結城 美智子 (ユウキ ミチコ)

保健科学研究院 保健科学部門 基盤看護学分野教授
Last Updated :2024/12/06

■研究者基本情報

学位

  • 博士(障害科学), 東北大学
  • 修士(看護学), 聖路加看護大学

Researchmap個人ページ

研究キーワード

  • サルコペニア
  • フレイル
  • リハビリテーション看護
  • 介護予防
  • 災害看護
  • 抗がん剤曝露予防
  • 外来看護
  • 重症化予防
  • 在宅ケア
  • 高齢者
  • Connection of Hospital and Community
  • Home Nursing Service
  • Nursing-care Prevention
  • Elderly
  • Community Care system
  • Rehabilitation Care

研究分野

  • ライフサイエンス, 臨床看護学, リハビリテーション看護学
  • ライフサイエンス, 高齢者看護学、地域看護学, 在宅看護学
  • ライフサイエンス, 高齢者看護学、地域看護学

■経歴

経歴

  • 北海道大学, 大学院保健科学研究院, 教授

学歴

  • 東北大学, 大学院医学系研究科, 障害科学専攻, 日本国

委員歴

  • 現在
    日本看護科学学会, 査読委員
  • 現在
    日本地域看護学会, 査読委員
  • 現在
    日本看護研究学会, 査読委員
  • 現在
    日本在宅ケア学会, 査読委員
  • 2021年11月 - 2021年11月
    第11回日本在宅看護学会学術集会大会長
  • 2016年06月 - 2020年
    日本看護系大学協議会 高度実践看護師教育課程認定委員会, 在宅看護専門分科会委員, 学協会
  • 2016年 - 2017年
    厚生労働省 医道審議会, 専門委員, 政府
  • 科学研究費委員会, 専門委員, 政府

■研究活動情報

受賞

  • 2023年11月, 日本健康医学会, 2023年度湖歩会藤原賞               
    地域在住高齢者におけるフレイルに及ぼす嚥下機能の影響:縦断的研究
    井筒深紅;雲杉;大日方裕紀;宮島直子;小川夏佳;結城美智子
  • 2023年06月, 日本在宅医療連合学会, 優秀論文賞               
    福島第一原子力発電所事故による避難生活で認知症高齢者を在宅介護する家族の生活状況と精神 的健康―避難住居形態別による検討―
    鈴木良香;結城美智子
  • 2019年01月, 日本公衆衛生看護学会, 優秀演題賞               
    東日本大震災・福島原発事故後の福島県内保健師の心身の健康状態-震災6年後の追跡調査から-
    古戸順子;遠藤智子;前田香;結城 美智子

論文

  • Development of a Screening Tool for Oral Frailty in Community-Dwelling Older Adults: A Cross-Sectional Study
    Ya Su, Michiko Yuki, Hanjun Huang, Ningning Luo, Lin Wang
    Journal of the American Medical Directors Association, 25, 9, 105171, 105171, Elsevier BV, 2024年, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • Sarcopenia and risk factors among Japanese community-dwelling older adults during the COVID-19 pandemic:A cross-sectional study               
    Natsuko Ogawa, Shan Yun, Miku Izutsu, Michiko Yuki
    Nursing & Health Sciences, 26, 1, e13094, 2024年01月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Risk factors for oral frailty among community-dwelling pre-frail older adults in Japan: A cross-sectional analysis               
    Miku Izutsu, Kengo Hirayama, Ya Su, Michiko Yuki
    Community Dental Health, 40, 221, 226, 2023年12月, [査読有り], [責任著者]
    英語
  • Frailty and social isolation before and during the coronavirus disease 2019 pandemic among older adults: A path analysis
    Ya Su, Masako Hamatani, Michiko Yuki, Natsuko Ogawa, Kayoko Kawahara
    Journal of Advanced Nursing, 80, 5, 1902, 1913, 2023年11月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Depressive symptoms associated with infection prevention measures and daily lifestyle habit characteristics among Japanese community-dwelling older adults during the COVID-19 pandemic
    Masako Hamatani, Ya Su, Michiko Yuki, Natsuko Ogawa, Kayoko Kawahara
    Japan Journal of Nursing Science, 21, 2, e12575, 2023年11月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • COVID-19流行下における都市部在住高齢者のフレイル移行に関する研究               
    西村ありさ, 小川夏佳, 雲杉, 蘇雅, 結城美智子
    保健の科学, 65, 8, 569, 575, 2023年08月, [査読有り], [責任著者]
  • COVID-19流行下における地域在住高齢者の低栄養とその関連要因               
    小島汐莉, 小川夏佳, 蘇雅, 結城美智子
    日本健康医学会雑誌, 32, 2, 212, 219, 2023年07月, [査読有り], [責任著者]
  • 地域在住高齢者のオーラルフレイルの実態とその関連要因               
    古田柚奈, 小川夏佳, 結城美智子
    日本健康医学会雑誌, 32, 2, 165, 173, 2023年07月, [査読有り], [責任著者]
  • COVID-19流行下における地域在住高齢者へのフレイル予防プログラムの効果               
    井筒深紅, 小川夏佳, 雲杉, 結城美智子
    日本健康医学会雑誌, 32, 1, 89, 96, 2023年04月, [査読有り], [責任著者]
  • The association between social isolation and oral health of community-dwelling older adults-A sysyematic review
    Shan Yun, Natsuko Ogawa, Miku Izutsu, Michiko Yuki
    Japan Journal of Nursing Science, 2023年02月, [査読有り], [責任著者]
    研究論文(学術雑誌)
  • Nursing skills required across natural and man‐made disasters: A scoping review
    Ya Su, Xi Vivien Wu, Natsuka Ogawa, Michiko Yuki, Yun Hu, Yan Yang
    Journal of Advanced Nursing, 1, 18, Wiley, 2022年08月22日, [査読有り]
    研究論文(学術雑誌)
  • Association of visceral fat area with pre-frailty in Japanese community-dwelling older adults: a cross-sectional study
    Ya Su, Michiko Yuki, Natsuka Ogawa
    BMC Geriatrics, 22, 1, Springer Science and Business Media LLC, 2022年08月19日, [査読有り], [責任著者]
    研究論文(学術雑誌), Abstract

    Background

    Screening and intervention in pre-frailty can help prevent or delay frailty among older adults. Being overweight has shown associated with pre-frailty, and overweight is highly prevalent among community-dwelling older adults during COVID-19. However, the impact of visceral fat accumulation remains unclear. This study aimed to explore the association between visceral fat area and pre-frailty in community-dwelling older adults.

    Methods

    The participants of this study included community-dwelling older adults from three elderly welfare centers. The frailty phenotype was assessed using the frailty screening index. The body composition was measured using bioelectrical impedance analysis.

    Results

    A total of 214 community-dwelling older adults completed the questionnaire and measurements. After excluding 16 frail participants, 149 (75.3%) were pre-frailty. The mean age of participants was 75.4 ± 5.4 years, and 69.7% (138) of participants were women. There were 54 (27.3%) participants with high visceral fat area. The multivariable model showed that participants with high visceral fat area were at increased risk for pre-frailty (adjusted OR, 3.15; 95% CI, 1.26 − 7.87; P = 0.014), even after adjusted for age, sex, health status, and impact of COVID-19 pandemic.

