前田 圭介 (マエダ ケイスケ)
情報科学研究院 メディアネットワーク部門 情報メディア学分野 | 准教授 |
Last Updated :2025/06/07
■研究者基本情報
プロフィール情報
平成27年3月 北海道大学 工学部 卒業
平成29年3月 北海道大学大学院 情報科学研究科 修士課程 修了
平成29年4月 北海道大学大学院 情報科学研究科 博士後期課程 入学
平成31年3月 北海道大学大学院 情報科学研究科 博士後期課程 卒業(在学期間短縮)
平成31年4月-令和2年2月 日本学術振興会 特別研究員 (PD)
令和2年3月-令和4年3月 北海道大学 総合IR室 特任助教
令和4年4月-令和6年1月 北海道大学 大学院情報科学研究院 メディアダイナミクス研究室 特任助教
令和6年2月-現在 北海道大学 創成研究機構 データ駆動型融合研究創発拠点 特任准教授
IEEE, 電子情報通信学会会員
Researchmap個人ページ
ホームページURL
J-Global ID
■経歴
経歴
■研究活動情報
受賞
- 2024年06月, デジタルツイン・DX奨励賞 (五箇ほか, AI・データサイエンス論文集, 2024)
- 2024年02月, The 2023 IEEE Sapporo Section Encouragement Award (Y. Moroto et al., IEEE ICASSP, 2022)
- 2024年02月, The 2023 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize (M. Kashiwagi et al.電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 2023)
- 2024年01月, Best Paper Award (R. Goka et al., IWAIT, 2024)
- 2023年12月, 2023年 AI・データサイエンス賞【AI・データサイエンス論文賞】(櫻井ほか, AI・データサイエンス論文集, 2023)
- 2023年12月, 2023年 AI・データサイエンス賞【AI・データサイエンス奨励賞】(諸戸ほか, AI・データサイエンス論文集, 2023)
- 2023年12月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 2023, 令和5年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞 (T. Togo et al.)
- 2023年12月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 2023, 令和5年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞 (M. Sato et al.)
- 2023年12月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 令和5年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞 (H. Matsuda et al.)
- 2023年10月, Silver Prize GCCE2023 Excellent Paper Award (H. Matsuda et al., IEEE GCCE 2023)
- 2023年07月, Best Paper Award (Honorable Mention) (R. Goka et al., ICCE-TW,2023)
- 2023年01月, The 2022 IEEE Sapporo Section Encouragement Award (K. Kamikawa et al., IEEE Access, 2021)
- 2023年01月, The 2022 IEEE Sapporo Section Encouragement Award (N. Ogawa et al., IEEE Access, 2021)
- 2022年12月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 2022, 令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞 (R. Goka et al.)
- 2022年12月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 2022, 令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞 (R. Shichida et al.)
- 2022年12月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 2022, 令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞(K. Yamamoto et al.)
- 2022年11月, 2022 IEEE Sapporo Young Professionals Best Researcher Award (K. Maeda)
- 2022年11月, IEEE GCCE2022, Excellent Student Paper Awards, Bronze Prize (K. Yamamoto et al.)
- 2022年10月, IEEE GCCE2022, Excellent Student Poster Award, Silver Prize (Y. Era et al.)
- 2022年02月, IEEE Sapporo section, The 2021 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
Human-centric emotion estimation based on correlation maximization considering changes with time in visual attention and brain activity
Yuya Moroto;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2022年02月, IEEE Sapporo section, 2021 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest
Few-shot Learningを用いた感情ラベル推定における複数のデータセット利用に関する初期検討
叶 穎睿;諸戸 祐哉;前田 圭介;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2021年12月, 映像情報メディア学会, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
Attention Map を用いた道路構造物の変状画像分類におけるテキストデータの導入に基づく高精度化に関する検討
小川 直輝;前田 圭介;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2021年11月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 令和3年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
Shilling attackの状況下におけるグラフ解析に基づく推薦システムの脆弱性の検証
小野寺 望;前田 圭介;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2021年10月, IEEE GCCE, IEEE GCCE2021 Excellent Student Poster Award Gold Prize
Analysis of social trends related to COVID-19 pandemic utilizing social media data
Taisei Hirakawa;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Satoshi Asamizu;Miki Haseyama - 2021年10月, IEEE GCCE, IEEE GCCE2021 Outstanding Paper Award
Multi-label image recognition based on multi-modal graph convolutional networks using captioning features
Ziwen Lan;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2021年08月, IEEE Sapporo section, 2021 IEEE Sapporo Young Professionals Best Paper Award
Estimation of deterioration levels of transmission towers via deep learning maximizing canonical correlation between heterogeneous features
Keisuke Maeda - 2021年03月, IEEE LifeTech, 3rd Prize IEEE LifeTech 2021 Excellent Paper Award for On-site Poster Presentation
Human emotion estimation using multi-modal variational autoencoder with time changes
Yuya Moroto;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2020年11月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 令和2年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞
路面画像を用いた異常検知に基づく路面状態の識別に関する検討
諸戸 祐哉;前田 圭介;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2020年11月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 令和2年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞
多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討 – 埋め込み特徴量の次元数の変化による精度検証 -
平川 泰成;前田 圭介;小川 貴弘;浅水 仁;長谷山 美紀 - 2020年11月, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会, 令和2年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会若手優秀論文発表賞
画像注視時のfMRIデータを用いた注視画像の推定に関する検討ー確率的生成モデルに基づく複数被験者の共通応答の導入ー
東 孝明;前田 圭介;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2020年10月, IEEE GCCE, The 2020 IEEE GCCE Silver Prize GCCE2020 Excellent Paper Award
Important scene prediction of baseball videos using twitter and video analysis based on LSTM
Kaito Hirasawa;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2020年10月, IEEE GCCE, The 2020 IEEE GCCE Bronzer Prize GCCE2020 Excellent Paper Award
Interest level estimation based on feature integration considering distribution of partially paired user’s behavior, videos and posters
Kyohei Kamikawa;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2020年09月, IEEE ICCE-TW, The 2020 IEEE ICCE-TW Honorable Mention for Best Paper Award
Important scene detection based on anomaly detection using long short-term memory for baseball highlight generation
Kaito Hirasawa;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2020年02月, IEEE Sapporo section, The 2019 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
Estimation of deterioration levels of transmission towers via deep learning maximizing canonical correlation between heterogeneous features
Keisuke Maeda;Sho Takahashi;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2020年02月, IEEE Sapporo section, The 2019 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
Sparse Bayesian Learning に基づく注視領域の時間変化を考慮したヒトの感情推定に関する検討
諸戸 祐哉;前田 圭介;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2020年02月, IEEE Sapporo section, The 2019 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
変状分類における Grad-CAM++ に基づいた CNN の注目領域の可視化に関する検討
小川 直輝;前田 圭介;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2019年12月, 映像情報メディア学会, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
畳み込みニューラルネットワークにおける解釈性向上のための画像の属性分類に関する一検討
堀井 風葉;前田 圭介;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2019年03月, 2nd Prize IEEE LifeTech 2019 Excellent Paper Award
Estimation of Visual Attention via Canonical Correlation between Visual and Gaze-based Features
前田 圭介, 共著者として受賞 - 2019年02月, The 2018 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
Automatic Estimation of Deterioration Level on Transmission Towers via Deep Extreme Learning Machine Based on Local Receptive Field
前田 圭介 - 2018年12月, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
道路構造物に発生する変状の自動分類の高精度化に向けたConvolutional Sparse Coding の導入に関する検討
前田 圭介 - 2018年10月, IEEE GCCE 2018 Outstanding Paper Award
User-centric Visual Attention Estimation Based on Relationship Between Image and Eye Gaze Data
前田 圭介, 共著者として受賞 - 2018年04月, 2017 IBM Ph. D. Fellowship award
前田 圭介 - 2018年02月, The 2017 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
Distress Classification of Road Structures via Decision Level Fusion
前田 圭介 - 2018年02月, 平成29年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会優秀論文発表賞
画像特徴量と fNIRS 特徴量の関連性に注目した画像分類の高精度化に関する検討
前田 圭介, 共著者として受賞 - 2017年09月, 精密工学会画像応用技術専門委員会・映像情報メディア学会メディア工学研究委員会合同サマーセミナー 優秀発表賞
正準相関最大化を導入した深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類に関する検討
前田 圭介 - 2017年02月, 平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会優秀論文発表賞
個々の道路構造物に関する点検項目の導入による 道路構造物の変状推定の高精度化に関する検討
前田 圭介 - 2016年02月, The 2015 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
Bayesian Network-based Distress Estimation Using Image Features in Road Structure Assessment
前田 圭介
論文
- Generative Dataset Distillation Based on Self-knowledge Distillation
Longzhen Li, Guang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP 2025 - 2025 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), 1, 5, IEEE, 2025年04月06日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Generative Dataset Distillation Based on Large Model Pool
Longzhen Li, Guang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 458, 459, IEEE, 2024年10月29日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multimodal Transformer Model Using Time-Series Data to Classify Winter Road Surface Conditions.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 11, 3440, 3440, 2024年06月
研究論文(学術雑誌) - Trial Analysis of Brain Activity Information for the Presymptomatic Disease Detection of Rheumatoid Arthritis.
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Tasuku Kayama, Takuya Sasaki, Kazuki Tainaka, Masaaki Murakami, Miki Haseyama
Bioengineering (Basel, Switzerland), 11, 6, 2024年05月21日, [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), This study presents a trial analysis that uses brain activity information obtained from mice to detect rheumatoid arthritis (RA) in its presymptomatic stages. Specifically, we confirmed that F759 mice, serving as a mouse model of RA that is dependent on the inflammatory cytokine IL-6, and healthy wild-type mice can be classified on the basis of brain activity information. We clarified which brain regions are useful for the presymptomatic detection of RA. We introduced a matrix completion-based approach to handle missing brain activity information to perform the aforementioned analysis. In addition, we implemented a canonical correlation-based method capable of analyzing the relationship between various types of brain activity information. This method allowed us to accurately classify F759 and wild-type mice, thereby identifying essential features, including crucial brain regions, for the presymptomatic detection of RA. Our experiment obtained brain activity information from 15 F759 and 10 wild-type mice and analyzed the acquired data. By employing four types of classifiers, our experimental results show that the thalamus and periaqueductal gray are effective for the classification task. Furthermore, we confirmed that classification performance was maximized when seven brain regions were used, excluding the electromyogram and nucleus accumbens. - Analysis of Continual Learning Techniques for Image Generative Models with Learned Class Information Management.
Taro Togo, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 10, 3087, 3087, 2024年05月
研究論文(学術雑誌) - A Novel Frame-Selection Metric for Video Inpainting to Enhance Urban Feature Extraction.
