中野谷 一 (ナカノタニ ハジメ)
電子科学研究所 光科学研究部門 | 教授 |
Last Updated :2025/06/20
■研究者基本情報
Researchmap個人ページ
ホームページURL
J-Global ID
■経歴
経歴
学歴
委員歴
■研究活動情報
受賞
- 2016年06月, 有機EL討論会, 有機EL討論会 業績賞
蛍光材料を発光材料とする有機ELデバイスの発光層中に熱活性化遅延蛍光(TADF)材料をアシストドーパントとしてドーピングすることで、理論上の内部発光効率を100%まで向上させることに成功した。本手法は従来の高い蛍光量子収率かつ高い耐久性を持つ材料の特徴を最大限利用することが可能としており、TADF材料を発光材料として用いた有機ELデバイスで課題であった信頼性向上と色純度向上を実現する汎用性の高い技術である。これらの実績は、有機ELの高性能化に大きく寄与することが期待され、業績賞に値するものである。 - 2016年05月, 応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会, 第14回応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会奨励賞
熱活性化遅延蛍光過程を利用した高性能蛍光有機EL素子の実現 - 2013年, 有機EL討論会, 第17回有機EL討論会 講演奨励賞
熱活性化遅延蛍光有機EL素子における素子劣化因子の解明
中野谷一 - 2009年03月, 応用物理学会, 講演奨励賞
有機単結晶薄膜を用いた有機EL素子
中野谷一
論文
- Common mechanism of dual emission in linearly-linked donor–acceptor-type thermally activated delayed fluorescence molecules
Tomohiro Ryu, Arvydas Ruseckas, Masaki Saigo, Kiyoshi Miyata, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Ifor D. W. Samuel, Ken Onda
Physical Chemistry Chemical Physics, 2025年
研究論文(学術雑誌) - Anti‐Stokes Emission Utilizing Reverse Intersystem Crossing
Chihaya Adachi, Shintaro Kohata, Hajime Nakanotani, Takuya Hosokai, Takuma Yasuda, Youichi Tsuchiya
Angewandte Chemie International Edition, 64, 7, 2024年11月21日, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Organic thermoelectric device utilizing charge transfer interface as the charge generation by harvesting thermal energy
Shun Kondo, Mana Kameyama, Kentaro Imaoka, Yoko Shimoi, Fabrice Mathevet, Takashi Fujihara, Hiroshi Goto, Hajime Nakanotani, Masayuki Yahiro, Chihaya Adachi
Nature Communications, 2024年09月19日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Spacer dependence of exciplex dynamics in donor/spacer/acceptor layers
Tharindu P.B. Rajakaruna, Xun Tang, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Chemical Physics Letters, 848, 141390, 141390, Elsevier BV, 2024年08月
研究論文(学術雑誌) - Simultaneous control of carrier transport and film polarization of emission layers aimed at high-performance OLEDs
Masaki Tanaka, Chin-Yiu Chan, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Nature Communications, 2024年07月16日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Efficient Near‐Infrared Fluorescence in Deuterated Host–Guest System for Near‐Infrared Organic Light‐Emitting Diodes
Qun Yu, Yuika Tamura, Hajime Nakanotani, Masashi Mamada, Chihaya Adachi
Advanced Optical Materials, 2024年07月, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Unexplored Exciplex Formation by Dual Excitation of Donor and Acceptor Layers Optically and Electrically
Tharindu P. B. Rajakaruna, Xun Tang, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Advanced Optical Materials, 12, 28, Wiley, 2024年06月24日
研究論文(学術雑誌), Abstract
Electron donor and acceptor interactions are the fundamentals for the emergence of optoelectronic functions in most organic devices. In particular, exciplexes, which hold the possibility to utilize dark triplets, are widely investigated in organic light‐emitting diodes. However, the relatively low radiative decay rate with a low photoluminescence quantum yield poses further advanced challenges. Traditionally, it is well recognized that exciplexes are formed through a charge transfer process, i.e., direct electron transfer, by photoexciting either a donor or an acceptor component. In this study, the focus is on a long‐range exciplex system where tris(4‐carbazoyl‐9‐ylphenyl)amine (TCTA) and 2,4,6‐tris[3‐(diphenylphosphinyl)phenyl]−1,3,5‐triazine (PO‐T2T) serve as the donor and acceptor, respectively. Moreover, 1,2‐bis(triphenylsilyl) benzene (UGH2) and bis[2‐(diphenylphosphino)phenyl]ether oxide (DPEPO), having a wide energy gap and a high triplet energy level, are employed as the double insulating layer to suppressing direct electron transfer between the donor and acceptor. The indirect through‐space exciplex formation is demonstrated by the simultaneous excitation of both donor and acceptor layers optically and electrically, providing a new route for exciplex formation. - Impact of Spontaneous Orientational Polarization on Triplet–Triplet Upconversion-Based Blue Organic Light-Emitting Diodes
Shunta Kakumachi, Hajime Nakanotani, Yuto Nagasaki, Chihaya Adachi
ACS Applied Materials & Interfaces, 2024年06月19日, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Hexacarbazolylbenzene: An Excellent host Molecule Causing Strong Guest Molecular Orientation and the high-Performance OLEDs.
Bhagya Madushani, Masashi Mamada, Kenichi Goushi, Hiroshi Katagiri, Hajime Nakanotani, Takuji Hatakeyama, Chihaya Adachi
Advanced materials (Deerfield Beach, Fla.), e2402275, 2024年06月12日, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), Hexacarbazolylbenzene (6CzPh), which is benzene substituted by six carbazole rings, is a simple and attractive compound. Despite the success of a wide variety of carbazole derivatives in organic light-emitting diodes (OLEDs), 6CzPh has not received attention so far. Here, we reveal excellent performances of 6CzPh as a host material in OLEDs regarding conventional host materials. Various strategies have been implemented to improve the performance of OLEDs, e.g., triplet utilization by thermally activated delayed fluorescence (TADF) and phosphorescence emitters for maximizing internal quantum efficiency, and molecular orientation control for increasing outcoupling efficiency. The present host material is suited for both criteria. Robustness of the structure and sufficiently high triplet energy enables a high external quantum efficiency with a long device lifetime. Besides, the host material boosts the horizontal molecular orientations of several guest emitters. It is noteworthy that disk-shaped 4CzIPN marks the complete horizontal molecular orientations (Θh = 100%, S = -0.50). These results provide an effective way of improving efficiencies without sacrificing device durability for future OLEDs. This article is protected by copyright. All rights reserved. - Suppressed Gold Penetration with the Molybdenum Oxide Interlayer to Increase Power Conversion Efficiency of Perovskite Solar Cells
Badamgarav Purev‐Ochir, Jun Tae Song, Pangpang Wang, Masayuki Yahiro, Sunao Yamada, Hajime Nakanotani, Toshinori Matsushima, Chihaya Adachi
Solar RRL, Wiley, 2024年03月29日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌), Perovskite solar cells (PSCs) have undergone an unprecedentedly rapid development in both power conversion efficiency (PCE) and operational durability. However, a number of unknown challenges remain before PSC products are ready to launch. Herein, it is demonstrated that the vacuum deposition of gold (Au) onto the organic hole‐transport layer (HTL) results in Au penetration into the perovskite layer. This Au penetration proves to be a limiting factor in PCE due to detrimental carrier recombination caused by the penetrated Au component inside the perovskite light absorber. To mitigate this issue, a thin molybdenum oxide (MoOx) interlayer between the organic HTL and the Au electrode is introduced, effectively reducing the Au penetration and suppressing the carrier recombination. Consequently, this MoOx introduction increases PCEs from ≈16.9% to ≈19.6% by ≈2.7%. Furthermore, using the MoOx interlayer improves the long‐term durability of PSCs. These findings are crucial in elucidating a basic mechanism that limits PCE and in advancing the fabrication of PSC products with even higher performance. - Three-dimensional sensing of surfaces by projection of invisible electroluminescence from organic light-emitting diodes
Nishiki Yamada, Hajime Nakanotani, Akitsuna Takagi, Masashi Mamada, Umamahesh Balijapalli, Tatsuya Ichikawa, Eiji Hirata, Shun Kaizu, Akira Tanaka, Kazuichiro Itonaga, Chihaya Adachi
Science Advances, 2024年01月05日, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - The role of spontaneous orientation polarization on charge storage behavior at an interface between organic semiconductor layers
Takahiko Yamanaka, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Journal of Materials Chemistry C, 2024年, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - A polar transition of spontaneous orientation polarization in organic amorphous thin films
Yuuhi Ueda, Masaki Tanaka, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Chemical Physics Letters, 833, 140915, 140915, Elsevier BV, 2023年12月, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Anti‐Stokes Luminescence in Multi‐Resonance‐Type Thermally‐Activated Delayed Fluorescence Molecules
Shintaro Kohata, Hajime Nakanotani, Youhei Chitose, Takuma Yasuda, Youichi Tsuchiya, Chihaya Adachi
Angewandte Chemie International Edition, 2023年10月26日, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Abrupt exciton quenching in blue fluorescent organic light-emitting diodes around turn-on voltage region
Shunta Kakumachi, Thanh Ba Nguyen, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Chemical Engineering Journal, 2023年09月, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Enhancing Triplet–Triplet Upconversion Efficiency and Operational Lifetime in Blue Organic Light-Emitting Diodes by Utilizing Thermally Activated Delayed Fluorescence Materials
Thanh B. Nguyen, Hajime Nakanotani, Chin-Yiu Chan, Shunta Kakumachi, Chihaya Adachi
ACS Applied Materials & Interfaces, 2023年05月17日, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Multiple donor–acceptor design for highly luminescent and stable thermally activated delayed fluorescence emitters
Bhagya Madushani, Masashi Mamada, Kenichi Goushi, Thanh Ba Nguyen, Hajime Nakanotani, Hironori Kaji, Chihaya Adachi
Scientific Reports, 13, 1, Springer Science and Business Media LLC, 2023年05月11日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌), Abstract
A considerable variety of donor–acceptor (D–A) combinations offers the potential for realizing highly efficient thermally activated delayed fluorescence (TADF) materials. Multiple D–A type compounds are one of the promising families of TADF materials in terms of stability as well as efficiencies. However, those emitters are always composed of carbazole-based donors despite a wide choice of moieties used in linearly linked single D–A molecules. Herein, we developed a multiple D–A type TADF compound with two distinct donor units of 9,10-dihydro-9,9-dimethylacridine (DMAC) and carbazole as the hetero-donor design. The new emitter exhibits high photoluminescence quantum yield (PLQY) in various conditions including polar media blend and high concentrations. Organic light-emitting diodes (OLEDs) showed a reasonably high external quantum efficiency (EQE). In addition, we revealed that the multiple-D–A type molecules showed better photostability than the single D–A type molecules, while the operational stability in OLEDs involves dominant other factors. - Post-Modification of Pyrrolopyrrole Aza-BODIPY toward High Near-Infrared Fluorescence Brightness
Yitong Wang, Shigeki Mori, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Soji Shimizu
Organic Letters, 25, 17, 3040, 3044, American Chemical Society (ACS), 2023年04月23日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Electron Lifetime of Over One Month in Disordered Organic Solid‐State Films
Takahiko Yamanaka, Hajime Nakanotani, Katsuhiro Nakamoto, Chihaya Adachi
Advanced Materials, 35, 11, Wiley, 2023年01月29日, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Solvent-dependent dual emission processes in charge-transfer excited states of phenothiazine-triphenyltriazine conformers
Tomohiro Ryu, Kiyoshi Miyata, Masaki Saigo, Yuushi Shimoda, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Ken Onda
Chemical Physics Letters, 809, 140155, 140155, Elsevier BV, 2022年12月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Modulation of Intersystem Crossing Rate Induced by Singlet-triplet Energy Level Alignment in 1,2,3,5-Tetrakis(carbazol-9-yl)-4,6-dicyanobenzene Single Crystals
Shintaro Kohata, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Chemistry Letters, 51, 10, 989, 992, The Chemical Society of Japan, 2022年10月05日, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Multiple resonance type thermally activated delayed fluorescence by dibenzo [1,4] azaborine derivatives
Jaehyun Bae, Mika Sakai, Youichi Tsuchiya, Naoki Ando, Xian-Kai Chen, Thanh Ba Nguyen, Chin-Yiu Chan, Yi-Ting Lee, Morgan Auffray, Hajime Nakanotani, Shigehiro Yamaguchi, Chihaya Adachi
Frontiers in Chemistry, 10, Frontiers Media SA, 2022年09月19日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌), We studied the photophysical and electroluminescent (EL) characteristics of a series of azaborine derivatives having a pair of boron and nitrogen aimed at the multi-resonance (MR) effect. The computational study with the STEOM-DLPNO-CCSD method clarified that the combination of a BN ring-fusion and a terminal carbazole enhanced the MR effect and spin-orbit coupling matrix element (SOCME), simultaneously. Also, we clarified that the second triplet excited state (T2) plays an important role in efficient MR-based thermally activated delayed fluorescence (TADF). Furthermore, we obtained a blue–violet OLED with an external EL quantum efficiency (EQE) of 9.1%, implying the presence of a pronounced nonradiative decay path from the lowest triplet excited state (T1). - Tailor-Made Multi-Resonance Terminal Emitters toward Narrowband, High-Efficiency, and Stable Hyperfluorescence Organic Light-Emitting Diodes
Yi-Ting Lee, Chin-Yiu Chan, Masaki Tanaka, Masashi Mamada, Kenichi Goushi, Xun Tang, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ADVANCED OPTICAL MATERIALS, 10, 17, 2022年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An Overlooked Charge-Transfer Interaction in the Interfacial Triplet-Triplet Upconversion Process in Blue Organic Light-Emitting Diodes
Thanh Ba Nguyen, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ADVANCED OPTICAL MATERIALS, 10, 18, 2022年09月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Highly Efficient Deep-Blue Organic Light-Emitting Diodes Based on Rational Molecular Design and Device Engineering
Masashi Mamada, Hiroshi Katagiri, Chin-Yiu Chan, Yi-Ting Lee, Kenichi Goushi, Hajime Nakanotani, Takuji Hatakeyama, Chihaya Adachi
ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS, 32, 32, 2022年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Carbazole-2-carbonitrile as an acceptor in deep-blue thermally activated delayed fluorescence emitters for narrowing charge-transfer emissions
Chin-Yiu Chan, Yi-Ting Lee, Masashi Mamada, Kenichi Goushi, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
CHEMICAL SCIENCE, 13, 26, 7821, 7828, 2022年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spontaneous formation of metastable orientation with well-organized permanent dipole moment in organic glassy films
Masaki Tanaka, Morgan Auffray, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
NATURE MATERIALS, 21, 7, 819, +, 2022年07月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Significant role of triplet spin state for exciton dissociation in organic solids