    Conclusions

    This study suggests that the association between visceral fat accumulation and pre-frailty may help to identify a new target for prevention. Further longitudinal studies are needed to determine their mechanisms in older adults.
  • 福島第一原子力発電所事故による避難生活で認知症高齢者を在宅介護する家族の生活状況と精神的健康ー避難住居形態別による検討ー               
    鈴木良香, 結城美智子
    日本在宅医療連合学会誌, 13, 3, 9, 18, 2022年08月, [査読有り], [責任著者]
    研究論文(学術雑誌)
  • 危機の時代における持続可能な在宅看護の提供               
    結城美智子
    日本在宅看護学会誌, 10, 2, 4, 7, 2022年02月, [招待有り], [筆頭著者]
  • Predictors and short-term outcomes of post-stroke fatigue in initial phase of transition from hospital to home: A prospective observational study
    Su Y, Asamoto M, Yuki M, et al
    Journal of Advanced Nursing, 77, 4, 1825, 1838, 2021年04月, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), AIM: To analyse the interactions of associated factors with post stroke fatigue (PSF) after discharge home and determine the predictors of PSF and their impact on stroke survivors. DESIGN: A prospective observational study. METHODS: A total of 94 patients with acute stroke were recruited between May 2019 -July 2020. The main outcomes were fatigue, depression, insomnia, sarcopenia, and health-related quality of life (HRQOL) and were assessed at admission and 1 month after discharge. Fatigue was measured using the Fatigue Assessment Scale. Depression and Insomnia were assessed using the Hospital Anxiety and Depression Scale-Depression and Insomnia Severity Index, respectively. Sarcopenia was measured using the SARC-F questionnaire, and HRQOL was assessed using the Short Form-8. RESULTS: Acute phase PSF was an independent predictor of PSF after discharge home. Moreover the path analysis revealed that this effect is mediated through both the direct effect of acute-phase PSF on PSF after discharge home and through the indirect effect of interaction with pre-stroke SARC-F, acute phase depression, and acute phase insomnia, which remains a separate predictor of acute-phase PSF. In total, 17% of the survivors had persistent PSF. Persistent PSF was significantly associated with depression, insomnia, sarcopenia, and a lower quality of life scores. CONCLUSIONS: Post-stroke fatigue may occur in the acute phase and persists after discharge, it will not only affect later depression, insomnia, and quality of life, but also sarcopenia. IMPACT: Acute phase PSF was found to be an independent predictor of PSF after discharge home. In addition, the interaction with pre-stroke SARC-F, acute phase depression and insomnia had an indirect connection with PSF after discharge home, which remains a separate predictor of acute-phase PSF. Thus, early assessment and management of mental status, sleep problems, and sarcopenia during hospitalization might be an important step in post-stroke rehabilitation and home transition.
  • Development and internal validation of a nomogram to predict post-stroke fatigue after discharge
    Su Y, Yuki M, Otsuki M
    Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases, 30, 2, doi: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2020.105484. Epub 2020 Nov 27., 105484, Elsevier BV, 2021年02月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Prevalence of stroke-related sarcopenia: A systematic review and meta-analysis               
    Su Y, Yuki M, Otsuki M
    Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases, 29, 9, 2020年06月, [査読有り], [責任著者]
  • Non-pharmacological interventions for post-stroke fatigue: systematic review and network meta-analysis               
    Su Y, Yuki M, Otsuki M
    Journal of Clinical Medicine, 2020年02月, [査読有り], [責任著者]
  • Denture Wearing and Malnutrition Risk Among Community-Dwelling Older Adults.
    Ya Su, Michiko Yuki, Kengo Hirayama, Miho Sato, Tianfang Han
    Nutrients, 12, 1, 2020年01月05日, [査読有り], [責任著者], [国際誌]
    英語, Most studies have associated denture wearing with a higher risk of malnutrition and lower nutritional intake in the elderly. As the effect of wearing dentures remains debatable, the aim of this study was to determine if older adults wearing dentures have a higher risk of malnutrition. We recruited 294 Japanese community-dwelling adults aged ≥65 years from two elderly welfare centers in Sapporo. The Mini Nutritional Assessment-Short Form (MNA-SF) was used to assess their nutritional status. Their demographic characteristics, eating habits, and health status were assessed using a questionnaire. Moreover, salt-impregnated taste paper and bioelectrical impedance analysis were used to obtain salt taste sensitivity and body composition (body mass index and protein mass). The mean age of older adults was 75.8 ± 5.8 years and 71.1% were women. We found that 74.1% of the older adults wore dentures. The proportion of the whole population with a risk of malnutrition was 23.5%. Multivariate analysis revealed that partial denture wearing could be protective against the risk of malnutrition. In this study, we found more partial denture wearers with normal nutritional conditions and cooking by themselves than non-denture-wearing older adults. Furthermore, complete denture wearers were eating significantly less meats or fish every day. This study suggests that using partial dentures to replace the lost teeth to meet the dietary needs of the elderly is critical to maintaining a healthy nutritional status. Moreover, it also indicates the importance of providing education to older adults who wear complete dentures.
  • Relationsships between quality of life and skin toxicities of epidermal growth factor inhibitors in cancer patients: A literature review               
    Hirayama K, Su Y, Chiba M, Izutsu M, Yuki M
    Japan Journal of Nursing Sciences, 2020年01月, [査読有り]
  • Association between subjective evaluation of skin toxicities and quality of life in patients with lung cancer undergoing epidermal growth factor receptor-tyrosine kinase inhibitor treatment: a pilot study for developing skin toxicity assessment               
    Hirayama K, Su Y, Ikezawa Y, Chiba M, Ito K, Yuki M
    Open Journal of Nursng, 9, 12, 1226, 1239, 2019年12月, [査読有り]
  • The experiences and perspectives of family surrogate decision-makers: a systematic review of qualitative studie               
    Su Y, Yuki M, Hirayama K
    Patient Education and counseling, 2019年12月, [査読有り], [責任著者]
  • 地域高齢者の塩味感度と健康意識および食事習慣との関連               
    松尾由妃, 井筒深紅, 蘇 雅, 韓 天放, 平山憲吾, 結城美智子
    日本健康医学会雑誌, 28, 2, 125, 134, 2019年07月, [査読有り], [責任著者]
  • Sarcopenia prevalence and risk factors among Japanese community-dwelling older adults living a snow-covered city according to EWGSOP2               
    Su Y, Hirayama K, Han F, Izutsu M, Yuki M
    Journal of Clinical Medicine, 8, 3, 291, 2019年02月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • 外来化学療法を受けるがん患者の家族への抗がん薬曝露予防の検討―バイオロジカル・モニタリングを用いた曝露評価―               
    結城 美智子, 三宅亜矢, 石岡明子, 中積宏之, 平山憲吾
    医療の広場, 58, 6, 16, 18, 2018年06月, [査読有り], [責任著者]
    日本語
  • 在宅での家族への抗がん薬の曝露の実態と意識               
    結城 美智子
    コミュニティケア, 20, 2, 13, 17, 2018年01月
  • 外来化学療法を受けるがん患者の家族への抗がん薬曝露予防の検討-バイオロジカルモニタリングを用いた曝露評価-               
    結城 美智子
    平成28年度政策医療振興財団研究助成報告書, 2017年12月
  • 外来通院する2型糖尿病中年期男性患者の糖尿病に関する心理的負担感の影響要因               
    齋藤史子, 坂本祐子, 結城美智子
    日本慢性看護学会, 11, 2, 62, 69, 2017年12月, [査読有り]
    日本語
  • Evacuation after the Great East Japan Earthquake was associated with poor dietary intake: The Fukushima Health Management Survey
    Wen Zhang, Tetsuya Ohira, Masafumi Abe, Kenji Kamiya, Shunichi Yamashita, Seiji Yasumura, Akira Ohtsuru, Maeda Masaharu, Mayumi Harigane, Naoko Horikoshi, Yuriko Suzuki, Hirooki Yabe, Michiko Yuuki, Masato Nagai, Hideto Takahashi, Hironori Nakano
    JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY, 27, 1, 14, 23, ELSEVIER SCIENCE INC, 2017年01月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Background: Few studies have investigated the relationship between living arrangements and dietary intake among evacuees after disasters. Objectives: To examine the relationship between living arrangements and dietary intake using the data of a large-scale cohort survey of evacuees after the Great East Japan Earthquake in 2011. Methods: 73,433 residents in evacuation zones responded to the Fukushima Health Management Survey questionnaire. Subjects were excluded if they did not report their living conditions or were missing more than three pieces of information about dietary intake. The data of 52,314 subjects (23,149 men and 29,165 women >= 15 years old) were used for the analyses. Evacuees' living arrangements were characterized into three categories: evacuation shelters or temporary housing, rental houses or apartments, or a relative's home or their own home. Dietary intake was characterized in terms of grains, fruits and vegetables, meat, soybean products, dairy products, and fish. Daily consumption of the third quartile (Q3) or higher for each food group was defined as `high consumption'. Prevalence ratios (PRs) and 95% confidence intervals (CIs) were estimated using modified Poisson regression analyses. Results: Modified Poisson regression analyses showed that, compared with respondents living in a relative's home or their own home, the PRs and 95% CIs for the people living in rental apartments of high consumption of fruits and vegetables (non-juice), meat, soybean products, and dairy products were 0.69 (95% CI, 0.61e-0.77), 0.82 (95% CI, 0.73-0.91), 0.89 (95% CI, 0.83-0.94), and 0.83 (95% CI, 0.74-0.93) respectively. The corresponding PRs and 95% CIs for people living in evacuation shelters or temporary housing were 0.83 (95% CI, 0.78-0.88), 0.90 (95% CI, 0.86-0.95), 0.94 (95% CI, 0.91-0.97), and 0.91 (95% CI, 0.86-0.96) for high consumption of fruits and vegetables (non-juice), meat, soybean products, and dairy products, respectively. Conclusion: The present study suggests that, after the earthquake, living in non-home conditions was associated with poor dietary intake of fruits and vegetables (non-juice), meat, soybean products, and dairy products and suggesting the need for early improvements in the provision of balanced meals among evacuees living in non-home conditions (S) 2016 The Authors Publishing services by Elsevier B.V. on behalf of the japan Epidermiological Association