Yuhu Feng, Jiahuan Zhang, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 10, 3035, 3035, 2024年05月
研究論文(学術雑誌) - Algal Bed Region Segmentation Based on a ViT Adapter Using Aerial Images for Estimating CO2 Absorption Capacity.
Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Akinori Sako, Isao Yamauchi, Tetsuya Hayakawa, Shigeyuki Nakamae, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Remote. Sens., 16, 10, 1742, 1742, 2024年05月
研究論文(学術雑誌) - Flexibly manipulating popularity bias for tackling trade-offs in recommendation.
Hiroki Okamura, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Inf. Process. Manag., 61, 2, 103606, 103606, 2024年03月
研究論文(学術雑誌) - Text-Guided Image Editing Based on Post Score for Gaining Attention on Social Media.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 3, 921, 921, 2024年02月
研究論文(学術雑誌) - MLLM-based Automatic Exploration of Editing Prompt for High Engagement Image Generation.
Kenta Kubota, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 1165, 1166, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - An Evaluation Metric for Single Image-to-3D Models Based on a Class Confidence Score of Object Detection Models.
Yuiko Uchida, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 1163, 1164, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Zero-shot Adversarial Robustness via Integrating Image Features of Foundation Models.
Koshiro Toishi, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 148, 149, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Emotion-conditional Image Generation Reflecting Semantic Alignment with Text-to-Image Models.
Kaede Hayakawa, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 10, 11, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - ブルーカーボンによるCO2吸収量推計へ向けた大規模セマンティックセグメンテーションモデルに基づく藻場領域の自動認識
李 広, 藤後 廉, 前田 圭介, 酒向 章哲, 山内 功, 早川 哲也, 中前 茂之, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
土木学会論文集, 80, 17, n/a, 公益社団法人 土木学会, 2024年
日本語, 沿岸藻場のCO2吸収量の測定は,カーボンニュートラル実現に向けた重要課題の一つであるが,UAV画像からの藻場領域の特定には多大な労力と経験を必要とする.本研究では,UAV画像を用いた藻場領域の自動認識手法を提案する.本手法では,画素レベルの意味的領域分割を可能とするモデルを利用し,最新モデルの一つであるViT-Adapterを採用する.本技術の利点は,学習済み大規模モデルの知識を有効活用して藻場領域認識を行う点であり,モデルのパラメータ調整により画素レベルでの海藻の識別を実現する.本研究では,航空写真から目視により藻場領域を特定したマスク画像を用いた学習を行い,さらに,UAV画像へ適応するためにデータ拡張等の処理を検討した.北海道えりも沿岸のUAV画像を用いた実証を行い,有効性を確認した. - Generative Dataset Distillation: Balancing Global Structure and Local Details.
Longzhen Li, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CVPR Workshops, 7664, 7671, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-domain Few-shot In-context Learning for Enhancing Traffic Sign Recognition.
Yaozong Gan, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2407.05814, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Multi-Object Editing in Personalized Text-To-Image Diffusion Model Via Segmentation Guidance.
Haruka Matsuda, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 8140, 8144, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Caption Unification for Multi-View Lifelogging Images Based on In-Context Learning with Heterogeneous Semantic Contents.
Masaya Sato, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 8085, 8089, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Enhancing Noisy Label Learning Via Unsupervised Contrastive Loss with Label Correction Based on Prior Knowledge.
Masaki Kashiwagi, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 6235, 6239, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Reinforcing Pre-trained Models Using Counterfactual Images.
Xiang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2406.13316, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Generative Dataset Distillation: Balancing Global Structure and Local Details.
Longzhen Li, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2404.17732, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Enhancing Generative Class Incremental Learning Performance with Model Forgetting Approach.
Taro Togo, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2403.18258, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Automatic Findings Generation for Distress Images Using In-Context Few-Shot Learning of Visual Language Model Based on Image Similarity and Text Diversity.
Yuto Watanabe, Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
J. Robotics Mechatronics, 36, 2, 353, 364, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Individual Persistence Adaptation for User-Centric Evaluation of User Satisfaction in Recommender Systems.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 12, 23626, 23635, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Zero-Shot Traffic Sign Recognition Based on Midlevel Feature Matching
Yaozong Gan, Guang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 23, 23, 9607, 9607, MDPI AG, 2023年12月04日
研究論文(学術雑誌), Traffic sign recognition is a complex and challenging yet popular problem that can assist drivers on the road and reduce traffic accidents. Most existing methods for traffic sign recognition use convolutional neural networks (CNNs) and can achieve high recognition accuracy. However, these methods first require a large number of carefully crafted traffic sign datasets for the training process. Moreover, since traffic signs differ in each country and there is a variety of traffic signs, these methods need to be fine-tuned when recognizing new traffic sign categories. To address these issues, we propose a traffic sign matching method for zero-shot recognition. Our proposed method can perform traffic sign recognition without training data by directly matching the similarity of target and template traffic sign images. Our method uses the midlevel features of CNNs to obtain robust feature representations of traffic signs without additional training or fine-tuning. We discovered that midlevel features improve the accuracy of zero-shot traffic sign recognition. The proposed method achieves promising recognition results on the German Traffic Sign Recognition Benchmark open dataset and a real-world dataset taken from Sapporo City, Japan. - Manipulation Direction: Evaluating Text-Guided Image Manipulation Based on Similarity between Changes in Image and Text Modalities.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 22, 9287, 9287, 2023年11月
研究論文(学術雑誌) - Visual Emotion Recognition Through Multimodal Cyclic-Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model.
Naoki Saito 0006, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
Journal of Robotics and Mechatronics, 35, 5, 1321, 1330, 2023年10月
研究論文(学術雑誌) - Zero-Shot Neural Decoding with Semi-Supervised Multi-View Embedding.
Yusuke Akamatsu, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 15, 6903, 6903, 2023年08月
研究論文(学術雑誌) - 画像の感情推定のためのラベル逆量子化を導入した正準相関分析
斉藤 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌D 情報・システム, J106-D, 5, 337, 348, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2023年05月01日
日本語, 本論文では,画像の感情推定のためのラベル逆量子化を導入した正準相関分析であるSupervised Multi-view Canonical Correlation Analysis via Cyclic Label Dequantization (sMVCCA-CLD)を提案する.ラベルから算出される特徴量(ラベル特徴量)の次元数は他の特徴量と比較して小さいため,従来のCCAでは,構築する空間の次元数の低下により特徴量間の相関関係の表現が困難となる問題点が存在する.そこで,sMVCCA-CLDでは,ラベル特徴量の次元数をラベル逆量子化により増加させながら,特徴量間の相関を最大化することで,次元数の制約を受けない共通潜在空間の構築を可能とする.更に,感情が円環状に配置されることを考慮してラベル逆量子化を行うことで,感情推定に適した共通潜在空間の構築を可能とする.以上で構築された空間に射影された新たな特徴量を利用することで,高精度な感情推定が可能となる. - Estimation of Degradation Degree in Road Infrastructure Based on Multi-Modal ABN Using Contrastive Learning.
Takaaki Higashi, Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 3, 1657, 1657, 2023年02月
研究論文(学術雑誌) - Feature Integration via Back-Projection Ordering Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Model for Rating Prediction.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 3125, 3129, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-View Variational Recurrent Neural Network for Human Emotion Recognition Using Multi-Modal Biological Signals.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2925, 2929, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Video-Music Retrieval with Fine-Grained Cross-Modal Alignment.
Yuki Era, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2005, 2009, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-Guided Facial Image Manipulation for Wild Images via Manipulation Direction-Based Loss.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 361, 365, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-to-image Diffusion Model Suppressing Catastrophic Forgetting via Elastic Weight Consolidation.
Haruka Matsuda, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 831, 832, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Deterioration Level Estimation for Infrastructures Considering Noisy Labels via DivideMix.
Masaki Kashiwagi, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 829, 830, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Novel Feature Extraction for Classification of Auditory-visual Stimuli from fNIRS Signals.
Taro Togo, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 759, 760, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Controllable Recoloring Method for Novel Views Using Segment Anything Model.
Haoyang Wang, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 587, 588, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Caption Unification for Multiple Viewpoint Lifelogging Images and Its Verification.
Masaya Sato, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 415, 416, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Visual Counterfactual Explanation Models for Image Classification via CLIP.
Xiang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 390, 391, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction Using Tensor Regression for Preserving Structural Global Information.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2307.02799, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Personalized Content Recommender System via Non-verbal Interaction Using Face Mesh and Facial Expression.
Yuya Moroto, Rintaro Yanagi, Naoki Ogawa, Kyohei Kamikawa, Keigo Sakurai, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ACM Multimedia, 9399, 9401, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Prediction of Shoot Events by Considering Spatio-temporal Relations of Multimodal Features.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 793, 794, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Shoot Event Prediction in Soccer Considering Expected Goals Based on Players' Positions.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 449, 450, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Amyloid-β Positivity Using QSM Images Considering Age Information.
Tsubasa Kunieda, Ren Togo, Noriko Nishioka, Yukie Shimizu, Shiro Watanabe, Kenji Hirata, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 165, 166, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Defense Against Black-Box Adversarial Attacks Via Heterogeneous Fusion Features.
Jiahuan Zhang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Learning Graph Laplacian from Intrinsic Patterns via Gaussian Process.
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Visual Contents from Human Brain Signals via VQA Based on Brain-Specific Attention.
Ryo Shichida, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Dropout in Graph Convolutional Networks for Recommendation via Contrastive Loss.
Hiroki Okamura, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-Label Classification in Anime Illustrations Based on Hierarchical Attribute Relationships.
Ziwen Lan, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 10, 4798, 4798, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Prediction of Shooting Events in Soccer Videos Using Complete Bipartite Graphs and Players' Spatial-Temporal Relations.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 9, 4506, 4506, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Material Compound-Property Retrieval Using Electron Microscope Images for Rubber Material Development.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 88258, 88264, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Hierarchical Multi-Label Attribute Classification With Graph Convolutional Networks on Anime Illustration.
Ziwen Lan, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 35447, 35456, 2023年
研究論文(学術雑誌) - SpectralMAP: Approximating Data Manifold With Spectral Decomposition
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE ACCESS, 11, 31530, 31540, 2023年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Summarizing Data Structures with Gaussian Process and Robust Neighborhood Preservation
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MACHINE LEARNING AND KNOWLEDGE DISCOVERY IN DATABASES, ECML PKDD 2022, PT V, 13717, 157, 173, 2023年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-Guided Image Manipulation via Generative Adversarial Network With Referring Image Segmentation-Based Guidance.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 42534, 42545, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Brain Decoding of Multiple Subjects for Estimating Visual Information Based on a Probabilistic Generative Model
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
SENSORS, 22, 16, 6148, 6148, 2022年08月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Chain centre loss: A psychology inspired loss function for image sentiment analysis
Yun Liang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
NEUROCOMPUTING, 495, 118, 128, 2022年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Regularization Meets Enhanced Multi-Stage Fusion Features: Making CNN More Robust against White-Box Adversarial Attacks
Jiahuan Zhang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
SENSORS, 22, 14, 5431, 5431, 2022年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Popularity-Aware Graph Social Recommendation for Fully Non-Interaction Users.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Proceedings of the 4th ACM International Conference on Multimedia in Asia(MMAsia), 30, 5, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Affective Embedding Framework with Semantic Representations from Tweets for Zero-Shot Visual Sentiment Prediction.
