長谷山 美紀 (ハセヤマ ミキ)
情報科学研究院 メディアネットワーク部門 情報メディア学分野 | 教授 |
総合イノベーション創発機構データ駆動型融合研究創発拠点 | 教授 |
Last Updated :2025/06/07
■研究者基本情報
Researchmap個人ページ
ホームページURL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
■経歴
経歴
- 2022年07月 - 現在
北海道大学, 創成研究機構データ駆動型融合研究創発拠点(D-RED), 拠点長 - 2020年10月 - 現在
北海道大学, 副学長 - 2020年04月 - 現在
北海道大学 大学院情報科学研究院 研究院長 - 2020年04月 - 現在
北海道大学 大学院情報科学研究院 学院長 - 2006年04月 - 現在
北海道大学, 大学院情報科学研究科, 教授 - 2022年04月 - 2023年03月
北海道大学, 数理・データサイエンス教育研究センター, センター長 - 2017年07月 - 2021年03月
北海道大学, 数理・データサイエンス教育研究センター, センター長 - 2018年04月 - 2020年03月
北海道大学 大学院情報科学研究科 副研究院長, Graduate School of Information Science and Technology - 2017年04月 - 2020年03月
北海道大学 総合IR室副室長 - 2013年04月 - 2020年03月
北海道大学 総長補佐 - 2017年04月 - 2019年03月
北海道大学 人材育成本部 女性研究者支援室室長, Front Office for Human Resource Education and Development - 2004年04月 - 2006年03月
北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助教授 - 1997年04月 - 2004年03月
北海道大学, 大学院工学研究科, 助教授 - 1994年01月 - 1997年03月
北海道大学, 工学部, 助教授 - 1989年08月 - 1993年12月
北海道大学, 電子科学研究所, 助手
委員歴
- 2023年04月 - 現在
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 分野別委員会<AI・情報分野>, 委員 - 2023年03月 - 現在
経済産業省 北海道デジタル人材育成推進協議会, 委員 - 2021年10月 - 現在
内閣府 総合科学技術・イノベーション会議「評価専門調査会」, 専門委員 - 2021年07月 - 現在
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 次世代研究者挑戦的研究プログラム委員会, 委員 - 2021年06月 - 現在
一般財団法人VCCI協会, 評議員 - 2020年06月 - 現在
公益財団法人 KDDI財団, 理事 - 2020年04月 - 現在
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 創発的研究支援事業運営委員会, 委員 - 2020年04月 - 現在
文部科学省 国立研究開発法人審議会, 臨時委員 - 2019年01月 - 現在
総務省 情報通信審議会(情報通信技術分科会、電波利用環境委員会), 委員 - 2019年01月 - 現在
内閣府 総合科学技術・イノベーション会議, シニアフェロー, 政府 - 2015年07月 - 現在
北海道経済部産業振興局科学技術振興室, 北海道科学技術審議会 委員, 自治体 - 2015年03月 - 現在
文部科学省, 科学技術・学術審議会 臨時委員, 政府 - 2015年01月 - 現在
国土交通省, 国土審議会 専門委員(北海道開発分科会), 政府 - 2013年 - 現在
電子情報通信学会, 専門委員, 学協会 - 2011年 - 現在
日本学術会議, 連携会員, 学協会 - 2022年07月 - 2023年05月
内閣府 次期SIPの課題候補「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」のFS実施におけるTF, 構成員 - 2019年04月 - 2023年03月
文部科学省 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度審査委員会, 委員 - 2022年10月
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 研究開発戦略センター分野別委員会, 委員 - 2015年08月 - 2017年03月
国立研究開発法人 科学技術振興機構, 技術シーズ選抜育成プロジェクト〔ロボティクス分野〕 アドバイザー, 政府 - 2015年04月 - 2017年02月
文部科学省, 科学技術・学術審議会 戦略的基礎研究部会 数学イノベーション委員会臨時委員, 政府 - 2008年 - 2016年03月
日本放送協会, 放送技術審議会委員, その他 - 2013年 - 2015年05月
電子情報通信学会, 調査理事, 学協会 - 2013年 - 2014年05月
映像情報メディア学会 北海道支部, 支部長, 学協会 - 2011年 - 2013年05月
映像情報メディア学会, 副会長, 学協会 - 2007年 - 2009年
映像情報メディア学会, 映像情報メディア学会誌編集委員会論文部門委員, 学協会 - 2007年 - 2009年
映像情報メディア学会, メディア工学研究委員会幹事, 学協会
学内役職歴
- 企画・経営室室員, 2017年4月1日 - 2017年10月25日
- 教育研究評議会評議員, 2020年4月1日 - 2022年3月31日
- 教育研究評議会評議員, 2022年4月1日 - 2024年3月31日
- 経営戦略室室員, 2017年10月26日 - 2019年3月31日
- 経営戦略室室員, 2019年4月1日 - 2020年3月31日
- 研究戦略室室員, 2013年4月1日 - 2017年3月31日
- 数理・データサイエンス教育研究センター長, 2017年7月1日 - 2019年3月31日
- 数理・データサイエンス教育研究センター長, 2019年4月1日 - 2021年3月31日
- 数理・データサイエンス教育研究センター長, 2022年4月1日 - 2023年3月31日
- 創成研究機構データ駆動型融合研究創発拠点長, 2022年7月1日 - 2024年12月31日
- 総合IR室長, 2022年4月1日 - 2023年3月31日
- 総合IR本部長, 2023年4月1日 - 2024年3月31日
- 総合IR本部長, 2024年4月1日 - 2026年3月31日
- 総合イノベーション創発機構データ駆動型融合研究創発拠点長, 2025年1月1日 - 2026年3月31日
- 総長補佐, 2014年4月1日 - 2015年3月31日
- 総長補佐, 2015年4月1日 - 2017年3月31日
- 総長補佐, 2017年4月1日 - 2019年3月31日
- 総長補佐, 2019年4月1日 - 2020年3月31日
- 大学院情報科学院長, 2020年4月1日 - 2022年3月31日
- 大学院情報科学院長, 2022年4月1日 - 2024年3月31日
- 大学院情報科学研究院長, 2020年4月1日 - 2022年3月31日
- 大学院情報科学研究院長, 2022年4月1日 - 2024年3月31日
- 大学院情報科学研究院副研究院長, 2019年4月1日 - 2020年3月31日
- 大学院情報科学研究科副研究科長, 2018年4月1日 - 2019年3月31日
- 副学長, 2020年10月1日 - 2022年3月31日
- 副学長, 2022年4月1日 - 2024年3月31日
- 副学長, 2024年4月1日 - 2026年3月31日
- 副工学部長, 2020年4月1日 - 2022年3月31日
- 副工学部長, 2022年4月1日 - 2024年3月31日
- 役員補佐, 2013年4月1日 - 2014年3月31日
■研究活動情報
受賞
- 2023年10月, Bronze Prize GCCE2023 Excellent Student Poster Award
Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama - 2023年10月, Silver Prize GCCE2023 Excellent Paper Award
Haruka Matsuda, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama - 2023年07月, Best Paper Award Honorable Mention
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama - 2023年01月, The 2022 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
Nao Nakagawa;Ren Togo;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2023年01月, The 2022 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
Naoki Ogawa;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2023年01月, The 2022 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
Kyohei Kamikawa;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2023年01月, Best Paper Award
Teruhisa Yamashiro;Yuki Honma;Ren Togo;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama;International;Workshop on;Advanced Image Technology;IWAIT - 2022年12月, 優秀研究発表賞
ユーザの嗜好を考慮した強化学習と知識グラフに基づく楽曲プレイリスト生成に関する検討, 映像情報メディア学会技術報告, vol.46, no.6, pp.109-112
櫻井 慶悟, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀 - 2022年12月, 若手優秀論文発表賞
五箇 亮太;諸戸 祐哉;前田 圭介;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2022年12月, 若手優秀論文発表賞
七田 亮, 藤後 廉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀 - 2022年12月, 若手優秀論文発表賞
山本一輝;前田 圭介;藤後 廉;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2022年11月, Bronze Prize GCCE2022 Excellent Student Paper Award
Cross-platform recommendation considering common users’ preferences based on preference propagation graphnet, 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022), pp.133-134
Kazuki Yamamoto;Keisuke Maeda;Ren Togo;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2022年11月, 第1回 北海道大学医療AIシンポジウム 優秀研究賞
李 広;藤後 廉;小川 貴弘;長谷山 美紀 - 2022年10月, Silver Prize GCCE2022 Excellent Poster Award
Free-viewpoint sports video generation based on dynamic NeRF considering time series, 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022), pp.419-420
Masato Kawai;Rintaro Yanagi;Togo Ren;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2022年10月, Silver Prize GCCE2022 Excellent Student Poster Award
Content-based image retrieval using effective synthesized images from different camera views via pixelNeRF, 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022), pp.415-416
Yuki Era;Ren Togo;Keisuke Maeda;Takahiro Ogawa;Miki Haseyama - 2022年09月, 土木学会 土木情報学システム開発賞
- 2022年08月, MIRU 2022 学生奨励賞2件
- 2022年03月, IEEE LifeTech 2022 WIE Excellent Poster Award
- 2022年02月, 2021 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest, Best Presentation Award
- 2022年02月, 2021 IEEE Sapporo Section Encouragement Award 2件
- 2022年01月, International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2022) Best Paper Award
- 2021年12月, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
- 2021年12月, 令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞 3件
- 2021年10月, The 1st Hokkaido Young Professionals Workshop Best Student Presentation Award
- 2021年10月, 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize GCCE2021 Excellent Poster Award
- 2021年10月, 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize GCCE2021 Excellent Student Poster Award
- 2021年10月, 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, Silver Prize GCCE2021 Excellent Student Poster Award
- 2021年10月, 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE2021 Outstanding Paper Award
- 2021年06月, 映像情報メディア学会丹羽高柳賞論文賞
- 2021年03月, ACM Multimedia Asia 2020, Best Paper Runner-up Award
- 2021年03月, 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies, Excellent Poster (On-site) Award Winners: Bronze Prize
- 2021年03月, IEEE LifeTech 2021 Excellent Student Paper Award for Oral Presentation, 2nd Prize
- 2021年02月, 2020 IEEE Sapporo Section Student Paper Awards, Encouragement Paper Award
- 2021年02月, 2020 IEEE Sapporo Section Student Paper Awards, Best Paper Award
- 2020年11月, 令和2年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞 3件
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Bronze Prize GCCE2020 Excellent Paper Award
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Silver Prize IEEE GCCE2020 Excellent Paper Award
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize IEEE GCCE2020 Excellent Demo! Award
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize GCCE2020 Excellent Poster Award
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize IEEE GCCE2020 Excellent Student Paper Award
- 2020年06月, 映像情報メディア学会丹羽高柳賞論文賞
- 2020年05月, 2020 ICCE-TW Best Paper Award Honorable Metion
- 2020年02月, The 2019 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize 3件
- 2020年02月, The 2019 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
- 2019年12月, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
- 2019年12月, 令和元年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞 2件
- 2019年10月, 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, Silver Prize IEEE GCCE 2019 Excelent Paper Award
- 2019年10月, 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, Silver Prize IEEE GCCE 2019 Excelent Poster Award
- 2019年10月, 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, Outstanding Prize IEEE GCCE 2019 Excelent Demo! Award
- 2019年03月, 2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, 2nd Prize IEEE Lifetech 2019 Excellent Paper Award
- 2019年02月, The 2018 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
- 2019年02月, The 2018 IEEE Sapporo Section Encouragement Award 2件
- 2019年01月, The 2019 joint International Workshop on Advanced Image Technology & International Forum on Medical Imaging in Asia IWAIT Best Paper Award
- 2018年12月, 平成30年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞
- 2018年12月, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
- 2018年10月, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, IEEE GCCE 2018 Outstanding Paper Award
- 2018年10月, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, 1st Prize IEEE GCCE 2018 Excellent Poster Award
- 2018年, 平成29年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞
- 2018年, The 2017 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
- 2018年, The 2017 IEEE Sapporo Section Encouragement Award (2件)
- 2017年, International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2017) Best Paper Award
- 2017年, 平成28年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞
- 2017年, The 2016 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
- 2017年, The 2016 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
- 2017年, 電子情報通信学会 学術奨励賞
- 2017年, 精密工学会画像応用技術専門委員会・映像情報メディア学会メディア工学研究委員会合同サマーセミナー 優秀発表賞
- 2017年, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, IEEE GCCE 2017 Outstanding Poster Award
- 2016年, 2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics 1st Prize IEEE GCCE 2016 Excellent Poster Award
- 2016年, 平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞 (2件)
- 2016年, The 2015 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
- 2016年, The 2015 IEEE Sapporo Section Encouragement Award (2件)
- 2015年05月, 映像情報メディア学会, 丹羽高柳賞
業績賞
長谷山 美紀 - 2015年, International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2015) Best Paper Award
- 2015年, IEEE GCCE 2015 Excellent Poster Award
- 2015年, IEEE GCCE 2015 Outstanding Poster Award
- 2015年, The 2014 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Best Presentation Award
- 2015年, 平成27年度 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
- 2014年06月, 総務省北海道総合通信局, 平成26年度情報通信月間 北海道総合通信局長表彰
長谷山 美紀 - 2014年, IEEE GCCE 2014 Undergraduate Poster Award
- 2013年, 平成25年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞
- 2011年, 平成23年度信号処理学生奨励賞 (2件)
- 2011年, 平成23年度電気関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
- 2011年, 映像情報メディア学会 学生優秀発表賞
- 2011年, SIP学生奨励賞
日本国 - 2011年, 平成23年度電気・情報関係学会北海道支部 優秀論文発表賞
日本国 - 2011年, 映像情報メディア学会年次大会 学生優秀発表賞
日本国 - 2010年, 平成22年度電気関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
- 2010年, 2010 IEEE Sapporo Section Student Member Best Presentation Award
- 2009年, 電子情報通信学会論文賞
- 2009年, 平成21年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞
日本国 - 2009年, 平成20年度電子情報通信学会論文賞
日本国 - 2008年, IEEE CE-Society 日本支部 若手論文賞
- 2008年, 平成20年度電気関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
- 2008年, 2008 IEEE Sapporo Section Student Member Encouraging Prize
- 2007年, 平成19年度電気関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
- 2007年, IEEE International Conference on Consumer Electronics, IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter Young Scientist Paper Award
- 2006年, 2006 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Award
- 2005年, 精密工学会画像応用技術専門委員会・映像情報メディア学会メディア工学研究委員会合同サマーセミナー優秀発表賞
- 2005年, 平成17年度電気情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
- 2005年, 映像情報メディア学会 研究奨励賞
- The 2022 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
河合 雅斗;柳 凜太郎;藤後 廉;小川 貴弘;長谷山 美紀
論文
- Manta: Enhancing Mamba for Few-Shot Action Recognition of Long Sub-Sequence
Wenbo Huang, Jinghui Zhang, Guang Li, Lei Zhang, Shuoyuan Wang, Fang Dong, Jiahui Jin, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence, 39, 4, 3751, 3759, Association for the Advancement of Artificial Intelligence (AAAI), 2025年04月11日
研究論文(学術雑誌), In few-shot action recognition (FSAR), long sub-sequences of video naturally express entire actions more effectively. However, the high computational complexity of mainstream Transformer-based methods limits their application. Recent Mamba demonstrates efficiency in modeling long sequences, but directly applying Mamba to FSAR overlooks the importance of local feature modeling and alignment. Moreover, long sub-sequences within the same class accumulate intra-class variance, which adversely impacts FSAR performance. To solve these challenges, we propose a Matryoshka MAmba and CoNtrasTive LeArning framework (Manta). Firstly, the Matryoshka Mamba introduces multiple Inner Modules to enhance local feature representation, rather than directly modeling global features. An Outer Module captures dependencies of timeline between these local features for implicit temporal alignment. Secondly, a hybrid contrastive learning paradigm, combining both supervised and unsupervised methods, is designed to mitigate the negative effects of intra-class variance accumulation. The Matryoshka Mamba and the hybrid contrastive learning paradigm operate in two parallel branches within Manta, enhancing Mamba for FSAR of long sub-sequence. Manta achieves new state-of-the-art performance on prominent benchmarks, including SSv2, Kinetics, UCF101, and HMDB51. Extensive empirical studies prove that Manta significantly improves FSAR of long sub-sequence from multiple perspectives. - Generative Dataset Distillation Based on Self-knowledge Distillation
Longzhen Li, Guang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP 2025 - 2025 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), 1, 5, IEEE, 2025年04月06日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Continual Self-supervised Learning Considering Medical Domain Knowledge in Chest CT Images
Ren Tasai, Guang Li, Ren Togo, Minghui Tang, Takaaki Yoshimura, Hiroyuki Sugimori, Kenji Hirata, Takahiro Ogawa, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
ICASSP 2025 - 2025 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), 1, 5, IEEE, 2025年04月06日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multistage deep learning for classification of Helicobacter pylori infection status using endoscopic images
Guang Li, Ren Togo, Katsuhiro Mabe, Shunpei Nishida, Yoshihiro Tomoda, Fumiyuki Shiratani, Masashi Hirota, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Journal of Gastroenterology, 60, 4, 408, 415, Springer Science and Business Media LLC, 2025年01月15日
研究論文(学術雑誌) - Lung Disease Classification with Limited Training Data Based on Weight Selection Technique
Ayaka Tsutsumi, Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Satoshi Kondo, Miki Haseyama
2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 460, 461, IEEE, 2024年10月29日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Generative Dataset Distillation Based on Large Model Pool
Longzhen Li, Guang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 458, 459, IEEE, 2024年10月29日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Lung Cancer Classification Using Masked Autoencoder Pretrained on J-MID Database
Ren Tasai, Guang Li, Ren Togo, Minghui Tang, Takaaki Yoshimura, Hiroyuki Sugimori, Kenji Hirata, Takahiro Ogawa, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 456, 457, IEEE, 2024年10月29日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Graph Convolutional Network-based Sports Skill-level Recognition via Deep Metric Learning
Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
2024 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC), 15, 1, 4, IEEE, 2024年07月02日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multimodal Transformer Model Using Time-Series Data to Classify Winter Road Surface Conditions.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 11, 3440, 3440, 2024年06月
研究論文(学術雑誌) - Trial Analysis of Brain Activity Information for the Presymptomatic Disease Detection of Rheumatoid Arthritis.
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Tasuku Kayama, Takuya Sasaki, Kazuki Tainaka, Masaaki Murakami, Miki Haseyama
Bioengineering (Basel, Switzerland), 11, 6, 2024年05月21日, [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), This study presents a trial analysis that uses brain activity information obtained from mice to detect rheumatoid arthritis (RA) in its presymptomatic stages. Specifically, we confirmed that F759 mice, serving as a mouse model of RA that is dependent on the inflammatory cytokine IL-6, and healthy wild-type mice can be classified on the basis of brain activity information. We clarified which brain regions are useful for the presymptomatic detection of RA. We introduced a matrix completion-based approach to handle missing brain activity information to perform the aforementioned analysis. In addition, we implemented a canonical correlation-based method capable of analyzing the relationship between various types of brain activity information. This method allowed us to accurately classify F759 and wild-type mice, thereby identifying essential features, including crucial brain regions, for the presymptomatic detection of RA. Our experiment obtained brain activity information from 15 F759 and 10 wild-type mice and analyzed the acquired data. By employing four types of classifiers, our experimental results show that the thalamus and periaqueductal gray are effective for the classification task. Furthermore, we confirmed that classification performance was maximized when seven brain regions were used, excluding the electromyogram and nucleus accumbens. - Expert–Novice Level Classification Using Graph Convolutional Network Introducing Confidence-Aware Node-Level Attention Mechanism
Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
Sensors, 24, 10, 3033, 3033, MDPI AG, 2024年05月10日
研究論文(学術雑誌), In this study, we propose a classification method of expert–novice levels using a graph convolutional network (GCN) with a confidence-aware node-level attention mechanism. In classification using an attention mechanism, highlighted features may not be significant for accurate classification, thereby degrading classification performance. To address this issue, the proposed method introduces a confidence-aware node-level attention mechanism into a spatiotemporal attention GCN (STA-GCN) for the classification of expert–novice levels. Consequently, our method can contrast the attention value of each node on the basis of the confidence measure of the classification, which solves the problem of classification approaches using attention mechanisms and realizes accurate classification. Furthermore, because the expert–novice levels have ordinalities, using a classification model that considers ordinalities improves the classification performance. The proposed method involves a model that minimizes a loss function that considers the ordinalities of classes to be classified. By implementing the above approaches, the expert–novice level classification performance is improved. - Analysis of Continual Learning Techniques for Image Generative Models with Learned Class Information Management.
Taro Togo, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 10, 3087, 3087, 2024年05月
研究論文(学術雑誌) - A Novel Frame-Selection Metric for Video Inpainting to Enhance Urban Feature Extraction.
Yuhu Feng, Jiahuan Zhang, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 10, 3035, 3035, 2024年05月
研究論文(学術雑誌) - Algal Bed Region Segmentation Based on a ViT Adapter Using Aerial Images for Estimating CO2 Absorption Capacity.
Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Akinori Sako, Isao Yamauchi, Tetsuya Hayakawa, Shigeyuki Nakamae, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Remote. Sens., 16, 10, 1742, 1742, 2024年05月
研究論文(学術雑誌) - Confidence-Aware Spatial-Temporal Attention Graph Convolutional Network for Skeleton-Based Expert-Novice Level Classification
Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
ICASSP 2024 - 2024 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), IEEE, 2024年04月14日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Parameter-efficient tuning of cross-modal retrieval for a specific database via trainable textual and visual prompts.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Int. J. Multim. Inf. Retr., 13, 1, 14, 14, 2024年03月
研究論文(学術雑誌) - Flexibly manipulating popularity bias for tackling trade-offs in recommendation.
Hiroki Okamura, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Inf. Process. Manag., 61, 2, 103606, 103606, 2024年03月
研究論文(学術雑誌) - Text-Guided Image Editing Based on Post Score for Gaining Attention on Social Media.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 3, 921, 921, 2024年02月
研究論文(学術雑誌) - MLLM-based Automatic Exploration of Editing Prompt for High Engagement Image Generation.
Kenta Kubota, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 1165, 1166, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - An Evaluation Metric for Single Image-to-3D Models Based on a Class Confidence Score of Object Detection Models.
Yuiko Uchida, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 1163, 1164, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Zero-shot Adversarial Robustness via Integrating Image Features of Foundation Models.
Koshiro Toishi, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 148, 149, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Emotion-conditional Image Generation Reflecting Semantic Alignment with Text-to-Image Models.
Kaede Hayakawa, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 10, 11, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Structured Polyphonic Music Generation with Diffusion Transformer.
Jinlong Zhu, Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 8, 9, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - ブルーカーボンによるCO2吸収量推計へ向けた大規模セマンティックセグメンテーションモデルに基づく藻場領域の自動認識
李 広, 藤後 廉, 前田 圭介, 酒向 章哲, 山内 功, 早川 哲也, 中前 茂之, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
土木学会論文集, 80, 17, n/a, 公益社団法人 土木学会, 2024年
日本語, 沿岸藻場のCO2吸収量の測定は,カーボンニュートラル実現に向けた重要課題の一つであるが,UAV画像からの藻場領域の特定には多大な労力と経験を必要とする.本研究では,UAV画像を用いた藻場領域の自動認識手法を提案する.本手法では,画素レベルの意味的領域分割を可能とするモデルを利用し,最新モデルの一つであるViT-Adapterを採用する.本技術の利点は,学習済み大規模モデルの知識を有効活用して藻場領域認識を行う点であり,モデルのパラメータ調整により画素レベルでの海藻の識別を実現する.本研究では,航空写真から目視により藻場領域を特定したマスク画像を用いた学習を行い,さらに,UAV画像へ適応するためにデータ拡張等の処理を検討した.北海道えりも沿岸のUAV画像を用いた実証を行い,有効性を確認した. - Generative Dataset Distillation: Balancing Global Structure and Local Details.
Longzhen Li, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CVPR Workshops, 7664, 7671, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-domain Few-shot In-context Learning for Enhancing Traffic Sign Recognition.
Yaozong Gan, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2407.05814, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Zero-shot Composed Image Retrieval Considering Query-target Relationship Leveraging Masked Image-text Pairs.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2406.18836, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Prompt-based Personalized Federated Learning for Medical Visual Question Answering.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2402.09677, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Importance-Aware Adaptive Dataset Distillation.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2401.15863, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Multi-Object Editing in Personalized Text-To-Image Diffusion Model Via Segmentation Guidance.
Haruka Matsuda, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 8140, 8144, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Caption Unification for Multi-View Lifelogging Images Based on In-Context Learning with Heterogeneous Semantic Contents.
Masaya Sato, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 8085, 8089, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Enhancing Noisy Label Learning Via Unsupervised Contrastive Loss with Label Correction Based on Prior Knowledge.
Masaki Kashiwagi, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 6235, 6239, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Prompt-Based Personalized Federated Learning for Medical Visual Question Answering.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1821, 1825, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Importance-aware adaptive dataset distillation.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Neural Networks, 172, 106154, 106154, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Dataset Distillation Using Parameter Pruning.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 107, 6, 936, 940, 2024年
研究論文(学術雑誌) - 地下鉄トンネル点検における技術者のモーションデータを用いた熟練度分類 -説明可能なGraph Convolutional Networkの導入-
清野 竜生, 斉藤 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 5, 1, 101, 109, 公益社団法人 土木学会, 2024年
日本語, インフラ設備の正確かつ効率的な維持管理業務を遂行するためには,熟練技術者が有する優れた点検技術(熟練技術)を若手技術者へ継承する必要がある.多くの時間と労力を要する熟練技術の継承を支援するためには,点検に重要な動作を明確にする必要がある.しかしながら,従来の研究では,視線・動作などの生体情報を用いた熟練度分類と点検技術の熟練度と生体情報間の関連性分析に留まっている.そこで本論文では,若手技術者への技術継承支援に向け,熟練度分類および分類に重要な要素を可視化する手法を提案する.提案手法では,点検中の技術者から得られたモーションデータを用いて,熟練度分類の確信度を考慮することで重要な要素を強調するAttention機構を導入したグラフ畳み込みネットワークにより,説明可能な熟練度分類を実現する. - 工事現場映像における深度情報を活用した重機接触事故リスクの推定
五箇 亮太, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
人工知能学会全国大会論文集, JSAI2024, 2C6GS701, 2C6GS701, 一般社団法人 人工知能学会, 2024年
日本語, 建設業において,労働災害リスクの低減や安全性の向上は急務であり,近年では工事現場の安全性向上を目的とした重機との接触事故リスクを推定する手法が提案されている.既存研究では,工事現場で撮影された映像中より検出された作業員や重機の関係から接触事故リスクを推定しているものの,検出物体間の奥行きを考慮していなかった.これに対して本稿では,映像中の空間情報を補完するために深度情報を活用した接触事故リスク推定を可能とする深層学習モデルを提案する.実験の結果,映像中の作業員・重機間の空間的関係を考慮した接触事故リスクの推定において,提案手法は既存手法よりも高い性能を達成することが示された. - Reinforcing Pre-trained Models Using Counterfactual Images.
Xiang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2406.13316, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Generative Dataset Distillation: Balancing Global Structure and Local Details.
Longzhen Li, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2404.17732, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Enhancing Generative Class Incremental Learning Performance with Model Forgetting Approach.
Taro Togo, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2403.18258, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Automatic Findings Generation for Distress Images Using In-Context Few-Shot Learning of Visual Language Model Based on Image Similarity and Text Diversity.
Yuto Watanabe, Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
J. Robotics Mechatronics, 36, 2, 353, 364, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Individual Persistence Adaptation for User-Centric Evaluation of User Satisfaction in Recommender Systems.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 12, 23626, 23635, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Zero-Shot Traffic Sign Recognition Based on Midlevel Feature Matching
Yaozong Gan, Guang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 23, 23, 9607, 9607, MDPI AG, 2023年12月04日
研究論文(学術雑誌), Traffic sign recognition is a complex and challenging yet popular problem that can assist drivers on the road and reduce traffic accidents. Most existing methods for traffic sign recognition use convolutional neural networks (CNNs) and can achieve high recognition accuracy. However, these methods first require a large number of carefully crafted traffic sign datasets for the training process. Moreover, since traffic signs differ in each country and there is a variety of traffic signs, these methods need to be fine-tuned when recognizing new traffic sign categories. To address these issues, we propose a traffic sign matching method for zero-shot recognition. Our proposed method can perform traffic sign recognition without training data by directly matching the similarity of target and template traffic sign images. Our method uses the midlevel features of CNNs to obtain robust feature representations of traffic signs without additional training or fine-tuning. We discovered that midlevel features improve the accuracy of zero-shot traffic sign recognition. The proposed method achieves promising recognition results on the German Traffic Sign Recognition Benchmark open dataset and a real-world dataset taken from Sapporo City, Japan. - Manipulation Direction: Evaluating Text-Guided Image Manipulation Based on Similarity between Changes in Image and Text Modalities.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 22, 9287, 9287, 2023年11月
研究論文(学術雑誌) - Skill Level Classification Using Motion Data via Spatial Temporal Graph Convolutional Network
Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), IEEE, 2023年10月10日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Visual Emotion Recognition Through Multimodal Cyclic-Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model.
Naoki Saito 0006, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
Journal of Robotics and Mechatronics, 35, 5, 1321, 1330, 2023年10月
研究論文(学術雑誌) - Self-supervised learning for gastritis detection with gastric X-ray images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery, 18, 10, 1841, 1848, 2023年10月
研究論文(学術雑誌) - Zero-Shot Neural Decoding with Semi-Supervised Multi-View Embedding.
Yusuke Akamatsu, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 15, 6903, 6903, 2023年08月
研究論文(学術雑誌) - Off-Screen Sound Separation Based on Audio-visual Pre-training Using Binaural Audio
Masaki Yoshida, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
SENSORS, 23, 9, 4540, 4540, 2023年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Multimodal Natural Language Explanation Generation for Visual Question Answering Based on Multiple Reference Data
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ELECTRONICS, 12, 10, 2023年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Boosting automatic COVID-19 detection performance with self-supervised learning and batch knowledge ensembling.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Comput. Biol. Medicine, 158, 106877, 106877, 2023年05月
研究論文(学術雑誌) - 画像の感情推定のためのラベル逆量子化を導入した正準相関分析
斉藤 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌D 情報・システム, J106-D, 5, 337, 348, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2023年05月01日
日本語, 本論文では,画像の感情推定のためのラベル逆量子化を導入した正準相関分析であるSupervised Multi-view Canonical Correlation Analysis via Cyclic Label Dequantization (sMVCCA-CLD)を提案する.ラベルから算出される特徴量(ラベル特徴量)の次元数は他の特徴量と比較して小さいため,従来のCCAでは,構築する空間の次元数の低下により特徴量間の相関関係の表現が困難となる問題点が存在する.そこで,sMVCCA-CLDでは,ラベル特徴量の次元数をラベル逆量子化により増加させながら,特徴量間の相関を最大化することで,次元数の制約を受けない共通潜在空間の構築を可能とする.更に,感情が円環状に配置されることを考慮してラベル逆量子化を行うことで,感情推定に適した共通潜在空間の構築を可能とする.以上で構築された空間に射影された新たな特徴量を利用することで,高精度な感情推定が可能となる. - COVID-19 detection based on self-supervised transfer learning using chest X-ray images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Int. J. Comput. Assist. Radiol. Surg., 18, 4, 715, 722, 2023年04月
研究論文(学術雑誌) - Estimation of Degradation Degree in Road Infrastructure Based on Multi-Modal ABN Using Contrastive Learning.
Takaaki Higashi, Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 3, 1657, 1657, 2023年02月
研究論文(学術雑誌) - Diversity Learning Based on Multi-Latent Space for Medical Image Visual Question Generation.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 3, 1057, 1057, 2023年02月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Visual language modelを用いた変状画像に対する所見の自動生成—類似画像検索によるFew-shot learningの導入—
渡邉 優宇人, 小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 223, 232, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, 本研究では,インフラ施設の点検過程で作成される点検記録に必要な所見の効率的な作成支援のため,Visual language modelを活用した所見の自動生成手法を提案する.変状画像から認識可能な事柄に加えて,技術者の判断や意見を含む文章である所見は点検記録の作成に不可欠であるが,その直接的な生成に対する議論は依然として少なく,所見の効率的な作成支援に向けた生成技術の実現が期待されている.そこで本稿では,近年,注目されている大規模言語モデルの応用研究である視覚と言語の双方を高精度に理解したテキスト出力を可能とするVisual language modelに対して,変状画像に対する類似画像検索に基づくFew-shot learningを導入することで,少数の変状画像および所見の組から効率的にその関係性を把握可能とする.本稿の最後では,実際の橋梁点検記録に含まれる変状画像から所見を生成する検証により,提案手法の有効性を確認する. - Attention-based Multiple Instance Learningに基づく背景の多様性に頑健な道路附属物の異状判定
渡部 航史, 小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 482, 489, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, 本稿では,道路附属物の画像から異状の有無を判定する手法について提案を行う.道路標識や照明などの設備である道路附属物は,その設置数と設置範囲の広大さから点検の効率化が望まれており,現在ドローンを用いた自動点検技術の実現が期待されている.ドローンより撮像される道路附属物の画像には地面や空,道路など,多様な背景が含まれているが,従来研究ではこれらの背景の多様性を考慮できていなかった.そこで,本研究ではAttention機構を導入したMultiple Instance Learningを適用した異状判定手法を構築する.パッチ分割した撮像画像を入力し,各パッチの重要度を推定することで,背景領域と道路附属物の領域を区別した異状の学習を実現する.本稿の最後では,実際の道路附属物の画像を用いた実験を行い,7割程度の分類精度を達成し本研究のアプローチの有効性が確認された. - 社会インフラ点検時の変状画像を対象とした変状種と劣化レベルのマルチタスク分類
小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 807, 814, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, 本論文では,変状の種類(変状種)と進行度(劣化レベル)を同時に分類するマルチタスク分類手法を提案する.従来では,変状種毎に劣化レベルを分類するモデルの学習を行っていた.これに対し,提案手法では,学習時に変状種と劣化レベルを用いた損失の最小化を行うことで,あらかじめ画像に変状種を付与せずとも変状種の分類結果を考慮して劣化レベルを分類可能とする.本論文の最後では,実際に社会インフラに発生した変状を撮影した画像を用いた実験により,提案手法のモデルが変状種毎に構築したモデルに匹敵する劣化レベルの分類精度を達成可能であることを確認する. - 社会インフラ維持管理効率化に向けた最先端AI研究
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 982, 989, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, AI技術の発展・高度化により,社会インフラ維持管理分野へのAI応用に関する研究が活発に進められている.これらの研究の多くは,維持管理業務等で得られる画像の性質を考慮した学習理論の構築に注目しており,ひび割れ検出や変状の種類分類,劣化レベル推定等,様々なタスクにおいて,AIの有効性が示されている.一方,真に業務効率化を実現するAIを構築するためには,実務に必要な機能を備えたAIを構築する必要がある.さらに,構築したAIを高度化し,継続的に活用するためには,実務においてAI構築に適した画像を取得する必要がある.そこで,本稿では,維持管理業務等で得られる画像を対象に構築されてきた学習理論,実務に必要な機能を備えたAI構築に関する従来研究および画像の取得方法に関する著者らの考えについて紹介する. - セマンティックセグメンテーションに基づく道路走行中の車載映像を用いた枯損木の検出
小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 686, 693, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, 本稿では,道路走行中の車両から撮影した映像を用いた枯損木の自動検出に関する手法を提案する.提案手法では,多様な物体が撮影された映像中からセマンティックセグメンテーションに基づき樹木領域を抽出する.さらに,抽出した領域から色彩情報を用いて枯損木を検出する.提案手法により検出した枯損木の領域を技術者へ提示することで,技術者が効率的に枯損木を発見できるように支援する.本稿の最後では,実際の車載映像を用いた実験により提案手法の有効性を検証する. - Feature Integration via Back-Projection Ordering Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Model for Rating Prediction.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 3125, 3129, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-View Variational Recurrent Neural Network for Human Emotion Recognition Using Multi-Modal Biological Signals.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2925, 2929, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Video-Music Retrieval with Fine-Grained Cross-Modal Alignment.
Yuki Era, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2005, 2009, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-Guided Facial Image Manipulation for Wild Images via Manipulation Direction-Based Loss.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 361, 365, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-to-image Diffusion Model Suppressing Catastrophic Forgetting via Elastic Weight Consolidation.
Haruka Matsuda, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 831, 832, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Deterioration Level Estimation for Infrastructures Considering Noisy Labels via DivideMix.
Masaki Kashiwagi, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 829, 830, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Novel Feature Extraction for Classification of Auditory-visual Stimuli from fNIRS Signals.
Taro Togo, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 759, 760, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Controllable Recoloring Method for Novel Views Using Segment Anything Model.
Haoyang Wang, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 587, 588, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Caption Unification for Multiple Viewpoint Lifelogging Images and Its Verification.
Masaya Sato, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 415, 416, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Visual Counterfactual Explanation Models for Image Classification via CLIP.
Xiang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 390, 391, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction Using Tensor Regression for Preserving Structural Global Information.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2307.02799, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Personalized Content Recommender System via Non-verbal Interaction Using Face Mesh and Facial Expression.
Yuya Moroto, Rintaro Yanagi, Naoki Ogawa, Kyohei Kamikawa, Keigo Sakurai, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ACM Multimedia, 9399, 9401, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Gromov-Wasserstein Autoencoders.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICLR, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Proficiency-level Estimation Using Heterogeneous Features via Label Dequantized CCA.
Tatsuki Seino, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 813, 814, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Parameter-efficient Tuning of a Pre-trained Model via Prompt Learning in Cross-modal Retrieval.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 811, 812, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Binaural Audio Generation with Data Augmentation from 360° Videos.
Masaki Yoshida, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 795, 796, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Prediction of Shoot Events by Considering Spatio-temporal Relations of Multimodal Features.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 793, 794, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Shoot Event Prediction in Soccer Considering Expected Goals Based on Players' Positions.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 449, 450, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Amyloid-β Positivity Using QSM Images Considering Age Information.
Tsubasa Kunieda, Ren Togo, Noriko Nishioka, Yukie Shimizu, Shiro Watanabe, Kenji Hirata, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 165, 166, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Medical Domain Visual Question Generation Model via Large Language Model.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 163, 164, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Defense Against Black-Box Adversarial Attacks Via Heterogeneous Fusion Features.
Jiahuan Zhang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Binauralization Robust To Camera Rotation Using 360° Videos.
Masaki Yoshida, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Learning Graph Laplacian from Intrinsic Patterns via Gaussian Process.
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Visual Contents from Human Brain Signals via VQA Based on Brain-Specific Attention.
Ryo Shichida, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Class-Aware Shared Gaussian Process Dynamic Model.
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Dropout in Graph Convolutional Networks for Recommendation via Contrastive Loss.
Hiroki Okamura, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-Label Classification in Anime Illustrations Based on Hierarchical Attribute Relationships.
Ziwen Lan, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 10, 4798, 4798, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Prediction of Shooting Events in Soccer Videos Using Complete Bipartite Graphs and Players' Spatial-Temporal Relations.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 9, 4506, 4506, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Material Compound-Property Retrieval Using Electron Microscope Images for Rubber Material Development.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 88258, 88264, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Hierarchical Multi-Label Attribute Classification With Graph Convolutional Networks on Anime Illustration.
Ziwen Lan, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 35447, 35456, 2023年
研究論文(学術雑誌) - SpectralMAP: Approximating Data Manifold With Spectral Decomposition
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE ACCESS, 11, 31530, 31540, 2023年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Summarizing Data Structures with Gaussian Process and Robust Neighborhood Preservation
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MACHINE LEARNING AND KNOWLEDGE DISCOVERY IN DATABASES, ECML PKDD 2022, PT V, 13717, 157, 173, 2023年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Recallable Question Answering-Based Re-Ranking Considering Semantic Region for Cross-Modal Retrieval
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE OPEN JOURNAL OF SIGNAL PROCESSING, 4, 1, 11, 2023年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Interpretable Visual Question Answering Referring to Outside Knowledge.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2303.04388, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Text-Guided Image Manipulation via Generative Adversarial Network With Referring Image Segmentation-Based Guidance.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 42534, 42545, 2023年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Cross-Modal Image Retrieval Considering Semantic Relationships With Many-to-Many Correspondence Loss.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 10675, 10686, 2023年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Similar interior coordination image retrieval with multi-view features
Ren Togo, Yuki Honma, Maiku Abe, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
International Journal of Multimedia Information Retrieval, 11, 4, 731, 740, 2022年08月26日
英語, 研究論文(学術雑誌) - Brain Decoding of Multiple Subjects for Estimating Visual Information Based on a Probabilistic Generative Model
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
SENSORS, 22, 16, 6148, 6148, 2022年08月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Defect Detection of Subway Tunnels Using Advanced U-Net Network
An Wang, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
SENSORS, 22, 6, 2330, 2330, 2022年03月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Microscopy and biomimetics: the NanoSuit® method and image retrieval platform
Takahiko Hariyama, Yasuharu Takaku, Hideya Kawasaki, Masatsugu Shimomura, Chiyo Senoh, Yumi Yamahama, Atsushi Hozumi, Satoru Ito, Naoto Matsuda, Satoshi Yamada, Toshiya Itoh, Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, Naoki Mori, Shuhei So, Hidefumi Mitsuno, Masahiro Ohara, Shuhei Nomura, Masao Hirasaka
Microscopy, 71, 1, 1, 12, Oxford University Press (OUP), 2022年01月29日
研究論文(学術雑誌), Abstract
This review aims to clarify a suitable method towards achieving next-generation sustainability. As represented by the term ‘Anthropocene’, the Earth, including humans, is entering a critical era; therefore, science has a great responsibility to solve it. Biomimetics, the emulation of the models, systems and elements of nature, especially biological science, is a powerful tool to approach sustainability problems. Microscopy has made great progress with the technology of observing biological and artificial materials and its techniques have been continuously improved, most recently through the NanoSuit® method. As one of the most important tools across many facets of research and development, microscopy has produced a large amount of accumulated digital data. However, it is difficult to extract useful data for making things as biomimetic ideas despite a large amount of biological data. Here, we would like to find a way to organically connect the indispensable microscopic data with the new biomimetics to solve complex human problems. - Popularity-Aware Graph Social Recommendation for Fully Non-Interaction Users.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Proceedings of the 4th ACM International Conference on Multimedia in Asia(MMAsia), 30, 5, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Affective Embedding Framework with Semantic Representations from Tweets for Zero-Shot Visual Sentiment Prediction.