  • 地域で生活する精神障がい者の主観的健康感と健康生活習慣-性別、居住形態別による検討-
    塚原厚子, 結城 美智子
    厚生の指標, 63, 11, 13, 19, 厚生労働統計協会, 2016年11月, [査読有り]
    日本語, 研究論文(学術雑誌)
  • 東日本大震災の避難者の避難状況と運動習慣:福島県「県民健康調査」
    永井雅人, 大平哲也, 安村誠司, 高橋秀人, 結城美智子
    日本公衆衛生雑誌, 63, 1, 3, 10, 2016年, [査読有り], [国内誌]
    日本語, 研究論文(学術雑誌), Objectives: Prevalence of life-style disease has increased dramatically in evacuees due to the Great East Japan Earthquake. One reason may be that physical activity level decreased from life environment changes due to evacuation. However, associations between evacuation condition and habitual physical activity have not been studied. We examined this association in Fukushima residents who participated in the Fukushima Health Management Survey. Methods: In this study, 37,843 evacuees from 13 municipal evacuation zones from the nuclear-power accident caused by the Great East Japan Earthquake, born before April 1, 1995, were included in the analysis. Evacuation condition was defined by disaster living place (13 zones), evacuation place (inside or outside the prefecture), and current living status (evacuation shelter or temporary housing, rental housing/ apartment, and relative's home or own home). Habitual physical activity was defined from self-administered questionnaires as participants who responded "almost every day" and "2-4 times/week" of regular exercise. In the analysis, habitual physical activity prevalence was aggregated by gender and variables (living place in the disaster, evacuation place, and current living status). Prevalence was adjusted for age, disaster living place, evacuation place, and current living status by standard analysis of covariance methods. Results: Adjusted prevalences of habitual physical activity were: men, 27.9-46.5%; women, 27.0-43.7% in each disaster living place. The differences were 18.6% point in men and 16.7% point in women. For evacuation place, physical activity outside the prefecture for men (37.7%) and inside the prefecture for women (32.1%) were higher, but those differences were only 2.2% point and 1.8% point in men and women, respectively. For current living status, physical activity of those in rental housing/ apartment was the lowest; evacuation shelter or temporary housing was the highest in both genders (men: 38.9%, women: 36.7%). Compared with residents in evacuation shelter or temporary housing, those in rental housing/apartment were 5.4% point and 7.1% point lower and those in relative's home or own home were 2.0% point and 4.2% point lower in men and women. Conclusion: Habitual physical activity in residents who lived in 13 municipal evacuation zone differed by disaster living place and current living status, while it was similar regardless of placement in the prefecture. In particular, prevalence was the lowest in participants who lived in rental housing/ apartment. We need to plan and perform additional life-style disease prevention strategies for participants who become isolated.
  • 外来・在宅がん化学療法における抗がん剤曝露予防の現状               
    結城 美智子
    看護技術, 62, 2, 64, 68, 2016年01月
  • Secondary Exposure of Family Members to Cyclophosphamide After Chemotherapy of Outpatients With Cancer: A Pilot Study
    Michiko Yuki, Takashi Ishida, Satoko Sekine
    ONCOLOGY NURSING FORUM, 42, 6, 665, 671, ONCOLOGY NURSING SOC, 2015年11月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Purpose/Objectives: To measure the total amount of cyclophosphamide (CPA) excreted in the urine of patients with cancer and their cohabitating family members seven days after CPA administration.
    Design: Biological monitoring.
    Setting: Home setting with outpatients receiving chemotherapy.
    Sample: 8 patients administered CPA, 10 cohabitating family members, and 10 control participants.
    Methods: During the first seven days after CPA administration, urine samples were collected from the participants. The samples were analyzed for the unchanged form of CPA using gas chromatography in tandem with mass spectroscopy.
    Main Research Variables: CPA levels. Findings: CPA was detected in 112 of 276 patient urine samples. The last sample containing detectable CPA levels was collected after more than 48 hours in 63% of the patients, with a maximum length of five days post-treatment. In addition, 243 urine samples were collected from family members, and CPA was detected in the samples of five family members (17-252 ng per member). CPA was not detected in any control participants.
    Conclusions: These findings indicate that family members in close contact with patients receiving CPA are at high risk for drug exposure as many as seven days post-treatment.
    Implications for Nursing: Nurses should educate patients and their family members about preventing exposure to antineoplastic drugs in the home setting.
  • 糖尿病腎症透析患者の社会活動と健康関連QOL
    柏木久美子, 結城美智子
    日本透析医学会雑誌, 48, 3, 179, 186, The Japanese Society for Dialysis Therapy, 2015年03月, [査読有り]
    日本語, 【目的】地域で生活する糖尿病腎症透析患者の社会活動の実態と健康関連QOL (KDQOL-SFTM) との関連を検討した. 【対象と方法】対象はA県内3つの医療機関に通院する40歳以上の糖尿病腎症透析患者75人. 診療録からの情報と質問紙を用いた面接でデータを得た. 社会活動は3つの下位尺度 ([自己活動][身近な人々との交流][集団活動]) から構成. 社会活動に対する意欲および実施状況について健康関連QOLとの関連を比較検討した. 【結果】[自己活動], [身近な人々との交流], [集団活動]においてQOLとの関連があった. これらの社会活動を非透析日に週1回以上行っている者は, 行っていない者よりも健康関連QOLの程度が高いことが示された. 【結論】定期的な透析治療で制限のある生活においても, 社会活動に対する意欲を持つことができるように体調を管理し環境をつくること, 参加や継続を支援することの重要性が示唆された.
  • 東日本大震災における避難場所の違いによる生活習慣の実態と電話支援の取組みについて-福島県「県民健康管理調査」-               
    堀越直子, 大平哲也, 結城美智子, 矢部博興, 安村誠司
    厚生の指標, 62, 3, 2, 8, 2015年03月, [査読有り]
  • 東日本大震災による避難にともなう環境変化と喫煙率に関する報告 県民健康調査から
    中野 裕紀, 大平 哲也, 前田 正治, 矢部 博興, 大津留 晶, 結城 美智子, 鈴木 友理子, 針金 まゆみ, 堀越 直子, 永井 雅人, 章 ぶん, 高橋 秀人, 安村 誠司, 阿部 正文
    日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集, 8回, 153, 153, (一社)日本禁煙学会, 2014年11月
    日本語
  • Evauation of surface contamination with cyclophosphamide in the home setting of outpatients on cancer chemotherapy               
    Yuki M, et al.
    Journal of Nursing Education and Practice, 4, 10, 16, 23, 2014年08月, [査読有り], [責任著者]
  • 地域で生活する精神障がい者の喫煙に関する調査-ニコチン依存と禁煙に関する意識-
    塚原厚子, 結城美智子
    保健の科学, 56, 5, 347, 352, 杏林書院, 2014年05月, [査読有り]
    日本語
  • 東日本大震災および福島原子力発電所事故後の乳幼児をもつ保護者の不安               
    鈴木保子, 鈴木幸子, 秦 暁子, 古戸順子, 結城美智子
    福島県保健衛生雑誌, 23, 2, 8, 2014年03月, [査読有り]
  • 山間地域在住の円背高齢者における日常生活動作に対する自己効力感と健康関連QOL-1年後の変化ー
    古戸順子, 結城美智子
    日本老年医学会誌, 51, 1, 60, 68, 2014年, [査読有り]
    日本語, 研究論文(学術雑誌), Aim: The purpose of this study was to investigate changes over one year in the prevalence of kyphosis, the ability to perform activities of daily living and self-efficacy among elderly residents of mountainous areas. Methods: The subjects included 155 elderly residents of mountainous areas (68 males, 87 females) aged 65 or older who participated in both our initial and follow-up investigations. The investigations were conducted via interviews using questionnaires and the index of kyphosis (I/K). The subjects were divided into three groups (non-kyphosis, kyphosis without changes, kyphosis with worsening) according to the change in I/K. Results: The average patient age was 74.9±6.2 years. The average I/K on the initial investigation was 10.0±3.7 (2.4-20.0). On the follow-up investigation, the average I/K increased slightly to 10.2±3.6 (3.0-22.9). A particularly large number of females 65 to 69 years of age exhibited an increase in the I/K. The percentage of subjects with an I/K of 13.0 or above was 20.6%. The male kyphosis sufferers demonstrated a significant decrease in the health-related QOL categories of "able to fulfill everyday life roles (physical)" and "able to fulfill everyday life roles (mental)." There were no significant differences between the females with and without kyphosis. One year later, there were significant differences between the three groups in terms of the health-related QOL categories of "vitality" and "ability to live in society." Conclusions: Female kyphosis sufferers are affected by psychological factors. Kyphosis should be detected early and carefully followed up in elderly patients in order to prevent the need for nursing care, and appropriately estimating the patient's physical condition is required to prevent a decline in the lower limb function.
  • Exposure of family members to antineoplastic drugs via excreta of treated cancer patients
    Michiko Yuki, Satoko Sekine, Kanae Takase, Takashi Ishida, Paul J.M. Sessink
