朝倉 聡 (アサクラ サトシ)
保健センター | 教授 |
Last Updated :2025/06/07
■研究者基本情報
Researchmap個人ページ
J-Global ID
■経歴
経歴
- 2010年 - 現在
北海道大学, 医学研究院神経病態学分野精神医学教室, 准教授 - 2010年 - 現在
北海道大学, 保健センター, 准教授 - 2004年 - 2010年
北海道大学保健管理センター 講師 - 2004年
- Lecturer, Health Administration Center, - 2001年 - 2002年
北海道大学大学院医学研究科 助手, Graduate School of Medicine - 2001年 - 2002年
Resarch Associate,Department of Psychiatory, - 北海道大学
- Gradnate school of Medicine,Hokkaido University
■研究活動情報
論文
- Prediction of major depressive episodes and suicide-related ideation over a 3-year interval among Japanese undergraduates.
Mitsui N, Asakura S, Takanobu K, Watanabe S, Toyoshima K, Kako Y, Ito YM, Kusumi I
PloS one, 13, 7, e0201047, 2018年, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), BACKGROUND: Suicide has been a leading cause of death among young adult populations in Japan. The aim of this study was to predict major depressive episodes (MDEs) and suicide-related ideation among university students using the Patient Health Questionnaire-9 (PHQ-9) and the Temperament and Character Inventory (TCI). METHODS: The subjects were 2194 university students who completed the PHQ-9 and TCI in the 1st year (T1) and the PHQ-9 in the 4th year (T2) of university. Multiple logistic regression analysis was performed to predict MDEs and suicide-related ideation at T2. Moreover, recursive partitioning analyses were conducted to reveal the future risk of MDEs and suicide-related ideation. RESULTS: The multiple logistic regression analyses of MDEs and suicide-related ideation at T2 revealed that depressive episodes, suicide-related ideation, and low self-directedness(SD) scores at T1 were significant predictors. The area under the curve of the model for MDEs was 0.858 and that for suicide-related ideation was 0.741. The recursive partitioning analyses revealed that a PHQ-9 summary score ≥15 at T1 predicted a high risk of MDEs at T2 and that both a PHQ-9 summary score ≥5 and a PHQ-9 #9 score ≥1 predicted a high risk of suicide-related ideation at T2. CONCLUSIONS: MDEs, suicide-related ideation, and low SD scores are significant predictors of future MDEs and suicide-related ideation. - Validity and reliability of the Cognitive Complaints in Bipolar Disorder Rating Assessment (COBRA) in Japanese patients with bipolar disorder
Kuniyoshi Toyoshima, Yutaka Fujii, Nobuyuki Mitsui, Yuki Kako, Satoshi Asakura, Anabel Martinez-Aran, Eduard Vieta, Ichiro Kusumi
PSYCHIATRY RESEARCH, 254, 85, 89, 2017年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Long-term administration of escitalopram in patients with social anxiety disorder in Japan
Satoshi Asakura, Taiji Hayano, Atsushi Hagino, Tsukasa Koyama
Neuropsychiatric Disease and Treatment, 12, 1817, 1825, Dove Medical Press Ltd., 2016年07月22日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Efficacy of escitalopram in the treatment of social anxiety disorder: A meta-analysis versus placebo
David S. Baldwin, Satoshi Asakura, Tsukasa Koyama, Taiji Hayano, Atsushi Hagino, Elin Reines, Klaus Larsen
EUROPEAN NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, 26, 6, 1062, 1069, 2016年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A randomized, double-blind, placebo-controlled study of escitalopram in patients with social anxiety disorder in Japan
Satoshi Asakura, Taiji Hayano, Atsushi Hagino, Tsukasa Koyama
CURRENT MEDICAL RESEARCH AND OPINION, 32, 4, 749, 757, 2016年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Effectiveness of suicide prevention gatekeeper-training for university administrative staff in Japan.
Naoki Hashimoto, Yuriko Suzuki, Takahiro A Kato, Daisuke Fujisawa, Ryoko Sato, Kumi Aoyama-Uehara, Maiko Fukasawa, Satoshi Asakura, Ichiro Kusumi, Kotaro Otsuka
Psychiatry and clinical neurosciences, 70, 1, 62, 70, 2016年01月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), AIMS: Suicide is a leading cause of death among Japanese college and university students. Gatekeeper-training programs have been shown to improve detection and referral of individuals who are at risk of suicide by training non-mental-health professional persons. However, no studies have investigated the effectiveness of such programs in university settings in Japan. The aim of this study was to investigate the effectiveness of the gatekeeper-training program for administrative staff in Japanese universities. METHODS: We developed a 2.5-h gatekeeper-training program based on the Mental Health First Aid program, which was originally developed for the general public. Seventy-six administrative staff at Hokkaido University participated in the program. Competence and confidence in managing suicide intervention, behavioral intention as a gatekeeper and attitude while handling suicidal students were measured by a self-reported questionnaire before, immediately after and a month after the program. RESULTS: We found a significant improvement in competence in the management of suicidal students. We also found improvements in confidence in management of suicidal students and behavioral intention as a gatekeeper after training, though questionnaires for those secondary outcomes were not validated. These improvements continued for a month. About 95% of the participants rated the program as useful or very useful and one-third of the participants had one or more chances to utilize their skills within a month. CONCLUSIONS: The current results suggest the positive effects of the training program in university settings in Japan. Future evaluation that includes comparison with standard didactic trainings and an assessment of long-term effectiveness are warranted. - [Diagnosis and Treatment of Social Anxiety Disorder].
Asakura S
Seishin shinkeigaku zasshi = Psychiatria et neurologia Japonica, 117, 6, 413, 430, 日本精神神経学会, 2015年, [査読有り]
日本語 - The association between suicide risk and self-esteem in Japanese university students with major depressive episodes of major depressive disorder
Nobuyuki Mitsui, Satoshi Asakura, Yusuke Shimizu, Yutaka Fujii, Atsuhito Toyomaki, Yuki Kako, Teruaki Tanaka, Nobuki Kitagawa, Takeshi Inoue, Ichiro Kusumi
Neuropsychiatric Disease and Treatment, 10, 811, 816, Dove Medical Press Ltd., 2014年03月15日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Post-Marketing Surveillance of Fluvoxamine Maleate Used Long-Term in Patients with Social Anxiety Disorder in Japan
Satoshi Asakura, Tsukasa Koyama, Takeshi Hosokai, Hitoshi Kawano, Yasushi Kajii
Drugs - Real World Outcomes, 1, 1, 7, 19, Springer International Publishing, 2014年01月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Neurocognitive impairments and quality of life in unemployed patients with remitted major depressive disorder
Yusuke Shimizu, Nobuki Kitagawa, Nobuyuki Mitsui, Yutaka Fujii, Atsuhito Toyomaki, Naoki Hashimoto, Yuki Kako, Teruaki Tanaka, Satoshi Asakura, Ichiro Kusumi
Psychiatry Research, 210, 3, 913, 918, 2013年12月30日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Temperament and character profiles of Japanese university students with depressive episodes and ideas of suicide or self-harm: a PHQ-9 screening study.