Yingrui Ye, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Proceedings of the 4th ACM International Conference on Multimedia in Asia(MMAsia), 6, 7, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Visual Sentiment Prediction Using Cross-Way Few-Shot Learning Based on Knowledge Distillation.
Yingrui Ye, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3838, 3842, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-Centric Image Retrieval with Gaze-Based Image Captioning.
Yuhu Feng, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3828, 3832, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction with Similarity of Gaze Tendency Using Object-Based Structural Information.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3823, 3827, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Gaussian Distributed Graph Constrained Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Model for Ordinal Labeled Data.
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3798, 3802, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - GCN-Based Multi-Modal Multi-Label Attribute Classification in Anime Illustration Using Domain-Specific Semantic Features.
Ziwen Lan, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 2021, 2025, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Trend Prediction of Students' Mock Examination Results Using Matrix Completion.
Yutaka Yamada, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 891, 892, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Shoot Event Prediction from Soccer Videos by Considering Players' Spatio-Temporal Relations.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 406, 407, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Refinement of Gaze-based Image Caption for Image Retrieval.
Yuhu Feng, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 272, 273, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Boosting Automatic COVID-19 Detection Performance with Self-Supervised Learning and Batch Knowledge Ensembling.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2212.09281, 2022年
研究論文(学術雑誌) - COVID-19 Detection Based on Self-Supervised Transfer Learning Using Chest X-Ray Images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2212.09276, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Union-set Multi-source Model Adaptation for Semantic Segmentation.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2212.02785, 2022年
研究論文(学術雑誌) - RGMIM: Region-Guided Masked Image Modeling for COVID-19 Detection.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2211.00313, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Rubber Material Retrieval System using Electron Microscope Images for Rubber Material Development.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
MMAsia, 44, 3, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Disentangled Image Attribute Editing in Latent Space via Mask-Based Retention Loss.
Shunya Ohaga, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
MMAsia, 25, 7, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Assessment of Image Manipulation Using Natural Language Description: Quantification of Manipulation Direction.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1046, 1050, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Model Adaptation for Semantic Segmentation by Learning Model-Invariant Features with Multiple Source-Domain Models.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 421, 425, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Multimodal Interpretable Visual Question Answering Model Introducing Image Caption Processor.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 777, 778, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-modal Image Retrieval Considering Semantic Relationships with Object Information.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 775, 776, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Free-viewpoint Sports Video Generation Based on Dynamic NeRF Considering Time Series.
Masato Kawai, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 408, 409, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Content-based Image Retrieval Using Effective Synthesized Images from Different Camera Views via pixelNeRF.
Yuki Era, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 404, 405, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Analysis of Relationships between Visual Cognitive Contents and Response of Each Brain Region via Visual Question Answering.
Ryo Shichida, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 402, 403, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - GCN-based Collaborative Filtering Considering Personality Bias.
Hiroki Okamura, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 278, 279, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Prediction of Amyloid-β Positivity Using QSM Images Based on Bootstrap Your Own Latent.
Tsubasa Kunieda, Ren Togo, Noriko Nishioka, Yukie Shimizu, Shiro Watanabe, Kenji Hirata, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
GCCE, 137, 138, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-platform Recommendation Considering Common Users' Preferences Based on Preference Propagation GraphNet.
Kazuki Yamamoto, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 135, 136, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Union-Set Multi-source Model Adaptation for Semantic Segmentation.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ECCV (29), 579, 595, Springer, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Trial Analysis of the Relationship between Taste and Biological Information Obtained While Eating Strawberries for Sensory Evaluation.
Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Shin-ichi Adachi, Fumiaki Yoshizawa, Miki Haseyama
Sensors, 22, 23, 9496, 9496, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Distress Detection in Subway Tunnel Images via Data Augmentation Based on Selective Image Cropping and Patching.
Keisuke Maeda, Saya Takada, Tomoki Haruyama, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 22, 8932, 8932, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Compressed gastric image generation based on soft-label dataset distillation for medical data sharing.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Comput. Methods Programs Biomed., 227, 107189, 107189, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Dataset Complexity Assessment Based on Cumulative Maximum Scaled Area Under Laplacian Spectrum.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.14743, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Compressed Gastric Image Generation Based on Soft-Label Dataset Distillation for Medical Data Sharing.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.14635, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Dataset Distillation using Parameter Pruning.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.14609, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Dataset Distillation for Medical Dataset Sharing.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.14603, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Gromov-Wasserstein Autoencoders.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.07007, 2022年
研究論文(学術雑誌) - TriBYOL: Triplet BYOL for Self-Supervised Representation Learning.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2206.03012, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Self-Knowledge Distillation based Self-Supervised Learning for Covid-19 Detection from Chest X-Ray Images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2206.03009, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Generating Captions of Imagined content from Human Brain Activities Applying An Image Captioning Model.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
4th IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 614, 615, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Knowledge-Guided Sequential Recommendation with Reinforcement Learning Using Empirical Distribution Function.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
4th IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 187, 188, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Transformer Based Multimodal Scene Recognition in Soccer Videos.
Yaozong Gan, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICME Workshops, 1, 6, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Scene Retrieval in Soccer Videos by Spatial-temporal Attention with Video Vision Transformer.
Yaozong Gan, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-TW, 453, 454, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-scale Defect Detection from Subway Tunnel Images with Spatial Attention Mechanism.
An Wang, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-TW, 305, 306, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - 橋梁点検時の技術者の一人称および三人称視点映像を用いた点検動作の分類に関する検討
増田毅, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 303, 304, IEEE, 2022年 - TriBYOL: Triplet BYOL for Self-Supervised Representation Learning.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 3458, 3462, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Divergence-Guided Feature Alignment for Cross-Domain Object Detection.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 2240, 2244, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Self-Knowledge Distillation based Self-Supervised Learning for Covid-19 Detection from Chest X-Ray Images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1371, 1375, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Regularization Meets Enhanced Multi-Stage Fusion Features: Making CNN More Robust against White-Box Adversarial Attacks.
Jiahuan Zhang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 14, 5431, 5431, 2022年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Controllable Music Playlist Generation Based on Knowledge Graph and Reinforcement Learning.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 10, 3722, 3722, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Learning intra-domain style-invariant representation for unsupervised domain adaptation of semantic segmentation.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Pattern Recognit., 132, 108911, 108911, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Dataset complexity assessment based on cumulative maximum scaled area under Laplacian spectrum.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Multimedia Tools and Applications, 81, 22, 32287, 32303, 2022年
研究論文(学術雑誌) - User-centric multimodal feature extraction for personalized retrieval of tumblr posts.
Kazuma Ohtomo, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama, Masahiro Iwahashi
Multimedia Tools and Applications, 81, 2, 2979, 3003, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Chain centre loss: A psychology inspired loss function for image sentiment analysis.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Neurocomputing, 495, 118, 128, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Generative Adversarial Network Including Referring Image Segmentation For Text-Guided Image Manipulation.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 4818, 4822, 2022年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human Emotion Recognition Using Multi-Modal Biological Signals Based On Time Lag-Considered Correlation Maximization.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 4683, 4687, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distributed Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model for Multi-View Data Integration.
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 4643, 4647, 2022年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Variational Bayesian Graph Convolutional Network for Robust Collaborative Filtering.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 3908, 3912, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Time-Lag Aware Latent Variable Model for Prediction of Important Scenes Using Baseball Videos and Tweets.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 7, 2465, 2465, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Refining Graph Representation for Cross-Domain Recommendation Based on Edge Pruning in Latent Space.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
IEEE Access, 10, 12503, 12509, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Interactive Re-ranking via Object Entropy-Guided Question Answering for Cross-Modal Image Retrieval.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ACM Trans. Multim. Comput. Commun. Appl., 18, 3, 68, 17, 2022年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Deterioration Level Estimation Based on Convolutional Neural Network Using Confidence-Aware Attention Mechanism for Infrastructure Inspection.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 1, 382, 382, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Domain Adaptive Cross-Modal Image Retrieval via Modality and Domain Translations
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E104A, 6, 866, 875, 2021年06月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Database-adaptive Re-ranking for Enhancing Cross-modal Image Retrieval.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
MM '21: ACM Multimedia Conference, 3816, 3825, ACM, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interpretable Representation Learning on Natural Image Datasets via Reconstruction in Visual-Semantic Embedding Space.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2021 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 2473, 2477, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-Domain Recommendation Method Based On Multi-Layer Graph Analysis With Visual Information.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
ICIP, 2688, 2692, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Time-Lag Aware Multi-Modal Variational Autoencoder Using Baseball Videos And Tweets For Prediction Of Important Scenes.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2678, 2682, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Segmentation-Aware Text-Guided Image Manipulation.
Tomoki Haruyama, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2433, 2437, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction using Person Similarity based on Collaborative Multi-Output Gaussian Process Regression.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1469, 1473, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Level Estimation via Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Factorization.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1209, 1213, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Deep Metric Network Via Heterogeneous Semantics for Image Sentiment Analysis.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1039, 1043, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Correlation-Aware Attention Branch Network Using Multi-Modal Data For Deterioration Level Estimation Of Infrastructures.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1014, 1018, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - User Background Information-Aware Music Recommendation with Reinforcement Learning-Based Knowledge Graph Exploration.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan(ICCE-TW), 1, 2, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Degradation Level Estimation of Road Structures via Attention Branch Network with Text Data.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan(ICCE-TW), 1, 2, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-view Self-supervised Learning via Momentum Statistics in Batch Normalization.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan(ICCE-TW), 1, 2, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Triplet Self-Supervised Learning for Gastritis Detection with Scarce Annotations.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 787, 788, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Defense Against Image Captioning Attacks via A Robust and Stable Recurrent Neural Network.
Jiahuan Zhang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 785, 786, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-Guided Image Manipulation for Desired Region Using Referring Image Segmentation.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 661, 662, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Captioning特徴を利用したグラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像分類に関する検討
LAN Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 273, 274, IEEE, 2021年 - A Trial of Fine-grained Classification of Expert-novice Level Using Bio-signals While Inspecting Subway Tunnels.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 204, 205, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Listener Recommendation for Artist Based on Knowledge Graph and Reinforcement Learning.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 202, 203, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Movie Rating Estimation Based on Weakly Supervised Multi-modal Latent Variable Model.
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 195, 196, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Detection of Off-screen Sound Based on Loss Function of Self-supervised Audio-visual Spatialization.
Masaki Yoshida, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 193, 194, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Visual Sentiment Prediction Using Few-shot Learning via Distribution Relations of Visual Features.
Yingrui Ye, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 191, 192, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-class Similar Scene Retrieval in Soccer Videos: A Scene Confusion Reduction Method Based on Combination of Long and Short Frame Sequences.
Yaozong Gan, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 117, 118, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Sports Action Detection Based on Self-Supervised Feature Learning and Object Detection.
Tsuyoshi Masuda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 54, 55, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Analysis of Social Trends Related to COVID-19 Pandemic Utilizing Social Media Data.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
GCCE, 43, 44, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating Imagined Images from Brain Activities via Visual Question Answering.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 35, 36, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Action Classification from Egocentric Videos Using Reinforcement Learning-based Pose Estimation.
Shunya Ohaga, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 9, 10, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Graph Analysis-based Recommendation via Entity Embeddings Using Wikipedia.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 5, 6, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Reliable Estimation of Deterioration Levels via Late Fusion Using Multi-View Distress Images for Practical Inspection.
Keisuke Maeda, Naoki Ogawa, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Journal of Imaging, 7, 12, 273, 273, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Feature Integration Through Semi-Supervised Multimodal Gaussian Process Latent Variable Model With Pseudo-Labels for Interest Level Estimation.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 163843, 163850, 2021年
研究論文(学術雑誌) - [Paper] Personalized Recommendation of Tumblr Posts Using Graph Convolutional Networks with Preference-aware Multimodal Features
Kazuma Ohtomo, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Masahiro Iwahashi
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 9, 1, 54, 61, Institute of Image Information and Television Engineers, 2021年
研究論文(学術雑誌) - 光電容積脈波による連続血圧推定における血流の流量と抵抗指標を用いた精度向上方式の提案と評価
川上健, 川上健, 川上健, 住友和弘, 菅野厚博, 小川貴弘, 南重信, 長谷山美紀
電気学会論文誌 E, 141, 6, 2021年 - User-selectable Event Summarization in Unedited Raw Soccer Video via Multimodal Bidirectional LSTM
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE TRANSACTIONS ON MEDIA TECHNOLOGY AND APPLICATIONS, 9, 1, 42, 53, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Cross-domain Recommendation Based on Multilayer Graph Analysis Using Subgraph Representation
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
INTERNATIONAL WORKSHOP ON ADVANCED IMAGING TECHNOLOGY (IWAIT) 2021, 11766, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Estimation Method Based on 2D Pose Features on Security Camera
Yuki Honma, Ren Togo, Maiku Abe, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
INTERNATIONAL WORKSHOP ON ADVANCED IMAGING TECHNOLOGY (IWAIT) 2021, 11766, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Preliminary study of AI-assisted diagnosis using FDG-PET/CT for axillary lymph node metastasis in patients with breast cancer
Zongyao Li, Kazuhiro Kitajima, Kenji Hirata, Ren Togo, Junki Takenaka, Yasuo Miyoshi, Kohsuke Kudo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EJNMMI RESEARCH, 11, 1, 2021年01月
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Note on Detection of Sports Action Based on Temporal Cycle Consistency Learning
Tsuyoshi Masuda, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
INTERNATIONAL WORKSHOP ON ADVANCED IMAGING TECHNOLOGY (IWAIT) 2021, 11766, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interior Coordination Image Retrieval with Object-Detection-Based and Color Features
Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
INTERNATIONAL WORKSHOP ON ADVANCED IMAGING TECHNOLOGY (IWAIT) 2021, 11766, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Self-Supervised Learning for Gastritis Detection with Gastric X-Ray Images.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
CoRR, abs/2104.02864, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Soft-Label Anonymous Gastric X-ray Image Distillation.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
CoRR, abs/2104.02857, 305, 309, IEEE, 2021年
研究論文(学術雑誌) - IR Questioner: QA-based Interactive Retrieval System.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICMR '21: International Conference on Multimedia Retrieval(ICMR), 611, 614, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human Emotion Estimation Using Multi-Modal Variational AutoEncoder with Time Changes.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2021 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON LIFE SCIENCES AND TECHNOLOGIES (IEEE LIFETECH 2021), 67, 68, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - メタデータを考慮した楽曲グラフ探索に基づく強化学習を用いた楽曲プレイリスト生成に関する検討
櫻井慶悟, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 53, 54, 2021年
英語 - Question Answering from Brain Activity Data via Decoder Based on Neural Networks.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2021 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON LIFE SCIENCES AND TECHNOLOGIES (IEEE LIFETECH 2021), 51, 52, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-Domain Semi-Supervised Deep Metric Learning for Image Sentiment Analysis.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 4150, 4154, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Feature Integration via Semi-Supervised Ordinally Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Model.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 4130, 4134, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-Modal Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model for Ordinal Label Estimation.
Masanao Matsumoto, Keisuke Maeda, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 3985, 3989, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semantic-Aware Unpaired Image-to-Image Translation for Urban Scene Images.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 2150, 2154, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Classification of Expert-Novice Level Using Eye Tracking And Motion Data via Conditional Multimodal Variational Autoencoder.
Yusuke Akamatsu, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 1360, 1364, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Visual Features of Viewed Image From Individual and Shared Brain Information Based on FMRI Data Using Probabilistic Generative Model.
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 1335, 1339, 2021年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-Centered Favorite Music Classification Using EEG-Based Individual Music Preference Via Deep Time-Series CCA.
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing(ICASSP), 1320, 1324, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Rubber Material Property Prediction Using Electron Microscope Images of Internal Structures Taken under Multiple Conditions.
Ren Togo, Naoki Saito 0006, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 21, 6, 2088, 2088, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Detection of Important Scenes in Baseball Videos via a Time-Lag-Aware Multimodal Variational Autoencoder.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 21, 6, 2045, 2045, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Deterioration level estimation via neural network maximizing category-based ordinally supervised multi-view canonical correlation.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Multim. Tools Appl., 80, 15, 23091, 23112, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Disentangled Representation Learning in Real-World Image Datasets via Image Segmentation Prior.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 110880, 110888, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Detection of Important Scenes in Baseball Videos via Bidirectional Time Lag Aware Deep Multiset Canonical Correlation Analysis.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 84971, 84981, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Distress Image Retrieval for Infrastructure Maintenance via Self-Trained Deep Metric Learning Using Experts' Knowledge.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 65234, 65245, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Text-Guided Style Transfer-Based Image Manipulation Using Multimodal Generative Models.
Ren Togo, Megumi Kotera, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 64860, 64870, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Perceived Image Decoding From Brain Activity Using Shared Information of Multi-Subject fMRI Data.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 26593, 26606, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Supervised Fractional-Order Embedding Multiview Canonical Correlation Analysis via Ordinal Label Dequantization for Image Interest Estimation.
Masanao Matsumoto, Naoki Saito 0006, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 21810, 21822, 2021年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Chronic atrophic gastritis detection with a convolutional neural network considering stomach regions
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY, 26, 25, 3650, 3659, 2020年07月
英語, 研究論文(学術雑誌) - 胃X線画像を用いたAIによるH.pylori感染識別と今後の展望
藤後 廉, 小川 貴弘, 間部 克裕, 加藤 元嗣, 長谷山 美紀
日本消化器がん検診学会雑誌, 58, 2, 127, 127, (一社)日本消化器がん検診学会, 2020年03月
日本語 - Multimodal Important Scene Detection in Far-view Soccer Videos Based on Single Deep Neural Architecture
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE TRANSACTIONS ON MEDIA TECHNOLOGY AND APPLICATIONS, 8, 2, 89, 99, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Important Scene Detection Based on Anomaly Detection using Long Short-Term Memory for Baseball Highlight Generation
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS - TAIWAN (ICCE-TAIWAN), 1, 2, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interpretable Convolutional Neural Network Including Attribute Estimation for Image Classification
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE TRANSACTIONS ON MEDIA TECHNOLOGY AND APPLICATIONS, 8, 2, 111, 124, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Image Retrieval Based on Supervised Local Regression and Global Alignment with Relevance Feedback for Insect Identification
Keisuke Maeda, Susumu Genma, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE TRANSACTIONS ON MEDIA TECHNOLOGY AND APPLICATIONS, 8, 3, 140, 150, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimation of Person-Specific Visual Attention via Selection of Similar Persons
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS - TAIWAN (ICCE-TAIWAN), 1, 2, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Method for Player Importance Prediction from Player Network Using Gaze Position Estimated by LSTM
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE TRANSACTIONS ON MEDIA TECHNOLOGY AND APPLICATIONS, 8, 3, 151, 160, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - An Estimation Method of Candidate Region for Superimposing Information Based on Gaze Tracking Data in Soccer Videos
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS - TAIWAN (ICCE-TAIWAN), 1, 2, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Image Retrieval with Data Augmentation of Sentence Labels Based on Paraphrasing
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS - TAIWAN (ICCE-TAIWAN), 1, 2, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interactive re-ranking for cross-modal retrieval based on object-wise question answering.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MMAsia 2020: ACM Multimedia Asia(MMAsia), 37, 7, ACM, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Similar scene retrieval in soccer videos with weak annotations by multimodal use of bidirectional LSTM.
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MMAsia 2020: ACM Multimedia Asia(MMAsia), 27, 8, ACM, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Quantitative Analysis of Engineer's Skill Using Wearable Sensor Data while Inspecting Highway Bridge.
Genki Suzuki, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2nd IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 111, 112, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating Viewed Images with Natural Language Question Answering from fMRI Data.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2nd IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 99, 100, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Level Classification of Road Infrastructures via CNN Generating Attention Map.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2nd IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 97, 98, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Estimation for Images Using Eye Gaze-based Visual and Text Features via DLPCCA.
Masanao Matsumoto, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2nd IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 3, 4, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Mvgan Maximizing Time-Lag Aware Canonical Correlation for Baseball Highlight Generation.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO WORKSHOPS (ICMEW), 1, 6, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Generation of Viewed Image Captions From Human Brain Activity Via Unsupervised Text Latent Space.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2521, 2525, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multimodal Image-to-Image Translation for Generation of Gastritis Images.
Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2466, 2470, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Image Retrieval With Lingual And Visual Paraphrasing Via Generative Models.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2431, 2435, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Variational Autoencoder Based Unsupervised Domain Adaptation For Semantic Segmentation.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2426, 2430, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Important Scene Detection Of Baseball Videos Via Time-Lag Aware Deep Multiset Canonical Correlation Maximization.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 1236, 1240, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Soft-Label Anonymous Gastric X-Ray Image Distillation.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 305, 309, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation Of Visual Contents Based On Question Answering From Human Brain Activity.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 61, 65, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Feature Integration Via Geometrical Supervised Multi-View Multi-Label Canonical Correlation For Incomplete Label Assignment.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 46, 50, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Unsupervised Domain Adaptation for Semantic Segmentation with Symmetric Adaptation Consistency.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, 2263, 2267, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-View Bayesian Generative Model for Multi-Subject FMRI Data on Brain Decoding of Viewed Image Categories.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, 1215, 1219, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Level Estimation Based on Feature Integration Considering Distribution of Partially Paired User's Behavior, Videos and Posters.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 944, 945, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Music Playlist Generation Based on Reinforcement Learning Using Acoustic Feature Map.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 942, 943, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Images Matched with Audio-Induced Brain Activity via Modified DGCCA.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 940, 941, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of User-Specific Visual Attention Considering Individual Tendency toward Gazed Objects.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 745, 746, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Viewed Images Using Individual and Shared Brain Responses.
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 716, 717, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-domain Recommendation via Multi-layer Graph Analysis Using User-item Embedding.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 714, 715, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Question Answering for Estimation of Seen Image Contents from Multi-subject fMRI Responses.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 712, 713, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Face Synthesis via User Manipulation of Disentangled Latent Representation.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 692, 693, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Complexity Evaluation of Medical Image Data for Classification Problem Based on Spectral Clustering.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 667, 669, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Important Scene Prediction of Baseball Videos Using Twitter and Video Analysis Based on LSTM.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 636, 637, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Brain Decoding of Viewed Image Categories via Semi-Supervised Multi-View Bayesian Generative Model.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Trans. Signal Process., 68, 5769, 5781, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction Based on Adaptive Image Selection Considering Object and Visual Attention.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 20, 8, 2170, 2170, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tensor-Based Emotional Category Classification via Visual Attention-Based Heterogeneous CNN Feature Fusion.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 20, 7, 2146, 2146, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Chronic gastritis classification using gastric X-ray images with a semi-supervised learning method based on tri-training.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Medical Biol. Eng. Comput., 58, 6, 1239, 1250, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Multi-Task Convolutional Neural Network Leading to High Performance and Interpretability via Attribute Estimation.
Keisuke Maeda, Kazaha Horii, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 103-A, 12, 1609, 1612, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Inpainting via Sparse Representation Based on a Phaseless Quality Metric.
Takahiro Ogawa, Keisuke Maeda, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 103-A, 12, 1541, 1551, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Heterogeneous-Graph-Based Video Search Reranking Using Topic Relevance.
Soh Yoshida, Mitsuji Muneyasu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 103-A, 12, 1529, 1540, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Deep convolutional neural network-based anomaly detection for organ classification in gastric X-ray examination.
Ren Togo, Haruna Watanabe, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Comput. Biol. Medicine, 123, 103903, 103903, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Human-Centric Emotion Estimation Based on Correlation Maximization Considering Changes With Time in Visual Attention and Brain Activity.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 203358, 203368, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimation of Interest Levels From Behavior Features via Tensor Completion Including Adaptive Similar User Selection.
Keisuke Maeda, Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 126109, 126118, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Supervised Fractional-Order Embedding Geometrical Multi-View CCA (SFGMCCA) for Multiple Feature Integration.
Keisuke Maeda, Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 114340, 114353, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enhancing Cross-Modal Retrieval Based on Modality-Specific and Embedding Spaces.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 96777, 96786, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Context-Aware Network Analysis of Music Streaming Services for Popularity Estimation of Artists.
Yui Matsumoto, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 48673, 48685, 2020年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Retrieval of similar scenes based on multimodal distance metric learning in soccer videos
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MMSports 2019 - Proceedings of the 2nd International Workshop on Multimedia Content Analysis in Sports, co-located with MM 2019, 10, 15, ACM, 2019年10月15日, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semantic Shot Classification in Baseball Videos Based on Similarities of Visual Features
K. Hirasawa, K. Maeda, T. Ogawa, M. Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 663, 664, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Region-based Distress Classification of Road Infrastructures via CNN Without Region Annotation
N. Ogawa, K. Maeda, T. Ogawa, M. Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 764, 765, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Aesthetic style transfer through text-to-image synthesis and image-to-image translation
Megumi Kotera, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 492, 493, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Voice-input multimedia information retrieval system based on text-to-image GAN
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 943, 944, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of drilling energy from tunnel cutting face image based on online learning
Kentaro Yamamoto, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 77, 1, 794, 795, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語 - Detection of distress region from subway tunnel images via U-net-based deep semantic segmentation
An Wang, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 766, 767, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Emotion Labels via Tensor-Based Spatiotemporal Visual Attention Analysis
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2019-September, 4105, 4109, 2019年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Scene Retrieval for Video Summarization Based on Text-to-Image gan
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2019-September, 1825, 1829, 2019年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Gastritis Detection from Gastric X-Ray Images Via Fine-Tuning of Patch-Based Deep Convolutional Neural Network
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2019-September, 1371, 1375, 2019年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Neural Network Maximizing Ordinally Supervised Multi-View Canonical Correlation for Deterioration Level Estimation
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2019-September, 919, 923, 2019年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Convolutional sparse coding-based deep random vector functional link network for distress classification of road structures.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Comp.-Aided Civil and Infrastruct. Engineering, 34, 8, 654, 676, 2019年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Bilingual Lexicon Learning Using Tagged Images via Graph Trilateral Filter-based Feature Refinement
Yui Matsumoto, Shota Hamano, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan, ICCE-TW 2019, 2019年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Convolutional Sparse Coding-based Anomalous Event Detection in Surveillance Videos
Masanao Matsumoto, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW), IEEE, 2019年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス) - User-Specific Visual Attention Estimation Based on Visual Similarity and Spatial Information in Images
Y. Moroto, K. Maeda, T. Ogawa, M. Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics – Taiwan (ICCE-TW), 479, 480, 2019年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating Viewed Image Categories from Human Brain Activity via Semi-supervised Fuzzy Discriminative Canonical Correlation Analysis.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing, ICASSP 2019, Brighton, United Kingdom, May 12-17, 2019, 2019-May, 1105, 1109, 2019年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Extraction of regions related to cardiac sarcoidosis in polar map images
Ren Togo, Takahiro Ogawa, Osamu Manabe, Kenji Hirata, Tohru Shiga, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 237, 238, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of emotions evoked by images based on multiple gaze-based CNN features
Taiga Matsui, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 194, 195, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of users' interest levels using tensor completion with SemiCCA
Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 239, 240, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Classification of subcellular protein patterns in human cells with transfer learning
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 273, 274, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of visual attention via canonical correlation between visual and gaze-based features
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 229, 230, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Chronic gastritis detection from gastric X-ray images via deep autoencoding Gaussian mixture models
Masanao Matsumoto, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 231, 232, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Fine-tuning of pre-trained DCNN for gastritis detection from gastric X-ray images
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 196, 197, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Bone metastatic tumor detection based on AnoGAN using CT images
Haruna Watanabe, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 235, 236, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semi-supervised discriminative CCA for estimating viewed image categories from fMRI data
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 233, 234, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Video classification based on user preferences with soft-bag multiple instance learning
Akira Toyoda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 198, 199, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - The Friction Properties of Firebrat Scales
Yuji Hirai, Naoto Okuda, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Ryuichiro Machida, Shuhei Nomura, Masahiro Ohara, Miki Haseyama, Masatsugu Shimomura
BIOMIMETICS, 4, 1, 2019年01月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Multimodal Retrieval of Similar Soccer Videos Based on Optimal Combination of Multiple Distance Measures.
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 665, 666, IEEE, 2019年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Similarity Calculation Based on Pass Regions in Soccer Videos.
Sho Takahashi, Marco Bertini, Alberto Del Bimbo, Miki Haseyama, Toru Hagiwara
IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 515, 516, IEEE, 2019年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Estimation for Images Based on Eye Gaze-based Visual and Text Features.
Masanao Matsumoto, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 481, 482, IEEE, 2019年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Performance Prediction Method of Examinees Based on Matrix Completion.
Yutaka Yamada, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 229, 230, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating Viewed Image Categories from fMRI Activity via Multi-view Bayesian Generative Model.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 127, 128, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - The Extraction of Individual Music Preference Based on Deep Time-series CCA.
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 15, 16, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of User-Specific Visual Attention Based on Gaze Information of Similar Users.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 477, 478, IEEE, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Effectiveness Evaluation of Deep Features for Image Reconstruction from fMRI Signals.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 479, 480, IEEE, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Scene Retrieval Using Text-to-image GAN-based Visual Similarities and Image-to-text Model-based Textual Similarities.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 13, 14, IEEE, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Query is GAN: Scene Retrieval with Attentional Text-To-Image Generative Adversarial Network
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 153183, 153193, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Synthetic Gastritis Image Generation via Loss Function-Based Conditional PGGAN.
Array,Array,Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 87448, 87457, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Semi-Supervised Learning Based on Tri-Training for Gastritis Classification using Gastric X-ray Images.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Symposium on Circuits and Systems, ISCAS 2019, Sapporo, Japan, May 26-29, 2019, 1, 5, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Synthetic Image Generation for Gastritis Detection Based on Auxiliary Classifier Generative Adversarial Network.
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Symposium on Circuits and Systems, ISCAS 2019, Sapporo, Japan, May 26-29, 2019, 1, 5, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-to-Image GAN-Based Scene Retrieval and Re-Ranking Considering Word Importance.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 169920, 169930, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimating Regions of Deterioration in Electron Microscope Images of Rubber Materials via a Transfer Learning-Based Anomaly Detection Model.
Ren Togo, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 162395, 162404, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Multi-feature Fusion Based on Supervised Multi-view Multi-label Canonical Correlation Projection.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing, ICASSP 2019, Brighton, United Kingdom, May 12-17, 2019, 3936, 3940, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Team Tactics Estimation in Soccer Videos Based on a Deep Extreme Learning Machine and Characteristics of the Tactics.
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 153238, 153248, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Interest Level Estimation Based on Tensor Completion via Feature Integration for Partially Paired User's Behavior and Videos.
Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 148576, 148585, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Consensus Clustering of Tweet Networks via Semantic and Sentiment Similarity Estimation.
Ryosuke Harakawa, Shoji Takimura, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Masahiro Iwahashi
IEEE Access, 7, 116207, 116217, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Music Video Recommendation Based on Link Prediction Considering Local and Global Structures of a Network.
Array,Array,Array,Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 104155, 104167, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Scene Retrieval from Multiple Resolution Generated Images Based on Text-to-image GAN
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS), 1, 5, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cardiac sarcoidosis classification with deep convolutional neural network-based features using polar maps.
Ren Togo, Kenji Hirata, Osamu Manabe, Hiroshi Ohira, Ichizo Tsujino, Keiichi Magota, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Tohru Shiga
Computers in biology and medicine, 104, 81, 86, 2019年01月, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Distress classification of class-imbalanced inspection data via correlation-maximizing weighted extreme learning machine
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Advanced Engineering Informatics, 37, 79, 87, 2018年08月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Strategy to develop convolutional neural network-based classifier for diagnosis of whole-body FDG PET images
Keisuke Kawauchi, Kenji Hirata, Seiya Ichikawa, Osamu Manabe, Kentaro Kobayashi, Shiro Watanabe, Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, Ren Togo, Tohru Shiga, Chietsugu Katoh
Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging Annual Meeting (SNMMI), 59, 2018年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Use of deep convolutional neural network-based features for detection of cardiac sarcoidosis from polar map
Ren Togo, Kenji Hirata, Osamu Manabe, Hiroshi Ohira, Ichizo Tsujino, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Tohru Shiga
Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging Annual Meeting (SNMMI), 59, 2018年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating the quality of fractal compressed images using lacunarity
Megumi Takezawa, Hirofumi Sanada, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, E101A, 6, 900, 903, 2018年06月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Graph-Based Video Search Reranking with Local and Global Consistency Analysis
Soh Yoshida, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Mitsuji Muneyasu
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E101D, 5, 1430, 1440, 2018年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 映像情報メディア年報2017シリーズ(第8回)メディア工学の研究動向
長谷山 美紀, 河村 圭, 田良島 周平, 新井 啓之
映像情報メディア学会誌, Vol.72, No.2, pp.241-246, 2018年03月
日本語, 研究論文(学術雑誌), 本稿では、(1) 拡張現実・仮想現実の研究動向、(2) 深層学習の研究動向と実用展開、(3) IoT とメディア処理、等、メディア工学分野の研究動向を紹介する。(1)については、デプスセンサやヘッドマウントディスプレイ等のデバイスの登場と性能向上を踏まえつつ、これらを活用した研究開発の進展と動向を紹介する。(2) については、加速度的に進む画像映像メディアへの深層学習技術の適用について、具体的に画像分類や物体検出、さらには画像検索から教師データの検討、実用展開に至るまでを解説する。(3)では、(2) を受けてメディア工学の分野でAI 技術と相乗効果を生み出すIoT 技術について解説する。 - A Novel Framework for Estimating Viewer Interest by Unsupervised Multimodal Anomaly Detection
Yuma Sasaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 8340, 8350, 2018年02月09日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Accurate estimation of personalized video preference using multiple users' viewing behavior
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE Transactions on Information and Systems, E101D, 2, 481, 490, 2018年02月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Media engineering
Miki Haseyama, Kei Kawamura, Shuhei Tarashima, Hiroyuki Arai
Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 72, 3, 241, 246, Inst. of Image Information and Television Engineers, 2018年
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Sentiment-aware personalized tweet recommendation through multimodal FFM
Ryosuke Harakawa, Daichi Takehara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Multimedia Tools and Applications, 77, 14, 18741, 18759, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Favorite Video Estimation Based on Multiview Feature Integration via KMvLFDA.
Array,Array,Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 63833, 63842, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Favorite Video Classification Based on Multimodal Bidirectional LSTM.
Array,Array, Keisuke Maeda, Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 61401, 61409, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Selection of Significant Brain Regions Based on MvGTDA and TS-DLF for Emotion Estimation.
Array,Array,Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 32481, 32492, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Language-Independent Ontology Construction Method Using Tagged Images in Folksonomy.