Takahiko Yamanaka, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Science Advances, 8, 9, 2022年03月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Very low lasing threshold of DABNA derivatives with DFB structures
Masashi Mamada, Satoshi Maedera, Susumu Oda, Thanh Ba Nguyen, Hajime Nakanotani, Takuji Hatakeyama, Chihaya Adachi
Materials Chemistry Frontiers, Royal Society of Chemistry (RSC), 2022年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌), For elucidating the potential of light amplification properties of thermally activated delayed fluorescence materials (TADF), the distributed feedback (DFB) laser devices using DABNA derivatives having a multiple-resonance effect were fabricated.... - Efficiency of Thermally Activated Delayed Fluorescence Sensitized Triplet Upconversion Doubled in Three-Component System
Brett Yurash, Alana Dixon, Carolina Espinoza, Alexander Mikhailovsky, Sangmin Chae, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Thuc-Quyen Nguyen
Advanced Materials, 34, 5, 2103976, 2021年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 2,6-Dicarbonitrile Diphenyl-1 lambda(5)-Phosphinine (DCNP)-A Robust Conjugated Building Block for Multi-Functional Dyes Exhibiting Tunable Amplified Spontaneous Emission
Umamahesh Balijapalli, Xun Tang, Daichi Okada, Yi-Ting Lee, Buddhika S. B. Karunathilaka, Morgan Auffray, Ganbaatar Tumen-Ulzii, Youichi Tsuchiya, Atula S. D. Sandanayaka, Toshinori Matsushima, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ADVANCED OPTICAL MATERIALS, 9, 21, 2021年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tetrabenzo[a,c]phenazine Backbone for Highly Efficient Orange–Red Thermally Activated Delayed Fluorescence with Completely Horizontal Molecular Orientation
Umamahesh Balijapalli, Yi‐Ting Lee, Buddhika S. B. Karunathilaka, Ganbaatar Tumen‐Ulzii, Morgan Auffray, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Angewandte Chemie International Edition, 60, 35, 19364, 19373, 2021年08月23日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Direct Observation of Photoexcited Electron Dynamics in Organic Solids Exhibiting Thermally Activated Delayed Fluorescence via Time-Resolved Photoelectron Emission Microscopy
Yusuke Fukami, Masato Iwasawa, Masahiro Sasaki, Takuya Hosokai, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Keiki Fukumoto, Yoichi Yamada
Advanced Optical Materials, 9, 19, 2100619, 2021年06月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Highly Efficient Near‐Infrared Electrofluorescence from a Thermally Activated Delayed Fluorescence Molecule
Umamahesh Balijapalli, Ryo Nagata, Nishiki Yamada, Hajime Nakanotani, Masaki Tanaka, Anthony D'Aléo, Virginie Placide, Masashi Mamada, Youichi Tsuchiya, Chihaya Adachi
Angewandte Chemie, 133, 15, 8558, 8563, Wiley, 2021年04月06日
研究論文(学術雑誌) - Highly Efficient Near‐Infrared Electrofluorescence from a Thermally Activated Delayed Fluorescence Molecule
Umamahesh Balijapalli, Ryo Nagata, Nishiki Yamada, Hajime Nakanotani, Masaki Tanaka, Anthony D'Aléo, Virginie Placide, Masashi Mamada, Youichi Tsuchiya, Chihaya Adachi
Angewandte Chemie International Edition, 60, 15, 8477, 8482, Wiley, 2021年04月06日, [査読有り], [責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Amplified spontaneous emission from oligo(p-phenylenevinylene) derivatives
Masashi Mamada, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Materials Advances, 2, 3906, 3914, Royal Society of Chemistry ({RSC}), 2021年04月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Investigating HOMO Energy Levels of Terminal Emitters for Realizing High‐Brightness and Stable TADF‐Assisted Fluorescence Organic Light‐Emitting Diodes
Yi‐Ting Lee, Chin‐Yiu Chan, Masaki Tanaka, Masashi Mamada, Umamahesh Balijapalli, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Takuji Hatakeyama, Chihaya Adachi
Advanced Electronic Materials, 7, 4, 2001090, 2001090, Wiley, 2021年04月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Author Correction: Stable pure-blue hyperfluorescence organic light-emitting diodes with high-efficiency and narrow emission
Chin-Yiu Chan, Masaki Tanaka, Yi-Ting Lee, Yiu-Wing Wong, Hajime Nakanotani, Takuji Hatakeyama, Chihaya Adachi
Nature Photonics, 15, 3, 245, 245, Springer Science and Business Media {LLC}, 2021年03月12日
研究論文(学術雑誌) - Stable pure-blue hyperfluorescence organic light-emitting diodes with high-efficiency and narrow emission
Chin-Yiu Chan, Masaki Tanaka, Yi-Ting Lee, Yiu-Wing Wong, Hajime Nakanotani, Takuji Hatakeyama, Chihaya Adachi
Nature Photonics, 15, 3, 203, 207, Springer Science and Business Media {LLC}, 2021年03月04日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Thermally Activated Delayed Fluorescence Properties of Trioxoazatriangulene Derivatives Modified with Electron Donating Groups
Youichi Tsuchiya, Yuma Ishikawa, Sang‐Hoon Lee, Xian‐Kai Chen, Jean‐Luc Brédas, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Advanced Optical Materials, 9, 14, 2002174, 2002174, 2021年03月03日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Isotope Effect of Host Material on Device Stability of Thermally Activated Delayed Fluorescence Organic Light‐Emitting Diodes
Xuelong Liu, Chin-Yiu Chan, Fabrice Mathevet, Masashi Mamada, Youichi Tsuchiya, Yi-Ting Lee, Hajime Nakanotani, Shinichiro Kobayashi, Masayuki Shiochi, Chihaya Adachi
Small Science, 1, 4, 2000057, 2000057, Wiley, 2021年02月07日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Thermally-activated delayed fluorescence for light-emitting devices
Hajime Nakanotani, Youichi Tsuchiya, Chihaya Adachi
Chemistry Letters, The Chemical Society of Japan, 2021年01月26日, [査読有り], [招待有り], [筆頭著者, 責任著者]
研究論文(学術雑誌) - Stable pure-blue hyperfluorescence OLEDs
Chin-Yiu Chan, Yi-Ting Lee, Masaki Tanaka, Yiu-Wing Wong, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11808, SPIE, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Understanding degradation of organic light-emitting diodes from magnetic field effects
Masaki Tanaka, Ryo Nagata, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Communications Materials, 1, 1, 2020年12月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - H2O-Induced Crystallization of Organic Luminescent Thin Films by Direct Film Storage in a High Vacuum
Takuya Hosokai, Taiyo Nakanishi, Akinori Honda, Kouki Akaike, Ryohei Tsuruta, Hiroshi Itoh, Hajime Nakanotani, Yasuo Nakayama
The Journal of Physical Chemistry C, 124, 45, 24919, 24929, American Chemical Society (ACS), 2020年11月12日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Precise Exciton Management of Quaternary Emission Layers for Highly Stable Organic Light-Emitting Diodes Based on Thermally Activated Delayed Fluorescence
Masaki Tanaka, Ryo Nagata, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ACS Applied Materials & Interfaces, 12, 45, 50668, 50674, 2020年11月11日, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Partial Modification of Electron-withdrawing Groups in Thermally-activated Delayed Fluorescence Materials Aimed to Improve Efficiency and Stability
Masayuki Yokoyama, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Chemistry Letters, 49, 10, 1189, 1193, 2020年10月05日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fast spin-flip enables efficient and stable organic electroluminescence from charge-transfer states
Lin Song Cui, Alexander J. Gillett, Shou Feng Zhang, Hao Ye, Yuan Liu, Xian Kai Chen, Ze Sen Lin, Emrys W. Evans, William K. Myers, Tanya K. Ronson, Hajime Nakanotani, Sebastian Reineke, Jean Luc Bredas, Chihaya Adachi, Richard H. Friend
Nature Photonics, 14, 10, 636, 642, Springer Science and Business Media LLC, 2020年10月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Role of Spontaneous Orientational Polarization in Organic Donor-Acceptor Blends for Exciton Binding
Yuuhi Ueda, Hajime Nakanotani, Takuya Hosokai, Yuya Tanaka, Hokuto Hamada, Hisao Ishii, Shuhei Santo, Chihaya Adachi
ADVANCED OPTICAL MATERIALS, 8, 21, 2020年09月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Near-infrared absorbing pyrrolopyrrole aza-BODIPY-based donor-acceptor polymers with reasonable photoresponse
Ru Feng, Narumi Sato, Mayuka Nomura, Akinori Saeki, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Takuma Yasuda, Hiroyuki Furuta, Soji Shimizu
Journal of Materials Chemistry C, 8, 26, 8770, 8776, 2020年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular Design Based on Donor-Weak Donor Scaffold for Blue Thermally-Activated Delayed Fluorescence Designed by Combinatorial DFT Calculations
Youichi Tsuchiya, Keita Tsuji, Ko Inada, Fatima Bencheikh, Yan Geng, H. Shaun Kwak, Thomas J.L. Mustard, Mathew D. Halls, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Frontiers in Chemistry, 8, 2020年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Nanosecond-time-scale delayed fluorescence molecule for deep-blue OLEDs with small efficiency rolloff
Jong Uk Kim, In Seob Park, Chin-Yiu Chan, Masaki Tanaka, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Nature Communications, 11, 1, 2020年04月14日, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 熱活性化遅延蛍光材料の項間交差速度の温度依存性
萱苗 淳美, 石井 智也, 小林 隆史, 永瀬 隆, 中野谷 一, 合志 憲一, 安達 千波矢, 内藤 裕義
応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2020.1, 2320, 2320, 公益社団法人 応用物理学会, 2020年02月28日
日本語 - Utilization of Multi-Heterodonors in Thermally Activated Delayed Fluorescence Molecules and Their High Performance Bluish-Green Organic Light-Emitting Diodes
Umamahesh Balijapalli, Masaki Tanaka, Morgan Auffray, Chin-Yiu Chan, Yi-Ting Lee, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ACS Applied Materials & Interfaces, 12, 8, 9498, 9506, American Chemical Society ({ACS}), 2020年02月26日, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - The Role of Reverse Intersystem Crossing Using a TADF-Type Acceptor Molecule on the Device Stability of Exciplex-Based Organic Light-Emitting Diodes
Thanh Ba Nguyen, Hajime Nakanotani, Takuji Hatakeyama, Chihaya Adachi
Advanced Materials, 32, 9, 2020年01月, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular orientation of disk-shaped small molecules exhibiting thermally activated delayed fluorescence in host-guest films
Masaki Tanaka, Hiroki Noda, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Applied Physics Letters, 116, 2, 2020年01月, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Observation of Nonradiative Deactivation Behavior from Singlet and Triplet States of Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters in Solution
Naoto Notsuka, Hajime Nakanotani, Hiroki Noda, Kenichi Goushi, Chihaya Adachi
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS, 11, 2, 562, 566, 2020年01月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Slow recombination of spontaneously dissociated organic fluorophore excitons
Takahiko Yamanaka, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Nature communications, 10, 1, 2019年12月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Critical role of intermediate electronic states for spin-flip processes in charge-transfer-type organic molecules with multiple donors and acceptors
Hiroki Noda, Xian-Kai Chen, Hajime Nakanotani, Takuya Hosokai, Momoka Miyajima, Naoto Notsuka, Yuuki Kashima, Jean-Luc Bredas, Chihaya Adachi
NATURE MATERIALS, 18, 10, 1084, +, 2019年10月, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - TADF activation by solvent freezing The role of nonradiative triplet decay and spin-orbit coupling in carbazole benzonitrile derivatives
T. Hosokai, Hajime Nakanotani, S. Santou, H. Noda, Y. Nakayama, Chihaya Adachi
Synthetic Metals, 252, 62, 68, 2019年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Suppression of Structural Change upon S-1-T-1 Conversion Assists the Thermally Activated Delayed Fluorescence Process in Carbazole-Benzonitrile Derivatives
Saigo Masaki, Miyata Kiyoshi, Tanaka Sei'ichi, Nakanotani Hajime, Adachi Chihaya, Onda Ken
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS, 10, 10, 2475, 2480, 2019年05月16日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Effect of Carrier Balance on Device Degradation of Organic Light-Emitting Diodes Based on Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters
Masaki Tanaka, Hiroki Noda, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Advanced Electronic Materials, 5, 5, 2019年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Photoluminescence Quenching Probes Spin Conversion and Exciton Dynamics in Thermally Activated Delayed Fluorescence Materials
Brett Yurash, Hajime Nakanotani, Yoann Olivier, David Beljonne, Chihaya Adachi, Thuc Quyen Nguyen
Advanced Materials, 31, 21, 2019年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 臭素置換された熱活性化遅延蛍光材料の光物性評価
石井 智也, 川手 大輔, 小林 隆史, 永瀬 隆, 合志 憲一, 中野谷 一, 安達 千波矢, 内藤 裕義
応用物理学会学術講演会講演予稿集, 2019.1, 2355, 2355, 公益社団法人 応用物理学会, 2019年02月25日
日本語 - Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence with Slow Reverse Intersystem Crossing
Hiroki Noda, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
CHEMISTRY LETTERS, 48, 2, 126, 129, 2019年02月, [査読有り], [責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Analysis method for dynamics of exciton in organic light-emitting diodes based on thermally activated delayed fluorescence emitters: Magnetic field effect as footprint of exciton
Masaki Tanaka, Ryo Nagata, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Proceedings of the International Display Workshops, 2, 809, 811, International Display Workshops, 2019年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - High-triplet-energy Bipolar Host Materials Based on Phosphine Oxide Derivatives for Efficient Sky-blue Thermally Activated Delayed Fluorescence Organic Light-emitting Diodes with Reduced Roll-off
Jong Uk Kim, Michael Y. Wong, Shiv Kumar, Oliver G. Hayes, Finlay Duncan, Chin Yiu Chan, Ben Yiu Wing Wong, Hao Ye, Lin Song Cui, Hajime Nakanotani, Eli Zysman-Colman, Chihaya Adachi
Chemistry Letters, 48, 10, 1225, 1228, 2019年01月, [査読有り]
英語, We designed and synthesized two new ambipolar host materials, namely CzPO and Cz3PO. Combining CzPO and Cz3PO with CzTRZ2 as the emitter resulted in improved maximum external quantum efficiencies of 13.1% and 13.2%, respectively, together with small efficiency roll-offs, while the device based on bis[2-(diphenylphosphino)phenyl]ether oxide (DPEPO) as host showed a much more pronounced efficiency roll-off. - Photostable and highly emissive glassy organic dots exhibiting thermally activated delayed fluorescence
Tsuchiya Y, Ikesue K, Nakanotani H, Adachi C
Chemical Communications, 55, 36, 5215, 5218, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Efficient and stable sky-blue delayed fluorescence organic light-emitting diodes with CIE
y below 0.4
Chan, C.-Y., Tanaka, M., Nakanotani, H., Adachi, C.
Nature Communications, 9, 1, 2018年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - The Importance of Excited-State Energy Alignment for Efficient Exciplex Systems Based on a Study of Phenylpyridinato Boron Derivatives
Mamada, M., Tian, G., Nakanotani, H., Su, J., Adachi, C.