Nobuyuki Mitsui, Satoshi Asakura, Yusuke Shimizu, Yutaka Fujii, Yuki Kako, Teruaki Tanaka, Koji Oba, Takeshi Inoue, Ichiro Kusumi
Comprehensive psychiatry, 54, 8, 1215, 21, 2013年11月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), OBJECTIVE: The aim of our study was to reveal the personality traits of individuals with major and other depressive episodes among the young adult population. Furthermore, character traits of individuals with ideas of suicide or self-harm were also investigated in this study. METHODS: The subjects of this study were 1421 university students who completed the Patient Health Questionnaire (PHQ-9) and the Temperament and Character Inventory (TCI). The subjects were divided into three separate groups: the major depressive episode group (N = 41), the other depressive episode group (N = 97), and the non-depressive controls (N = 1283). This separation was achieved using the PHQ-9 algorithm diagnosis. We compared the TCI scores using an analysis of variance. Moreover, the Cochran-Armitage trend test was used to determine the diagnosis, ideas of suicide or self-harm, and analysis of character profiles. RESULTS: The major depressive episode group had significantly higher HA (P < 0.001), lower RD (P < 0.001), lower SD (P < 0.001), and lower C (P < 0.001) scores than non-depressive controls. The other depressive episode group had significantly higher HA scores (P < 0.001) and lower SD scores (P < 0.001) than non-depressive controls. The Cochran-Armitage trend test revealed that the prevalence of depressive episodes decreased as the character profiles matured (χ(2)(trend) = 57.2, P < 0.0001). The same tendency was observed in individuals who had ideas of suicide or self-harm (χ(2)(trend) = 49.3, P < 0.0001). CONCLUSION: High HA and low SD scores were common personality traits among young adults with major depressive episodes. Furthermore, the immaturity of character profiles was clearly associated with depressive episodes and ideas of suicide or self-harm. - Temperament and character profiles of Japanese university student suicide completers
Nobuyuki Mitsui, Satoshi Asakura, Takeshi Inoue, Yusuke Shimizu, Yutaka Fujii, Yuki Kako, Teruaki Tanaka, Nobuki Kitagawa, Ichiro Kusumi
COMPREHENSIVE PSYCHIATRY, 54, 5, 556, 561, 2013年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Severity of generalized social anxiety disorder correlates with low executive functioning
Yutaka Fujii, Nobuki Kitagawa, Yusuke Shimizu, Nobuyuki Mitsui, Atsuhito Toyomaki, Naoki Hashimoto, Yuki Kako, Teruaki Tanaka, Satoshi Asakura, Tsukasa Koyama, Ichiro Kusumi
Neuroscience Letters, 543, 42, 46, 2013年05月24日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Differences between bipolar and unipolar depression on Rorschach testing
Kimura Hiromi, Osaki Akemi, Kawashima Rui, Inoue Takeshi, Nakagawa Shin, Suzuki Katsuji, Asakura Satoshi, Tanaka Teruaki, Kitaichi Yuji, Masui Takuya, Kitagawa Nobuki, Kako Yuki, Abekawa Tomohiro, Kusumi Ichiro, Yamanaka Hiroyoshi, Denda Kenzo, Koyama Tsukasa
Neuropsychiatric Disease and Treatment, 9, 9, 619, 627, Dove Medical Press, 2013年05月07日, [査読有り]
英語, Background: The bipolar-unipolar distinction in patients with a major depressive episode is the most important issue related to the diagnosis and treatment of mood disorders, but remains unresolved. This study was undertaken to compare bipolar and unipolar depression on Rorschach testing using the Comprehensive System with reference to healthy Japanese controls. Methods: Patients with bipolar or unipolar depression who had undergone the Rorschach test for routine clinical purposes were followed up naturalistically for a long period. Based on diagnostic confirmation after long-term follow-up, scores on this test for patients with bipolar and unipolar depression were compared with those published elsewhere for healthy Japanese controls. Results: The bipolar depression group showed significantly higher scores or positive findings in five variables of the Rorschach test, ie, WSum6, DR2 > 0, (CF + C) > FC + 2, PureC > 1, and Populars > 7, as assessed using the Comprehensive System, than did the unipolar depression group and healthy controls. These scores did not differ between the unipolar depression and control groups. Conclusion: The results of this study show thought disorder or cognitive slippage and marked laxness in modulating emotion in bipolar depression, indicating the psychopathological characteristics of bipolar disorder. - Social Anxiety/Taijin-Kyofu Scale (SATS): Development and Psychometric Evaluation of a New Instrument
Satoshi Asakura, Takeshi Inoue, Nobuki Kitagawa, Mifumi Hasegawa, Yutaka Fujii, Yuki Kako, Yasuya Nakato, Naoki Hashimoto, Koki Ito, Teruaki Tanaka, Shin Nakagawa, Ichiro Kusumi, Tsukasa Koyama
PSYCHOPATHOLOGY, 45, 2, 96, 101, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - [Social anxiety disorder: current status and future directions].
Asakura S
Seishin shinkeigaku zasshi = Psychiatria et neurologia Japonica, 114, 9, 1056, 1062, 2012年, [査読有り] - [Treatment of social anxiety disorder (SAD)].