    Journal of Oncology Pharmacy Practice, 19, 3, 208, 217, 2013年09月, [査読有り], [責任著者]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Purposes: (a) Tomeasure the urinary excretion of antineoplastic drugs of three patients during 48 h after the administrationof cyclophosphamide (two patients) and 5-fluorouracil (one patient). (b) To evaluate environmental contamination withantineoplastic drugs via excreta of patients in the home setting. (c) To evaluate exposure of family members to antineoplasticdrugs by measuring the drugs in their urine during the 48 h after completion of the chemotherapy by the patients.Methods: Two patients were administered cyclophosphamide by i.v. bolus injection. One patient was administered5- fluorouracil by i.v. bolus injection and thereafter immediately administered the same drug by continuous infusion for46 h. Urine samples from the patients administered cyclophosphamide and their family members, and wipe samples fromtheir home environment, were analysed for the unchanged form of cyclophosphamide. For 5-fluorouracil, the urine samplesfrom the patient and the family member were analysed for the 5-fluorouracil metabolite α-fluoro-β-alanine. Wipe sampleswere analysed for 5-fluorouracil. Drugs were detected and quantified with gas chromatography in tandem with massspectroscopy-mass spectroscopy or by high-performance liquid chromatography with ultraviolet-light detection. Results: A total of 35 and 16 urine samples were collected from the three patients and their family members, respectively.The drugs were detected in all samples.Cyclophosphamide was detected at levels of 0.037.34 ng/cm2 in 8 of the 12 wipe samples obtained from the homes ofthe patients administered cyclophosphamide. For the patient administered 5-fluorouracil, drug levels in his home environmentwere below the limit of detection.Conclusion: We demonstrated contamination of the home setting and exposure of family members to cyclophosphamidevia the excreta of outpatient receiving chemotherapy. Exposure of the family member of the patient administered5-fluorouracil was also demonstrated. These findings indicate the importance of strict precautions by the members oftreated cancer patients as well as healthcare workers, to reduce the risk of exposure to antineoplastic drugs. © 2012 The Author(s).
  • 山間部在住円背高齢者における日常生活活動に対する自己効力感、社会交流活動、および健康関連QOL
    古戸順子, 石井裕美子, 佐藤幸子, 渡部郁子, 鈴木礼子, 室井宏育, 高田和秀, 結城美智子
    厚生の指標, 60, 4, 1, 7, 2013年05月, [査読有り]
  • 東日本大震災時の在宅酸素療法患者の行動と災害時アクションプラン
    三塚由佳, 高橋識至, 飯田聡美, 佐藤美穂, 安達哲也, 結城美智子
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌, 23, 1, 72, 77, 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会, 2013年04月, [査読有り]
    日本語, 東日本大震災では宮城県のほぼ全域で停電し,多くの在宅酸素療法(HOT)患者が酸素吸入の困難な状況に陥った.今後の災害発生時の適切な対応を検討するため,震災発生時におけるHOT患者の行動とその問題点を調査した.今回の大災害では電話による安否確認が困難であったため,本人または家族の直接来院や,HOTプロバイダーからの情報によって安否確認できたケースが多かった.早期に安否確認できたケースに酸素吸入の中断はなかったが,震災後に酸素供給に関する行動を起こさず,安否確認の遅れがある患者に,酸素中断の傾向がみられた.酸素吸入中断患者の一部は状態悪化につながり入院となった.停電や災害時にどう対応するべきなのかを,家族,病院およびHOTプロバイダーとの間で取り決めておくことが重要であり,特に酸素中断のハイリスク患者においては個別のアクションプランを設定する必要がある.
  • 在宅親を介護する高齢介護者の経験-こだわりの強い介護者の事例-               
    畠山とも子, 高瀬佳苗, 結城美智子
    アデイクションと家族,, 27, 1, 47, 52, 2010年
  • 高齢者の円背保有状況及び円背と腰背部・下肢痛、社会交流状況との関連               
    古戸順子, 結城美智子
    福島保健衛生雑誌, 19, 2, 33, 37, 2010年, [査読有り]
  • 超高齢の親を在宅介護する高齢者の生活状況と精神的健康に関する研究               
    結城美智子
    財団法人三井住友海上福祉財団 平成20年度研究結果報告書, 2009年11月
  • 石川町の介護予防活動への取組み               
    久保木友江, 小松広江, 岸波正徳, 阿部 幸, 結城美智子
    福島県保健衛生雑誌, 18, 2, 44, 48, 2009年03月, [査読有り]
  • 地区活動に参加している後期高齢者のソーシャルサポートの現状と将来の介護に関するニーズの特徴
    熊坂智美, 稲毛映子, 矢野正文, 結城美智子
    日本地域看護学会誌, 11, 2, 80, 86, 日本地域看護学会, 2009年03月, [査読有り]
    日本語, 目的:地区活動に参加している後期高齢者について,前期高齢者と比較検討し,ソーシャルサポートの現状と将来の介護ニーズに関する特性を把握し,地域における課題を明らかにする.方法:老人クラブ等に定期的に参加している高齢者152人を対象に,質問紙を用いた聞き取り調査を実施した.結果:前期,後期高齢者の2群で集計・分析を行った.その結果,後期高齢者のソーシャルサポートは「配偶者以外の同居家族」から受け取るサポートが「別居子・親族」「友人・近隣」より高い割合を示した.また,サポートの種類によりサポート提供者は限定的な傾向がみられた.将来の介護ニーズについては,地域に必要なものとして「状態悪化時の施設・病院」「同年代との交流」等が挙げられ,介護希望場所は「自分の家」が最も多かった.結論:後期高齢者にとって,家族のサポート源としての役割は大きく,手段的サポート,情緒的サポートの主な提供者であることが示された.また,友人や近隣との交流がサポートを得やすい環境づくりにつながることが示唆された.後期高齢者であっても前期高齢者とほぼ変わらない社会的支援の程度が維持されると推察された.後期高齢者にとって活動の場をもつことは,他者との交流によりサポートを受ける可能性を高め,そこで役割を担うことで心身の保持・増進意欲を高めることにつながる.
  • 交通事故頭部外傷に起因する遷延性意識障害者の在宅生活の実態と介護ニーズ
    結城美智子, 長嶺義秀, 斉藤薫, 川熊のぶい, 藤原悟
    日本交通科学協議会誌, 8, 1, 36, 45, 日本交通科学協議会, 2008年11月, [査読有り]
    日本語
  • 地域で高齢者を支えるためのシステム構築に関する検討―住民の生活・健康の実態と将来の介護に関する意向―               
    熊坂智美, 矢野正文, 鵜沼有彦, 矢部順子, 結城美智子
    福島県保健衛生情報誌, 31, 36, 2008年, [査読有り], [責任著者]
  • 交通事故障害に起因する在宅医療の調査・研究               
    結城美智子
    (財)在宅医療助成勇美記念財団 研究助成報告書, 2008年
  • 看護学部・医学部共同実習における家庭訪問の取り組みの意義に関する考察               
    藤井まい, 神田秀幸, 結城美智子, 福島哲仁
    保健の科学, 49, 8, 575, 581, 2007年, [査読有り], [責任著者]
  • 県北保健福祉事務所における筋萎縮性側索硬化症患者の在宅療養生活の実態               
    佐藤順子, 石川栄子, 渡部智子, 橋本恵子, 長澤生脩一, 結城美智子
    福島県保健衛生情報雑誌, 29, 34, 2007年, [査読有り]
  • 在宅へ移行する患者とその家族への退院支援に関する一考察               
    谷島由香, 藤井まい, 結城美智子
    福島県保健衛生情報雑誌,, 36, 39, 2006年, [査読有り]
  • 一総合病院の看護職を対象とした退院計画に関する実態調査               
    今泉亜矢子, 結城美智子
    日本保健科学学会誌, 18, 4, 201, 209, 2006年, [査読有り], [責任著者]
  • 安心と安全のために―在宅看護の視点から―               
    結城美智子
    看護管理, 15, 1, 288, 292, 2005年
  • 拡大する訪問看護の可能性―訪問看護をいかに推進するか―               
    結城美智子
    保健の科学, 47, 1, 14, 18, 2005年
  • 尊厳ある新たな生活構築とその支援-行政から望むこと               
    結城美智子
    日本難病看護学会誌, 9, 2, 106, 108, 2004年
  • 転倒予防教室に参加した地域高齢者の転倒発生および心理的・身体的変化
    結城美智子, 河原加代子
    東京保健科学学会誌, 6, 3, 205, 215, 日本保健科学学会, 2003年, [査読有り]
    日本語, 研究論文(学術雑誌), 本研究は, 65歳以上の宮城県A町に在住する地域高齢者を対象に転倒予防教室を 開催し, 2年間の転倒発生と心理的・身体的変化を検討した。その結果, 以下の知見が得 られた。1)対象者は男性17名(40.5%), 女性25名(59.5%)であった。2)転倒経験者 は2000年に13人(31.0%), 2002年に11名(26.2%)と減少した。 2000年に転倒のあっ た13名のうち8名は再転倒がなく, 5名は再転倒をおこしていた。また2000年に転倒がな かった23名のうち, 6名はあらたに転倒を起こしていた。3)再転倒に関連する要因は, Timed up and Go テストと手伸ばし検査の2項目であった。
  • 地域高齢者における主観的睡眠障害と健康生活習慣および精神的健康度に関する研究
    結城 美智子, 河原 加代子
    東京保健科学学会誌, Vol.6, No.2, 119-127, 2, 119, 127, 日本保健科学学会, 2003年, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
    英語, 本研究は,宮城県A町M地区に在住する65歳以上の高齢者180名(男性82名,女性98名)を対象に,主観的睡眠障害と健康生活習慣および精神的健康度との関連を検討することを目的とした。自記式調査用紙を用いて,対象者の主観的睡眠障害の有無(研究者による設問),ADL(老研式活動能力指標),健康生活習慣(森本らによるHealth Practice Index一部改変),精神的健康度(Geriatric Depression Scale)を把握した。その結果,主観的睡眠障害があったのは男性29.3%,女性60.2%であり,性差による有意な関連がみられた。また,主観的睡眠障害と関連していた要因は,男性では年齢と抑うつ度であり,主観的睡眠障害の「ある群」は「ない群」に比べて年齢が高く,抑うつ度も高かった。女性では,主観的睡眠障害の有無と関連する要因はみられなかった。
  • 閉じこもり傾向にある女性高齢者のHealth-Related QOL および活動能力に関する研究               
    結城美智子, 山田嘉明, 高橋和子, 関 和則, 渡辺恵子, 熊谷 恵, 三浦信博, 瀬木和子
    保健の科学, 44, 11, 875, 880, 2002年, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
  • 高齢者のための地域ケアシステム開発への一考察               
    太田喜久子, 山田嘉明, 安斎由貴子, 山内一史, 結城美智子, 片岡ゆみ, 大森純子, 齋藤美華, 高橋和子, 藤田比左子, 下山田鮎美
    宮城大学看護学部紀要, 4, 1, 20, 31, 2001年, [査読有り]
  • 宮城県大和町における高齢者の転倒予防に関する研究 ―第1報 つまずきと転倒の実態およびその関連要因―               
    結城美智子, 山田嘉明, 高橋和子, 藤田比佐子, 伊藤友美, 高平泰正, 瀬木和子, 三浦伸博, 熊谷 恵
    宮城大学看護学部紀要, 4, 1, 110, 117, 2001年, [査読有り]
  • 入院中の高齢脳卒中片麻痺患者への看護婦による介助時間の検討               
    渡辺恵子, 結城美智子, 佐藤善久, 岩谷 力
    日本リハビリテーション連携科学学会, 1, 1, 204, 213, 2000年, [査読有り]
  • 超高齢地域における在宅高齢者の日常活動と社会的役割・健康状況の分析               
    山内一史, 大森純子, 山田嘉明, 安斎由貴子, 結城美智子, 栗原律子, 太田喜久子
    宮城大学看護学部紀要, 3, 1, 91, 98, 2000年, [査読有り]
  • 高齢者の日常生活活動能力と認知障害状態との関連               
    太田喜久子, 若狭律子, 結城美智子, 安斎由貴子, 山田嘉明, 山内一史, 大森純子
    宮城大学看護学部紀要, 2, 1, 21, 27, 1999年, [査読有り]
  • 高齢者の在宅介護支援サービスの利用状況と今後の意向               
    太田喜久子, 大森純子, 安斎由貴子, 山田嘉明, 山内一史, 結城美智子, 若狭律子
    宮城大学看護学部紀要, 2, 1, 28, 35, 1999年, [査読有り]
  • 脳梗塞患者の看護               
    結城美智子, 野村美香
    クリニカルスタディ, 20, 1, 14, 25, 1999年
  • 総論:障害とリハビリテーション               
    結城美智子, 石川まり子, 仙石美枝子, 佐藤カク子
    臨床看護, 24, 12, 1719, 1730, 1998年
  • 宮城県鳴子町特定地区における高齢者の日常生活と健康状態に関する実態調査 ―調査のための交渉過程を通して知る地域ケアシステムの現状―               
    山内一史, 大森純子, 若狭律子, 山田嘉明, 安斎由貴子, 結城美智子, 太田喜久子
    宮城大学看護学部紀要, 1, 1, 74, 79, 1998年, [査読有り]
  • 農村地域における高齢者の知的能力と日常生活活動能力-老人クラブ参加者を対象として-               
    結城美智子, 佐藤善久, 岩谷 力
    宮城大学看護学部紀要, 1, 1, 20, 27, 1998年, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
  • 在宅高齢者の続柄別介護者における介護負担感と家族特性との関連               
    結城美智子, 飯田澄美子
    聖路加看護学会誌, 1, 1, 57, 66, 1997年, [査読有り], [筆頭著者]
  • 更年期女性のヘルスプロモーションと看護に関する研究-更年期外来における健康教育システムの開発と評価-               
    野地有子, 杉山みち子, 箕輪尚子, 久代和加子, 結城美智子, 小野由美子, 久保田俊郎, 尾林聡, 麻生武志
    看護研究, 30, 3, 193, 202, 1997年, [査読有り]
  • フィジカルアセスメントの実際 :対象別のフィジカルアセスメント ―高齢者―               
    結城美智子
    臨床看護, 23, 7, 1028, 1031, 1997年
  • The Affect on The Care Burden on The Rerationships Between Family Care Givers and The Relatives of The Elderly Person Cared for in The Home in the Urban Community               
    Michiko Yuki, Sumiko Iida
    Annual Report St.Luke's College of Nursing World Health Organization Collaborating Centre For Nursing Development in Primary Health Care 1996 through 1997, 14, 14, 1997年, [筆頭著者]
  • 在宅要介護高齢者の介護者における家族・身内とのかかわりと介護負担感との関連               
    結城美智子, 飯田澄美子
    日本老年看護学会誌, 1, 1, 42, 54, 1996年11月, [査読有り], [筆頭著者]
  • 在宅要介護高齢者の介護者家族に関する研究 -介護者の家族・身内との関わり、介護負担感、および家族機能特性による家族類型-               
    結城美智子
    保健の科学, 38, 8, 555, 560, 1996年08月, [査読有り]
  • The Relationship Between the Care Burden among Family Caregivers and the Family Functional Characteristics of Caregiving for the Elderly at Home in the Urban Community               
    Michiko Yuki, Sumiko Iida
    Annual Report St.Luke's College of Nursing World Health Organization Collaborating Center for Nursing Development in Primary Health Care 1995 through 1996, 74, 74, 1996年
  • 後期高齢者の主介護者における介護負担感軽減に関する研究-介護負担感を構成する主観的要素の検討-               
    成木弘子, 飯田澄美子, 野地有子, 佐藤玲子, 結城美智子, 星野明子, 馬庭恭子
    聖路加看護大学紀要, 22, 1, 11, 1996年, [査読有り]