Yingrui Ye, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Proceedings of the 4th ACM International Conference on Multimedia in Asia(MMAsia), 6, 7, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Visual Sentiment Prediction Using Cross-Way Few-Shot Learning Based on Knowledge Distillation.
Yingrui Ye, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3838, 3842, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-Centric Image Retrieval with Gaze-Based Image Captioning.
Yuhu Feng, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3828, 3832, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction with Similarity of Gaze Tendency Using Object-Based Structural Information.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3823, 3827, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Gaussian Distributed Graph Constrained Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Model for Ordinal Labeled Data.
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3798, 3802, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - GCN-Based Multi-Modal Multi-Label Attribute Classification in Anime Illustration Using Domain-Specific Semantic Features.
Ziwen Lan, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 2021, 2025, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Trend Prediction of Students' Mock Examination Results Using Matrix Completion.
Yutaka Yamada, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 891, 892, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Shoot Event Prediction from Soccer Videos by Considering Players' Spatio-Temporal Relations.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 406, 407, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Refinement of Gaze-based Image Caption for Image Retrieval.
Yuhu Feng, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 272, 273, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Brain Decoding of Multiple Subjects for Estimating Visual Information Based on a Probabilistic Generative Model.
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 16, 6148, 6148, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Assessment of Image Manipulation Using Natural Language Description: Quantification of Manipulation Direction.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1046, 1050, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Content-based Image Retrieval Using Effective Synthesized Images from Different Camera Views via pixelNeRF.
Yuki Era, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 404, 405, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Analysis of Relationships between Visual Cognitive Contents and Response of Each Brain Region via Visual Question Answering.
Ryo Shichida, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 402, 403, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - GCN-based Collaborative Filtering Considering Personality Bias.
Hiroki Okamura, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 278, 279, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Prediction of Amyloid-β Positivity Using QSM Images Based on Bootstrap Your Own Latent.
Tsubasa Kunieda, Ren Togo, Noriko Nishioka, Yukie Shimizu, Shiro Watanabe, Kenji Hirata, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
GCCE, 137, 138, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-platform Recommendation Considering Common Users' Preferences Based on Preference Propagation GraphNet.
Kazuki Yamamoto, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 135, 136, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Trial Analysis of the Relationship between Taste and Biological Information Obtained While Eating Strawberries for Sensory Evaluation.
Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Shin-ichi Adachi, Fumiaki Yoshizawa, Miki Haseyama
Sensors, 22, 23, 9496, 9496, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Distress Detection in Subway Tunnel Images via Data Augmentation Based on Selective Image Cropping and Patching.
Keisuke Maeda, Saya Takada, Tomoki Haruyama, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 22, 8932, 8932, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Generative Adversarial Network Including Referring Image Segmentation For Text-Guided Image Manipulation.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 4818, 4822, IEEE, 2022年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human Emotion Recognition Using Multi-Modal Biological Signals Based On Time Lag-Considered Correlation Maximization.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 4683, 4687, IEEE, 2022年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distributed Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model for Multi-View Data Integration.
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 4643, 4647, IEEE, 2022年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Variational Bayesian Graph Convolutional Network for Robust Collaborative Filtering.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 3908, 3912, IEEE, 2022年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Time-Lag Aware Latent Variable Model for Prediction of Important Scenes Using Baseball Videos and Tweets.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 7, 2465, 2465, 2022年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Deterioration Level Estimation Based on Convolutional Neural Network Using Confidence-Aware Attention Mechanism for Infrastructure Inspection.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 1, 382, 382, 2022年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Refining Graph Representation for Cross-Domain Recommendation Based on Edge Pruning in Latent Space.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
IEEE Access, 10, 12503, 12509, 2022年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Cross-domain recommendation based on multilayer graph analysis using subgraph representation
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11766, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-Domain Recommendation Method Based On Multi-Layer Graph Analysis With Visual Information.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
ICIP, 2688, 2692, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Time-Lag Aware Multi-Modal Variational Autoencoder Using Baseball Videos And Tweets For Prediction Of Important Scenes.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2678, 2682, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Segmentation-Aware Text-Guided Image Manipulation.
Tomoki Haruyama, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2433, 2437, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction using Person Similarity based on Collaborative Multi-Output Gaussian Process Regression.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1469, 1473, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Level Estimation via Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Factorization.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1209, 1213, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Deep Metric Network Via Heterogeneous Semantics for Image Sentiment Analysis.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1039, 1043, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Correlation-Aware Attention Branch Network Using Multi-Modal Data For Deterioration Level Estimation Of Infrastructures.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1014, 1018, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Degradation Level Estimation of Road Structures via Attention Branch Network with Text Data.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan(ICCE-TW), 1, 2, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-Domain Semi-Supervised Deep Metric Learning for Image Sentiment Analysis.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 4150, 4154, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Feature Integration via Semi-Supervised Ordinally Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Model.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 4130, 4134, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-Modal Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model for Ordinal Label Estimation.
Masanao Matsumoto, Keisuke Maeda, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 3985, 3989, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Classification of Expert-Novice Level Using Eye Tracking And Motion Data via Conditional Multimodal Variational Autoencoder.
Yusuke Akamatsu, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 1360, 1364, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Visual Features of Viewed Image From Individual and Shared Brain Information Based on FMRI Data Using Probabilistic Generative Model.
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 1335, 1339, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Defense Against Image Captioning Attacks via A Robust and Stable Recurrent Neural Network.
Jiahuan Zhang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 785, 786, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-Guided Image Manipulation for Desired Region Using Referring Image Segmentation.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 661, 662, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Trial of Fine-grained Classification of Expert-novice Level Using Bio-signals While Inspecting Subway Tunnels.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 204, 205, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Movie Rating Estimation Based on Weakly Supervised Multi-modal Latent Variable Model.
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 195, 196, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Visual Sentiment Prediction Using Few-shot Learning via Distribution Relations of Visual Features.
Yingrui Ye, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 191, 192, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Analysis of Social Trends Related to COVID-19 Pandemic Utilizing Social Media Data.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
GCCE, 43, 44, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Graph Analysis-based Recommendation via Entity Embeddings Using Wikipedia.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 5, 6, IEEE, 2021年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Deterioration level estimation via neural network maximizing category-based ordinally supervised multi-view canonical correlation.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Multimedia Tools and Applications, 80, 15, 23091, 23112, 2021年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Reliable Estimation of Deterioration Levels via Late Fusion Using Multi-View Distress Images for Practical Inspection.
Keisuke Maeda, Naoki Ogawa, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Journal of Imaging, 7, 12, 273, 273, 2021年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Feature Integration Through Semi-Supervised Multimodal Gaussian Process Latent Variable Model With Pseudo-Labels for Interest Level Estimation.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 163843, 163850, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Detection of Important Scenes in Baseball Videos via Bidirectional Time Lag Aware Deep Multiset Canonical Correlation Analysis.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 84971, 84981, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Human Emotion Estimation Using Multi-Modal Variational AutoEncoder with Time Changes.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
3rd IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 67, 68, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Detection of Important Scenes in Baseball Videos via a Time-Lag-Aware Multimodal Variational Autoencoder.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 21, 6, 2045, 2045, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Distress Image Retrieval for Infrastructure Maintenance via Self-Trained Deep Metric Learning Using Experts' Knowledge.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 65234, 65245, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Rubber Material Property Prediction Using Electron Microscope Images of Internal Structures Taken under Multiple Conditions.
Ren Togo, Naoki Saito, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 21, 6, 2088, 2088, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Supervised Fractional-Order Embedding Multiview Canonical Correlation Analysis via Ordinal Label Dequantization for Image Interest Estimation
Masanao Matsumoto, Naoki Saito, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 21810, 21822, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Important Scene Detection Based on Anomaly Detection using Long Short-Term Memory for Baseball Highlight Generation
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan, ICCE-Taiwan 2020, 2020年09月28日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-centered image classification via a neural network considering visual and biological features.
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Multimedia Tools Appl., 79, 7-8, 4395, 4415, 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Image retrieval based on supervised local regression and global alignment with relevance feedback for insect identification
Keisuke Maeda, Susumu Genma, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 8, 3, 140, 150, 2020年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Interpretable convolutional neural network including attribute estimation for image classification
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 8, 2, 111, 124, 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimation of Person-Specific Visual Attention via Selection of Similar Persons
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS - TAIWAN (ICCE-TAIWAN), 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Quantitative Analysis of Engineer's Skill Using Wearable Sensor Data while Inspecting Highway Bridge.
Genki Suzuki, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2nd IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 111, 112, IEEE, 2020年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Level Classification of Road Infrastructures via CNN Generating Attention Map.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2nd IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 97, 98, IEEE, 2020年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Mvgan Maximizing Time-Lag Aware Canonical Correlation for Baseball Highlight Generation.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE International Conference on Multimedia & Expo Workshops, 1, 6, 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Important Scene Detection Of Baseball Videos Via Time-Lag Aware Deep Multiset Canonical Correlation Maximization.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 1236, 1240, 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Feature Integration Via Geometrical Supervised Multi-View Multi-Label Canonical Correlation For Incomplete Label Assignment.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 46, 50, 2020年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Level Estimation Based on Feature Integration Considering Distribution of Partially Paired User's Behavior, Videos and Posters.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 944, 945, IEEE, 2020年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Images Matched with Audio-Induced Brain Activity via Modified DGCCA.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 940, 941, IEEE, 2020年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of User-Specific Visual Attention Considering Individual Tendency toward Gazed Objects.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 745, 746, IEEE, 2020年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Viewed Images Using Individual and Shared Brain Responses.
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 716, 717, IEEE, 2020年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-domain Recommendation via Multi-layer Graph Analysis Using User-item Embedding.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 714, 715, IEEE, 2020年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Important Scene Prediction of Baseball Videos Using Twitter and Video Analysis Based on LSTM.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 636, 637, IEEE, 2020年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction Based on Adaptive Image Selection Considering Object and Visual Attention.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 20, 8, 2170, 2170, 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tensor-Based Emotional Category Classification via Visual Attention-Based Heterogeneous CNN Feature Fusion.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 20, 7, 2146, 2146, 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Multi-Task Convolutional Neural Network Leading to High Performance and Interpretability via Attribute Estimation.