Array,Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 2930, 2942, 2018年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Tracking topic evolution via salient keyword matching with consideration of semantic broadness for Web video discovery
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Multimedia Tools and Applications, 77, 16, 1, 28, 2017年12月06日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Extracting hierarchical structure of content groups from different social media platforms using multiple social metadata
Daichi Takehara, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS, 76, 19, 20249, 20272, 2017年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Wiener-Based Inpainting Quality Prediction
Takahiro Ogawa, Akira Tanaka, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E100D, 10, 2614, 2626, 2017年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Visualizing Web Images Using Fisher Discriminant Locality Preserving Canonical Correlation Analysis
Kohei Tateno, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E100D, 9, 2005, 2016, 2017年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Biomimetics Image Retrieval Platform
Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, Sho Takahashi, Shuhei Nomura, Masatsugu Shimomura
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E100D, 8, 1563, 1573, 2017年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Deterioration Level Estimation on Transmission Towers via Extreme Learning Machine based on Combination Use of Local Receptive Field and Principal Component Analysis
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), 457, 458, 2017年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Effectiveness Evaluation of Imaging Direction for Estimation of Gastritis Regions on Gastric X-ray Images
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
International Technical Conference on Circuits, Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC), 459, 460, 2017年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Helicobacter Pylori infection detection from gastric X-ray images based on feature fusion and decision fusion
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
COMPUTERS IN BIOLOGY AND MEDICINE, 84, 69, 78, 2017年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tracking hierarchical structure of web video groups based on salient keyword matching including semantic broadness estimation
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE Global Conference on Signal and Information Processing, GlobalSIP 2016 - Proceedings, 1238, 1242, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年04月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Classification of Class Imbalanced Data for Maintenance Inspection of Road Structures in Express Way
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
International Conference on Civil and Building Engineering Informatics in conjunction with Conference on Computer Applications in Civil and Hydraulic Engineering (ICCBEI & CCACHE), 182, 185, 2017年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-Centered Video Feature Selection via mRMR-SCMMCCA for Preference Extraction
Takahiro Ogawa, Yoshiaki Yamaguchi, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E100D, 2, 409, 412, 2017年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - PERSONALIZED VIDEO PREFERENCE ESTIMATION BASED ON EARLY FUSION USING MULTIPLE USERS'VIEWING BEHAVIOR
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 3006, 3010, 2017年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - EXEMPLAR-BASED IMAGE COMPLETION VIA NEW QUALITY MEASURE BASED ON PHASELESS TEXTURE FEATURES
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 1827, 1831, 2017年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - EMOTION ESTIMATION VIA TENSOR-BASED SUPERVISED DECISION-LEVEL FUSION FROM MULTIPLE BRODMANN AREAS
Kento Sugata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 999, 1003, 2017年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Extracting Hierarchical Structure of Web Video Groups Based on Sentiment-Aware Signed Network Analysis
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE ACCESS, 5, 16963, 16973, 2017年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Retrieval of similar inspection records based on metric learning using experienced inspectors' evaluation
Ryota Saito, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Hasayama
2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2016, 1, 2, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2016年12月27日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Adaptive Subspace-Based Inverse Projections via Division Into Multiple Sub-Problems for Missing Image Data Restoration
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON IMAGE PROCESSING, 25, 12, 5971, 5986, 2016年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Web video retrieval method using hierarchical structure of Web video groups
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS, 75, 24, 17059, 17079, 2016年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Performance Improvement of Error-Resilient 3D DWT Video Transmission Using Invertible Codes
Kotoku Omura, Shoichiro Yamasaki, Tomoko K. Matsushima, Hirokazu Tanaka, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E99A, 12, 2256, 2265, 2016年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Classifying Insects from SEM Images Based on Optimal Classifier Selection and D-S Evidence Theory
Takahiro Ogawa, Akihiro Takahashi, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E99A, 11, 1971, 1980, 2016年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimation of salient regions related to chronic gastritis using gastric X-ray images
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
COMPUTERS IN BIOLOGY AND MEDICINE, 77, 9, 15, 2016年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 画像共有サービスに投稿される画像の観光名所に関するカテゴリー分類
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌D 情報・システム, J99-D, 9, 848, 860, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2016年09月01日, [査読有り]
日本語, 本論文では,画像共有サービスに投稿される画像の観光名所に関するカテゴリー(観光カテゴリー)の分類手法を提案する.提案手法では,画像共有サービスにおいて画像とともに投稿される様々なデータの中で,位置座標が観光カテゴリーの分類に最も効果的であることに注目する.更に,このデータに基づいた分類において誤りが発生する場合を,分類結果から導出される確信度に基づいて判定する.誤分類と判定された場合,提案手法では,画像及びタグの特徴に基づいた分類結果を求め,それらを各々の分類精度に注目して統合することで,最終的な分類結果を高精度に推定可能とする.このとき,位置座標による分類結果に基づいて分類候補の観光カテゴリーを限定することで,多クラス分類問題におけるクラス数を減少させ,より正確な分類を可能とする.以上の提案手法によって,異なる種類のデータの分類精度が互いに大きく異なる場合に従来手法では困難であった高精度な最終分類結果の取得が可能となる. - NMF-Based Spectral Reflectance Estimation From Image Pairs Including Near-Infrared Components
Takahiro Ogawa, Yuta Igarashi, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS FOR VIDEO TECHNOLOGY, 26, 5, 855, 867, 2016年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Most Resource-Consuming Disease Estimation Method from Electronic Claim Data Based on Labeled LDA
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Hironori Ikeda, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E99D, 3, 763, 768, 2016年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Distress Classification of Road Structures via Multiple Classifier-based Bayesian Network
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT), 1, 4, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multimodal Interest Level Estimation via Variational Bayesian Mixture of Robust CCA
Yuma Sasaka, Takhiro Ogawa, Miki Haseyama
MM'16: PROCEEDINGS OF THE 2016 ACM MULTIMEDIA CONFERENCE, 387, 391, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Realization of Associative Image Search Development of Image Retrieval Platform for Enhancing Serendipity
Miki Haseyama
2016 IEEE 46TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MULTIPLE-VALUED LOGIC (ISMVL 2016), 56, 59, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Virtual Vital Signs Sensor "MIRUWS" for Visualization of Healthy to Illness Transition (HIT)
Shigenobu Minami, Miki Haseyama, Hirokazu Tanaka, Toru Takahashi, Tatsuya Komori
2016 10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MEDICAL INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY (ISMICT), 1, 5, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - An Accurate Mortality Prediction Method Based on Decision-level Fusion of Existing ICU Scoring Systems
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Hirokazu Tanaka, Miki Haseyama
PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016), 126, 130, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - GRAPH-BASED WEB VIDEO SEARCH RERANKING THROUGH CONSISTENCY ANALYSIS USING SPECTRAL CLUSTERING
Soh Yoshida, Takahiro Ogawa, Miki Haseyaina
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA & EXPO (ICME), 1, 6, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - HIERARCHICAL CONTENT GROUP DETECTION FROM DIFFERENT SOCIAL MEDIA PLATFORMS USING WEB LINK STRUCTURE
Daichi Takehara, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 479, 483, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Classification of Road Structures via Decision Level Fusion
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL SIGNAL PROCESSING (DSP), 589, 593, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improvement of video coding efficiency based on sparse contractive mapping approach
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Sho Takahashi, Miki Haseyama, Xinyue Zhao
NEUROCOMPUTING, 173, 1898, 1907, 2016年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - NOVEL FAVORITE MUSIC CLASSIFICATION USING EEG-BASED OPTIMAL AUDIO FEATURES SELECTED VIA KDLPCCA
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING PROCEEDINGS, 759, 763, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Bregman pooling: Feature-space local pooling for image classification
Alameen Najjar, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
International Journal of Multimedia Information Retrieval, 4, 4, 247, 259, 2015年12月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Perceptually Optimized Missing Texture Reconstruction via Neighboring Embedding
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E98A, 8, 1709, 1717, 2015年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 分類体系に注目した決定木の構築に基づく走査型電子顕微鏡画像を 用いた生物の分類法
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌 D, 情報・システム, 98, 5, 823, 834, 電子情報通信学会, 2015年05月01日
日本語, 本論文では,走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscop,SEM)で撮像された画像を用いた生物の分類法を提案する.提案手法では,生物学者が構築した分類体系に注目し,各ノードにその下位のノードへの分類を行う分類器を割り当てることで,決定木を構築する.これにより,構築された決定木を用いて生物の分類が可能となる.このように,生物の分類に有用な分類体系の構造を導入することで,画像特徴のみに注目する生物の分類法と比較して,高精度な分類が期待できる.また,提案手法では,更なる精度向上のため,以下の二つの処理も導入する.まず,分類体系において,画像特徴が類似する異なるノードに注目した決定木の変更を行い,誤分類を抑制する.次に,同種の生物の異なる撮像倍率の画像に対し,モーフィングを施すことで学習データの充足を行う.以上によって,提案手法では,SEMで撮像された生物の高精度な分類が可能となる.本論文の最後では,提案手法の有効性を確認するための実験結果を示す. - 生物顕微鏡像からものづくりの発想を支援するバイオミメティクス・画像検索
長谷山美紀
タクサ, 38, 22, 25, 日本動物分類学会, 2015年02月28日
日本語, Biomimetics is a new research area that creates innovation through the collaboration of different existing research fields. Since biomimetics brings together expert researchers with deep knowledge of various research fields, there is a need to facilitate the mutual exchange of that knowledge in order to create new research areas. However, this exchange is difficult due to several reasons, e.g., differences in technical terms between different fields. In order to overcome this problem, we started the development of a new data retrieval platform based on the theory of associative image retrieval. A biological database contains many image data, and by taking advantage of these image data, we are able to overcome limitations of text-only information retrieval. If the development of such a retrieval platform that does not depend on text data can be realized, individual biological databases of various species (insects, fish, etc.) will be integrated. This will allow not only the use for the study of the various species by researchers in different biological fields, but also access for a wide range of researchers in fields ranging from materials science, mechanical engineering and manufacturing. - 「バイオミメティクス」日本企業の研究開発の現況:「生物・博物・情報」分野 バイオミメティクス・画像検索システム―生物の微細構造から材料開発の発想を支援する―
長谷山美紀
OHM, 102, 1, 26, 27, 2015年01月12日
日本語 - Automatic Martian Dust Storm Detection from Multiple Wavelength Data Based on Decision Level Fusion
Maeda Keisuke, Ogawa Takahiro, Haseyama Miki
Information and Media Technologies, 10, 3, 473, 477, Information and Media Technologies Editorial Board, 2015年
英語, This paper presents automatic Martian dust storm detection from multiple wavelength data based on decision level fusion. In our proposed method, visual features are first extracted from multiple wavelength data, and optimal features are selected for Martian dust storm detection based on the minimal-Redundancy-Maximal-Relevance algorithm. Second, the selected visual features are used to train the Support Vector Machine classifiers that are constructed on each data. Furthermore, as a main contribution of this paper, the proposed method integrates the multiple detection results obtained from heterogeneous data based on decision level fusion, while considering each classifiers detection performance to obtain accurate final detection results. Consequently, the proposed method realizes successful Martian dust storm detection. - NOVEL IMAGE CLASSIFICATION BASED ON INTEGRATION OF EEG AND VISUAL FEATURES VIA MSLPCCA
Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 957, 961, 2015年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - MISSING INTENSITY RESTORATION VIA ADAPTIVE SELECTION OF PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACES
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 1628, 1632, 2015年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Heterogeneous Graph-based Video Search Reranking using Web Knowledge via Social Media Network
Soh Yoshida, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MM'15: PROCEEDINGS OF THE 2015 ACM MULTIMEDIA CONFERENCE, 871, 874, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - HELICOBACTER PYLORI INFECTION DETECTION FROM MULTIPLE X-RAY IMAGES BASED ON COMBINATION USE OF SUPPORT VECTOR MACHINE AND MULTIPLE KERNEL LEARNING
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 4728, 4732, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - AUTOMATIC DETECTION OF MARTIAN DUST STORMS FROM HETEROGENEOUS DATA BASED ON DECISION LEVEL FUSION
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2246, 2250, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - EXTRACTION OF HIERARCHICAL STRUCTURE OF WEB COMMUNITIES INCLUDING SALIENT KEYWORD ESTIMATION FOR WEB VIDEO RETRIEVAL
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 1021, 1025, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-centered Favorite Music Estimation: EEG-based Extraction of Audio Features Reflecting Individual Preference
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL SIGNAL PROCESSING (DSP), 818, 822, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Algorithm for Sparse Representation Minimizing Mean Square Error of Power Spectrograms
Yuma Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL SIGNAL PROCESSING (DSP), 618, 622, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - MISSING INTENSITY RESTORATION VIA ADAPTIVE SELECTION OF PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACES
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 1628, 1632, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - NOVEL IMAGE CLASSIFICATION BASED ON INTEGRATION OF EEG AND VISUAL FEATURES VIA MSLPCCA
Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 957, 961, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Random combination for information extraction in compressed sensing and sparse representation-based pattern recognition
Zaixing He, Xinyue Zhao, Shuyou Zhang, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
NEUROCOMPUTING, 145, 160, 173, 2014年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Adaptive missing texture reconstruction method based on kernel cross-modal factor analysis with a new evaluation criterion
Takahiro Ogawa, Mild Haseyama
SIGNAL PROCESSING, 103, 69, 83, 2014年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Player Tracking in Far-View Soccer Videos Based on Composite Energy Function
Kazuya Iwai, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E97D, 7, 1885, 1892, 2014年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A new method for error degree estimation in numerical weather prediction via MKDA-based ordinal regression
Takahiro Ogawa, Shintaro Takahashi, Sho Takahashi, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2014, 115, 115, 2014年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 歌謡番組における映像の構造に注目したシーン分割手法
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会論文誌 D(Web), J97-D, 7, WEB ONLY 1177-1188, 2014年07月01日
日本語 - A Cross-Modal Approach for Extracting Semantic Relationships Between Concepts Using Tagged Images
Marie Katsurai, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON MULTIMEDIA, 16, 4, 1059, 1074, 2014年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - メディア理解のための発想支援型検索の試み(パターン認識・メディア理解における組み合わせと統合,文化の振興と教育)
長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 113, 493, 73, 77, 一般社団法人電子情報通信学会, 2014年03月06日
日本語, 本文では,画像や映像などの非構造化データを有機的に連携し,互いの類似性を効果的に抽出し提示することで,検索者に気づきを与え,発想を支援する検索システムについて紹介する.このような検索システムの実現のためには,マルチモーダル処理が有効である.マルチモーダル処理は,音声信号や楽曲信号などの音響情報,画像・映像情報や行動履歴等,複数の異なるメディアから得られるデータを効率的に利用することで,単一の信号を用いるだけでは解決が困難であった問題に新たな解法を与える.本文では,マルチモーダル処理を用いた映像検索について紹介し,望むコンテンツを効率的に取得するために発想を支援する検索システムの実現の試みについて説明する. - 映像の構造に注目したMCMC法に基づくシーン分割法(画像・映像処理,<特集>学生論文)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 97, 3, 560, 573, 一般社団法人電子情報通信学会, 2014年03月01日
日本語, 以前,我々は,映像の類似したショットが隣接せずに出現する構造(映像の構造)に注目したシーン分割手法を提案した.しかしながら,映像の構造に注目したシーン分割手法の共通の問題として,映像の構造を取得する際に用いられるシーンの最長時間幅の設定が困難であるという点が存在した.そこで,本論文では,その改良手法として映像の構造に注目したMCMC法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,シーンの最長時間幅を変化させて映像の構造に基づき取得された全ての境界をシーン境界候補とし,それらの中からMCMC法に基づいて最適なシーン境界を推定する.これにより,従来の手法を適用する際に設定が困難であったシーンの最長時間幅を一意に決定することなく,MCMC法により最適なシーン境界を求めることが可能となる.本論文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する. - MFCC extraction in AAC domain for audio content analysis
Ai Haojun, Miki Haseyama, Wang Kang
INFORMATION SCIENCE AND MANAGEMENT ENGINEERING, VOLS 1-3, 46, 1413, 1420, 2014年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - HELICOBACTER PYLORI INFECTION DETECTION FROM MULTIPLE X-RAY IMAGES BASED ON DECISION LEVEL FUSION
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2769, 2773, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 2D SEMI-SUPERVISED CCA-BASED INPAINTING INCLUDING NEW PRIORITY ESTIMATION
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 1837, 1841, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - NOVEL IMAGE CLASSIFICATION BASED ON DECISION-LEVEL FUSION OF EEG AND VISUAL FEATURES
Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 5874, 5878, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - MISSING INTENSITY RESTORATION VIA PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACE PROJECTION BASED ON ENTROPY COMPONENT ANALYSIS
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 175, 179, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Image inpainting based on sparse representations with a perceptual metric
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2013, 179, 179, 2013年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Exploring and visualizing tag relationships in photo sharing websites based on distributional representations
Marie Katsurai, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 3617, 3621, 2013年10月18日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Vocal segment estimation in music pieces based on collaborative use of EEG and audio features
Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 1197, 1201, 2013年10月18日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 胃X線検査における胃背景粘膜の自動解析による胃がんリスク評価の検討
間部克裕, 長谷山美紀, 小川貴弘, 吉澤和哉, 大泉晴史, 中島滋美, 加藤元嗣
日本消化器がん検診学会雑誌, 51, 3, 96, 2013年05月15日
日本語 - レベルセット法を用いたサッカー映像における選手追跡手法(画像認識,コンピュータビジョン,<特集>学生論文)
高橋 翔, 林 原局, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 96, 3, 695, 703, 一般社団法人電子情報通信学会, 2013年03月, [査読有り]
日本語, 本論文では,サッカー映像からレベルセット法を用いて選手を追跡する手法を提案する.提案手法では,サッカー映像を各フレームが時間軸方向に重なるように連結した三次元データとして扱う.このデータに対して,レベルセット法を適用することで抽出される三次元の領域は,複数フレームに渡って存在する同一選手を包含する.提案手法では,この三次元の領域をサッカー映像から抽出することで,選手の追跡を実現する.したがって,提案手法では,フレームごとに選手を検出する必要がないため,フレームを個別に処理する従来手法における選手の検出と追跡それぞれの誤差によって精度が低下する問題を解決可能である.また,我々は,ユニフォームの色成分をサッカー映像から色コリログラムを用いて推定し,これをレベルセット法を用いて追跡する選手の特徴として導入する.これにより,提案手法では,追跡対象の特徴を事前に与えることなく,選手の頑健な追跡が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送されたサッカー映像に対する実験により,提案手法の有効性を確認する. - Missing Texture Reconstruction Method Based on Error Reduction Algorithm Using Fourier Transform Magnitude Estimation Scheme
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON IMAGE PROCESSING, 22, 3, 1252, 1257, 2013年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Super-resolution for simultaneous realization of resolution enhancement and motion blur removal based on adaptive prior settings
Takahiro Ogawa, Daisuke Izumi, Akane Yoshizaki, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2013, 1, 17, 2013年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Randomized-Controlled Study on the Effects of Hand Bathing on Stroke Patients in Convalescence - Subjective Improvements in Hand Movement and Increased Positiveness in Talking
Rika Yano, Miki Haseyama
STROKE, 44, 2, 2013年02月
英語 - Active grid-based method for visualizing pass regions in soccer videos
Sho Takahashi, Miki Haseyama
Electronic Proceedings of the 2013 IEEE International Conference on Multimedia and Expo Workshops, ICMEW 2013, 1, 6, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - An extraction method of hierarchical Web communities for Web video retrieval
Ryosuke Harakawa, Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2013 IEEE International Conference on Image Processing, ICIP 2013 - Proceedings, 4397, 4401, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Insect classification using Scanning Electron Microphotographs considering magnifications
Akihiro Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2013 IEEE International Conference on Image Processing, ICIP 2013 - Proceedings, 3269, 3273, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - SPECTRAL REFLECTANCE ESTIMATION FROM VISIBLE LIGHT COMPONENTS AND NEAR-INFRARED COMPONENTS
Yuta Igarashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2013 20TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP 2013), 2388, 2392, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - KCFA-BASED MISSING AREA RESTORATION INCLUDING NEW PRIORITY ESTIMATION
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2013 20TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP 2013), 704, 708, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Trial Realization of Human-Centered Multimedia Navigation for Video Retrieval
Miki Haseyama, Takahiro Ogawa
INTERNATIONAL JOURNAL OF HUMAN-COMPUTER INTERACTION, 29, 2, 96, 109, 2013年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Performance of Spatial and Temporal Error Concealment Method for 3D DWT Video Coding in Packet Loss Channel
Hirokazu Tanaka, Sunmi Kim, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E95A, 11, 2015, 2022, 2012年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Super-Resolution Reconstruction for Spatio-Temporal Resolution Enhancement of Video Sequences
Miki Haseyama, Daisuke Izumi, Makoto Takizawa
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E95D, 9, 2355, 2358, 2012年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 回路理論における伝送と振動(第7回)インピーダンス変成比をもつ帯域通過フィルタ
永井 信夫, 任 捷, 長谷山 美紀
信号処理, 16, 5, 359, 368, [信号処理学会], 2012年09月
日本語 - A Novel Framework for Extracting Visual Feature-Based Keyword Relationships from an Image Database
Marie Katsurai, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E95A, 5, 927, 937, 2012年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 回路理論における伝送と振動(第5回)差分方程式の拡張による1次元格子および左手系回路
永井 信夫, 任 捷, 長谷山 美紀
信号処理, 16, 3, 187, 196, [信号処理学会], 2012年05月
日本語 - 講義シリーズ 回路理論における伝送と振動(第4回)影像位相がπ/2で生じる固有振動と共鳴
永井 信夫, 任 捷, 長谷山 美紀
信号処理, 16, 2, 101, 110, [信号処理学会], 2012年03月
日本語 - 顕微鏡画像を用いたSVDDによる深海底生物の分類体系の推定法
長谷川尭史, 小川貴弘, 渡邉日出海, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 111, 442(IE2011 105-132), 73, 78, 2012年02月
日本語 - A cross-modal approach for extracting semantic relationships of concepts from an image database
Marie Katsurai, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2373, 2376, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACE ESTIMATION FOR MISSING TEXTURE RECONSTRUCTION
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 1141, 1144, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 8-3 選手の移動速度を考慮したサッカー映像における3次元パス可能領域の推定に関する検討(第8部門 メディア工学3)
高橋 翔, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集, 2012, 8, 3-1, 一般社団法人 映像情報メディア学会, 2012年
日本語, This paper realizes an improvement of 3D pass region estimation method by using player velocity in soccer videos. In the previous method, since the pass region was estimated regardless of player velocity, the accuracy was limited. Therefore, by introducing the player velocity to the pass region estimation, we improve the performance of the previous method. - Missing Image Data Reconstruction Based on Adaptive Inverse Projection via Sparse Representation
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON MULTIMEDIA, 13, 5, 974, 992, 2011年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Cross Low-Dimension Pursuit for Sparse Signal Recovery from Incomplete Measurements Based on Permuted Block Diagonal Matrix
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E94A, 9, 1793, 1803, 2011年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 回路理論における伝送と振動(第2回)2種類の原子からなる1次元格子の固有振動と共鳴
永井 信夫, 任 捷, 長谷山 美紀
信号処理, 15, 5, 331, 340, 〔信号処理学会〕, 2011年09月
日本語 - Adaptive Single Image Superresolution Approach Using Support Vector Data Description
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2011, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - ADAPTIVE KPCA-BASED MISSING TEXTURE RECONSTRUCTION APPROACH INCLUDING CLASSIFICATION SCHEME VIA DIFFERENCE SUBSPACES
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2011 18TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 1133, 1136, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - LINEAR TIME DECODING OF REAL-FIELD CODES OVER HIGH ERROR RATE CHANNELS
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, 3172, 3175, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - ADAPTIVE RECONSTRUCTION METHOD OF MISSING TEXTURES BASED ON PERCEPTUALLY OPTIMIZED ALGORITHM
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, 1157, 1160, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Adaptive example-based super-resolution using kernel PCA with a novel classification approach
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2011, 1, 29, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Music recommendation according to human motion based on kernel CCA-based relationship
Hiroyuki Ohkushi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2011, 121, 121, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 足跡を用いた男女識別
画像ラボ, 22, 1, 17, 21, 2011年 - Error-Resilient 3-D Wavelet Video Coding with Duplicated Lowest Sub-Band Coefficients and Two-Step Error Concealment Method
Sunmi Kim, Hirokazu Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E93A, 11, 2173, 2183, 2010年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 画像・映像意味理解の現状と検索インタフェース(<小特集>ビジョンコンピューティングにおける確率的情報処理の展開)
長谷山 美紀
電子情報通信学会誌, 93, 9, 764, 769, 一般社団法人電子情報通信学会, 2010年09月
日本語, 画像・映像意味理解の研究動向とその検索への応用について紹介する.更に,画像及び映像が持つ固有の多義性とあいまい性から検索結果の可視化システムの必要性を議論し,その実現の試みについて紹介するとともに今後の展開について考える. - SVMを用いた足跡からの男女識別の実現(研究速報)
浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 93, 5, 642, 646, 一般社団法人電子情報通信学会, 2010年05月01日
日本語, 本論文では,施設や店舗などに出入りする人物の足跡を用いて男女識別する手法について検証する.取得した足跡から算出が可能な特徴量を用いてSVMにより男女を識別する.本手法を用いて被験者実験を行い,90%の識別率を実現した. - ADAPTIVE RECONSTRUCTION METHOD OF MISSING TEXTURES BASED ON INVERSE PROJECTION VIA SPARSE REPRESENTATION
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO (ICME 2010), 352, 357, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - THE SIMPLEST MEASUREMENT MATRIX FOR COMPRESSED SENSING OF NATURAL IMAGES
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, 4301, 4304, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Spatio-temporal resolution enhancement of video sequence based on super-resolution reconstruction.
Miki Haseyama, Daisuke Izumi, Makoto Takizawa
Proceedings of the IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing, ICASSP 2010, 14-19 March 2010, Sheraton Dallas Hotel, Dallas, Texas, USA, 870, 873, IEEE, 2010年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Genetic Algorithm for Generating Multiple Paths on Mesh Maps
Jun Inagaki, Tomoaki Shirakawa, Tetsuo Shimono, Miki Haseyama
2010 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC), 1, 4, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Missing Texture Reconstruction Method Based on Perceptually Optimized Algorithm
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2010, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Erratum: Error-Resilient 3-D Wavelet Video Coding with Duplicated Lowest Sub-Band Coefficients and Two-Step Error Concealment Method [IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E93.A (2010) , No. 11 pp.2173-2183]
KIM Sunmi, TANAKA Hirokazu, OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 93, 12, 2763_e1, 2763_e1, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2010年
英語 - 生命系異分野共同研究プロジェクト(北の国から明日のICTに架ける橋,<特別小特集>知の創出を支える次世代IT基盤技術-北海道大学グローバルCOEプログラムと北海道内情報通信系研究グループの活動-)
渡邉 日出海, 金子 俊一, 長谷山 美紀
電子情報通信学会誌, 92, 10, 822, 827, 一般社団法人電子情報通信学会, 2009年10月
日本語 - Adaptive Missing Texture Reconstruction Method Based on Kernel Canonical Correlation Analysis with a New Clustering Scheme
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 8, 1950, 1960, 2009年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An ER Algorithm-Based Method for Removal of Adherent Water Drops from Images Obtained by a Rear View Camera Mounted on a Vehicle in Rainy Conditions
Tomoki Hiramatsu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 8, 1939, 1949, 2009年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimating Number of People Using Calibrated Monocular Camera Based on Geometrical Analysis of Surface Area
Hiroyuki Arai, Isao Miyagawa, Hideki Koike, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 8, 1932, 1938, 2009年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An Accurate Scene Segmentation Method Based on Graph Analysis Using Object Matching and Audio Feature
Makoto Yamamoto, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 8, 1883, 1891, 2009年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 動的ファジィ制約充足における解の安定性維持
須藤 康裕, 柳田 拓人, 栗原 正仁, 長谷山 美紀
知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics, 21, 3, 372, 380, 日本知能情報ファジィ学会, 2009年06月15日
日本語, ファジィ制約充足問題は人工知能の基礎戦術として知られる制約充足問題(CSP:Constraint Satisfaction Problem)を充足度を持たせることにより拡張した数理モデルである.一方,動的CSPの枠組みは現実世界における問題の部分的な変化と再求解を想定したモデルであり,その特徴は,問題を解きなおすコストの削減と解の安定性が求められることである.これら2つを組み合わせた数理モデルである動的ファジィCSP(DFCSP:Dynamic Fuzzy CSP)に関する研究は既存するが,CSPはNP完全問題として知られ,最悪計算量は指数オーダーとなることから,完全で高速な解法は存在しない. 本論文では,ファジィCSPのハイブリッド解法であるSRSアルゴリズムをDFCSPに適用し,さらに後処理としてのフィルタリングとしてSRSDアルゴリズムを導入することにより,大規模で複雑な問題に対しても,安定した実用的な許容解が得られることを,他の代表的な手法と比較することにより定量的に示す. - アクティブネットを用いたサッカー映像におけるパス可能領域の推定(画像認識,コンピュータビジョン)
高橋 翔, 今 宏史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 92, 4, 501, 510, 一般社団法人電子情報通信学会, 2009年04月01日
日本語, 本論文では,チームスポーツ映像からアクティブネットを用いてパス可能領域を推定する手法を提案する.チームスポーツ映像の一つであるサッカー映像の意味内容解析を行うために重要なサッカーの戦術は,選手の移動とボール運びによって表現されるため,ボール運びを実現するパスを分析することは重要である.一般にパスコースはボール保持者と味方チームの選手へとつながる緩やかな曲線で表される.提案手法では,新たなエネルギーの定義とパス可能領域を推定するための画像生成により,アクティブネットを用いて前述の曲線が存在する領域を抽出する.また,パス可能領域は守備の選手から離れるほど,パスが成功する可能性が高いという特徴をもつ.提案手法では,格子点の密度に着眼することで,パスが成功する可能性をパス可能領域の推定と同時に得る.更に,アクティブネットの収束結果は多少の選手位置の誤差を許容するため,選手の動きを用いた従来手法における,選手位置の誤差の影響を受けやすいという問題点を解決することが可能である.したがって,提案手法はカメラワークが存在し,高精度な選手位置の推定が困難であるテレビ映像に対しても,高精度にパス可能領域の推定が可能である. - Kalman Filter-Based Error Concealment for Video Transmission
Shigeki Takahashi, Takahiro Ogawa, Hirokazu Tanaka, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 3, 779, 787, 2009年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - エッジの連続性を考慮したIFSによる画像の拡大(画像・映像処理)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 92, 3, 382, 392, 一般社団法人電子情報通信学会, 2009年03月01日
日本語, 本論文では,エッジの連続性を考慮した, Iterated Function System (IFS)に基づく画像拡大法を提案する.従来のIFS画像拡大法では,拡大後の画像において処理の最小単位となるブロックの境界で,本来存在しないはずの輝度値の変化が生じる.また,エッジの連続性を考慮しておらず,拡大後の画像におけるエッジが不連続となる問題が存在した.そこで提案手法では,まず,処理の最小単位となるブロックの重なりを許すことで, IFSによる高近似縮小写像を実現し,ブロック境界での輝度値の変化を抑制する.更に,連続性を保ったエッジの推定が可能であるラインプロセスを新たにIFS画像拡大法に導入する.このとき我々は,ラインプロセスを拡大後の画像のエッジを推定する手法に拡張することで,輝度値が未知である拡大後の画像に対しても,連続性を保ったエッジの推定を可能とする.また,提案手法では得られるエッジの存在を考慮した上でIFSに基づく画像拡大を行うことにより,従来法で発生していた拡大後の画像におけるエッジの不連続を解決し,高精細な拡大を実現する.本論文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する. - A Kalman Filter-Based Method for Restoration of Images Obtained by an In-Vehicle Camera in Foggy Conditions
Tomoki Hiramatsu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 2, 577, 584, 2009年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 情報大航海プロジェクトにおける共通技術 : 画像・映像処理技術の紹介
長谷山 美紀, 久光 徹
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 63, 1, 42, 47, 一般社団法人映像情報メディア学会, 2009年
日本語 - 選択情報が不要な適応内挿フィルタを用いた動画像符号化の高性能化
近藤 敏志, 松野 孝也, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 63, 11, 1592, 1597, 映像情報メディア学会, 2009年
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Accurate Graph-Based Scene Segmentation Using Object Matching and Audio Feature
Makoto Yamamoto, Miki Haseyama
ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2, 670, 671, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semantic Image Retrieval Based on POCS Algorithm Using Kernel PCA And Its Performance Verification
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2, 342, 343, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A new image retrieval interface and its practical use in "View Search Hokkaido"
Miki Haseyama, Toshifumi Murata, Hisashi Ukawa
ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2, 624, +, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 映像検索のための画像及び音響信号によるシーン間の相違度算出--正準相関分析とDynamic Time Warpingを用いたアプローチ
道山 大悟, 長谷山 美紀
画像ラボ, 19, 7, 1, 4, 日本工業出版, 2008年07月
日本語 - 3-2. メディア流通・処理(3.メディア情報,<特集>映像情報メディア年報)
上倉 一人, 長谷山 美紀, 村上 和人
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 62, 8, 1251, 1254, 一般社団法人映像情報メディア学会, 2008年
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Estimating the number of people in a video sequence via geometrical model.
Hiroyuki Arai, Isao Miyagawa, Hideki Koike, Miki Haseyama
19th International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2008)(ICPR), 1, 4, IEEE Computer Society, 2008年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - KERNEL PCA-BASED SEMANTIC FEATURE ESTIMATION APPROACH FOR SIMILAR IMAGE RETRIEVAL
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2008 IEEE International Conference on Image Processing, Proceedings, 969, 972, 2008年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - カルマンフィルタと適応信号処理, 谷萩隆嗣著, (コロナ社, Tel.03-3941-3131, 2005年, A5判, 282頁, 定価4,515円(税込))
長谷山 美紀
日本音響学会誌, 63, 8, 社団法人日本音響学会, 2007年08月01日
日本語 - Audio-based shot classification for audiovisual indexing using PCA, MGD and fuzzy algorithm
Naoki Nitanda, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E90A, 8, 1542, 1548, 2007年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Players clustering based on graph theory tor tactics analysis purpose in soccer videos
Hiroftuni Kon, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E90A, 8, 1528, 1533, 2007年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Phase retrieval based on a snake for image reconstruction
Keiko Kondo, Miki Haseyama, Hideo Kitajima
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E90D, 1, 283, 287, 2007年01月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Steady-state properties of a CORDIC-based adaptive ARMA lattice filter
Shin'ichi Shiraishi, Miki Haseyama, Hideo Kitajima
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E89A, 12, 3724, 3729, 2006年12月
英語, 研究論文(学術雑誌) - 輝度こう配ベクトルを用いた画像識別方法(画像認識,コンピュータビジョン)
平本 政夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 89, 6, 1348, 1358, 一般社団法人電子情報通信学会, 2006年06月01日
日本語, 本論文では,撮像素子の多面素化や高画質化の流れを踏まえ,画像の回転・移動等の幾何学的変換にも対応できる大局的な画像識別方法を提案している.提案手法は,ベクトルを利用した投票方式を用いかものであり,画像を輝度こう配を表すベクトルと位置を示すベクトルで表現し,識別のための投票ベクトルと類似度を定義している.また提案手法では,同一画像であれば得票場所が原点に集中し,得票結果が幾何学的な変換に影響されないという特徴がある.原画像に対してガウシアン,メジアンのフィルタリング処理,JPEG圧縮処理を施した画像も含め,自然画像の識別実験を行ったところ,類似性において明確な差が現れ,画像に対して人工的な処理を加えても識別可能であることが分かった.更に提案手法の応用として,最多得票点を利用した画像の識別について検討したところ,識別能力が高く,1画像内に含まれる部分画像の識別も可能であることを示すことができた. - 知的情報アクセスを実現するための映像検索に関する研究動向 (映像・音響信号処理の将来展望と課題)
長谷山 美紀
回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集, 19, 199, 203, [電子情報通信学会], 2006年04月24日
日本語 - 色エッジ及び並列実行の領域統合を用いたWatershed画像領域分割法の改善(画像認識,コンピュータビジョン)
趙 延軍, 長谷山 美紀, 北島 秀夫
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 89, 4, 836, 849, 一般社団法人電子情報通信学会, 2006年04月01日
日本語, 画像内容に基づく画像処理では,画素ではなく,画像中の物体を構成する領域を対象とし,画像の圧縮,検索,認識等様々な処理を行う.そのため,領域を検出し,ラベルを付与する画像分割が必要になる.本論文では画像における輝度値の空間分布を地形とみなすWatershedアルゴリズムによる領域分割を検討する.Watershedアルゴリズムにより,閉じた単一の領域分割線が得られるが,分割結果には領域の未分割及び過剰分割という問題が発生する.本論文においてはこれらの問題を解決するために,原画像を直接処理することではなく,連続エッジと均質部分の両方が強調できる色エッジの強度画像を分割対象とする.更に,未分割と過剰分割とを防ぐために,色エッジの強度画像に対する分割結果を初期領域として,ノイズ抑制を考慮した並列実行の領域統合を行う.提案手法を各種の画像へ適用した結果によりその有効性を示す. - A multi-objective service restoration method for power distribution systems
Jun Inagaki, Jun Nakajima, Miki Haseyama
2006 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOLS 1-11, PROCEEDINGS, 1784, +, 2006年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Restoration method of missing areas in still images using GMRF model
T Ogawa, M Haseyama, H Kitajima
2005 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS), VOLS 1-6, CONFERENCE PROCEEDINGS, 4931, 4934, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - GA-based applications for routing with an upper bound constraint
J Inagaki, M Haseyama
2005 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS), VOLS 1-6, CONFERENCE PROCEEDINGS, 2239, 2242, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Audio signal segmentation and classification for scene-cut detection
N Nitanda, M Haseyama, H Kitajima
2005 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS), VOLS 1-6, CONFERENCE PROCEEDINGS, 4030, 4033, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Quality improvement technique for JPEG images with fractal image coding
M Takezawa, H Sanada, K Watanabe, M Haseyama
2005 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS), VOLS 1-6, CONFERENCE PROCEEDINGS, 6320, 6323, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A GA-based fast search algorithm for realizing efficiency motion compensation
S Asamizu, M Haseyama
8TH WORLD MULTI-CONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL VI, PROCEEDINGS, 185, 190, 2004年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - New JPEG coding algorithm including fractal image coding for color images
M Takezawa, M Haseyama
8TH WORLD MULTI-CONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL VI, PROCEEDINGS, 333, 336, 2004年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A trainable retrieval system for cartoon character images
M Haseyama, A Matsumura
2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL III, PROCEEDINGS, 673, 676, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 2-D functional AR model for image identification
M Haseyama, Kondo, I
2003 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOL II, PROCEEDINGS, 377, 380, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - E cient fixed-valued and random-valued impulse detection for accurate image restoration
K Kondo, M Haseyama, H Kitajima
ISPA 2003: PROCEEDINGS OF THE 3RD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON IMAGE AND SIGNAL PROCESSING AND ANALYSIS, PTS 1 AND 2, 1009, 1012, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Two-dimensional analysis of magnetic microstructures in the DC-demagnetized state and magnetization fluctuations in the transition region using MFM images
Takekuma, I, M Haseyama, K Sueoka, K Mukasa
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 239, 1-3, 359, 362, 2002年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A new approach with IFS for image restoration.