書籍等出版物

  • 社会福祉学習双書 2018               
    全国社会福祉協議会, 社会福祉学習双書, 編集委員会編, 保健医療サービス関係者との連携と実際
    全社協, 2018年01月, [分担執筆]
  • 社会福祉学習双書第14巻 医学一般-人体の構造と機能及び疾病保健医療サービス-               
    社会福祉法人全国社会福祉協議会, 2016年
  • リハビリテーション看護               
    メディカ出版, 2010年
  • リハビリテーション看護               
    南江堂, 2010年
  • 在宅療養のQOLとサポートシステム               
    コロナ社, 2006年
  • 成人看護学-リハビリテーション-               
    建帛社, 2005年
  • 看護学事典               
    日本看護協会出版会, 2003年
  • 看護大事典               
    医学書院, 2002年
  • 看護のコツと落とし穴6               
    中山書店, 2000年
  • 看護のコツと落とし穴3               
    中山書店, 2000年
  • 基礎から学ぶ在宅ケア実践テキスト               
    ライフサイエンスセンター, 1997年

講演・口頭発表等

  • COVID-19流行下2時点における地域在住高齢者の認知機能低下とその関連要因               
    井筒深紅, 小川夏佳, 雲杉, 結城美智子
    第43回日本看護科学学会(下関市), 2023年12月10日
    2023年12月09日 - 2023年12月10日
  • Associated factors of self-rated oral health in physically active community-dwelling older adults               
    Shan Yun, Natsuko Ogawa, Michiko Yuki
    The 43rd Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science(Shimonoseki ), 2023年12月09日
    2023年12月09日 - 2023年12月10日
  • 地域在住高齢者におけるフレイルに及ぼす嚥下機能の影響:縦断的研究               
    井筒深紅, 雲杉, 大日方裕紀, 宮島直子, 小川夏佳, 結城美智子
    第32回日本健康医学会(吹田市), 2023年11月11日
    2023年11月11日
  • Frailty and social isolation before and during the coronavirus disease 2019 pandemic among older adults               
    Ya Su, Masako Hamatani, Michiko Yuki, Natsuko Ogawa, Kayoko Kawahara
    The 14th International Nursing Conference(Seoul, Korea), 2023年11月02日, 英語, 口頭発表(一般)
    2023年11月02日 - 2023年11月03日
  • Oral frailty and related factors among community-dwelling elderly               
    Miku Izutsu, Natsuko Ogawa, Shan Yun, Michiko Yuki
    The 6th FHS International Conference(Sapporo), 2023年10月20日, 英語
  • The Prevalence of Oral Frailty in Community-Dwelling Older Adults Wearing Dentures               
    Shan Yun, Natsuka Ogawa, Miku Izutsu, Michiko Yuki
    19th EuGMS CONGRESS(Helsinki), 2023年09月20日
    2023年09月20日 - 2023年09月22日
  • The relationship between depressive tendencies and oral health-related quality of life among community-dwelling elderly during the COVID-19 pandemic               
    Miku Izutsu, Natsuka Ogawa, Shan Yun, Michiko Yuki
    19th EuGMS CONGRESS(Helsinki), 2023年09月20日
    2023年09月20日 - 2023年09月22日
  • Association between swallowing function and nutrition in community-elderly during the COVID-19 pandemic: The CBAN Study               
    Miku Izutsu, Shan Yun, Natsuko Ogawa, Michiko Yuki
    EAFONS2023 (26thEast Asia Forum of Nursing Scholars2023), 2023年03月
  • Effect of the COVID-19 Pandemic on the Change in Sarcopenia among Japanese Community-Dwelling Older Adults               
    Natsuko Ogawa, Shan Yun, Miku Izutsu, Ya Su, Michiko Yuki
    EAFONS2023 (26thEast Asia Forum of Nursing Scholars2023), 2023年03月
  • Predictors of oral health-related quality of life in community-dwelling older adults               
    Shan Yun, Natsuko Ogawa, Miku Izutsu, Michiko Yuki
    EAFONS2023 (26thEast Asia Forum of Nursing Scholars2023), 2023年03月
  • The impact of social isolation on oral health – A systematic reviewー               
    Shan Yun, Natsuka Ogawa, Miku Idzutsu, Michiko Yuki
    第42回日本看護科学学会(広島市), 2022年12月
    2022年12月03日 - 2022年12月04日
  • COVID-19流行下における地域在住高齢者の栄養状態に関する主観的評価と客観的評価の不一致との関連(第2報)-The CABIN Study-               
    井筒深紅, 雲杉, 小川夏佳, 結城美智子
    第42回日本看護科学学会(広島市), 2022年12月, 口頭発表(一般)
    2022年12月03日 - 2022年12月04日
  • COVID-19流行下における地域在住高齢者のサルコペニアと関連要因の検討(第1報)-The CBAN Study-               
    小川夏佳, 雲杉, 井筒深紅, 結城美智子
    第42回日本看護科学学会(広島市), 2022年12月, 口頭発表(一般)
    2022年12月03日 - 2022年12月04日
  • 地域在住高齢者におけるCOVID-19流行による主観的評価とその関連要因               
    小川夏佳, 雲杉, 井筒深紅, 竹越麻子, 結城美智子
    第12回日本在宅看護学会, 2022年11月, 口頭発表(一般)
    2022年11月19日 - 2022年11月20日
  • COVID-19流行下における地域在住高齢者への体重測定を指標としたフレイル予防プログラムによる栄養状態の維持・改善効果               
    井筒深紅, 雲杉, 小川夏佳, 結城美智子
    第31回日本健康医学会, 2022年11月12日, 口頭発表(一般)
    2022年11月12日 - 2022年11月12日
  • 危機の時代における地域包括ケアの再考ー在宅看護の立場から―               
    結城美智子
    第60回全国自治体病院学会, 2022年11月10日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
    2022年11月10日 - 2022年11月11日, [招待講演]
  • Effect of the COVID-19 Pandemic on the Mental Health of Community-Dwellimg Older Adults               
    Natsuka Ogawa, Michiko Yuki, Ya Su
    The 7th International Research Conference of World Society of Disaster Nursing(Taipei), 2022年10月, ポスター発表
    2022年10月20日 - 2022年10月21日
  • Factors associated with depression during the COVID-19 epidemic in community-dwelling Japanese elderly people               
    Masako Hamatani, Ya Su, Natsuka Ogawa, Kayoko Kawahara, Michiko Yuki
    The 7th International Nursing Research Conference of WANS (Taipei), 2022年10月
    2022年10月18日 - 2022年10月19日
  • Relationship between social isolation and frailty among urban older adults affected by the COVID-19 epidemic               
    Ya Su, Masako Hamatani, Natsuka Ogawa, Michiko Yuki, Kayoko Kawahara
    The 7th International Nursing Research Conference of WANS(Taipei), 2022年10月, 口頭発表(一般)
    2022年10月18日 - 2022年10月19日
  • Impact of the COVID-19 Pandemic on the Prevalence of Frailty among Japanese Community-Dwelling Older Adults               
    Natsuka Ogawa, Michiko Yuki, Ya Su
    The 7th International Nursing Research Conference of WANS(Taipei), 2022年10月, 口頭発表(一般)
    2022年10月18日 - 2022年10月19日
  • Measurements for post-stroke ftigue-A review of literature-               
    Shan Yun, Natsuko Ogawa, Miku Idzutsu, Michiko Yuki
    The 18th EuGMS Congress 2022(London), 2022年09月, ポスター発表
    2022年09月28日 - 2022年09月30日
  • 地域在住高齢者の体重測定に関する検討(第2報)体重計測定と自己申告による体重差の関連要因               
    雲 杉, 井筒深紅, 小川夏佳, 結城美智子
    日本老年医学会北海道地方会, 2022年07月16日, 口頭発表(一般)
    2022年07月16日 - 2022年07月16日
  • 地域在住高齢者の体重測定に関する検討(第1報)測定頻度と栄養状態との関連               
    井筒深紅, 雲 杉, 小川夏佳, 結城美智子
    日本老年医学会北海道地方会, 2022年07月16日, 口頭発表(一般)
    2022年07月16日 - 2022年07月16日
  • COVID-19流行下における地域高齢者のサルコペニアと認知機能との関連               
    小川夏佳, 蘇 雅, 結城美智子
    第64回日本老年医学会学術集会, 2022年06月, 口頭発表(一般)
    2022年06月02日 - 2022年06月04日
  • COVID-19流行による都市部高齢者の日常生活への影響と不眠との関連               
    小川夏佳, 蘇雅, 結城美智子
    第40回日本看護科学学会学術集会, 2021年12月
  • 危機の時代における持続可能な在宅看護の提供               
    結城美智子
    第11回日本在宅看護学会, 2021年11月, 口頭発表(招待・特別)
    [招待講演]
  • 急性期脳卒中患者における入院時不眠と自宅退院後の心身状態との関連               
    蘇雅, 結城美智子, 小川夏佳
    第11回日本在宅看護学会学術集会, 2021年11月
  • COVID-19流行による都市部高齢者の日常生活への影響とサルコペニアとの関連               
    小川夏佳, 蘇雅, 結城美智子
    第11回日本在宅看護学会学術集会, 2021年11月
  • Association between Nocturia and Mental Health among Community-Dwelling Older Adults Living in a Snow-Covered City               
    OGAWA N, Su Y, Yuki M
    The 5th FHS International Conference, 2021年09月, 英語, 口頭発表(一般)
  • COVID-19流行における地域高齢者の日常生活への影響とフレイルとの関連               
    蘇 雅, 結城美智子, 小川夏佳
    第63回日本老年医学会学術集会, 2021年06月
  • 介護老人保健施設の護職における糖尿病ケアに対する困難               
    佐藤三穂, 結城美智子, 大久保抄録
    第32回日本老年医学会北海道地方会, 2021年05月
    2021年05月
  • Short-term outcome of post-stroke fatigue during the transition from hospital to home               
    Su Y, Yuki M, Hirayama K
    International Stroke Conference, 2021年03月
  • 長期的にEGFR-TKIを継続する肺がん患者が抱える皮膚障害とQOLの評価               
    平山憲吾, 蘇 雅, 結城美智子
    第35回日本がん看護学会学術集会, 2021年02月
  • The effect of insomnia on dynapenia and quality of life in stroke patients: A prospective study               
    Su Y, Hirayama K, Yuki M
    第39回日本看護科学学会学術集会, 2020年12月
  • 地域在住高齢者における塩分摂取状況の実態-塩分チェックシートと随時尿Na/K比を用いて-               
    平山憲吾, 蘇 雅, 井筒深紅, 結城美智子
    第39回日本看護科学学会学術集会, 2020年12月
  • AWGS2を用いた非サルコペニア地域在住高齢者におけるフレイル有症率および関連要因               
    蘇 雅, 結城美智子, 平山憲吾, 井筒深紅
    第62回日本老年医学会学術集会, 2020年08月
    2020年08月
  • 北海道胆振東部地震を経験した高齢者の心の健康と災害対策の準備状況               
    平山憲吾, 蘇 雅, 佐藤かれん, 井筒深紅, 結城美智子
    第62回日本老年医学会学術集会, 2020年08月
  • がん患者の就労支援における国内研究の動向-患者の主体性を高める関わりについて-               
    平山憲吾, 梶原ひなた, 蘇 雅, 結城美智子
