simulation of Chain of quenches on toroidal HTS-SMES taking account of thermal and electromagnetic characteristics
Proceedings of 24th International Symposium on Superconductivity (CD-ROM), 2011年 - Magnetic shielding simulation of superconducting film shield covering directly coupled HTS dc-SQUID magnetometer
Proceedings of Superconductivity Centennial Conference 2011 (CD-ROM), 2011年 - Overturning Force Simulation on Chain of Quenches of Toroidal HTS-SMES
Proceedings of 22nd International Conference on Magnet Technology (CD-ROM), 2011年 - Adaptive Mesh Gneneration Method Utilizing Magnetic Flux Lines in Two-Dimensional Finite Element Analysis
Proceedings of 18th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (CD-ROM), 2011年 - A New Acceleration Factor Decision Method for ICCG method Utilizing Quality of Finite Element Mesh
Proceedings of 18th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (CD-ROM), 2011年 - Mesh Quality Investigation to Improve Convergence Property of ICCG Method for Finite Element Method
Proceedings of 18th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (CD-ROM), 2011年 - Characteristic Analysis of Directly Coupled HTS dc-SQUID Magnetometer Considering Josephson Junction as Equivalent Circuit
Proceedings of 18th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (CD-ROM), 2011年 - Real-time Visualization System of Magnetic Field Utilizing Augmented Reality Technology for Education
Proceedings of 18th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (CD-ROM), 2011年 - Magnetic Field Gradients and Fluid Flow Computation for Design of Magnetic Chromatography to Separte Magnetic Particles
Proceedings of 18th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (CD-ROM), 2011年 - Simulation of magnetic fluid to develop the magnetic chromatography for magnetic particle separation
Proceedings of 2011 International Magnetics Conference (CD-ROM), 2011年 - YBCOテープ線材を用いた直流リアクトル用トロイダルコイルの特性
山本昌弘, 原田直幸, 内藤裕志, 植田清隆, 津田理, 濱島高太郎, 古瀬充穂, 淵野修一郎, 野口聡
低温工学・超電導学会講演概要集, 2010年12月01日, 日本語 - Characteristic Analysis of Directly Coupling HTS dc-SQUID Magnetometer
Proceedings of 23rd International Symposium on Superconductivity, 2010年 - Quench Simulation of SMES Consisting of Some Supercondcuting Coils
Proceedings of 23rd International Symposium on Superconductivity, 2010年 - Development of Numerical Analysis Method for Ion Separation with Novel Magnetic Chromatography
Proceedings of 2010 Applied Superconductivity Conference (CD-ROM), 2010年 - An Optimal Configuration Design of Superconducting Magnets for DC Reactor
Proceedings of 2010 Applied Superconductivity Conference (CD-ROM), 2010年 - An Optimal Configuration Design of Superconducting Magnets with Magnetic Sheilding for NMR
Proceedings of 2010 Applied Superconductivity Conference (CD-ROM), 2010年 - Development of Numerical Simulation Method for Magnetic Separation of Magnetic Particles
Digests of the 2010 14th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Compuatation (CD-ROM), 2010年 - New Smoothing Method in the Automatic Hexahedral Mesh Generator for Improving Solver Convergence Property
Digests of the 2010 14th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Compuatation (CD-ROM), 2010年 - Semi-three-dimensional Visualization of Electromagnetic Field Analysis Results with Volumetric Display
Digests of the 2010 14th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Compuatation (CD-ROM), 2010年 - 散乱光分布を利用した半導体ウエハ上欠陥種分類手法
杉原慶彦, 本田敏文, 浦野雄太, 渡辺正浩, 野口聡, 五十嵐一
ViEWビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集, 2009年12月03日, 日本語 - YBCOテープ線材を用いた直流リアクトル用トロイダルコイルの製作
原田 直幸, 伊藤 俊, 内藤 裕志, 植田 清隆, 津田 理, 濱島 高太郎, 古瀬 充穂, 淵野 修一郎, 野口 聡
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 2009年11月18日, 日本語 - 散乱光分布を利用した半導体ウエハ上欠陥種分類手法
杉原慶彦, 本田敏文, 浦野雄太, 渡辺正浩, 野口聡, 五十嵐一
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009年10月17日, 日本語 - 磁気クロマトグラフィー法による微細粒子分離現象に関する検討(その3)
片岡克仁, 岩本竜一, KIM S. B, 村瀬暁, 野口聡, 岡田秀彦
低温工学・超電導学会講演概要集, 2009年05月13日, 日本語 - Evaluation of Solution Accuracy on Finite Elemetn Analysis using Magnetic Flux Lines