Miki Haseyama, Megumi Takezawa, Junichi Miura, Hideo Kitajima
10th European Signal Processing Conference(EUSIPCO), 1, 4, IEEE, 2000年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A practical method to reduce a number of reference signals for the ANC system
M Akiho, M Haseyama, H Kitajima
ICASSP '99: 1999 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, PROCEEDINGS VOLS I-VI, 2387, 2390, 1999年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A genetic algorithm based image segmentation for image analysis
M Haseyama, M Kumagai, H Kitajima
ICASSP '99: 1999 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, PROCEEDINGS VOLS I-VI, 3445, 3448, 1999年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A realization method of an ARMAX lattice filter
M HASEYAMA, T HIROHKU, H KITAJIMA
1995 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOLS 1-3, 365, 368, 1995年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - FREQUENCY-WEIGHTING MODEL IDENTIFICATION WITH AN ADAPTIVE ARMA LATTICE FILTER
M HASEYAMA, N NAGAI, N MIKI
IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS ENGINEERING, 543, 546, 1992年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
その他活動・業績
- モーションおよび視線データを用いたSpatial Temporal Attention GCNによる熟練度分類に関する検討
清野竜生, 斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 人工知能学会全国大会論文集(Web), 38th, 2024年 - Spatial-temporal attentionを導入した再帰型ニューラルネットワークに基づく重機との接触事故リスクの推定
五箇亮太, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 5, 1, 2024年 - 工事現場の定点カメラを用いた物体検出および姿勢推定に基づくZero-shot高リスク状況検出
大羽賀駿也, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 5, 1, 2024年 - 大規模言語モデルを用いた 通報音声からの事象発生地点予測
吉田将規, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 5, 1, 2024年 - サッカー映像における時空間的関係を考慮したシュート予測の高精度化に関する検討 : 競技者のチーム情報に基づく完全二部グラフの導入—A Note on Accurate Shoot Prediction Considering Players' Spatio-temporal Relations in Soccer Videos : Introduction of Complete Bipartite Graph Based on Players' Team Information—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
五箇 亮太, 諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 23, 28, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - クラス情報を導入したグラフ表現による教師有り潜在変数モデルの高精度化に関する検討—A Note on Improvement of Supervised Latent Variable Model with Graph-Encoded Class Information—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
渡部 航史, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 29, 33, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 属性情報の階層関係を考慮したアニメイラストのマルチラベル分類に関する検討—A Note on Multi-label Image Classification in Animation Illustration Considering Hierarchical Relationships of Attributes—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
蘭 子文, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 5, 9, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - ユーザの視線情報を考慮したコンテンツベースの画像再検索に関する検討—A note on gaze-dependent image re-ranking for content-based image retrieval—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
馮 鈺虎, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 89, 93, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - Spatial Temporal Attention Graph Convolutional Networkによるモーションデータを用いた熟練度の分類に関する検討
清野竜生, 斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2023, 2023年 - 変状の劣化レベル判定支援に向けたグラフニューラルネットワークによるレコードデータの特徴表現の獲得
山本一輝, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 3, 2023年 - 地下鉄トンネル点検技術者の新規変状の発見率向上に向けた一人称視点映像からの変状検出
櫻井慶悟, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 3, 2023年 - 時系列データを用いたMulti-modal Transformerに基づく冬期路面状態の分類
諸戸祐哉, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 3, 2023年 - 北海道大学におけるデータ駆動型融合研究創発の取組
長谷山美紀, 水谷祐輔, 田中晋吾, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - データ横断型対照学習を用いた道路構造物における変状画像の劣化レベル分類
東孝明, 小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 2, 2023年 - 属性情報の階層関係を考慮したアニメイラストのマルチラベル分類に関する検討
LAM Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - データベース特化型クロスモーダル画像検索のためのテキストプロンプトチューニングに関する検討
ZHANG Huaying, 柳凛太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - 360度映像におけるマルチビュー学習に基づくバイノーラル音声生成の高精度化に関する検討
吉田将規, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - クラス情報を導入したグラフ表現による教師有り潜在変数モデルの高精度化に関する検討
渡部航史, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - ユーザの視線情報を考慮したコンテンツベースの画像再検索に関する検討
FENG Yuhu, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - サッカー映像における時空間的関係を考慮したシュート予測の高精度化に関する検討-競技者のチーム情報に基づく完全二部グラフの導入-
五箇亮太, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - 物体検出モデルに基づく視覚表現を用いた解釈可能なVisual Question Answeringモデルに関する検討
ZHU He, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - 知識蒸留を用いたFew-shot Learningに基づく画像の感情ラベル推定に関する検討—A Note on Visual Sentiment Prediction Based on Few-shot Learning Using Knowledge Distillation—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
叶 穎睿, 諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 171, 175, 2022年02月
日本語 - Variational Autoencoderに基づく深層生成モデルを用いた潜在表現のDisentanglementに関する検討 : Disentanglement評価指標を含む正則化損失の導入—A Note on Disentanglement Using Deep Generative Model Based on Variational Autoencoder : Introduction of Regularization Losses Based on Metrics of Disentangled Representation—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
中川 真, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 97, 102, 2022年02月
日本語 - Captioning特徴を利用したグラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像分類に関する検討—A Note on Multi-label Image Recognition in Anime Illustration Based on Graph Convolutional Networks Using Captioning Features—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
蘭 子文, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 161, 165, 2022年02月
日本語 - ゴム材料開発のためのGenerative Adversarial Networkに基づく配合量および物性からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討—A Note on Electron Microscope Image Generation from Mix Proportion and Material Property via Generative Adversarial Network for Rubber Materials—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
柳 凛太郎, 藤後 廉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 187, 191, 2022年02月
日本語 - セマンティックセグメンテーションに対するマルチソースモデル適応に関する検討 : 複数のソースモデルからの不変な特徴表現の学習による適応精度の向上—A note on multi-source model adaptation for semantic segmentation : Improving adaptation performance by learning model-invariant representation from multiple source models—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
李 宗曜, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 37, 41, 2022年02月
日本語 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析—Relevance Analysis between Bio-signals of Engineers Inspecting Subway Tunnels and Their Inspection Behaviors—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
平澤 魁人, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 365, 370, 2022年02月
日本語 - 高速道路の遮音壁画像を用いた物体検出手法による変状分類の高精度化に関する検討—A note on improvement of distress classification using noise barrier images on highway via object detection method—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
梁 鋆, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 359, 363, 2022年02月
日本語 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類の高精度化に関する検討 : テキストデータに基づく類似事例の含有率の導入—A Note on Improvement of Accuracy in Classification of Destress Images for Efficient Inspection of Road Structures : Introduction of Ratio of Similar Cases Based on Text Data—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
平川 泰成, 小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 43, 48, 2022年02月
日本語 - 地下鉄トンネルの維持管理支援のためのマルチスケール解析を導入した深層学習に基づく変状検出に関する検討—A Note on Distress Detection Based on Deep Learning with Hierarchical Multi-Scale Attention Mechanism for Supporting Maintenance of Subway Tunnels—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
高田 紗弥, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 377, 381, 2022年02月
日本語 - A Note on Automatic Diagnosis of Helicobacter Pylori Infection Based on Self-Supervised Learning and Self-Knowledge Distillation: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, マベ カツヒロ, ニシダ シュンペイ, トモダ ヨシヒロ, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 46, 6, 49, 52, 2022年02月
英語 - A Note on Realizing Adversarial Defense Based on Regularization of Multi-stage Squeeze-and-Excitation Features: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
マエダ ケイスケ, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 46, 6, 87, 90, 2022年02月
英語 - ユーザの動作情報を用いたコンテンツの関心度推定に関する検討 : 複数ユーザを導入した特徴統合の有効性検証—A Note on Interest level Estimation Using Users' behavior Information : Validating the Effectiveness of Feature Integration with Multiple Users—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
上川 恭平, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 103, 107, 2022年02月
日本語 - 画像注視時の脳活動信号を用いた圧縮再構成ネットワークに基づく視覚認知内容の推定に関する検討—A Note on Perceived Visual Content Estimation Based on Compressed Reconstruction Network Using Brain Signals While Gazing on Images—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
東 孝明, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 349, 353, 2022年02月
日本語 - Attention mapに対する確信度を考慮可能な深層学習を用いた変状分類の高精度化に関する検討—A Note on Accurate Distress Classification Using Deep Learning Considering Confidence in Attention map—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 371, 376, 2022年02月
日本語 - A Note on Transformer-based Scene Recognition in Soccer Videos Using Different Lengths of Clips: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 46, 6, 167, 170, 2022年02月
英語 - 画像中の物体情報を考慮したユーザ類似度に基づく個人に特化した注視領域の推定に関する検討—A Note on Personalized Saliency Prediction Based on User Similarity Considering Object Information in Images—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 181, 186, 2022年02月
日本語 - 橋梁点検時の技術者の一人称および三人称視点映像を用いた点検動作の分類に関する検討—A Note on Inspection Action Classification Using First and Third Person Video of Engineers Inspecting Bridges—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
増田 毅, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 177, 180, 2022年02月
日本語 - ユーザの嗜好を考慮した強化学習と知識グラフに基づく楽曲プレイリスト生成に関する検討—A Note on User Preference-Aware Music Playlist Generation Based on Reinforcement Learning and Knowledge Graph—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
櫻井 慶悟, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 109, 112, 2022年02月
日本語 - AIの実社会応用とインフラ分野の将来像
長谷山美紀, 高速道路と自動車, 65, 12, 2022年 - 異種特徴間の相関およびAttention Mapの確信度を考慮可能な変状画像の劣化レベル分類
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 2022年 - テキストおよび画像情報に基づくFocal Lossを導入した深層学習による冬期路面状態の分類
諸戸祐哉, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 2022年 - 地下鉄トンネル点検時の一人称視点映像を用いたVision Transformerに基づく変状検出
櫻井慶悟, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 2022年 - インフラ施設の変状の評価を支援する効率的な映像提示に向けた技術者の点検動作分類
上川恭平, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 2022年 - セマンティックセグメンテーションに対するマルチソースモデル適応に関する検討-複数のソースモデルからの不変な特徴表現の学習による適応精度の向上-
LI Zongyao, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - ユーザの嗜好を考慮した強化学習と知識グラフに基づく楽曲プレイリスト生成に関する検討
櫻井慶悟, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - Variational Autoencoderに基づく深層生成モデルを用いた潜在表現のDisentanglementに関する検討-Disentanglement評価指標を含む正則化損失の導入-
中川真, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 協調フィルタリングにおける潜在因子モデルの埋め込み表現と人気バイアスの関係の検討
岡村洋希, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - ドメイン共有ネットワークに基づく嗜好のドメイン依存性に頑健な推薦システムに関する検討
山本一輝, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - pixelNeRFによる生成画像を用いた視点の変化に頑健な画像検索手法に関する検討
江良勇輝, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - フーリエ振幅成分を考慮したNeural Radiance Fieldsのノンリファレンス評価指標に関する検討
河合雅斗, 柳凛太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - サッカー競技のスカウティング映像における選手間の時空間的関係を考慮した不確実性に基づくシュートイベント予測に関する検討
五箇亮太, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - 画像注視時の脳活動データを用いたVQAモデルに基づく認知内容推定に関する検討-fMRIデコーダに用いる回帰モデルによる推定精度に関する検証-
七田亮, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - 眼底画像を用いた教師なしドメイン適応に基づく糖尿病性網膜症の重症度の推定に関する検討
國枝翼, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - ゴム材料開発のためのGenerative Adversarial Networkに基づく配合量および物性からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討
柳凜太郎, 藤後廉, 前田圭介, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類の高精度化に関する検討-テキストデータに基づく類似事例の含有率の導入-
平川泰成, 小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 地下鉄トンネルの維持管理支援のためのマルチスケール解析を導入した深層学習に基づく変状検出に関する検討
高田紗弥, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 画像注視時の脳活動信号を用いた圧縮再構成ネットワークに基づく視覚認知内容の推定に関する検討
東孝明, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - ユーザの動作情報を用いたコンテンツの関心度推定に関する検討-複数ユーザを導入した特徴統合の有効性検証-
上川恭平, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 知識蒸留を用いたFew-shot Learningに基づく画像の感情ラベル推定に関する検討
YE Yingrui, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析
平澤魁人, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 画像中の物体情報を考慮したユーザ類似度に基づく個人に特化した注視領域の推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - Attention mapに対する確信度を考慮可能な深層学習を用いた変状分類の高精度化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 招待講演 マルチメディアAI技術に基づく異分野融合研究と実社会応用—Invited Talk : Interdisciplinary Research and Real-world Applications Based on Multimedia AI technologies—情報センシング メディア工学 映像・信号の処理・解析・AI技術とその多分野応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 13, 73, 80, 2021年06月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Note on Distress Classification of High-resolution Subway Tunnel Images based on HRNet: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 45, 4, 13, 16, 2021年02月
英語 - 地下鉄トンネルの維持管理支援を目的とした深層学習に基づく変状検出の高精度化に関する検討 : 壁面の施工方法に注目した精度検証—A Note on Improving Performance of Deep Learning-based Distress Detection for Supporting Maintenance of Subway Tunnels : Accuracy Verification Focusing on Tunnel Wall Characteristics—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
春山 知生, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 1, 6, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 実店舗の防犯カメラ映像データを用いた顧客の関心推定に関する検討 : 姿勢推定モデルから得られる特徴量を用いた異常検知モデルの精度検証—A Note on Customer's Interest Estimation Method Using Security Camera Video Data from the Real Store : Validation of the accuracy of an anomaly detection model using features obtained from a posture estimation model—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
本間 勇紀, 藤後 廉, 阿部 真育, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 193, 198, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される視線およびモーションデータに基づく熟練度の推定に関する検討—A Note on Estimation of Expert-Novice Level Based on Eye Tracking and Motion Data from Engineers While Inspecting Subway Tunnel—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
赤松 祐亮, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 7, 12, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 ゴム材料開発のためのConditional StyleGANに基づく配合量からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討—A Note on Electron Microscope Image Generation from Mix Proportion via Conditional Style Generative Adversarial Network for Rubber Materials—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
柳 凜太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 171, 175, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 路面画像を用いた深層学習に基づく路面状態の分類に関する検討—A Note on Discrimination of Road Surface Conditions Based on Deep Learning Using Road Images—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 165, 169, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - TCCに基づく自己教師学習による特徴表現を用いた映像中の人物動作の検出に関する検討 : 動作検出パラメータが与える影響に対する考察—A Note on Action Detection Using Feature Representation via Self-Supervised Learning based on TCC : Effectiveness evaluation of parameters for action detection—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
増田 毅, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 47, 51, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 電子顕微鏡により撮像されたゴム材料からの異常検知に基づく劣化領域の推定に関する一検討 : 深層学習モデルにより抽出された特徴表現の有効性検証—A Note on Estimation of Deteriorated Regions Based on Anomaly Detection from Rubber Material Electron Microscope Images : Verification of Feature Representations Extracted from Deep Learning Models—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松本 真直, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 43, 46, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像における情報の提示位置の推定に関する検討 : 視聴者の注視位置および選手位置に基づいたオブジェクト配置の決定—A Note on Position Estimation of Superimposing Information in Soccer Videos : Decision of Object Placement Based on User's Gaze Position and Players' Positions—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 77, 81, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Note on Automatic Diagnosis of Helicobacter Pylori Infection Based on EfficientNet with Flooding Loss: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, マベ カツヒロ, ニシダ シュンペイ, トモダ ヨシヒロ, シミズ ヒカリ, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 45, 4, 23, 26, 2021年02月
英語 - Twitterと映像を用いたMVAEに基づく野球映像の重要シーン予測に関する検討—A Note on Prediction of Important Scenes in Baseball Videos via Multimodal Variational Autoencoder Using Tweets and Videos—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
平澤 魁人, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 71, 75, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Detecting axillary lymph node metastasis of breast cancer with FDG-PET/CT images based on attention mechanism: FDG-PET/CT画像を用いたattention mechanismに基づく乳癌の腋窩リンパ節転移の検出: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, ヒラタ ケンジ, キタジマ カズヒロ, タケナカ ジュンキ, ミヨシ ヤスオ, クドウ コウスケ, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 45, 4, 33, 36, 2021年02月
英語 - 特別講演 ユーザの嗜好を反映可能なインテリアコーディネート検索技術の構築 : コーディネートを表現可能な特徴の抽出と実データへの適用—A Note on Interior Coordination Retrieval Reflecting User's Preferences : Extraction of Features Representing Coordination and Application to Real Data—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 187, 191, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Audio-visual立体化モデルを用いた画面外音声検出に関する検討-自己教師あり学習手法に基づくAudio-visual特徴表現の導入-
吉田将規, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - 画像特徴の表現能力が世界モデルのパフォーマンスに与える影響の検証
大羽賀駿也, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - Shilling attackの状況下におけるグラフ解析に基づく推薦システムの脆弱性の検証
小野寺望, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - グラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像認識に関する検討
LAN Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - 自己教師あり学習を導入した潜在変数モデルによる低次元特徴の抽出に関する検討
渡部航史, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - Few-shot Learningを用いた感情ラベル推定における複数のデータセット利用に関する初期検討
YE Yingrui, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - テキスト入力型画像操作における操作領域に着目した精度評価に関する検討
渡邉優宇人, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - 画像注視時の脳活動データを用いた質問応答生成モデルに基づく意味内容の推定に関する検討-fine-tuningに基づく高精度化-
高田紗弥, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 27, 31, 2021年
映像情報メディア学会, 日本語 - Image Captioningの導入による画像の感情推定の高精度化に関する検討
LIANG Yun, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 65, 69, 2021年
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像特徴を用いた多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討
平川泰成, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 59, 63, 2021年
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネルの維持管理支援を目的とした深層学習に基づく変状検出の高精度化に関する検討-壁面の施工方法に注目した精度検証-
春山知生, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 実店舗の防犯カメラ映像データを用いた顧客の関心推定に関する検討-姿勢推定モデルから得られる特徴量を用いた異常検知モデルの精度検証-
本間勇紀, 本間勇紀, 藤後廉, 阿部真育, 小川貴弘, 長谷山美紀, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 電子顕微鏡により撮像されたゴム材料からの異常検知に基づく劣化領域の推定に関する一検討~深層学習モデルにより抽出された特徴表現の有効性検証~
松本真直, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される視線およびモーションデータに基づく熟練度の推定に関する検討
赤松祐亮, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - TCCに基づく自己教師学習による特徴表現を用いた映像中の人物動作の検出に関する検討-動作検出パラメータが与える影響に対する考察-
増田毅, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 路面画像を用いた深層学習に基づく路面状態の分類に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - サッカー映像における情報の提示位置の推定に関する検討-視聴者の注視位置および選手位置に基づいたオブジェクト配置の決定-
鈴木元樹, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - Twitterと映像を用いたMVAEに基づく野球映像の重要シーン予測に関する検討
平澤魁人, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - ユーザの嗜好を反映可能なインテリアコーディネート検索技術の構築-コーディネートを表現可能な特徴の抽出と実データへの適用-
藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - Attention Mapを用いた道路構造物の変状画像分類におけるテキストデータの導入に基づく高精度化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 17, 21, 2021年
映像情報メディア学会, 日本語 - ゴム材料開発のためのConditional StyleGANに基づく配合量からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討
柳凜太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - AIを中心とした医療デジタル技術基盤の構築へ向けた取り組み
藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 日本消化器がん検診学会雑誌(Web), 59, Supplement 1, 2021年 - マルチメディアAI技術に基づく異分野融合研究と実社会応用
小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 13(IST2021 22-29/ME2021 53-60), 2021年 - 消化管がんの検診・スクリーニングにおけるトピックス 5 ピロリ菌感染胃炎の胃X線スクリーニングにおけるAIの活用
竹内千尋, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 山道信毅, 臨床消化器内科, 36, 8, 1062, 1065, 2021年
日本メディカルセンター - データサイエンスのあるべき姿とは : 高等教育・研究機関における取り組みを通じての意見交換会—特集 データサイエンス教育の潮流(その1)
木島 正明, 竹村 彰通, 長谷山 美紀, 椿 広計, 蓮池 隆, オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学, 65, 10, 525, 536, 2020年10月
日本オペレーションズ・リサーチ学会 ; 1956-, 日本語 - メディア工学研究委員会—Technical Group on Media Engineering—特集 学会創立70周年記念特集 ; 映像情報メディア学会の研究会活動 : 過去から未来へ
村上 和人, 長谷山 美紀, 田川 憲男, 田良島 周平, 石井 大祐, 映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 74, 5, 779, 783, 2020年09月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像内の物体に着目した画像検索に関する検討 : RetinaNetを用いた物体認識に基づく高精度化—A Note on Image Retrieval Focusing on Objects in Images : Improving Retrieval Performance Based on Object Recognition Using RetinaNet—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
柳 凛太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 377, 381, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の視線データを用いた関心度の推定に関する検討 : ラベルの逆量子化を導入したsMVCCAによる推定精度の高精度化—A Note on Eye Gaze Based User-specific Interest Estimation for Images : Estimation Performance Improvement Based on sMVCCA including Ordinal Label Dequantization—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
松本 真直, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 73, 77, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時の視線データを用いた関心度の推定に関する検討 : ラベルの逆量子化を導入したsMVCCAによる推定精度の高精度化—A Note on Eye Gaze Based User-specific Interest Estimation for Images : Estimation Performance Improvement Based on sMVCCA including Ordinal Label Dequantization—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松本 真直, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 73, 77, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討—A Note on Classification of Experienced and Novice Inspectors Based on Bio-signals While Inspecting in Subway Tunnels—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
九島 哲哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 101, 105, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 特別講演 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入 : 点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み—Introduction of Advanced AI Technology for Efficient Maintenance Inspection of Social Infrastructure : Performance Improvement of Distress Image Classification Utilizing Inspection Data—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 359, 362, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察—A Note on Analysis of Gaze Data and Skills of Inspectors in Distress Assessment of Road Structures—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松井 太我, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 97, 100, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討—A Note on Improvement of Reliability of Distress Image Classification for Efficient Maintenance of Road Structures—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 51, 56, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 画像内の物体に着目した画像検索に関する検討 : RetinaNetを用いた物体認識に基づく高精度化—A Note on Image Retrieval Focusing on Objects in Images Improving Retrieval Performance Based on Object Recognition Using RetinaNet—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
柳 凜太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 377, 381, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 弱異常検知アルゴリズムに基づくCCTV映像を用いた河川利用者の異常行動の検出に関する検討—A Note on Abnormal Motion Detection of River Users on CCTV Videos Based on Weakly Supervised Anomaly Detection Algorithm—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
渡邊 はるな, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 367, 370, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A note on retrieval of visually similar distress regions in subway tunnel images : Introduction of deep features extracted by semantic segmentation network: ITS : Intelligent Transport Systems Technology
トウゴ レン, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 119, 421, 65, 68, 2020年02月
英語 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討—A Note on Estimation of Gaze Features for Human Emotion Estimation while Viewing Images—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 85, 89, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - ゴム材料の配合量を用いたAC-GANに基づく電子顕微鏡画像の生成に関する一検討—A Note on Generation of Electron Microscope Images via Auxiliary Classifier Generative Adversarial Network with Mix Proportions—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
金井 美岬, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 107, 111, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - ゴム材料の配合量を用いたAC-GANに基づく電子顕微鏡画像の生成に関する一検討—A Note on Generation of Electron Microscope Images via Auxiliary Classifier Generative Adversarial Network with Mix Proportions—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
金井 美岬, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 107, 111, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察—A Note on Analysis of Gaze Data and Skills of Inspectors in Distress Assessment of Road Structures—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
松井 太我, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 97, 100, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - エッジの補完を導入したツイートクラスタリングの高精度化に関する検討—A Note on Tweet Clustering by Complementing Edges among Tweets—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
滝村 祥司, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 61, 64, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討 : 技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入—A Note on Retrieval of Similar Images for Supporting Maintenance of Subway Tunnels : Introduction of Distance Metric Learning Reflecting Inspectors' Evaluation—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松本 有衣, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 47, 50, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入 : 点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み—Introduction of Advanced AI Technology for Efficient Maintenance Inspection of Social Infrastructure : Performance Improvement of Distress Image Classification Utilizing Inspection Data—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 359, 362, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討 : 技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入—A Note on Retrieval of Similar Images for Supporting Maintenance of Subway Tunnels : Introduction of Distance Metric Learning Reflecting Inspectors' Evaluation—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
松本 有衣, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 47, 50, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 穿孔データを用いたオンライン学習に基づく岩盤の圧縮強度指数推定に関する検討—A Note on Estimation of rock compressive strength index from drilling data based on online learning—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
山本 健太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 57, 60, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 穿孔データを用いたオンライン学習に基づく岩盤の圧縮強度指数推定に関する検討—A Note on Estimation of rock compressive strength index from drilling data based on online learning—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
山本 健太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 57, 60, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた情報の提示領域の算出に関する検討—Presentation Region Calculation of Information Based on Gaze Tracking Data in Soccer Videos—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 91, 95, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
九島 哲哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 101, 105, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Bidirectional LSTMを用いたサッカー映像におけるイベント分類に関する検討—A Note on Event Classification in Soccer Videos Using Bidirectional LSTM—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
春山 知生, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 371, 375, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討—A Note on Estimation of Gaze Features for Human Emotion Estimation while Viewing Images—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 85, 89, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討—A Note on Improvement of Reliability of Distress Image Classification for Efficient Maintenance of Road Structures—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 51, 56, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - エッジの補完を導入したツイートクラスタリングの高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
滝村 祥司, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 61, 64, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - MVBGM-MSに基づく画像注視時の脳活動データを用いた画像カテゴリの推定に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
赤松 祐亮, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 79, 83, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた情報の提示領域の算出に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 91, 95, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Bidirectional LSTMを用いたサッカー映像におけるイベント分類に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
春山 知生, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 371, 375, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - エッジの補完を導入したツイートクラスタリングの高精度化に関する検討
滝村祥司, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - Bidirectional LSTMを用いたサッカー映像におけるイベント分類に関する検討
春山知生, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入-点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み-
前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた情報の提示領域の算出に関する検討
鈴木元樹, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討
堀井風葉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討-技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入-
松本有衣, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 穿孔データを用いたオンライン学習に基づく岩盤の圧縮強度指数推定に関する検討
山本健太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討
九島哲哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 弱異常検知アルゴリズムに基づくCCTV映像を用いた河川利用者の異常行動の検出に関する検討
渡邊はるな, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 画像注視時の視線データを用いた関心度の推定に関する検討-ラベルの逆量子化を導入したsMVCCAによる推定精度の高精度化-
松本真直, 斉藤直輝, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 北海道大学における数理・データサイエンス教育と人材育成の取組
長谷山美紀, 大本亨, 湧田雄基, 阿部真育, 長谷山美紀, 大本亨, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - ゴム材料の配合量を用いたAC-GANに基づく電子顕微鏡画像の生成に関する一検討
金井美岬, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察
松井太我, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - MVBGM-MSに基づく画像注視時の脳活動データを用いた画像カテゴリの推定に関する検討
赤松祐亮, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 画像内の物体に着目した画像検索に関する検討-RetinaNetを用いた物体認識に基づく高精度化-
柳凛太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 胃X線画像を用いたAIによるH.pylori感染識別と今後の展望
藤後廉, 小川貴弘, 間部克裕, 加藤元嗣, 長谷山美紀, 日本消化器がん検診学会雑誌(Web), 58, 2, 2020年 - 視線データと点検データの正準相関に基づく道路橋点検のための類似点検データ検索
前田圭介, 斉藤僚汰, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 土木学会論文集 F3(土木情報学)(Web), 76, 1, 2020年 - 自己組織化マップを用いた強化学習に基づく楽曲プレイリスト生成に関する検討
櫻井慶悟, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 路面画像を用いた異常検知に基づく路面状態の識別に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討-埋め込み特徴量の次元数の変化による精度検証-
平川泰成, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - Temporal Cycle Consistency Learningに基づく人物動作の検出に関する検討
増田毅, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - m-SimGPを用いた特徴統合に基づくユーザの関心度推定に関する検討
上川恭平, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - Multi-level Deep Metric Netに基づく画像の感情推定に関する検討
LIANG Yun, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - nAULSに基づくデータセットの複雑性評価に関する検討
LI Guang, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - RICAPに基づくデータ拡張による地下鉄トンネルにおける変状検出精度の向上に関する検討
春山知生, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 画像注視時のfMRIデータを用いた注視画像の推定に関する検討-確率的生成モデルに基づく複数被験者の共通応答の導入-
東孝明, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 学習済みセマンティックセグメンテーションモデルを用いたdisentanglementに関する検討
中川真, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - Human-centered image classification via a neural network considering visual and biological features.
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Multimedia Tools Appl., 79, 7-8, 4395, 4415, 2020年
英語 - 胃バリウム検査におけるAIによるHelicobacter pylori診断 (Helicobacter Topics! : 「旬のHelicobacter」を知り,驚き,理解を深め,楽しむ)
藤後 廉, 間部 克裕, 山道 信毅, 大泉 晴史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 加藤 元嗣, 坂本 直哉, Helicobacter research : Journal of helicobacter research, 23, 2, 92,133, 137, 2019年11月
先端医学社, 日本語 - 画像の視覚的および空間的特徴に基づくユーザに特化した注視領域推定の高精度化に関する検討 : 視覚的特徴の類似度と推定精度の関係性に関する一考察 (イメージ・メディア・クオリティ)
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 131, 13, 16, 2019年07月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時の視線データを用いた関心の識別に関する検討 : 推定結果の統合による高精度化 (イメージ・メディア・クオリティ)
松本 真直, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 131, 17, 20, 2019年07月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 敵対的生成ネットワークにより文から生成される画像の意味的評価に関する検討 (イメージ・メディア・クオリティ)
柳 凜太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 131, 21, 24, 2019年07月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 認識・抽出 センサから得られる視聴行動データを活用したユーザの関心推定の高度化
長谷山 美紀, 小川 貴弘, 髙橋 翔, 原川 良介, 画像ラボ, 30, 7, 8, 12, 2019年07月
日本工業出版, 日本語 - Detection of gastritis by a deep convolutional neural network from double-contrast upper gastrointestinal barium X-ray radiography
Ren Togo, Nobutake Yamamichi, Katsuhiro Mabe, Yu Takahashi, Chihiro Takeuchi, Mototsugu Kato, Naoya Sakamoto, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Journal of Gastroenterology, 54, 4, 321, 329, 2019年04月
英語 - 電子顕微鏡により撮像されたゴム材料からの異常検知に基づく劣化領域の推定に関する一検討 (ITS)
藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 265, 268, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 高性能マルチセンシングバンドを利用したストレス検出の精度検証 (ITS)
伊藤 良起, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 269, 274, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - トンネル切羽画像を用いた岩盤の穿孔エネルギー推定に関する初期検討 (ITS)
山本 健太郎, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 291, 294, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - レーザーデータを用いた地下鉄トンネル内の変状検出に関する検討 : 全層畳み込みネットワークを用いた変状領域の可視化 (ITS)
豊田 陽, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 295, 299, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 複数の推定結果の統合に基づくTwitterのフォロイー推薦の高精度化に関する一検討 (ITS)
滝村 祥司, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 307, 310, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 3D residual networkに基づくFDG-PET/CT画像を用いた悪性腫瘍候補の自動検出
李 宗曜, 藤後 廉, 小川 貴弘, 平田 健司, 真鍋 治, 志賀 哲, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 311, 314, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 英語 - Progressive Growing GANに基づく胃炎識別のための画像生成手法に関する一検討 (ITS)
渡邊 はるな, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 319, 322, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 視線データを用いた画像注視時に誘起される感情の推定に関する検討 : KDLPCCAに基づく特徴変換の導入による高精度化 (ITS)
松井 太我, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 323, 327, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - OpenPoseに基づくユーザの動作を用いた映像の関心度推定に関する検討 (ITS)
九島 哲哉, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 351, 354, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - CCTV映像を用いた河川利用者の行動分類に関する検討 (ITS)
川本 舜, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 365, 369, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - CCTV映像を用いた河川利用者の異常検出に関する検討 (ITS)
川本 舜, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 371, 374, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 異種特徴を用いた深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類の高精度化に関する検討
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 361‐364, 2019年02月12日
日本語 - 異種特徴を活用したネットワーク解析に基づく音楽配信サービスにおけるアーティストの人気度予測に関する検討
松本有衣, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 301‐306, 2019年02月12日
日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援のための距離計量学習を用いた類似点検データの検索に関する検討
弦間奨, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 287‐290, 2019年02月12日
日本語 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた攻撃選手の重要度算出に関する検討
鈴木元樹, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 355‐359, 2019年02月12日
日本語 - 北海道大学における数理・データサイエンス教育の最前線~学部・大学院におけるMDS教育プログラムの基本コンセプト~
長谷山美紀, 長谷山美紀, 大本亨, 大本亨, 湧田雄基, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 3‐4, 2019年02月12日
日本語 - 転移学習を用いた胃X線画像における胃炎識別に関する検討
金井美岬, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 315‐318, 2019年02月12日
日本語 - 畳み込みニューラルネットワークを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出の高精度化に関する一検討
WANG An, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 121‐124, 2019年02月12日
日本語 - 畳み込みニューラルネットワークにおける解釈性向上のための画像の属性分類に関する一検討
堀井風葉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 275‐279, 2019年02月12日
日本語 - 電子顕微鏡画像および配合量を用いたゴム材料の特性曲線の推定に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 261‐264, 2019年02月12日
日本語 - 地下鉄トンネルの変状画像を用いた技術者の注視領域推定のための初期検討―深層学習に基づく顕著領域の推定手法の適用―
斉藤僚汰, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 281‐285, 2019年02月12日
日本語 - 畳み込みニューラルネットワークを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出の高精度化に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
王 安, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 121, 124, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 電子顕微鏡画像および配合量を用いたゴム材料の特性曲線の推定に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 261, 264, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 電子顕微鏡により撮像されたゴム材料からの異常検知に基づく劣化領域の推定に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 265, 268, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 高性能マルチセンシングバンドを利用したストレス検出の精度検証 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
伊藤 良起, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 269, 274, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークにおける解釈性向上のための画像の属性分類に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 275, 279, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネルの変状画像を用いた技術者の注視領域推定のための初期検討 : 深層学習に基づく顕著領域の推定手法の適用 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 僚汰, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 281, 285, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援のための距離計量学習を用いた類似点検データの検索に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
弦間 奨, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 287, 290, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - トンネル切羽画像を用いた岩盤の穿孔エネルギー推定に関する初期検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
山本 健太郎, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 291, 294, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - レーザーデータを用いた地下鉄トンネル内の変状検出に関する検討 : 全層畳み込みネットワークを用いた変状領域の可視化 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
豊田 陽, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 295, 299, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 異種特徴を活用したネットワーク解析に基づく音楽配信サービスにおけるアーティストの人気度予測に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
松本 有衣, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 301, 306, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 複数の推定結果の統合に基づくTwitterのフォロイー推薦の高精度化に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
滝村 祥司, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 307, 310, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Note on Automatic Malignant Tumor Candidate Detection Based on a 3D Deep Residual Network with FDG-PET/CT Images (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
李 宗曜, 藤後 廉, 小川 貴弘, 平田 健司, 真鍋 治, 志賀 哲, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 311, 314, 2019年02月
映像情報メディア学会, 英語 - 転移学習を用いた胃X線画像における胃炎識別に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
金井 美岬, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 315, 318, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Progressive Growing GANに基づく胃炎識別のための画像生成手法に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
渡邊 はるな, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 319, 322, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 視線データを用いた画像注視時に誘起される感情の推定に関する検討 : KDLPCCAに基づく特徴変換の導入による高精度化 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
松井 太我, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 323, 327, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - OpenPoseに基づくユーザの動作を用いた映像の関心度推定に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
九島 哲哉, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 351, 354, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた攻撃選手の重要度算出に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 355, 359, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 異種特徴を用いた深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 361, 364, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - CCTV映像を用いた河川利用者の行動分類に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
川本 舜, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 365, 369, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - CCTV映像を用いた河川利用者の異常検出に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
川本 舜, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 371, 374, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 北海道大学におけるデータサイエンス人材育成の取組-創造人材育成基盤構築:大学教育の新機能実装の試み-
長谷山美紀, 長谷山美紀, 大本亨, 大本亨, 湧田雄基, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 2019年 - 北海道大学における博士等人材育成の取組-次世代スマートインフラ管理人材育成コンソーシアム-
長谷山美紀, 長谷山美紀, 大本亨, 大本亨, 湧田雄基, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 449(ITS2018 59-85), 2019年 - 人工知能が医療を変える!医療分野におけるAI研究開発最前線2019 II 領域別・画像診断におけるAI研究開発の最前線 7.その他 3)核医学におけるディープラーニングを用いた画像診断,画像処理
平田健司, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 志賀哲, Innervision, 34, 7, 2019年 - ユーザの好みを反映した潜在特徴を用いたGCNに基づくTumblrポストの推薦
大友一馬, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 岩橋政宏, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 34th, 2019年 - 変状分類におけるGrad-CAM++に基づいたCNNの注目領域の可視化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた周辺視に基づく攻撃選手の重要度算出に関する検討
鈴木元樹, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 画像注視時の視線データを用いた関心の識別に関する検討-LDCCAに基づく特徴量の射影による高精度化-
松本真直, 斉藤直輝, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Sparse Bayesian Learningに基づく注視領域の時間変化を考慮したヒトの感情推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 複数の特徴量から得られる類似度の統合に基づくサッカー映像における類似場面検索の高精度化に関する検討
春山知生, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 複数変量の生成モデルに基づく画像注視時の脳活動データを用いた画像カテゴリの推定に関する検討
赤松祐亮, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Text-to-imageGANに基づくスタイル変換に関する検討-Image-to-textモデル導入による高精度化-
古寺恵, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Semantic Segmentationに基づく地下鉄トンネルにおける変状検出に関する検討
WANG An, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 脳活動データを用いた注視画像の再構成における用いる視覚野の領域に関する検討
高田紗弥, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Twitterを用いた異常検知に基づく野球映像の重要シーン検出に関する検討
平澤魁人, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - AI・IoT・ビッグデータ解析に基づいた次世代の社会インフラ維持管理技術
長谷山美紀, 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 生体情報解析を導入した次世代AI技術の構築
長谷山美紀, 小川貴弘, 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Novel Audio Feature Projection Using KDLPCCA-Based Correlation with EEG Features for Favorite Music Classification.