    第34回日本がん看護学会学術集会, 2020年02月
  • Barriers and facilitators for nurses in diabetes care in long term care facilities               
    Sato M, Yuki M
    23th EAST ASIAN FORUM OF NURSING SCHLARS, 2020年01月, 英語
  • Association between depression and frailty among community-dwelling older adults- The CBAN study-               
    Su Y, Hirayama K, Izutsu M, Han TF, Yuki M
    The 39th Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science, 2019年12月
  • 地域在住高齢者における孤食と栄養状態および精神的健康との関連―The CBAN study               
    井筒深紅, 蘇雅, 韓天放, 平山憲吾, 結城美智子
    第39回日本看護科学学会学術集会, 2019年12月
  • 急性期脳卒中患者における入院前サルコペニアと入院時の心身状態との関連               
    蘇 雅, 結城 美智子, 平山憲吾, 浅元美津子, 齋藤健, 長谷部尚子, 飯野智恵子
    日本リハビリテーション栄養学会学術集会, 2019年11月
  • Prevalence of Sarcopenia in Japanese community-dwelling older adults: according to EWGSOP2               
    Su Y, Izutsu M, Hirayama K, Han TF, Yuki M
    5th Asian Conference for Fraility and Sarcopenia at Taipei, 2019年10月
  • Longitudinal quality of life study of elderly lung cancer patients with skin toxicity from epidermal growth factor receptor-tyrosine kinase inhibitors               
    Hirayama K, Su Y, Ikezawa Y, Chiba M, Ito K, Yuki M
    The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress, 2019年10月
  • Oral frailty in community-dwelling Japanese elderly               
    Izutsu M, Su Y, Han TF, Hirayama K, Yuki M
    The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress, 2019年10月
  • Comparison of subjective nutritional assessment and objective nutritional status of elderly community residents in Japan               
    Han TF, Su Y, Izutsu M, Hirayama K, Yuki M
    The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress, 2019年10月
  • Association between wearing denture and malnutrition risk among community-dwelling older adults in Japan               
    Su Y, Hirayama K, Izutsu M, Han TF, Yuki M
    The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress, 2019年10月
  • Development of a protocol for diaphragmatic breathing during walking action               
    Hayano K, Kawahara K, Yuki M
    The 11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress, 2019年10月
  • The relationship between oral dryness and saltiness perception in community-dwelling Japanese elderly               
    Izutsu M, Su Y, Han T, Hirayama K, Yuki M
    4th FHS International Conference, 2019年07月05日
  • Gender difference of alcohol consumption and sleep quality in community-dwelling Japanese elderly-The CBAN study-               
    Han TF, Su Y, Izutsu M, Hirayama K, Yuki M
    4th FHS International Conference, 2019年07月
  • Does denture wearing improve nutritional status among community-dwelling older adults-The CBAN study-               
    Su Y, Izutsu M, Han TF, Hirayama K, Yuki M
    4th FHS International Conference, 2019年07月
  • EGFR-TKIによる皮膚障害を抱える高齢肺がん患者のQOLの特徴               
    平山憲吾, 蘇 雅, 千葉恵, 池澤靖元, 伊藤健一郎, 結城美智子
    日本老年医学会, 2019年06月
  • 地域高齢者におけるサルコペニアに関連する危険因子の検討:EWGSOP2の診断基準を用いて               
    蘇 雅, 結城 美智子, 平山憲吾, 井筒深紅, 韓天放
    日本老年医学会, 2019年06月, 口頭発表(一般)
  • 分子標的治療薬による皮膚障害とQOLに関する研究動向-英語文献に焦点をあててー               
    平山憲吾, 千葉恵, 蘇雅, 井筒深紅, 結城 美智子
    第33回日本がん看護学会, 2019年02月, 日本語
    [国内会議]
  • 東日本大震災・福島原発事故後の福島県内保健師の心身の健康状態-震災6年後の追跡調査から-               
    古戸順子, 遠藤智子, 前田香, 結城 美智子
    第7回日本公衆衛生看護学会学術集会, 2019年01月, 日本語
    [国内会議]
  • ヘルスリスク・コミュニケーションに焦点化した災害看護の教育材料の検討(第2報)               
    早野貴美子, 河原加代子, 結城 美智子
    第38回日本看護科学学会学術集会, 2018年12月, 日本語, ポスター発表
    [国内会議]
  • ヘルスリスク・コミュニケーションに焦点化した災害看護の教育材料の検討(第1報)               
    河原加代子, 早野貴美子, 結城 美智子
    第38回日本看護科学学会学術集会, 2018年12月, 日本語
    [国内会議]
  • 外来化学療法を受ける肺がん患者の生活を支えるために家族が捉える認識と対策               
    平山憲吾, 蘇 雅, 井筒深紅, 結城 美智子
    第38回日本看護科学学会学術集会, 2018年12月, 日本語
    [国内会議]
  • The burden and mental health among singleton caregiver for multiple family members: a nationwide cross-sectional study               
    Izutsu M, Su Y, Hirayama K, Yuki M
    14th International Congress of the European Geriatric Medicine Society, 2018年10月, 英語, ポスター発表
    [国際会議]
  • How to prepare from caregiver turn to surrogate dicision maker for people with dementia: a integrative review               
    Su Y, Izutsu M, Hirayama K, Yuki M
    14th International Congress of the European Geriatric Medicine Society, 2018年10月, 英語
  • Mental health of healthcare professional living in temporary housing in Fukushima prefecture after the Fukushima nuclear power plant disaster               
    YUKI M, Hayano K, Kawahara K
    The 14th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine, 2018年10月, 英語
    [国際会議]
  • 福島原発事故による避難生活で在宅介護する家族の精神的健康と介護負担感               
    鈴木良香, 古戸順子, 結城美智子
    日本看護科学学会, 2017年12月, 日本語
    [国内会議]
  • The utility of diaphragmatic breathing exercise program based on the General Health Questionnaire               
    Hayano K, Kawahara K, Kawahara K
    7th Hong Kong International Nursing Forum, 2017年12月, 英語
    [国際会議]
  • A community-based study of self-rated health and healthy lifestyle in the elderly               
    Idutsu M, Hirayama K, Yuki M
    7th Hong Kong International Nursing Forum, 2017年12月, 英語
    [国際会議]
  • Health conditions of support staff assisting evacuees after Fukushima nuclear power plant disaster               
    Yuki M, Kawahara K
    World BOSAI FORUM/ IDRC, 2017年11月, 英語
    [国際会議]
  • Family exposure to cyclophophamide during outpatient treatment               
    Yuki M, Miyake A, Nakatsumi H, Hirayama K, Ishioka A, Yamashita H, Komatsu Y
    ESMO ASIA 2017, 2017年11月, 英語
    [国際会議]
  • Health risk of elderly people after disaster in Japan               
    Idutsu M, Hirayama K, Yuki M
    WORLD BOSAI FORUM/ IDRC, 2017年10月, 英語
    [国際会議]
  • Development of nursing program using diaphragmatic breathing exercises               
    Kawahara K, Hayano K, Yuki M
    International Nursing Research Conference 2017, 2017年10月, 英語
    [国際会議]
  • Mental health of life support counsellors 6 years after Fukushima nuclear power plant disaster               
    Yuki M, Furuto J, Kawahara K, Suzuki Y
    International Nursing Research Conference 2017, 2017年10月, 英語
    [国際会議]
  • 老人福祉センターを利用する高齢者の認知症に対する認識と予防行動               
    齋藤希, 平山憲吾, 井筒深紅, 結城美智子
    日本老年医学会北海道地方会, 2017年06月, 日本語
    [国内会議]
  • 福島原発事故による避難生活で認知症高齢者を在宅介護する家族介護者の精神的健康               
    鈴木良香, 結城美智子, 高瀬佳苗
    第36回日本看護科学学会学術集会, 2016年12月, 日本語
    [国内会議]
  • 化学療法後の患者と家族への抗がん剤曝露予防教育               
    YUKI M, Kikukawa Y
    International Conference on Cancer Nursing, 2016年09月, 英語
    [国際会議]
  • Preventive education of anticancer agent exposure for patients and family after chemotherapy               
    Yuki M, Kikukawa Y
    International Conference on Cancer Nursing, 2016年09月, 英語
    [国際会議]
  • 福島原子力災害による避難生活で複数の要介護者を介護している家族の介護状況               
    鈴木良香, 結城美智子, 高瀬佳苗
    東北公衆衛生学会, 2016年07月, 日本語
    [国内会議]
  • 円背姿勢が悪化した高齢者のADL及び健康関連QOLの変化-6年後の追跡調査から-               
    古戸順子, 鈴木良香, 菊川幸恵, 佐藤幸子, 鈴木礼子, 助川真美, 猪狩友子, 大槻真澄, 室井宏育, 高田和秀, 結城美智子
    東北公衆衛生学会, 2016年07月, 日本語
    [国内会議]
  • 長期外来通院する2型糖尿病中年期男性患者の糖尿病に関する負担感情の実態とその影響要因               
    齋藤史子, 坂本祐子, 結城 美智子
    第10回日本慢性看護学会学術集会, 2016年05月, 日本語
    [国内会議]
  • 外来通院する2型糖尿病中年期男性患者の糖尿病に関する負担感情の実態とその影響要因               
    齋藤史子, 坂本祐子, 結城美智子
    第35回日本看護科学学会, 2015年12月
  • 東日本大震災の避難住民における睡眠障害のリスクファクターについての検討               
    章ぶん, 大平哲也, 安村誠司, 結城美智子
    第74回日本公衆衛生学会, 2015年10月
  • 原発事故で避難生活を継続している認知症高齢者と家族介護者に関する調査-第1報 家族介護者の介護に関するニーズ-               
    鈴木良香, 結城 美智子, 高瀬佳苗
    日本老年医学会東北地方会, 2015年10月
  • 山間地域で暮らす高齢者のADLと円背姿勢の変化との関連~7年後の追跡調査~               
    古戸順子, 鈴木良香, 菊川幸恵, 佐藤幸子, 鈴木礼子, 助川真美, 猪狩友子, 室井宏育, 高田和秀, 結城美智子
    日本老年医学会東北地方会, 2015年10月
  • Mental Health of Life Support Counsellors Assisting Evacuees After the Fukushima Nuclear Power Plant Accident               
    Yuki M, Furuto J, Suzuki Y, Kikukawa Y