Proceedings of 17th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (CD-ROM), 2009年 - Quality Evaluation of Automatically Generated Hexahedral Mesh for FEA
Proceedings of 17th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (CD-ROM), 2009年 - The Study on Optimization Issues for Magnetic Separation by Magnetic Chromatography
Proceedings of 22nd International Symposium on Superconductivity (CD-ROM), 2009年 - Visualization Method of Magnetic Flux Lines with Accurate Allocation Applying Tube System
Proceedings of 17th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (CD-ROM), 2009年 - An Optimal Configuration Design of Superconducting Magnets with HTS Tapes for DC reactor
Proceedings of 21st International Conference on Magnet Technology (CD-ROM), 2009年 - Development of Numerical Analysis Method for Magnetic Separation of Magnetic Particle and Ion with Magnetic Chromagtography
Proceedings of 21st International Conference on Magnet Technology (CD-ROM), 2009年 - Evaluation of Hexahedral Mesh Quality for Finite Element Method in Electromagnetics
Proceedings of 6th Japanese-Mediterranean Workshop on Applied Electromagnetic Engineering for Magnetic, Superconducting and Nano Materials, 2009年 - Stability of Toroidal SMES using YBCO tapes for Simultaneous Quench of a few Element Coils
Proceedings of 6th Japanese-Mediterranean Workshop on Applied Electromagnetic Engineering for Magnetic, Superconducting and Nano Materials, 2009年 - Development of magnetic separation system with micro-scaled magnetic column
Proceedings of IEEE International Magnetics Conference (CD-ROM), 2009年 - 六面体要素自動分割手法のための節点移動とスムージングによる要素形状改善に関する研究
本岡雄一郎, 野口聡, 五十嵐一
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008年10月25日, 日本語 - Characteristics of magnetic separation particle and ion by magnetic chromatography with novel magnetic column
Proceedings of 2008 Applied Superconductivity Conference (CD-ROM), 2008年 - Flexible Control of Multi-material Tetrahedral Mesh Properties Using Multiresolution Techniques
Proceedings of 13th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation (CD-ROM), 2008年 - Allocation Method of Magnetic Flux Lines Applying Tube System for Magnetic Field Visualization
Proceedings of 13th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation (CD-ROM), 2008年 - A Technique for Selecting An Optimal Solution among Pareto-optima of Multi-purposed Electromagnetic Apparatus Design Using Game Theory
Journal of the Japan Society for Simulation Technology, 2007年 - Error Estimation and Mesh Control Scheme in Adaptive Finite Element Method for Nonlinear Magnetostatic Field Problems
Proceedings of 16th Compumag Conference on the Computation of Electromagnetic Fields, 2007年 - Allocation Method of Magnetic Flux Lines Using Bubble System for Magnetic Field Visualization
Proceedings of 16th Compumag Conference on the Computation of Electromagnetic Fields, 2007年 - Selection of an Optimal Solution for Multi-objective Electromagnetic Apparatus Design based on Game Theory
Proceedings of 16th Compumag Conference on the Computation of Electromagnetic Fields, 2007年 - LHD超電導導体の過渡安定性解析
野口 聡, 五十嵐 一, 石山 敦士, 柳 長門, 今川 信作
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 2006年11月15日, 日本語 - Asymmtrical Normal-Zone Propagation Analysis Considering Hall Effect for Large Aluminum Stabilized Superconductor
Proceedings of 2006 Applied Superconductivity Conference (USB Memory), 2006年 - Operating Property Analysis of Parallelized Resistive Fault Current Limiter using YBCO Thin Films
Proceedings of 2006 Applied Superconductivity Conference (USB Memory), 2006年 - A Technique for Selecting An Optimal Solution from among Pareto-optima of Multi-purposed Electromagnetic Apparatus Design based on Game Theory
Proceedings of The Twelfth Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, 2006年 - An Automatic Hexahedral Mesh Generation to Control Shape of Elements