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, IEEE Trans. Affective Computing, 10, 3, 430, 444, 2019年
英語 - Classification of tourism categories based on heterogeneous features considering existence of reliable results
Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11049, 2019年01月01日
英語 - Field position estimation in soccer videos using convolutional neural network-based image features
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11049, 2019年01月01日
英語 - Gaze-based visual feature extraction via DLPCCA for visual sentiment estimation
Taiga Matsui, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11049, 2019年01月01日
英語 - Automatic Metastatic Bone Tumor Classification with DCNN-based Features Using Treatment-planning CT Images
Haruna Watanabe, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Koichi Yasuda, Khin Khin Tha, Kohsuke Kudo, Hiroki Shirato, INTERNATIONAL FORUM ON MEDICAL IMAGING IN ASIA 2019, 11050, 2019年
英語 - Multi-classifier Decision: Integration of Multiple Brain Activity-based Classifications
Takahiro Ogawa, Kento Sugata, Ren Togo, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 7, 1, 36, 44, 2019年01月01日
英語 - User-centric Visual Attention Estimation Based on Relationship between Image and Eye Gaze Data
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, 388, 389, 2018年12月12日
英語 - Missing Image Data Estimation via Iterative Convolutional Sparse Coding
Masanao Matsumoto, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, 331, 333, 2018年12月12日
英語 - Detection of Deformed PPG Waveforms Based on a Ratio of Their Average Accelerations
Ken Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, 40, 44, 2018年12月12日
英語 - Team Tactics Estimation in Soccer Videos via Deep Extreme Learning Machine Based on Players Formation
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, 289, 290, 2018年12月12日
英語 - Blood Circulation Based on PPG Signals for Thermal Comfort Evaluation
Ken Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, 198, 199, 2018年12月12日
英語 - Estimation of Viewed Image Categories via CCA Using Human Brain Activity
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, 159, 160, 2018年12月12日
英語 - Estimation of Important Scenes in Soccer Videos Based on Collaborative Use of Audio-Visual CNN Features
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, 710, 711, 2018年12月12日
英語 - Twitter Followee Recommendation Based on Multimodal FFM Considering Social Relations
Shoji Takimura, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, 196, 197, 2018年12月12日
英語 - Binary sparse representation based on arbitrary quality metrics and its applications
Takahiro Ogawa, Sho Takahashi, Naofumi Wada, Akira Tanaka, Miki Haseyama, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, E101A, 11, 1776, 1785, 2018年11月01日
英語 - Automatic detection of fish sounds based on multi-stage classification including logistic regression via adaptive feature weighting
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Tomonari Akamatsu, Journal of the Acoustical Society of America, 144, 5, 2709, 2718, 2018年11月01日
英語 - 画像注視時の注視領域の時間変化を考慮したテンソル解析に基づく感情推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.92, 2018年10月27日
日本語 - 地下鉄トンネルの点検における視線データを用いた熟練度の分析に関する一考察
斉藤僚汰, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.11, 2018年10月27日
日本語 - 深層学習に基づく画像特徴量を利用した放射線治療用CT画像における転移性骨腫瘍の検出に関する検討
渡邊はるな, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 安田耕一, THA Khin Khin, 工藤與亮, 白土博樹, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.87, 2018年10月27日
日本語 - AC‐GANに基づく胃炎識別のための画像生成に関する検討
金井美岬, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.89, 2018年10月27日
日本語 - Tri‐trainingに基づく胃X線画像を用いた胃炎の識別に関する検討
LI Zongyao, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.88, 2018年10月27日
日本語 - AttnGANを用いたシーン検索に関する検討―再検索の導入による高精度化―
柳凜太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.10, 2018年10月27日
日本語 - Simultaneous Realization of Multiple Music Video Applications Based on Heterogeneous Network Analysis Via Latent Link Estimation
Yui Matsumoto, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - IEEE International Conference on Multimedia and Expo, 2018-July, 1, 6, 2018年10月08日
IEEE Computer Society - Interest Level Estimation of Items via Matrix Completion Based on Adaptive User Matrix Construction
Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - IEEE International Conference on Multimedia and Expo, 2018-July, 1, 6, 2018年10月08日
IEEE Computer Society - Semi-Supervised Multiple Feature Fusion for Video Preference Estimation
Akira Toyoda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2018-April, 891, 895, 2018年09月10日
英語 - Sfemcca: Supervised Fractional-Order Embedding Multiview Canonical Correlation Analysis for Video Preference Estimation
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2018-April, 3086, 3090, 2018年09月10日
英語 - A Human-Centered Neural Network Model with Discriminative Locality Preserving Canonical Correlation Analysis for Image Classification
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2366, 2370, 2018年08月29日
英語 - Anonymous Gastritis Image Generation via Adversarial Learning from Gastric X-Ray Images
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2082, 2086, 2018年08月29日
英語 - Anonymous Image Data Generation from Gastric X-Ray Images for Improving Gastritis Recognition Performance
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan, ICCE-TW 2018, 2018年08月27日
英語 - Estimation of Deterioration Levels of Transmission Towers via Deep Learning Maximizing Canonical Correlation between Heterogeneous Features
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, IEEE Journal on Selected Topics in Signal Processing, 12, 4, 633, 644, 2018年08月01日
英語 - 依頼講演 低次元画像近似に基づいたインペインティングとその工学的応用 (イメージ・メディア・クオリティ)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 147, 1, 4, 2018年07月20日
電子情報通信学会, 日本語 - Tourism category classification on image sharing services through estimation of existence of reliable results
Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama, ICMR 2018 - Proceedings of the 2018 ACM International Conference on Multimedia Retrieval, 493, 496, 2018年06月05日
英語 - Sentiment-aware personalized tweet recommendation through multimodal FFM
Ryosuke Harakawa, Daichi Takehara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Multimedia Tools and Applications, 77, 14, 1, 19, 2018年03月29日
Springer New York LLC, 英語 - Tag refinement based on multilingual tag hierarchies extracted from image folksonomy
Shota Hamano, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 1327, 1331, 2018年02月20日
英語 - Image retrieval based on LRGA algorithm and relevance feedback for insect identification
Susumu Gerund, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 3978, 3982, 2018年02月20日
英語 - MvLFDA-based video preference estimation using complementary properties of features
Akira Toyoda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 635, 639, 2018年02月20日
英語 - Automatic estimation of deterioration level on transmission towers via deep extreme learning machine based on local receptive field
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 2379, 2383, 2018年02月20日
英語 - Detection of gastric cancer risk from X-ray images via patch-based convolutional neural network
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 2055, 2059, 2018年02月20日
英語 - Automatic martian dust storm detection via decision level fusion basedondeep extreme learning machine
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 435, 439, 2018年02月20日
英語 - アクティブネットを用いたラグビー映像におけるパス可能領域の推定に関する検討 (画像工学)
高橋 翔, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 432, 137, 142, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - LRGAアルゴリズムを用いた昆虫同定のための類似画像検索に関する検討 : データ拡張による検索精度向上の検証 (ITS)
弦間 奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 167, 171, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 背景差分法と深層学習による歩行者検出を用いた河川CCTV映像における歩行者追跡に関する検討 (ITS)
川本 舜, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 179, 183, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物に発生する変状の自動分類の高精度化に向けたConvolutional Sparse Codingの導入に関する検討 (ITS)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 189, 194, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 再帰型ニューラルネットワークを用いたサッカー映像における基本戦術の推定に関する検討 (ITS)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 131, 135, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 深層学習を用いた画像共有サービスに投稿される観光画像のカテゴリ分類の高精度化に関する検討 (ITS)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 161, 165, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 映像視聴時のfNIRS信号を利用した映像に対する好みの推定に関する検討 : 複数特徴量の統合と距離計量学習の導入 (ITS)
豊田 陽, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 173, 177, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 岩盤の弾性波速度推定に向けたトンネル切羽画像の分類に関する初期検討 (ITS)
濱野 翔太, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 185, 188, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 視線データと点検データの正準相関に注目した類似点検データ検索の高精度化に関する検討 (ITS)
斉藤 僚汰, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 195, 200, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定に関する検討 : 深層学習の導入による高精度化 (ITS)
段 博瀟, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 201, 206, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - SFEM-GSによる特徴統合を利用した映像の評価値推定の高精度化 (ITS)
伊藤 良起, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 315, 318, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 機械学習を用いたMR画像からの転移性脳腫瘍の分類に関する一検討 (ITS)
菅田 健斗, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, タ キンキン, 工藤 與亮, 白土 博樹, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 311, 314, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 胃X線画像を用いた胃炎識別における敵対的生成ネットワークの利用に関する検討 (ITS)
藤後 廉, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 299, 303, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 深層学習を用いた胃X線画像における胃がんリスク検出の高精度化に関する検討 : 複数体位から撮影される画像に対する適用 (ITS)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 305, 309, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 作業員から取得されるセンシングデータを用いた熱中症の予兆検知に向けた検討 : 作業員の体調不良の有無に基づくセンシングデータの傾向分析 (ITS)
佐坂 勇磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 327, 331, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - Preliminary study of automatic gastric cancer risk classification from photofluorography
Ren Togo, Kenta Ishihara, Katsuhiro Mabe, Harufumi Oizumi, Takahiro Ogawa, Mototsugu Kato, Naoya Sakamoto, Shigemi Nakajima, Masahiro Asaka, Miki Haseyama, World Journal of Gastrointestinal Oncology, 10, 2, 62, 70, 2018年02月15日
英語 - アクティブネットを用いたラグビー映像におけるパス可能領域の推定に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 翔, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 137, 142, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 再帰型ニューラルネットワークを用いたサッカー映像における基本戦術の推定に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 131, 135, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 深層学習を用いた画像共有サービスに投稿される観光画像のカテゴリ分類の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 161, 165, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - LRGAアルゴリズムを用いた昆虫同定のための類似画像検索に関する検討 : データ拡張による検索精度向上の検証 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
弦間 奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 167, 171, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 映像視聴時のfNIRS信号を利用した映像に対する好みの推定に関する検討 : 複数特徴量の統合と距離計量学習の導入 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
豊田 陽, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 173, 177, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 背景差分法と深層学習による歩行者検出を用いた河川CCTV映像における歩行者追跡に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
川本 舜, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 179, 183, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 岩盤の弾性波速度推定に向けたトンネル切羽画像の分類に関する初期検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
濱野 翔太, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 185, 188, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物に発生する変状の自動分類の高精度化に向けたConvolutional Sparse Codingの導入に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 189, 194, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 視線データと点検データの正準相関に注目した類似点検データ検索の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 僚汰, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 195, 200, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定に関する検討 : 深層学習の導入による高精度化 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
段 博瀟, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 201, 206, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 胃X線画像を用いた胃炎識別における敵対的生成ネットワークの利用に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
藤後 廉, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 299, 303, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 深層学習を用いた胃X線画像における胃がんリスク検出の高精度化に関する検討 : 複数体位から撮影される画像に対する適用 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 305, 309, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 機械学習を用いたMR画像からの転移性脳腫瘍の分類に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
菅田 健斗, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, タ キンキン, 工藤 與亮, 白土 博樹, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 311, 314, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - SFEM-GSによる特徴統合を利用した映像の評価値推定の高精度化 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
伊藤 良起, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 315, 318, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 作業員から取得されるセンシングデータを用いた熱中症の予兆検知に向けた検討 : 作業員の体調不良の有無に基づくセンシングデータの傾向分析 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
佐坂 勇磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 327, 331, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 北海道大学における数理・データサイエンス教育の最前線-オーダーメイド型の実践教育プログラムの取組-
長谷山美紀, 大本亨, 高橋翔, 長谷山美紀, 大本亨, 電子情報通信学会技術研究報告, 117, 431(ITS2017 61-83), 2018年 - 北海道大学における数理・データサイエンス教育の最前線-一般教育プログラムおよび専門教育プログラムの取組-
長谷山美紀, 大本亨, 高橋翔, 長谷山美紀, 大本亨, 電子情報通信学会技術研究報告, 117, 431(ITS2017 61-83), 2018年 - 数理・データサイエンス教育研究の動向-北海道大学数理・データサイエンス教育研究センターの取組-
長谷山美紀, 大本亨, 高橋翔, 長谷山美紀, 大本亨, 電子情報通信学会技術研究報告, 117, 431(ITS2017 61-83), 2018年 - バイオミメティクス画像検索:情報科学が繋ぐ博物学とナノテクノロジー
長谷山美紀, CSJ Current Review, 28, 2018年 - フラクタル画像符号化における復号画質とフラクタル存在量の関係に関する考察
竹沢恵, 真田博文, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 複数の分類器から得られる確信度に注目したサッカー映像における重要シーンの検出に関する検討
春山知生, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - SemiCCAに基づくfMRIデータを用いた注視画像のカテゴリ推定の高精度化に関する検討
赤松祐亮, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 複数の識別器から得られる予測値の統合に基づくフォロイー推薦の高精度化に関する検討
滝村祥司, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - FCNとCNNを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出に関する検討
WANG An, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 視線データを用いた画像注視時の感情推定に関する検討-正準相関分析に基づく画像特徴変換手法の導入-
松井太我, 斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 深層学習に基づく特徴量を用いたサッカー映像に撮像されたフィールド位置の推定に関する検討
鈴木元樹, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - テンソル補完に基づいたユーザの動作からの関心度推定に関する検討
九島哲哉, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 地下鉄トンネルにおける変状評価支援のための類似点検データ検索の初期検討
弦間奨, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 河川CCTV映像を用いた利用者の行動分類に関する初期検討
川本舜, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - トンネル切羽画像を用いた岩盤の弾性波速度の推定に関する検討
山本健太郎, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 画像共有サービスにおける画像の人気度予測に関する検討-回帰問題のための特徴量変換手法の導入-
豊田陽, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 反復型のMulti-channel Convolutional Sparse Codingを用いた欠損した画素値の推定に関する検討
松本真直, 斉藤直輝, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 熟練技術者の判定に基づいた道路橋における類似点検データの検索
斉藤 僚汰, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 土木学会論文集F3(土木情報学), 74, 1, 67, 77, 2018年
土木学会, 日本語 - Image Retrieval from Vague Description Based on AttnGAN
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2018 IEEE 7TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE 2018), 198, 199, 2018年
英語 - A Language-Independent Ontology Construction Method Using Tagged Images in Folksonomy
Shota Hamano, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, IEEE Access, 6, 2930, 2942, 2017年12月21日
英語 - Aesthetic quality assessment of images via Supervised Locality Preserving CCA
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, 2017年12月19日
英語 - Construction of network using heterogeneous social metadata for music video recommendation
Yui Matsumoto, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, 2017年12月19日
英語 - Interest level estimation based on matrix completion via rank minimization
Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, 2017年12月19日
英語 - Personalized tweet recommendation based on field-aware factorization machines with adaptive field organization
Shoji Takimura, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, 2017年12月19日
英語 - Image classification for trend prediction based on integration of fNIRS and visual features
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, 2017年12月19日
英語 - Video preference estimation using fNIRS signals
Akira Toyoda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, 2017年12月19日
英語 - Preference estimation for video recommendation using DCNN features and viewing behavior
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, 2017年12月19日
英語 - Tracking topic evolution via salient keyword matching with consideration of semantic broadness for Web video discovery
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Multimedia Tools and Applications, 77, 16, 1, 28, 2017年12月06日
Springer New York LLC, 英語 - ビッグデータからの価値創出を実現する次世代情報検索―AI・IoT技術の発想支援型検索への導入―
長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 117, 329(CS2017 62-77), 101‐106, 106, 2017年11月23日
電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像における選手配置に注目した類似場面検出に関する検討 (メディア工学(スポーツ情報処理時限研究会合同開催))
髙橋 翔, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 41, 5, 8, 2017年11月
映像情報メディア学会, 日本語 - 異種特徴の関連性を活用したネットワーク解析に基づく音楽動画コンテンツの推薦に関する一検討―ユーザの好みを反映可能とする特徴変換による高精度化―
松本有衣, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.112, 2017年10月28日
日本語 - 画像特徴量とfNIRS特徴量の関連性に注目した画像分類の高精度化に関する検討
堀井風葉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.114, 2017年10月28日
日本語 - fNIRS信号を利用した好みの映像識別に関する検討―特徴量選択の導入による高精度化―
豊田陽, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.76, 2017年10月28日
日本語 - フラクタル画像符号化における復号画質と空隙性の関係に関する考察
竹沢恵, 真田博文, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.77, 2017年10月28日
日本語 - 敵対的学習により生成された画像が与える審美的印象に関する検討
金井美岬, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.115, 2017年10月28日
日本語 - 背景差分法と深層学習を用いた河川CCTV映像における歩行者検出の高精度化に関する検討
川本舜, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.75, 2017年10月28日
日本語 - 適応的フィールド構成を導入したFFMに基づくツイート推薦の高精度化に関する検討
滝村祥司, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.111, 2017年10月28日
日本語 - 音響特徴と心拍特徴を用いた楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定の高精度化に関する検討
DUAN Boxiao, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.74, 2017年10月28日
日本語 - ランク最小化に基づく行列補完を用いた関心度推定の高精度化に関する検討
九島哲哉, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.113, 2017年10月28日
日本語 - 正準相関最大化を導入した深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類に関する検討 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 29, 11, 14, 2017年09月
映像情報メディア学会, 日本語 - Deep Extreme Learning Machineに基づくサッカー映像に撮像されたフィールド位置の推定に関する検討 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 29, 25, 28, 2017年09月
映像情報メディア学会, 日本語 - 変状評価支援のための類似点検データ検索の高精度化に関する検討 : 熟練技術者の判定に関する推定に基づいた学習データ生成法の導入 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
斉藤 僚汰, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 29, 49, 52, 2017年09月
映像情報メディア学会, 日本語 - 複数の条件で撮像された走査型電子顕微鏡画像を用いたゴム材料の物性値推定に関する検討 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 29, 31, 34, 2017年09月
映像情報メディア学会, 日本語 - Distress Classification of Road Structures via Adaptive Bayesian Network Model Selection
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama, JOURNAL OF COMPUTING IN CIVIL ENGINEERING, 31, 5, 2017年09月
英語 - Estimation of Regions Related to Helicobacter Pylori Infection from Gastric X-ray Images
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 7, 8, 2017年07月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Tracking hierarchical structure of web video groups based on salient keyword matching including semantic broadness estimation
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2016 IEEE Global Conference on Signal and Information Processing, GlobalSIP 2016 - Proceedings, 1238, 1242, 2017年04月19日
英語 - グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討(2)リンク予測を用いた推薦精度の検証 (ITS)
木下 奨平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 31, 34, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 送電鉄塔劣化診断のための見本画像の選択に関する検討 (ITS)
藤後 廉, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 47, 50, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 深層学習を用いた道路構造物の維持管理における変状分類の高精度化に関する検討 (ITS)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 51, 54, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 電子顕微鏡画像および配合量を用いたゴム材料の物性値推定に関する検討 (ITS)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 41, 45, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 送電鉄塔の点検時に撮影される鉄塔映像からの被写体領域抽出に関する検討 (ITS)
館農 浩平, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 25, 30, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 顔器官の動きを用いた映像に対する関心の度合いの推定に関する検討 : 異常検知の枠組みの導入 (ITS)
佐坂 勇磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 77, 80, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像集合の階層構造を用いた検索法に関する検討 : 可視化インタフェースを通した有効性評価 (ITS)
竹原 大智, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 63, 66, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出に関する検討 (ITS)
石原 賢太, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 81, 86, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 音響特徴量およびfMRI特徴量の協調利用による目的音検出に関する検討 (ITS)
田中 佑磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 59, 62, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - タグ付き画像を用いたコンセプト間の関係抽出の高精度化に関する検討 (ITS)
濱野 翔太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 67, 70, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時のfNIRS信号を利用した個人の感情推定に関する検討 (ITS)
菅田 健斗, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 87, 90, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定に関する検討 : 複数の推定結果の統合による高精度化 (ITS)
段 博瀟, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 349, 353, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 送電鉄塔の点検時に撮影される鉄塔映像からの被写体領域抽出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
館農 浩平, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 25, 30, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討(2)リンク予測を用いた推薦精度の検証 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
木下 奨平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 31, 34, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 電子顕微鏡画像および配合量を用いたゴム材料の物性値推定に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 41, 45, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 送電鉄塔劣化診断のための見本画像の選択に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
藤後 廉, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 47, 50, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 深層学習を用いた道路構造物の維持管理における変状分類の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 51, 54, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 音響特徴量およびfMRI特徴量の協調利用による目的音検出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
田中 佑磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 59, 62, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Web映像集合の階層構造を用いた検索法に関する検討 : 可視化インタフェースを通した有効性評価 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
竹原 大智, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 63, 66, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - タグ付き画像を用いたコンセプト間の関係抽出の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
濱野 翔太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 67, 70, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 顔器官の動きを用いた映像に対する関心の度合いの推定に関する検討 : 異常検知の枠組みの導入 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
佐坂 勇磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 77, 80, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
石原 賢太, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 81, 86, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時のfNIRS信号を利用した個人の感情推定に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
菅田 健斗, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 87, 90, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定に関する検討 : 複数の推定結果の統合による高精度化 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
段 博瀟, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 349, 353, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 農業ICT-IoT・ビッグデータ・AI活用で農業を成長産業へ-3 農業ビッグデータ解析基盤の構築-発想支援型検索による害虫同定支援の試み-
長谷山美紀, 情報処理, 58, 9, 2017年 - A method of important player extraction based on link analysis in soccer videos
Sho Takahashi, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 5, 2, 42, 48, 2017年
英語 - バイオミメティクス画像検索エンジン―発想支援型画像検索の応用―
長谷山美紀, 可視化情報学会誌, 37, 144, 24‐29,1(4), 29,図巻頭1p, 2017年01月01日
可視化情報学会, 日本語 - 特定集中治療室用の重症度推定に関する一考察~疾病による推定精度の違い~
畠山泰貴, 小川貴弘, 田中宏和, 長谷山美紀, 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM), 39th, ROMBUNNO.9.3.2, 2016年12月06日
日本語 - パス可能領域に注目したサッカー映像における類似場面の検出に関する検討
高橋翔, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 43(ME2016 125-132), 9‐12, 12, 2016年11月28日
本稿では,サッカー映像に推定するパス可能領域に注目して類似場面を検出する手法について検討する.サッカーにおいてパスは,最も基本的かつ重要な戦術の1つであり,その分析は試合内容の理解に有用である.一般にパスは,同様の攻撃方法をとる場合に,そのコースが類似すると考えられる.そこで,本稿では,サッカー映像に推定するパス可能領域を特徴量の1つとして用いることで,データベースに記録されている過去の試合映像から類似した場面の検出を試みる., 一般社団法人 映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時における脳機能画像のテンソル解析に基づく感情推定に関する検討
菅田健斗, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.109, 2016年11月05日
日本語 - 深層学習によって得られる画像特徴量を用いた道路構造物の点検データ検索の高精度化に関する検討
斉藤僚汰, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.114, 2016年11月05日
日本語 - Signedネットワーク解析に基づくWeb映像集合の階層構造抽出に関する一検討
原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.103, 2016年11月05日
日本語 - 音響特徴と心拍特徴を用いた感情推定に基づく楽曲分類に関する検討―Decision‐Level Fusionによる高精度化―
DUAN Boxiao, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.101, 2016年11月05日
日本語 - 画像注視時のユーザの脳波信号を利用した好みの画像の識別に関する検討
豊田陽, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.108, 2016年11月05日
日本語 - 深層学習を用いた胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する初期検討
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.115, 2016年11月05日
日本語 - タグ付き画像を用いたオントロジー構築におけるコンセプト間の包摂関係の定量化に関する検討
濱野翔太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.102, 2016年11月05日
日本語 - 昆虫の同定を目的とした類似画像検索の高精度化に関する検討
弦間奨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.100, 2016年11月05日
日本語 - ユーザの視聴動作を用いた映像の評価値推定の高精度化に関する検討
伊藤良起, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.107, 2016年11月05日
日本語 - IoTヘルスケア時代の仮想生体情報センサ′′MIRUWS′′
南重信, 長谷山美紀, 田中宏和, 高橋透, 小森達也, 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.BS‐6‐2, 2016年09月06日
日本語 - Web映像検索を目的としたリランキングの高精度化に関する検討
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 棟安実治, 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.A‐15‐5, 2016年09月06日
日本語 - 映像情報を用いた物体追跡技術の最前線とスポーツ科学への応用動向 6章 サッカー映像における試合内容の理解を促すデータの可視化
高橋翔, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会誌, 70, 5, 722‐724, 2016年09月01日
日本語 - 画像共有サービスに投稿される画像の観光名所に関するカテゴリー分類
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌 D, 99, 9, 848, 860, 2016年09月01日
本論文では,画像共有サービスに投稿される画像の観光名所に関するカテゴリー(観光カテゴリー)の分類手法を提案する.提案手法では,画像共有サービスにおいて画像とともに投稿される様々なデータの中で,位置座標が観光カテゴリーの分類に最も効果的であることに注目する.更に,このデータに基づいた分類において誤りが発生する場合を,分類結果から導出される確信度に基づいて判定する.誤分類と判定された場合,提案手法では,画像及びタグの特徴に基づいた分類結果を求め,それらを各々の分類精度に注目して統合することで,最終的な分類結果を高精度に推定可能とする.このとき,位置座標による分類結果に基づいて分類候補の観光カテゴリーを限定することで,多クラス分類問題におけるクラス数を減少させ,より正確な分類を可能とする.以上の提案手法によって,異なる種類のデータの分類精度が互いに大きく異なる場合に従来手法では困難であった高精度な最終分類結果の取得が可能となる., IEICE, the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 日本語 - マダラシミ鱗粉の摩擦特性
平井悠司, 奥田直人, 斉藤直樹, 小川貴弘, 町田龍一郎, 野村周平, 大原昌宏, 長谷山美紀, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 65, 2, ROMBUNNO.2U01, 2016年08月24日
日本語 - 音響聴取時の脳活動信号を用いた目的音検出に関する検討
田中佑磨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 28(ME2016 88-115), 81‐82, 2016年08月24日
日本語 - 生物の走査型電子顕微鏡像の撮像部位の分類における特徴選択方法に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 平井悠司, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 28(ME2016 88-115), 19‐20, 2016年08月24日
日本語 - 個人の画像注視時の脳機能画像を利用した感情推定に関する検討―複数のブロードマン領野から得られる推定結果の統合による高精度化―
菅田健斗, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 28(ME2016 88-115), 71‐72, 2016年08月24日
日本語 - 火星に発生するdust stormの自動検出に関する検討―不均衡データを考慮した識別器の構築―
前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 28(ME2016 88-115), 47‐48, 2016年08月24日
日本語 - 高速道路の維持管理における点検記録データ検索に対する技術者の評価を用いた検索精度向上に関する検討
高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.22B‐1, 2016年08月17日
日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(3)医療施設における撮像環境と識別精度間の関連性に関する一考察 (バイオメトリクス)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 107, 57, 62, 2016年06月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(3)医療施設における撮像環境と識別精度間の関連性に関する一考察 (情報センシング メディア工学)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 18, 57, 62, 2016年06月13日
映像情報メディア学会, 日本語 - 生物から学ぶトライボロジー 生物表面の摩擦―自己組織化によるバイオミメティクス―
下村政嗣, 平井悠司, 奥田直人, 町田龍一郎, 町田龍一郎, 野村周平, 大原昌宏, 長谷山美紀, トライボロジスト, 61, 4, 215‐221, 2016年04月15日
日本語 - ボディエリアネットワークと今後の技術課題―ETSI SmartBAN標準化最新動向から―
田中宏和, 南重信, 長谷山美紀, 新實朋子, 高橋透, 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2016, 1, ROMBUNNO.B‐20‐12, 659, 2016年03月01日
一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パワースペクトルに注目した音響信号のスパース表現の定量評価 (ITS)
田中 佑磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 217, 220, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討
木下奨平, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 209‐212, 2016年02月15日
日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter Pylori感染の高精度識別に関する検討(3)―識別精度低下の原因となる領域の推定―
藤後廉, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 333‐336, 2016年02月15日
日本語 - 道路構造物の維持管理における高精度な変状分類に関する検討―タグデータと撮影画像に基づく識別結果の統合―
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 181‐184, 2016年02月15日
日本語 - 異なるソーシャルメディアのコンテンツを用いた階層的トピック検出に関する検討
竹原大智, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 193‐196, 2016年02月15日
日本語 - Web上に存在する画像データの可視化のための次元削減に関する検討
館農浩平, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 337‐340, 2016年02月15日
日本語 - 生物の走査型電子顕微鏡像の撮像部位の分類に関する検討―カーネル法の導入による複数の分類結果統合の高精度化―
斉藤直輝, 小川貴弘, 平井悠司, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 51‐54, 2016年02月15日
日本語 - Web映像集合の階層構造の時系列変化検出に関する一検討
原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 201‐204, 2016年02月15日
日本語 - 高速道路の維持管理における変状の評価業務を支援するためのデータ分析―変状の画像を用いた類似点検記録の検索法の実現―
三改木裕矢, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 169‐172, 2016年02月15日
日本語 - 堤防点検における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察
高橋翔, 三改木裕矢, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 177‐180, 2016年02月15日
日本語 - グラフ構造に基づくリランキングを利用したWeb映像検索の高精度化に関する検討
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 197‐200, 2016年02月15日
日本語 - 河川管理業務の堤防点検における技術者の視線データ取得の試み
三改木裕矢, 高橋翔, 小川貴弘, 秋山泰祐, 巖倉啓子, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 173‐176, 2016年02月15日
日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(2)~血液検査におけるHp抗体値およびPG値を用いた識別に有効な画像特徴量の導入~
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 329‐332, 2016年02月15日
日本語 - ヒトの楽曲聴取時の脳機能画像における賦活部位の抽出に関する検討
澤田充奨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 115, 458(ITS2015 56-83), 213‐216, 2016年02月15日
日本語 - 生物の走査型電子顕微鏡像の撮像部位の分類に関する検討 : カーネル法の導入による複数の分類結果統合の高精度化 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 平井 悠司, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 51, 54, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 高速道路の維持管理における変状の評価業務を支援するためのデータ分析 : 変状の画像を用いた類似点検記録の検索法の実現 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
三改木 裕矢, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 169, 172, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 河川管理業務の堤防点検における技術者の視線データ取得の試み (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
三改木 裕矢, 高橋 翔, 小川 貴弘, 秋山 泰祐, 巖倉 啓子, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 173, 176, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 堤防点検における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 翔, 三改木 裕矢, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 177, 180, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理における高精度な変状分類に関する検討 : タグデータと撮影画像に基づく識別結果の統合 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 181, 184, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 異なるソーシャルメディアのコンテンツを用いた階層的トピック検出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
竹原 大智, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 193, 196, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - グラフ構造に基づくリランキングを利用したWeb映像検索の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 197, 200, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Web映像集合の階層構造の時系列変化検出に関する一検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 201, 204, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
木下 奨平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 209, 212, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - ヒトの楽曲聴取時の脳機能画像における賦活部位の抽出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
澤田 充奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 213, 216, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - パワースペクトルに注目した音響信号のスパース表現の定量評価 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
田中 佑磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 217, 220, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(2)血液検査におけるHp抗体値およびPG値を用いた識別に有効な画像特徴量の導入 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 329, 332, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter Pylori感染の高精度識別に関する検討(3)識別精度低下の原因となる領域の推定 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
藤後 廉, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 333, 336, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Web上に存在する画像データの可視化のための次元削減に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
館農 浩平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 337, 340, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Touism Category Classification Method Based on Estimation of Reliable Decision
Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama, 2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年
英語 - Different Language Association Using Mutual Information Between Tags and Visual Features
Shota Hamano, Takahiro Ogawa, Mild Haseyama, 2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年
英語 - Novel Video Feature-based Favorite Video Estimation Using Users' Viewing Behavior and Evaluation
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年
英語 - Image Retrieval for Identification of Insects Based on Saliency Map and Distance Metric Learning
Susumu Genma, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年
英語 - Estimating Human Emotion Evoked by Visual Stimuli Using fMRI Data
Kento Sugata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年
英語 - Decision Level Fusion-based Team Tactics Estimation in Soccer Videos
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年
英語 - An Accurate Mortality Prediction Method Based on Decision-level Fusion of Existing ICU Scoring Systems
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Hirokazu Tanaka, Miki Haseyama, PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016), 126, 130, 2016年
英語 - DLF-based speech segment detection and its application to audio noise removal for video conferences
Kazuto Sasaki, Takahiro Ogawa, Sho Takahashi, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 4, 1, 68, 77, 2016年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Accurate and efficient extraction of hierarchical structure ofweb communities for web video retrieval