Angewandte Chemie - International Edition, 57, 38, 12380, 12384, 2018年09月17日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Exploiting Singlet Fission in Organic Light-Emitting Diodes
Nagata, R., Nakanotani, H., Potscavage, W.J., Adachi, C.
Advanced Materials, 30, 33, 2018年08月16日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Trifluoromethane modification of thermally activated delayed fluorescence molecules for high-efficiency blue organic light-emitting diodes
Yokoyama Masayuki, Inada Ko, Tsuchiya Youichi, Nakanotani Hajime, Adachi Chihaya
CHEMICAL COMMUNICATIONS, 54, 59, 8261, 8264, 2018年07月28日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Well-ordered films of disk-shaped thermally activated delayed fluorescence (TADF) molecules
Hasegawa, Yuri, Minami, Hayato, Kanada, Satoru, Yamada, Yoichi, Sasaki, Masahiro, Hosokai, Takuya, Nakanotani, Hajime, Adachi, Chihaya
JOURNAL OF PHOTONICS FOR ENERGY, 8, 3, 032110, 2018年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Excited state engineering for efficient reverse intersystem crossing
Hiroki Noda, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
SCIENCE ADVANCES, 4, 6, eaao6910, 2018年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Rational Molecular Design for Deep-Blue Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters
Chan, C.-Y., Cui, L.-S., Kim, J.U., Nakanotani, H., Adachi, C.
Advanced Functional Materials, 28, 11, 2018年03月14日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Solvent-dependent investigation of carbazole benzonitrile derivatives: Does the le 3 - CT 1 energy gap facilitate thermally activated delayed fluorescence?
Hosokai T, Noda H, Nakanotani H, Nawata T, Nakayama Y, Matsuzaki H, Adachi C
Journal of Photonics for Energy, 8, 3, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Well-Ordered 4CzIPN ((4s,6s)-2,4,5,6-Tetra(9-H-carbazol-9-yl)isophthalonitrile) Layers: Molecular Orientation, Electronic Structure, and Angular Distribution of Photoluminescence
Hasegawa, Y., Yamada, Y., Sasaki, M., Hosokai, T., Nakanotani, H., Adachi, C.
Journal of Physical Chemistry Letters, 9, 4, 863, 867, 2018年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Donor-sigma-Acceptor Motifs: Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters with Dual Upconversion
Yan Geng, Anthony D'Aleo, Ko Inada, Lin-Song Cui, Jong Uk Kim, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 56, 52, 16536, 16540, 2017年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Long-lived efficient delayed fluorescence organic light-emitting diodes using n-type hosts
Lin-Song Cui, Shi-Bin Ruan, Fatima Bencheikh, Ryo Nagata, Lei Zhang, Ko Inada, Hajime Nakanotani, Liang-Sheng Liao, Chihaya Adachi
NATURE COMMUNICATIONS, 8, 2017年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular Design for Blue Thermal Activated Delayed Fluorescence Materials: Substitution Position Effect
Yan Geng, Lin-Song Cui, Jong Uk Kim, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
CHEMISTRY LETTERS, 46, 10, 1490, 1492, 2017年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Thermally activated delayed fluorescence of Bis(9,9-dimethy1-9,10-dihydroacridine) dibenzo [b,d]thiophene 5,5-dioxide derivatives for organic light-emitting diodes
Jong Uk Kim, Saripally Sudhaker Reddy, Lin-Song Cui, Hiroko Nomura, Sunbin Hwang, Dae Hyeon Kim, Hajime Nakanotani, Sung-Ho Jin, Chihaya Adachi
JOURNAL OF LUMINESCENCE, 190, 485, 491, 2017年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Near-infrared organic light-emitting diodes for biosensing with high operating stability
Takahiko Yamanaka, Hajime Nakanotani, Shigeo Hara, Toru Hirohata, Chihaya Adachi
APPLIED PHYSICS EXPRESS, 10, 7, 2017年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence from an Excited-State Intramolecular Proton Transfer System
Masashi Mamada, Ko Inada, Takeshi Komino, William J. Potscavage, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ACS CENTRAL SCIENCE, 3, 7, 769, 777, 2017年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Light Amplification in Molecules Exhibiting Thermally Activated Delayed Fluorescence
Hajime Nakanotani, Taro Furukawa, Takuya Hosokai, Takuji Hatakeyama, Chihaya Adachi
ADVANCED OPTICAL MATERIALS, 5, 12, 1700051, 1700051, 2017年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Evidence and mechanism of efficient thermally activated delayed fluorescence promoted by delocalized excited states
Takuya Hosokai, Hiroyuki Matsuzaki, Hajime Nakanotani, Katsumi Tokumaru, Tetsuo Tsutsui, Akihiro Furube, Keirou Nasu, Hiroko Nomura, Masayuki Yahiro, Chihaya Adachi
SCIENCE ADVANCES, 3, 5, 2017年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Near-Infrared Electrophosphorescence up to 1.1 µm using a Thermally Activated Delayed Fluorescence Molecule as Triplet Sensitizer.
Nagata R, Nakanotani H, Adachi C
Advanced materials (Deerfield Beach, Fla.), 29, 5, 2017年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Controlling Singlet-Triplet Energy Splitting for Deep-Blue Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters
Lin-Song Cui, Hiroko Nomura, Yan Geng, Jong Uk Kim, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 56, 6, 1571, 1575, 2017年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Current understanding of mechanism of thermally activated delayed fluorescence: RISC beyond S-T energy gap
Takuya Hosokai, Hiroyuki Matsuzaki, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Proceedings of the International Display Workshops, 1, 690, 693, 2017年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - TADF分子膜の配向制御及び発光特性計測
南 颯人, 佐々木 正洋, 山田 洋一, 細貝 拓也, 中野谷 一, 安達 千波矢, 長谷川 友里
表面科学学術講演会要旨集, 37, 0, 212, 212, 公益社団法人 日本表面科学会, 2017年
日本語, 熱活性遅延蛍光分子は、緻密な分子設計によって内部量子効率100%を実現することが知られている。高効率の有機ELデバイス実現のためには、高い内部量子効率の維持が重要であると考える。我々は金属基板上でいくつかのTADF分子について高配向の単分子膜を形成し、STMにより構造解析を行った。また、過渡発光計測の結果、TADF分子の一種である4CzIPNは遅延蛍光の発光効率が膜厚に依存することを見出した。 - 熱活性型遅延蛍光(TADF)分子の配向制御と電子状態評価
山田, 洋一, 長谷川, 友里, 細貝, 拓也, 中野谷, 一, 安達, 千波矢, Enrique, Ortega
表面科学学術講演会要旨集, 37, 0, 3, 3, 公益社団法人 日本表面科学会, 2017年
日本語, 研究論文(学術雑誌), 熱活性型遅延蛍光(TADF)は、三重項励起子を熱励起により一重項励起子に逆項間交差させることで、内部量子効率100%の蛍光発光を可能にする。この分子を用いたデバイスの外部量子効率を向上させるため、配向制御により遷移双極子モーメントを揃えることで、光取出効率を向上させることが重要である。我々は、この分子の配向制御を達成し、さらに配向膜の電子状態が孤立分子と同様であることを示した。 - Application of wide-energy-gap material 3,4-di(9H-carbazol-9-yl)benzonitrile in organic light-emitting diodes
Yuya Tanaka, Takehiro Takahashi, Junichi Nishide, Yasuhide Hiraga, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
THIN SOLID FILMS, 619, 120, 124, 2016年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tunable OLEDs: Color Tuning of Avobenzone Boron Difluoride as an Emitter to Achieve Full-Color Emission (Adv. Funct. Mater. 37/2016)
Hin-Wai Mo, Youichi Tsuchiya, Yan Geng, Takehiro Sagawa, Chika Kikuchi, Hajime Nakanotani, Fuyuki Ito, Chihaya Adachi
Advanced Functional Materials, 26, 37, 6847, Wiley-VCH Verlag, 2016年10月04日, [査読有り]
英語 - Boron Difluoride Complexes of Expanded N‐Confused Calix[ n ]phyrins That Demonstrate Unique Luminescent and Lasing Properties
Masatoshi Ishida, Toshihiro Omagari, Ryuji Hirosawa, Keisuke Jono, Young Mo Sung, Yuhsuke Yasutake, Hidemitsu Uno, Motoki Toganoh, Hajime Nakanotani, Susumu Fukatsu, Dongho Kim, Hiroyuki Furuta
Angewandte Chemie, 128, 39, 12224, 12228, Wiley, 2016年09月19日
英語, 研究論文(学術雑誌) - Corrigendum to: Benzimidazobenzothiazole-based Bipolar Hosts to Harvest Nearly All of the Excitons from Blue Delayed Fluorescence and Phosphorescent Organic Light-Emitting Diodes (Angew. Chem. Int. Ed., (2016), 55, (6864-6868) 10.1002/anie.201601136)
Cui, L.-S., Kim, J.U., Nomura, H., Nakanotani, H., Adachi, C.
Angewandte Chemie - International Edition, 55, 40, 12136, 12136, 2016年09月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Magnesium-gold binary alloy for organic light-emitting diodes with high corrosion resistance
Hiroya Arai, Hajime Nakanotani, Kei Morimoto, Chihaya Adachi
Journal of Vacuum Science and Technology B: Nanotechnology and Microelectronics, 34, 4, American Institute of Physics Inc., 2016年07月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnesium-gold binary alloy for organic light-emitting diodes with high corrosion resistance
Hiroya Arai, Hajime Nakanotani, Kei Morimoto, Chihaya Adachi
JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY B, 34, 4, 2016年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Thermally Activated Delayed Fluorescence from Pentacarbazorylbenzonitrile
Shuho Tanimoto, Takatsugu Suzuki, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
CHEMISTRY LETTERS, 45, 7, 770, 772, 2016年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Quantification of temperature rise in unipolar organic conductors during short voltage-pulse excitation using electrical testing methods
Kou Yoshida, Toshinori Matsushima, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ORGANIC ELECTRONICS, 31, 191, 197, 2016年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Effect of Joule heating on transient current and electroluminescence in p-i-n organic light-emitting diodes under pulsed voltage operation
Kou Yoshida, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ORGANIC ELECTRONICS, 31, 287, 294, 2016年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Benzimidazobenzothiazole-Based Bipolar Hosts to Harvest Nearly All of the Excitons from Blue Delayed Fluorescence and Phosphorescent Organic Light-Emitting Diodes
Cui, L.-S., Kim, J.U., Nomura, H., Nakanotani, H., Adachi, C.
Angewandte Chemie - International Edition, 55, 24, 6864, 6868, 2016年04月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Low threshold amplified spontaneous emission and ambipolar charge transport in non-volatile liquid fluorene derivatives.
Ribierre JC, Zhao L, Inoue M, Schwartz PO, Kim JH, Yoshida K, Sandanayaka AS, Nakanotani H, Mager L, Méry S, Adachi C
Chemical communications (Cambridge, England), 52, 15, 3103, 3106, 2016年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Long-range coupling of electron-hole pairs in spatially separated organic donor-acceptor layers
Hajime Nakanotani, Taro Furukawa, Kei Morimoto, Chihaya Adachi
SCIENCE ADVANCES, 2, 2, e1501470, 2016年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Effect of reverse intersystem crossing rate to suppress efficiency roll-off in organic light-emitting diodes with thermally activated delayed fluorescence emitters
Munetomo Inoue, Tomas Serevicius, Hajime Nakanotani, Kou Yoshida, Toshinori Matsushima, Saulius Jursenas, Chihaya Adachi
CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 644, 62, 67, 2016年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Color Tuning of Avobenzone Boron Difluoride as an Emitter to Achieve Full-Color Emission
Mo, H.-W., Tsuchiya, Y., Geng, Y., Sagawa, T., Kikuchi, C., Nakanotani, H., Ito, F., Adachi, C.
Advanced Functional Materials, 26, 37, 6703, 6710, 2016年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Role of intermediate state in the excited state dynamics of highly efficient TADF molecules
Hosokai Takuya, Matsuzaki Hiroyuki, Furube Akihiro, Tokumaru Katsumi, Tsutsui Tetsuo, Nakanotani Hajime, Yahiro Masayuki, Adachi Chihaya
ORGANIC LIGHT EMITTING MATERIALS AND DEVICES XX, 9941, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Boron Difluoride Complexes of Expanded N-Confused Calix[n]phyrins That Demonstrate Unique Luminescent and Lasing Properties
Ishida Masatoshi, Omagari Toshihiro, Hirosawa Ryuji, Jono Keisuke, Sung Young Mo, Yasutake Yuhsuke, Uno Hidemitsu, Toganoh Motoki, Nakanotani Hajime, Fukatsu Susumu, Kim Dongho, Furuta Hiroyuki
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 55, 39, 12045, 12049, 2016年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Light Amplification in an Organic Solid-State Film with the Aid of Triplet-to-Singlet Upconversion
Hajime Nakanotani, Taro Furukawa, Chihaya Adachi
ADVANCED OPTICAL MATERIALS, 3, 10, 1381, 1388, 2015年10月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Introduction of oxygen into organic thin films with the aim of suppressing singlet-triplet annihilation
Inoue, M., Matsushima, T., Nakanotani, H., Adachi, C.
Chemical Physics Letters, 624, 43, 46, 2015年03月16日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - High-Efficiency White Organic Light-Emitting Diodes Based on a Blue Thermally Activated Delayed Fluorescent Emitter Combined with Green and Red Fluorescent Emitters
Higuchi, T., Nakanotani, H., Adachi, C.
Advanced Materials, 27, 12, 2019, 2023, 2015年03月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - 【2015-9】Highly Efficient Blue Electroluminescence Based on Thermally Activated Delayed Fluorescence
Hirata, S, Sakai, Y, Masui, K, Tanaka, H, Lee, S. Y, Nomura, H, Nakamura, N, Yasumatsu, M, Nakanotani, H, Zhang, Q, Shizu, K, Miyazaki, H, Adachi, C
Nat. Mater., 14, 3, 330, 336, 2015年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 【2015-8】Controlled emission colors and singlet-triplet energy gaps of dihydrophenazine-based thermally activated delayed fluorescence emitters
J. Lee, K. Shizu, H. Tanaka, H. Nakanotani, T. Yasuda, H. Kaji, C. Adachi
J. Mater. Chem. C, 3, 10, 2175, 2181, 2015年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Dual enhancement of electroluminescence efficiency and operational stability by rapid upconversion of triplet excitons in OLEDs
Furukawa, T., Nakanotani, H., Inoue, M., Adachi, C.