Proceedings of The Twelfth Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, 2006年 - 超電導バルク体の電磁気特性シミュレーションのための一検討
柳川 友洋, 金田 和文, 野口 聡, 津田 理, 柳 長門, 三戸 利行
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 2005年11月21日, 日本語 - ホール効果を考慮したLHD超電導導体の過渡安定性評価シミュレーション
川和田 伸樹, 野口 聡, 五十嵐 一, 石山 敦士, 柳 長門, 今川 信作
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 2005年11月21日, 日本語 - Decision-Making in Multiobjective Electromagnetic Optimization Using Self-Organizing Maps
CAMPELO Felipe, NOGUCHI So, IGARASHI Hajime
計算工学講演会論文集, 2005年05月31日, 英語 - An Immune Algorithm for Robust Optimization of Electromagnetical Devices
CAMPELO Felipe, 野口 聡, 五十嵐 一
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2005年01月27日, 英語 - Transient Stability Analysis Taking into Account Hall Effect for Large Aluminum Stabilized Superconductor
Proceedings of 19th International Conference on Magnetic Technology, 2005年 - A New Robust Design Method for High-Field and Highly Homogenous Superconducting Magnets Using an Immune Algorithm
Proceedings of 19th International Conference on Magnetic Technology, 2005年 - An Optimal Design Method for High-Frequency Dielectric Heating Device
Proceedings of the 12th International Symposium on Interdisciplinary Electromagnetic, Mechanic & Biomedical Problems, 2005年 - A New Analysis Method for Accurate Supercurrent Distribution inside HTS Bulk
Proceedings of 4th Japanese-Mediterranean Workshop on Applied Electromagnetic Engineering for Magnetic, Superconducting and Nano Materials, 2005年 - A Modified Immune Network Algorithm for Multimodal Electromagnetic Problems
Proceedings of 15th Compumag Conference on the Computation of Electromagnetic Fields, 2005年 - An Error Evaluation Scheme Based on Magnetic Field Intensity in Adaptive Finite Element Analysis for Electromagnetics
Proceedings of 15th Compumag Conference on the Computation of Electromagnetic Fields, 2005年 - Robust Optimization using the Real-coded Clonal Selection Algorithm
Proceedings of 15th Compumag Conference on the Computation of Electromagnetic Fields, 2005年 - A New Analysis Method for Accurate Supercurrent Distribution inside High-Temperature Superconducting Bulk
Proceedings of 15th Compumag Conference on the Computation of Electromagnetic Fields, 2005年 - Development of a new 3D interactive visualization system with force feedback device for electromagnetics education and electromagnetic apparatus design
Journal of the Japan Society for Simulation Technology, 2004年 - An Optimal Configuration Design Method for HTS-SMES Coils
Proceedings of 2004 Applied Superconductivity Conference, 2004年 - A New Error Estmation Scheme in Adaptive Finite Element Analysis
Proceedings of 49th Annual Conference on Magnetism & Magnetic & Materials, 2004年 - An Automatic Hexahedral Mesh Generation for High Quality Mesh by Defromation and Tree Structure
Proceedings of The Eleventh Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, 2004年 - Analytical Computation and Visualization of Magnetic Flux Lines in 3-D Space from Hexahedral Edge Finite Element Result
Proceedings of The Eleventh Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, 2004年 - A New Error Method in Adaptive Finite Element Analysis for Electromagnetic Problems
Proceedings of The Eleventh Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, 2004年 - 系統安定化用SMESを想定したHTSコイルの最適化設計
石山 敦士, 野口 聡, 秋田 調, 笠原 奉文, 辰田 昌功, 高祖 聖一
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 2003年05月21日, 日本語 - Automatic Hexahedral Mesh Generation for Rotating Machine
Record of the 14th COMPUMAG Conference on the Computation of Magnetic Fields, 2003年 - An Optimization Design Method for Enhancing Efficiency of PM Motor by Using Voltage Driven Finite Element Method with Adjusting Supply Voltage
Record of the 14th COMPUMAG Conference on the Computation of Magnetic Fields, 2003年 - Bi2223テープ線材を用いた超電導マグネットの最適化設計
山下 誠, 野口 聡, 山下 英生, 石山 敦士
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 2000年10月31日, 日本語 - 有限要素法による磁気遮へい型超電導限流器の動作特性評価
植田 浩史, 石山 敦士, 野口 聡, 門 裕之, 市川 路晴