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 4, 1, 49, 59, 2016年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Classification of gastric cancer risk from X-ray images based on efficient image features related to serum Hp antibody level and serum PG levels
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 4, 4, 337, 348, 2016年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Biological surface friction - Biomimetic approach based on self-organization
Masatsugu Shimomura, Yuji Hirai, Naoto Okuda, Ryuichiro Machida, Syûhei Nomura, Masahiro Ôhara, Miki Haseyama, Toraibarojisuto/Journal of Japanese Society of Tribologists, 61, 215, 221, 2016年01月01日 - Web映像検索のためのグラフマイニングを用いたリランキング手法
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 棟安実治, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 31st, ROMBUNNO.A6‐5, 2016年
日本語 - 深層学習を用いた胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別手法の高精度化に関する検討
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 31st, ROMBUNNO.B4‐1, 2016年
日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter Pylori感染の高精度識別に関する検討(4)
藤後廉, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 31st, ROMBUNNO.B4‐2, 2016年
日本語 - アクティブネットを用いたサッカー映像におけるパス可能領域推定の並列計算による高速化に関する検討
高橋翔, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 39, 49(ME2015 118-124), 1‐6, 6, 2015年12月03日
本稿では,サッカー映像におけるパス可能領域推定を並列計算可能とすることで高速化する手法について検討する.サッカーにおいてパスは試合内容の分析に有用であることから,パス可能な領域を明らかとすることは重要である.このため,我々は,以前にアクティブネットを用いてパス可能領域の推定手法を提案した.しかしながら,この手法の問題の一つに計算時間が挙げられる.そこで,本稿では,並列計算によってパス可能領域のより高速な推定を試みる.本稿では,並列計算の環境としてCUDA^を採用し,NVIDIA社GeForceGTX660を用いて実験を行った.その結果,CPU (Intel^[○!R] Core^ i7-3930K 3.20GHz)と比べて高速に計算することが可能となることを確認した., 一般社団法人 映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像におけるグループ戦術解析のための優勢度推定に関する一考察
高橋翔, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 39, 49(ME2015 118-124), 7‐12, 12, 2015年12月03日
本稿では,サッカー映像において,戦術上関連がある選手のグループを解析し,各グループに推定する優勢度(以降,グループ優勢度)と試合内容との関連について検討する.グループ優勢度は,選手位置の関係から求める戦術上関連がある選手のグループ,および戦術上の関係に基づいて各グループにおいてチームそれぞれが優勢である度合いとして推定する.サッカーにおいて各選手の戦術上の役割や状況は,選手位置の関係から求めることが可能であり,本手法では,これらをグループ内で評価することでどちらのチームが戦術上優位な状況にいる選手が多いのかの推定を実現する.本稿の最後には,実際のサッカー映像に推定する優勢度と試合内容との関連について検討する., 一般社団法人 映像情報メディア学会, 日本語 - 画像共有サービスにおける投稿画像の分類結果の信頼度推定に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.128, 2015年11月07日
日本語 - 道路構造物の変状画像に対する類似検索の高精度化に関する検討
高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.134, 2015年11月07日
日本語 - Web映像検索のためWebコミュニティの提示法に関する検討―Webコミュニティに含まれるトピックを考慮した代表キーフレーズ抽出の試み―
竹原大智, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.122, 2015年11月07日
日本語 - 個々の道路構造物に関する点検項目の導入による道路構造物の変状推定の高精度化に関する検討
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.133, 2015年11月07日
日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter pylori感染の高精度識別に関する検討(2)―撮像方向が識別に有効な画像領域に与える影響に対する考察―
藤後廉, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.123, 2015年11月07日
日本語 - 楽曲中の歌唱区間推定における簡易脳波計の導入に関する検討
菅田健斗, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.121, 2015年11月07日
日本語 - サッカー映像における試合内容の理解を促すデータの提示に関する検討
高橋翔, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.135, 2015年11月07日
日本語 - 顔器官の動きに基づく関心の有無の推定に関する検討
佐坂勇磨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.120, 2015年11月07日
日本語 - 未来の検索技術を目指して(選奨受賞者からのメッセージ,特別寄稿)
長谷山 美紀, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 69, 7, 642, 642, 2015年09月01日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 情報科学が繋ぐ生物とものづくり―バイオミメティクス・画像検索システムの理論と実現―
長谷山美紀, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 64, 1, ROMBUNNO.3B15IL, 2015年05月12日
日本語 - 分類体系に注目した決定木の構築に基づく走査型電子顕微鏡画像を 用いた生物の分類法
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌 D, 情報・システム, 98, 5, 823, 834, 2015年05月01日
本論文では,走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscop,SEM)で撮像された画像を用いた生物の分類法を提案する.提案手法では,生物学者が構築した分類体系に注目し,各ノードにその下位のノードへの分類を行う分類器を割り当てることで,決定木を構築する.これにより,構築された決定木を用いて生物の分類が可能となる.このように,生物の分類に有用な分類体系の構造を導入することで,画像特徴のみに注目する生物の分類法と比較して,高精度な分類が期待できる.また,提案手法では,更なる精度向上のため,以下の二つの処理も導入する.まず,分類体系において,画像特徴が類似する異なるノードに注目した決定木の変更を行い,誤分類を抑制する.次に,同種の生物の異なる撮像倍率の画像に対し,モーフィングを施すことで学習データの充足を行う.以上によって,提案手法では,SEMで撮像された生物の高精度な分類が可能となる.本論文の最後では,提案手法の有効性を確認するための実験結果を示す., 電子情報通信学会, 日本語 - Web映像検索のためのWebコミュニティの階層構造提示法に関する一検討 : Webコミュニティを代表するキーワード抽出の試み (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 89, 94, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 映像特徴とタグ情報を考慮したネットワーク構造解析に基づくWeb映像検索に関する検討 : ネットワークの局所的構造を考慮した正則化項の導入による高精度化 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 77, 82, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 検索結果の評価を用いた類似画像検索の高精度化に関する検討 : 電子顕微鏡により撮像された生物の表面構造の類似度評価への応用 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
高橋 昌弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 83, 88, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 顕微鏡による生物の撮像方法に着目した超解像に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
廣川 真梨子, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 167, 172, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 走査型電子顕微鏡画像を用いた生物の分類の高精度化 : 顕微鏡画像の取得方法に注目した学習データ選択法の導入 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 173, 178, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 楽曲聴取時の個人の脳波信号を利用した好みの楽曲の識別に関する検討 : クラス情報を考慮した正準相関分析による高精度化 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
澤田 充奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 179, 184, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(4)複数のユーザの脳波を用いた分類精度の検証 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
川上 拓也, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 185, 190, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pyloriの感染識別に関する検討 : 特徴統合と識別結果統合の識別精度比較 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 191, 196, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - Superpixel算出手法の導入による光源および分光反射率推定の高精度化に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
五十嵐 祐太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 247, 252, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(4)―複数のユーザの脳波を用いた分類精度の検証―
川上拓也, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 185, 190, 2015年02月16日
日本語 - 楽曲聴取時の個人の脳波信号を利用した好みの楽曲の識別に関する検討―クラス情報を考慮した正準相関分析による高精度化―
澤田充奨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 179, 184, 2015年02月16日
日本語 - 映像特徴とタグ情報を考慮したネットワーク構造解析に基づくWeb映像検索に関する検討―ネットワークの局所的構造を考慮した正則化項の導入による高精度化―
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 77, 82, 2015年02月16日
日本語 - 社会インフラの維持管理業務効率化のための点検データ分析に関する検討―撮影画像と点検結果に基づく点検データ間の関連性の定量化―
三改木裕矢, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 257, 262, 2015年02月16日
日本語 - Superpixel算出手法の導入による光源および分光反射率推定の高精度化に関する検討
五十嵐祐太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 247, 252, 2015年02月16日
日本語 - 画像共有サイトの投稿画像の高精度な分類に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 71, 75, 2015年02月16日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像検索のためのWebコミュニティの階層構造提示法に関する一検討―Webコミュニティを代表するキーワード抽出の試み―
原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 89, 94, 2015年02月16日
日本語 - 走査型電子顕微鏡画像を用いた生物の分類の高精度化―顕微鏡画像の取得方法に注目した学習データ選択法の導入―
PIAO Jun, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 173, 178, 2015年02月16日
日本語 - 顕微鏡による生物の撮像方法に着目した超解像に関する検討
廣川真梨子, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 167, 172, 2015年02月16日
日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討~特徴統合と識別結果統合の識別精度比較~
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 191, 196, 2015年02月16日
日本語 - 映像と視聴動作の関連性に基づくユーザの嗜好の推定に関する検討―視聴動作データが少数の場合の精度劣化低減手法の実現―
山口由晃, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 253, 256, 2015年02月16日
日本語 - 検索結果の評価を用いた類似画像検索の高精度化に関する検討―電子顕微鏡により撮像された生物の表面構造の類似度評価への応用―
高橋昌弘, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 83, 88, 2015年02月16日
日本語 - Video Genre Estimation from Relationship between Motion and Facial Features using SLPCCA
Yuma Sasaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 250, 251, 2015年
英語 - Web Image Visualization Considering Image Content Based on Visual and Tag Features
Kouhei Tateno, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 254, 255, 2015年
英語 - Image Classification Based on Integration of EEG and Visual Features Via LFDA-MSLPCCA
Kento Sugata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 513, 514, 2015年
英語 - Helicobacter Pylori Infection Detection From Gastric X-ray Images Using KLFDA-based Decision Fusion
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 204, 205, 2015年
英語 - A new approach with IFS for image restoration
Miki Haseyama, Megumi Takezawa, Junichi Miura, Hideo Kitajima, European Signal Processing Conference, 2015-March, 2015年01月01日 - Automatic martian dust storm detection from multiple wavelength data based on decision level fusion
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications, 7, 79, 83, 2015年
Information Processing Society of Japan, 英語 - Estimation of video authenticity through collaborative use of available video signals
Michael Penkov, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 3, 3, 214, 225, 2015年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - LDA-based Music Recommendation with CF-based Similar User Selection
Shohei Kinoshita, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 215, 216, 2015年
英語 - Missing Texture Reconstruction via Power Spectrum-based Sparse Representation
Yuma Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 221, 222, 2015年
英語 - Extended Joint Bilateral Filter for the Reduction of Color Bleeding in Compressed Image and Video
Naofumi Wada, Masato Kazui, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 3, 1, 95, 106, 2015年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - 胃X線画像を用いた胃がん発症リスクの推定―リスク推定に用いる分類手法の比較による初期検討―
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 30th, ROMBUNNO.C4‐5, 2015年
日本語 - グラフ構造に基づくリランキングを利用したWeb映像検索に関する検討~初期検索結果の誤りを考慮した最適化に基づく高精度化~
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 30th, ROMBUNNO.A2‐3, 2015年
日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter pylori感染の高精度識別に関する検討(1)―識別精度向上に有効な画像領域の抽出手法―
藤後廉, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 30th, ROMBUNNO.C4‐4, 2015年
日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(5)―KESLMEを用いた教師あり分類結果統合に基づく高精度化―
菅田健斗, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 30th, ROMBUNNO.A5‐4, 2015年
日本語 - ネットワーク解析を用いたサッカー映像における重要選手と類似場面の検出に関する一考察 (メディア工学)
高橋 翔, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 51, 1, 4, 2014年12月05日
本稿では,サッカー映像における重要選手および類似場面をネットワーク解析によって検出し,その有効性について考察する.本稿における重要選手とは,攻撃チームにおいてシュートを行う選手とその選手に対してパスを行う選手および,守備チームにおいてボールを奪取する選手とそれをカバーリングする選手であり,それぞれサッカー戦術と強く関連する.サッカー戦術の分析は,選手個々のスキル以外に,選手同士が連携したプレイに注目して行うことが特に重要である.そこで提案手法では,選手同士の連携をサッカー映像中の選手位置から求める選手間ネットワークで表現し,そのネットワークを解析することで注目する場面における重要選手と類似場面の検出を試みる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 視聴動作に基づくユーザの関心対象を考慮した映像に対する関心の有無の識別に関する検討
山口由晃, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.165, 2014年10月25日
日本語 - トピックモデルを用いた複数特徴の統合による画像群の可視化に関する検討
館農浩平, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.136, 2014年10月25日
日本語 - 画像共有サイトへの投稿画像およびそのメタデータに注目したマルチモーダル画像検索手法に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.141, 2014年10月25日
日本語 - Web映像検索のための意味内容を考慮したWebコミュニティの階層構造抽出に関する一検討
竹原大智, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.164, 2014年10月25日
日本語 - 複数の画像特徴を用いたベイジアンネットワークに基づく構造物の変状の推定の高精度化に関する検討
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.140, 2014年10月25日
日本語 - パワースペクトログラム誤差最小化に基づく消失音響区間の再構成手法に関する検討
田中佑磨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.135, 2014年10月25日
日本語 - 維持管理業務の効率化に向けた点検データの類似度算出における特徴選択に関する検討
三改木裕矢, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.139, 2014年10月25日
日本語 - トピックモデルに基づく音響特徴と時間情報を考慮した流行曲識別に関する検討
木下奨平, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.134, 2014年10月25日
日本語 - A Note on Improving Video Authenticity Degree Estimation through Automatic Speech Recognition (画像工学)
PENKOV Michael, OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 341, 346, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 英語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(2)単一試行の脳波から算出された特徴量の有効性の検証 (ITS)
川上 拓也, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 199, 204, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - タグ付き画像を用いた同一意味を表現するタグの選択に関する検討 (ITS)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 211, 216, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 可視および近赤外領域に感度を有するディジタルカメラを用いた分光反射率推定に関する検討 : 光源スペクトル推定の導入 (ITS)
五十嵐 祐太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 223, 228, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 昆虫の走査型電子顕微鏡像による科の分類に関する検討 : 画像特徴を用いた階層型クラスタリングによる高精度化 (ITS)
高橋 昌弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 241, 246, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 生物の顕微鏡像を用いた科の推定に関する検討 : 分類体系を表す決定木の改良による高精度化 (ITS)
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 247, 252, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像コミュニティの階層構造抽出の大規模データ適用に関する一検討 (ITS)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 275, 280, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - Hidden Conditional Random Fieldsによる映像の構造解析に基づくシーン分割の高精度化に関する検討 (ITS)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 285, 290, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 個人の嗜好を表現可能なトピックモデルの提案とその楽曲推薦への応用に関する検討 (ITS)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 313, 318, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントの高精度化に関する検討 : 物体の運動を考慮した状態遷移モデルの実現 (ITS)
大貫 修平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 325, 330, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 動画像の事例ベース超解像のランク最小化に基づく高精度化に関する検討 (ITS)
廣川 真梨子, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 347, 350, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 橋梁の点検画像を用いたベイジアンネットワークによる変状の推定に関する検討
小林克希, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 217, 221, 2014年02月10日
日本語 - ネットワーク分析を用いたサッカー選手の特徴定義とその選手間類似度算出への応用
岩井和也, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 319, 324, 2014年02月10日
日本語 - 色品質改善のための拡張ジョイントバイラテラルフィルタ—Extended Joint Bilateral Filtering for Color Quality Enhancement—画像工学
和田 直史, 数井 誠人, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 1, 6, 2014年02月
東京 : 電子情報通信学会, 日本語 - 色品質改善のための拡張ジョイントバイラテラルフィルタ (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
和田 直史, 数井 誠人, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 1, 6, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 個人の嗜好を表現可能なトピックモデルの提案とその楽曲推薦への応用に関する検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 313, 318, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントの高精度化に関する検討 : 物体の運動を考慮した状態遷移モデルの実現 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
大貫 修平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 325, 330, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像の事例ベース超解像のランク最小化に基づく高精度化に関する検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
廣川 真梨子, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 347, 350, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Note on Improving Video Authenticity Degree Estimation through Automatic Speech Recognition (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
PENKOV Michael, OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 341, 346, 2014年02月
映像情報メディア学会, 英語 - 可視および近赤外領域に感度を有するディジタルカメラを用いた分光反射率推定に関する検討 : 光源スペクトル推定の導入 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
五十嵐 祐太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 223, 228, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 昆虫の走査型電子顕微鏡像による科の分類に関する検討 : 画像特徴を用いた階層型クラスタリングによる高精度化 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
高橋 昌弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 241, 246, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(2)単一試行の脳波から算出された特徴量の有効性の検証 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
川上 拓也, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 199, 204, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - タグ付き画像を用いた同一意味を表現するタグの選択に関する検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 211, 216, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 生物の顕微鏡像を用いた科の推定に関する検討 : 分類体系を表す決定木の改良による高精度化 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 247, 252, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Hidden Conditional Random Fieldsによる映像の構造解析に基づくシーン分割の高精度化に関する検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 285, 290, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Web映像コミュニティの階層構造抽出の大規模データ適用に関する一検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 275, 280, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 色品質改善のための拡張ジョイントバイラテラルフィルタ
和田直史, 数井誠人, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 2014年 - バイオミメティクス・データ検索による生物形態の類縁性の可視化とその産業応用
長谷山美紀, 日本動物学会大会予稿集, 85th, 2014年 - バイオミメティクス・データ検索基盤と新材料開発
長谷山美紀, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 63, 2, 2014年 - Exhibition Method of Hierarchical Structure of Web Communities Using Community Density for Web Video Retrieval
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 18TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS (ISCE 2014), 2014年
英語 - エントモミメティクスと害虫制御
針山孝彦, 針山孝彦, 魚津吉弘, 向井裕美, 山濱由美, 弘中満太郎, 高久康春, 高久康春, 石井大佑, 石井大佑, 大原昌宏, 大原昌宏, 野村周平, 野村周平, 長谷山美紀, 長谷山美紀, 原滋郎, 下澤楯夫, 下澤楯夫, 下村政嗣, 下村政嗣, 日本応用動物昆虫学会誌, 58, 2, 79, 91, 2014年
日本語 - An efficient extraction method of hierarchical structure of web communities for web video retrieval
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 2, 3, 287, 297, 2014年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Popular Music Estimation Based on Topic Model Using Time Information and Audio Features
Shohei Kinoshita, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 102, 103, 2014年
英語 - Missing Audio Segment Reconstruction Based on Sparse Representation with Power Spectrogram
Yuma Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 86, 87, 2014年
英語 - Effective Multiple Feature Fusion Using Topic Model for Social Image Visualization
Kouhei Tateno, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 182, 183, 2014年
英語 - Bayesian Network-based Distress Estimation Using Image Features in Road Structure Assessment
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 169, 170, 2014年
英語 - Welcome to the Special Section on ITE Awards Selection
Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 2, 1, 51, 51, 2014年01月01日
一般社団法人 映像情報メディア学会, 英語 - A compressed sensing-based low-density parity-check real-number code
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Xinyue Zhao, Shuyou Zhang, Radioengineering, 22, 3, 851, 860, 2013年10月22日
英語 - 脳波特徴に基づく人間の楽曲聴取時における感情推定に関する検討
澤田充奨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.171, 2013年10月19日
日本語 - 判別分析に基づいた順序回帰の導入による協調フィルタリングでのSparsity Problemの軽減に関する一検討
川島孝行, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.172, 2013年10月19日
日本語 - 胃X線二重造影像を用いたHelicobacter pylori感染の識別の高精度化に関する検討
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.165, 2013年10月19日
日本語 - 重み付きロバストPCAを用いた動画像フレーム補間の高精度化に関する検討
廣川真梨子, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.174, 2013年10月19日
日本語 - 画像検索結果提示法におけるユーザの探索時間と特徴量との関係に関する一考察
三改木裕矢, 小林克希, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.160, 2013年10月19日
日本語 - ベイジアンネットワークを用いた構造物の点検データからの変状の推定
小林克希, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.173, 2013年10月19日
日本語 - 3D DWTビデオ伝送のビット誤り耐性の強化 (スマートインフォメディアシステム)
大村 光德, 山嵜 彰一郎, 松嶋 智子, 田中 宏和, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 202, 1, 6, 2013年09月12日
3次元離散ウェーブレット変換(3D DWT)を用いて符号化されたビデオ伝送における誤り耐性強化の方式として,共著者らにより3D DWT出力の最低周波数成分(LL)の二重化方式が提案されている.本稿ではLL係数二重化のビット数を減らし,LL隣接係数を二重化する方式,および誤りのある係数を値"ゼロ"に置換することにより修復する,誤り耐性強化方式を提案する.伝送路にバースト誤りモデルを適用したシミュレーションにより比較評価を行い,PSNRおよびビデオの再生画質において,提案方式による誤り耐性強化の有効性が確認された., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像におけるパス可能領域の高精度な推定手法に関する検討 : 選手配置の時刻変化を導入した新たな評価関数の定義 (ITS)
高橋 翔, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 153, 158, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - ベイジアンネットワークを用いた除雪作業データの分析に関する検討 (ITS)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 39, 43, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いた映像の推薦の高精度化に関する検討 (ITS)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 95, 100, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 歌謡番組における映像の構造に注目したシーン分割手法 : 顔認識のシーン分割精度に与える効果の検証 (ITS)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 101, 106, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - ポピュラー音楽データベースにおけるトレンド検出に関する検討 (ITS)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 107, 110, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 音響特徴量に基づくクラシック音楽の分類に関する一考察 (ITS)
松野 恵一, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 111, 115, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 映像検索結果の定量評価手法の応用に関する試み(1)札幌市における実証実験を通した映像検索システムの評価 (ITS)
山之内 豊, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 159, 163, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 特徴統合理論に基づく画像検索結果の提示法の評価 : 異なる提示法の比較による有効性の検証 (ITS)
小林 克希, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 165, 169, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - ベイジアンネットワークを用いた除雪作業データの分析に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 39, 43, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いた映像の推薦の高精度化に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 95, 100, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 歌謡番組における映像の構造に注目したシーン分割手法 : 顔認識のシーン分割精度に与える効果の検証 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 101, 106, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - ポピュラー音楽データベースにおけるトレンド検出に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 107, 110, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 音響特徴量に基づくクラシック音楽の分類に関する一考察 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
松野 恵一, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 111, 115, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 映像検索結果の定量評価手法の応用に関する試み(1)札幌市における実証実験を通した映像検索システムの評価 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
山之内 豊, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 159, 163, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 特徴統合理論に基づく画像検索結果の提示法の評価 : 異なる提示法の比較による有効性の検証 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
小林 克希, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 165, 169, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 野球映像における投手のコンディション推定の高精度化に関する検討 投球動作および投球結果を表す特徴量の改良
久保純貴, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 141, 146, 2013年02月11日
日本語 - 胃X線二重造影像を用いたHelicobacter pylori感染の識別に関する検討
吉崎茜, 桂井麻里衣, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 25, 28, 2013年02月11日
日本語 - 弾性モデルを用いたサッカーの選手追跡に関する検討~新たなポテンシャルエネルギーの導入による高精度化~
岩井和也, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 135, 139, 2013年02月11日
日本語 - ボール保持チームに注目したサッカー映像分割の高精度化に関する検討
大貫修平, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 147, 151, 2013年02月11日
日本語 - 道路映像中のシカ検出のための画像特徴量に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
桂井 麻里衣, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 125, 128, 2013年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 犯罪捜査における足跡鑑定のための靴裏画像検索に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
畠山 泰貴, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 171, 175, 2013年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像におけるパス可能領域の高精度な推定手法に関する検討 : 選手配置の時刻変化を導入した新たな評価関数の定義 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 翔, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 153, 158, 2013年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 犯罪捜査における足跡鑑定のための靴裏画像検索に関する検討
畠山泰貴, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 2013年 - 道路映像中のシカ検出のための画像特徴量に関する検討
桂井麻里衣, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 2013年 - 進化する生物模倣の世界 次世代バイオミメティクス最前線 データベースで未知の機能を探す
長谷山美紀, JST News, 2013, Aug, 2013年 - インバーティブル誤り訂正符号を利用した3D DWTビデオ伝送の誤り耐性強化
大村光徳, 山嵜彰一郎, 松嶋智子, 田中宏和, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 153(IT2013 11-31), 2013年 - 工学的気づきを生み出すバイオミメティクスデータ検索基盤
長谷山美紀, 高分子夏季大学講演予稿集, 58th, 2013年 - ビッグデータからの価値創出-「気づき」を生み出す画像検索-
長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 218(EMCJ2013 49-59), 2013年 - ビデオ伝送における誤り耐性強化の研究
大村光徳, 山嵜彰一郎, 松嶋智子, 田中宏和, 長谷山美紀, 職業大フォーラム 職業能力開発研究発表講演会講演論文集, 21st, 2013年 - A method for improving SVM-Based image classification performance based on a target object detection scheme
Soh Yoshida, Hiroshi Okada, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 1, 3, 237, 243, 2013年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - A review of broadcasting technology: From production to distribution
Nobuyuki Yagi, Norifumi Egami, Naoki Shimidzu, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 1, 1, 10, 19, 2013年01月01日
英語, 書評論文,書評,文献紹介等 - Active grid-Based pass region estimation from multiple frames of broadcast soccer videos
Sho Takahashi, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 1, 3, 220, 225, 2013年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Novel evaluation criterion for visualization of image search results based on feature integration theory
Katsuki Kobayashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 1, 4, 333, 342, 2013年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - A review of video retrieval based on image and video semantic understanding
Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, Nobuyuki Yagi, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 1, 1, 2, 9, 2013年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語, 書評論文,書評,文献紹介等 - Quality estimation method for fractal compressed images
Megumi Takezawa, Hirofumi Sanada, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 1, 2, 178, 183, 2013年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Glare detection for night wet road surfaces and driver visibility improvement by using multiple onboard cameras
Hiroaki Kumon, Miki Haseyama, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 67, 3, J95, J103, 2013年
日本語 - Error Resilient 3D DWT Video Transmission Using Invertible Codes
Kotoku Omura, Shoichiro Yamasaki, Tomoko K. Matsushima, Hirokazu Tanaka, Miki Haseyama, 2013 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTELLIGENT SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATIONS SYSTEMS (ISPACS), 180, 185, 2013年
英語 - A rating prediction method for e-commerce application using ordinal regression based on LDA with multi-modal features
Takayuki Kawashima, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2013 IEEE 2nd Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2013, 260, 261, 2013年
IEEE, 英語 - Adaptive parameter setting for pass region estimation in soccer videos and its performance verification
Sho Takahashi, Miki Haseyama, 2013 IEEE 2nd Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2013, 271, 272, 2013年
IEEE, 英語 - 半教師あり学習による走査型電子顕微鏡で撮像された昆虫の識別に関する検討
高橋昌弘, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.146, 2012年10月20日
日本語 - モーフィングを用いた新たな学習データの生成による昆虫の自動分類の高精度化
朴君, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.125, 2012年10月20日
日本語 - 弾性モデルを用いたサッカー映像における選手追跡の高精度化に関する検討
岩井和也, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.149, 2012年10月20日
日本語 - 映像の特徴を用いたWebコミュニティ抽出の高精度化に関する検討―最短リンク経路長の導入による試み―
原川良介, 畠山泰貴, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.150, 2012年10月20日
日本語 - 近赤外光除去フィルタを用いずに取得した画像からの可視光成分の抽出に関する検討
五十嵐祐太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.162, 2012年10月20日
日本語 - 楽曲中の歌唱区間推定における脳波特徴量の導入に関する検討
川上拓也, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.157, 2012年10月20日
日本語 - サポートベクトル回帰を用いたぶれによる劣化画像の復元に関する一検討
吉崎茜, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.145, 2012年10月20日
日本語 - 物体認識における識別器の高精度化に関する検討 SVMを用いた物体領域の自動選定手法の導入
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.122, 2012年10月20日
日本語 - 映像のシーン分割における複数特徴量の協調利用の有効性に関する評価
宋妍, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.123, 2012年10月20日
日本語 - 連想型映像検索における検索過程の分析に関する一考察
山之内豊, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.153, 2012年10月20日
日本語 - クラシック楽曲信号から算出される特徴量の改良と時代分類の高精度化に関する考察
松野恵一, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.155, 2012年10月20日
日本語 - 順序回帰を用いた数値予報の誤差解析における高精度化に関する検討
高橋信太郎, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.147, 2012年10月20日
日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いた映像の推薦に関する検討
白石哲夫, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.151, 2012年10月20日
日本語 - 画像検索結果の提示方法の有効性評価に関する検討―特徴統合理論に基づく評価指標の実現―
小林克希, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.152, 2012年10月20日
日本語 - 歌詞と音響特徴を用いたファジィ分類による音楽ジャンル帰属度の定義に関する検討
中西亮太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.156, 2012年10月20日
日本語 - サッカーのチーム戦術推定手法を用いた試合映像の分割に関する検討
大貫修平, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.148, 2012年10月20日
日本語 - 高速道路の構造物の点検・診断業務の効率化に向けた検討
紫桃孝一郎, 三石晃, 黒田尚士, 石川雄章, 湧田雄基, 長谷山美紀, 小川貴弘, 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 67th, ROMBUNNO.VI-237, 2012年08月01日
日本語 - Dynamic Coalescence Modelの高速化に関する一考察 (ITS)
海田 健, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 富田 眞吾, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 11, 14, 2012年02月20日
クラスタ分析手法(クラスタリング手法)であるDynamic Coalescence Model(DCM)の計算量が削減された,DCMの改良手法を提案する.多くの混合分布において,その構成分布の数は未知であり,形は複雑である.その上,構成分布の位置関係は複雑である.DCMを用いることにより,その様な構成分布を点の集まり(クラスタ)に分割することが可能になる.しかし,DCMが計算量は多いため,実用的でない.提案する改良DCMの計算時間は,オリジナルDCMの計算時間より短い., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討 (ITS)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 313, 317, 2012年02月20日
本文では,電子レセプトから医療資源を最も投入した傷病を推定する手法を提案する.提案手法では,確率的トピックモデルの一手法であるLabeled LDAにより,傷病に対する診療内容を診療行為,医薬品および特定保険医療材料の確率分布として表し,電子レセプトに記載された複数の傷病に対する診療内容をそれらの混合分布として表すモデルを構築する.この結果を用いることで傷病毎の診療報酬点数の推計を行うことが可能となり,高精度な傷病の推定が実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Dynamic Coalescence Modelの高速化に関する一考察 (画像工学)
海田 健, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 富田 眞吾, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 11, 14, 2012年02月20日
クラスタ分析手法(クラスタリング手法)であるDynamic Coalescence Model(DCM)の計算量が削減された,DCMの改良手法を提案する.多くの混合分布において,その構成分布の数は未知であり,形は複雑である.その上,構成分布の位置関係は複雑である.DCMを用いることにより,その様な構成分布を点の集まり(クラスタ)に分割することが可能になる.しかし,DCMが計算量は多いため,実用的でない.提案する改良DCMの計算時間は,オリジナルDCMの計算時間より短い., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討 (画像工学)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 313, 317, 2012年02月20日
本文では,電子レセプトから医療資源を最も投入した傷病を推定する手法を提案する.提案手法では,確率的トピックモデルの一手法であるLabeled LDAにより,傷病に対する診療内容を診療行為,医薬品および特定保険医療材料の確率分布として表し,電子レセプトに記載された複数の傷病に対する診療内容をそれらの混合分布として表すモデルを構築する.この結果を用いることで傷病毎の診療報酬点数の推計を行うことが可能となり,高精度な傷病の推定が実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Dimensionality Reduction of Sparse Visual Features via Recoverable Projection for Large-Scale Image Retrieval (画像工学)
何 再興, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 1, 6, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 英語 - 数値予報における予報誤差の解析の高精度化に関する検討 (画像工学)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 7, 10, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 可視光成分と近赤外光成分が重畳された画像の色補正 : 自然画像の色成分を用いた色変換の検討 (画像工学)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 21, 25, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 移動方向を考慮した道路映像中のシカ検出の高精度化に関する検討 (画像工学)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 67, 71, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いたユーザクラスタリングに関する検討 (画像工学)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 189, 193, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - A note on the application of Web information to near-duplicate online video detection (画像工学)
ペンコフ マイケル, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 201, 205, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 英語 - アマチュアサッカーチームの試合映像における重要場面の検出 : コーチングを目的として映像に付与されたコメントの利用 (画像工学)
高橋 翔, 嶌田 聡, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 275, 280, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 人間の動きに基づく楽曲推薦手法の実データ適用に関する検討 (画像工学)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 281, 285, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 犯罪捜査のための靴裏画像の類似度算出に関する検討 (画像工学)
畠山 泰貴, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 303, 306, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - Dimensionality Reduction of Sparse Visual Features via Recoverable Projection for Large-Scale Image Retrieval (ITS)
何 再興, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 1, 6, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 英語 - 数値予報における予報誤差の解析の高精度化に関する検討 (ITS)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 7, 10, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 可視光成分と近赤外光成分が重畳された画像の色補正 : 自然画像の色成分を用いた色変換の検討 (ITS)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 21, 25, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 移動方向を考慮した道路映像中のシカ検出の高精度化に関する検討 (ITS)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 67, 71, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いたユーザクラスタリングに関する検討 (ITS)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 189, 193, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - A note on the application of Web information to near-duplicate online video detection (ITS)
ペンコフ マイケル, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 201, 205, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 英語 - アマチュアサッカーチームの試合映像における重要場面の検出 : コーチングを目的として映像に付与されたコメントの利用 (ITS)
高橋 翔, 嶌田 聡, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 275, 280, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 人間の動きに基づく楽曲推薦手法の実データ適用に関する検討 (ITS)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 281, 285, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 犯罪捜査のための靴裏画像の類似度算出に関する検討 (ITS)
畠山 泰貴, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 303, 306, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 野球映像から取得した投球動作とスコアブックに記載された情報を用いた投手のコンディションの推定に関する検討
久保純貴, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 111, 442(IE2011 105-132), 287, 292, 2012年02月13日
日本語 - ぶれによる劣化画像の高精度な復元に関する検討―エッジ方向を考慮した重み付けパラメータの原画像の事前確率への導入によるリンギングの抑制―
吉崎茜, 和泉大佑, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 111, 442(IE2011 105-132), 27, 32, 2012年02月13日
日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 111, 442, 313, 317, 2012年02月13日
日本語 - Dimensionality Reduction of Sparse Visual Features via Recoverable Projection for Large-Scale Image Retrieval (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
何 再興, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 1, 6, 2012年02月
映像情報メディア学会, 英語 - 数値予報における予報誤差の解析の高精度化に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 7, 10, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Dynamic Coalescence Modelの高速化に関する一考察 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
海田 健, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 11, 14, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 可視光成分と近赤外光成分が重畳された画像の色補正 : 自然画像の色成分を用いた色変換の検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 21, 25, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 移動方向を考慮した道路映像中のシカ検出の高精度化に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 67, 71, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いたユーザクラスタリングに関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 189, 193, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Note on the Application of Web Information to Near-Duplicate Online Video Detection (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
ペンコフ マイケル, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 201, 205, 2012年02月
映像情報メディア学会, 英語 - アマチュアサッカーチームの試合映像における重要場面の検出 : コーチングを目的として映像に付与されたコメントの利用 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 翔, 嶌田 聡, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 275, 280, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 人間の動きに基づく楽曲推薦手法の実データ適用に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 281, 285, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 犯罪捜査のための靴裏画像の類似度算出に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
畠山 泰貴, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 303, 306, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 選手の移動速度を考慮したサッカー映像における3次元パス可能領域の推定に関する検討