Scientific Reports, 5, 8429, 8429, 2015年02月12日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - High-Efficiency Sky-Blue Organic Light-Emitting Diodes Utilizing Thermally-Activated Delayed Fluorescence
Hiraga Yasuhide, Nishide Jun-ichi, Nakanotani Hajime, Aonuma Masaki, Adachi Chihaya
Ieice Transactions on Electronics, E98C, 10, 971, 976, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2015年, [査読有り]
英語, A highly efficient sky-blue organic light-emitting diode (OLED) based on a thermally-activated delayed fluorescence (TADF) molecule, 1,2-bis(carbazol-9-yl)-4,5-dicyanobenzene (2CzPN), was studied. The sky-blue OLED exhibited a maximum external electroluminescence quantum efficiency (ηEQE) of over 24.0%. In addition, a white OLED using 2CzPN combined with green and orange TADF emitters showed a high ηEQE of 17.3% with a maximum power efficiency of 52.3 lm/W and Commission Internationale de lEclairage coordinates of (0.32, 0.43). - Suppression of roll-off characteristics of organic light-emitting diodes by narrowing current injection/transport area to 50 nm
Hayashi, K., Nakanotani, H., Inoue, M., Yoshida, K., Mikhnenko, O., Nguyen, T.-Q., Adachi, C.
Applied Physics Letters, 106, 9, 2015年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Analysis of alternating current driven electroluminescence in organic light emitting diodes: A comparative study
Le Zhang, Hajime Nakanotani, Kou Yoshida, Chihaya Adachi
ORGANIC ELECTRONICS, 15, 8, 1815, 1821, 2014年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Dual Intramolecular Charge-Transfer Fluorescence Derived from a Phenothiazine-Triphenyltriazine Derivative
Hiroyuki Tanaka, Katsuyuki Shizu, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 118, 29, 15985, 15994, 2014年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - High-efficiency white organic light-emitting diodes using thermally activated delayed fluorescence
Jun-ichi Nishide, Hajime Nakanotani, Yasuhide Hiraga, Chihaya Adachi
APPLIED PHYSICS LETTERS, 104, 23, 2014年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - High-efficiency organic light-emitting diodes with fluorescent emitters
Hajime Nakanotani, Takahiro Higuchi, Taro Furukawa, Kensuke Masui, Kei Morimoto, Masaki Numata, Hiroyuki Tanaka, Yuta Sagara, Takuma Yasuda, Chihaya Adachi
NATURE COMMUNICATIONS, 5, 4016, 4016, 2014年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Promising operational stability of high-efficiency organic light-emitting diodes based on thermally activated delayed fluorescence (vol 3, 2127, 2013)
Hajime Nakanotani, Kensuke Masui, Junichi Nishide, Takumi Shibata, Chihaya Adachi
SCIENTIFIC REPORTS, 4, 2014年01月, [査読有り]
英語 - 熱活性化遅延蛍光過程を利用した高性能蛍光有機EL素子
中野谷 一, 安達 千波矢
日本写真学会誌, 77, 4, 296, 300, 社団法人 日本写真学会, 2014年
日本語,近年,熱活性化遅延蛍光(TADF: Thermally Activated Delayed Fluorescence)過程を有機EL素子の発光材料として利用す ることで,内部量子効率100%に達する高効率有機EL素子が実現され,非常に大きな注目を集めている.本研究では,TADF過程を利用した新たな発光機構として,TADF分子をドナー,蛍光分子をアクセプターとすることで,電流励起によりTADF分子上で生成した全ての励起子を蛍光分子へとエネルギー移動させることを提案し,従来の蛍光材料を発光中心とする有機EL素子においても,リン光素子,TADF素子と同様に理論限界に達する内部量子効率が実現可能であること,さらに,その有機EL素子耐久性も大幅に改善することを明らかとした.
- Light-emitting organic field-effect transistors based on highly luminescent single crystals of thiophene/phenylene co-oligomers
Takahiro Komori, Hajime Nakanotani, Takuma Yasuda, Chihaya Adachi
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C, 2, 25, 4918, 4921, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Multi-color light-emitting transistors composed of organic single crystals
Yomogida Yohei, Sakai Hayato, Sawabe Kosuke, Gocho Shota, Bisri Satria Zulkarnaen, Nakanotani Hajime, Adachi Chihaya, Hasobe Taku, Iwasa Yoshihiro, Takenobu Taishi
ORGANIC ELECTRONICS, 14, 11, 2737, 2742, 2013年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Promising operational stability of high-efficiency organic light-emitting diodes based on thermally activated delayed fluorescence
Hajime Nakanotani, Kensuke Masui, Junichi Nishide, Takumi Shibata, Chihaya Adachi
SCIENTIFIC REPORTS, 3, 2127, 2127, 2013年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Amplified Spontaneous Emission and Electroluminescence from Thiophene/Phenylene Co-Oligomer-Doped p-bis(p-Styrylstyryl)Benzene Crystals
Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
ADVANCED OPTICAL MATERIALS, 1, 6, 422, 427, 2013年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Light-Emitting Organic Crystal Field-Effect Transistors for Future Organic Injection Lasers
Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Physics of Organic Semiconductors: Second Edition, 603, 621, Wiley-VCH, 2013年01月29日, [査読有り]
英語, 論文集(書籍)内論文 - Analysis of exciton annihilation in high-efficiency sky-blue organic light-emitting diodes with thermally activated delayed fluorescence
Masui, K., Nakanotani, H., Adachi, C.
Organic Electronics: physics, materials, applications, 14, 11, 2721, 2726, 2013年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Capacitance-voltage characteristics of a 4,4 '-bis[ (N-carbazole)styryl]biphenyl based organic light-emitting diode: Implications for characteristic times and their distribution
Zhang Le, Nakanotani Hajime, Adachi Chihaya
Applied Physics Letters, 103, 9, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Twisted Intramolecular Charge Transfer State for Long-Wavelength Thermally Activated Delayed Fluorescence
Tanaka Hiroyuki, Shizu Katsuyuki, Nakanotani Hajime, Adachi Chihaya
Chemistry of Materials, 25, 18, 3766, 3771, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Formation of Organic Crystalline Nanopillar Arrays and Their Application to Organic Photovoltaic Cells
Hirade M, Nakanotani H, Yahiro M, Adachi C
ACS applied materials & interfaces, 3, 1, 80, 83, 2011年01月, [査読有り] - Highly conductive interface between a rubrene single crystal and a molybdenum oxide layer and its application in transistors
Nakanotani, H., Kakizoe, H., Adachi, C.
Solid State Communications, 151, 1, 93, 96, 2011年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Photophysical characteristics of 4,4’-bis(N-carbazolyl)tolan derivatives and their application in organic light emitting diodes
Ohkita Masakazu, Endo Ayataka, Sumiya Kimihiro, Nakanotani Hajime, Suzuki Takanori, Adachi Chihaya
Journal of Luminescence, 131, 7, 1520, 1524, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Emission color tuning in ambipolar organic singlecrystal field-effect transistors by dye-doping
Nakanotani, H., Saito, M., Nakamura, H., Adachi, C.
Advanced Functional Materials, 20, 10, 1610, 1615, 2010年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Organic light-emitting diodes containing multilayers of organic single crystals
Nakanotani, H., Adachi, C.
Applied Physics Letters, 96, 5, 2010年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Highly balanced ambipolar mobilities with intense electroluminescence in field-effect transistors based on organic single crystal oligo(p-phenylenevinylene) derivatives
Hajime Nakanotani, Masatoshi Saito, Hiroaki Nakamura, Chihaya Adachi
APPLIED PHYSICS LETTERS, 95, 3, 2009年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Organic light-emitting devices using organic thin-film single crystals
Nakanotani Hajime, Adachi Chihaya, GALAAD EDIZONI
Eurodisplay 2009, 50, 51, 2009年, [査読有り] - Tuning of threshold voltage by interfacial carrier doping in organic single crystal ambipolar light-emitting transistors and their bright electroluminescence
Nakanotani Hajime, Saito Masatoshi, Nakamura Hiroaki, Adachi Chihaya
Applied Physics Letters, 95, 10, 2009年, [査読有り] - Low threshold blue emission from first-order organic DFB laser using 2,7-bis[4-(N-carbazole)phenylvinyl]-9,9'-spirobifluorene as active gain medium
Hirade Masaya, Nakanotani Hajime, Hattori Reiji, Ikeda Akihiro, Yahiro Masayuki, Adachi Chihaya
Molecular Crystals and Liquid Crystals, 504, 1, 8, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Effect of molecular morphology on amplified spontaneous emission of bis-styrylbenzene derivatives
Kabe, R., Nakanotani, H., Sakanoue, T., Yahiro, M., Adachi, C.
Advanced Materials, 21, 40, 2009年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Organic light emitting devices from OLED to organic laser diode
Adachi Chihaya, Matsushima Toshinori, Nakanotani Hajime, Yokoyama Daisuke, Yahiro Masayuki, AOE
Aoe 2007: Asia Optical Fiber Communication & Optoelectronic Exposition & Conference, Conference Proceedings, 189, 191, 2008年, [査読有り] - Blue-light-emitting ambipolar field-effect transistors using an orqanic single crystal of 1,4-Bis(4-methylstyryl)benzene
Nakanotani H, Kabe R, Yahiro M, Takenobu T, Iwasa Y, Adachi C
Applied Physics Express, 1, 9, 0918011, 0918013, Japan Society of Applied Physics, 2008年, [査読有り]
英語 - Very low amplified spontaneous emission threshold and electroluminescence characteristics of 1,1 '-diphenyl substituted fluorene derivatives
Hajime Nakanotani, Naoki Matsumoto, Hiroyuki Uchiuzou, Masakazu Nishiyama, Masayuki Yahiro, Chihaya Adachi
OPTICAL MATERIALS, 30, 4, 630, 636, 2007年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spectrally narrow emission at cutoff wavelength from edge of electrically pumped organic light-emitting diodes
Daisuke Yokoyama, Hajime Nakanotani, Yousuke Setoguchi, Masato Moriwake, Dai Ohnishi, Masayuki Yahiro, Chihaya Adachi
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 46, 33-35, L826, L829, 2007年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Extremely low-threshold amplified spontaneous emission of 9,9 '-spirobifluorene derivatives and electroluminescence from field-effect transistor structure
Hajime Nakanotani, Seiji Akiyama, Dai Ohnishi, Masato Moriwake, Masayuki Yahiro, Toshitada Yoshihara, Seiji Tobita, Chihaya Adachi
ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS, 17, 14, 2328, 2335, 2007年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spectrally narrow emission from organic films under continuous-wave excitation
Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Sadayuki Watanabe, Ryuzi Katoh
APPLIED PHYSICS LETTERS, 90, 23, 2007年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ambipolar field-effect transistor based on organic-inorganic hybrid structure
Hajime Nakanotani, Masayuki Yahiro, Chihaya Adachi, Koki Yano
APPLIED PHYSICS LETTERS, 90, 26, 2007年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Very low-threshold amplified spontaneous emission characteristics of bis-styrylbenzene derivatives and their electrical pumping
Hajime Nakanotani, Daisuke Yokoyama, Chihaya Adachi
Optics InfoBase Conference Papers, Optical Society of America (OSA), 2007年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Frontier of organic light emitting devices
Chihaya Adachi, Toshinori Matsushima, Hajime Nakanotani, Tomo Sakanoue, Masayuki Yahiro, Daisuke Yokoyama
PROCEEDINGS OF THE 2007 INTERNATIONAL WORKSHOP ON THE PHYSICS OF SEMICONDUCTOR DEVICES: IWPSD-2007, 534, 538, 2007年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Optical and electrical properties of bis(4-(phenylethynyl)phenyl)ethynes and their application to organic field-effect transistors
Takahito Oyamada, Guang Shao, Hiroyuki Uchiuzou, Hajime Nakanotani, Akihiro Orita, Junzo Otera, Masayuki Yahiro, Chihaya Adachi
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 45, 46-50, L1331, L1333, 2006年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Extremely-high-density carrier injection and transport into organic thin films and prospects for organic laser diodes
Toshinori Matsushima, Hajime Nakanotani, Hiroyuki Sasabe, Chihaya Adachi