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 1999年11月10日, 日本語 - 磁気遮へい型限流器用超電導バルク円筒体の磁気遮へい特性 : 実験と解析
野口 聡, 中津川 潤之介, 石山 敦士, 門 裕之, 市川 路晴
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 1998年10月13日, 日本語 - 感度解析を考慮した高磁界・高均一超電導マグネットの最適化設計
野口 聡, 石山 敦士
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 1997年11月18日, 日本語 - 磁気遮へい型限流器用超電導バルク円筒体の磁気遮へい特性
門 裕之, 市川 路晴, 野口 聡, 中津川 潤之介, 石山 敦士
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 1997年11月18日, 日本語 - 磁気シールド付き高磁界超電導マグネットの最適化設計
野口 聡, 石山 敦士
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 1995年11月03日, 日本語 - 超電導マグネット設計への遺伝的アルゴリズムの適用
野口 聡, 石山 敦士
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 1995年05月17日, 日本語 - マルチセクション超電導マグネットのための最適化設計手法の比較
石山 敦士, 野口 聡
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity, 1995年05月17日, 日本語 - Genetic Algorithm・Simulated Annealing併用法による磁界系非線形最適化問題の解法 高磁界・高均一超電導マグネットの最適化設計
野口聡, 石山敦士
電気学会全国大会講演論文集, 1995年03月, 日本語
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 保護の不要な高ロバスト・高性能・低コスト高温超伝導コイルシステムの実現
科学研究費助成事業
2022年04月01日 - 2025年03月31日
石山 敦士, 植田 浩史, 野口 聡, 福井 聡
日本学術振興会, 基盤研究(B), 早稲田大学, 22H01478 - 超高磁場発生のための高耐久高安定マグネットの開発技術および経済性運転技術の確立
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2020年04月01日 - 2024年03月31日
野口 聡, 金 錫範
本年度の研究実績概要は以下の通りである。
1)REBCO超伝導コイルのための熱、応力、電磁界連成シミュレーション手法を開発した。遮蔽電流により、フープ応力が予想より大きく1GPaを超えることがあることが報告されている。それを確認するために、遮蔽電流・応力計算が盛んに行われている。本研究では、コイル変形よる遮蔽電流の低減を明らかにした。しかしそれでも、REBCOテープ線の応力は、塑性領域まで高まることが示され、弾性領域での計算では不十分であることを示した。そこで、新たに粒子法による塑性領域でも解析可能なシミュレーション手法を開発し、簡単なREBCOテープの応力解析を実施した。さらに、REBCOテープ線を複数枚バンドルすることで、安定性が向上し、かつ無絶縁巻線技術の弱点である励磁遅れも改善できることを示した。
2)誘導電流低減の電磁機構“Magnetic Dam”を提案してきた。超伝導コイルの内側と外側に、メインコイルから絶縁された無絶縁巻線超伝導巻線を数ターン配置することで、大幅に誘導電流を低減できることを明らかにしてきたが、応力などによる超伝導特性の低下が起きないかなどの諸問題をシミュレーションにより検討した。
3)無絶縁巻線技術を施したREBCOコイルの安定性は、ターン間の接触抵抗の大きさに依存している。しかし、ターン間接触抵抗の効果的な測定方法がなかったので、低周波交流電流を用いる新しい方法を提案してきた。該当年度は、異なる周波数の交流電流特性を広く測定し、電流の流れ方をピックアップコイルで計測し、提案手法の妥当性などを検証してきた。併せて、シミュレーションを実施することで実験結果の検証に取り組んできた。
4)無絶縁REBCOマグネット用の新しいフラックス・ポンプの開発として、プロトタイプコイルの設計を実施してきた。そして、テスト用のREBCOダブルパンケーキを実際に製作した。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 20H02125 - 磁気アルキメデス法による海中マイクロプラスチック回収装置の概念設計
科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
2020年07月30日 - 2023年03月31日
野口 聡
超高磁場を利用した海水からのマイクロプラスチック回収装置の提案および実現検証研究を行なっている。マイクロプラスチックは、負の磁化率を有することから、高磁場勾配を持つ、超高磁場中では海水とことなる挙動をすることを初年度の研究成果から明らかにしてきた。具体的には、30テスラ程度の超高磁場と、6.66テスラ/メートルの高磁場勾配が必要であり、長さも1.5メートルを要することが明らかになった。しかし、実際にはそのような長さを有する上記の空間を作り出すことは難しく、研究2年目は、第2世代高温超伝導マグネットの簡易設計を行ない、以下の問題に取り組んだ:(1)第2世代高温超伝導マグネットの安定性および保護方法(2)第2世代高温超伝導マグネットに働く応力による超伝導特性の低下。
(1)第2世代高温超伝導マグネットの安定性向上および保護技術法として、無絶縁(NI)巻線技術があるが、近年、その派生技術がいくつか提案されている。本マイクロプラスチック回収装置に有効なNI派生技術を検討するにあたり、NI派生技術(NI技術、メタル絶縁巻線技術、導電性エポキシ含浸技術など)の体系的にまとめた。その結果、無絶縁巻線技術が小型マグネットには有効であるが、本マイクロプラスチック回収装置のような大型マグネットには、メタル絶縁巻線技術の方が強度的にも優位であることが明らかになった。
(2)第2世代高温超伝導線材は、その製造上、幅広で薄いテープ形状をしている。そのため、遮蔽電流が大きく誘導され、かつ大きな応力差が生じる。そして、テープが捩れるような現象が起きることが指摘され始めている。最近、その応力シミュレーションが行われ始めているが、まだ電磁現象との完全な連成および塑性領域までの考慮が行われていない。そこで、逸早く粒子法による塑性領域までを考慮した電磁現象との連成手法を開発した。
日本学術振興会, 挑戦的研究(萌芽), 北海道大学, 20K20989 - 次世代医療用高温超伝導スケルトン・サイクロトロンの設計原理・開発基盤の確立
科学研究費助成事業 基盤研究(S)
2018年06月11日 - 2023年03月31日
石山 敦士, 植田 浩史, 野口 聡, 東 達也, 福田 光宏, 鷲尾 方一
本研究の目標は、進行がんへの効果が期待される核医学治療用α線放出RI(211At)の多量・安定・分散生産のための加速器「高温超伝導スケルトン・サイクロトロン(HTS-SC)」を開発することである。そして本研究課題では、ビーム加速に必要な磁場を高精度に形成するための高温超伝導マルチコイルシステムを実現する5-High技術(高機械強度・高電流密度・高熱的安定・高磁場・高精度磁場)を統合した革新的コイル化技術の確立を目指す。2018年度(初年度)の主な成果としては、まず2021年・22年度に試作・実験を予定している「小型モデル(Baby-HTS-SC)」用と、実規模HTS-SC用のマルチコイルシステムの試設計(制約条件付き非線形最適化)を行った。また5-High統合コイル化技術について、1)高機械強度化技術:提案した「Super-ROROIコイル構造」の有効性を検証するため、Baby-HTS-SC用マルチコイルシステムを対象として、三次元電磁場・構造連成解析を実施し、コイル変形や発生磁場精度への影響等を明らかにした。2)高電流密度化と高熱的安定化を両立する技術(無絶縁コイル技術):実応用を想定して、複数の無絶縁REBCOコイルを積層したコイルシステムの局所的常伝導転移時の熱的・電磁的振舞いを、数値解析と小型モデルコイルシステムの試作・実験により評価した。解析は実験をよく再現でき、無絶縁コイルシステム特有の過渡特性を明らかにできた。3)高精度の磁場を発生する技術(遮蔽電流磁場の低減):実証実験用Baby-HTS-SC用マルチコイルシステムについて、自作の三次元非線形過渡電磁場解析プログラムを用いて、遮蔽磁場の影響を明らかにした。また、遮蔽電流磁場の空間分布と時間安定度への影響を低減する方法として、線材細線化法と電流波形制御法について、数値解析により低減効果を評価し良好な結果を得た。
日本学術振興会, 基盤研究(S), 早稲田大学, 18H05244 - 次世代医療用高温超伝導スケルトン・サイクロトロンの設計原理・開発基盤の確立