Asakura S, Koyama T
Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 68, 8, 1544, 1549, 2010年08月, [査読有り] - Fluvoxamine treatment of generalized social anxiety disorder in Japan: a randomized double-blind, placebo-controlled study
Satoshi Asakura, Osamu Tajima, Tsukasa Koyama
INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, 10, 2, 263, 274, 2007年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
その他活動・業績
- 【神経症性障害治療における薬物療法の位置づけ】 社交不安症治療における薬物療法の位置づけ
朝倉 聡, 臨床精神薬理, 20, 7, 763, 771, 2017年07月
(株)星和書店, 日本語 - 大学生の大うつ病エピソードおよび自殺念慮の予測に関する研究
三井 信幸, 朝倉 聡, 豊島 邦義, 藤井 泰, 賀古 勇輝, 久住 一郎, 日本うつ病学会総会・日本認知療法・認知行動療法学会プログラム・抄録集, 14回・17回, 266, 266, 2017年07月
日本うつ病学会・日本認知療法・認知行動療法学会, 日本語 - 【[改訂版]精神科・わたしの診療手順】(第6章)不安症群 社交不安症(社交恐怖)
朝倉 聡, 臨床精神医学, 45, 増刊号, 224, 227, 2016年12月
(株)アークメディア, 日本語 - 【[改訂版]精神科・わたしの診療手順】(第6章)不安症群 パニック症
朝倉 聡, 臨床精神医学, 45, 増刊号, 228, 230, 2016年12月
(株)アークメディア, 日本語 - 新たな社交不安症(SAD)のサブタイプである「パフォーマンス限局型」の治療 【SSRIによる薬物療法や認知行動療法が有効】
朝倉 聡, 松永 寿人, 日本医事新報, 4819, 57, 58, 2016年09月
(株)日本医事新報社, 日本語 - 不安の強いうつ病に対する治療 まずは通常のうつ病治療が妥当で、SSRI、SNRIを第一選択薬とする
大坪 天平, 朝倉 聡, 日本医事新報, 4821, 64, 64, 2016年09月
(株)日本医事新報社, 日本語 - 留学生支援の取り組み 新入留学生対象秋の保健センター見学会を開催して
石原 可愛, 朝倉 聡, 折戸 智恵子, 川原 由佳子, 吉村 彩, 斉藤 美香, 齋藤 一朗, 大崎 明美, 武田 弘子, 川島 るい, 小西 剛, 西村 公子, 橋野 聡, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 54回, 62, 62, 2016年09月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 大学生のPHQ-9からみる自殺予防と学生支援のあり方の検討
齋藤 暢一朗, 武田 弘子, 斉藤 美香, 大崎 明美, 川島 るい, 石原 可愛, 朝倉 聡, 藤井 泰, 橋野 聡, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 54回, 92, 92, 2016年09月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 大学で実施するPHQ-9のカットオフ値についての考察 質問項目9と合計得点
武田 弘子, 齋藤 暢一朗, 斉藤 美香, 川島 るい, 大崎 明美, 石原 可愛, 朝倉 聡, 藤井 泰, 橋野 聡, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 54回, 105, 105, 2016年09月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - カウンセラーのアウトリーチ活動を学生はどう体験するか
斉藤 美香, 齋藤 暢一朗, 川島 るい, 武田 弘子, 大崎 明美, 朝倉 聡, 藤井 泰, 橋野 聡, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 54回, 113, 113, 2016年09月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - うつ病のComorbidity 社交不安症とうつ病
朝倉 聡, Depression Journal, 4, 2, 64, 67, 2016年08月
(株)メディカルレビュー社, 日本語 - 【神経症性障害と抑うつ-その相互作用と臨床的意義,治療について-】 社交不安症と抑うつ その相互作用と臨床的意義,治療について
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 118, 7, 501, 508, 2016年07月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 不安障害の予後 再発の問題を含めて 社交不安症の予後
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 2016特別号, S434, S434, 2016年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 大学生のうつ病性障害および自殺念慮と性格特性について
三井 信幸, 朝倉 聡, 清水 祐輔, 藤井 泰, 賀古 勇輝, 田中 輝明, 井上 猛, 久住 一郎, 心身医学, 56, 4, 383, 383, 2016年04月
(一社)日本心身医学会, 日本語 - 春の保健センター体験見学会【Heart-warming campus】の取り組み
石原 可愛, 折戸 智恵子, 川原 由佳子, 吉村 彩, 斉藤 美香, 齋藤 暢一朗, 川島 るい, 武田 弘子, 大崎 明美, 西村 公子, 小西 剛, 朝倉 聡, 橋野 聡, CAMPUS HEALTH, 53, 1, 181, 183, 2016年03月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 生活リズム改善プログラムの試み 保健センター提供支援メニューの拡充に向けて
斉藤 美香, 齋藤 暢一朗, 石原 可愛, 大崎 明美, 川島 るい, 武田 弘子, 朝倉 聡, 藤井 泰, 橋野 聡, CAMPUS HEALTH, 53, 1, 321, 323, 2016年03月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - SSTグループプログラムを通した大学生活困り感の改善とつながり作り効果
齋藤 暢一朗, 佐藤 俊文, 斉藤 美香, 川島 るい, 大崎 明美, 武田 弘子, 石原 可愛, 朝倉 聡, 藤井 泰, 橋野 聡, CAMPUS HEALTH, 53, 1, 387, 388, 2016年03月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 学生の自殺予防対策 教員と連携するための情報発信のあり方とその内容
武田 弘子, 大崎 明美, 川島 るい, 斉藤 美香, 朝倉 聡, 全国大学メンタルヘルス研究会報告書, 37回, 105, 110, 2016年03月
全国大学メンタルヘルス研究会, 日本語 - 春の保健センター体験見学会【Heart-warming campus】の取り組み
石原 可愛, 折戸 智恵子, 川原 由佳子, 吉村 彩, 斉藤 美香, 齋藤 暢一朗, 川島 るい, 武田 弘子, 大崎 明美, 西村 公子, 小西 剛, 朝倉 聡, 橋野 聡, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 53回, 54, 54, 2015年08月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 生活リズム改善プログラムの試み 保健センター提供支援メニュー拡充に向けて
斉藤 美香, 齋藤 暢一朗, 石原 可愛, 大崎 明美, 川島 るい, 武田 弘子, 朝倉 聡, 藤井 泰, 橋野 聡, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 53回, 84, 84, 2015年08月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - SSTグループプログラムを通した参加者の困り感の改善とつながり作り