Optics InfoBase Conference Papers, Optical Society of America (OSA), 2005年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Low lasing threshold in organic distributed feedback solid state lasers using bisstyrylbenzene derivative as active material
Hajime Nakanotani, Hiroyuki Sasabe, Chihaya Adachi
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 5937, 1, 7, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Injection and transport of high current density over 1000A/cm(2) in organic light emitting diodes under pulse excitation
Nakanotani H, Oyamada T, Kawamura Y, Sasabe H, Adachi C
Japanese Journal of Applied Physics Part 1-Regular Papers Brief Communications & Review Papers, 44, 6A, 3659, 3662, Published by the Japan Society of Applied Physics through the Institute of Pure and Applied Physics, 2005年, [査読有り]
英語, We succeeded in injecting and transporting a maximum high current density of $J=1163$ A/cm2 in organic light-emitting diodes using short-pulse excitation combined with a highly thermally conductive silicon substrate (thermal conductivity: 148 W m-1 K-1) and a small cathode configuration (cathode radius $r=50$ μm). A maximum current density almost 20 times higher than that associated with direct current (DC) operation was observed by driving an OLED with a short pulse voltage. With short-pulse excitation, the decrease in external quantum efficiency ($\eta_{\text{ext } }$) obeyed a typical singlet–singlet exciton annihilation model well, indicating that the generation of Joule heat in OLEDs can be suppressed under pulse operation. - Singlet-singlet and singlet-heat annihilations in fluorescence-based organic light-emitting diodes under steady-state high current density
Nakanotani H, Sasabe H, Adachi C
Applied Physics Letters, 86, 21, "213506, 1"-"213506-3", 2005年, [査読有り]
その他活動・業績
- 励起状態分子内プロトン移動材料の構造解析と熱活性化遅延蛍光特性
儘田正史, 儘田正史, 稲田工, 稲田工, 小簑剛, 小簑剛, POTSCAVAGE William J., Jr., POTSCAVAGE William J., Jr., 中野谷一, 中野谷一, 安達千波矢, 安達千波矢, 安達千波矢, 九州大学中央分析センター報告(Web), 35, 2018年 - 第三世代有機EL発光材料の展開 : 熱活性化遅延蛍光材料からレーザーまで (特集 有機ELの最新動向と将来展望)
中野谷 一, 安達 千波矢, 光アライアンス, 28, 7, 9, 13, 2017年07月
日本工業出版, 日本語 - 高平面・縮環構造の熱活性化遅延蛍光材料を導出可能な新規分子設計
儘田正史, 稲田工, 小簑剛, 中野谷一, 安達千波矢, 儘田正史, 稲田工, 小簑剛, 中野谷一, 安達千波矢, 安達千波矢, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 64th, 2017年 - 受賞記念寄稿 熱活性化遅延蛍光過程を利用した高性能蛍光有機ELデバイスの開発
中野谷 一, 安達 千波矢, Molecular electronics and bioelectronics = 応用物理学会,有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌, 27, 4, 221, 226, 2016年11月
応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会, 日本語 - High performance organic light-emitting diodes based on thermally-activated delayed fluorescence materials
Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Journal of the Vacuum Society of Japan, 58, 3, 73, 78, 2015年
Vacuum Society of Japan, 日本語, 書評論文,書評,文献紹介等 - 熱活性型遅延蛍光を用いた高性能有機EL発光材料の開発 (情報ディスプレイ ディスプレイ材料・製造技術シンポジウム)
中野谷 一, 安達 千波矢, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 12, 5, 8, 2014年03月
熱活性型遅延蛍光(TADF: Thermally Activated Delayed Fluorescence)過程は、励起一重項エネルギーと、励起三重項エネルギーのエネルギー差を、小さくすることにより、通常では遷移確率が著しく低い三重項励起状態から一重項励起状態への逆項間交差を熱的に励起し、本来、無輻射過程で失活する三重項励起エネルギーを一重項へと変換することが可能な発光プロセスである。従来、三重項励起子の励起エネルギーを利用するためには、イリジウムや白金といった貴金属による重原子効果の発現が必要であると信じられてきたが、本発光プロセスを利用することにより、これらの貴金属を用いることなく、100%に達する内部量子効率が達成可能であることが可能となる。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 高移動度・高発光効率有機発光トランジスタの実現
八尋 正幸, 中野 谷一, 安達 千波矢, Molecular electronics and bioelectronics, 21, 2, 99, 102, 2010年05月25日
日本語 - 有機発光トランジスタ--新しい有機発光デバイスの展開 (特集 注目される有機EL膜とその応用)
中野谷 一, 安達 千波矢, 光技術コンタクト, 48, 2, 51, 55, 2010年02月
日本オプトメカトロニクス協会, 日本語 - 有機発光トランジスタ : 有機ELと有機トランジスタの融合
中野谷 一, 安達 千波矢, 化学と工業 = Chemistry and chemical industry, 63, 2, 127, 130, 2010年02月01日
日本化学会, 日本語 - 21世紀を切り開く機能性単結晶の基礎と応用(第20回)有機半導体レーザーを目指した単結晶発光性FET
中野谷 一, 安達 千波矢, オプトロニクス, 27, 12, 106, 112, 2008年12月
オプトロニクス社, 日本語 - 22aTB-3 有機単結晶を用いた両極性発光トランジスタ(22aTB 有機FET1,領域7(分子性固体・有機導体))
蓬田 陽平, 竹延 大志, Bisri S. Z., 中野谷 一, 八尋 正幸, 安達 千波矢, 山雄 健史, 堀田 収, 岩佐 義宏, 日本物理学会講演概要集, 63, 2, 758, 758, 2008年08月25日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 2,7-bis[4-(N-carbazole)phenylvinyl]-9,9’-spirobifluoreneを活性層に用いた低閾値青色First-order DFBレーザー
平出雅哉, 中野谷一, 池田晃裕, 服部励治, 八尋正幸, 安達千波矢, 応用物理学会九州支部学術講演会講演予稿集, 34, 2008年 - 電流励起型有機半導体レーザーを目指したFirst-order DFB共振器の作製とレーザー特性
平出雅哉, 中野谷一, 服部励治, 八尋正幸, 安達千波矢, ナノ学会大会講演予稿集, 6th, 2008年 - 有機半導体レーザーへの挑戦--低閾値レーザー色素材料の開発 (特集 材料からのブレークスルー)
安達 千波矢, 中野谷 一, オプトロニクス, 25, 11, 123, 126, 2006年11月
オプトロニクス社, 日本語 - Singlet exciton annihilation in Alq3 based organic light-emitting diodes
NAKANOTANI H., International Discussion Meeting on Alq3, Okochi Hall, RIKEN, WAKO, Japan (21 sep. 2004), 2004年
書籍等出版物
- 未来を拓く多彩な色素材料 Part II 18章
中野谷 一, 安達 千波矢
2021年03月, 日本語, 学術書, [共著] - 未来を拓く多彩な色素材料 : エレクトロニクスから医科学にまで広がる色素の世界
日本化学会, 1重項励起子開裂:有機エレクトロルミネッセンスへの応用
化学同人, 2021年03月, 9784759814002, v, 194p, 図版 [4] p, 日本語, [分担執筆] - 先端有機半導体デバイス:1-2節
中野谷一
オーム社, 2017年08月, 日本語, 学術書, [共著] - 最先端の有機EL:編集 安達千波矢/藤本弘:第4章 有機発光材料の光物理過程 (中野谷一)
中野谷一
シーエムシー出版, 2017年04月, 日本語, 学術書, [共著] - Role of intermediate state in the excited state dynamics of highly efficient TADF molecules
Takuya Hosokai, Hiroyuki Matsuzaki, Akihiro Furube, Katsumi Tokumaru, Tetsuo Tsutsui, Hajime Nakanotani, Masayuki Yahiro, Chihaya Adachi
SPIE, 2016年01月, 英語, We hereby report the results of our direct investigation into the excited-state dynamics of thermally activated delayed fluorescence (TADF) molecules in solution using pump-probe transient absorption spectroscopy (TAS). We found that the charge-transfer (CT) state commonly stated for TADF molecules encompasses two forms: localized and delocalized CT states. A highly efficient TADF molecule, 4CzIPN [Uoyama et al., Nature, 492, 234-238 (2012)], showed both the localized and delocalized CT states, while an inefficient TADF molecule, 2CzPN, exhibited only a localized CT state. By analyzing the time profile of triplet species observed in TAS, we propose that the reverse intersystem crossing (RISC) of 4CzIPN occurs via a mutual interaction in multiple energy levels of localized neutral and CT states, and delocalized CT states. - High-efficiency organic light-emitting diodes with blue fluorescent emitter
Takahiro Higuchi, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Optical Society of America (OSA), 2014年11月, 英語, We achieved highly efficient blue fluorescent emitter based OLEDs by utilizing a thermally activated delayed fluorescence (TADF) material as a triplet energy harvesting source and a conventional blue fluorescence molecule as the end emitter. - Light-Emitting Organic Crystal Field-Effect Transistors for Future Organic Injection Lasers
Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Wiley-VCH, 2013年01月, 英語
講演・口頭発表等
- Enhancing OLEDs Lifetime by Expanding CT Interface with TADF Assistant Dopant
Nguyen Ba Thanh, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
The 70th JSAP Spring Meeting 2023, 2023年03月, 日本語
2023年05月 - 2023年05月, オンライン, 日本国, [国内会議] - Highly efficient invisible electroluminescence from organic light-emitting diodes
Hajime Nakanotani
日本化学会第103春季年会, 2023年03月, 日本語
2023年05月 - 2023年05月, 東京理科大学, 日本国, [招待講演], [国内会議] - Photophysical property of 4CzIPN single crystal
Kohata Shintaro, Nakanotani Hajime, Adachi Chihaya
1st Q-PIT photofunction integration workshop, 2023年02月, 日本語
2023年05月 - 2023年05月, 佐賀県, 日本国, [国内会議] - 弱アクセプター構造を用いた深青TADF 材料の創出とOLED 特性
儘田正史, 片桐洋史, Chan Chin-Yiu, Lee Yi-Ting, 合志憲一, 中野谷 一, 畠山琢次, 安達千波矢
光化学討論会, 2022年09月, 日本語
2023年05月 - 2023年05月, 京都, 日本国, [国内会議] - 1,2,3,5-tetrakis(carbazol-9-yl)-4,6-dicyanobenzene単結晶の光物性
木幡真太郎, 中野谷一, 安達千波矢
日本化学会九州支部大会, 2022年07月, 日本語
2023年05月 - 2023年05月, 北九州市, 日本国, [国内会議] - Excited-state structural dynamics and thermally activated delayed fluorescence in solid-state for donor-acceptor type molecules
Masaki Saigou, Kiyoshi Miyata, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Ken Onda
ICSM 2022, 2022年07月, 英語
2023年05月 - 2023年05月, Glasgow, グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国), [国際会議] - Characterization of excited states in TADF molecules with dual emission using time-resolved infrared spectroscopy
Tomohiro Ryu, Yuushi Shimoda, Masaki Saigou, Ryota Fukuda, Kiyoshi Miyata, Upuichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Ken onda
ICSM 2022, 2022年07月, 日本語
2023年05月 - 2023年05月, Glasgow, グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国), [国際会議] - Deep-Blue Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters Aimed at Narrow Fluorescence-like Emission
Chin-Yiu Chan, Yi-Ting Lee, Masashi Mamada, Kenichi Goushi, Youichi Tsuchiya, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
有機EL討論会第34回例会, 2022年05月, 日本語
2023年05月 - 2023年05月, オンライン, 日本国, [国内会議] - 有機薄膜中での自発的な励起子解離現象とその応用
中野谷 一
第71回高分子討論会, 2022年09月, 日本語
2022年09月05日 - 2022年09月07日, 北海道大学 札幌キャンパス, 日本国, [招待講演], [国内会議] - Spontaneous dissociation of charge-transfer type excitons in organic solid-state films
Hajime Nakanotani
日本化学会第102春季年会, 2022年03月, 英語
2022年03月20日 - 2022年03月23日, オンライン, 日本国, [招待講演], [国内会議] - 有機分子における項間交差過程の理解と有機EL素子への応用
中野谷一
日本学術振興会第142委員会第77回研究会(C部会研究会), 2017年10月, 日本語
2017年10月17日 - 2017年10月17日, キャンパスプラザ京都, 日本国, [招待講演], [国内会議] - Excited state engineering for efficient RISC process
Hajime Nakanotani
第67回錯体化学会討論会, 2017年09月, 日本語
2017年09月16日 - 2017年09月18日, 北海道大学, 日本国, [招待講演], [国内会議] - 高性能有機光デバイスのための分子デザイン
中野谷一
第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年09月, 日本語
2017年09月05日 - 2017年09月08日, 福岡国際会議場, 日本国, [招待講演], [国内会議] - 熱活性化遅延蛍光分子を利用する高性能有機エレクトロルミネッセンスデバイス
中野谷一
第66回高分子学会年次大会, 2017年05月, 日本語
2017年05月29日 - 2017年05月31日, 幕張メッセ, 日本国, [招待講演], [国内会議] - High efficiency organic light-emitting diodes based on a TADF molecules combined with fluorescence emitters
Nakanotani Hajime
The 15th International Symposium on the Science and Technology of Lighting, 2016年05月24日, 英語
2016年05月24日 - 2016年05月24日, 日本国, [招待講演], [国際会議] - Highly Efficient Organic Light-Emitting Diodes Exploiting Thermally Activated Delayed Fluorescence
Nakanotani Hajime
9th International Symposium on Organic Molecular Electronics, 2016年05月18日, 英語
2016年05月18日 - 2016年05月19日, 日本国, [招待講演], [国際会議] - High Efficiency Organic Light-Emitting Diodes with Fluorescent Emitters
Hajime Nakanotani
Taiwan Solid State Lighting Symposium, 2015年03月26日, 英語
台湾, Fluorescence-based organic light-emitting diodes (OLEDs) have continued to attract interest because of their long operational lifetimes, high color purity of electroluminescence (EL), and potential to be manufactured at low-cost in next generation full-color display and lighting applications. In fluorescent molecules, however, the exciton production efficiency is limited to 25% due to the deactivation of triplet excitons. Here, we demonstrate an novel pathway for high-efficient fluorescence-based OLEDs by applying the general concept of thermally activated delayed fluorescence (TADF) to a assistant dopant, resulted in the fluorescence-OLEDs showed high external EL quantum efficiencies of 13.4 - 18.0% for blue, green, yellow, and red emission, indicating that the exciton production efficiency reached nearly 100%., [招待講演], [国際会議] - High efficiency organic light-emitting diodes with conventional fluorescent emitters
Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi
Solid-State and Organic Lighting, SOLED 2014, 2014年11月, 英語
2014年12月02日 - 2014年12月05日, Canberra, オーストラリア連邦, We demonstrate an novel pathway for high-efficient fluorescence-based organic lightemitting diodes (OLEDs) by applying the general concept of thermally activated delayed fluorescence (TADF) to a assistant dopant, resulted in the fluorescence-OLEDs showed high external EL quantum efficiencies of 13.4-18.0% for blue, green, yellow, and red emission, indicating that the exciton production efficiency reached nearly 100%.