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
2018年04月01日 - 2022年03月31日
石山 敦士, 植田 浩史, 野口 聡, 福田 光宏, 鷲尾 方一
日本学術振興会, 基盤研究(A), 早稲田大学, 18H03785 - 次世代MRI/NMRのための磁性流体によるシミングの基礎検討
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2016年04月01日 - 2019年03月31日
野口 聡, 宮尾 亮介
次世代MRI/NMRの磁場補正技術の基礎検討を実施した。現在、世界的に第二世代超伝導体を使用した高磁場マグネットが開発されており、20テスラ以上の高磁場発生に成功している。そして、MITでは30.5テスラのNMR用マグネットが、日本でも9.4テスラのMRI用マグネットの開発が進められている。それらの次世代MRI/NMRマグネットで問題となっている、遮蔽電流による不正磁場の低減を検討してきた。また、遮蔽電流磁場を低減する手法を検討する前に、高精度かつ高速に磁場均一度を計算する手法および遮蔽電流を計算する手法も開発した。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 16K01403 - 次世代医療用サイクロトロン開発のための5H超伝導コイルシステムの基盤技術の確立
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
2014年06月27日 - 2018年03月31日
石山 敦士, 金 錫範, 植田 浩史, 山川 宏, 野口 聡
重粒子線がん治療用超伝導加速器「先進ハイブリッド・サイクロトロン(AHC)」の開発を目標に、その実現の鍵となる5H(High):高機械強度・高電流密度・高安定・高磁場・高精度磁場を可能とするREBCO高温超伝導コイル開発のための基盤技術の確立を目指してきた。そして、高強度化・高磁場化のための「Super-YOROIコイル構造」、高電流密度化と高熱的安定化の両立のための「無絶縁コイル巻線方式」、そして高精度磁場化のための「遮蔽電流磁場の低減法」について有効性を数値解析と実験により検証した。
日本学術振興会, 基盤研究(A), 早稲田大学, 26249036 - ナノ医用診断のためのSQUID磁気センサの高性能化設計用シミュレーションの開発(国際共同研究強化)
科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
2016年 - 2018年
野口 聡, 岩佐 幸和, Hahn Seungyong, Larbalestier David, 宮尾 亮介
高温超伝導体で超高磁場を発生し、MRIやNMRなどに応用できれば、医療や製薬分野での大きな進展が期待できる。そこで、これまでに超伝導磁気センサ(SQUID)を高性能化するために開発してきた電磁界シミュレーション・ツールを、高磁場発生用マグネットの解析に応用した。超高磁場発生用高温超伝導マグネットでは、近年提案された無絶縁巻線技術が非常に効果的である一方、非常に複雑な現象を引き起こし、解析で挙動を明らかにすることが求められてきた。そこで、電磁気、熱、応力の連成シミュレーション・ツールを新たに開発した。世界最高DC磁場(45.5テスラ)の発生に成功する共に、解析によりその電磁的挙動を明らかにした。
日本学術振興会, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化), 北海道大学, 15KK0192 - 核廃棄物処理のための大出力サイクロトロン用超伝導コイルシステムの設計研究
科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
2014年04月01日 - 2016年03月31日
石山 敦士, 野口 聡, 植田 浩史, 山川 宏
本研究の最終目標は、高レベル放射性廃棄物の処理を可能とする「30MW級超伝導陽子加速器の開発」である。本提案課題では、REBCO高温超伝導線材と、筆者らが多くの実績を積み重ねてきた超伝導コイル化技術を活用することを前提に、筆者らが先行研究で提案した新しいサイクロトロン方式を採用した30MW級超伝導陽子加速器の主要素である超伝導コイルシステムの実規模設計を試みた。そしてその結果に基づき、現状技術の到達点評価を行うとともに、さらなる開発の必要性の高い高機械強度化に焦点を絞り、数値構造解析に基づき、2GPa以上の励磁時のフープ応力に耐え得る構造について検討を行った。
日本学術振興会, 挑戦的萌芽研究, 早稲田大学, 26630116 - ナノ医用診断のためのSQUID磁気センサの高性能化設計用シミュレーションの開発
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2013年04月01日 - 2016年03月31日
野口 聡
磁気センサである超電導磁束干渉素子(SQUID)の高性能化のために、新しい電磁場解析手法を開発した。開発した電磁場解析では、磁束量子化という特殊な現象が表現できるようになった。さらに、最適化設計手法として、より堅固な手法を提案し、SQUIDの薄膜磁気シールドの最適化設計を可能にした。そして、今後のノイズ低減化を目的として、ミクロスケールの磁束挙動シミュレーション手法も開発した。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 25350558 - 蛋白質分離のための磁気クロマトグラフィ用磁場・流体連成シミュレーションの開発
科学研究費助成事業 若手研究(B)
2011年 - 2012年
野ロ 聡
磁気クロマトグラフィによる蛋白質分離のための磁気カラムを開発するために、高精度な磁場・流体連成シミュレーション・ツールを開発した。磁場と流体を同時に扱うマルチ・フィジックス・シミュレーション・ツールを開発する上で、蛋白質と磁気カラム、そしてマグネットのスケールの差が著しく異なるマルチ・スケールを考慮して、開発を行った。本研究では、蛋白質分離を考慮するために、従来はできなかった異種の蛋白質を同時にシミュレーション上で考慮することを可能にし、蛋白質分離の様子をシミュレーションできるようにした。
日本学術振興会, 若手研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 23700570 - ナノ磁性微粒子を用いた医用診断のための高精度磁場・磁性流体シミュレーションの開発
科学研究費助成事業 若手研究(B)
2008年 - 2010年
野口 聡
高精度な磁場・磁性流体シミュレーション・ツールの開発を行なった.具体的なツール開発としては,磁場と磁性流体のマルチフィジックス・シミュレーション・ツールの開発を行ない,ナノスケール磁性微粒子と外部コイルの高精度マルチスケール・シミュレーション・ツールの開発を行なった.開発したシミュレーション・ツールの精度を実験と比較することで検証を行なった.さらに,シミュレーションの高速化を目指し,並列化計算への対応を図った.これにより,高速に高精度な磁場・磁性流体シミュレーションが行えるようになった.
日本学術振興会, 若手研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 20700403 - 磁性流体のシミュレーション
2008年
競争的資金 - 系統安定化用SMESやMRI用超伝導マグネットの実用的最適化設計手法に関する研究
科学研究費助成事業 若手研究(B)
2006年 - 2007年
野口 聡
超伝導マグネットの実用的な設計を磁場解析・熱解析・最適化手法の連成により行えるようにするために,「堅固な設計」と「多目的設計に対する最適設計」についての検討を行った.「堅固な設計」については,Immune Algorithmを堅固な設計用に修正し,その修正法を用いることで,大幅な計算時間の短縮化も達成できた.また,「多目的設計に対する最適設計」ついては,ゲーム理論の適用により,トレードオフの関係にある多数の目的を考慮することが可能となった.さらに,協力ゲームや非協力ゲームなどの種々のゲーム理論を比較し,最適化設計に適したゲーム理論の調査を行った.
実験結果から冷凍機伝導冷却を使用した場合の,超伝導コイル内部で温度差を考慮に入れた設計手法についての検討も行った.超伝導マグネットを設計する上で,超伝導導体の特性を高精度にモデル化し,シミュレーションに組み込むことは必要不可欠である.そこで,高精度モデル化に必要な特性を,特に熱特性を対象とし実験計測を行った.この結果を磁場解析と熱解析の連成シミュレーションのためのプログラム・コードに組み込み,冷凍機伝導冷却特性を考慮したプログラム・コードへと発展させた.そして,そのプログラム・コードに最適化設計アルゴリズムを組み合わせることで,熱特性までも考慮に入れた超伝導マグネットの最適化設計を可能にした.
超伝導マグネットの最適化設計の結果,従来の熱特性を考慮していなかった設計結果よりも巻線体積をおよそ15%減らす設計に成功した.