    The 6th International conference on Community Health Nursing Research, 2015年08月, 英語
  • Change in kyphosis and activities of daily living in elderly residents of mountainous area: A follow-up study after 6 years               
    Furuto J, Suzuki Y, Kikukawa Y, Sato S, Suzuki R, Sukegawa M, Igari T, Muroi H, Takada K, Yuki M
    The 6th International conference on Community Health Nursing Research, 2015年08月, 英語
  • Change in smoking behavior after a disaster: a study of the evacuees in Fukushima after the Great East Japan Earth quake               
    中野裕紀, 大平哲也, 前田正治, 矢部博興, 大津留晶, 結城美智子
    第25回日本疫学会, 2015年01月
  • 東日本大震災による避難にともなう環境変化と喫煙率に関する報告 県民健康調査から
    中野 裕紀, 大平 哲也, 前田 正治, 矢部 博興, 大津留 晶, 結城 美智子, 鈴木 友理子, 針金 まゆみ, 堀越 直子, 永井 雅人, 章 ぶん, 高橋 秀人, 安村 誠司, 阿部 正文
    日本禁煙学会学術総会プログラム・抄録集, 2014年11月, (一社)日本禁煙学会, 日本語
    2014年11月 - 2014年11月
  • Amount of Cyclophosphamide Excreted in the Urine of Patients During the 48h After Chemotherapy and Secondary Environmental Contamination of Home Settings Due to the drugs               
    Yuki M
    36th European Society for Medical Oncology, 2011年09月, 英語
  • Environmental Contamination with Cytotoxic Drugs in the home setteing in Outpatients on Cancer chemotherapy               
    Yuki M
    35th European Society for Medical Oncology, 2010年10月, 英語
  • Health Behavior Among Family Caregivers of Elderly Persons Requiring Home Care               
    Yuki M
    8th IUHPE EUROPEAN CONFERENCE ON HEALTH PROMOTION AND EDUCATION, 2008年09月, 英語
  • Care Needs of Patients Discharged from a Hospital for the Treatment of Prolonged Coma               
    Yuki M
    8th IUHPE EUROPEAN CONFERENCE ON HEALTH PROMOTION AND EDUCATION, 2008年09月, 英語
  • A preliminary of study of sleep complaints and mental health in older people attending day care center               
    Yuki M, Sato Y
    8th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics, 2007年10月, 英語
  • The correlation between depression, sleep and nutrition status in ambulatory patients with lung cancer: A preliminary study               
    Yuki M, Mitsuzuka Y, Takahashi T
    The 12th World Conference on Lung Cancer, 2007年09月, 英語
  • TWO YEARS INTERVENTION STUDY TO PREVENT FALLS AMONG THE JAPANESE ELDERLY               
    Yuki M, Sato Y
    4th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, 2007年06月, 英語
  • EXAMINATION OF OPPORTUNITIES TO ENGAGE OCCUPATIONS THAT CONSIDERS THE NEEDS OF OCCUPATIC PERFORMANCE, AND MEANING OF OCCUPATION FOR ELDERLY PERSON WITH DEMENTIA               
    Sato Y, Yuki M
    4th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, 2007年06月, 英語
  • Change in physical function after participating in program to prevent falling during the winter for the elderly residing in heavy snowfall area               
    Sato J, Wakabayashi A, Hara C, Inake E, Yuki M
    ICN Conference, 2007年, 英語
  • Healthy Lifestyle and mental health among               
    Yuki M
    The International Federation on Aging (IFA) 8th Global Conference, 2006年05月, 英語
  • The relationship between social support and health- related quality of life among elderly in a rural area in North-east Japan               
    Fujii M, Yuki M
    GERIATRICS 2006 International Congress of Elderly Health, 2006年04月, 英語
  • The relationship between social support and health- related quality of life;ADL, life satisfaction among elderly in a rural area in North-east Japan               
    Fujii M, Yuki M
    GERIATRICS 2006 International Congress of Elderly Health, 2006年04月, 英語
  • Parameters Which Influence Care Burden on Family-Caregivers for Elderly Stroke Patients After One Year               
    Yuki M
    International Stroke Conference, 2006年02月, 英語
  • Development of community-based rehabilitation programs for stroke patients               
    Kawahra K, Yuki M, Ogata Y
    THE 20th WORLD CONGRESS OF REHABILITAION INTERNATIONAL, 2004年06月, 英語
  • THE RELATIONSHIP CHRNIC PAIN AND MENATL HEALTH AMONG THE JAPANESE ELDERLY               
    Yuki M
    The Gerontological Society of America`s 56th Annual Scientific Meeting, 2003年11月, 英語
  • LIFE STYLE OF THE CITIZENS OVER 40 YEARS OLD IN HACHIJYO ISLANDS, TOKYO               
    Kawahara K, Sugimoto M, Yuki M
    The Gerontological Society of America`s 56th Annual Scientific Meeting, 2003年11月, 英語
  • Evaluation of efficacy nursing intervention with C.V.A. from falling into a bedridden state               
    Kawahara K, Ogata Y, Chiba K, Yuki M
    International Society for Postural and Gait Research, 2003年03月, 英語
  • Characteristics of physical and psychological factors related to repeated falls in the elderly               
    Yuki M
    International Society for Postural and Gait Research, 2003年, 英語
  • A STUDY OF TRRIPING ACCIDENTAL FALLS WITHIN THE ELDERLY COMMUNITY               
    Yuki M
    VALENCA FORUM, 2002年04月, 英語
  • CHARACTERISTICS OF ACCIDENTAL FALLS AMONG THE ELDERLY WITH STROKE WHO DISCHARGED FROM A LONG-TERM CARE FACILITY               
    Yuki M
    The Gerontological Society of America`s 54th Annual Scientific Meeting, 2001年11月, 英語
  • RELATIONSHIP BETWEEN HEALTH PERCEPTIONS AND LIFE STYLE IN THE ELDERLY               
    Kawahara K, Yuki M
    The Gerontological Society of America`s 54th Annual Scientific Meeting, 2001年11月, 英語
  • Health conditions of older family caregiver for stroke patients               
    Yuki M
    17th WORLD CONGRESS OF THE INETRNATIONAL ASSOCIATION OF GERONTOLOGY, 2001年07月, 英語
  • FACTORS CORRELATING WITH THE HOUSE-BOUND THE ELDERLY               
    Yuki M
    The Fifth International Conference on Communication,Aging & Health, 2001年07月, 英語
  • The Relationships Between The Functional Level of Stroke Patients and The Care Burden of Their Family Caregiver,Japan               
    Yuki M
    The Gerontological Society of America`s 53rd Annual Scientific Meeting, 2000年11月, 英語
  • The Relationship between the Functional Level of of Stroke Patients and the Care Burden of Their Family Caregiver in Japan               
    Yuki M
    5Th International Family Nursing Conference, 2000年07月, 英語
  • Analysis of Change in the Patient-Caregiver Relationship in Care Setting               
    Kawahara K, Yuki M
    5Th International Family Nursing Conference, 2000年07月, 英語
  • A Study on the Idea of Family and the Recognition of Patient Caregiving: the               
    Terashima K, Kawahara K, Yuki M
    5Th International Family Nursing Conference, 2000年07月, 英語
  • ADL Independence Structure for Stroke Patients at Home in JAPAN               
    Yuki M
    Third International Conference of The Global Network of WHO Collaborating Centres for Nursing &Midwifery, 2000年07月, 英語
  • The Factors Affecting Care Burden of Family Caregiving for Stroke Patients at Home in Japan               
    Yuki M
    Third International Conference of TheGlobal Network of WHO Collaborating Centres for Nursing &Midwifery, 2000年07月, 英語
  • EVALUATION OF CRITICAL THINKING IN NURSING EDUCATION : A COMPARISON OF CCTDI TEST SCORES IN NURSING STUDENTS BEFORE AND AFTER TAKING UNDERGRADUATE COURSES               
    Noji A, Oda M, Yamase H, Kushiro W, Yuki M
    Third International Nursing Research Conference, 1998年09月, 英語
  • The Relationship Between Daily Social Activities and the Level of Cognitive Impairment AmongThe Elderly in a Rural Community in Japan               
    Sato Y, Yuki M
    ⅩⅥ World Conference on Health Promotion and Health Education, 1998年06月, 英語
  • Activity in Daily Life in the Elderly with Borderzone Cognitive Impairment in the Rural Community               
    Yuki M
    ⅩⅥ World Conference of Health Promotion and Health Education, 1998年06月, 英語
  • Trends in Nursing Studies related to Neuroscience Nursing in Japan : 1997-1996               
    Yuki M
    World Federation of Neuroscience Nurses 7th Quadrennial Congress, 1997年07月, 英語