担当経験のある科目_授業
- 応用化学実験第二
九州大学
2023年, 学部専門科目 - 応用化学A
九州大学
2023年, 大学院専門科目 - 応用化学実験第一
九州大学
2022年, 学部専門科目 - Organic Solid State Photophysics
Kyushu University
2022年, 大学院専門科目 - 量子化学
九州大学
2022年, 学部専門科目 - 量子化学演習
九州大学
2022年, 学部専門科目 - 物質科学工学実験第三
九州大学
2022年, 学部専門科目 - 応用化学A
九州大学
2022年, 大学院専門科目 - 有機固体光電子物性
九州大学
2022年, 大学院専門科目 - 量子化学演習
九州大学
2021年, 学部専門科目 - Physical Chemistry B
Kyushu University
2021年, 学部専門科目 - 量子化学第二
九州大学
2021年, 学部専門科目 - 知的財産学
九州大学
2021年, 大学院専門科目 - Physical Chemistry B
Kyushu University
2020年, 学部専門科目 - 量子化学演習
九州大学
2020年, 学部専門科目 - 知的財産学
九州大学
2020年, 大学院専門科目 - Organic Solid State Photophysics
Kyushu University
2020年, 大学院専門科目 - 自然科学総合実験(発展)
九州大学
2020年, 学部教養科目 - 量子化学第二
九州大学
2020年, 学部専門科目 - 有機固体光電子物性
九州大学
2020年, 大学院専門科目 - 自然科学総合実験(発展)
九州大学
2019年, 学部教養科目 - 知的財産学
九州大学
2019年, 大学院専門科目 - Physical Chemistry B
Kyushu University
2019年, 学部専門科目 - 量子化学演習
九州大学
2019年, 学部専門科目 - 量子化学第二
九州大学
2019年, 学部専門科目 - 自然科学総合実験
九州大学
2018年, 学部教養科目 - 量子化学演習
九州大学
2018年, 学部専門科目 - Physical Chemistry B
Kyushu University
2018年, 学部専門科目 - Organic Solid State Photophysics
Kyushu University
2018年, 大学院専門科目 - 光機能化学
九州大学
2018年, 大学院専門科目 - 知的財産学
九州大学
2018年, 大学院専門科目 - 量子化学第二
九州大学
2018年, 学部専門科目 - 有機固体光電子物性
九州大学
2018年, 大学院専門科目 - 知的財産学
九州大学
2017年, 大学院専門科目 - 分析化学演習
九州大学
2017年, 学部専門科目 - 量子化学演習
九州大学
2017年, 学部専門科目 - Physical Chemistry B
Kyushu University
2017年, 学部専門科目 - 自然科学総合実験
九州大学
2017年, 学部教養科目 - 量子化学第二
九州大学
2017年, 学部専門科目 - 量子化学第二
九州大学
2016年, 学部専門科目 - 有機固体光電子物性
九州大学
2016年, 大学院専門科目 - 物理化学B
九州大学
2016年, 学部専門科目 - 自然科学総合実験
九州大学
2016年, その他 - 物理化学B
九州大学
2015年, 学部専門科目 - 化学英語
九州大学
2015年, 学部専門科目 - 自然科学総合実験
九州大学
2015年, その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 低閾値発振を目指した電流励起有機半導体レーザーの構築
科学研究費助成事業
2023年04月01日 - 2028年03月31日
安達 千波矢, 中野谷 一, 儘田 正史, 合志 憲一, 田中 正樹
日本学術振興会, 特別推進研究, 九州大学, 23H05406 - 有機半導体を用いたスピンオービトロニクスの創成
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
2020年04月01日 - 2025年03月31日
渡邉 峻一郎, 下位 幸弘, 岡本 敏宏, 中野谷 一
本研究では、有機半導体におけるスピン軌道相互作用(SOC)の「制御」・「理解」・「機能化」を三位一体とし、スピンオービトロニクスを基盤とした革新的電子スピンデバイスの創成を目指す。SOCはスピン磁気モーメントと電子の軌道運動が生み出す磁場の相互作用である。無機個体におけるSOCの研究は古くから行われているものの、軽元素から構成される有機固体におけるSOCは意味だに未解明な部分も多い。本研究では、適切にSOC制御されたヘテロアセン分子群を用いて、革新的な電子スピンデバイス実装の足がかりとなる基盤研究を遂行してきた。ここでは、合成化学・凝縮系固体物理学・デバイス工学を包括的に組み 合わせることでのみ実現する有機スピンオービトロニクスの学理を整備し、有機半導体ならではのフレキシビリティや低温・塗布プロセスの強みを活かした革新 的な基盤技術・マテリアルサイエンスへと展開する。 研究二年次では、従来溶液中の孤立分子でのみ計測されていなかったSOCを固体薄膜において実測する手法の開発を進め、含カルコゲンヘテロアセン材料を対象にSOCの定量化に到る方法論を確立を進めた。SOCの理論的なアプローチは密度汎関数計算をベースに下位幸弘と共に行った。並行し て、代表者である渡邉は、スピン機能性の計測を行うためのデバイス作製手法の開発や、測定系の構築を行い、有機半導体のSOCを統一的に理解するためのツール を整備した。特に、極低温における磁気抵抗効果からSOCの強さを電気的に検出可能な道筋も経ちつつあり、顕著な成果が得られつつある。
日本学術振興会, 基盤研究(A), 東京大学, 20H00387 - 電子分極効果を活用した積層薄膜型超伝導体の創製
科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓)
2021年07月09日 - 2024年03月31日
安達 千波矢, 松島 敏則, 合志 憲一, 中野谷 一
従来、有機超伝導体は主にCT錯体を中心に、その可能性が1970年代から90年初頭に亘って幅広く検討されてきたが、極低温や超高圧条件が必要であり、室温有機超伝導体実現への道程はほど遠い状況にある。そのため、新規なメカニズムや材料・デバイス構成に関する斬新なアイディアが必要とされている。本提案では、Little及びGinzburgの2つの古典的なモデルを基礎に、近年、有機光エレクトロニクス研究分野で培われてきた新規な有機系CT材料や薄膜中で特異的に大きな分極(GSP: Giant Spontaneous Polarization)を示す分子系材料、さらには、近年、太陽電池等で大きな注目を集めている有機・無機ハイブリッドペロブスカイト構造を利用し、積層薄膜型の室温有機超伝導の実現に取り組む。具体的には電子分極層(P)/導電層(C)/電子分極層(P)を基本構造とし、薄膜導電層中の伝導電子と誘電層内の分極性分子との間で電子分極効果を発現することでクーパー対の形成を目指している。
本年度は、Littleのモデルとして、二次元ペロブスカイト構造を基礎に有機・無機材料成分の最適化について検討を行い、薄膜形成や単結晶形成を試み、電気物性計測が可能なデバイスを構築、基礎的な電気伝導性の確認を行った。また、Ginzburgのモデルにおいては、ドナー分子としてmMTDATAを、アクセプター分子としてF16CuPcを用いることで、積層薄膜構造において分子間CTを形成し導電性の著しい向上を確認した。今後、2種類の材料系において、電子分極の大きさを調整し、導電層内のクーパー電子対形成に繋げていく。
日本学術振興会, 挑戦的研究(開拓), 九州大学, 21K18210 - 電子スピン選択的な励起子解離による革新的有機光電変換素子の創製
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2021年04月01日 - 2024年03月31日
中野谷 一
本研究の最終目標は、有機分子系において生成される電荷移動(CT)型励起子に着目し、励起子解離過程における励起スピン状態選択性を実証することで、逆電子移動損失ゼロという革新的な光電変換素子を実現することである。
R3年度においては、熱活性化遅延蛍光(TADF)分子である2,4,5,6-tetra(9H-carbazol-9-yl)iso-phthalonitrile (4CzIPN)、1,2,4,5-tetrakis(carbazol-9-yl)-3,6-dicyanobenzene (4CzTPN)をモデル化合物として、薄膜中での電荷生成機構の解明、および励起スピン状態が励起子解離過程に及ぼす影響について研究を実施した。薄膜中での電荷生成機構の解明に関しては、光電子顕微鏡を検出器とする二光子光電子分光を用いた時間分解光電子顕微鏡(TR-PEEM)により、TADF分子膜中での電荷生成の過渡的な検出に成功した(Advanced Optical Materials, 9, 2100619, 2021)。また励起スピン状態が励起子解離に及ぼす影響に関する研究では、新たに開発した電場変調型過渡発光測定装置を用い、各種TADF分子をドーピングした共蒸着薄膜を試料として電場変調型過渡発光測定を実施した。その結果、分子内TADFを示す4CzIPN薄膜では、励起一重項準位からではなく、励起三重項準位から優先的に励起子解離が進行している事実を明らかとした(Science Advances, 8, abj9188, 2022)。これは、励起三重項状態の励起子寿命が励起一重項状態よりも極めて長いとともに、その励起子解離エネルギーが同程度であるためと理解できる。この結果は、従来は電荷損失の原因とされていた励起三重項状態が、本質的には励起子解離に対して有利であることを示す結果である。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 九州大学, 21H02015 - 革新的有機半導体エレクトレットの創製
科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
2021年07月09日 - 2023年03月31日
中野谷 一
本研究では振動発電に着目し、その核心材料であるエレクトレット材料の性能を飛躍的に高め、これまでにないエレクトレット材料を創出することを最終的な研究目的としている。近年、有機低分子薄膜で形成される有機薄膜中分子の自発配向分極を利用することで、コロナ帯電処理なしに自己組織化的にエレクトレットが形成されることが報告され、大きく注目されている。そこでR3年度の研究では、種々の有機半導体分子における自発配向分極特性を調査するとともに、有機分子薄膜で形成される自発配向分極を制御するための因子について検討し、自己組織化エレクトレットを使用した振動発電素子をより高出力化する手法を提案することを目指した。
R3年度は、ケルビンプローブ法を用いて有機半導体薄膜の自発配向分極特性を観測するため、その場測定可能な真空蒸着装置を設計・構築した。また、3,6-bis(diphenylphosphoryl)-9-phenylcarbazole(PO9)をモデル化合物として、9-(3,5-bis(diphenylphosphoryl)phenyl)-9H-carbazole(CzPO2)、2,7-bis(diphenylphosphoryl)-9-phenyl-9H-carbazole(PPO27)、9-phenyl-3,6-bis(4-(1-phenyl-1H -benzoimidazol-2-yl)phenyl)-9H-carbazole(CNBzIm)などの誘導体について、その自発配向分極特性を作製した装置を用いて評価した。結果、CNBzIm薄膜が大きな自発配向分極(~80 mV/nm)を示すこと、さらに蒸着速度および蒸着回数、成膜待機時間が、自発配向分極特性に大きく影響することを見出した。これは、真空蒸着中の有機薄膜表面における分子配向挙動が、その自発配向分極特性を決定しているためと理解できる。
日本学術振興会, 挑戦的研究(萌芽), 九州大学, 21K19010 - 励起子生成効率200%を示す近赤外有機EL素子の創成
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2018年04月01日 - 2021年03月31日
中野谷 一
本研究では、1)熱活性化遅延蛍光過程の利用によるsinglet-tripletスピン変換、2)一重項励起子開裂(singlet fission)過程によるtriplet励起子生成の二つの異なるスピン変換機構を融合することにより、有機発光デバイスにおける励起子生成・利用効率の飛躍的な向上を研究の大目標をしている。本年度においては、ルブレン分子をsinglet fission材料、Er錯体を近赤外(NIR)発光材料とした発光性薄膜に注目し、singlet fission過程を経由して生成したルブレンのtripletエネルギーを、Er錯体からのNIR発光として利用可能であり、そのtriplet生成収率が100%を超えていることを、発光強度の磁場依存性、近赤外分光、過渡発光解析等の手法を用いて明らかにした。さらに、本研究で見出し発光性薄膜を発光層とする有機EL素子を試作した結果、Er錯体に由来するNIR-ELが得られること、さらに電流励起により生成される励起子の生成効率が100%を超えていることも見出し、世界初のsinglet fission型有機EL素子の開発に成功した(Adv. Mater., 30, 1801484 2018)。最終目標である励起子生成効率200%を示す有機EL素子を実現するためには、熱活性化遅延蛍光分子の開発も必要である。本年度においては、高速singlet-tripletスピン変換を実現するためのメカニズム解明と新規分子設計へのフィードバックに取り組み、従来重要であると信じられていたsinglet-triplet準位間のエネルギー差のみならず、高次triplet準位の制御も重要な因子であることを見出し、高効率EL発光と高耐久性を両立する有機EL素子の開発にも成功した(Science Advances, 4, eaao6910 2018)。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 九州大学, 18H02047 - 熱活性化遅延蛍光材料を発光層に有する有機ELデバイスの劣化機構解析
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
2017年04月01日 - 2020年03月31日
安達 千波矢, 合志 憲一, 中野谷 一
熱活性化遅延蛍光材料(Thermally-activated delayed fluorescence: TADF)を有機EL(OLED)の発光材料とすることで、内部量子効率100%に達する高効率ELを青~赤色の可視領域に渡り実現することができる。OLEDの実用化に向けては、高効率化のみならず素子耐久性の確保が重要な技術課題であるが、TADF-OLED、特に青色TADF-OLEDの素子耐久性には多くの課題が残されている。このような状況を鑑み、本研究では、新奇分子骨格の探索および物性・素子評価を通し、これらの課題を克服可能な分子の創製を目的として研究を推進している。
TADF特性は一般的に小さな三重項励起状態と一重項励起状態間のエネルギー差:Delta ESTを実現することにより発現する。そのため広く受け入れられている分子デザインの指針は、電子ドナー(D)と電子アクセプター(A)基を一分子中に含む化合物設計であり、それらはある化学結合を介して電荷移動(CT)励起状態を形成することができ、高効率なTADFを発することが可能となる。しかし化学結合を介したCT励起状態の形成では、完全なCT状態を達成することは困難であり、究極的に小さなDelta ESTを得ることはできない。そこでH30年度は化学結合を介さないCT励起状態の形成を実現するため、DおよびA基が空間的に分離されたスルースペース(Through-space; TS)型TADF分子を新たに合成するとともに、その詳細な光物性について検討を実施した。その結果、dithia[3.3]paracyclophane基を介してDとA基がCT励起状態を形成可能であり、そのDelta ESTは50meV以下と極めて小さな値を示すことを見出した。
日本学術振興会, 基盤研究(A), 九州大学, 17H01232 - 耐環境性を有する有機EL素子の創成
科学研究費助成事業
2016年 - 2018年
中野谷 一
本研究では有機EL素子に用いられる低仕事関数電極における腐食性に着目し、耐環境性の高い低仕事関数電極材料の開発を目指し研究を実施した。結果、マグネシウム元素を母材とし、カルシウムとアルミニウムを少量添加したMg-Ca-Al合金を開発し、それを有機EL素子用陰極電極として利用することで、当初の研究目標であった「耐環境性を有する有機EL素子」を創出することに成功した。本研究の成果は、有機EL産業への汎用的な適用が可能である技術と考えられ、社会的にも大きな波及効果が期待され、大きな成果が得られたものと考える。
日本学術振興会, 若手研究(B), 九州大学, 研究代表者, 競争的資金, 16K21211 - 内部量子効率100%を示す蛍光性有機EL素子の創成
科学研究費助成事業
2014年 - 2016年
中野谷 一
熱活性化遅延蛍光(TADF)材料をドナー分子、蛍光材料をアクセプター分子とすることで、電流励起によりTADF分子上で生成した全ての励起子を蛍光分子へとエネルギー移動させ、内部量子効率100%で発光する有機EL素子を実現した。本手法を用いることで、蛍光材料を発光中心とする有機EL素子においても、リン光素子と同様に理論限界に達するEL効率が実現可能であり、さらに、素子の耐久性も大幅に改善することを見出した。
日本学術振興会, 若手研究(B), 九州大学, 研究代表者, 競争的資金, 26810110
産業財産権
- 化合物、発光材料および発光素子
特許権, 中野谷 一, 野田 大貴, 安達 千波矢, 能塚 直人, 鈴木 善丈, 株式会社Kyulux
特願2023-010763, 2023年01月27日
特開2023-061972, 2023年05月02日
202303012264495605 - 有機発光素子、発光装置及び発光方法
特許権, 山中 孝彦, 原 滋郎, 安達 千波矢, 中野谷 一, 浜松ホトニクス株式会社, 国立大学法人九州大学
特願2022-086925, 2022年05月27日
特開2023-026999, 2023年03月01日
202303000748292956 - 有機発光素子、組成物および膜
特許権, 中野谷 一, 畠山 琢次, 近藤 靖宏, 笹田 康幸, 梁井 元樹, 陳 展耀, 田中 正樹, 野田 大貴, 安達 千波矢, 鈴木 善丈, 能塚 直人, 国立大学法人九州大学, 学校法人関西学院, 株式会社Kyulux
JP2019031127, 2019年08月07日
特許第7226718号, 2023年02月13日
202303015720935557 - 化合物、発光材料および発光素子
特許権, 中野谷 一, 野田 大貴, 安達 千波矢, 能塚 直人, 鈴木 善丈, 株式会社Kyulux
JP2018006764, 2018年02月23日
特許第7222549号, 2023年02月07日
202303015061066724 - 膜、エレクトレット、振動発電素子、有機発光素子、分子設計法およびプログラム