Keisuke Maeda, Kazaha Horii, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 103-A, 12, 1609, 1612, 2020年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Inpainting via Sparse Representation Based on a Phaseless Quality Metric.
Takahiro Ogawa, Keisuke Maeda, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 103-A, 12, 1541, 1551, 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Human-Centric Emotion Estimation Based on Correlation Maximization Considering Changes With Time in Visual Attention and Brain Activity.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 203358, 203368, 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimation of Interest Levels From Behavior Features via Tensor Completion Including Adaptive Similar User Selection.
Keisuke Maeda, Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 126109, 126118, 2020年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Supervised Fractional-Order Embedding Geometrical Multi-View CCA (SFGMCCA) for Multiple Feature Integration.
Keisuke Maeda, Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 114340, 114353, 2020年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Region-based Distress Classification of Road Infrastructures via CNN Without Region Annotation
N. Ogawa, K. Maeda, T. Ogawa, M. Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 764, 765, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semantic Shot Classification in Baseball Videos Based on Similarities of Visual Features
K. Hirasawa, K. Maeda, T. Ogawa, M. Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 663, 664, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - User-Specific Visual Attention Estimation Based on Visual Similarity and Spatial Information in Images
Y. Moroto, K. Maeda, T. Ogawa, M. Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics – Taiwan (ICCE-TW), 479, 480, 2019年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of visual attention via canonical correlation between visual and gaze-based features
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 229, 230, 2019年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Emotion Labels via Tensor-Based Spatiotemporal Visual Attention Analysis.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Image Processing (IEEE ICIP), 4105, 4109, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Neural Network Maximizing Ordinally Supervised Multi-View Canonical Correlation for Deterioration Level Estimation.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Image Processing (IEEE ICIP), 919, 923, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of User-Specific Visual Attention Based on Gaze Information of Similar Users.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 477, 478, IEEE, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-feature Fusion Based on Supervised Multi-view Multi-label Canonical Correlation Projection.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 3936, 3940, 2019年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Convolutional sparse coding-based deep random vector functional link network for distress classification of road structures.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Comput. Aided Civ. Infrastructure Eng., 34, 8, 654, 676, 2019年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Human-Centered Neural Network Model with Discriminative Locality Preserving Canonical Correlation Analysis for Image Classification.
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2018 IEEE International Conference on Image Processing, ICIP 2018, Athens, Greece, October 7-10, 2018, 2366, 2370, 2018年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress classification of class-imbalanced inspection data via correlation-maximizing weighted extreme learning machine
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Advanced Engineering Informatics, 37, 79, 87, 2018年08月01日, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimation of Deterioration Levels of Transmission Towers via Deep Learning Maximizing Canonical Correlation Between Heterogeneous Features
Maeda Keisuke, Takahashi Sho, Ogawa Takahiro, Haseyama Miki
IEEE JOURNAL OF SELECTED TOPICS IN SIGNAL PROCESSING, 12, 4, 633, 644, 2018年08月, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Automatic estimation of deterioration level on transmission towers via deep extreme learning machine based on local receptive field
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 2379, 2383, 2018年02月20日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Automatic martian dust storm detection via decision level fusion basedondeep extreme learning machine
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 435, 439, 2018年02月20日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - User-centric Visual Attention Estimation Based on Relationship between Image and Eye Gaze Data.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, Nara, Japan, October 9-12, 2018, 73, 74, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Favorite Video Classification Based on Multimodal Bidirectional LSTM
T. Ogawa, Y. Sasaka, K. Maeda, M. Haseyama
IEEE ACCESS, 6, 61401, 61409, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Image classification for trend prediction based on integration of fNIRS and visual features
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, 2017年12月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Classification of Road Structures via Adaptive Bayesian Network Model Selection
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
JOURNAL OF COMPUTING IN CIVIL ENGINEERING, 31, 5, 1, 13, 2017年09月, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Deterioration Level Estimation on Transmission Towers via Extreme Learning Machine based on Combination Use of Local Receptive Field and Principal Component Analysis
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), 457, 458, 2017年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Classification of Class Imbalanced Data for Maintenance Inspection of Road Structures in Express Way
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
International Conference on Civil and Building Engineering Informatics in conjunction with Conference on Computer Applications in Civil and Hydraulic Engineering (ICCBEI & CCACHE), 182, 185, 2017年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Classification of Road Structures via Multiple Classifier-based Bayesian Network
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT), 1, 4, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Classification of Road Structures via Decision Level Fusion
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL SIGNAL PROCESSING (DSP), 589, 593, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Automatic Martian Dust Storm Detection from Multiple Wavelength Data Based on Decision Level Fusion
Maeda Keisuke, Ogawa Takahiro, Haseyama Miki
Information and Media Technologies, 10, 3, 473, 477, Information and Media Technologies Editorial Board, 2015年, [査読有り], [筆頭著者]
英語, This paper presents automatic Martian dust storm detection from multiple wavelength data based on decision level fusion. In our proposed method, visual features are first extracted from multiple wavelength data, and optimal features are selected for Martian dust storm detection based on the minimal-Redundancy-Maximal-Relevance algorithm. Second, the selected visual features are used to train the Support Vector Machine classifiers that are constructed on each data. Furthermore, as a main contribution of this paper, the proposed method integrates the multiple detection results obtained from heterogeneous data based on decision level fusion, while considering each classifiers detection performance to obtain accurate final detection results. Consequently, the proposed method realizes successful Martian dust storm detection. - AUTOMATIC DETECTION OF MARTIAN DUST STORMS FROM HETEROGENEOUS DATA BASED ON DECISION LEVEL FUSION
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2246, 2250, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Automatic martian dust storm detection from multiple wavelength data based on decision level fusion
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications, 7, 79, 83, Information Processing Society of Japan, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Bayesian network-based distress estimation using image features in road structure assessment
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2014, 169, 170, 2014年02月03日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
その他活動・業績
- 地下鉄トンネル点検における技術者のモーションデータを用いた熟練度分類 -説明可能なGraph Convolutional Networkの導入-
清野 竜生, 斉藤 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, AI・データサイエンス論文集, 5, 1, 101, 109, 2024年, [査読有り]
インフラ設備の正確かつ効率的な維持管理業務を遂行するためには,熟練技術者が有する優れた点検技術(熟練技術)を若手技術者へ継承する必要がある.多くの時間と労力を要する熟練技術の継承を支援するためには,点検に重要な動作を明確にする必要がある.しかしながら,従来の研究では,視線・動作などの生体情報を用いた熟練度分類と点検技術の熟練度と生体情報間の関連性分析に留まっている.そこで本論文では,若手技術者への技術継承支援に向け,熟練度分類および分類に重要な要素を可視化する手法を提案する.提案手法では,点検中の技術者から得られたモーションデータを用いて,熟練度分類の確信度を考慮することで重要な要素を強調するAttention機構を導入したグラフ畳み込みネットワークにより,説明可能な熟練度分類を実現する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 工事現場映像における深度情報を活用した重機接触事故リスクの推定
五箇 亮太, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 人工知能学会全国大会論文集, JSAI2024, 2C6GS701, 2C6GS701, 2024年
建設業において,労働災害リスクの低減や安全性の向上は急務であり,近年では工事現場の安全性向上を目的とした重機との接触事故リスクを推定する手法が提案されている.既存研究では,工事現場で撮影された映像中より検出された作業員や重機の関係から接触事故リスクを推定しているものの,検出物体間の奥行きを考慮していなかった.これに対して本稿では,映像中の空間情報を補完するために深度情報を活用した接触事故リスク推定を可能とする深層学習モデルを提案する.実験の結果,映像中の作業員・重機間の空間的関係を考慮した接触事故リスクの推定において,提案手法は既存手法よりも高い性能を達成することが示された., 一般社団法人 人工知能学会, 日本語 - Spatial-temporal attentionを導入した再帰型ニューラルネットワークに基づく重機との接触事故リスクの推定