高橋翔, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM), 2012, 2012年 - An image copyright-protectionapproach without signature insertion
Miki Haseyama, Isao Kondo, Proceedings of the 6th IASTED International Conference on Software Engineering and Applications, SEA 2002, 275, 279, 2012年01月01日 - Support vector data dscription-based method for finding new benthic species and estimating their taxonomy position from microscopic images
Takashi Hasegawa, Takahiro Ogawa, Hidemi Watanabe, Miki Haseyama, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 66, 7, J240, J250, 2012年
日本語 - Image Inpainting by Block-Based Linear Regression with Optimal Block Selection
Akira Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2012 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA ASC), 1, 4, 2012年
英語 - サッカー映像における選手位置抽出結果を用いたチーム戦術の推定に関する検討
大貫修平, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.154, 2011年10月22日
日本語 - 楽曲特徴量に基づくクラシック楽曲の時代分類に関する考察
松野恵一, 大串裕幸, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.148, 2011年10月22日
日本語 - 数値予報における予報誤差の解析に関する検討
高橋信太郎, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.151, 2011年10月22日
日本語 - 画像検索結果の提示方法の有効性に関する一検討
小林克希, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.145, 2011年10月22日
日本語 - 視聴行動解析に基づく関心度の推定に関する検討
白石哲夫, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.157, 2011年10月22日
日本語 - 相互部分空間法を用いた音楽番組のインデキシング高精度化に関する検討
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.144, 2011年10月22日
日本語 - 8-4 選手動作と歓声の関係性に注目したサッカー映像における重要場面の検出に関する検討(第8部門メディア処理2)
久保 純貴, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 2011, 2011, 8, 4-1-"8-4-2", 2011年08月24日
This paper presents a detection method of important events based on relationship between player action and sound on stadium in soccer videos. Generally, since player action and sound on stadium have high correlation in the important events, we realize the detection by using their relationship based on canonical correlation analysis., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 8-5 色の共起頻度を用いたサッカー映像におけるユニフォームの色成分の推定に関する検討(第8部門メディア処理2)
高橋 翔, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 2011, 2011, 8, 5-1-"8-5-2", 2011年08月24日
This paper proposes a color estimation method of team uniforms in soccer videos based on color co-occurrence. The proposed method calculates color correlograms and selects sets of color components, whose co-occurrences are higher than the other sets. This enables the color component estimation of the team uniforms, which contain multiple colors., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 10-11 ぶれにより劣化した画像の復元に関する一考察 :事前確率分布の適応的なパラメータ設定の導入(第10部門画像処理2)
吉崎 茜, 和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 2011, 2011, 10, 11-1-"10-11-2", 2011年08月24日
This paper presents a method for blurred image restoration. The proposed method adopts object matching for PSF estimation and adaptive parameter setting of a prior probability distribution for latent image estimation. Then, accurate blur removal becomes feasible without suffering from ringing artifacts., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 選手動作と歓声の関係性に注目したサッカー映像における重要場面の検出に関する検討
久保純貴, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.8-4, 2011年08月01日
日本語 - ぶれにより劣化した画像の復元に関する一考察―事前確率分布の適応的なパラメータ設定の導入―
吉崎茜, 和泉大佑, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.10-11, 2011年08月01日
日本語 - 画像特徴を用いたキーワードの階層化手法とその画像アノテーションへの応用
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 69, 72, 2011年02月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの階層化手法を提案し,その画像アノテーションへの応用について検討する.提案手法では,意味的に上位となるキーワードほど,そのキーワードの付与された画像セットにおける画像特徴のばらつきが大きくなることに着目し,以下のアプローチによりキーワードの階層化を行う.まず,あるキーワードに関する画像セットにおいて,画像特徴に基づくクラスタリングを適用する。次に,得られた結果に対し,キーワードの視覚的多様性を表す指標を導入する.具体的に,この指標は,各クラスタにおける画像特徴の分散及びクラスタ間の類似度から算出し,値を降順に並べることで,画像特徴に基づくキーワードの階層化が可能となる.得られた階層性に基づき,まず意味的に下位となるキーワードを画像特徴を用いて推定し,それらのキーワードと強い関係を持つ上位のキーワードを付与することで,画像アノテーションの高精度化が期待される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 映像特徴量を用いた Web コミュニティ抽出手法の高速化に関する検討
畠山 泰貴, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 73, 76, 2011年02月14日
本文では,Locality Sensitive Hashingを用いた映像特徴量に基づく高速なWebコミュニティ抽出手法を提案する.提案手法は映像から得られる画像,音響及び映像を含むWebページから得られるテキスト特徴に対し,Locality Sensitive Hashingを施すことで高速に映像間の類似度計算を可能とする.さらに,得られた映像間の類似度と映像を含むWebページのリンク関係に基づいて類似した内容の映像集合であるWebコミュニティの抽出を行う.したがって,提案手法は高速にWebコミュニティの抽出が可能となり,大規模なデータセットに対しても高速な映像検索が実現される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像におけるパス可能領域の推定手法の高精度化に関する考察 : 適応的なパラメータ設定法の導入
高橋 翔, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 77, 82, 2011年02月14日
本稿では,サッカー映像においてパスが可能な領域を推定する際に用いている2つのパラメータ,選手の走行速度およびボールの速度の適応的な設定法を導入することで,より高精度なパス可能領域の推定を実現する.我々はこれまで,ボールの速度や選手の走行速度としてその平均値を用い,選手位置に基づいてパス可能領域の推定を行った.しかしながら,実際のサッカー競技においてパスが行われる場面では,試合の状況や選手の身体能力によってボールおよび選手の速度が大きく異なり,それらは攻撃および守備の選手同士の距離や密度によって変化している.よって,より高精度なパス可能領域の推定を実現するためには,ボールの速度および選手の走行速度を攻撃および守備の選手同士の距離や密度に基づいて適応的に設定する必要がある.そこで,提案手法では,サッカー映像から取得する選手位置を用いて,選手の走行速度およびボールの速度に関するパラメータの適応的な設定を行う,これにより,パス可能領域の推定手法の高精度化が実現される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法 : 自動化と高精度化のための検討
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 83, 87, 2011年02月14日
本文では,以前に我々が提案した映像から取得される人間の動きと楽曲の関係に基づく楽曲推薦手法の高精度化と自動化について検討を行う.提案手法では,カーネル正準相関分析に基づく人間の動きと楽曲との関係のモデル化を行う際,人間が含まれる領域を予め与える必要がある.そこで,本文では,映像から得られる動き特徴に基づき,人間が撮像されている領域の自動抽出を可能とし,自動で楽曲を推薦することを可能とする.本文の最後では,映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化に関する一検討
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 113, 117, 2011年02月14日
本文では,対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化手法を提案する.提案手法では,対象物を含む学習画像からSVDDにより算出される超球の中心からの距離に基づいて,対象物を含む領域を自動で選択し,新たな学習画像を生成する.これにより,対象物の位置や向き,大きさ,形状などが多様な学習画像を用いた場合であっても,対象物を含む領域のみを新たに正例として識別器の学習に利用することが可能となる.また,選択された領域を内包する様々なサイズの局所ブロックも同時に新たな正例として利用することで,対象物を含む正例のバリエーションを増やすことが可能となる.以上により,近年の学習に基づく手法や局所特徴に基づく手法において困難であった,対象物を含む領域の自動選択,および得られる領域に基づく新たな学習画像の生成が可能となり,識別精度の向上が実現される.本文の最後では,提案手法の有効性を確認するため,実画像を用いた比較実験により性能の評価を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 複数の気象データを用いたフロー推定法の高精度化に関する一考察
李 徳智, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 119, 124, 2011年02月14日
本文では,複数の気象データを用いたフロー推定の高精度化に関する検討を行う.提案手法では,雲量のデータから三次元空間におけるフローを推定するため,二次元データを処理するための従来手法を三次元へ拡張する.さらに,風速や上昇流のデータからフロー推定の際の制約条件を新たに設定する.これにより,雲量のみを利用したフロー推定法と比較して,より高精度なフローの算出を可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法 : SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 125, 129, 2011年02月14日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)を用いた顕微鏡画像中に含まれる生物の自動分類法を提案する.提案手法では,数種類の底生生物の画像を対象としてSVDDを用いた学習を行い,生成された識別器を用いて実際に撮像した顕微鏡画像中に含まれる生物の生物種分類を行う.このとき,SVDDの識別のみでは一度に多くの生物種を高精度に分類することは困難であるため,階層的な分岐処理を導入する.具体的に高精度に識別可能な生物種を順次取り除き生物種を絞り込むことで,複数の生物種を扱った場合でもより高精度な分類を行うことを可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 撮像物体の対応を考慮したMCMC法に基づくシーン分割の高精度化に関する検討
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 131, 135, 2011年02月14日
本文では,撮像物体の対応を考慮したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像中に含まれる対象物体の回転,スケール変化及び照明の変化に頑健なSIFT特徴量を用いて,特徴点による物体の対応付けを行い,得られるショット間の類似度に基づいて映像の構造に基づくシーン境界候補の抽出を行う.このとき,SIFTを用いることで,従来の手法で多く用いられる色ヒストグラム特徴量を用いた場合に撮像環境における対象物体の変化が大きいために発生していたシーンの過分割を抑制することが可能となる.さらに,提案手法ではMCMC法に基づいてシーン境界候補から真のシーン境界を推定する.このとき,映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMC法を用いた手法に比べ,映像の構造を明確に持つ映像コンテンツのシーン分割が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する.さらに,提案手法及び従来手法で用いられる各特徴量がシーン分割に与える影響について考察を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 : PSFを用いた事後確率の高精度化に関する検討
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 159, 164, 2011年02月14日
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,高解像度フレームとぶれ関数の事後確率を定義することで,最大事後確率推定を用いて,それらを同時に推定する.このとき,ぶれ関数については,輝度勾配に注目し,フレーム中から自動で選択したエッジを多く含む領域を用いて,その推定を行う.このように,ぶれ関数の推定に適した領域を用いることで,その精度の向上が期待できる.以上により,提案手法では,ぶれ関数の推定誤差により生じる再構成結果の劣化を抑制し,高精度にぶれの除去及び高解像度化を実現する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 複数種類の識別器を用いた電子レセプトデータからの傷病名推定に関する検討
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 171, 174, 2011年02月14日
本文では,電子レセプトデータに記載されている診療情報から医療資源を最も投入した傷病名を推定する手法について提案する.提案手法では,医療資源を最も投入した傷病名が明記されているDiagnosis Procedure Combination(DPC)データを教師データとし,診療情報から算出される特徴ベクトルと医療資源を最も投入した傷病名を表すラベルの組を用いて識別器を構築する.これにより,電子レセプトデータから医療資源を最も投入した傷病名の推定が可能となる.また本文では,複数種類の識別器より得られる推定結果を併用することにより,傷病名推定の高精度化について検討する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 簡便な画像処理による交通流計測とその実データへの適用への試み
西野 泰典, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 193, 198, 2011年02月14日
本文では,道路監視カメラにより撮像ざれた映像から走行車両の検出を行い,その検出結果より車速計測,車種判別を行う手法を提案する.提案手法では,日照条件によって,車体またはヘッドライトの光に基づいた,車速計測,車種判別を実現する.また,薄暮時など,短時間で日照が変化する環境下での交通流計測の高精度化を行うために,検出に利用される特徴である車体またはヘッドライトの光を対象の映像より自動で選択する処理を導入する.これにより,薄暮時の映像において,輝度ヒストグラムを用いて昼夜の交通流計測手法を切り替えた場合よりも,頑健な交通流計測が期待される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 購買履歴データ解析によるユーザの嗜好の可視化に関する検討
高谷 太紹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 199, 202, 2011年02月14日
本文では,購買履歴データを解析することで,複数のユーザにより構成されるユーザ集合の嗜好を分析し,それを可視化する手法を提案する.提案手法は,同時に購買された商品の組み合わせから特徴ベクトルを定義し,あらかじめユーザをプロフィールにより分類することで求めたユーザ集合を,互いに比較することでユーザ集合間の嗜好の差異を表現する.提案手法は,Bag-of-Wordsに着想を得たデータ解析を行っており,あるユーザの購買履歴データが十分に得られていない場合でも,そのユーザを含むユーザ集合の購買履歴データを利用し,ユーザ集合の嗜好を推定することが可能となる.さらに,算出されたユーザ集合の嗜好を表す特徴ベクトルに対し,多次元尺度構成法を施すことにより,その嗜好の可視化も可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 回路理論による1次元格子振動の解析に関する一考察
任 捷, 永井 信夫, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 203, 208, 2011年02月14日
1次元格子振動は運動方程式で表され,その方程式は差分方程式で表される.差分方程式は回路理論を用いると,等価回路としてLC梯子形回路が得られる.ここに,Lはインダクタンスを表し,Cはキャパシタンスを表す.本文では差分方程式から得られるLC梯子形等価回路を利用して,一次元格子振動の特徴を回路解析手法を応用し,固有振動を共鳴現象の終端を開放や短絡の状態として求める., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 画像特徴を用いたキーワードの階層化手法とその画像アノテーションへの応用
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 69, 72, 2011年02月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの階層化手法を提案し,その画像アノテーションへの応用について検討する.提案手法では,意味的に上位となるキーワードほど,そのキーワードの付与された画像セットにおける画像特徴のばらつきが大きくなることに着目し,以下のアプローチによりキーワードの階層化を行う.まず,あるキーワードに関する画像セットにおいて,画像特徴に基づくクラスタリングを適用する。次に,得られた結果に対し,キーワードの視覚的多様性を表す指標を導入する.具体的に,この指標は,各クラスタにおける画像特徴の分散及びクラスタ間の類似度から算出し,値を降順に並べることで,画像特徴に基づくキーワードの階層化が可能となる.得られた階層性に基づき,まず意味的に下位となるキーワードを画像特徴を用いて推定し,それらのキーワードと強い関係を持つ上位のキーワードを付与することで,画像アノテーションの高精度化が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像特徴量を用いた Web コミュニティ抽出手法の高速化に関する検討
畠山 泰貴, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 73, 76, 2011年02月14日
本文では,Locality Sensitive Hashingを用いた映像特徴量に基づく高速なWebコミュニティ抽出手法を提案する.提案手法は映像から得られる画像,音響及び映像を含むWebページから得られるテキスト特徴に対し,Locality Sensitive Hashingを施すことで高速に映像間の類似度計算を可能とする.さらに,得られた映像問の類似度と映像を含むWebページのリンク関係に基づいて類似した内容の映像集合であるWebコミュニティの抽出を行う.したがって,提案手法は高速にWebコミュニティの抽出が可能となり,大規模なデータセットに対しても高速な映像検索が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像におけるパス可能領域の推定手法の高精度化に関する考察 : 適応的なパラメータ設定法の導入
高橋 翔, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 77, 82, 2011年02月14日
本稿では,サッカー映像においてパスが可能な領域を推定する際に用いている2つのパラメータ,選手の走行速度およびボールの速度の適応的な設定法を導入することで,より高精度なパス可能領域の推定を実現する.我々はこれまで,ボールの速度や選手の走行速度としてその平均値を用い,選手位置に基づいてパス可能領域の推定を行った.しかしながら,実際のサッカー競技においてパスが行われる場面では,試合の状況や選手の身体能力によってボールおよび選手の速度が大きく異なり,それらは攻撃および守備の選手同士の距離や密度によって変化している.よって,より高精度なパス可能領域の推定を実現するためには,ボールの速度および選手の走行速度を攻撃および守備の選手同士の距離や密度に基づいて適応的に設定する必要がある。そこで,提案手法では,サッカー映像から取得する選手位置を用いて,選手の走行速度およびボールの速度に関するパラメータの適応的な設定を行う.これにより,パス可能領域の推定手法の高精度化が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法自動化と高精度化のための検討
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 83, 87, 2011年02月14日
本文では,以前に我々が提案した映像から取得される人間の動きと楽曲の関係に基づく楽曲推薦手法の高精度化と自動化について検討を行う.提案手法では,カーネル正準相関分析に基づく人間の動きと楽曲との関係のモデル化を行う際人間が含まれる領域を予め与える必要がある.そこで,本文では,映像から得られる動き特徴に基づき,人間が撮像されている領域の自動抽出を可能とし,自動で楽曲を推薦することを可能とする.本文の最後では,映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化に関する一検討
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 113, 117, 2011年02月14日
本文では,対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化手法を提案する.提案手法では,対象物を含む学習画像からSVDDにより算出される超球の中心からの距離に基づいて,対象物を含む領域を自動で選択し,新たな学習画像を生成する.これにより,対象物の位置や向き,大きさ,形状などが多様な学習画像を用いた場合であっても,対象物を含む領域のみを新たに正例として識別器の学習に利用することが可能となる.また,選択された領域を内包する様々なサイズの局所ブロックも同時に新たな正例として利用することで,対象物を含む正例のバリエーションを増やすことが可能となる.以上により,近年の学習に基づく手法や局所特徴に基づく手法において困難であった,対象物を含む領域の自動選択,および得られる領域に基づく新たな学習画像の生成が可能となり,識別精度の向上が実現される.本文の最後では,提案手法の有効性を確認するため,実画像を用いた比較実験により性能の評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数の気象データを用いたフロー推定法の高精度化に関する一考察
李 徳智, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 119, 124, 2011年02月14日
本文では,複数の気象データを用いたフロー推定の高精度化に関する検討を行う.提案手法では,雲量のデータから三次元空間におけるフローを推定するため,二次元データを処理するための従来手法を三次元へ拡張する.さらに,風速や上昇流のデータからフロー推定の際の制約条件を新たに設定する.これにより,雲量のみを利用したフロー推定法と比較して,より高精度なフローの算出を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法 : SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 125, 129, 2011年02月14日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)を用いた顕微鏡画像中に含まれる生物の自動分類法を提案する.提案手法では,数種類の底生生物の画像を対象としてSVDDを用いた学習を行い,生成された識別器を用いて実際に撮像した顕微鏡画像中に含まれる生物の生物種分類を行う.このとき,SVDDの識別のみでは一度に多くの生物種を高精度に分類することは困難であるため,階層的な分岐処理を導入する.具体的に高精度に識別可能な生物種を順次取り除き生物種を絞り込むことで,複数の生物種を扱った場合でもより高精度な分類を行うことを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 撮像物体の対応を考慮したMCMC法に基づくシーン分割の高精度化に関する検討
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 131, 135, 2011年02月14日
本文では,撮像物体の対応を考慮したMarkov Chain Monte Carlo(MCMC)法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像中に含まれる対象物体の回転,スケール変化及び照明の変化に頑健なSIFT特徴量を用いて,特徴点による物体の対応付けを行い,得られるショット間の類似度に基づいて映像の構造に基づくシーン境界候補の抽出を行う.このとき,SIFTを用いることで,従来の手法で多く用いられる色ヒストグラム特徴量を用いた場合に撮像環境における対象物体の変化が大きいために発生していたシーンの過分割を抑制することが可能となる.さらに,提案手法ではMCMC法に基づいてシーン境界候補から真のシーン境界を推定する.このとき,映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMC法を用いた手法に比べ,映像の構造を明確に持つ映像コンテンツのシーン分割が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する.さらに,提案手法及び従来手法で用いられる各特徴量がシーン分割に与える影響について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 : PSFを用いた事後確率の高精度化に関する検討
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 159, 164, 2011年02月14日
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,高解像度フレームとぶれ関数の事後確率を定義することで,最大事後確率推定を用いて,それらを同時に推定する.このとき,ぶれ関数については,輝度勾配に注目し,フレーム中から自動で選択したエッジを多く含む領域を用いて,その推定を行う.このように,ぶれ関数の推定に適した領域を用いることで,その精度の向上が期待できる.以上により,提案手法では,ぶれ関数の推定誤差により生じる再構成結果の劣化を抑制し,高精度にぶれの除去及び高解像度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数種類の識別器を用いた電子レセプトデータからの傷病名推定に関する検討
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 171, 174, 2011年02月14日
本文では,電子レセプトデータに記載されている診療情報から医療資源を最も投入した傷病名を推定する手法について提案する.提案手法では,医療資源を最も投入した傷病名が明記されているDiagnosis Procedure Combination(DPC)データを教師データとし,診療情報から算出される特徴ベクトルと医療資源を最も投入した傷病名を表すラベルの組を用いて識別器を構築する.これにより,電子レセプトデータから医療資源を最も投入した傷病名の推定が可能となる.また本文では,複数種類の識別器より得られる推定結果を併用することにより,傷病名推定の高精度化について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 簡便な画像処理による交通流計測とその実データへの適用への試み
西野 泰典, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 193, 198, 2011年02月14日
本文では,道路監視カメラにより撮像された映像から走行車両の検出を行い,その検出結果より車速計測,車種判別を行う手法を提案する.提案手法では,日照条件によって,車体またはヘッドライトの光に基づいた,車速計測,車種判別を実現する.また,薄暮時など,短時間で日照が変化する環境下での交通流計測の高精度化を行うために,検出に利用される特徴である車体またはヘッドライトの光を対象の映像より自動で選択する処理を導入する.これにより,薄暮時の映像において,輝度ヒストグラムを用いて昼夜の交通流計測手法を切り替えた場合よりも,頑健な交通流計測が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 購買履歴データ解析によるユーザの嗜好の可視化に関する検討
高谷 太紹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 199, 202, 2011年02月14日
本文では,購買履歴データを解析することで,複数のユーザにより構成されるユーザ集合の嗜好を分析し,それを可視化する手法を提案する.提案手法は,同時に購買された商品の組み合わせから特徴ベクトルを定義し,あらかじめユーザをプロフィールにより分類することで求めたユーザ集合を,互いに比較することでユーザ集合間の嗜好の差異を表現する.提案手法は,Bag-oLWbrdsに着想を得たデータ解析を行っており,あるユーザの購買履歴データが十分に得られていない場合でも,そのユーザを含むユーザ集合の購買履歴データを利用し,ユーザ集合の嗜好を推定することが可能となる.さらに,算出されたユーザ集合の嗜好を表す特徴ベクトルに対し,多次元尺度構成法を施すことにより,その嗜好の可視化も可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 回路理論による1次元格子振動の解析に関する一考察
任 捷, 永井 信夫, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 203, 208, 2011年02月14日
1次元格子振動は運動方程式で表され,その方程式は差分方程式で表される.差分方程式は回路理論を用いると,等価回路としてLC梯子形回路が得られる.ここに,Lはインダクタンスを表し,Cはキャパシタンスを表す.本文では差分方程式から得られるLC梯子形等価回路を利用して,一次元格子振動の特徴を回路解析手法を応用し,固有振動を共鳴現象の終端を開放や短絡の状態として求める., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像特徴を用いたキーワードの階層化手法とその画像アノテーションへの応用
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 69, 72, 2011年02月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの階層化手法を提案し,その画像アノテーションへの応用について検討する.提案手法では,意味的に上位となるキーワードほど,そのキーワードの付与された画像セットにおける画像特徴のばらつきが大きくなることに着目し,以下のアプローチによりキーワードの階層化を行う.まず,あるキーワードに関する画像セットにおいて,画像特徴に基づくクラスタリングを適用する。次に,得られた結果に対し,キーワードの視覚的多様性を表す指標を導入する.具体的に,この指標は,各クラスタにおける画像特徴の分散及びクラスタ間の類似度から算出し,値を降順に並べることで,画像特徴に基づくキーワードの階層化が可能となる.得られた階層性に基づき,まず意味的に下位となるキーワードを画像特徴を用いて推定し,それらのキーワードと強い関係を持つ上位のキーワードを付与することで,画像アノテーションの高精度化が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像特徴量を用いた Web コミュニティ抽出手法の高速化に関する検討
畠山 泰貴, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 73, 76, 2011年02月14日
本文では,Locality Sensitive Hashingを用いた映像特徴量に基づく高速なWebコミュニティ抽出手法を提案する.提案手法は映像から得られる画像,音響及び映像を含むWebページから得られるテキスト特徴に対し,Locality Sensitive Hashingを施すことで高速に映像間の類似度計算を可能とする.さらに,得られた映像問の類似度と映像を含むWebページのリンク関係に基づいて類似した内容の映像集合であるWebコミュニティの抽出を行う.したがって,提案手法は高速にWebコミュニティの抽出が可能となり,大規模なデータセットに対しても高速な映像検索が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像におけるパス可能領域の推定手法の高精度化に関する考察 : 適応的なパラメータ設定法の導入
高橋 翔, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 77, 82, 2011年02月14日
本稿では,サッカー映像においてパスが可能な領域を推定する際に用いている2つのパラメータ,選手の走行速度およびボールの速度の適応的な設定法を導入することで,より高精度なパス可能領域の推定を実現する.我々はこれまで,ボールの速度や選手の走行速度としてその平均値を用い,選手位置に基づいてパス可能領域の推定を行った.しかしながら,実際のサッカー競技においてパスが行われる場面では,試合の状況や選手の身体能力によってボールおよび選手の速度が大きく異なり,それらは攻撃および守備の選手同士の距離や密度によって変化している.よって,より高精度なパス可能領域の推定を実現するためには,ボールの速度および選手の走行速度を攻撃および守備の選手同士の距離や密度に基づいて適応的に設定する必要がある。そこで,提案手法では,サッカー映像から取得する選手位置を用いて,選手の走行速度およびボールの速度に関するパラメータの適応的な設定を行う.これにより,パス可能領域の推定手法の高精度化が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法自動化と高精度化のための検討
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 83, 87, 2011年02月14日
本文では,以前に我々が提案した映像から取得される人間の動きと楽曲の関係に基づく楽曲推薦手法の高精度化と自動化について検討を行う.提案手法では,カーネル正準相関分析に基づく人間の動きと楽曲との関係のモデル化を行う際人間が含まれる領域を予め与える必要がある.そこで,本文では,映像から得られる動き特徴に基づき,人間が撮像されている領域の自動抽出を可能とし,自動で楽曲を推薦することを可能とする.本文の最後では,映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化に関する一検討
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 113, 117, 2011年02月14日
本文では,対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化手法を提案する.提案手法では,対象物を含む学習画像からSVDDにより算出される超球の中心からの距離に基づいて,対象物を含む領域を自動で選択し,新たな学習画像を生成する.これにより,対象物の位置や向き,大きさ,形状などが多様な学習画像を用いた場合であっても,対象物を含む領域のみを新たに正例として識別器の学習に利用することが可能となる.また,選択された領域を内包する様々なサイズの局所ブロックも同時に新たな正例として利用することで,対象物を含む正例のバリエーションを増やすことが可能となる.以上により,近年の学習に基づく手法や局所特徴に基づく手法において困難であった,対象物を含む領域の自動選択,および得られる領域に基づく新たな学習画像の生成が可能となり,識別精度の向上が実現される.本文の最後では,提案手法の有効性を確認するため,実画像を用いた比較実験により性能の評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数の気象データを用いたフロー推定法の高精度化に関する一考察
李 徳智, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 119, 124, 2011年02月14日
本文では,複数の気象データを用いたフロー推定の高精度化に関する検討を行う.提案手法では,雲量のデータから三次元空間におけるフローを推定するため,二次元データを処理するための従来手法を三次元へ拡張する.さらに,風速や上昇流のデータからフロー推定の際の制約条件を新たに設定する.これにより,雲量のみを利用したフロー推定法と比較して,より高精度なフローの算出を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法 : SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 125, 129, 2011年02月14日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)を用いた顕微鏡画像中に含まれる生物の自動分類法を提案する.提案手法では,数種類の底生生物の画像を対象としてSVDDを用いた学習を行い,生成された識別器を用いて実際に撮像した顕微鏡画像中に含まれる生物の生物種分類を行う.このとき,SVDDの識別のみでは一度に多くの生物種を高精度に分類することは困難であるため,階層的な分岐処理を導入する.具体的に高精度に識別可能な生物種を順次取り除き生物種を絞り込むことで,複数の生物種を扱った場合でもより高精度な分類を行うことを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 撮像物体の対応を考慮したMCMC法に基づくシーン分割の高精度化に関する検討
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 131, 135, 2011年02月14日
本文では,撮像物体の対応を考慮したMarkov Chain Monte Carlo(MCMC)法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像中に含まれる対象物体の回転,スケール変化及び照明の変化に頑健なSIFT特徴量を用いて,特徴点による物体の対応付けを行い,得られるショット間の類似度に基づいて映像の構造に基づくシーン境界候補の抽出を行う.このとき,SIFTを用いることで,従来の手法で多く用いられる色ヒストグラム特徴量を用いた場合に撮像環境における対象物体の変化が大きいために発生していたシーンの過分割を抑制することが可能となる.さらに,提案手法ではMCMC法に基づいてシーン境界候補から真のシーン境界を推定する.このとき,映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMC法を用いた手法に比べ,映像の構造を明確に持つ映像コンテンツのシーン分割が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する.さらに,提案手法及び従来手法で用いられる各特徴量がシーン分割に与える影響について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 : PSFを用いた事後確率の高精度化に関する検討
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 159, 164, 2011年02月14日
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,高解像度フレームとぶれ関数の事後確率を定義することで,最大事後確率推定を用いて,それらを同時に推定する.このとき,ぶれ関数については,輝度勾配に注目し,フレーム中から自動で選択したエッジを多く含む領域を用いて,その推定を行う.このように,ぶれ関数の推定に適した領域を用いることで,その精度の向上が期待できる.以上により,提案手法では,ぶれ関数の推定誤差により生じる再構成結果の劣化を抑制し,高精度にぶれの除去及び高解像度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数種類の識別器を用いた電子レセプトデータからの傷病名推定に関する検討
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 171, 174, 2011年02月14日
本文では,電子レセプトデータに記載されている診療情報から医療資源を最も投入した傷病名を推定する手法について提案する.提案手法では,医療資源を最も投入した傷病名が明記されているDiagnosis Procedure Combination(DPC)データを教師データとし,診療情報から算出される特徴ベクトルと医療資源を最も投入した傷病名を表すラベルの組を用いて識別器を構築する.これにより,電子レセプトデータから医療資源を最も投入した傷病名の推定が可能となる.また本文では,複数種類の識別器より得られる推定結果を併用することにより,傷病名推定の高精度化について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 簡便な画像処理による交通流計測とその実データへの適用への試み
西野 泰典, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 193, 198, 2011年02月14日
本文では,道路監視カメラにより撮像された映像から走行車両の検出を行い,その検出結果より車速計測,車種判別を行う手法を提案する.提案手法では,日照条件によって,車体またはヘッドライトの光に基づいた,車速計測,車種判別を実現する.また,薄暮時など,短時間で日照が変化する環境下での交通流計測の高精度化を行うために,検出に利用される特徴である車体またはヘッドライトの光を対象の映像より自動で選択する処理を導入する.これにより,薄暮時の映像において,輝度ヒストグラムを用いて昼夜の交通流計測手法を切り替えた場合よりも,頑健な交通流計測が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 購買履歴データ解析によるユーザの嗜好の可視化に関する検討
高谷 太紹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 199, 202, 2011年02月14日
本文では,購買履歴データを解析することで,複数のユーザにより構成されるユーザ集合の嗜好を分析し,それを可視化する手法を提案する.提案手法は,同時に購買された商品の組み合わせから特徴ベクトルを定義し,あらかじめユーザをプロフィールにより分類することで求めたユーザ集合を,互いに比較することでユーザ集合間の嗜好の差異を表現する.提案手法は,Bag-oLWbrdsに着想を得たデータ解析を行っており,あるユーザの購買履歴データが十分に得られていない場合でも,そのユーザを含むユーザ集合の購買履歴データを利用し,ユーザ集合の嗜好を推定することが可能となる.さらに,算出されたユーザ集合の嗜好を表す特徴ベクトルに対し,多次元尺度構成法を施すことにより,その嗜好の可視化も可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 回路理論による1次元格子振動の解析に関する一考察
任 捷, 永井 信夫, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 203, 208, 2011年02月14日
1次元格子振動は運動方程式で表され,その方程式は差分方程式で表される.差分方程式は回路理論を用いると,等価回路としてLC梯子形回路が得られる.ここに,Lはインダクタンスを表し,Cはキャパシタンスを表す.本文では差分方程式から得られるLC梯子形等価回路を利用して,一次元格子振動の特徴を回路解析手法を応用し,固有振動を共鳴現象の終端を開放や短絡の状態として求める., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Missing Intensity Interpolation Using a Kernel PCA-Based POCS Algorithm and its Applications
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, IEEE TRANSACTIONS ON IMAGE PROCESSING, 20, 2, 417, 432, 2011年02月
英語 - 色の共起頻度を用いたサッカー映像におけるユニフォームの色成分の推定に関する検討
高橋翔, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM), 2011, 2011年 - 画像・映像処理の基礎と検索の最先端
長谷山美紀, 映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM), 2011, 2011年 - Human-Centric Navigation System Video Vortex for Video Retrieval
Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (ICCE 2011), 167, 168, 2011年
英語 - AI-1-1 メディア横断型理論の構築と検索への応用(AI-1.マルチモーダル信号処理とその応用,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
長谷山 美紀, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2010, "SS, 68"-"SS-69", 2010年08月31日
一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report, 110, 88, 63, 68, 2010年06月14日
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との間の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report, 110, 88, 105, 108, 2010年06月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード間の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report, 110, 88, 109, 114, 2010年06月14日
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report, 110, 88, 115, 120, 2010年06月14日
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 110, 86, 63, 68, 2010年06月14日
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との問の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 110, 86, 105, 108, 2010年06月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード問の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 110, 86, 109, 114, 2010年06月14日
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 110, 86, 115, 120, 2010年06月14日
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo(MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 110, 89, 63, 68, 2010年06月14日
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との間の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 110, 89, 105, 108, 2010年06月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード間の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 110, 89, 109, 114, 2010年06月14日
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 110, 89, 115, 120, 2010年06月14日
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元モデルによるパラメトリック固有空間法を用いた多関節物体の姿勢推定の高度化に関する検討
角野 公亮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 1, 4, 2010年02月15日
本文では,パラメトリック固有空間法を用いて2次元の画像中に存在する多関節物体の姿勢を推定する手法を提案する.提案手法では,多関節物体の3次元モデルから様々な姿勢でのシルエット画像を生成し,それらの画素値をデータとして固有ベクトルを求め,固有空間を得る.次に,各シルエット画像を固有空間上の点に投影し,点の補間を行うことで,姿勢の連続的な変化を表す多様体を構成する.さらに,入力画像に撮像された姿勢推定対象の多関節物体のシルエット画像を固有空間に投影し,多様体上の点との距離を観察することで,最適なパラメータを推定する.このとき,多関節物体を木構造とみなし,根元から末端に向かって段階的にパラメータの最適解を求める事で,計算コストを削減した姿勢推定を実現する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - バレーボール映像における選手及びボールの追跡とそのイベント推定への応用
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 17, 21, 2010年02月15日
本文では,バレーボール映像における新たなボール追跡手法を提案し,レシーブやトス等の試合中のイベント推定への応用について検討を行なう.提案するボール追跡手法では,まず,バレーボール映像中において選手間でボールが放物運動を行なう点に着目し,追跡された選手位置に基づいたボールの軌跡を求める.次に,提案手法は,得られたボールの軌跡を用いることで,その追跡と共にイベント推定において重要となるボールに接触した選手とその時刻の取得を可能とする.さらに,我々は,バレーボールのルールに基づいて,提案手法をイベント推定へ応用する方法について検討を行なう.本文の最後では,実際のバレーボール映像を用いた実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 群化の性質に基づいた連想型映像検索の定量評価に関する検討
徳本 了太, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 119, 122, 2010年02月15日
本稿では,ゲシュタルト心理学における群化の性質に基づき,連想型映像検索結果を定量的に評価する評価値を提案する.以前,我々はユーザが検索を行うためのクエリを具体的に想像することが困難な場合でも,繰り返し検索を行うことでユーザが望む映像を提示する連想型映像検索システムを提案した.しかしながら,この手法では検索結果の定量的評価に至ることができなかった.そこで,本稿では,連想型映像検索結果を評価するためのモデルを定義する.そのモデルにおいて形成される映像の群を群化とし,その程度を表す定量値を算出する.さらに,定量値を用いて連想型映像検索結果の有効性を評価するための評価値を定義する.その評価値の大小を比較することで,連想型映像検索結果の定量的な評価が可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - PLSAを用いた映像の構造解析に基づくシーン分割手法の高精度化 : Sequence Alignment の導入による新たな類似度の定義
山本 誠, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 123, 128, 2010年02月15日
本文では,映像中に存在する連続した複数のショットに注目した構造解析に基づき,高精度なシーン分割を可能とする手法を提案する.提案手法では,Sequence Alignmentの一手法であるDynamic Time Warping(DTW)により複数ショット間において伸縮を許容した類似度の算出を可能とし,これを用いることで構造解析を行う.このとき,映像中のショットから得られる特徴量に対してProbabilistic Latent Semantic Analysis(PLSA)を適用し,得られる結果を用いて新たにDTWのコストを定義する.以上により,複数ショットの類似性に注目した高度な構造解析が可能となり,提案手法では高精度なシーン分割が実現される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - Web コミュニティ抽出に基づく映像検索手法の高精度化に関する検討 : 映像の類似性に注目したクラスタリング手法の導入
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 129, 132, 2010年02月15日
本文では,映像の類似性に注目したクラスタリング手法を導入したWebコミュニティ抽出に基づく高精度な検索手法を提案する.提案手法では,映像及びその映像を含むWebページから得られる特徴の類似性に基づき,重み付けを行ったリンク関係にリンク解析を施し,類似した映像を含むWebページの集合であるWebコミュニティを抽出する.さらに,抽出されたWebコミュニティ内に含まれる映像の類似性に基づいてクラスタリングを行う.これにより,ユーザはWebコミュニティから得られた類似した特徴の映像を含むクラスタを用いて効果的に検索することが可能となる.したがって,提案手法は類似した内容と特徴を持つ映像の効果的な検索を実現する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 個人の嗜好に基づいた楽曲の推薦に関する一検討 : 嗜好に関するモデルの類似性を表す指標の導入
小林 和也, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 171, 174, 2010年02月15日
本文では,個人の嗜好の類似性に注目した新たな楽曲推薦手法を提案する.提案手法ではまず,ユーザ毎に好みに関する評価が行われている楽曲を教師データとし,それらから算出される特徴ベクトルに対してSupport Vector Data Description(SVDD)を適用することで,好みの楽曲を識別する超球をユーザ毎に算出する.ここで,提案手法ではユーザ間における嗜好の類似性を表す指標を新たに定義し,この指標に基づいて嗜好の類似するユーザの組み合わせを選択する.次に,提案手法では推薦対象ユーザに対する超球の中心とテストデータとして与えられるデータベース内の特徴ベクトルとの距離に基づいて算出される確率,及び選択された嗜好の類似するユーザの超球を用いて同様に算出される確率に基づいて,推薦結果を出力する.その結果,提案手法はユーザ間における嗜好の類似性に注目した高精度な楽曲推薦が期待できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 道路監視カメラ映像の交通流計測に関する一考察 : 撮影環境の変化による精度低下の抑制に関する検討
村山 聖太, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 175, 178, 2010年02月15日
本文では,道路監視カメラにより撮影された映像に対して,撮影環境の変化による精度低下を抑制した交通流の計測を行う手法を提案する.提案手法では,車線内を走行する車両を,車体やヘッドライトの濃度値に基づいて検出する.その際,車両領域の存在および通過を判定するために用いるパラメータは,天候の変化に伴う照度変化に合わせて適切に設定する必要がある.そこで,提案手法では,照度と関連が強い画像特徴を用いて,重回帰分析によりパラメータを推定する.これにより,撮影環境が異なる映像においても,適用可能となるようにパラメータが設定され,高精度な交通流計測が期待される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - アクティブグリッドを用いたサッカー映像における3次元パス可能領域の推定に関する一考察
高橋 翔, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 185, 190, 2010年02月15日
本稿では,アクティブグリッドを用いてサッカー映像からパスが可能な3次元領域を推定する手法を提案する.これまで,我々はサッカーフィールド上に推定されるボールの位置や選手位置を用い,パス可能領域をサッカーフィールド上に2次元の領域として推定した.しかしながら,パスコースは3次元空間上に存在するため,より高精度にパス可能領域を推定するためには3次元の領域として推定する必要がある.そこで,提案手法では,選手とボールの位置を用いて選手が移動可能な3次元空間を定式化し,3次元のボリュームデータを生成することで,領域抽出手法であるアクティブグリッドの適用を可能とする.これにより,アクティブグリッドを用いた3次元のパス可能領域推定が実現される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 3次元モデルによるパラメトリック固有空間法を用いた多関節物体の姿勢推定の高度化に関する検討
角野 公亮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 1, 4, 2010年02月08日
本文では,パラメトリック固有空間法を用いて2次元の画像中に存在する多関節物体の姿勢を推定する手法を提案する.提案手法では,多関節物体の3次元モデルから様々な姿勢でのシルエット画像を生成し,それらの画素値をデータとして固有ベクトルを求め,固有空間を得る.次に,各シルエット画像を固有空間上の点に投影し,点の補間を行うことで,姿勢の連続的な変化を表す多様体を構成する.さらに,入力画像に撮像された姿勢推定対象の多関節物体のシルエット画像を固有空間に投影し,多様体上の点との距離を観察することで,最適なパラメータを推定する.このとき,多関節物体を木構造とみなし,根元から末端に向かって段階的にパラメータの最適解を求める事で,計算コストを削減した姿勢推定を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - バレーボール映像における選手及びボールの追跡とそのイベント推定への応用
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 17, 21, 2010年02月08日
本文では,バレーボール映像における新たなボール追跡手法を提案し,レシーブやトス等の試合中のイベント推定への応用について検討を行なう.提案するボール追跡手法では,まず,バレーボール映像中において選手間でボールが放物運動を行なう点に着目し,追跡された選手位置に基づいたボールの軌跡を求める.次に,提案手法は,得られたボールの軌跡を用いることで,その追跡と共にイベント推定において重要となるボールに接触した選手とその時刻の取得を可能とする.さらに,我々は,バレーボールのルールに基づいて,提案手法をイベント推定へ応用する方法について検討を行なう.本文の最後では,実際のバレーボール映像を用いた実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 群化の性質に基づいた連想型映像検索の定量評価に関する検討
徳本 了太, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 119, 122, 2010年02月08日
本稿では,ゲシュタルト心理学における群化の性質に基づき,連想型映像検索結果を定量的に評価する評価値を提案する.以前,我々はユーザが検索を行うためのクエリを具体的に想像することが困難な場合でも,繰り返し検索を行うことでユーザが望む映像を提示する連想型映像検索システムを提案した.しかしながら,この手法では検索結果の定量的評価に至ることができなかった.そこで,本稿では,連想型映像検索結果を評価するためのモデルを定義する.そのモデルにおいて形成される映像の群を群化とし,その程度を表す定量値を算出する.さらに,定量値を用いて連想型映像検索結果の有効性を評価するための評価値を定義する.その評価値の大小を比較することで,連想型映像検索結果の定量的な評価が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - PLSAを用いた映像の構造解析に基づくシーン分割手法の高精度化 : Sequence Alignment の導入による新たな類似度の定義
山本 誠, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 123, 128, 2010年02月08日
本文では,映像中に存在する連続した複数のショットに注目した構造解析に基づき,高精度なシーン分割を可能とする手法を提案する.提案手法では,Sequence Alignmentの一手法であるDynamic Time Warping(DTW)により複数ショット間において伸縮を許容した類似度の算出を可能とし,これを用いることで構造解析を行う.このとき,映像中のショットから得られる特徴量に対してProbabilistic Latent Semantic Analysis(PLSA)を適用し,得られる結果を用いて新たにDTWのコストを定義する.以上により,複数ショットの類似性に注目した高度な構造解析が可能となり,提案手法では高精度なシーン分割が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Web コミュニティ抽出に基づく映像検索手法の高精度化に関する検討 : 映像の類似性に注目したクラスタリング手法の導入
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 129, 132, 2010年02月08日
本文では,映像の類似性に注目したクラスタリング手法を導入したWebコミュニティ抽出に基づく高精度な検索手法を提案する.提案手法では,映像及びその映像を含むWebページから得られる特徴の類似性に基づき,重み付けを行ったリンク関係にリンク解析を施し,類似した映像を含むWebページの集合であるWebコミュニティを抽出する.さらに,抽出されたWebコミュニティ内に含まれる映像の類似性に基づいてクラスタリングを行う.これにより,ユーザはWebコミュニティから得られた類似した特徴の映像を含むクラスタを用いて効果的に検索することが可能となる.したがって,提案手法は類似した内容と特徴を持つ映像の効果的な検索を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 個人の嗜好に基づいた楽曲の推薦に関する一検討 : 嗜好に関するモデルの類似性を表す指標の導入
小林 和也, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 171, 174, 2010年02月08日
本文では,個人の嗜好の類似性に注目した新たな楽曲推薦手法を提案する.提案手法ではまず,ユーザ毎に好みに関する評価が行われている楽曲を教師データとし,それらから算出される特徴ベクトルに対してSupport Vector Data Description(SVDD)を適用することで,好みの楽曲を識別する超球をユーザ毎に算出する.ここで,提案手法ではユーザ間における嗜好の類似性を表す指標を新たに定義し,この指標に基づいて嗜好の類似するユーザの組み合わせを選択する.次に,提案手法では推薦対象ユーザに対する超球の中心とテストデータとして与えられるデータベース内の特徴ベクトルとの距離に基づいて算出される確率,及び選択された嗜好の類似するユーザの超球を用いて同様に算出される確率に基づいて,推薦結果を出力する.その結果,提案手法はユーザ間における嗜好の類似性に注目した高精度な楽曲推薦が期待できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 道路監視カメラ映像の交通流計測に関する一考察 : 撮影環境の変化による精度低下の抑制に関する検討
村山 聖太, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 175, 178, 2010年02月08日
本文では,道路監視カメラにより撮影された映像に対して,撮影環境の変化による精度低下を抑制した交通流の計測を行う手法を提案する.提案手法では,車線内を走行する車両を,車体やヘッドライトの濃度値に基づいて検出する.その際,車両領域の存在および通過を判定するために用いるパラメータは,天候の変化に伴う照度変化に合わせて適切に設定する必要がある.そこで,提案手法では,照度と関連が強い画像特徴を用いて,重回帰分析によりパラメータを推定する.これにより,撮影環境が異なる映像においても,適用可能となるようにパラメータが設定され,高精度な交通流計測が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アクティブグリッドを用いたサッカー映像における3次元パス可能領域の推定に関する一考察
高橋 翔, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 185, 190, 2010年02月08日
本稿では,アクティブグリッドを用いてサッカー映像からパスが可能な3次元領域を推定する手法を提案する.これまで,我々はサッカーフィールド上に推定されるボールの位置や選手位置を用い,パス可能領域をサッカーフィールド上に2次元の領域として推定した.しかしながら,パスコースは3次元空間上に存在するため,より高精度にパス可能領域を推定するためには3次元の領域として推定する必要がある.そこで,提案手法では,選手とボールの位置を用いて選手が移動可能な3次元空間を定式化し,3次元のボリュームデータを生成することで,領域抽出手法であるアクティブグリッドの適用を可能とする.これにより,アクティブグリッドを用いた3次元のパス可能領域推定が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元モデルによるパラメトリック固有空間法を用いた多関節物体の姿勢推定の高度化に関する検討
角野 公亮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 1, 4, 2010年02月08日
本文では,パラメトリック固有空間法を用いて2次元の画像中に存在する多関節物体の姿勢を推定する手法を提案する.提案手法では,多関節物体の3次元モデルから様々な姿勢でのシルエット画像を生成し,それらの画素値をデータとして固有ベクトルを求め,固有空間を得る.次に,各シルエット画像を固有空間上の点に投影し,点の補間を行うことで,姿勢の連続的な変化を表す多様体を構成する.さらに,入力画像に撮像された姿勢推定対象の多関節物体のシルエット画像を固有空間に投影し,多様体上の点との距離を観察することで,最適なパラメータを推定する.このとき,多関節物体を木構造とみなし,根元から末端に向かって段階的にパラメータの最適解を求める事で,計算コストを削減した姿勢推定を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - バレーボール映像における選手及びボールの追跡とそのイベント推定への応用
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 17, 22, 2010年02月08日
本文では,バレーボール映像における新たなボール追跡手法を提案し,レシーブやトス等の試合中のイベント推定への応用について検討を行なう.提案するボール追跡手法では,まず,バレーボール映像中において選手間でボールが放物運動を行なう点に着目し,追跡された選手位置に基づいたボールの軌跡を求める.次に,提案手法は,得られたボールの軌跡を用いることで,その追跡と共にイベント推定において重要となるボールに接触した選手とその時刻の取得を可能とする.さらに,我々は,バレーボールのルールに基づいて,提案手法をイベント推定へ応用する方法について検討を行なう。本文の最後では,実際のバレーボール映像を用いた実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 群化の性質に基づいた連想型映像検索の定量評価に関する検討
徳本 了太, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 119, 122, 2010年02月08日
本稿では,ゲシュタルト心理学における群化の性質に基づき,連想型映像検索結果を定量的に評価する評価値を提案する.以前,我々はユーザが検索を行うためのクエリを具体的に想像することが困難な場合でも,繰り返し検索を行うことでユーザが望む映像を提示する連想型映像検索システムを提案した.しかしながら,この手法では検索結果の定量的評価に至ることができなかった.そこで,本稿では,連想型映像検索結果を評価するためのモデルを定義する.そのモデルにおいて形成される映像の群を群化とし,その程度を表す定量値を算出する.さらに,定量値を用いて連想型映像検索結果の有効性を評価するための評価値を定義する.その評価値の大小を比較することで,連想型映像検索結果の定量的な評価が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - PLSAを用いた映像の構造解析に基づくシーン分割手法の高精度化 : Sequence Alignment の導入による新たな類似度の定義
山本 誠, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 123, 128, 2010年02月08日
本文では,映像中に存在する連続した複数のショットに注目した構造解析に基づき,高精度なシーン分割を可能とする手法を提案する.提案手法では,Sequence Alignmentの一手法であるDynamic Time Warping (DTW)により複数ショット間において伸縮を許容した類似度の算出を可能とし,これを用いることで構造解析を行う.このとき,映像中のショットから得られる特徴量に対してProbabilistic Latent Semantic Analysis (PLSA)を適用し,得られる結果を用いて新たにDTWのコストを定義する.以上により,複数ショットの類似性に注目した高度な構造解析が可能となり,提案手法では高精度なシーン分割が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Web コミュニティ抽出に基づく映像検索手法の高精度化に関する検討 : 映像の類似性に注目したクラスタリング手法の導入
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 129, 132, 2010年02月08日
本文では,映像の類似性に注目したクラスタリング手法を導入したWebコミュニティ抽出に基づく高精度な検索手法を提案する.提案手法では,映像及びその映像を含むWebページから得られる特徴の類似性に基づき,重み付けを行ったリンク関係にリンク解析を施し,類似した映像を含むWebページの集合であるWebコミュニティを抽出する.さらに,抽出されたWebコミュニティ内に含まれる映像の類似性に基づいてクラスタリングを行う.これにより,ユーザはWebコミュニティから得られた類似した特徴の映像を含むクラスタを用いて効果的に検索することが可能となる.したがって,提案手法は類似した内容と特徴を持つ映像の効果的な検索を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 個人の嗜好に基づいた楽曲の推薦に関する一検討 : 嗜好に関するモデルの類似性を表す指標の導入
小林 和也, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 171, 174, 2010年02月08日
本文では,個人の嗜好の類似性に注目した新たな楽曲推薦手法を提案する.提案手法ではまず,ユーザ毎に好みに関する評価が行われている楽曲を教師データとし,それらから算出される特徴ベクトルに対してSupport Vector Data Description (SVDD)を適用することで,好みの楽曲を識別する超球をユーザ毎に算出する.ここで,提案手法ではユーザ間における嗜好の類似性を表す指標を新たに定義し,この指標に基づいて嗜好の類似するユーザの組み合わせを選択する.次に,提案手法では推薦対象ユーザに対する超球の中心とテストデータとして与えられるデータベース内の特徴ベクトルとの距離に基づいて算出される確率,及び選択された嗜好の類似するユーザの超球を用いて同様に算出される確率に基づいて,推薦結果を出力する.その結果,提案手法はユーザ問における嗜好の類似性に注目した高精度な楽曲推薦が期待できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 道路監視カメラ映像の交通流計測に関する一考察 : 撮影環境の変化による精度低下の抑制に関する検討
村山 聖太, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 175, 178, 2010年02月08日
本文では,道路監視カメラにより撮影された映像に対して,撮影環境の変化による精度低下を抑制した交通流の計測を行う手法を提案する.提案手法では,車線内を走行する車両を,車体やヘッドライトの濃度値に基づいて検出する.その際車両領域の存在および通過を判定するために用いるパラメータは,天候の変化に伴う照度変化に合わせて適切に設定する必要がある.そこで,提案手法では,照度と関連が強い画像特徴を用いて,重回帰分析によりパラメータを推定する.これにより,撮影環境が異なる映像においても,適用可能となるようにパラメータが設定され,高精度な交通流計測が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アクティブグリッドを用いたサッカー映像における3次元パス可能領域の推定に関する一考察