特許権, 田中 正樹, モーガン オフレ, 中野谷 一, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学, 国立大学法人東京農工大学
特願2021-043799, 2021年03月17日
特開2022-143338, 2022年10月03日
202203009418963250 - 狭帯域幅発光材料
特許権, リ イティン, 土`屋 陽一, 陳 展耀, 儘田 正史, 中野谷 一, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学, 株式会社Kyulux
特願2022-021523, 2022年02月15日
特開2022-132140, 2022年09月07日
202203008228333734 - 有機変調素子及び変調装置
特許権, 山中 孝彦, 原 滋郎, 安達 千波矢, 中野谷 一, 浜松ホトニクス株式会社, 国立大学法人九州大学
特願2021-080517, 2021年05月11日
特開2022-113086, 2022年08月03日
202203013684200324 - 発光材料、化合物および有機発光素子
特許権, 耿 ▲炎▼, 安達 千波矢, 中野谷 一, 能塚 直人, 那須 圭朗, 国立大学法人九州大学, 株式会社Kyulux
特願2017-244764, 2017年12月21日
特開2018-100411, 2018年06月28日
特許第7076699号, 2022年05月20日
202203008624277324 - 化合物、発光材料、遅延蛍光材料および有機発光素子
特許権, ウママヘシュ バリジャパリ, 永田 亮, 土`屋 陽一, 中野谷 一, 安達 千波矢, 株式会社Kyulux
特願2020-184095, 2020年11月04日
特開2022-074226, 2022年05月18日
202203004290362583 - 有機発光素子、それに用いられる発光材料および遅延蛍光体
特許権, 儘田 正史, 安達 千波矢, 中野谷 一, ヤン ユソク, 国立大学法人九州大学, 株式会社Kyulux
JP2017045788, 2017年12月20日
特許第7038363号, 2022年03月10日
202203011428029585 - 発光材料、有機発光素子および化合物
特許権, 那須 圭朗, ヤン ユソク, 野村 洸子, 能塚 直人, 吉▲崎▼ 誠, サイ リンソン, キム ジョンウク, 安達 千波矢, 中野谷 一, 株式会社Kyulux, 国立大学法人九州大学
特願2017-120025, 2017年06月19日
特開2017-226838, 2017年12月28日
特許第7023452号, 2022年02月14日
202203010014617276 - 有機エレクトロルミネッセンス素子及び生体計測用装置
特許権, 安達 千波矢, 中野谷 一, 山中 孝彦, 原 滋郎, 廣畑 徹, 国立大学法人九州大学, 浜松ホトニクス株式会社
特願2016-233234, 2016年11月30日
特開2018-092993, 2018年06月14日
特許第6890784号, 2021年05月28日
202103005742598775 - 組成物および有機発光素子
特許権, 中野谷 一, グエン バ タイン, 安達 千波矢, 垣添 勇人, 遠藤 礼隆, 国立大学法人九州大学, 株式会社Kyulux
特願2019-186950, 2019年10月10日
特開2021-064641, 2021年04月22日
202103006023395265 - 有機エレクトロルミネッセンス素子及び生体計測用装置
特許権, 安達 千波矢, 中野谷 一, 山中 孝彦, 原 滋郎, 廣畑 徹, 国立大学法人九州大学, 浜松ホトニクス株式会社
特願2017-182853, 2017年09月22日
特開2018-093175, 2018年06月14日
特許第6869509号, 2021年04月16日
202103017158544688 - 発光装置、発光方法及び有機発光素子
特許権, 安達 千波矢, 中野谷 一, 山中 孝彦, 原 滋郎, 廣畑 徹, 国立大学法人九州大学, 浜松ホトニクス株式会社
特願2020-097798, 2020年06月04日
特開2021-027330, 2021年02月22日
202103007075721558 - 化合物、発光材料および有機発光素子
特許権, 那須 圭朗, 安達 千波矢, 中野谷 一, 野村 洸子, 株式会社Kyulux, 国立大学法人九州大学
特願2016-079892, 2016年04月12日
特開2017-119663, 2017年07月06日
特許第6829547号, 2021年01月26日
202103003787611052 - 化合物、キャリア輸送材料および有機発光素子
特許権, 那須 圭朗, 安達 千波矢, 中野谷 一, 野村 洸子, 株式会社Kyulux, 国立大学法人九州大学
特願2016-039760, 2016年03月02日
特開2017-155003, 2017年09月07日
特許第6783059号, 2020年10月23日
202003003605792513 - 有機発光素子ならびにそれに用いる発光材料および化合物
特許権, 中野谷 一, 野田 大貴, 安達 千波矢, 宮島 桃香, 国立大学法人九州大学
特願2016-171783, 2016年09月02日
特開2018-035124, 2018年03月08日
特許第6727080号, 2020年07月02日
202003006355771913 - 有機エレクトロルミネッセンス素子、素子群、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光波長制御方法
特許権, 中野谷 一, 古川 太郎, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学
特願2016-005044, 2016年01月14日
特開2017-126656, 2017年07月20日
特許第6714364号, 2020年06月09日
202003016951388618 - 有機エレクトロルミネッセンス素子
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 樋口 貴史, 古川 太郎, 国立大学法人九州大学
特願2014-249534, 2014年12月10日
特開2015-179817, 2015年10月08日
特許第6670042号, 2020年03月03日
202003015900295600 - 化合物、発光材料および有機発光素子
特許権, 那須 圭朗, 安達 千波矢, 中野谷 一, ヤン ユソク, 野村 洸子, 株式会社Kyulux, 国立大学法人九州大学
特願2016-079893, 2016年04月12日
特開2017-119664, 2017年07月06日
特許第6668152号, 2020年02月28日
202003007680763958 - 有機発光素子、組成物および膜
特許権, 中野谷 一, 畠山 琢次, 近藤 靖宏, 笹田 康幸, 梁井 元樹, 陳 展耀, 田中 正樹, 野田 大貴, 安達 千波矢, 鈴木 善丈, 能塚 直人, 国立大学法人九州大学, 学校法人関西学院, 株式会社Kyulux
JP2019031127, 2019年08月07日
WO2020-039930, 2020年02月27日
202103010507182573 - 有機エレクトロルミネッセンス素子
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 野田 大貴, 鈴木 善丈, 能塚 直人, 野村 洸子, 遠藤 礼隆, ピン クエン ダニエル ザン, 国立大学法人九州大学, 株式会社Kyulux
特願2018-156721, 2018年08月23日
特開2020-031162, 2020年02月27日
202003015826794071 - 有機エレクトロルミネッセンス素子
特許権, 西出 順一, 益居 健介, 中野谷 一, 安達 千波矢, 株式会社Kyulux, 富士フイルム株式会社
特願2015-508759, 2014年03月28日
特許第6513565号, 2019年04月19日
201903014305884433 - 発光材料、有機発光素子および化合物
特許権, 種田 将嗣, 志津 功將, 田中 啓之, 野田 大貴, 中野谷 一, 安達 千波矢, 株式会社Kyulux
特願2016-505245, 2015年02月25日
特許第6508835号, 2019年04月12日
201903014879385214 - 有機発光素子
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 樋口 貴史, 国立大学法人九州大学
特願2014-223327, 2014年10月31日
特開2016-092134, 2016年05月23日
特許第6494079号, 2019年03月15日
201903017534126940 - 有機発光素子
特許権, 中野谷 一, 古川 太郎, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学
特願2014-148182, 2014年07月18日
特開2016-025209, 2016年02月08日
特許第6482782号, 2019年02月22日
201903020450372130 - 発光材料、有機発光素子および化合物
特許権, 種田 将嗣, 志津 功將, 田中 啓之, 野田 大貴, 中野谷 一, 安達 千波矢, 株式会社Kyulux
特願2016-505244, 2015年02月25日
特許第6469076号, 2019年01月25日
201903020397524560 - 電極、構造体およびその製造方法、接続構造体、並びに、その電極を用いた素子
特許権, 中野谷 一, 塩地 雅之, 新井 啓矢, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学
特願2017-214063, 2017年11月06日
特開2018-186261, 2018年11月22日
201803013453708853 - 有機半導体レーザー素子
特許権, 中野谷 一, 古川 太郎, 安達 千波矢, 畠山 琢次, 国立大学法人九州大学, 学校法人関西学院
特願2017-072935, 2017年03月31日
特開2018-174279, 2018年11月08日
201803009906281425 - 化合物、発光材料および発光素子
特許権, 中野谷 一, 野田 大貴, 安達 千波矢, 能塚 直人, 鈴木 善丈, 国立大学法人九州大学, 株式会社Kyulux
JP2018006764, 2018年02月23日
WO2018-155642, 2018年08月30日
201903001493739831 - 発光材料、化合物および有機発光素子
特許権, サイ リンソン, 安達 千波矢, 中野谷 一, 耿 ▲炎▼, キム ジョンウク, 野村 洸子, 那須 圭朗, 能塚 直人, 国立大学法人九州大学, 株式会社Kyulux
特願2017-001676, 2017年01月10日
特開2018-111751, 2018年07月19日
201803008939693633 - 発光材料、化合物および有機発光素子
特許権, 耿 ▲炎▼, 安達 千波矢, 中野谷 一, 能塚 直人, 那須 圭朗, 国立大学法人九州大学, 株式会社Kyulux
特願2017-244764, 2017年12月21日
特開2018-100411, 2018年06月28日
201803007474122573 - 有機発光素子、それに用いられる発光材料および遅延蛍光体
特許権, 儘田 正史, 安達 千波矢, 中野谷 一, ヤン ユソク, 国立大学法人九州大学, 株式会社Kyulux
JP2017045788, 2017年12月20日
WO2018-117179, 2018年06月28日
201903012298885396 - 有機エレクトロルミネッセンス素子及び生体計測用装置
特許権, 安達 千波矢, 中野谷 一, 山中 孝彦, 原 滋郎, 廣畑 徹, 国立大学法人九州大学, 浜松ホトニクス株式会社
特願2017-182853, 2017年09月22日
特開2018-093175, 2018年06月14日
201803007918811346 - 有機エレクトロルミネッセンス素子及び生体計測用装置
特許権, 安達 千波矢, 中野谷 一, 山中 孝彦, 原 滋郎, 廣畑 徹, 国立大学法人九州大学, 浜松ホトニクス株式会社
特願2016-233234, 2016年11月30日
特開2018-092993, 2018年06月14日
201803020687775585 - 有機発光素子ならびにそれに用いる発光材料および化合物
特許権, 中野谷 一, 野田 大貴, 安達 千波矢, 宮島 桃香, 国立大学法人九州大学
特願2016-171783, 2016年09月02日
特開2018-035124, 2018年03月08日
201803011868365231 - 化合物、発光材料および有機発光素子
特許権, リ ジヨン, 志津 功將, 田中 啓之, 中野谷 一, 安達 千波矢, 株式会社Kyulux
特願2015-518295, 2014年05月23日
特許第6277182号, 2018年01月19日
201803019333041454 - 発光材料、有機発光素子および化合物
特許権, 那須 圭朗, ヤン ユソク, 野村 洸子, 能塚 直人, 吉▲崎▼ 誠, サイ リンソン, キム ジョンウク, 安達 千波矢, 中野谷 一, 株式会社Kyulux, 国立大学法人九州大学
特願2017-120025, 2017年06月19日
特開2017-226838, 2017年12月28日
201803003974814654 - アリールアミン化合物、有機EL用材料およびその製造方法
特許権, 後藤 大輔, 加藤 拓司, 山本 諭, 毛利 匡貴, 宮川 聡志, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2013-005121, 2013年01月16日
特開2013-209358, 2013年10月10日
特許第6236785号, 2017年11月10日
201803002362644460 - 化合物、キャリア輸送材料および有機発光素子
特許権, 那須 圭朗, 安達 千波矢, 中野谷 一, 野村 洸子, 株式会社Kyulux, 国立大学法人九州大学
特願2016-039760, 2016年03月02日
特開2017-155003, 2017年09月07日
201703020422684718 - 有機エレクトロルミネッセンス素子、素子群、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光波長制御方法
特許権, 中野谷 一, 古川 太郎, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学
特願2016-005044, 2016年01月14日
特開2017-126656, 2017年07月20日
201703021201852485 - 化合物、発光材料および有機発光素子
特許権, 那須 圭朗, 安達 千波矢, 中野谷 一, ヤン ユソク, 野村 洸子, 株式会社Kyulux, 国立大学法人九州大学
特願2016-079893, 2016年04月12日
特開2017-119664, 2017年07月06日
201703007889501297 - 化合物、発光材料および有機発光素子
特許権, 那須 圭朗, 安達 千波矢, 中野谷 一, 野村 洸子, 株式会社Kyulux, 国立大学法人九州大学
特願2016-079892, 2016年04月12日
特開2017-119663, 2017年07月06日
201703019588983910 - アントラセン誘導体、有機EL用材料およびその製造方法
特許権, 後藤 大輔, 山本 諭, 宮川 聡志, 加藤 拓司, 毛利 匡貴, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2012-271156, 2012年12月12日
特開2013-144675, 2013年07月25日
特許第6146001号, 2017年05月26日
201703020463187036 - 有機膜の製造方法
特許権, 篠田 雅人, 山本 諭, 匂坂 俊也, 加藤 拓司, 田野 隆徳, 後藤 大輔, 松本 真二, 毛利 匡貴, 油谷 圭一郎, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2012-194756, 2012年09月05日
特開2013-225639, 2013年10月31日
特許第6069971号, 2017年01月13日
201703000682371135 - π電子共役系化合物前駆体を用いた電子デバイス用インク組成物、有機膜の製造方法、及び電界効果トランジスタの製造方法
特許権, 松本 真二, 山本 諭, 匂坂 俊也, 篠田 雅人, 後藤 大輔, 油谷 圭一郎, 毛利 匡貴, 中野谷 一, 田野 隆徳, 加藤 拓司, 株式会社リコー
特願2011-190296, 2011年09月01日
特開2013-055094, 2013年03月21日
特許第5948765号, 2016年06月17日
201603003642605429 - 有機発光素子
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 樋口 貴史, 国立大学法人九州大学
特願2014-223327, 2014年10月31日
特開2016-092134, 2016年05月23日
201603009828284019 - 新規な有機半導体材料およびそれを用いた電子デバイス
特許権, 後藤 大輔, 加藤 拓司, 匂坂 俊也, 田野 隆徳, 山本 諭, 篠田 雅人, 松本 真二, 毛利 匡貴, 油谷 圭一郎, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2011-175627, 2011年08月11日
特開2013-035814, 2013年02月21日
特許第5891646号, 2016年03月04日
201603006903281994 - 有機発光素子
特許権, 中野谷 一, 古川 太郎, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学
特願2014-148182, 2014年07月18日
特開2016-025209, 2016年02月08日
201603006910301496 - ジチエノベンゾジチオフェン誘導体からなる有機発光材料、発光部材、有機発光デバイス
特許権, 匂坂 俊也, 中野谷 一, 山本 諭, 岡田 崇, 後藤 大輔, 篠田 雅人, 加藤 拓司, 毛利 匡貴, 株式会社リコー
特願2011-203348, 2011年09月16日
特開2013-064063, 2013年04月11日
特許第5834673号, 2015年11月13日
201603008240603081 - 有機エレクトロルミネッセンス素子
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 樋口 貴史, 古川 太郎, 国立大学法人九州大学
特願2014-249534, 2014年12月10日