齋藤 暢一朗, 佐藤 俊文, 斉藤 美香, 川島 るい, 大崎 明美, 武田 弘子, 石原 可愛, 朝倉 聡, 藤井 泰, 橋野 聡, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 53回, 99, 99, 2015年08月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 社交不安症の診断と治療 フルボキサミンのPMSを含めて
朝倉 聡, 日本うつ病学会総会・日本認知療法学会プログラム・抄録集, 12回・15回, 232, 232, 2015年07月
日本うつ病学会・日本認知療法・認知行動療法学会, 日本語 - 社交不安障害の診断と治療
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 117, 6, 413, 430, 2015年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 抑うつ症状および、自傷または自殺念慮の予測因子としての気質-性格特性
三井 伸行, 朝倉 聡, 井上 猛, 豊島 邦義, 清水 祐輔, 藤井 泰, 賀古 勇輝, 田中 輝明, 久住 一郎, こころの健康, 30, 1, 68, 69, 2015年06月
日本精神衛生学会, 日本語 - 社交不安症の診断と治療 フルボキサミンのPMS(Post-Marketing Surveillance)を含めて
朝倉 聡, 心身医学, 55, 6, 686, 686, 2015年06月
(一社)日本心身医学会, 日本語 - 神経症性障害と抑うつ その相互作用と臨床的意義、治療について 社交不安症と抑うつ その相互作用と臨床的意義、治療について
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 2015特別, S294, S294, 2015年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 統合失調症の表情認知 神経認知との関連
藤井 泰, 朝倉 聡, 豊島 邦義, 清水 祐輔, 豊巻 敦人, 賀古 勇輝, 田中 輝明, 久住 一郎, 精神神経学雑誌, 2015特別, S302, S302, 2015年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 対人関係困難学生対象グループの3年間のまとめ 言語的グループの効用と限界
斉藤 美香, 川島 るい, 大崎 明美, 齋藤 暢一朗, 武田 弘子, 石原 可愛, 朝倉 聡, 藤井 泰, 橋野 聡, CAMPUS HEALTH, 52, 1, 367, 369, 2015年03月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 【精神科における困難事例にどう対処するか?I】 対人恐怖と統合失調症
藤井 泰, 朝倉 聡, 精神科治療学, 29, 9, 1099, 1104, 2014年09月
(株)星和書店, 日本語 - 対人関係困難学生対象グループの3年間のまとめ 言語的グループの効用と限界
斉藤 美香, 川島 るい, 大崎 明美, 齋藤 暢一朗, 武田 弘子, 石原 可愛, 朝倉 聡, 藤井 泰, 橋野 聡, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 52回, 88, 88, 2014年08月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 精神疾患の早期介入と"減弱した"精神病症状 早期段階での病態の鑑別と治療 社交不安障害と減弱した精神病症状
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 2014特別, S271, S271, 2014年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 現在の神経症性障害(不安障害)にみられる難治性 その特徴、そして対応 社交不安障害にみられる難治性 その特徴と治療的対応
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 2014特別, S516, S516, 2014年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 【薬物療法の終了-そのエビデンスとアートを探る】 社交不安障害に対する薬物療法のベネフィットとリスク、終了方法
朝倉 聡, 臨床精神薬理, 17, 4, 507, 516, 2014年04月
(株)星和書店, 日本語 - 発達障害学生の諸特徴 カルテ調査から見える困難さについての分析
斉藤 美香, 大崎 明美, 川島 るい, 武田 弘子, 石原 可愛, 朝倉 聡, 橋本 直樹, 橋野 聡, CAMPUS HEALTH, 51, 1, 508, 509, 2014年03月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - うつ病における不安と不安改善の意義
朝倉 聡, Depression Strategy, 4, 1, 1, 4, 2014年03月
(株)先端医学社, 日本語 - 【まぎらわしい2つの病態の見分け方】 社交不安障害vs.統合失調症
朝倉 聡, 精神科, 23, 6, 593, 599, 2013年12月
(有)科学評論社, 日本語 - 北海道大学職員を対象とした、メンタルヘルスファーストエイドを用いたゲートキーパー養成研修の効果に関する研究 大学生自殺者の減少を目指して
橋本 直樹, 朝倉 聡, 斉藤 美香, 久蔵 孝幸, 大崎 明美, 武田 弘子, 川島 るい, 精神神経学雑誌, 115, 11, 1160, 1160, 2013年11月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 大学生の自殺念慮および自傷傾向に関連する気質-性格特性について
三井 信幸, 朝倉 聡, 小冷 碧, 豊島 邦義, 清水 祐輔, 賀古 勇輝, 田中 輝明, 井上 猛, 久住 一郎, 精神神経学雑誌, 115, 11, 1160, 1160, 2013年11月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 発達障害学生の諸特徴 カルテ調査から見える困難さについての分析
斉藤 美香, 大崎 明美, 川島 るい, 武田 弘子, 石原 可愛, 朝倉 聡, 橋本 直樹, 橋野 聡, 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集, 51回, 111, 111, 2013年10月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - DSM-5改訂に見る社交不安障害の動向
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 2013特別, S, 322, 2013年05月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 青年期の大うつ病性障害に伴う自殺念慮に関連する要因について
三井 信幸, 朝倉 聡, 清水 祐輔, 藤井 泰, 賀古 勇輝, 田中 輝明, 久住 一郎, 精神神経学雑誌, 2013特別, S, 539, 2013年05月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 発達障害学生の心理検査の評価について WAIS-IIIとAQ-Jの特徴
斉藤 美香, 久蔵 孝幸, 大崎 明美, 川島 るい, 武田 弘子, 朝倉 聡, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 50, 1, 456, 457, 2013年03月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 発達障害学生の心理検査の評価について WAIS-IIIはAQ-Jを説明できるか