五箇亮太, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 5, 1, 117, 125, 2024年, [査読有り]
本稿では,建設現場における安全管理の支援を目的として,重機との接触事故リスクを推定する手法を提案する.労働災害に関する近年の状況から,建設業においては発生件数が多く,増加傾向にある重機と作業員との接触事故の防止は喫緊の課題である.提案手法では,重機取り付けカメラまたは建設現場の定点カメラより撮影された映像を用いて,重機との接触事故リスクを推定可能とする深層学習モデルを構築する.ここで,提案手法では,再帰型ニューラルネットワークに Spatial-temporal attention を導入することで,検出物体やフレームごとの重要度を考慮した時系列解析を可能とし,高精度な接触事故リスクの推定を実現する.本稿の最後では,実際の建設現場で撮影された映像を用いた実験により,提案手法の有効性を確認する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 工事現場の定点カメラを用いた物体検出および姿勢推定に基づくZero-shot高リスク状況検出
大羽賀駿也, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 5, 1, 110, 116, 2024年, [査読有り]
本研究では,工事現場における事故による労働災害の防止を目的として,工事現場の定点カメラを用いた物体検出および姿勢推定に基づくZero-shot高リスク状況検出手法を提案する.提案手法では事前学習済みの物体検出モデルと姿勢推定モデルを用いて,車両と人の検出および姿勢推定を行い,誘導員が車両を認識していない状況と,誘導員が車道に出ている状況の2つの高リスク状況の検出を実現する.提案手法により検出した高リスク状況について,発生時間帯や頻度等の統計的情報を作業者や管理者に提供することで安全意識の向上が期待される.本文の最後では,工事現場出入口で実際に撮影された動画を用いた実験を行うことにより,Zero-shot高リスク状況検出手法の有効性を検証する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 大規模言語モデルを用いた 通報音声からの事象発生地点予測
吉田将規, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 5, 1, 33, 42, 2024年, [査読有り]
本稿では,道路情報収集業務の補助を目的として,通報音声から道路に関する事象が発生している地点を予測する手法を提案する.通報への対応を行うオペレータは,通報者から口頭で伝達される情報と管理地域の地理情報を照らし合わせることで,事象の発生地点を特定することが求められる.本業務の補助として,通報音声から地点の特定を行う手法を構築することで,オペレータの負担軽減および業務効率改善が期待される.本研究では,テキストに関する大規模な事前知識を持つ音声認識モデルや対話型の大規模言語モデルを用いることで,通報音声の認識およびテキストからの場所情報抽出を行い,地図アプリケーションでの地点予測を可能とする.また,実際の業務において取得された通報音声を用いた実験を行うことで,提案手法の有効性の検証を行うとともに,本研究における課題を明らかにする., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - サッカー映像における時空間的関係を考慮したシュート予測の高精度化に関する検討 : 競技者のチーム情報に基づく完全二部グラフの導入—A Note on Accurate Shoot Prediction Considering Players' Spatio-temporal Relations in Soccer Videos : Introduction of Complete Bipartite Graph Based on Players' Team Information—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
五箇 亮太, 諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 23, 28, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - クラス情報を導入したグラフ表現による教師有り潜在変数モデルの高精度化に関する検討—A Note on Improvement of Supervised Latent Variable Model with Graph-Encoded Class Information—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
渡部 航史, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 29, 33, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 属性情報の階層関係を考慮したアニメイラストのマルチラベル分類に関する検討—A Note on Multi-label Image Classification in Animation Illustration Considering Hierarchical Relationships of Attributes—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
蘭 子文, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 5, 9, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - ユーザの視線情報を考慮したコンテンツベースの画像再検索に関する検討—A note on gaze-dependent image re-ranking for content-based image retrieval—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
馮 鈺虎, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 89, 93, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - Visual language modelを用いた変状画像に対する所見の自動生成—類似画像検索によるFew-shot learningの導入—
渡邉 優宇人, 小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 223, 232, 2023年, [査読有り]
本研究では,インフラ施設の点検過程で作成される点検記録に必要な所見の効率的な作成支援のため,Visual language modelを活用した所見の自動生成手法を提案する.変状画像から認識可能な事柄に加えて,技術者の判断や意見を含む文章である所見は点検記録の作成に不可欠であるが,その直接的な生成に対する議論は依然として少なく,所見の効率的な作成支援に向けた生成技術の実現が期待されている.そこで本稿では,近年,注目されている大規模言語モデルの応用研究である視覚と言語の双方を高精度に理解したテキスト出力を可能とするVisual language modelに対して,変状画像に対する類似画像検索に基づくFew-shot learningを導入することで,少数の変状画像および所見の組から効率的にその関係性を把握可能とする.本稿の最後では,実際の橋梁点検記録に含まれる変状画像から所見を生成する検証により,提案手法の有効性を確認する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - Attention-based Multiple Instance Learningに基づく背景の多様性に頑健な道路附属物の異状判定
渡部 航史, 小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 482, 489, 2023年, [査読有り]
本稿では,道路附属物の画像から異状の有無を判定する手法について提案を行う.道路標識や照明などの設備である道路附属物は,その設置数と設置範囲の広大さから点検の効率化が望まれており,現在ドローンを用いた自動点検技術の実現が期待されている.ドローンより撮像される道路附属物の画像には地面や空,道路など,多様な背景が含まれているが,従来研究ではこれらの背景の多様性を考慮できていなかった.そこで,本研究ではAttention機構を導入したMultiple Instance Learningを適用した異状判定手法を構築する.パッチ分割した撮像画像を入力し,各パッチの重要度を推定することで,背景領域と道路附属物の領域を区別した異状の学習を実現する.本稿の最後では,実際の道路附属物の画像を用いた実験を行い,7割程度の分類精度を達成し本研究のアプローチの有効性が確認された., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 社会インフラ点検時の変状画像を対象とした変状種と劣化レベルのマルチタスク分類
小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 807, 814, 2023年, [査読有り]
本論文では,変状の種類(変状種)と進行度(劣化レベル)を同時に分類するマルチタスク分類手法を提案する.従来では,変状種毎に劣化レベルを分類するモデルの学習を行っていた.これに対し,提案手法では,学習時に変状種と劣化レベルを用いた損失の最小化を行うことで,あらかじめ画像に変状種を付与せずとも変状種の分類結果を考慮して劣化レベルを分類可能とする.本論文の最後では,実際に社会インフラに発生した変状を撮影した画像を用いた実験により,提案手法のモデルが変状種毎に構築したモデルに匹敵する劣化レベルの分類精度を達成可能であることを確認する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 社会インフラ維持管理効率化に向けた最先端AI研究
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 982, 989, 2023年, [査読有り]
AI技術の発展・高度化により,社会インフラ維持管理分野へのAI応用に関する研究が活発に進められている.これらの研究の多くは,維持管理業務等で得られる画像の性質を考慮した学習理論の構築に注目しており,ひび割れ検出や変状の種類分類,劣化レベル推定等,様々なタスクにおいて,AIの有効性が示されている.一方,真に業務効率化を実現するAIを構築するためには,実務に必要な機能を備えたAIを構築する必要がある.さらに,構築したAIを高度化し,継続的に活用するためには,実務においてAI構築に適した画像を取得する必要がある.そこで,本稿では,維持管理業務等で得られる画像を対象に構築されてきた学習理論,実務に必要な機能を備えたAI構築に関する従来研究および画像の取得方法に関する著者らの考えについて紹介する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - セマンティックセグメンテーションに基づく道路走行中の車載映像を用いた枯損木の検出
小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 686, 693, 2023年, [査読有り]
本稿では,道路走行中の車両から撮影した映像を用いた枯損木の自動検出に関する手法を提案する.提案手法では,多様な物体が撮影された映像中からセマンティックセグメンテーションに基づき樹木領域を抽出する.さらに,抽出した領域から色彩情報を用いて枯損木を検出する.提案手法により検出した枯損木の領域を技術者へ提示することで,技術者が効率的に枯損木を発見できるように支援する.本稿の最後では,実際の車載映像を用いた実験により提案手法の有効性を検証する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 変状の劣化レベル判定支援に向けたグラフニューラルネットワークによるレコードデータの特徴表現の獲得
山本一輝, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 3, 694, 704, 2023年, [査読有り]
本稿では,変状の劣化レベル判定支援に向けたグラフニューラルネットワークによるレコードデータの特徴表現の獲得手法を提案する.点検作業では,異なるアングルや距離から複数の変状画像を撮影し,これら画像群をレコードデータとして蓄積する.しかしながら,従来の劣化レベル推定に関する研究では,画像 1 枚の入力を想定してモデルの学習を行っているため,画像単体とは性質の異なるレコードデータの入力に対応困難であった.そこで,本稿では,この問題に対応するために,画像単体とレコードデータ間の関係を学習可能なグラフニューラルネットワークを用いて,レコードデータの特徴表現の獲得を実現する.本稿の最後では,実際の点検時に得られる変状画像を用いた実験として類似レコードデータ検索を行うことで,提案手法の有効性を検証する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検技術者の新規変状の発見率向上に向けた一人称視点映像からの変状検出
櫻井慶悟, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 3, 393, 401, 2023年, [査読有り]
本稿では,若手技術者の新規変状の発見率の向上を目的として,一人称視点映像からの変状検出手法を提案する.提案手法では,地下鉄トンネルを点検する若手技術者の一人称視点映像のフレームから変状を検出可能する深層学習モデルを構築し,さらに変状である可能性の高い箇所を強調したattention mapを出力する機構を導入する.提案手法は,高精度な変状検出と変状箇所の検出に特化したattention mapの生成を実現する.Attention mapを導入することにより,変状である可能性の高い箇所を技術者に提示可能とする.実際の点検技術者より取得された一人称視点映像を用いた実験において,定量的・定性的な評価を行うことにより,提案手法の有効性を確認する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 時系列データを用いたMulti-modal Transformerに基づく冬期路面状態の分類
諸戸祐哉, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 3, 402, 413, 2023年, [査読有り]
本稿では,冬期の積雪による路面状態の悪化に対する検知・予測を目的として,時系列データを用いたMulti-modal Transformerを提案する.本研究では,定点カメラより撮影された画像および路面状況に関連するテキストデータという複数のモダリティを入力としたマルチモーダル解析を行う.ここで,複数のモダリティを統合する際,Cross attentionに基づく特徴統合によりモダリティ間の相互補完による特徴補正を行うことで,統合後の特徴量の表現能力向上を実現する.また,複数時刻分の入力データを対象とした時系列処理を導入することで,路面状態の時系列変化を考慮可能とする.また,入力データに対応する路面状態を教師データとした場合および入力データから数時間後の路面状態を教師データとした場合の実験を行うことで,検知・予測の両タスクにおける提案手法の有効性を確認する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 画像の感情推定のためのラベル逆量子化を導入した正準相関分析
斉藤直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電子情報通信学会論文誌 D(Web), J106-D, 5, 2023年 - データ横断型対照学習を用いた道路構造物における変状画像の劣化レベル分類
東孝明, 小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 2, 44, 57, 2023年, [査読有り]
道路構造物の変状を撮影した画像を用いた変状の進行度(劣化レベル)の分類では,学習に必要な変状画像とその劣化レベルを示すラベルのペアの総数に限りがあることが分類精度低下の一因となっている.ここで,他の構造物の変状を撮影したオープンデータセットの活用による精度向上が期待されるが,これらの画像には道路構造物と同様のラベルが付与されていない.そこで,我々はラベルの有無に依存せず画像間の類似性に注目する対照学習を導入することで,複数のデータセットの活用を可能とする.対照学習により獲得されたモデルのパラメータを,劣化レベル分類モデルの学習の初期パラメータに設定することで,最終的な劣化レベル分類の高精度化を実現する.本稿の最後では,実際の変状画像を用いた実験により提案手法の有効性を検証する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 属性情報の階層関係を考慮したアニメイラストのマルチラベル分類に関する検討
LAM Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - クラス情報を導入したグラフ表現による教師有り潜在変数モデルの高精度化に関する検討
渡部航史, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - ユーザの視線情報を考慮したコンテンツベースの画像再検索に関する検討
FENG Yuhu, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - サッカー映像における時空間的関係を考慮したシュート予測の高精度化に関する検討-競技者のチーム情報に基づく完全二部グラフの導入-
五箇亮太, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - 知識蒸留を用いたFew-shot Learningに基づく画像の感情ラベル推定に関する検討—A Note on Visual Sentiment Prediction Based on Few-shot Learning Using Knowledge Distillation—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
叶 穎睿, 諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 171, 175, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - Captioning特徴を利用したグラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像分類に関する検討—A Note on Multi-label Image Recognition in Anime Illustration Based on Graph Convolutional Networks Using Captioning Features—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
蘭 子文, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 161, 165, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - ゴム材料開発のためのGenerative Adversarial Networkに基づく配合量および物性からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討—A Note on Electron Microscope Image Generation from Mix Proportion and Material Property via Generative Adversarial Network for Rubber Materials—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
柳 凛太郎, 藤後 廉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 187, 191, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析—Relevance Analysis between Bio-signals of Engineers Inspecting Subway Tunnels and Their Inspection Behaviors—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