所属学協会

  • Oncology Nursing Society               
  • European Society for Medical Oncology               
  • 日本地域看護学会               
  • 日本看護研究学会               
  • 日本看護科学学会               
  • 日本在宅ケア学会               
  • 日本公衆衛生学会               
  • 日本老年医学会               
  • American Heart Association               
  • The Gerontological Society of America               
  • 日本在宅医療連合学会               
  • 日本健康医学会               
  • 日本在宅看護学会               

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 軽症脳卒中患者の病的疲労に着目したフレイル予防・改善のためのケアプログラム
    科学研究費助成事業
    2021年04月 - 2024年03月
    結城美智子
    脳卒中後病的疲労(Post Stroke Fatigue:PSF)は発症率が高く、機能回復や社会生活復帰の阻害要因となり、さらにフレイルや寝たきりをもたらす重篤な後遺症の一つである。PSFの医学的判断は本人の主観的疲労と日常生活行動から評価する困難さががある。本研究計画は、今年度はこの主観的疲労を測定する尺度についてレビューした。
    データベースの一つであるPubMedを用いて、keywordを”Post-stroke fatigue”として、タイトルまたは抄録に述べている研究141のうち、さらにoutcomeとしてPSFを測している研究は75件であった。最も多く用いられていた尺度は Fatigue Severity Scale(FSS)39件であり、次いで Fatigue Assessment Scale(FAS)17件、Multidimentional Fatigue Inventory (MFI)15件であった。
    FSSはPSFを測定する尺度として広く知られ使用されているが、この尺度は脳卒中患者を対象として開発された尺度ではない。FSSは疲労の重症度や日常生活行動への影響に焦点があり、PSFを測定するには表面妥当性も十分ではないことが指摘されている。また、FASはよく用いられるもう一つの尺度であり、Fatigueにおける精神的側面と身体的側面の両側面が含まれている。本尺度はテストー再テスト法は十分な結果とされる一方、内的一貫性が低いことが指摘されている。
    以上のことから、PSFの特徴を適切に測定する尺度は現時点で十分なものは存在せず、これらの限界と課題はPSFの独自とするFatigueの測定への影響と患者ケアに影響している可能性がある。
    次年度からの本研究計画に、上記を結果を反映させて展開する。
    日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C), 基盤研究(C), 北海道大学, 研究代表者, 21K11076
  • 高齢者における安全で、気持ちよさをもたらす清拭ケアプログラムの開発
    科学研究費助成事業
    2020年04月01日 - 2023年03月31日
    矢野 理香, 結城 美智子, 大槻 美佳, 鷲見 尚己, 小島 有沙
    清拭は、対象者の清潔を保持し、温熱刺激等による気持ちよさをもたらす看護ケアである。清拭時間が同じであるならば、誰もが質の高いケアを求めることは当然のことである。しかし、皮膚が脆弱で、スキンテア発生リスクが高い高齢者において、タオル素材に関わらず、どのように清拭すると(清拭圧、回数、温タオル貼用など)、安全で、気持ちよさを提供できるか、清拭方法のエビデンスが十分とは言えず、清拭ケアプログラムは確立されていない。私たちは、気持ちよく、かつ皮膚バリア機能を保持する清拭ケアを目指して、これまで清拭方法に着目して基礎的研究を進めてきた。本研究ではこれまでの成果を基盤とし、追研究を行うとともに、高齢者における安全で、気持ちよさをもたらす清拭ケアプログラムを開発し、その効果を検証する。
    2021年度は、高齢入院患者約50名を対象に 弱圧と通常圧による3回の清拭を行う単盲検ランダム化クロスオーバー 試験を実施した。皮膚バリア機能(経表皮水分蒸散量TEWL・角質水分量SCH)の 経時的変化と主観的評価を比較した。その結果、弱圧でも3回の拭き取りで十分に汚れを除去できるため皮膚を強く拭く必要性はないことを可視化した。
    また、清拭前の 皮膚乾燥度を簡易的に測定するために、Overall dry skin score ODS 日本語版の信頼性および妥当性を検証し、ODS日本語版を開発した。さらに、これまで清拭における主観的効果は十分に可視化されていないことに着眼し、清潔ケアを提供する看護師の認識から清拭を含む清潔ケアの意味を記述し、構造化した。清拭の効果を生理学的視点から可視化することに加えて、心理・社会的効果を検証することにつながる研究を進めた。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 20K10984
  • 体重測定を指標とした地域高齢者のフレイル予防・改善の啓発活動               
    2021年10月 - 2022年09月
    結城美智子
    公益信託タニタ健康体重基金, 研究代表者
  • 高齢糖尿病患者への外来看護実践に関する質指標の開発               
    基盤研究(c)
    2018年04月 - 2022年03月
    分担研究者
    日本学術振興会:科学研究費, 競争的資金
  • 福島原子力災害による長期避難者への健康支援と評価:アクションリサーチ               
    科学研究費 基盤研究(B)一般
    2016年 - 2020年
    結城 美智子
    日本学術振興会, 研究代表者, 競争的資金
  • 患者ー看護師相互作用プロセスにおけるケア効果を引き出す最適プロセス設計の開発               
    科学研究費 基盤研究(B)一般
    2016年04月 - 2019年03月
    分担研究者
    日本学術振興会, 競争的資金
  • 外来科学療法を受けるがん患者の家族への抗がん薬曝露予防の検討-バイオロジカル・モニタリングを用いた曝露評価-               
    平成28年度研究助成
    2016年06月 - 2017年05月
    結城 美智子
    公益財団法人政策医療振興財団, 研究代表者, 競争的資金
  • エビデンスに基づいた在宅がん患者の治療に伴う家族への抗がん剤曝露予防対策               
    挑戦的萌芽研究
    2014年 - 2016年
    結城 美智子
    文科省科学研究費, 研究代表者, 競争的資金
  • 福島原子力災害避難者の住民交流と健康支援のためのコミュニティサロンの運営と評価               
    基盤研究(B)
    2012年 - 2015年
    結城 美智子
    文科省科学研究費, 研究代表者, 競争的資金
  • 在宅がん患者の治療に伴う抗がん剤の人的環境曝露予防のための地域安全システムの構築               
    2009年 - 2012年
    結城 美智子
    公益法人法人セコム科学技術振興財団, 研究代表者, 競争的資金
  • 超高齢の親を介護する高齢者の生活状況と精神的健康に関する研究               
    2008年
    結城 美智子
    財団法人三井住友海上福祉財団, 研究代表者, 競争的資金
  • 地域で高齢者を支えるためのシステム構築に関する研究               
    受託研究
    2007年
    結城 美智子
    福島県, 研究代表者, 競争的資金
  • 縦断調査による包括的外来呼吸リハビリテーションプログラムに継続参加している高齢者の栄養状態とQOLとの関連               
    2007年
    結城 美智子
    財団法人慢性疾患・リハビリテーション研究振興財団, 研究代表者, 競争的資金
  • 交通事故障害に起因する在宅医療の調査・研究               
    2007年
    結城 美智子
    財団法人在宅医療助成勇美記念財団, 研究代表者, 競争的資金
  • 若年性脳卒中患者の重症化予防のための介入研究               
    2006年
    結城 美智子
    財団法人フランスベット・メディカルホームケア研究助成財団, 研究代表者, 競争的資金
  • 在宅に移行した高齢脳卒中患者の要介護状態重症化予防のためのケアモデルの開発               
    基盤研究(C)
    2003年
    結城 美智子
    文科省科学研究費, 研究代表者, 競争的資金
  • 在宅脳血管障害者と家族介護者を対象とした支援プログラムの評価研究
    科学研究費助成事業
    2001年 - 2002年
    河原 加代子, 網本 和, 高石 純子, 杉本 正子, 結城 美智子
    【目的】日本では、在宅障害者の7割を脳血管障害者が占めている。在宅障害者の寝たきりを予防する看護ケアは、障害者のQOLの向上をめざす最も重要で基本的なケアである。これまで立位平衡や歩行能力の獲得に関する研究は多く報告されているが、「仰臥位から起き上がり端座位を保つ」という姿勢動作に関する研究はほとんどない。また従来の比較的大規模な分析装置は在宅ケアの実践の場面で適用することが困難であった。本研究の目的は、在宅ケアにおける寝たきりを予防する看護介入の効果を定量的に測定する計測方法の開発と臨床における有用性の検証を目的とした。【方法】1)在宅ケアの場で使用可能な姿勢変化を測定する用具を開発した。計測用具の信頼性・妥当性を確認するために、基礎的実験として、(1)起き上がり端座位を保つ(2)車椅子座位から立位をとるという2つの動作(以下対象動作)を、健常者が半身麻痺を模倣する模擬患者の状態を計測し健常の状態と比較した。2)リハビリテーション目的で入院中の脳血管障害者を対象に、時間軸2時点(約1ヶ月後)における対象動作の測定を実施した。【結果】1)圧電振動ジャイロと増幅器及びPCで構成される姿勢変化の測定用具の信頼性・妥当性:被験者女性2名を対象に、対象動作時の角度、角速度、仕事率の変化について比較した結果、角度、角速度平均、仕事率、動作時間において健常者のそれと有意差が認められた。2)脳血管障害者12名を対象とした対象動作の測定結果から、各ケースの縦断的変化を角度及び角速度の変化として計測、脳血管障害特有の姿勢変化が確認された。【考察とまとめ】基礎実験と臨床実験の結果から、本研究で考案した測定用具は姿勢変化を定量的、視覚的に測定する用具として有効であることが示された。また在宅ケアの場で用いることにより、在宅脳血管障害者や家族介護者、ケア提供者に、視覚的に訓練効果を示すことができ、障害者の意欲や介護者の介護目標を定める指漂としての可能性が示唆された。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 東京都立保健科学大学, 13672492
  • 高齢者を対象とした再転倒予防のための地域リハビリテーションモデルの開発               
    日本看護協会出版会研究助成
    2001年
    結城 美智子
    日本看護協会出版会, 研究代表者, 競争的資金
  • 独居および高齢者世帯における痴呆性高齢者と家族への地域ケアシステムの開発―M県における超高齢地域と若年型地域との比較を通して―
    科学研究費助成事業
    1998年 - 1999年
    太田 喜久子, 山内 一史, 山田 嘉明, 安斎 由貴子, 大森 純子, 結城 美智子
    本研究は、M県における超高齢地域と若年型地域を比較対照し、高齢者の心身の健康生活状態、ソーシャルサポート、家族介護者による介護状況、ケアシステムへの要望、ケアシステムへの参加意向などについての実態を把握し、地域特性を考慮した高齢者と家族のためのケアシステムのあり方について検討することを目的とした。
    平成10年度は、65歳以上の高齢者を対象とした実態調査および介護者調査を実施した。超高齢地域では、平成9年度研究対象者を含む高齢者75名、介護者21名に対して、若年型地域では、代表的3地区を選び、高齢者137名、介護者8名に対して面接聞き取り調査を行なった。
    平成11年度は、痴呆性高齢者のための地域ケアシステムの現状を両地域の各サービス提供側から聴取した。またサービス利用者の立場から、痴呆性高齢者への在宅介護状況について、超高齢地域5例と若年型地域6例を訪問し事例分析を行なった。さらに、研究期間全体を通しての量的、質的データ分析を行ない、地元関係者の意見またサービス利用者の意見も含め、地域特性に応じたケアシステムのあり方について検討、考察を行なった。
    超高齢地域では、高齢者の意識が町と比較的一体化しており、ケアシステムの推進役として鍵を握っているのは保健婦(士)である。保健婦(士)が直接的に住民と関わり、情報提供をし、地域ケアの方向性を誘導する役割をとることが期待される。高齢者にとって魅力的なさまざまなボランティア活動を導入することなどにより、高齢者の地域活動への参加を具体的、実践的に推進していく必要がある。N町では、公的で専門的な立場の者や機関が主導的役割をとりながら、高齢者を巻き込む目的的、意図的なケアシステムづくりを行なっていく必要がある。
    若年型地域では、今後予想される高齢化が進む前に、現在行われている高齢者それぞれの価値観に基づいたさまざまな主体的活動を生かし、高齢者参加型の地域ケアシステムをつくっていくことが重要である。このためには、保健婦(士)のような公的で専門的な立場にある者や機関は、住民自らの地域ケアシステムづくりを促すような、触媒的作用をもって機能していくことが求められる。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 宮城大学, 10672216
  • 一般病院におけるせん妄様状態にある高齢者へのケアモデル開発
    科学研究費助成事業
    1996年 - 1997年
    太田 喜久子, 結城 美智子, 南川 雅子, 粟生田 友子
    本研究は、急性期治療を受けるために一般病院に入院している高齢者に起こりやすいせん妄様状態へのケアモデルを開発することを目的とし、一民間一般病院の看護婦である研究協力者とともに実施したものである。
    平成8年度は、一民間病院におけるせん妄状態を来した患者についての実態調査(H7年度実施)のまとめと、看護婦によるせん妄への認識と行っているケアに関する質問紙調査を行った。患者への実態調査では、せん妄症状出現・消退要因を分析した。看護婦160名の調査結果から、せん妄患者へのケア要素には、安全の確保、コミュニケーション、観察、刺激、生活のリズムなどが含まれていた。看護婦への調査結果は、日本老年看護学会第1回学術集会において発表した(平成8年11月)。
    平成9年度は、せん妄のアセスメント、ケアプランに関連する文献を詳細に検討し、患者の実態調査ならびに看護婦への調査結果に基づき、ケアモデルの内容と構成について検討した。「せん妄ケアモデル案」は、せん妄発症の有無の判別と、せん妄をもたらす原因の識別とそれへの対応の仕方を明らかにすることをめざして開発することにした。
    「せん妄ケアモデル案」は、せん妄評価尺度、せん妄発生時のケア、せん妄の原因を判別するガイド、原因別ケア、予防のためのケアといった内容を含めた。さらに、モデル全体が、臨床の場でその時々の看護婦の判断と行為のガイドラインとなるような形式をとることにした。
    ケアモデルの内容的妥当性を高めるために、実際にモデルを適用したケアを事例分析し、さらにせん妄治療の専門家と臨床の看護婦からモデルに対する評価を得た。これらの結果と新しい知見を加えてモデルの修正を行い、「せん妄ケアモデル」を作成した。
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 08672698
  • 日本版QLIの開発およびQLIを用いた在宅看護サービスの評価に関する研究
    科学研究費助成事業
    1994年 - 1995年
    野地 有子, 成木 弘子, 結城 美智子
    最近のQOL研究の動向を踏まえ、アメリカの看護学者フィランスらによって開発されたQUALITY OF LIFE INDEX(QLI)を参考に日本版QLI質問票の開発を行い、在宅看護サービスの評価のために、横断的研究により、在宅療養者のQuality of Life構造を明らかにした。また、国際比較研究である、WHOのQOL質問票開発に参加し、日本語版の作成およびパイロットスタデイを実施し、わが国独自の特徴と、患者のQOLに影響する要因について明らかにした。
    (1)新しく開発した日本版QLI質問票は、Gillらの評価項目10項目中8項目を満たしており、多くの患者が1人で記載でき在宅看護実践での実施可能性が示された。
    (2)在宅療養者を対象とした横断的研究によって、日本版QLI質問票による重要度と満足度には差がみられ、満足の達成の低いことが観察された。QOL向上の看護は、社会的役割の保持、余暇・患者会活動などへの参加、他者への有用感をもてる、カニューラほか身体的外見への配慮、本人自身が在宅療養生活に伴う生活制限をあきらめないこと、また自己を受け入れるための心理的援助、生活水準維持のための諸制度の利用などが示唆された。
    (3)WHOのQOL質問票によるパイロット調査の結果、国独自の質問は統計的に感受性が高くなく、個人の生活の質に関しては、国や文化の差異を越えた基本的な人間の生活の側面がQOLには重要であることが示された。
    日本学術振興会, 一般研究(C), 聖路加看護大学, 06807182

社会貢献活動

  • 第1回北海道大学大学院保健科学研究院 市民公開講座               
    2017年03月10日
    パネリスト
    講演会
    北海道大学保健科学研究院

担当教育組織