日本学術振興会, 若手研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 18760209 - 電磁場教育向け視覚情報・触覚情報併用3次元対話型バーチャル実験システムの開発
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2005年 - 2006年
山下 英生, 野口 聡, 三好 孝治
物理現象のシミュレーション結果や本来不可視な現象を可視化するための種々の可視化手法の開発がさかんに進められている。しかし、現状の可視化システムは視覚情報のみを駆使するものであった。一般に電磁現象は、その空間の中に鉄心などを挿入すると電磁力が働く。観察者がこの電磁力を触覚により認識できるようであれば、視覚情報、触覚情報の両面から電磁現象を体感できることになり、研究者への感性の刺激は向上する。本研究では、観察者の感性を視覚、触覚の両面から刺激するインターラクションシステムをバーチャルリアリティ空間に実現するために、今年度、下記の研究開発を行った。
(1)触覚機能を活用した3次元分布情報(磁束線)とのインターラクションシステムの開発:
3次元磁場を可視化するための重要な情報に磁束線がある。この磁束線を3次元空間に、磁束密度が観察者に認識できるように適切に配置することが重要である。このようなアルゴリズムは存在しておらず、新しい方法の開発が必要である。本年度この手法の開発に取り組んだ。その成果を、電気学会誌に投稿中である。さらにこの磁束線を触覚センサーでタッチすることにより、バーチャル電磁空間内における電磁力を観察者に感知させる手法の開発が必要である。
(2)より精度の高い3次元磁場解析を実行するための六面体要素生成アルゴリズムの開発:
バーチャル磁場空間の正確な情報を計算するためには、3次元磁場解析の精度の向上が必要である。そのためには、有限要素解析における適切な大きさの要素を適切な位置に配置する六面体要素自動生成技術が必須であり、その開発を行い、IEEE Transaction on Magneticsに発表した。
(3)指定した精度での磁場解析を行うアダプティプ有限要素法の開発:
3次元有限要素解析の解析結果の精度を補償するためのアダプティブ有限要素解析手法の開発を行った。磁界の回転をベースとして誤差を推定する方法である。その成果を、IEEE Transaction on Magneticsに発表した。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 広島工業大学, 連携研究者, 競争的資金, 17560271 - An Optimal Design Method for Superconducting Magnets
Grant-in-Aid for Scientific Research
2006年
競争的資金 - 系統安定化用超伝導エネルギー貯蔵装置の大規模解析手法と最適化設計に関する研究
科学研究費助成事業 若手研究(B)
2004年 - 2005年
野口 聡
系統安定化用超伝導エネルギー貯蔵装置(SMES)のためのコイルの形状最適化についての検討を行った。超伝導コイルを安定に運転させるためには、磁界-電流密度特性(B-J特性)などの超伝導特有の性質を考慮し、設計を行わなければならない。その際に、トロイダルコイル等は形状が複雑なことから、数値解析による評価が必要となる。さらに、高価な超伝導導体の使用量を削減するために、最適化アルゴリズムを導入することで、形状最適化設計を行い、その手法を確立した。
また、大型コイルになると、コイル内で温度差が生じることもあることから、それらを考慮し、温度異存する磁界-電流密度特性(B-J特性)を考慮することで、実用的な設計手法へと発展させた。さらに、磁場解析に時間を要することから、PCクラスタを使用することで、時間の短縮を試みた。
実例として、72MJ蓄積できるトロイダルコイルの最適化設計を行った。そして、構成されるコイルが8個から24個までを最適化設計し、その高温超伝導導体使用量と漏れ磁界などを比較した。その結果、8〜10個では導体使用量も多く、漏れ磁界も大きいが、12個以上では違いがほぼ無く、導体使用量は少なく、漏れ磁界も小さかった。また、同蓄積容量のマルチポールコイルと比較したときに、トロイダルコイルは導体使用量で85%に、漏れ磁界でも大きく低減できており、トロイダルコイルの性能の良さが示せた。
このように、磁場解析と最適化アルゴリズムを併用することで、超伝導固有の特性を考慮した上で、超伝導エネルギー貯蔵装置の形状最適化設計を可能にした。
日本学術振興会, 若手研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 16760228 - 電気機器解析のための有限要素モデルを自動生成する学習機械の開発
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2003年 - 2005年
五十嵐 一, 野口 聡, 渡辺 浩太
本研究では,電気機器解析のための有限要素モデルを自動生成する学習機械を開発した.まず粗い初期メッシュをつくり,それを細分化することで目的の有限要素メッシュを生成する方法(以下,シンプル法と呼ぶ)を検討した.メッシュ生成過程では,磁束密度の大きさや角点からの距離などの特徴量の重み付き線形結合であるpを用い,pの大きな要素は誤差が大きいと推定して,その要素を分割する.そして最も誤差の少ない有限要素メッシュが得られる線形結合の重みを遺伝的アルゴリズムにより決定する.さらにこの係数を他の類似なモデルの有限要素メッシュ生成に用いる.このシンプル法により実際に有限要素メッシュを生成した結果,得られる有限要素メッシュの質が保障されず,扁平な要素が含まれてしまうことが判明した.
上の問題点を解消するために,要素の最長辺の長さからその適切な分割数を計算する「メッシュ制御法」を開発した.また要素の分割を行うか行わないかの判断を合理的に行うための指標を導入した.この方法を2次元の磁気ヘッドモデルに適用して有限要素メッシュを生成したところ,角度比によるメッシュ特性評価においては,評価関数の平均がシンプル法は0.251であったのに対して,メッシュ制御法では0.466となり,メッシュ特性の向上が確認できた.また,半径比によるメッシュ特性評価においても,評価関数の平均が,これまでシンプル法は0.455であったのに対して,メッシュ制御法では0.787となり,メッシュ特性の向上が確認できた.しかしこの方法によっても,初期の粗いメッシュの影響をうけるため,初期メッシュの形状が扁平な場合には,よい結果を得ることができなかった.
そこで初期メッシュを用いるのではなく,節点濃度をバブル法により制御する「バブル法」を開発した.
本法を用いることにより精度をメッシュ制御法よりも向上させることができ,また初期メッシュによらない安定した質のよい有限要素メッシュを得ることができた.