特開2015-179817, 2015年10月08日
201503001921926219 - 有機エレクトロルミネッセンス素子
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 樋口 貴史, 古川 太郎, 国立大学法人九州大学
特願2014-164686, 2014年08月13日
特開2015-179809, 2015年10月08日
201503003819246508 - 発光材料、有機発光素子および化合物
特許権, 種田 将嗣, 志津 功將, 田中 啓之, 野田 大貴, 中野谷 一, 安達 千波矢, 株式会社Kyulux
JP2015055313, 2015年02月25日
WO2015-129714, 2015年09月03日
201703009822554151 - 発光材料、有機発光素子および化合物
特許権, 種田 将嗣, 志津 功將, 田中 啓之, 野田 大貴, 中野谷 一, 安達 千波矢, 株式会社Kyulux
JP2015055314, 2015年02月25日
WO2015-129715, 2015年09月03日
201703016092785140 - 有機エレクトロルミネッセンス素子
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 樋口 貴史, 古川 太郎, 国立大学法人九州大学
特願2014-164686, 2014年08月13日
特許第5669163号, 2014年12月26日
201503086528642424 - 化合物、発光材料および有機発光素子
特許権, リ ジヨン, 志津 功將, 田中 啓之, 中野谷 一, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学, 公益財団法人九州先端科学技術研究所
JP2014063638, 2014年05月23日
WO2014-189122, 2014年11月27日
201703008464248578 - 有機エレクトロルミネッセンス素子
特許権, 西出 順一, 益居 健介, 中野谷 一, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学, 富士フイルム株式会社, 公益財団法人九州先端科学技術研究所
JP2014059121, 2014年03月28日
WO2014-157619, 2014年10月02日
201703018414794488 - 発光装置及び露光装置
特許権, 中野谷 一, 加藤 拓司, 鳥居 昌史, 株式会社リコー
特願2013-049188, 2013年03月12日
特開2014-175244, 2014年09月22日
201403031095448460 - 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
特許権, 宮川 聡志, 山本 諭, 後藤 大輔, 中野谷 一, 毛利 匡貴, 加藤 拓司, 株式会社リコー
特願2013-036786, 2013年02月27日
特開2014-165103, 2014年09月08日
201403097528627985 - 化合物、発光材料および有機発光素子
特許権, 志津 功將, 田中 啓之, 中野谷 一, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学
特願2013-034967, 2013年02月25日
特開2013-256490, 2013年12月26日
特許第5594750号, 2014年08月15日
201403077864999130 - 有機発光素子ならびにそれに用いる発光材料および化合物
特許権, 安達 千波矢, 魚山 大樹, 野村 洸子, 合志 憲一, 安田 琢麿, 近藤 良介, 志津 功將, 中野谷 一, 西出 順一, 国立大学法人九州大学
特願2013-079937, 2013年04月05日
特開2014-135466, 2014年07月24日
201403005785955258 - 半導体,半導体装置及び相補型トランジスタ回路装置
特許権, 矢野 公規, 中野谷 一, 安達 千波矢, 出光興産株式会社, 国立大学法人九州大学
特願2008-558109, 2008年02月14日
特許第5551366号, 2014年05月30日
201403068217945231 - フェナセン前駆体化合物とこれを含むインク、それを用いた有機膜とその製造方法、電子デバイスおよび有機薄膜トランジスタ
特許権, 篠田 雅人, 山本 諭, 匂坂 俊也, 加藤 拓司, 後藤 大輔, 毛利 匡貴, 宮川 聡志, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2012-199756, 2012年09月11日
特開2014-055117, 2014年03月27日
201403091240595932 - 有機トランジスタ
特許権, 中田 学, 安達 千波矢, 八尋 正幸, 中野谷 一, 中田 安一, パナソニック株式会社, 国立大学法人九州大学
特願2009-079321, 2009年03月27日
特開2010-232480, 2010年10月14日
特許第5469358号, 2014年02月07日
201403013248804300 - 半導体装置、半導体装置の製造方法及び表示装置
特許権, 矢野 公規, 中野谷 一, 安達 千波矢, 出光興産株式会社, 国立大学法人九州大学
特願2007-078998, 2007年03月26日
特開2008-243929, 2008年10月09日
特許第5465825号, 2014年01月31日
201403051014970893 - 化合物、発光材料および有機発光素子
特許権, 志津 功將, 田中 啓之, 中野谷 一, 安達 千波矢, 国立大学法人九州大学, 公益財団法人九州先端科学技術研究所
特願2013-034967, 2013年02月25日
特開2013-256490, 2013年12月26日
201403091690408393 - フォトトランジスタ
特許権, 中野谷 一, 山本 諭, 匂坂 俊也, 毛利 匡貴, 後藤 大輔, 篠田 雅人, 加藤 拓司, 宮川 聡志, 株式会社リコー
特願2012-132582, 2012年06月12日
特開2013-258223, 2013年12月26日
201403057805354566 - 有機膜の製造方法、それにより得られた有機膜、有機膜を用いた電子デバイス及び電界効果トランジスタ
特許権, 篠田 雅人, 山本 諭, 匂坂 俊也, 加藤 拓司, 田野 隆徳, 後藤 大輔, 松本 真二, 毛利 匡貴, 油谷 圭一郎, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2012-194756, 2012年09月05日
特開2013-225639, 2013年10月31日
201303051384966162 - アリールアミン化合物、有機EL用材料およびその製造方法
特許権, 後藤 大輔, 加藤 拓司, 山本 諭, 毛利 匡貴, 宮川 聡志, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2013-005121, 2013年01月16日
特開2013-209358, 2013年10月10日
201303028803355061 - アントラセン誘導体、有機EL用材料およびその製造方法
特許権, 後藤 大輔, 山本 諭, 宮川 聡志, 加藤 拓司, 毛利 匡貴, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2012-271156, 2012年12月12日
特開2013-144675, 2013年07月25日
201303043764722999 - 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子
特許権, 中野谷 一, 山本 諭, 後藤 大輔, 宮川 聡志, 加藤 拓司, 毛利 匡貴, 株式会社リコー
特願2012-194151, 2012年09月04日
特開2013-138173, 2013年07月11日
201303020360780324 - π電子共役化合物前駆体を用いた光電変換素子及びその製造方法
特許権, 宮川 聡志, 毛利 匡貴, 山本 諭, 後藤 大輔, 篠田 雅人, 加藤 拓司, 匂坂 俊也, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2011-202816, 2011年09月16日
特開2013-065653, 2013年04月11日
201303020647243036 - ジチエノベンゾジチオフェン誘導体からなる有機発光材料、発光部材、有機発光デバイス
特許権, 匂坂 俊也, 中野谷 一, 山本 諭, 岡田 崇, 後藤 大輔, 篠田 雅人, 加藤 拓司, 毛利 匡貴, 株式会社リコー
特願2011-203348, 2011年09月16日
特開2013-064063, 2013年04月11日
201303097090274378 - π電子共役系化合物前駆体を用いた電子デバイス用インク組成物ならびにその用途
特許権, 松本 真二, 山本 諭, 匂坂 俊也, 篠田 雅人, 後藤 大輔, 油谷 圭一郎, 毛利 匡貴, 中野谷 一, 田野 隆徳, 加藤 拓司, 株式会社リコー
特願2011-190296, 2011年09月01日
特開2013-055094, 2013年03月21日
201303042039672980 - 新規な有機半導体材料およびそれを用いた電子デバイス
特許権, 後藤 大輔, 加藤 拓司, 匂坂 俊也, 田野 隆徳, 山本 諭, 篠田 雅人, 松本 真二, 毛利 匡貴, 油谷 圭一郎, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2011-175627, 2011年08月11日
特開2013-035814, 2013年02月21日
201303023922092794 - 薄膜トランジスタ及びそれを用いた電子デバイス
特許権, 毛利 匡貴, 山本 諭, 匂坂 俊也, 田野 隆徳, 加藤 拓司, 篠田 雅人, 後藤 大輔, 松本 真二, 油谷 圭一郎, 中野谷 一, 株式会社リコー
特願2011-162935, 2011年07月26日
特開2013-026591, 2013年02月04日
201303032035742180 - 有機固体レーザ用発光材料および有機固体レーザ
特許権, 安達 千波矢, 中野谷 一, 西山 正一, 国立大学法人九州大学, 東ソー株式会社
特願2006-231040, 2006年08月28日
特開2008-050531, 2008年03月06日
特許第5182737号, 2013年01月25日
201303086116145596 - カルバゾール誘導体及びこれを用いた有機固体レーザー材料
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 八尋 正幸, 秋山 誠治, 古野 奉未, 国立大学法人九州大学, 三菱化学株式会社, ローム株式会社
特願2006-278910, 2006年10月12日
特開2008-098433, 2008年04月24日
特許第5105820号, 2012年10月12日
201303013882788647 - 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機レーザダイオード
特許権, 横山 大輔, 中野谷 一, 八尋 正幸, 安達 千波矢, 瀬戸口 陽介, 守分 政人, 大西 大, 国立大学法人九州大学, ローム株式会社
特願2007-212863, 2007年08月17日
特開2009-048837, 2009年03月05日
特許第5079421号, 2012年09月07日
201303086586574132 - 有機EL素子
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 守分 政人, 国立大学法人九州大学, ローム株式会社
特願2007-225993, 2007年08月31日
特開2009-059584, 2009年03月19日
特許第5013418号, 2012年06月15日
201303064332315095 - 有機光電変換素子
特許権, 中田 学, 安達 千波矢, 八尋 正幸, 中野谷 一, 平出 雅哉, 中田 安一, パナソニック電工株式会社, 国立大学法人九州大学, 技術研究組合BEANS研究所, リンテック株式会社
特願2009-270116, 2009年11月27日
特開2011-114215, 2011年06月09日
201103045956429045 - 有機トランジスタ
特許権, 中田 学, 安達 千波矢, 八尋 正幸, 中野谷 一, 中田 安一, パナソニック電工株式会社, 国立大学法人九州大学, 財団法人マイクロマシンセンター, リンテック株式会社
特願2009-079321, 2009年03月27日
特開2010-232480, 2010年10月14日
201003042657574350 - 有機光電変換素子
特許権, 中田 学, 安達 千波矢, 八尋 正幸, 中野谷 一, 中田 安一, パナソニック電工株式会社, 国立大学法人九州大学, 財団法人マイクロマシンセンター, リンテック株式会社
特願2009-079320, 2009年03月27日
特開2010-232479, 2010年10月14日
201003098219238122 - 有機EL素子
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 守分 政人, 国立大学法人九州大学, ローム株式会社
特願2007-225993, 2007年08月31日
特開2009-059584, 2009年03月19日
200903026072211051 - 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機レーザダイオード
特許権, 横山 大輔, 中野谷 一, 八尋 正幸, 安達 千波矢, 瀬戸口 陽介, 守分 政人, 大西 大, 国立大学法人九州大学, ローム株式会社
特願2007-212863, 2007年08月17日
特開2009-048837, 2009年03月05日
200903075777354782 - 半導体装置、半導体装置の製造方法及び表示装置
特許権, 矢野 公規, 中野谷 一, 安達 千波矢, 出光興産株式会社, 国立大学法人九州大学
特願2007-078998, 2007年03月26日
特開2008-243929, 2008年10月09日
200903077358548570 - 半導体,半導体装置及び相補型トランジスタ回路装置
特許権, 矢野 公規, 中野谷 一, 安達 千波矢, 出光興産株式会社, 国立大学法人九州大学
JP2008052391, 2008年02月14日
WO2008-099863, 2008年08月21日
201003003128462339 - ジフェニルエテン誘導体およびそれを用いた有機固体レーザー材料
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 八尋 正幸, 秋山 誠治, 古野 奉未, 国立大学法人九州大学, 三菱化学株式会社, ローム株式会社
特願2006-354379, 2006年12月28日
特開2008-163190, 2008年07月17日
200903083672995777 - カルバゾール誘導体及びこれを用いた有機固体レーザー材料
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 八尋 正幸, 秋山 誠治, 国立大学法人九州大学, 三菱化学株式会社, ローム株式会社
特願2007-029436, 2007年02月08日
特開2008-106032, 2008年05月08日
200903085500860260 - カルバゾール誘導体及びこれを用いた有機固体レーザー材料
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 八尋 正幸, 秋山 誠治, 古野 奉未, 国立大学法人九州大学, 三菱化学株式会社, ローム株式会社
特願2006-278910, 2006年10月12日
特開2008-098433, 2008年04月24日
200903070793693609 - 有機固体レーザ用発光材料および有機固体レーザ
特許権, 安達 千波矢, 中野谷 一, 西山 正一, 国立大学法人九州大学, 東ソー株式会社
特願2006-231040, 2006年08月28日
特開2008-050531, 2008年03月06日
200903066884707389 - 有機色素固体レーザー
特許権, 中野谷 一, 安達 千波矢, 独立行政法人科学技術振興機構
JP2006317582, 2006年09月05日
WO2007-029718, 2007年03月15日
200903081622482180 - 新規カルバゾール誘導体並びにそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および有機半導体レーザー素子
特許権, 大北 雅一, 安達 千波矢, 遠藤 礼隆, 中野谷 一, 独立行政法人科学技術振興機構
特願2005-085456, 2005年03月24日
特開2006-265172, 2006年10月05日
200903063325240463
社会貢献活動
学術貢献活動
- 4th International TADF Workshop
2019年08月19日 - 2019年08月20日
その他
大会・シンポジウム等
Fukuoka Japan, [国際学術貢献] - 有機EL討論会第28回例会
2019年06月13日 - 2019年06月14日
その他
大会・シンポジウム等
東京国際交流館「国際交流会議場」 Japan, [国際学術貢献にあたらない] - 有機EL討論会第25回例会
2017年11月16日 - 2017年11月17日
その他
大会・シンポジウム等
北海道大学 Japan, [国際学術貢献にあたらない] - 第78回応用物理学会秋季学術講演会
2017年09月05日 - 2017年09月08日
その他
大会・シンポジウム等
福岡国際会議場 Japan, [国際学術貢献にあたらない] - 有機EL討論会第24回例会
2017年06月15日 - 2017年06月16日
その他
大会・シンポジウム等
NHK放送技術研究所内技研ホール Japan, [国際学術貢献にあたらない] - 第64回応用物理学会春季学術講演会
2017年03月14日 - 2017年03月17日
その他
大会・シンポジウム等
Japan, [国際学術貢献にあたらない] - 有機EL討論会第23回例会
2016年11月17日 - 2016年11月18日
その他
大会・シンポジウム等
Japan, [国際学術貢献にあたらない] - 第77回応用物理学会秋季学術講演会
2016年09月13日 - 2016年09月16日
その他
大会・シンポジウム等
Japan, [国際学術貢献にあたらない] - 応用物理学会
2015年09月13日 - 2015年09月16日
その他
大会・シンポジウム等
名古屋 Japan, [国際学術貢献にあたらない] - 有機EL討論会第20回例会
2015年06月18日 - 2015年06月19日
その他
大会・シンポジウム等
Japan, [国際学術貢献にあたらない]