久蔵 孝幸, 斉藤 美香, 大崎 明美, 川島 るい, 武田 弘子, 朝倉 聡, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 50, 1, 458, 460, 2013年03月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 不安障害の共通病理と薬物治療のストラテジー
渡邊 崇, 尾関 祐二, 朝倉 聡, 林田 和久, 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 22回・42回, 115, 115, 2012年10月
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会, 日本語 - 【不安障害の現在とこれから-DSM-5に向けての展望と課題-】 社交不安障害の現在とこれから
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 114, 9, 1056, 1062, 2012年09月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 発達障害学生の心理検査の評価について WAIS-IIIとAQ-Jの特徴
斉藤 美香, 久蔵 孝幸, 大崎 明美, 川島 るい, 武田 弘子, 朝倉 聡, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 49, 4, 104, 104, 2012年09月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 発達障害学生の心理検査の評価について WAIS-IIIはAQ-Jを説明できるか
久蔵 孝幸, 斉藤 美香, 大崎 明美, 川島 るい, 武田 弘子, 朝倉 聡, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 49, 4, 104, 104, 2012年09月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 自閉症スペクトラムと青年成人期精神障害の接点 自閉症スペクトラムと社会不安障害
朝倉 聡, 児童青年精神医学とその近接領域, 53, 4, 504, 509, 2012年08月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 過去12年間の入学時UPIの回答分類とその後の精神保健上の問題との関係について
久蔵 孝幸, 大崎 明美, 川島 るい, 斉藤 美香, 武田 弘子, 佐藤 千可子, 朝倉 聡, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 49, 3, 15, 20, 2012年05月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 不安障害の現在とこれから DSM-5に向けての展望と課題 社交不安障害の現在とこれから
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 2012特別, S, 515, 2012年05月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 過去12年間の入学時UPIの回答分類とその後の精神衛生上の問題との関係について
久蔵 孝幸, 大崎 明美, 川島 るい, 斉藤 美香, 武田 弘子, 佐藤 千可子, 朝倉 聡, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 49, 1, 220, 220, 2012年02月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 【精神科・わたしの診療手順】 (第5章)神経症性障害/ストレス関連障害/身体表現性障害 社交恐怖(社会恐怖)
朝倉 聡, 小山 司, 臨床精神医学, 40, 増刊, 205, 208, 2011年12月
(株)アークメディア, 日本語 - 過去12年間の入学時UPIの回答分類とその後の精神衛生上の問題との関係について
久蔵 孝幸, 大崎 明美, 川島 るい, 斉藤 美香, 武田 弘子, 佐藤 千可子, 朝倉 聡, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 48, 3, 72, 72, 2011年10月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 自閉症スペクトラムと青年成人期精神障害の接点 自閉症スペクトラムと社会不安障害
朝倉 聡, 日本児童青年精神医学会総会抄録集, 52回, 116, 116, 2011年10月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 全般性社交不安障害の顔表情課題遂行時の機能画像に関する研究
藤井 泰, 北川 信樹, 清水 祐輔, 三井 信幸, 賀古 勇輝, 田中 輝明, 朝倉 聡, 宮本 環, 小山 司, 精神神経学雑誌, 2011特別, S, 236, 2011年10月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 【対人恐怖・社交恐怖の臨床2】 対人恐怖・社交恐怖の心理教育と症状評価
朝倉 聡, 北川 信樹, 小山 司, 精神療法, 37, 4, 387, 395, 2011年08月
(株)金剛出版, 日本語 - 三環系抗うつ薬から選択的セロトニン再取り込み阻害薬へ置換した後に認知機能が改善したうつ病の1例
豊島 邦義, 清水 祐輔, 三井 信幸, 藤井 泰, 賀古 勇輝, 田中 輝明, 朝倉 聡, 北川 信樹, 小山 司, 精神科, 18, 2, 238, 243, 2011年02月
(有)科学評論社, 日本語 - 【薬物依存症 薬物依存症のトレンド】 薬物依存症と社会との関わり 社会不安障害(social anxiety disorder:SAD)についての対応
朝倉 聡, 小山 司, 日本臨床, 68, 8, 1544, 1549, 2010年08月
(株)日本臨床社, 日本語 - 【社交不安障害】 社交不安障害の薬物療法
朝倉 聡, 小山 司, 精神科, 17, 2, 141, 148, 2010年08月
(有)科学評論社, 日本語 - 【社交不安障害(SAD)を再考する】 社交不安障害(SAD)の治療 薬物療法と精神療法、一般臨床での対応
朝倉 聡, 小山 司, 臨床精神薬理, 13, 4, 731, 739, 2010年04月
(株)星和書店, 日本語 - 注目されるべき静かな疾患 社交不安障害(SAD)再考
村崎 光邦, 朝倉 聡, 永田 利彦, Gelenberg Alan, Nutt David, 臨床精神薬理, 13, 4, 761, 771, 2010年04月
(株)星和書店, 日本語 - 社交不安障害の認知機能 予備的研究(2)
藤井 泰, 北川 信樹, 清水 祐輔, 三井 信幸, 賀古 勇輝, 朝倉 聡, 小山 司, 不安障害研究, 2, 1, 159, 159, 2010年03月
日本不安症学会, 日本語 - 社交不安/対人恐怖評価尺度(Social Anxiety/Taijin-kyofu Scale:SATS)
朝倉 聡, 井上 猛, 長谷川 典, 北川 信樹, 藤井 泰, 賀古 勇輝, 仲唐 安哉, 橋本 直樹, 伊藤 侯輝, 田中 輝明, 中川 伸, 久住 一郎, 小山 司, 不安障害研究, 2, 1, 164, 164, 2010年03月
日本不安症学会, 日本語 - 【不安障害の生物学的基盤と薬物療法】 社会不安障害の脳機能と薬物療法
泉 剛, 朝倉 聡, 吉岡 充弘, 臨床精神薬理, 12, 9, 1933, 1937, 2009年09月
(株)星和書店, 日本語 - 【社会不安障害(SAD)の最新治療】 社会不安障害(SAD)の診断
朝倉 聡, 小山 司, 医薬ジャーナル, 45, 8, 82, 87, 2009年08月
(株)医薬ジャーナル社, 日本語 - SAD研究会が提唱するわが国におけるSAD治療フロー コンセンサス・ステイトメント
朝倉 聡, 尾崎 紀夫, 笠原 嘉, 上島 国利, 切池 信夫, 久保 千春, 久保木 富房, 越野 好文, 田島 治, 永田 利彦, 丹羽 真一, 樋口 輝彦, 村崎 光邦, 山下 格, 小山 司, 臨床精神薬理, 12, 4, 773, 779, 2009年04月
(株)星和書店, 日本語 - SAD研究会が提唱する本邦におけるSAD治療フロー