平澤 魁人, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 365, 370, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 高速道路の遮音壁画像を用いた物体検出手法による変状分類の高精度化に関する検討—A note on improvement of distress classification using noise barrier images on highway via object detection method—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
梁 鋆, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 359, 363, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類の高精度化に関する検討 : テキストデータに基づく類似事例の含有率の導入—A Note on Improvement of Accuracy in Classification of Destress Images for Efficient Inspection of Road Structures : Introduction of Ratio of Similar Cases Based on Text Data—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
平川 泰成, 小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 43, 48, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネルの維持管理支援のためのマルチスケール解析を導入した深層学習に基づく変状検出に関する検討—A Note on Distress Detection Based on Deep Learning with Hierarchical Multi-Scale Attention Mechanism for Supporting Maintenance of Subway Tunnels—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
高田 紗弥, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 377, 381, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - ユーザの動作情報を用いたコンテンツの関心度推定に関する検討 : 複数ユーザを導入した特徴統合の有効性検証—A Note on Interest level Estimation Using Users' behavior Information : Validating the Effectiveness of Feature Integration with Multiple Users—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
上川 恭平, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 103, 107, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の脳活動信号を用いた圧縮再構成ネットワークに基づく視覚認知内容の推定に関する検討—A Note on Perceived Visual Content Estimation Based on Compressed Reconstruction Network Using Brain Signals While Gazing on Images—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
東 孝明, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 349, 353, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - Attention mapに対する確信度を考慮可能な深層学習を用いた変状分類の高精度化に関する検討—A Note on Accurate Distress Classification Using Deep Learning Considering Confidence in Attention map—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 371, 376, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 画像中の物体情報を考慮したユーザ類似度に基づく個人に特化した注視領域の推定に関する検討—A Note on Personalized Saliency Prediction Based on User Similarity Considering Object Information in Images—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 181, 186, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 橋梁点検時の技術者の一人称および三人称視点映像を用いた点検動作の分類に関する検討—A Note on Inspection Action Classification Using First and Third Person Video of Engineers Inspecting Bridges—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
増田 毅, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 177, 180, 2022年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 異種特徴間の相関およびAttention Mapの確信度を考慮可能な変状画像の劣化レベル分類
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 704, 713, 2022年, [査読有り]
インフラ構造物の維持管理支援のために,変状画像からその進行度合いを分類する深層学習に関する研究が広く行われている.変状画像の分類では,被写体とカメラの距離が画像毎に大きく異なることや被写体自体の多様性等,実データ特有の複雑さにより,深層学習モデルが分類対象と関連しない領域に注目する可能性が高まる.そこで,本稿では,従来の画像のみを用いた深層学習に,変状の発生部位や部材等のテキストデータを導入し,変状領域に注目可能なマルチモーダル深層学習モデルを構築する.さらに,モデルがどの程度の自信を持って変状領域に注目したかを表す確信度を算出し,確信度の高い注目領域が変状分類へ与える影響を強めることで,分類の高精度化を実現する.本稿の最後では,実際の変状画像を用いた実験により提案手法の有効性を検証する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - テキストおよび画像情報に基づくFocal Lossを導入した深層学習による冬期路面状態の分類
諸戸祐哉, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 293, 306, 2022年, [査読有り]
本稿では,積雪に伴う路面状態の悪化検知に向けて,テキストおよび画像情報に基づくFocal Lossを導入した深層学習による冬期路面状態の分類手法を提案する.提案手法では,車両走行路面沿いに設置した定点カメラにより自動で撮影された画像および気象予測情報や路面状況に関連するテキストデータを協調的に利用可能な深層学習モデルを構築することで,マルチモーダルな路面状態分類を実現する.また,冬期路面状態には学習データの分布に偏りが見られることから,データ不均衡問題による分類精度低下が懸念される.そのため,提案手法では,データ不均衡に対応可能なFocal Lossを用いて深層学習モデルの学習を行うことで,データの不均衡を考慮した路面状態の分類を実現する.本稿の最後では,実データを用いた実験を行うことで提案手法の有効性を示す., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の一人称視点映像を用いたVision Transformerに基づく変状検出
櫻井慶悟, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 470, 478, 2022年, [査読有り]
本文では,地下鉄トンネル点検時の技術者の一人称視点映像を用いた,Vision Transformerに基づく変状検出手法を提案する.提案手法では,大規模一般画像データセットで学習したVision Transformerに一人称視点映像より取得したフレームを用いてfine tuningを施すことにより,地下鉄トンネル内の変状検出を行う.さらに,Vision Transformerを自己教師あり学習手法であるDINOを用いて学習することにより,変状検出結果の判断根拠となるattention mapの生成を行う.以上により,提案手法は,変状検出の高精度化と検出結果の判断根拠の提示を実現する.本文の最後では,実際の技術者の一人称視点映像を用いた実験を行うことにより,提案手法の有効性を確認する., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - インフラ施設の変状の評価を支援する効率的な映像提示に向けた技術者の点検動作分類
上川恭平, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 811, 818, 2022年, [査読有り]
本研究では,インフラ施設の維持管理における変状の評価において,点検時の映像から必要なシーンを効率的に探索するための技術者の点検動作分類手法を提案する.技術者の点検動作は歩く,立つ等の基本的な動作と異なり,大規模なデータセットを事前に用意することが困難であるという課題が存在する.そこで本研究では,大規模データセットで学習済みの動作分類モデルから出力される基本的な動作の分類結果を動作の特徴として用いて,点検動作用の分類器を新たに構築することで,少ない点検動作のデータから分類器の学習を可能とする.さらに,動作特徴,撮影された物体の特徴および音響特徴を協調的に用いることで,点検に用いる道具や発生する音に着目した点検動作分類を可能とする.本文の最後では,点検動作分類の定量的な精度検証および分類結果の提示による実用性の検証を行うことで,提案手法の有効性を示す., 公益社団法人 土木学会, 日本語 - 協調フィルタリングにおける潜在因子モデルの埋め込み表現と人気バイアスの関係の検討
岡村洋希, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - ドメイン共有ネットワークに基づく嗜好のドメイン依存性に頑健な推薦システムに関する検討
山本一輝, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - pixelNeRFによる生成画像を用いた視点の変化に頑健な画像検索手法に関する検討
江良勇輝, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - サッカー競技のスカウティング映像における選手間の時空間的関係を考慮した不確実性に基づくシュートイベント予測に関する検討
五箇亮太, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - 画像注視時の脳活動データを用いたVQAモデルに基づく認知内容推定に関する検討-fMRIデコーダに用いる回帰モデルによる推定精度に関する検証-
七田亮, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - 眼底画像を用いた教師なしドメイン適応に基づく糖尿病性網膜症の重症度の推定に関する検討
國枝翼, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - Captioning特徴を利用したグラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像分類に関する検討
LAN Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - ゴム材料開発のためのGenerative Adversarial Networkに基づく配合量および物性からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討
柳凜太郎, 藤後廉, 前田圭介, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類の高精度化に関する検討-テキストデータに基づく類似事例の含有率の導入-
平川泰成, 小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 橋梁点検時の技術者の一人称および三人称視点映像を用いた点検動作の分類に関する検討
増田毅, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 地下鉄トンネルの維持管理支援のためのマルチスケール解析を導入した深層学習に基づく変状検出に関する検討
高田紗弥, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 画像注視時の脳活動信号を用いた圧縮再構成ネットワークに基づく視覚認知内容の推定に関する検討
東孝明, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - ユーザの動作情報を用いたコンテンツの関心度推定に関する検討-複数ユーザを導入した特徴統合の有効性検証-
上川恭平, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 知識蒸留を用いたFew-shot Learningに基づく画像の感情ラベル推定に関する検討
YE Yingrui, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析
平澤魁人, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 画像中の物体情報を考慮したユーザ類似度に基づく個人に特化した注視領域の推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - Attention mapに対する確信度を考慮可能な深層学習を用いた変状分類の高精度化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 地下鉄トンネルの維持管理支援を目的とした深層学習に基づく変状検出の高精度化に関する検討 : 壁面の施工方法に注目した精度検証—A Note on Improving Performance of Deep Learning-based Distress Detection for Supporting Maintenance of Subway Tunnels : Accuracy Verification Focusing on Tunnel Wall Characteristics—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
春山 知生, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 1, 6, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される視線およびモーションデータに基づく熟練度の推定に関する検討—A Note on Estimation of Expert-Novice Level Based on Eye Tracking and Motion Data from Engineers While Inspecting Subway Tunnel—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
赤松 祐亮, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 7, 12, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 路面画像を用いた深層学習に基づく路面状態の分類に関する検討—A Note on Discrimination of Road Surface Conditions Based on Deep Learning Using Road Images—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 165, 169, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Twitterと映像を用いたMVAEに基づく野球映像の重要シーン予測に関する検討—A Note on Prediction of Important Scenes in Baseball Videos via Multimodal Variational Autoencoder Using Tweets and Videos—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
平澤 魁人, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 71, 75, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Shilling attackの状況下におけるグラフ解析に基づく推薦システムの脆弱性の検証
小野寺望, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - グラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像認識に関する検討
LAN Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - 自己教師あり学習を導入した潜在変数モデルによる低次元特徴の抽出に関する検討
渡部航史, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - Few-shot Learningを用いた感情ラベル推定における複数のデータセット利用に関する初期検討
YE Yingrui, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - テキスト入力型画像操作における操作領域に着目した精度評価に関する検討
渡邉優宇人, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - Image Captioningの導入による画像の感情推定の高精度化に関する検討
LIANG Yun, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 65, 69, 2021年
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 画像特徴を用いた多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討
平川泰成, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 59, 63, 2021年
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネルの維持管理支援を目的とした深層学習に基づく変状検出の高精度化に関する検討-壁面の施工方法に注目した精度検証-
春山知生, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される視線およびモーションデータに基づく熟練度の推定に関する検討
赤松祐亮, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 路面画像を用いた深層学習に基づく路面状態の分類に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - Twitterと映像を用いたMVAEに基づく野球映像の重要シーン予測に関する検討
平澤魁人, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - Attention Mapを用いた道路構造物の変状画像分類におけるテキストデータの導入に基づく高精度化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 17, 21, 2021年
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討—A Note on Classification of Experienced and Novice Inspectors Based on Bio-signals While Inspecting in Subway Tunnels—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