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 連携研究者, 競争的資金, 15560233 - 電磁場教育・機器設計に有用な視覚触覚情報併用3次元対話型バーチャルシステムの開発
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2003年 - 2004年
山下 英生, 野口 聡, 金田 和文
現状の可視化システムは視覚情報のみを駆使するものであった。一般に電磁現象は、その空間の中に鉄心などを挿入すると電磁力が働く。また、3次元空間中に表示した磁束線に沿っても力が働いており、これらを観察者が触覚により認識できれば、視覚情報、触覚情報の両面から電磁現象を体感できることになり、研究者、学生への感性の刺激はさらに向上する。本研究代表者は、以前から触覚情報を併用する2次元システムの開発を行い、視覚と触覚情報の併用が有効なことを確認した。本研究では、観察者の感性を視覚、触覚の両面から刺激するインターラクションシステムを3次元VR空間に実現するために下記の研究開発を行った。
(1)3次元触覚機能を活用した3次元空間分布情報とのインターラクションシステムの開発:
バーチャル電磁空間内における電磁力を観察者に感知させる一方法として、空間中の鉄心をPhantom触覚センサーにより操作することにより、鉄心が受ける電磁力を直接観察者の手に感ずるシステムの開発を行った。さらに、観察者が鉄心を操作することにより、空間の物理量分布(磁束密度分布・磁束線)が変化する状況をステレオで実感できるインターラクティブシステムの開発を行った。
(2)電磁力計算アルゴリズムの開発:
3次元空間に分布する電磁場内に挿入された鉄心や電流には電磁力が働く。この電磁力計算とそのベクトルにより触覚センサーを動作させるアルゴリズムを開発した。
(3)インターラクションシステムのGUIの開発:
3次元空間に分布する物理量の観察において、視覚による情報のみでなく、触覚による情報を加味したインターラクションシステムを開発するには、観察者に親切なユーザーインターフェースが完備されることが必要であり、その開発を行った。
(4)リアルタイム応答を実現するためのアルゴリズムおよびデータ構造の開発:
(2)の電磁力を観察者が触覚により認知するためには、バーチャル3次元空間内で観察者のアクションに応答して、リアルタイムに反応しなければならない。すなわち、インタラクティブに電磁空間にアクセスしながら、思考の中断が起きないように高速度でかつ正確に応答する必要があり、そのためのアルゴリズムとデータ構造の開発を行った。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 広島大学->広島工業大学, 連携研究者, 競争的資金, 15560243 - 高温酸化物超伝導体の応用機器のための解析手法と最適化設計に関する研究
科学研究費助成事業 若手研究(B)
2002年 - 2003年
野口 聡
本研究は,温酸化物超伝導体の電磁界および熱解析の連成問題の高精度化と最適化設計手法を用いた超伝導応用機器の特性改善のための検討が目的となっている.
高温酸化物超伝導体の電磁界解析手法として,主にE-J特性を考慮した非線形有限要素法が使用されているが,解の収束性に問題がある.そこで,昨年度(H14年度)は,エレメント・フリー・ガラーキン法を導入し,解の収束性の改善を図った.その結果,ある程度の改善はみられたが,問題解決には至らなかった.そこで,該当年度(H15年度)は,有限要素法に対して,隣接要素の影響を考慮する改善手法を提案し,解の収束性の問題を解決し,提案手法の妥当性を検証した.
さらに,高温酸化物超伝導体を使用した超電導エネルギー貯蔵装置(SMES)の最適化設計を試みた.まず,独自に開発してきた非線形最適化手法を用いた超伝導マグネットの手法に,高温酸化物超伝導テープ線材の持つ異方性を考慮することができるようにした.昨年度までは,Y系超伝導線材の異方性を考慮した新しい手法の提案を行った.該当年度は,この手法を基に,ソレノイドコイル,マルチポールコイル,トロイダルコイルなどのコイル形状に対して最適化設計を適用し,少ない体積で同量のエネルギーを蓄積できるマグネット形状を確認し,提案手法の有用性が確認できた。
これらの成果は,6th European Conference on Applied Superconductivityをはじめとする国内外の学会にて発表を行った.
日本学術振興会, 若手研究(B), 広島大学, 研究代表者, 競争的資金, 14750211 - 3次元触覚情報を活用する電磁場バーチャル空間のインターラクションシステムの開発
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2001年 - 2002年
山下 英生, 野口 聡, 金田 和文
物理現象のシミュレーション結果や本来不可視な現象を可視化するための種々の可視化手法の開発がさかんに進められている。しかし、現状の可視化システムは視覚情報のみを駆使するものであった。一般に電磁現象は、その空間の中に鉄心などを挿入すると電磁力が働く。観察者がこの電磁力を触覚により認識できるようであれば、視覚情報、触覚情報の両面から電磁現象を体感できることになり、研究者への感性の刺激は向上する。本研究では、観察者の感性を視覚、触覚の両面から刺激するインターラクションシステムをバーチャルリアリティ空間に実現するために、下記の研究開発を行った。
1)3次元触覚機能を活用した3次元分布情報とのインターラクションシステムの開発:
第一スッテップとして、バーチャル電磁空間内における電磁力を観察者に感知させる一方法として、2次元空間中の鉄心を3次元触覚フィードバックデバイスにより操作することにより、鉄心に受ける電磁力をそのデバイスで受信するシステムの開発を行った。第二ステップとして、3次元空間中の鉄心を取り扱うようにシステム全体を完全3次元版に拡張した。すなわち、立体視アルゴリズムの開発を行い、さらにシステム全体の構築を行った。
2)電磁力計算アルゴリズムの開発:
3次元空間に分布する電磁場内に挿入された鉄心や電流には電磁力が働く。この電磁力計算とそのベクトルにより触覚センサーを動作させるアルゴリズムを開発した。
3)リアルタイム応答を実現するためのアルゴリズムおよびデータ構造の開発:
2)の電磁力を観察者が触覚により認知するためには、バーチャル3次元空間内で観察者のアクションに応答して、リアルタイムに反応しなければならない。すなわち、インタラクティブに電磁空間にアクセスしながら、思考の中断が起きないように高速度でかつ正確に応答する必要があり、そのためのアルゴリズムとデータ構造の開発を行った。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 広島大学, 連携研究者, 競争的資金, 13650308 - 高温酸化物超電導体の応用と最適化に関する研究