朝倉 聡, 尾崎 紀夫, 笠原 嘉, 上島 国利, 切池 信夫, 久保 千春, 久保木 富房, 越野 好文, 田島 治, 永田 利彦, 丹羽 真一, 樋口 輝彦, 村崎 光邦, 山下 格, 小山 司, 不安障害研究, 1, 1, 310, 311, 2009年03月
日本不安症学会, 日本語 - 【社交(社会)不安障害 プライマリケアに求められる的確な対応】 診断と臨床症状評価 MINIとLSAS-Jの実際
朝倉 聡, 小山 司, 治療学, 42, 7, 763, 768, 2008年07月
ライフサイエンス出版(株), 日本語 - Paroxetine塩酸塩水和物の社会不安障害に対する臨床評価 プラセボを対照とした二重盲検比較試験
朝倉 聡, 筒井 末春, 小山 司, 臨床精神医学, 37, 6, 833, 848, 2008年06月
(株)アークメディア, 日本語 - 【一般精神科医のための子どもの心の診療テキスト】 発達障害以外 神経症性障害など
朝倉 聡, 小平 雅基, 岩井 圭司, 柴山 雅俊, 氏家 武, 精神神経学雑誌, 110, 2付録, 65, 74, 2008年02月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 【社会不安障害/社交恐怖】 社会不安障害と対人恐怖
朝倉 聡, 小山 司, 臨床精神医学, 36, 12, 1551, 1558, 2007年12月
(株)アークメディア, 日本語 - 特殊健康診断と有害物質管理 現状と課題
小西 剛, 鐙 邦芳, 小林 隆彦, 朝倉 聡, 植西 勇夫, 飯田 厚志, 冨野 幸雄, 丸山 浩三, 瀬良 柳次, 栗林 幸徳, 伊東 茂昭, 澤口 哲也, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 44, 1, 228, 228, 2007年03月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 【大学における産業精神保健活動の現状と課題】 北海道大学における産業精神保健活動の現状と課題
朝倉 聡, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 44, 2, 3, 7, 2007年03月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 特殊健康診断と有害物質管理 現状と課題
小西 剛, 鐙 邦芳, 小林 隆彦, 朝倉 聡, 植西 勇夫, 飯田 厚志, 冨野 幸雄, 丸山 浩三, 栗林 幸徳, 伊東 茂昭, 澤口 哲也, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 43, 3, 88, 88, 2006年09月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 社会不安障害の診断
朝倉 聡, 分子精神医学, 6, 3, 314, 320, 2006年07月
(株)先端医学社, 日本語 - 当大学における産業医による職場巡視の実際について
小西 剛, 鐙 邦芳, 大塚 吉則, 朝倉 聡, 丸山 浩三, 瀬良 柳次, 栗林 幸徳, 伊東 茂昭, 澤口 哲也, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 43, 1, 187, 187, 2006年01月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 【うつ病を超えたSSRIの使用法とその可能性】 社会不安障害に対するSSRIの臨床効果とその作用機序
井上 猛, 朝倉 聡, 泉 剛, 小山 司, 脳21, 9, 1, 60, 65, 2006年01月
(株)金芳堂, 日本語 - SSRI,SNRI採用前後でのうつ病に対する薬物療法の推移 地方総合病院精神科での状況
橋本 直樹, 中島 幸治, 朝倉 聡, 北川 信樹, 井上 猛, 小山 司, 精神医学, 47, 10, 1137, 1142, 2005年10月
(株)医学書院, 日本語 - 当大学における産業医による職場巡視の実際について
小西 剛, 鐙 邦芳, 大塚 吉則, 朝倉 聡, 丸山 浩三, 瀬良 柳次, 栗林 幸徳, 伊東 茂昭, 澤口 哲也, 武藏 学, CAMPUS HEALTH, 42, 3, 70, 70, 2005年09月
(公社)全国大学保健管理協会, 日本語 - 社会不安障害の診断と薬物療法
朝倉 聡, 分子精神医学, 5, 3, 343, 350, 2005年07月
(株)先端医学社, 日本語 - 神経性無食欲症患者の骨病変 骨密度分析による横断研究
才野 均, 傳田 健三, 伊藤 耕一, 朝倉 聡, 北川 信樹, 賀古 勇輝, 精神医学, 47, 5, 523, 529, 2005年05月
(株)医学書院, 日本語 - 抗うつ薬中止により社会復帰に至った双極性うつ病の2症例
鈴木 克治, 田中 輝明, 増井 拓哉, 朝倉 聡, 井上 猛, 小山 司, 精神医学, 47, 3, 297, 300, 2005年03月
(株)医学書院, 日本語 - 神経性無食欲症の骨密度の規定因子
才野 均, 傳田 健三, 伊藤 耕一, 朝倉 聡, 佐々木 幸哉, 佐々木 史, 井上 誠士郎, 小山 司, 精神神経学雑誌, 106, 12, 1622, 1623, 2004年12月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 地域精神医療ネットワーク 宗谷地域における市立稚内病院精神神経科の役割
中島 幸治, 坂井 陽子, 岩田 和也, 千秋 勉, 橋本 直樹, 朝倉 聡, 小山 司, 精神神経学雑誌, 106, 11, 1519, 1520, 2004年11月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 対人恐怖/社会恐怖に対するSSRIの使用経験
朝倉 聡, 北海道医学雑誌, 79, 5, 609, 609, 2004年09月
北海道医学会, 日本語 - PTSD患者に対するSSRIの使用経験
森 清, 朝倉 聡, 北海道医学雑誌, 79, 5, 613, 613, 2004年09月
北海道医学会, 日本語 - 【プライマリ・ケアにおける精神科疾患への対応】 プライマリ・ケアで診る社会不安障害
朝倉 聡, 小山 司, Pharma Medica, 22, 8, 29, 32, 2004年08月
(株)メディカルレビュー社, 日本語 - 非単純ヘルペス脳炎患者の経時間的SPECT所見
橋本 直樹, 森 清, 本間 次郎, 中島 幸治, 栃木 昭彦, 朝倉 聡, 北川 信樹, 志賀 哲, 小山 司, 精神医学, 46, 8, 827, 833, 2004年08月
(株)医学書院, 日本語 - 宗谷地域における精神医療ネットワーク 市立稚内病院精神神経科の役割
中島 幸治, 橋本 直樹, 栃木 昭彦, 朝倉 聡, 小山 司, 精神神経学雑誌, 106, 8, 1075, 1075, 2004年08月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 地域生活支援によって居宅生活を維持できた慢性期統合失調症患者の1例
橋本 直樹, 栃木 昭彦, 中島 幸治, 朝倉 聡, 太田 洋一, 小山 司, 精神神経学雑誌, 106, 8, 1075, 1075, 2004年08月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 【薬物療法はいつまで続けるべきか】 不安障害における薬物療法の継続・減量・中止基準
井上 猛, 朝倉 聡, 佐々木 幸哉, 小山 司, 臨床精神薬理, 7, 5, 763, 767, 2004年05月
(株)星和書店, 日本語 - 長年の摂食障害により腎機能障害に至った1例
坂井 陽子, 村下 眞理, 朝倉 聡, 伊藤 耕一, 久住 一郎, 傳田 健三, 小山 司, 心身医学, 44, 3, 232, 232, 2004年03月
(一社)日本心身医学会, 日本語 - 神経性無食欲症における骨病変 骨密度分析による研究
才野 均, 傳田 健三, 伊藤 耕一, 朝倉 聡, 佐々木 幸哉, 佐々木 史, 井上 誠士郎, 北海道児童青年精神保健学会会誌, XVIII, 3, 3, 2004年03月
北海道児童青年精神保健学会事務局, 日本語 - わが施設のIT戦略 離島のテレビ電話による精神科遠隔診療
升田 鉄三, 石動 さゆり, 栃木 昭彦, 中島 幸治, 橋本 直樹, 朝倉 聡, 坂田 洋一, 竹居田 和之, 地域医療, 41, 3, 320, 323, 2004年01月