九島 哲哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 101, 105, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 特別講演 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入 : 点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み—Introduction of Advanced AI Technology for Efficient Maintenance Inspection of Social Infrastructure : Performance Improvement of Distress Image Classification Utilizing Inspection Data—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 359, 362, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察—A Note on Analysis of Gaze Data and Skills of Inspectors in Distress Assessment of Road Structures—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松井 太我, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 97, 100, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討—A Note on Improvement of Reliability of Distress Image Classification for Efficient Maintenance of Road Structures—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 51, 56, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討—A Note on Estimation of Gaze Features for Human Emotion Estimation while Viewing Images—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 85, 89, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察—A Note on Analysis of Gaze Data and Skills of Inspectors in Distress Assessment of Road Structures—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
松井 太我, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 97, 100, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討 : 技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入—A Note on Retrieval of Similar Images for Supporting Maintenance of Subway Tunnels : Introduction of Distance Metric Learning Reflecting Inspectors' Evaluation—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松本 有衣, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 47, 50, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入 : 点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み—Introduction of Advanced AI Technology for Efficient Maintenance Inspection of Social Infrastructure : Performance Improvement of Distress Image Classification Utilizing Inspection Data—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 359, 362, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討 : 技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入—A Note on Retrieval of Similar Images for Supporting Maintenance of Subway Tunnels : Introduction of Distance Metric Learning Reflecting Inspectors' Evaluation—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
松本 有衣, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 47, 50, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
九島 哲哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 101, 105, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討—A Note on Estimation of Gaze Features for Human Emotion Estimation while Viewing Images—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 85, 89, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討—A Note on Improvement of Reliability of Distress Image Classification for Efficient Maintenance of Road Structures—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 51, 56, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入-点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み-
前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討
堀井風葉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討-技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入-
松本有衣, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討
九島哲哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察
松井太我, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 路面画像を用いた異常検知に基づく路面状態の識別に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討-埋め込み特徴量の次元数の変化による精度検証-
平川泰成, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - m-SimGPを用いた特徴統合に基づくユーザの関心度推定に関する検討
上川恭平, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - Multi-level Deep Metric Netに基づく画像の感情推定に関する検討
LIANG Yun, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - RICAPに基づくデータ拡張による地下鉄トンネルにおける変状検出精度の向上に関する検討
春山知生, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 画像注視時のfMRIデータを用いた注視画像の推定に関する検討-確率的生成モデルに基づく複数被験者の共通応答の導入-
東孝明, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 視線データと点検データの正準相関に基づく道路橋点検のための類似点検データ検索
前田圭介, 斉藤僚汰, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 土木学会論文集 F3(土木情報学)(Web), 76, 1, 2020年 - 画像の視覚的および空間的特徴に基づくユーザに特化した注視領域推定の高精度化に関する検討 : 視覚的特徴の類似度と推定精度の関係性に関する一考察 (ヒューマン情報処理)
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 132, 13, 16, 2019年07月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像の視覚的および空間的特徴に基づくユーザに特化した注視領域推定の高精度化に関する検討 : 視覚的特徴の類似度と推定精度の関係性に関する一考察 (ヒューマン情報処理)
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 132, 13, 16, 2019年07月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 異種特徴を用いた深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類の高精度化に関する検討 (ITS)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 361, 364, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 地下鉄トンネルの変状画像を用いた技術者の注視領域推定のための初期検討 : 深層学習に基づく顕著領域の推定手法の適用 (ITS)
斉藤 僚汰, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 281, 285, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークにおける解釈性向上のための画像の属性分類に関する一検討 (ITS)
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 275, 279, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 異種特徴を用いた深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 361, 364, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネルの変状画像を用いた技術者の注視領域推定のための初期検討 : 深層学習に基づく顕著領域の推定手法の適用 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 僚汰, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 281, 285, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークにおける解釈性向上のための画像の属性分類に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 275, 279, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 変状分類におけるGrad-CAM++に基づいたCNNの注目領域の可視化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Sparse Bayesian Learningに基づく注視領域の時間変化を考慮したヒトの感情推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Twitterを用いた異常検知に基づく野球映像の重要シーン検出に関する検討
平澤魁人, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 画像注視時の注視領域の時間変化を考慮したテンソル解析に基づく感情推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.92, 2018年10月27日
日本語 - 地下鉄トンネルの点検における視線データを用いた熟練度の分析に関する一考察
斉藤僚汰, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.11, 2018年10月27日
日本語 - 道路構造物に発生する変状の自動分類の高精度化に向けたConvolutional Sparse Codingの導入に関する検討 (画像工学)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 432, 189, 194, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物に発生する変状の自動分類の高精度化に向けたConvolutional Sparse Codingの導入に関する検討 (画像工学)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 432, 189, 194, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物に発生する変状の自動分類の高精度化に向けたConvolutional Sparse Codingの導入に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 189, 194, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像特徴量とfNIRS特徴量の関連性に注目した画像分類の高精度化に関する検討
堀井風葉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.114, 2017年10月28日
日本語 - 正準相関最大化を導入した深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類に関する検討 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 29, 11, 14, 2017年09月
本文では, 正準相関最大化を導入した深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類手法を提案する. 送電鉄塔の点検において, 技術者は, 劣化部位の画像に加え, 点検中の鉄塔に関する種々のテキストデータを記録する. そのため, 深層学習の中間層から得られる画像特徴のみならず, テキストデータから得られる特徴 (以降, テキスト特徴)を利用することで, 劣化レベルの分類の精度向上が期待される. そこで, 本文では, 深層学習の1つであるDeep Extreme Learning Machine-Local Receptive Fieldの中間層から得られる画像特徴をテキスト特徴を考慮した特徴へ変換するための中間層を構築する. 具体的に, 異種特徴間の解析に用いられる正準相関分析を用いることで画像特徴とテキスト特徴を互いに比較可能な特徴空間へ射影し, それらの相関を最大化するような特徴へ変換することで, 送電鉄塔の劣化レベル分類を行う. 提案手法を用いることで, 中間層における相関最大化を行わない深層学習手法よりも高精度な劣化レベル分類が実現する., 映像情報メディア学会, 日本語 - 深層学習を用いた道路構造物の維持管理における変状分類の高精度化に関する検討 (画像工学)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 464, 51, 54, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 深層学習を用いた道路構造物の維持管理における変状分類の高精度化に関する検討 (画像工学)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 464, 51, 54, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 深層学習を用いた道路構造物の維持管理における変状分類の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 51, 54, 2017年02月
道路構造物に発生する様々な種類の変状を自動で分類することは ,その維持管理を行う技術者の支援のために重要である .本文では ,その高精度化のために ,深層学習に基づいた分類器の構築を試みる .具体的に ,提案手法は , Deep Extreme Learning Machineを用いた分類器を構築する . Deep Extreme Learning Machineは ,各隠れ層毎に Auto Encoderを構築し ,隠れ層間のパラメータを逐次決定する深層学習手法である .本手法を用いることで ,これまでに提案されている機械学習手法に基づいた分類器の精度と比較して高精度な変状分類の実現が期待できる ., 映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理における高精度な変状分類に関する検討 : タグデータと撮影画像に基づく識別結果の統合 (画像工学)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 459, 181, 184, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理における高精度な変状分類に関する検討 : タグデータと撮影画像に基づく識別結果の統合 (ITS)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 181, 184, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理における高精度な変状分類に関する検討 : タグデータと撮影画像に基づく識別結果の統合 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 181, 184, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 火星に発生するdust stormの自動検出に関する検討—不均衡データを考慮した識別器の構築—
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 0, 47, 48, 2016年
近年,人類の生存可能な惑星として ,火星に関する研究が盛んに行われている.特に,火星の気象環境に大きな影響を及ぼす dust stormと呼ばれる砂塵の嵐の検出に関する研究は種々行われている.しかしながら, dust stormの検出は,従来より手動で行われていることから,我々は dust stormの自動検出手法の構築を目指す.一般に, dust stormの存在する画像数は,存在しない画像数と比較して少ないため,学習データに偏りが存在する.そこで,本文では,データ数の少ない dust stormが存在するクラスの特徴ベクトルを人工的に生成することで,これらの不均衡データを考慮した dust storm識別手法を提案する., 一般社団法人 映像情報メディア学会, 日本語 - 個々の道路構造物に関する点検項目の導入による道路構造物の変状推定の高精度化に関する検討
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.133, 2015年11月07日