科学研究費助成事業 奨励研究(A)
2000年 - 2001年
野口 聡
本研究は、高温酸化物超伝導体の電磁界および熱解析の連成問題と最適化アルゴリズムを用いた超伝導機器の特性改善が目的となっている。
高温酸化物超伝導体の電磁界解析手法として、種々の手法が提案されているが、E-J特性を考慮した場合に、解の収束性が悪くなるという特徴を有している。そこで、解析手法の改善を行った。その結果、従来方では解が収束しないような問題に対しても、提案手法は安定して解を求めており、かなりの改善が見られるようになった。また、酸化物バルク超伝導体表面上の磁束密度を計測する実験により、改善手法の妥当性を確認した。
さらに、高温酸化物超伝導体を使用した高均一磁場発生用、電力貯蔵用の超伝導マグネットの最適化設計を試みた。まず、独自に開発してきた非線形最適化手法を用いた超伝導マグネットの手法に、高温酸化物超伝導テープ線材の持つ異方性を考慮することができるようにした。従来の金属系超伝導体の場合は、コイル自体を半径方向に分割し(グレーディング)、外側のコイルほど大きいという設計が有効的であることが周知されていた。しかし、最適化アルゴリズムを導入し、高温酸化物超伝導体を使用した超伝導マグネットの最適化設計を行ったところ、内側のコイルほど長くした方が良いという、金属系とは反対の結果を得るにいたった。その結果、高温酸化物超伝導テープ線材の持つ異方性により、従来は巻線体積が増加せざるをえなかった形状に対して、巻線体積をおよそ75%に削減できることを示した。
これらの成果は、Applied Superconductivity Conferenceをはじめとする国内外の学会にて発表を行った。
日本学術振興会, 奨励研究(A), 広島大学, 研究代表者, 競争的資金, 12750242 - 水滴の流れのCGアニメーション手法の開発
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
1999年 - 2000年
金田 和文, 野口 聡, 山下 英生
本研究では、ドライブシミュレータやエンターテインメント映像等への応用に向けた水滴の流れのアニメーション手法を開発した。すなわち、水滴に働く遠心力や風力を考慮して水滴の流れのシミュレーションを行い、実写画像と合成することによりリアリスティックな表示を行うことのできる手法を開発した。これにより、人間が見て自然と感じる水滴の流れを表現することが可能となった。具体的には次の2点に関する手法の開発を行い、その有用性を検証するために水滴の流れのアニメーションを作成した。
1.物体表面からの落下を考慮した水滴の流れのシミュレーション法の開発:
自然な水滴の流れを実現するために、水滴の流れの物理現象を支配する主要な要素に着目し、離散化された物体表面上で重力、遠心力、風力等を考慮した流れのシミュレーション法を開発した。さらに、このシミュレーション法を3次元空間に拡張し、水滴に働く重力と界面張力を考慮することにより、表面からの落下を考慮した水滴の流れのシミュレーション手法を開発した。
2.実写画像と水滴との合成表示手法の開発:
ビデオカメラから取り込まれた晴天時の実写画像を雨天時の画像に変換するため、実写画像を空領域、路面領域、そしてそれ以外の領域に分割し、それぞれの領域に応じた変換手法を用いて、雨天時の画像へ変換する手法を開発した。そして、これを背景画像として用いることにより、流れのシミュレーションによって発生させた水滴と合成表示する手法を開発した。この手法により、雨天時の水滴の流れのアニメーションを作成することが可能となった。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 広島大学, 連携研究者, 競争的資金, 11680362 - 電磁場解析結果の可視化
2000年
競争的資金 - 電磁場解析手法に関する技術開発
2000年
競争的資金 - メッシュ生成技術
受託研究
2000年
競争的資金 - 超電導バルク体の解析手法の開発
2000年
競争的資金 - Sientific Visualization for Results of Numerical Computation
2000年
競争的資金 - Development of Technique for Numerical Computation in Electromagnetics
2000年
競争的資金 - Mesh Generation
Funded Research
2000年
競争的資金 - Development of Numerical Computation for Superconducting Bulk
2000年
競争的資金 - 電磁機器の最適化設計
1994年
競争的資金 - An Optimal Design Method for Electromagnetic Apparatuses
1994年
競争的資金
産業財産権
- 電磁誘導加熱コイル、電磁誘導加熱装置及び金属体の加熱方法
特許権, 澤 尚志, 野口 聡, 高田 篤, 積水化学工業株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2010-259374, 2010年11月19日
特開2012-113838, 2012年06月14日
201203058342721914 - 磁場形成装置及びこれを用いた粒子加速器
特許権, 石山 敦士, 植田 浩史, 野口 聡, 宮原 信幸, 鹿島 直二, 長屋 重夫, 学校法人早稲田大学, 独立行政法人放射線医学総合研究所, 中部電力株式会社
特願2009-055556, 2009年03月09日
特開2010-212031, 2010年09月24日
201003027509242668 - コイルシステム及びこれを用いた粒子加速器
特許権, 石山 敦士, 植田 浩史, 野口 聡, 宮原 信幸, 鹿島 直二, 長屋 重夫, 学校法人早稲田大学, 独立行政法人放射線医学総合研究所, 中部電力株式会社
特願2009-055551, 2009年03月09日
特開2010-212029, 2010年09月24日
201003036703748253 - コイルシステム及びこれを用いた粒子加速器
特許権, 石山 敦士, 植田 浩史, 野口 聡, 宮原 信幸, 鹿島 直二, 長屋 重夫, 学校法人早稲田大学, 独立行政法人放射線医学総合研究所, 中部電力株式会社
特願2009-055555, 2009年03月09日
特開2010-212030, 2010年09月24日
201003037138408989