(公社)全国国民健康保険診療施設協議会, 日本語 - 市立稚内病院精神神経科でのうつ病薬物療法における第一選択薬の推移
橋本 直樹, 中島 幸治, 栃木 昭彦, 朝倉 聡, 北川 信樹, 小山 司, 精神神経学雑誌, 106, 1, 109, 109, 2004年01月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - テレビ電話による精神科遠隔診療の可能性 精神科遠隔診療モデル事業の報告
栃木 昭彦, 中島 幸治, 朝倉 聡, 鈴木 克治, 北川 信樹, 小山 司, 総合病院精神医学, 15, Suppl., S178, S178, 2003年11月
(一社)日本総合病院精神医学会, 日本語 - 社会恐怖(社会不安障害)患者の養育環境及び人格特性に関する検討
朝倉 聡, 井上 誠士郎, 佐々木 史, 佐々木 幸哉, 傳田 健三, 小山 司, 精神神経学雑誌, 105, 11, 1338, 1338, 2003年11月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 神経性無食欲症患者の骨病変 骨密度測定による横断研究
才野 均, 傳田 健三, 伊藤 耕一, 朝倉 聡, 佐々木 幸哉, 佐々木 史, 井上 誠士郎, 日本児童青年精神医学会総会抄録集, 44回, 159, 159, 2003年10月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 【社会不安障害(SAD)の薬物療法】 社会不安障害(SAD)の診断と評価
朝倉 聡, 傳田 健三, 小山 司, 臨床精神薬理, 6, 10, 1277, 1285, 2003年10月
(株)星和書店, 日本語 - 社会不安障害(SAD)の診断と薬物療法
小山 司, 朝倉 聡, 分子精神医学, 3, 4, 323, 329, 2003年10月
(株)先端医学社, 日本語 - 入退院を繰り返す神経性無食欲症の男性症例
西田 江里子, 佐藤 美和, 朝倉 聡, 真木 誠, 作業療法, 22, 特別, 312, 312, 2003年05月
(一社)日本作業療法士協会, 日本語 - 【社会恐怖(社会不安障害)】 社会恐怖(社会不安障害)の診断 Liebowitz Social Anxiety Scale(LSAS)の有用性を含めて
朝倉 聡, 傳田 健三, 小山 司, 精神科治療学, 18, 3, 263, 269, 2003年03月
(株)星和書店, 日本語 - 【現代社会と不安】 社会不安障害とはどんな病気か? 人前で話すことがつらい
朝倉 聡, 心と社会, 110, 30, 36, 2002年12月
(公財)日本精神衛生会, 日本語 - 社会不安障害のcomorbidityに関する検討
朝倉 聡, 井上 誠士郎, 佐々木 史, 佐々木 幸哉, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, ムードディスオーダー・カンファランス, 3回, 7, 17, 2002年12月
(株)星和書店, 日本語 - Liebowitz Social Anxiety Scale(LSAS)日本語版の信頼性及び妥当性の検討
朝倉 聡, 井上 誠士郎, 佐々木 史, 佐々木 幸哉, 北川 信樹, 井上 猛, 傳田 健三, 伊藤 ますみ, 松原 良次, 小山 司, 精神医学, 44, 10, 1077, 1084, 2002年10月
(株)医学書院, 日本語 - OCDに対するfluvoxamineとtandospironeの併用療法
佐々木 幸哉, 角南 智子, 井上 誠士郎, 佐々木 史, 朝倉 聡, 北川 信樹, 井上 猛, 傳田 健三, 小山 司, 強迫性障害の研究, 3, 63, 68, 2002年05月
(株)星和書店, 日本語 - Temperament and Character Inventory(TCI)による摂食障害患者の人格特性の評価及び臨床症状との関連
北川 信樹, 朝倉 聡, 久住 一郎, 傳田 健三, 小山 司, 精神医学, 44, 4, 381, 389, 2002年04月
(株)医学書院, 日本語 - 若年発症の摂食障害に関する臨床的研究
傳田 健三, 角南 智子, 井上 誠士郎, 佐々木 史, 佐々木 幸哉, 朝倉 聡, 北川 信樹, 小山 司, 児童青年精神医学とその近接領域, 43, 1, 30, 56, 2002年02月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - パニック障害の臨床的研究 comorbidity,経過,予後について
佐々木 史, 角南 智子, 井上 誠士郎, 佐々木 幸哉, 朝倉 聡, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 精神神経学雑誌, 104, 2, 171, 171, 2002年02月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 【SAD(Social Anxiety Disorder)】 総論 SADについて
朝倉 聡, 小山 司, 心療内科, 6, 1, 1, 7, 2002年01月
(有)科学評論社, 日本語 - 強迫性障害若年発症例の検討
佐々木 幸哉, 井上 誠士郎, 佐々木 史, 角南 智子, 朝倉 聡, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 日本児童青年精神医学会総会抄録集, 42回, 98, 98, 2001年10月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 対人恐怖患者の人格特性に関する検討 Temperament and Character Inventory(TCI)を用いて
朝倉 聡, 井上 誠士郎, 佐々木 史, 角南 智子, 佐々木 幸哉, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 日本児童青年精神医学会総会抄録集, 42回, 102, 102, 2001年10月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 摂食障害男性例に関する臨床的検討
角南 智子, 井上 誠士郎, 佐々木 史, 佐々木 幸哉, 朝倉 聡, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 日本児童青年精神医学会総会抄録集, 42回, 95, 95, 2001年10月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 若年発症の摂食障害 臨床的特徴,経過及び予後について
傳田 健三, 井上 誠士郎, 佐々木 史, 角南 智子, 佐々木 幸哉, 朝倉 聡, 北川 信樹, 小山 司, 日本児童青年精神医学会総会抄録集, 42回, 97, 97, 2001年10月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 児童・青年期の気分障害に関する臨床的研究
傳田 健三, 佐々木 幸哉, 朝倉 聡, 北川 信樹, 小山 司, 児童青年精神医学とその近接領域, 42, 4, 277, 302, 2001年08月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 衝動的な行動を繰り返したSocial Phobiaについて 精神病理と治療的対応
朝倉 聡, 築島 健, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 児童青年精神医学とその近接領域, 42, 3, 227, 239, 2001年06月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 【対人恐怖の臨床】 対人恐怖の薬物療法
朝倉 聡, 日本森田療法学会雑誌, 12, 1, 62, 67, 2001年04月
日本森田療法学会, 日本語 - 精神分裂病に伴う強迫症状に対するfluvoxamineの使用経験
佐々木 幸哉, 朝倉 聡, 北川 信樹, 久住 一郎, 傳田 健三, 小山 司, 強迫性障害の研究, 2, 35, 41, 2001年03月
(株)星和書店, 日本語 - 摂食障害と双極性障害の合併に関する臨床的研究