日本語 - 複数の画像特徴を用いたベイジアンネットワークに基づく構造物の変状の推定の高精度化に関する検討
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.140, 2014年10月25日
日本語
講演・口頭発表等
- Captioning特徴を利用したグラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像分類に関する検討
LAN Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2021年
2021年 - 2021年 - Attention Mapを用いた道路構造物の変状画像分類におけるテキストデータの導入に基づく高精度化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2021年
2021年 - 2021年 - Twitterと映像を用いたMVAEに基づく野球映像の重要シーン予測に関する検討
平澤魁人, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2021年
2021年 - 2021年 - 路面画像を用いた深層学習に基づく路面状態の分類に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2021年
2021年 - 2021年 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される視線およびモーションデータに基づく熟練度の推定に関する検討
赤松祐亮, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2021年
2021年 - 2021年 - 地下鉄トンネルの維持管理支援を目的とした深層学習に基づく変状検出の高精度化に関する検討-壁面の施工方法に注目した精度検証-
春山知生, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2021年
2021年 - 2021年 - 画像特徴を用いた多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討
平川泰成, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2021年
2021年 - 2021年 - Image Captioningの導入による画像の感情推定の高精度化に関する検討
LIANG Yun, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2021年
2021年 - 2021年 - 視線データと点検データの正準相関に基づく道路橋点検のための類似点検データ検索
前田圭介, 斉藤僚汰, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀
土木学会論文集 F3(土木情報学)(Web), 2020年
2020年 - 2020年 - 画像注視時のfMRIデータを用いた注視画像の推定に関する検討-確率的生成モデルに基づく複数被験者の共通応答の導入-
東孝明, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020年
2020年 - 2020年 - RICAPに基づくデータ拡張による地下鉄トンネルにおける変状検出精度の向上に関する検討
春山知生, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020年
2020年 - 2020年 - Multi-level Deep Metric Netに基づく画像の感情推定に関する検討
LIANG Yun, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020年
2020年 - 2020年 - m-SimGPを用いた特徴統合に基づくユーザの関心度推定に関する検討
上川恭平, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020年
2020年 - 2020年 - 多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討-埋め込み特徴量の次元数の変化による精度検証-
平川泰成, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020年
2020年 - 2020年 - 路面画像を用いた異常検知に基づく路面状態の識別に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020年
2020年 - 2020年 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2020年
2020年 - 2020年 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察
松井太我, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2020年
2020年 - 2020年 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討
九島哲哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2020年
2020年 - 2020年 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討-技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入-
松本有衣, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2020年
2020年 - 2020年 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討
堀井風葉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2020年
2020年 - 2020年 - 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入-点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み-
前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2020年
2020年 - 2020年 - 道路構造物に発生する変状の自動分類の高精度化に向けたConvolutional Sparse Codingの導入に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 2018年02月, 日本語 - 正準相関最大化を導入した深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類に関する検討 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 2017年09月, 日本語 - 深層学習を用いた道路構造物の維持管理における変状分類の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 2017年02月, 日本語 - 道路構造物の維持管理における高精度な変状分類に関する検討 : タグデータと撮影画像に基づく識別結果の統合 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 2016年02月, 日本語
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 画像認識の高度化に向けた画像の撮影方法を最適化する異環境異種データ適応型AIの構築
科学研究費助成事業
2023年04月01日 - 2027年03月31日
前田 圭介
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 23K11211 - エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築
科学研究費助成事業
2021年04月01日 - 2026年03月31日
小川 貴弘, 藤後 廉, 前田 圭介
本研究課題では、エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築を目指している。研究代表者が進めてきた低演算量・低容量バイナリスパース表現技術とクロスモーダル埋め込み技術の研究を融合させ、AIの演算量と学習データ量を大幅に削減可能な新たな理論を構築する。具体的に、最先端の深層学習モデルをバイナリスパース表現により模倣し、さらに、他のモダリティからの知識転移を行うことで、深層学習の利点である高い精度を保持しつつ、演算量削減と学習データ量の小規模化を同時に実現する。本研究課題では、構築理論の汎用性を示すとともに、エッジデバイス上での評価検証を行う。尚、本研究課題は研究分担者とともに遂行し、実施項目である「① モデルクローニング技術の実現による演算量の削減」および「② クロスモーダル知識転移技術の実現による学習データ量の小規模化」については、①の研究を小川・藤後が、②の研究を小川・前田が実施する。
令和4年度は、「バイナリスパース深層学習モデルの実現」を目指し、研究を遂行した。具体的に、演算量削減と学習データ量の小規模化のそれぞれを以下のように実現した。まず、構築済みの「深層学習モデルの中間層出力」と「バイナリスパース深層学習モデルの中間出力」との相関を最大化する理論に、データの近似誤差最小化を可能にする損失関数を新たに組み込むことで、各中間層出力を低演算量のバイナリスパース表現で模倣するモデルクローニングを実現した。次に、異なる種類のモダリティの相関を最大化する理論を構築することで、学習データ量の不足をモダリティ相関に基づき補間するクロスモーダル知識転移を実現した。研究成果の対外発表についても積極的に行い、コンピュータビジョン分野のトップ国際会議ECCVへの採択や、信号処理分野のトップ国際会議ICASSPへの採択に至った。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 23K21676 - エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2021年04月01日 - 2026年03月31日
小川 貴弘, 前田 圭介, 藤後 廉
本研究課題では、エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築を目指す。研究代表者が進めてきた低演算量・低容量バイナリスパース表現技術とクロスモーダル埋め込み技術の研究を融合させ、AIの演算量と学習データ量を大幅に削減可能な新たな理論を構築する。具体的に、最先端の深層学習モデルをバイナリスパース表現により模倣し、さらに、他のモダリティからの知識転移を行うことで、深層学習の利点である高い精度を保持しつつ、演算量削減と学習データ量の小規模化を同時に実現する。本研究課題では、構築した理論が汎用性を有することを示すとともに、エッジデバイス上での評価検証を行う。尚、本研究課題は研究分担者とともに遂行し、実施項目である「① モデルクローニング技術の実現による演算量の削減」および「② クロスモーダル知識転移技術の実現による学習データ量の小規模化」については、①の研究を小川・藤後が、②の研究を小川・前田が実施する。
令和3年度は、「深層学習モデルにおける中間層出力」と「バイナリスパース表現係数」との間で相関を最大化するクロスモーダル埋め込み理論を構築した。具体的に、ソースドメインに対応する実数データとバイナリスパース表現係数との間でクロスモーダル埋め込みを行い、それらの相関が最大化されるよう、バイナリスパース表現における辞書学習を可能とした。この際、バイナリスパース表現係数は0または1の疎なデータであることに注目し、観測データがバイナリスパース値である制約を設けた新たなクロスモーダル埋め込み理論を実現した。さらに、構築した理論やその応用に関する研究成果の対外発表についても積極的に行い、クロスモーダル埋め込み理論を応用した研究成果が画像処理分野における世界最高峰の国際会議ICIP等に採択されている。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 21H03456 - 技術者の認知・判断・行動プロセスに基づくハイパーマルチモーダル画像分類技術の構築
科学研究費助成事業 若手研究
2020年04月01日 - 2024年03月31日
前田 圭介
AI技術の応用が期待される専門分野において,高い精度のみならず結果に対する確かな信頼性を有するモデルを構築することが本研究の目的である.このモデルの構築のためには,次の4点を組み込んだ機械学習理論の構築が必要である.【要点1】経験や知識の基となる情報を機械に入力可能な特徴へ変換するモデル.【要点2】経験や知識を表す生体特徴を抽出することで技術者に近い判断が可能なモデル.【要点3】画像分類で判断する際の判断根拠を技術者が理解可能な形で提示するモデル.【要点4】得られた結果が誤っていた場合に,効率よく再学習可能なモデル.そこで,本研究では,【解決策1】複数の技術者から得られる種々の生体情報からノイズ・個人差を除去.【解決策2】複数の技術者に共通する特徴を見出し,技術者の判断との間の因果関係を説明.【解決策3】判断・予想結果に対する判断根拠の可視化機構を導入.【解決策4】技術者からのフィードバック結果を用いたモデルパラメータの転移学習の4つの解決策により,上記要点を満たした新たな機械学習理論を導出する.
令和二年度では,【解決策1】に対応する【フェーズ1】複数の技術者から多種多様な生体情報の取得およびその特徴量化を実施した.具体的に,技術者から,視線・脳活動・動作などの生体情報と遂行業務に対する判断を取得した.さらに,技術者に共通する特徴を明らかにするために,複数の技術者から得られる生体データと遂行業務に対する判断との間の関連性について分析を実施した.これにより,一部の生体データがAI構築に特に有効であることが示唆され,これらのデータの特徴量化を行った.上述の研究によって得られた結果および関連する成果を信号処理・画像処理系の国内会議・国際会議において発表を行い,加えて,学会発表で得られた知見に基づき,手法を高度化することにより,学術論文誌にも採録された.
日本学術振興会, 若手研究, 北海道大学, 20K19856 - 専門家の認知プロセスを模擬した深層学習に基づく画像分類技術の構築
科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
2018年04月 - 2020年02月
前田 圭介
本研究は,土木工学・医学・惑星科学などの専門分野へのAI技術の実用化に向けて,専門家から経験や知識を抽出することで, 専門家に近い判断が可能な画像分類技術を構築することを目的としている.平成30年度は,以下に示す2点の研究を行った.
1.専門家の注視領域に基づく画像特徴 (視線特徴) の算出
画像中の物体に関する特徴(画像特徴)と, 人間が画像を注視している際の視線情報を用いて, 注視領域に基づいた視線特徴の算出を可能とする理論を構築した. 具体的に, 実験協力者に画像を注視してもらい, 視線の停留と動き方から注視領域を推定し, 当該領域から得られる特徴を視線特徴として算出した.また, 画像特徴と視線特徴間の関係を学習させることで, 注目領域が未知であるテストデータが入力された際に, 人間が注目すると考えられる領域を自動推定する技術も同時に構築した.さらに, 専門家の注視領域のみならず, 画像注視中の人間の脳から得られる情報を用いた画像分類手法を構築した. 本手法では, functional Near-Infrared Spectroscopy (fNIRS) を用いて脳の情報を取得し, 土木分野で用いられる画像を用いた分類の高精度化を実現した.
2.画像特徴から視線特徴を推定するための射影行列の算出
画像特徴から視線特徴を推定するための射影行列を算出可能とする理論を構築した. 具体的に, 異なる種類の特徴の相関関係を分析することで, それらの特徴間を関連付ける射影行列の導出を可能とした.さらに, 上記の手法で構築した理論を画像特徴と視線特徴に応用することで, 画像特徴から視線特徴を関連付ける射影行列の導出を可能とした.
日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 北海道大学, 研究代表者, 18J10373
メディア報道
- インフラ維持管理のDX実現に向けたAI研究
2024年07月10日
本人
画像ラボ
[新聞・雑誌] - 映像からの腐食検出精度96% AIで道路付属物点検高度化
2024年05月01日
建設工業新聞
[新聞・雑誌] - 検出精度は96%に AIで道路付属物点検
2024年05月01日
建設通信新聞
[新聞・雑誌] - AIでの損傷検出「有効」 道路付属物点検の研究成果
2024年04月30日
北海道通信
[新聞・雑誌] - AIでの損傷検出「有効」/道路付属物点検の研究成果/柿崎開発局長と長谷山北大副学長
2024年04月30日
DOTSU-NET
[インターネットメディア] - AI活用で道路標識点検 ドローンで腐食検出、精度96%に
2024年04月30日
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - ドローンとAI解析で96%の特定率 作業負担を大幅に軽減-開発局と北大、道路付属物の点検作業効率化研究成果
2024年04月27日
きたリンク
[インターネットメディア] - AIで道路標識の腐食発見 開発局と北海道大、共同研究の中間報告
2024年04月27日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - AIで道路標識の腐食発見 開発局と北海道大、共同研究の中間報告
2024年04月27日
北海道新聞デジタル
[インターネットメディア] - 北海道開発局と北大 道路標識の腐食を「説明可能なAI」で検出、点検効率化へ有効性報告
2024年04月26日
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - 北大の共同研究拠点開所
2024年04月20日
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - 北大、民間とAI研究施設 ニトリや新興企業入居 社会課題解決へ交流
2024年04月18日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - 教訓活かし通行止めを回避 北大と共同でAI活用した道路付属物点検など
2024年04月18日
きたリンク
[インターネットメディア] - 北大に「ワークラボ」開設
2024年04月09日
建設通信新聞
[新聞・雑誌] - ChatGPTの新機能「GPT-4V」など、言語と画像のマルチモーダルAIを土木に用いるアイデア【土木×AI第22回】
2024年01月12日
BUILT – ITmedia
[インターネットメディア] - CO2 60トン吸収認証 えりものブルーカーボン 雑海藻駆除しコンブ増
2024年01月10日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - CO2吸収量 森林の9倍
2023年09月28日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - コンブがCO2吸収
2023年09月27日
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - コンブで脱炭素後押し
2023年07月02日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - 【第19回】「ChatGPT」など大規模言語モデルの仕組みと土木領域での可能性
2023年06月20日
IT media
[インターネットメディア] - コンブのCO2吸収量 年内にも算出
2023年06月07日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - えりも町 海中で二酸化炭素を吸収「ブルーカーボン」の検討会
2023年06月07日
NHK NEWS WEB
[インターネットメディア] - 北海道開発局、えりも町で「ブルーカーボン」調査
2023年04月26日
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - インフラDXで地方創生
2023年02月14日
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - 北海道発 情報連携による防災・減災のイノベーションシンポジウム
2022年07月01日
一般社団法人 北海道開発技術センター
dec monthly
[会誌・広報誌] - 北海道大学がデータビジネス拠点 副学長「世界に発信」
2022年01月22日
日本経済新聞
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - AIの実社会応用と次世代インフラ維持管理
2022年01月
本人以外
一般社団法人学士会
學士會会報
[会誌・広報誌] - 北海道大 情報科学研究院 AI活用でインフラ点検
2021年06月16日
本人以外
日本経済新聞
日本経済新聞
[新聞・雑誌]