北川 信樹, 朝倉 聡, 傳田 健三, 小山 司, 児童青年精神医学とその近接領域, 42, 1, 33, 47, 2001年02月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - Social Phobiaに対する治療的対応 衝動的な行動を繰り返した1例について
朝倉 聡, 築島 健, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 児童青年精神医学とその近接領域, 41, 3, 298, 299, 2000年06月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - Temperament and Character Inventory(TCI)を用いた対人恐怖患者の人格特性に関する検討
朝倉 聡, 築島 健, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 精神科診断学, 11, 1, 62, 63, 2000年04月
(株)日本評論社, 日本語 - Temperament and Character Inventory(TCI)による摂食障害患者の人格特性の評価及び臨床症状の関連
北川 信樹, 朝倉 聡, 築島 健, 傳田 健三, 小山 司, 児童青年精神医学とその近接領域, 41, 2, 137, 138, 2000年04月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 自己臭恐怖の臨床的研究-25年前の症例との比較から-
朝倉 聡, 築島 健, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 臨床精神医学, 29, 3, 313, 320, 2000年03月
(株)アークメディア, 日本語 - 繰り返し行為が認められ,臨床的に前頭側頭型痴呆と考えられた1例
中島 幸治, 朝倉 聡, 井上 誠士郎, 栃木 昭彦, 土屋 潔, 小山 司, 強迫性障害の研究, 1, 1, 7, 2000年03月
(株)星和書店, 日本語 - 対人恐怖/社会恐怖の薬物療法
臨床精神医学, 29, 9, 1121, 1128, 2000年 - A clinical study of one's bodily odors phobia
Japanese Journal of Clinical Psychiatry, 29, 3, 313, 320, 2000年 - Pharmachotherapy of taijin-kyofu/Social Phobia
Japanese Journal of Clinical Psychiatry, 29, 9, 1121, 1128, 2000年 - 抗精神病薬治療中にantecollisを生じた1例
栃木 昭彦, 朝倉 聡, 伊藤 耕一, 亀田 謙介, 高橋 義人, 井上 猛, 小田垣 雄二, 小山 司, 精神神経学雑誌, 101, 7, 639, 639, 1999年07月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 精神病症状を呈し,精神科閉鎖病棟に入院を要したAIDSの1例 medical psychiatryの観点からの1考察
本間 次郎, 築島 健, 朝倉 聡, 井上 猛, 小山 司, 精神神経学雑誌, 101, 6, 535, 535, 1999年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - Social Phobiaの臨床的研究
朝倉 聡, 築島 健, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 精神神経学雑誌, 101, 6, 525, 525, 1999年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 大学附属病院精神科におけるメディカル精神医学
築島 健, 井上 猛, 久住 一郎, 朝倉 聡, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 嶋中 昭二, 精神神経学雑誌, 101, 6, 535, 536, 1999年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 老年期の妄想性障害についての1考察 痴呆が前景に立たない物盗られ妄想の2症例
築島 健, 朝倉 聡, 小山 司, 安田 素次, 精神神経学雑誌, 101, 6, 523, 523, 1999年06月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 未服薬摂食障害患者の血小板セロトニン受容体機能に関する検討
北川 信樹, 鈴木 克治, 朝倉 聡, 久住 一郎, 小山 司, 心身医学, 39, Suppl.II, 150, 150, 1999年05月
(一社)日本心身医学会, 日本語 - Temperament and Character Inventory(TCI)を用いた摂食障害患者の人格特性に関する検討
北川 信樹, 佐々木 由紀, 朝倉 聡, 久住 一郎, 小山 司, 精神科診断学, 10, 1, 91, 92, 1999年05月
(株)日本評論社, 日本語 - Bulimia通院患者147例の転帰に関する研究 GAF(機能の全体的評定尺度)を用いた検討
北川 信樹, 朝倉 聡, 築島 健, 傳田 健三, 小山 司, 児童青年精神医学とその近接領域, 40, 1, 46, 47, 1999年01月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - アルコール乱用,手首自傷等の行動化が頻発したSocial Phobiaの治療経過
朝倉 聡, 築島 健, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 児童青年精神医学とその近接領域, 40, 1, 4, 5, 1999年01月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 生体肝移植のリエゾン精神医学 レシピエント候補者/ドナー候補者の心理社会的評価を中心に
築島 健, 鈴木 克治, 伊藤 耕一, 西 信之, 朝倉 聡, 久住 一郎, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 精神神経学雑誌, 100, 12, 1115, 1116, 1998年12月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 薬物療法が有効であった中年期の自己臭恐怖の2例
朝倉 聡, 築島 健, 北川 信樹, 傳田 健三, 小山 司, 精神医学, 40, 10, 1111, 1113, 1998年10月
(株)医学書院, 日本語 - 自己臭恐怖の臨床的研究
朝倉 聡, 伊藤 公一, 島 健, 北川 信樹, 嶋中 昭二, 傳田 健三, 小山 司, 精神神経学雑誌, 100, 8, 546, 546, 1998年08月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 【21世紀の児童青年精神科医療をめざして】 Social Phobiaの臨床的研究
朝倉 聡, 児童青年精神医学とその近接領域, 39, 1, 108, 109, 1998年02月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 【薬物乱用 臨床と中枢薬理】 通称「ガスパン遊び」 ブタンガスの乱用
朝倉 聡, 諸治 隆嗣, 内藤 志朗, 神経精神薬理, 19, 11, 1069, 1075, 1997年11月
(株)星和書店, 日本語 - 悪性リンパ腫によるneurologic paraneoplastic syndromeが疑われた1例
朝倉 聡, 高橋 三郎, 小山 司, 精神医学, 39, 9, 971, 974, 1997年09月
(株)医学書院, 日本語 - 悪性リンパ腫によるparaneoplastic syndromeが疑われる一例 精神神経症状を中心に
朝倉 聡, 精神神経学雑誌, 99, 7, 516, 516, 1997年07月
(公社)日本精神神経学会, 日本語 - 自己臭恐怖の臨床的研究
朝倉 聡, 児童青年精神医学とその近接領域, 38, 1, 45, 45, 1997年02月
(一社)日本児童青年精神医学会, 日本語 - 老年者のせん妄状態
高橋 三郎, 朝倉 聡, 北川 信樹, 老化と疾患, 8, 8, 1165, 1174, 1995年07月
(株)医薬ジャーナル社, 日本語