高橋 翔, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 185, 190, 2010年02月08日
本稿では,アクティブグリッドを用いてサッカー映像からパスが可能な3次元領域を推定する手法を提案する.これまで,我々はサッカーフィールド上に推定されるボールの位置や選手位置を用い,パス可能領域をサッカーフィールド上に2次元の領域として推定した.しかしながら,パスコースは3次元空間上に存在するため,より高精度にパス可能領域を推定するためには3次元の領域として推定する必要がある.そこで,提案手法では,選手とボールの位置を用いて選手が移動可能な3次元空間を定式化し,3次元のボリュームデータを生成することで,領域抽出手法であるアクティブグリッドの適用を可能とする.これにより,アクティブグリッドを用いた3次元のパス可能領域推定が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 最新!感染看護Q&A
塚本容子, 松澤由香里, 平岡康子, 原理加, 鎌田明, 秩父千春, 塩谷光彦, 唯野貢司, 齊藤正恵, 加藤美紀, 桐則行, 西朝江, 三宮乙恵, 高井裕美, 山田佳緒里, 長谷山雅美, 石山景子, 家入裕子, 平畠弘美, 小川伸, 三宅隆仁, 小山田玲子, 石上香, 掛水智子, 五十嵐孝, 北山由香里, 四宮聡, 飯島正平, 石角鈴華, 長倉竜也, 宮崎佳奈子, 斎藤道子, 網島優, 菊地義弘, 萩野貴志, 野田久美子, 満田年宏, 看護技術, 56, 12, 2010年 - 形態素解析およびTFIDF手法による新たな語り分析の試み-回復期にある脳血管障害患者への手浴ケア場面を通して-
矢野理香, 長谷山美紀, 日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 9th, 2010年 - PLAYERS TRACKING APPROACH USING LEVEL‐SET METHOD BASED ON COLOR COMPONENTS OF PLAYERS IN SOCCER VIDEOS
TAKAHASHI Sho, LIM Wonkuk, HASEYAMA Miki, 画像符号化シンポジウム資料, 25th, 67, 68, 2010年
英語 - MCMC-based scene segmentation method using structure of video
Yan Song, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ISCIT 2010 - 2010 10th International Symposium on Communications and Information Technologies, 862, 866, 2010年
英語 - Two-step error concealment method for wavelet video coding in wireless network
Sunmi Kim, Hirokazu Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2010 International Conference on Intelligent and Advanced Systems, ICIAS 2010, 2010年
英語 - Kernel CCA-based music recommendation according to human motion robust to temporal expansion
Hiroyuki Ohkushi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ISCIT 2010 - 2010 10th International Symposium on Communications and Information Technologies, 1030, 1034, 2010年
英語 - Effective pedestrian detection using SVDD-based criterion for region integration
Marie Katsurai, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ISCIT 2010 - 2010 10th International Symposium on Communications and Information Technologies, 991, 996, 2010年
英語 - A genetic algorithm for path generation and its applications
Jun Inagaki, Tomoaki Shirakawa, Tetsuo Shimono, Miki Haseyama, APSIPA ASC 2009 - Asia-Pacific Signal and Information Processing Association 2009 Annual Summit and Conference, 278, 281, 2009年12月01日 - Quality estimation of fractal coded images by using level of self-similarity
Megumi Takezawa, Hirofumi Sanada, Kazuhisa Watanabe, Miki Haseyama, APSIPA ASC 2009 - Asia-Pacific Signal and Information Processing Association 2009 Annual Summit and Conference, 837, 840, 2009年12月01日 - Performance of Adaptive Trellis Coded Modulation Applied to MC-CDMA with Bi-orthogonal Keying
Hirokazu Tanaka, Shoichiro Yamasaki, Miki Haseyama, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 11, 2837, 2843, 2009年11月
英語 - Performance of Adaptive Modulation and Coding (AMC) on multi-carrier CDMA for mobile multimedia transmission
Hirokazu Tanaka, Shoichiro Yanasaki, Miki Haseyama, 2009 IEEE International Symposium on Broadband Multimedia Systems and Broadcasting, BMSB 2009, 761, +, 2009年10月29日
英語 - 個人の嗜好を考慮した楽曲間の距離尺度とその類似楽曲検索への応用に関する考察
小林 和也, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 44, 3, 6, 2009年10月26日
本文では,高精度な類似楽曲検索を実現するため,ユーザの嗜好を考慮した楽曲間の新たな距離尺度を提案する.提案手法では,メロディー,リズム,音色を表す特徴ベクトルを用いてマハラノビス距離の形式を持つ距離関数を定義し,その際用いられる行列をユーザの嗜好を表すパラメータとして学習する.このとき,提案手法は類似楽曲間の距離が他の楽曲間との距離と比較して小さな場合に低い値を示すコスト関数を設定し,これを最小化することで行列を求める.この行列をユーザ毎に変更することで,提案手法は各々のユーザに対して類似楽曲間の距離が小さくなる距離尺度が得られ,ユーザの望む類似楽曲を高精度に検索することが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 映像の構造解析によるシーン分割の高精度化に関する検討PLSAにより得られる新たな特徴量を用いたアプローチ
山本 誠, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 44, 7, 10, 2009年10月26日
本文では,映像から抽出される特徴量に内在する特性を統計的に解析し,その結果を用いることで高精度にシーン分割を行う手法を提案する.提案手法では,同一番組の映像のみで構成されるデータセットに対して,確率モデルに基づいてデータ中に内在する特性を解析する統計的手法Probabilistic Latent Semantic Analysis(PLSA)を適用し,それらの映像の特徴量に内在する特性を解析する.これにより得られる解析結果から新たな特徴量を算出することで,映像の特徴量を直接用いた場合に生じる精度の劣化を抑制したシーン分割が実現される.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 群化に基づいた映像検索結果の可視化に関する検討
徳本 了太, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 44, 47, 50, 2009年10月26日
本文では,ゲシュタルト心理学における群化の性質に基づき,検索履歴を考慮して映像検索結果を可視化する手法を提案する.群化とは,視野に存在する複数の図形をある一定のまとまりとして認識する人間の知覚現象である.以前,我々はユーザが検索を行うためのクエリを具体的に想像することが困難な場合でも,繰り返し検索を行うことでユーザが望む映像を提示する映像検索システムを提案した.しかしながら,従来手法におけるインターフェースでは過去の検索履歴を考慮した可視化が行われていない.そのため,ユーザは過去と現在の映像検索結果との間において類似している映像,および現在の検索において新規に得られた映像を明確に区別することができず,検索履歴に沿った一連の流れにおける映像検索結果の変化を確認することが困難だった.そこで本文では,動画像特徴量と検索履歴を元に3次元空間に映像を配置し,さらに群化の性質に基づいた可視化を行うことで,効果的な映像検索結果の可視化を検討する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - フレームの再構成に基づくDVCの符号化効率向上に関する検討 : 誤り訂正に基づく Key フレーム及び Wyner-Ziv フレームの再構成の導入
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 44, 51, 54, 2009年10月26日
本文では,distributed video coding(DVC)の符号化効率向上を可能とする手法を提案する.提案手法では,符号化前にKeyフレームに対して消失領域を発生させることで符号量の削減を行う.また,提案手法の復号器では,消失領域を補間し,さらに,Wyner-Zivフレーム(WZフレーム)の復号の際の誤り訂正に基づき,WZフレーム及び隣接するKeyフレームを再構成する.その結果,WZフレームの復号結果がより高精度に再構成されると共に,Keyフレームにおける消失領域の補間誤差が効果的に低減され,従来のDVCに比べ高いRate-Distortion(RD)性能を実現することが可能となる.本文の最後では,実験を行い提案手法の有効性を示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - Webのリンク構造に注目したNear‐Duplicate映像検出に関する検討
池田啓典, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.157, 2009年10月17日
日本語 - 映像の構造に基づいたシーン分割の高精度化に関する検討
宋妍, 山本誠, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.155, 2009年10月17日
日本語 - 気象データ解析のための動き推定法の高精度化に関する一考察
李徳智, 覚幸典弘, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.154, 2009年10月17日
日本語 - 画像特徴量の適応的な重み付けを導入したロジスティック回帰モデルによる画像内容に基づく類似画像検索手法の検討
桂井麻里衣, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.156, 2009年10月17日
日本語 - 手ぶれにより劣化した動画像の復元および高解像度化に関する一検討―原画像の事前確率に対する適応的な選択法の導入―
和泉大佑, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.158, 2009年10月17日
日本語 - Performance of Reed-Solomon Coded MC-DS-CDMA with Bi-orthogonal Modulation
Hirokazu Tanaka, Kyung Woon Jang, Shoichiro Yamasaki, Miki Haseyama, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 10, 2600, 2608, 2009年10月
英語 - Video Frame Interpolation by Image Morphing Including Fully Automatic Correspondence Setting
Miki Haseyama, Makoto Takizawa, Takashi Yamamoto, IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E92D, 10, 2163, 2166, 2009年10月
英語 - 音声認識を用いた高精度なシーン分割に関する一検討 : 撮像物体の対応付けによる動画像の構造解析の導入
成田 容, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 33, 17, 20, 2009年08月03日
本文では,音声認識結果に基づく新たな特徴量を定義し,その特徴量を用いてシーン分割の高精度化を行う手法を提案する.提案手法では,処理対象映像中の固定長の小区間において,音声認識結果から得られる単語の出現分布に基づき新たな特徴量を定義する.さらに,この特徴量を用いることで算出される区間同士の類似度を話題の類似度として定義する.この話題の類似度の時間変化から話題が切り替わるおよその時刻が検出されるため,その時刻に注目することで,既存のシーン分割手法との併用によりシーンカットの過剰検出を抑制することが可能となる.その結果,従来よりも映像の内容に基づいた高精度なシーン分割が実現される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 画像検索のためのSVDDに基づく対象物の自動抽出に関する考察
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 33, 13, 16, 2009年08月03日
本文では,画像検索のためのSVDDに基づく対象物の自動抽出手法を提案する.提案手法では,教師画像として与えられる対象物を含む画像および含まない画像にSVDDを適用することで,対象物が存在する領域を自動で抽出する.具体的に,SVDDにより算出される識別超球の中心からの距離に基づき,局所ブロックから得られる特徴ベクトルが対象クラスに属する確率を定義し,この確率の下,教師画像から対象物が存在する正例領域および存在しない負例領域の取得を可能とする.このとき,提案手法では,正例領域と負例領域をより高精度に分離することが可能な識別超球を与えるように,用いる特徴量を適応的に選択する.以上の超球の算出と正例領域および負例領域の抽出を,領域のサイズを変更して繰り返し行うことにより,あらかじめ教師画像から対象物を抽出することなく,画像中から対象物の検出が可能となるため,対象物に注目した画像検索が期待できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - A Novel Video Retrieval Method Based on Web Community Extraction Using Features of Video Materials
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 8, 1961, 1969, 2009年08月
英語 - 映像のシーン検索のための可視化インタフェース
長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像, 109, 65, 153, 157, 2009年05月21日
大量に蓄積された映像の視聴や検索を目的として行われた,映像処理技術と検索インタフェース実現に関する研究について紹介する.提案する検索インタフェースを用いることで,従来では困難であったユーザが明確なクエリを持ち合わせない場合においても,効果的に検索を行うことが可能となる.本文では,実際に実現されたインタフェースにより行われた検索結果を提示し,映像固有の多義性と曖昧性から,ユーザが効率的に望む映像に到達するために,検索結果を効果的に可視化するシステムの必要性について議論する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像のシーン検索のための可視化インタフェース
長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 63, 153, 157, 2009年05月21日
大量に蓄積された映像の視聴や検索を目的として行われた,映像処理技術と検索インタフェース実現に関する研究について紹介する.提案する検索インタフェースを用いることで,従来では困難であったユーザが明確なクエリを持ち合わせない場合においても,効果的に検索を行うことが可能となる.本文では,実際に実現されたインタフェースにより行われた検索結果を提示し,映像固有の多義性と曖昧性から,ユーザが効率的に望む映像に到達するために,検索結果を効果的に可視化するシステムの必要性について議論する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像のシーン検索のための可視化インタフェース
長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 109, 64, 153, 157, 2009年05月21日
大量に蓄積された映像の視聴や検索を目的として行われた,映像処理技術と検索インタフェース実現に関する研究について紹介する.提案する検索インタフェースを用いることで,従来では困難であったユーザが明確なクエリを持ち合わせない場合においても,効果的に検索を行うことが可能となる.本文では,実際に実現されたインタフェースにより行われた検索結果を提示し,映像固有の多義性と曖昧性から,ユーザが効率的に望む映像に到達するために,検索結果を効果的に可視化するシステムの必要性について議論する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パーティクルフィルタの拡張に関する検討 : 動画像のフロー推定への応用
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 157, 162, 2009年02月04日
本文では,パーティクルフィルタを拡張し,ヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,互いに影響を与える2つの状態変数を含む状態遷移モデル,および一時刻前の観測が影響を与える観測モデルを用いる.これらのモデルを従来のパーティクルフィルタで用いる場合,従来法の仮定である,現時刻の状態変数の値が一時刻前の自身の値に従属すること,および現時刻の観測の値が現時刻の状態変数の値に従属することを満たさない.そのため,上述のモデルを満たす仮定を新たに用いることで,パーティクルフィルタを拡張する.さらに本文では,拡張したパーティクルフィルタをヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,2つの状態変数を順方向および逆方向のフローとして,それぞれの状態遷移モデルをフローの性質に基づいて定義する.また,勾配法および平行移動を表す成分に注目して拡張したヘルムホルツ分解定理のモデルを用いて,観測モデルおよび観測密度を定義する.これらの定義に基づくパーティクルフィルタでは,一時刻前の推定誤差の影響を受けない,輝度値の勾配,回転,発散,および平行移動に基づくフロー推定が可能である.その結果,高精度なフロー推定法が実現される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 映像の特徴に注目した Web 映像検索手法の高精度化 : 正準相関分析を用いたコミュニティ抽出に関する一検討
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 93, 96, 2009年02月04日
本文では,映像の特徴に注目した高精度なWeb映像検索手法を提案する.提案手法では,まず映像信号から得られる画像特徴及び音響特徴,映像を含むWebページのテキストから得られるテキスト特徴に対して正準相関分析を施すことで,新変量の空間における異なる特徴間での映像の類似度定義を可能とする.さらに,各映像の特徴をそれぞれ一つのWebページとみなし,得られる類似度に基づいた隣接行列の生成を行なう.その結果,提案手法では隣接行列にリンク解析を施すことで,類似した内容を含む映像の集合であるコミュニティの抽出が可能となり,映像の特徴に注目した効果的な映像検索が実現される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 269, 274, 2009年02月04日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)に基づいた静止画像の適応的高解像度化手法を提案する.提案手法ではまず,教師データとして与えられる高解像度の局所画像にSVDDを適用することで,識別超球の算出を行い,その中心との距離が最小となるように高解像度化の対象となる画像の未知の高周波成分を推定する.ここで,我々は画像の異なる階層間において局所画像が互いに類似する特徴に注目し,低解像度画像中の局所画像を教師データとして利用する.さらに,様々な種類のテクスチャを含む自然画像に対して高精度な高解像度化を可能とするため,提案手法では教師データとなる局所画像をあらかじめクラスタリングし,各クラスタについて得られる超球を用いて上記の未知の高周波成分の推定を行う.このとき,提案手法では各クラスタについて,推定される結果と超球の中心との距離に基づいて定義される確率の下,最終出力を決定する.その結果,テクスチャの種類に応じた未知の高周波成分の推定が可能となり,高精度な画像の高解像度化が期待できる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため,実画像を用いた比較実験を行い,その性能の評価を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 手ぶれにより劣化した動画像の復元および高解像度化に関する一検討
瀧澤 誠, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 265, 268, 2009年02月04日
本文では,超解像処理を用いて,手ぶれにより劣化した動画像を復元・高解像度化する手法を提案する.提案手法では,動画像の各フレームに対し,手ぶれの劣化関数であるPSF(Point Spread Function)を推定し,得られるPSFを用いてフレーム間における対応を算出する.さらに,手ぶれ方向への平滑化を抑制する重み係数を新たに導入した超解像処理を適用することで,ぶれ方向への過剰な平滑化が抑制された高精度な復元および高解像度化を実現する.本文の最後では,比較実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 261, 264, 2009年02月04日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像度画像における自己相関関数に対して相関値の補間処理を施すことで,高解像度画像における自己相関関数を推定する.このとき,Wiener-Khintchineの定理により,推定された高解像度画像の自己相関関数をフーリエ変換することで,高解像度画像におけるフーリエ振幅を得ることが可能となるため,これをERアルゴリズムにおけるフーリエ領域の拘束条件として導入する.さらに,低解像度画像から得られる周波数成分を高解像度画像における既知の低周波成分とし,これを画像領域における拘束条件として導入する.以上のようにして導出されるERアルゴリズムを用いてフーリエ位相の回復を行うことで,失われた高周波成分が自己相関関数の補間により生成され,低解像度画像のみから高解像度画像を得ることが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像における選手位置および撮像されたフィールド領域の推定に関する一考察
林 原局, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 229, 232, 2009年02月04日
本稿では,2つのパーティクルフィルタを用いることで,サッカー映像から選手位置および撮像されたフィールド領域を高精度に推定する手法を提案する.提案手法では,サッカー映像における選手の位置を推定するパーティクルフィルタおよびサッカー映像を撮像しているカメラのパラメータを推定するパーティクルフィルタを定義する.このとき,各パーティクルフィルタにより得られる推定結果を互いの観測モデルへ導入し,それぞれ状態遷移を行うことにより選手位置およびフィールド領域の高精度な推定を可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とエラーコンシールメント法に関する一考察
金 善美, 田中 宏和, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 47, 51, 2009年02月04日
無線伝送に適した3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とそのエラーコンシールメント技術について検討する。本文において我々は、各動画像フレームを空間方向にウェーブレット変換したとき、近隣のウェーブレット係数は相関性が存在することに着目する。そこで、提案手法では係数を複数グループに分散的にグループ化した後、これらのグループ毎に時間方向のウェーブレット変換を行う新たな符号化法を導入する。さらに、受信側においてこれらのグループの複数が伝送路誤りによって欠落した際においても効率良く補間可能なエラーコンシールメント法を提案する。.本文の最後では、評価実験により提案方式の有効性を確認する。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 英語 - SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 269, 274, 2009年01月28日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)に基づいた静止画像の適応的高解像度化手法を提案する.提案手法ではまず,教師データとして与えられる高解像度の局所画像にSVDDを適用することで,識別超球の算出を行い,その中心との距離が最小となるように高解像度化の対象となる画像の未知の高周波成分を推定する.ここで,我々は画像の異なる階層間において局所画像が互いに類似する特徴に注目し,低解像度画像中の局所画像を教師データとして利用する.さらに,様々な種類のテクスチャを含む自然画像に対して高精度な高解像度化を可能とするため,提案手法では教師データとなる局所画像をあらかじめクラスタリングし,各クラスタについて得られる超球を用いて上記の未知の高周波成分の推定を行う.このとき,提案手法では各クラスタについて,推定される結果と超球の中心との距離に基づいて定義される確率の下,最終出力を決定する.その結果,テクスチャの種類に応じた未知の高周波成分の推定が可能となり,高精度な画像の高解像度化が期待できる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため,実画像を用いた比較実験を行い,その性能の評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 手ぶれにより劣化した動画像の復元および高解像度化に関する一検討
瀧澤 誠, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 265, 268, 2009年01月28日
本文では,超解像処理を用いて,手ぶれにより劣化した動画像を復元・高解像度化する手法を提案する.提案手法では,動画像の各フレームに対し,手ぶれの劣化関数であるPSF(Point Spread Function)を推定し,得られるPSFを用いてフレーム間における対応を算出する.さらに,手ぶれ方向への平滑化を抑制する重み係数を新たに導入した超解像処理を適用することで,ぶれ方向への過剰な平滑化が抑制された高精度な復元および高解像度化を実現する.本文の最後では,比較実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 261, 264, 2009年01月28日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像度画像における自己相関関数に対して相関値の補間処理を施すことで,高解像度画像における自己相関関数を推定する.このとき,Wiener-Khintchineの定理により,推定された高解像度画像の自己相関関数をフーリエ変換することで,高解像度画像におけるフーリエ振幅を得ることが可能となるため,これをERアルゴリズムにおけるフーリエ領域の拘束条件として導入する.さらに,低解像度画像から得られる周波数成分を高解像度画像における既知の低周波成分とし,これを画像領域における拘束条件として導入する.以上のようにして導出されるERアルゴリズムを用いてフーリエ位相の回復を行うことで,失われた高周波成分が自己相関関数の補間により生成され,低解像度画像のみから高解像度画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像における選手位置および撮像されたフィールド領域の推定に関する一考察
林 原局, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 229, 232, 2009年01月28日
本稿では,2つのパーティクルフィルタを用いることで,サッカー映像から選手位置および撮像されたフィールド領域を高精度に推定する手法を提案する.提案手法では,サッカー映像における選手の位置を推定するパーティクルフィルタおよびサッカー映像を撮像しているカメラのパラメータを推定するパーティクルフィルタを定義する.このとき,各パーティクルフィルタにより得られる推定結果を互いの観測モデルへ導入し,それぞれ状態遷移を行うことにより選手位置およびフィールド領域の高精度な推定を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パーティクルフィルタの拡張に関する検討 : 動画像のフロー推定への応用
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 157, 162, 2009年01月28日
本文では,パーティクルフィルタを拡張し,ヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,互いに影響を与える2つの状態変数を含む状態遷移モデル,および一時刻前の観測が影響を与える観測モデルを用いる.これらのモデルを従来のパーティクルフィルタで用いる場合,従来法の仮定である,現時刻の状態変数の値が一時刻前の自身の値に従属すること,および現時刻の観測の値が現時刻の状態変数の値に従属することを満たさない.そのため,上述のモデルを満たす仮定を新たに用いることで,パーティクルフィルタを拡張する.さらに本文では,拡張したパーティクルフィルタをヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,2つの状態変数を順方向および逆方向のフローとして,それぞれの状態遷移モデルをフローの性質に基づいて定義する.また,勾配法および平行移動を表す成分に注目して拡張したヘルムホルツ分解定理のモデルを用いて,観測モデルおよび観測密度を定義する.これらの定義に基づくパーティクルフィルタでは,一時刻前の推定誤差の影響を受けない,輝度値の勾配,回転,発散,および平行移動に基づくフロー推定が可能である.その結果,高精度なフロー推定法が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の特徴に注目した Web 映像検索手法の高精度化 : 正準相関分析を用いたコミュニティ抽出に関する一検討
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 93, 96, 2009年01月28日
本文では,映像の特徴に注目した高精度なWeb映像検索手法を提案する.提案手法では,まず映像信号から得られる画像特徴及び音響特徴,映像を含むWebページのテキストから得られるテキスト特徴に対して正準相関分析を施すことで,新変量の空間における異なる特徴間での映像の類似度定義を可能とする.さらに,各映像の特徴をそれぞれ一つのWebページとみなし,得られる類似度に基づいた隣接行列の生成を行なう.その結果,提案手法では隣接行列にリンク解析を施すことで,類似した内容を含む映像の集合であるコミュニティの抽出が可能となり,映像の特徴に注目した効果的な映像検索が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とエラーコンシールメント法に関する一考察
金 善美, 田中 宏和, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 47, 51, 2009年01月28日
無線伝送に適した3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とそのエラーコンシールメント技術について検討する。本文において我々は、各動画像フレームを空間方向にウェーブレット変換したとき、近隣のウェーブレット係数は相関性が存在することに着目する。そこで、提案手法では係数を複数グループに分散的にグループ化した後、これらのグループ毎に時間方向のウェーブレット変換を行う新たな符号化法を導入する。さらに、受信側においてこれらのグループの複数が伝送路誤りによって欠落した際においても効率良く補間可能なエラーコンシールメント法を提案する。本文の最後では、評価実験により提案方式の有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 269, 274, 2009年01月28日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)に基づいた静止画像の適応的高解像度化手法を提案する.提案手法ではまず,教師データとして与えられる高解像度の局所画像にSVDDを適用することで,識別超球の算出を行い,その中心との距離が最小となるように高解像度化の対象となる画像の未知の高周波成分を推定する.ここで,我々は画像の異なる階層間において局所画像が互いに類似する特徴に注目し,低解像度画像中の局所画像を教師データとして利用する.さらに,様々な種類のテクスチャを含む自然画像に対して高精度な高解像度化を可能とするため,提案手法では教師データとなる局所画像をあらかじめクラスタリングし,各クラスタについて得られる超球を用いて上記の未知の高周波成分の推定を行う.このとき,提案手法では各クラスタについて,推定される結果と超球の中心との距離に基づいて定義される確率の下,最終出力を決定する.その結果,テクスチャの種類に応じた未知の高周波成分の推定が可能となり,高精度な画像の高解像度化が期待できる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため,実画像を用いた比較実験を行い,その性能の評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 手ぶれにより劣化した動画像の復元および高解像度化に関する一検討
瀧澤 誠, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 265, 268, 2009年01月28日
本文では,超解像処理を用いて,手ぶれにより劣化した動画像を復元・高解像度化する手法を提案する.提案手法では,動画像の各フレームに対し,手ぶれの劣化関数であるPSF(Point Spread Function)を推定し,得られるPSFを用いてフレーム間における対応を算出する.さらに,手ぶれ方向への平滑化を抑制する重み係数を新たに導入した超解像処理を適用することで,ぶれ方向への過剰な平滑化が抑制された高精度な復元および高解像度化を実現する.本文の最後では,比較実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 261, 264, 2009年01月28日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像度画像における自己相関関数に対して相関値の補間処理を施すことで,高解像度画像における自己相関関数を推定する.このとき,Wiener-Khintchineの定理により,推定された高解像度画像の自己相関関数をフーリエ変換することで,高解像度画像におけるフーリエ振幅を得ることが可能となるため,これをERアルゴリズムにおけるフーリエ領域の拘束条件として導入する.さらに,低解像度画像から得られる周波数成分を高解像度画像における既知の低周波成分とし,これを画像領域における拘束条件として導入する.以上のようにして導出されるERアルゴリズムを用いてフーリエ位相の回復を行うことで,失われた高周波成分が自己相関関数の補間により生成され,低解像度画像のみから高解像度画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像における選手位置および撮像されたフィールド領域の推定に関する一考察
林 原局, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 229, 232, 2009年01月28日
本稿では,2つのパーティクルフィルタを用いることで,サッカー映像から選手位置および撮像されたフィールド領域を高精度に推定する手法を提案する.提案手法では,サッカー映像における選手の位置を推定するパーティクルフィルタおよびサッカー映像を撮像しているカメラのパラメータを推定するパーティクルフィルタを定義する.このとき,各パーティクルフィルタにより得られる推定結果を互いの観測モデルへ導入し,それぞれ状態遷移を行うことにより選手位置およびフィールド領域の高精度な推定を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パーティクルフィルタの拡張に関する検討 : 動画像のフロー推定への応用
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 157, 162, 2009年01月28日
本文では,パーティクルフィルタを拡張し,ヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,互いに影響を与える2つの状態変数を含む状態遷移モデル,および一時刻前の観測が影響を与える観測モデルを用いる.これらのモデルを従来のパーティクルフィルタで用いる場合,従来法の仮定である,現時刻の状態変数の値が一時刻前の自身の値に従属すること,および現時刻の観測の値が現時刻の状態変数の値に従属することを満たさない.そのため,上述のモデルを満たす仮定を新たに用いることで,パーティクルフィルタを拡張する.さらに本文では,拡張したパーティクルフィルタをヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,2つの状態変数を順方向および逆方向のフローとして,それぞれの状態遷移モデルをフローの性質に基づいて定義する.また,勾配法および平行移動を表す成分に注目して拡張したヘルムホルツ分解定理のモデルを用いて,観測モデルおよび観測密度を定義する.これらの定義に基づくパーティクルフィルタでは,一時刻前の推定誤差の影響を受けない,輝度値の勾配,回転,発散,および平行移動に基づくフロー推定が可能である.その結果,高精度なフロー推定法が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の特徴に注目した Web 映像検索手法の高精度化 : 正準相関分析を用いたコミュニティ抽出に関する一検討
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 93, 96, 2009年01月28日
本文では,映像の特徴に注目した高精度なWeb映像検索手法を提案する.提案手法では,まず映像信号から得られる画像特徴及び音響特徴,映像を含むWebページのテキストから得られるテキスト特徴に対して正準相関分析を施すことで,新変量の空間における異なる特徴間での映像の類似度定義を可能とする.さらに,各映像の特徴をそれぞれ一つのWebページとみなし,得られる類似度に基づいた隣接行列の生成を行なう.その結果,提案手法では隣接行列にリンク解析を施すことで,類似した内容を含む映像の集合であるコミュニティの抽出が可能となり,映像の特徴に注目した効果的な映像検索が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とエラーコンシールメント法に関する一考察
金 善美, 田中 宏和, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 47, 51, 2009年01月28日
無線伝送に適した3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とそのエラーコンシールメント技術について検討する。本文において我々は、各動画像フレームを空間方向にウェーブレット変換したとき、近隣のウェーブレット係数は相関性が存在することに着目する。そこで、提案手法では係数を複数グループに分散的にグループ化した後、これらのグループ毎に時間方向のウェーブレット変換を行う新たな符号化法を導入する。さらに、受信側においてこれらのグループの複数が伝送路誤りによって欠落した際においても効率良く補間可能なエラーコンシールメント法を提案する。本文の最後では、評価実験により提案方式の有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - A gender identification using shoeprint images
Asamizu Satoshi, Haseyama Miki, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 373, 209, 212, 2009年01月05日
This paper proposes a gender identification using shoeprint images. It is difficult for the proposed method to identify an individual if shoeprint images for identification leaked out. Because the proposed method identifies gender without the faces, the type of dress and the hair types images. Therefore we can use safely the proposed method in public place. In addition, a sensor mat which we developed is reasonable to use mechanical switches arranged in a matrix pattern without pressure switches. We had shoeprint images with the sensor mat. We measure feature parameters from shoeprint images. The feature parameters are length, width and area of shoeprint. Utilizing the feature parameters, we identified, gender. In order to verify the gender identification rate of the proposed method, we set up the sensor mat at an entrance of buildings and took shoeprint images of 100 men and 100 women. As a result, we achieved about 86 percent of the gender identification rate., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - アクティブグリッドを用いたサッカー映像におけるパス可能領域の推定に関する検討
高橋翔, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, 2009年 - 顕微鏡画像からのアポトーシス細胞抽出における誤検出低減に関する考察
稲垣潤, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, 2009年 - A WEB COMMUNITY-BASED VIDEO RETRIEVAL METHOD USING CANONICAL CORRELATION ANALYSIS
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama, 2009 16TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-6, 805, +, 2009年
英語 - AN EFFECTIVE FLOW ESTIMATION METHOD WITH PARTICLE FILTER BASED ON HELMHOLTZ DECOMPOSITION THEOREM
Norihiro Kakukou, Takahiro Ogawa, Miki Haseyaam, 2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1- 8, PROCEEDINGS, 949, 952, 2009年
英語 - ADAPTIVE RECONSTRUCTION METHOD OF MISSING TEXTURES BASED ON KERNEL CANONICAL CORRELATION ANALYSIS
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1- 8, PROCEEDINGS, 1165, 1168, 2009年
英語 - Semantic image retrieval based on POCS algorithm using Kernel PCA and its performance verification
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics, 582, 583, 2009年
英語 - Accurate graph-based scene segmentation using object matching and audio feature
Makoto Yamamoto, Miki Haseyama, Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics, 639, 640, 2009年
英語 - A new image retrieval interface and its practical use in "view search Hokkaido"
Miki Haseyama, Toshifumi Murata, Hisashi Ukawa, Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics, 851, 852, 2009年
英語 - A Study on Multi-carrier CDMA with Adaptive Trellis Coded Modulation
Hirokazu Tanaka, Shoichiro Yamasaki, Miki Haseyama, 2009 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTELLIGENT SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATION SYSTEMS (ISPACS 2009), 477, +, 2009年
英語 - WARP-AEC: A Stereo Acoustic Echo Canceller based on W-Adaptive Filters for Rapid Projection
Shigenobu Minami, Hirokazu Tanaka, Miki Haseyama, 2009 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INTELLIGENT SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATION SYSTEMS (ISPACS 2009), 299, +, 2009年
英語 - Error correction scheme for multi-carrier CDMA with bi-orthogonal modulation
Hirokazu Tanaka, Shoichiro Yamasaki, Miki Haseyama, 2008 International Symposium on Information Theory and its Applications, ISITA2008, 1061, +, 2008年12月01日
英語 - 誤差伝搬の抑制を目的としたカルマンフィルタによる動画像のエラーコンシールメント手法に関する検討
高橋茂樹, 小川貴弘, 田中宏和, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0137, 2008年10月25日
日本語 - 映像特徴量に注目したWeb映像検索手法の提案
畠山泰貴, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0126, 2008年10月25日
日本語 - SIFT特徴に基づく投票による類似パターン抽出に関する考察
角野公亮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0125, 2008年10月25日
日本語 - 撮像物体の自動抽出を可能とするSVMの実現に関する一考察
岡田周史, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0136, 2008年10月25日
日本語 - 動画像における歩行者識別のための処理対象領域の設定に関する一考察
陳宇, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0135, 2008年10月25日
日本語 - Low complexity speaker identification in AAC domain (メディア工学)
Ai Haojun, Haseyama Miki, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 46, 31, 34, 2008年10月23日
This paper presents an implementation of a low-complexity speaker identification algorithm working in the compressed audio domain. The goal is to perform speaker modeling and identification without decoding the AAC bitstream to extract speaker dependent features, thus saving important system resource. The silence detection and MFCC parameters are calculated from MDCT coefficient other than from the FFT spectrum. Each speaker is modeled by a GMM, which is trained using the EM algorithm to refine the weight and the parameters of each component. The recognition accuracies of our algorithm reach 97% for ARCTIC database with 16% CPU overload comparing to the algorithms based on the analysis of the decoded PCM signals., 一般社団法人映像情報メディア学会, 英語 - パーティクルフィルタによるフローの推定に関する検討 : 観測モデルへのヘルムホルツ分解定理の導入
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 46, 19, 22, 2008年10月23日
本文では,ヘルムホルツ分解定理に着眼したパーティクルフィルタによるフロー推定法を提案する.ヘルムホルツ分解定理を用いた従来法では,平行移動および過去に推定されたフローの推定誤差を考慮していないため,その推定性能が低下する場合が存在する.そこで提案手法では,平行移動に注目して,ヘルムホルツ分解定理のモデルを拡張する.これにより,平行移動を考慮したフローの推定が可能となり,その推定性能の向上が期待できる.さらに提案手法では,パーティクルフィルタの状態変数をフローとし,一時刻前のフレームの各画素におけるフローが現時刻のフレームの各画素におけるフローへ推移する過程を状態遷移モデルで定義する.また,以下に示す2つの過程を観測モデルとして定義する.1つ目は,現時刻のフレーム中の各画素におけるフローからそのフレーム中の各画素における輝度値が生成され,雑音が重畳する過程である.2つ目は,現時刻のフレーム中の各画素におけるフローがヘルムホルツ分解定理により回転成分および発散成分に分解され,雑音が重畳する過程である.それらのモデルに基づくパーティクルフィルタを用いることで,提案手法では一時刻前のフレーム中の各画素におけるフローの推定誤差の影響を受けずに現時刻のフレーム中の各画素におけるフローを推定することが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - リンク解析に基づく Web ページ中に存在する画像の類似度算出に関する検討
村山 聖太, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 46, 23, 26, 2008年10月23日
本文では,リンク解析に基づくWebページ中に存在する画像の類似度算出法を提案する.我々は,共通の内容を含むWebページの集合において,リンク関係の存在するWebページ中の画像には共通の内容を含む領域が存在し,かつそれらの領域における画像特徴は類似していると仮定する.この仮定に基づき,提案手法では共通の内容を含む領域の画像特微量に注目した類似度を新たに定義する.新たに定義した類似度を用いることで,画像に異なる内容を含む領域が存在する場合に適切な類似度算出が困難である従来の問題が解決され,高精度な画像検索の実現が期待できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 超解像処理に基づく動画像の高解像度化および高フレームレート化に関する一検討 : 特徴点の対応に注目したクラスタリングの導入
瀧澤 誠, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 46, 27, 30, 2008年10月23日
本文では,超解像処理を用いて動画像の高解像度化および高フレームレート化を行う手法を提案する.提案手法では,フレーム間における画素の対応を,複数の特徴点の対応に基づき得られる射影変換のパラメータで表す.このとき,特徴点の対応をクラスタリングし,最大のクラスタを構成する特徴点の対応から射影変換のパラメータを求めることで,動物体が複数存在する場合にも高精度なカメラパラメータの推定を実現する.その結果,連続する既知のフレームとそれらの間に存在する未知のフレームとの画素の対応を推定し,さらに超解像処理を適用することで,動画像の高精細な高解像度化および高フレームレート化か可能となる.本文の最後では,比較実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - POCS-based annotation method using kernel PCA for semantic image retrieval
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E91A, 8, 1915, 1923, 2008年08月
英語 - 幾何モデルに基づく映像からの人数推定
新井 啓之, 宮川 勲, 小池 秀樹, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 26, 33, 36, 2008年06月23日
デジタルサイネージの広告効果測定への適用を想定した,混雑時にも適用可能でかつ簡易な初期設定で利用可能な映像からの人数推定方法を提案する.本手法では,各画素が実空間の人物表面上でどのくらいの面積を占めるかを考慮することにより,画素から人数への変換係数を定義する.そして入力画像において検出された前景画素に沿ってこの変換係数を積算することにより推定人数を得る.局所的な処理結果の単純な積算として人数を推定できるため,混雑時においても安定な処理が可能となる.また処理に必要な幾何パラメータは,人の平均身長など先験的知識から決定されるものとカメラ校正により取得できるもののみであり,カメラ校正を行っておけばカメラ毎の細かなチューニングは不要となる.実画像を用いた実験により本手法の妥当性を確認した., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - MC-CDMAにおける周波数方向誤り訂正符号化法に関する一検討 (スマートインフォメディアシステム)
田中 宏和, 蒋 慶雲, 山崎 彰一郎, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 108, 85, 65, 70, 2008年06月12日
CDMAとOFDMを組み合わせたMulti-carrier(MC)CDMAシステムは移動通信環境における高速伝送に効果的なシステムである。一方でハードウェアによる実現を考えると、ハイパワーアンプ(HPA)の非線形特性によって生じる帯域外輻射やPAPRの影響を出来るだけ少なくするため、HPAの特性は通常高い線形性が要求される。これらの問題を解決する手段の1つとしてbi-orthogonal変調を用いる方式が提案されている。 bi-orthogonal変調を適用したMC-CDMAの誤りを考えた場合、受信機におけるsign bit復調誤りよりもHadamard符号語の符号選択誤りの方が影響が大きいという特徴がある。本論文では、周波数方向にReed-Solomon(RS)符号化を行うことで、効率よく符号選択誤りを低減する方式を提案する。更に受信機側でRS復号結果を相関復調装置にフィードバックすることで、sign bitのビット誤り率も合わせて低減できることを示す。そして、これら提案方式について理論解析とシミュレーションによる特性評価を行う。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - MC-CDMAにおける周波数方向誤り訂正符号化法に関する一検討
田中 宏和, 蒋 慶雲, 山崎 彰一郎, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム, 108, 85, 65, 70, 2008年06月05日
日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントに関する一検討 : 動画像の復号過程を表現した状態遷移モデルの実現
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 田中 宏和, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 487, 13, 18, 2008年02月19日
本文では,カルマンフィルタを用いた動画像の高精度なエラーコンシールメント手法を提案する.提案手法では,カルマンフィルタの状態変数を動画像の各フレームにおける輝度値とみなし,以下の状態遷移モデルと観測モデルを設計することでエラーコンシールメントを実現する.まず,動きベクトルを用いることで,動画像の復号過程を表す状態遷移モデルを設計する.さらに,新たな劣化過程を導入した観測モデルを設計することで,カルマンゲインの算出を可能とし,状態遷移による推定値の補正を実現する.このように,新たな状態遷移モデルと観測モデルを導入することで,提案手法では最小二乗規範に基づいてカルマンフィルタによるエラーコンシールメントを行うことが可能となる.本文の最後では,実際にエラーを与えた動画像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - モーフィングに基づくフレーム補間に関する一検討 : 適応的な対応点推定における領域分割の高精度化
山本 貴史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 487, 19, 24, 2008年02月19日
本稿では,適応的な対応点推定に基づくモーフィングを用いたフレーム補間法を提案する.提案手法では,フレーム補間を行う処理対象の2フレーム間において,エッジなどの特徴を対応付ける点を推定し,その対応点に基づいてモーフィングを行うことにより,補間フレームを生成する.対応点を推定する際には,処理対象フレームを動物体領域と背景領域に分割し,それぞれの領域に適した手法を用いることで,高精度な対応点の推定を可能とする.このとき,提案手法では領域分割処理において,一時刻前の補間フレームとその領域分割結果を用いて検証を行うことで,高精度な背景領域と動物体領域の推定を可能とする.さらに,提案手法では得られた対応点を用いて補間フレームを生成する際に,動物体領域と背景領域を異なる処理により補間することで,動物体と背景の境界付近において高精度な補間を行うことを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - マクロブロックの特徴を用いたクラスタリングに基づく適応内挿フィルタの設計に関する検討
松野 孝也, 近藤 敏志, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 487, 25, 28, 2008年02月19日
本文では,マクロブロックの特徴に着目したクラスタリングに基づく適応内挿フィルタ設計手法を提案する.提案手法では,マクロブロックについてそれらの動きベクトルに着目し,内挿フィルタにより補間される小数位置に基づいたクラスタリングを行う.さらに各クラスタごとに整数位置画素から小数位置画素を補間する内挿フィルタを最小二乗規範に基づき設計する.補間される位置に着目してクラスタリングを行い得られるクラスタごとに内挿フィルタを設計することで,得られるフィルタはフレーム内の水平方向と垂直方向における自己相関の差異を考慮することが可能となる.その結果,内挿フィルタを用いることで動き補償予測誤差を低減することが可能となり,符号化効率の向上が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数の検出器に基づく人物検出の高精度化に関する考察
加賀 陽介, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 487, 51, 54, 2008年02月19日
本文では,複数の検出器を用いることで動画像から高精度に人物を検出する手法を提案する.提案手法では,歩行者検出と顔検出の2種類の検出結果を2次元平面上へ投票し,最終的な人物検出結果を得る.これにより,種類の異なる検出結果が一つに統合され,単一の検出器では検出が困難となる場合でも高精度な人物検出が実現可能となる.本文の最後では提案手法を実画像に適用する実験を行い,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 色成分に着眼したレベルセット法を用いたサッカー映像における選手追跡に関する一検討
林 原局, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 487, 67, 70, 2008年02月19日
本稿では,レベルセット法を用いてサッカー映像中の選手を高精度に追跡する手法を提案する.提案手法では、レベルセット法における評価関数に,境界面が滑らかさを保つための特徴量に加え,選手のユニフォームの色成分に着眼した新たな特徴量を導入する.これにより提案手法では,異なるチームを区別した高精度な選手の追跡が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントに関する一検討 : 動画像の復号過程を表現した状態遷移モデルの実現
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 田中 宏和, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 489, 13, 18, 2008年02月19日
本文では,カルマンフィルタを用いた動画像の高精度なエラーコンシールメント手法を提案する.提案手法では,カルマンフィルタの状態変数を動画像の各フレームにおける輝度値とみなし,以下の状態遷移モデルと観測モデルを設計することでエラーコンシールメントを実現する.まず,動きベクトルを用いることで,動画像の復号過程を表す状態遷移モデルを設計する.さらに,新たな劣化過程を導入した観測モデルを設計することで,カルマンゲインの算出を可能とし,状態遷移による推定値の補正を実現する.このように,新たな状態遷移モデルと観測モデルを導入することで,提案手法では最小二乗規範に基づいてカルマンフィルタによるエラーコンシールメントを行うことが可能となる.本文の最後では,実際にエラーを与えた動画像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - モーフィングに基づくフレーム補間に関する一検討 : 適応的な対応点推定における領域分割の高精度化
山本 貴史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 489, 19, 24, 2008年02月19日
本稿では,適応的な対応点推定に基づくモーフィングを用いたフレーム補間法を提案する.提案手法では,フレーム補間を行う処理対象の2フレーム間において,エッジなどの特徴を対応付ける点を推定し,その対応点に基づいてモーフィングを行うことにより,補間フレームを生成する.対応点を推定する際には,処理対象フレームを動物体領域と背景領域に分割し,それぞれの領域に適した手法を用いることで,高精度な対応点の推定を可能とする.このとき,提案手法では領域分割処理において,一時刻前の補間フレームとその領域分割結果を用いて検証を行うことで,高精度な背景領域と動物体領域の推定を可能とする.さらに,提案手法では得られた対応点を用いて補間フレームを生成する際に,動物体領域と背景領域を異なる処理により補間することで,動物体と背景の境界付近において高精度な補間を行うことを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - マクロブロックの特徴を用いたクラスタリングに基づく適応内挿フィルタの設計に関する検討
松野 孝也, 近藤 敏志, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 489, 25, 28, 2008年02月19日
本文では,マクロブロックの特徴に着目したクラスタリングに基づく適応内挿フィルタ設計手法を提案する.提案手法では,マクロブロックについてそれらの動きベクトルに着目し,内挿フィルタにより補間される小数位置に基づいたクラスタリングを行う.さらに各クラスタごとに整数位置画素から小数位置画素を補間する内挿フィルタを最小二乗規範に基づき設計する.補間される位置に着目してクラスタリングを行い得られるクラスタごとに内挿フィルタを設計することで,得られるフィルタはフレーム内の水平方向と垂直方向における自己相関の差異を考慮することが可能となる.その結果,内挿フィルタを用いることで動き補償予測誤差を低減することが可能となり,符号化効率の向上が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数の検出器に基づく人物検出の高精度化に関する考察
加賀 陽介, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 489, 51, 54, 2008年02月19日
本文では,複数の検出器を用いることで動画像から高精度に人物を検出する手法を提案する.提案手法では,歩行者検出と顔検出の2種類の検出結果を2次元平面上へ投票し,最終的な人物検出結果を得る.これにより,種類の異なる検出結果が一つに統合され,単一の検出器では検出が困難となる場合でも高精度な人物検出が実現可能となる.本文の最後では提案手法を実画像に適用する実験を行い,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 色成分に着眼したレベルセット法を用いたサッカー映像における選手追跡に関する一検討
林 原局, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 489, 67, 70, 2008年02月19日
本稿では,レベルセット法を用いてサッカー映像中の選手を高精度に追跡する手法を提案する.提案手法では、レベルセット法における評価関数に,境界面が滑らかさを保つための特徴量に加え,選手のユニフォームの色成分に着眼した新たな特徴量を導入する.これにより提案手法では,異なるチームを区別した高精度な選手の追跡が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - メロディーに着眼した類似度に基づく類似楽曲抽出の精度に関する一考察
小林 和也, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 486, 49, 53, 2008年02月18日
本文では,我々が以前に提案した楽曲間の相違度算出手法を楽曲データベースに適用し,類似楽曲抽出を行うことでその有効性の評価を行う.この手法では,楽曲のメロディーの推移に着眼した特徴量を算出し,得られる特徴量に対してDynamic Time Warpingを適用することで楽曲間の相違度の算出を可能とした.ただし,以前我々が精度評価のために行った実験では,数曲の楽曲を用いた相違度算出に留まっており,類似楽曲抽出の十分な検証を行っていなかった.そこで,本文では284曲で構成される楽曲データベースを用いて評価実験を行い,類似楽曲抽出の精度について考察する.さらに,他手法との比較を行い,本手法の有効性について検討を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像検索のための画像及び音響信号によるシーン間の相違度定義に関する検討
道山 大悟, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 486, 55, 59, 2008年02月18日
本稿では,映像検索のための画像及び音響信号に基づくシーン間の相違度定義を行う手法を提案する.提案手法では,シーン間の任意の2ショットにおいて,画像特徴量,音響特徴量,及びそれらを統合して得られた特徴量を比較し,最も類似した特徴量に対しDynamic Time Warpingを施すことによりシーン間の相違度を算出する.この際,正準相関分析を用いて得られる写像により画像特徴量と音響特徴量を同一の特徴空間にて表し,この特徴空間にて特徴量の比較を行う.新たな特徴空間は,映像から得られる画像特徴量と音響特徴量の相関が最大となるような写像を用いて定義されるため,画像信号と音響信号に含まれる共通の特徴に着目した比較が可能となる.これにより,提案手法ではシーン間で類似した特徴量を適切に選択することで,高精度なシーン間の相違度算出を実現する.本稿の最後では,提案手法により得られる相違度を用いてシーン検索の実験を行うことで,その有効性を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の構造に基づいたシーン分割に関する一検討 : 動画像信号と音響信号の協調利用によるアプローチ
山本 誠, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 486, 61, 66, 2008年02月18日
本文では,動画像信号と音響信号の両者の繰り返し構造に基づき,映像信号のシーン分割を行う手法を提案する.提案手法では,映像信号のショットに対して,動画像信号と音響信号から得られる特徴量を用いてクラスタリングを行い,類似したショットの繰り返し構造をそれぞれ取得する.具体的に,これらの構造は,類似したショットを含むクラスタをノード,ショットの時間推移を辺とすることにより有向グラフで表現される.したがって,作成された二つの有向グラフの両者に対して,共通するカット辺を求めることで,二つの信号を有効に用いた映像信号のシーン分割が可能となる.その結果,提案手法は従来の動画像信号のみを用いたシーン分割法において発生するシーンの過分割の抑制を実現した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定法に関する考察 : 画像内容に基づいた類似画像検索のための一検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 486, 67, 72, 2008年02月18日
本文では,画像内容に基づく類似画像検索を実現するため,カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定手法を提案する.提案手法では,あらかじめキーワードが付与されているデータベース中の画像をクラスタリングし,各クラスタから得られる画像特徴量および意味的特徴量の非線形固有空間を用いて,新たな写像を導出する.このとき得られる写像は,同一のクラスタに属する画像に対して,その画像特徴量から意味的特徴量を高精度に推定する.そこで,提案手法ではキーワードが未知のクエリ画像に対して,その意味的特徴量を推定する際に画像特徴量で生じる誤差に注目することで,属するクラスタの適応的選択を行う.これにより,クエリ画像の意味的特徴量は最適なクラスタによって精度良く推定されるため,その結果から画像内容に基づいた類似画像検索を行うことが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - メロディーに着眼した類似度に基づく類似楽曲抽出の精度に関する一考察
小林 和也, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 488, 49, 53, 2008年02月18日
本文では,我々が以前に提案した楽曲間の相違度算出手法を楽曲データベースに適用し,類似楽曲抽出を行うことでその有効性の評価を行う.この手法では,楽曲のメロディーの推移に着眼した特徴量を算出し,得られる特徴量に対してDynamic Time Warpingを適用することで楽曲間の相違度の算出を可能とした.ただし,以前我々が精度評価のために行った実験では,数曲の楽曲を用いた相違度算出に留まっており,類似楽曲抽出の十分な検証を行っていなかった.そこで,本文では284曲で構成される楽曲データベースを用いて評価実験を行い,類似楽曲抽出の精度について考察する.さらに,他手法との比較を行い,本手法の有効性について検討を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像検索のための画像及び音響信号によるシーン間の相違度定義に関する検討
道山 大悟, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 488, 55, 59, 2008年02月18日
本稿では,映像検索のための画像及び音響信号に基づくシーン間の相違度定義を行う手法を提案する.提案手法では,シーン間の任意の2ショットにおいて,画像特徴量,音響特徴量,及びそれらを統合して得られた特徴量を比較し,最も類似した特徴量に対しDynamic Time Warpingを施すことによりシーン間の相違度を算出する.この際,正準相関分析を用いて得られる写像により画像特徴量と音響特徴量を同一の特徴空間にて表し,この特徴空間にて特徴量の比較を行う.新たな特徴空間は,映像から得られる画像特徴量と音響特徴量の相関が最大となるような写像を用いて定義されるため,画像信号と音響信号に含まれる共通の特徴に着目した比較が可能となる.これにより,提案手法ではシーン間で類似した特徴量を適切に選択することで,高精度なシーン間の相違度算出を実現する.本稿の最後では,提案手法により得られる相違度を用いてシーン検索の実験を行うことで,その有効性を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の構造に基づいたシーン分割に関する一検討 : 動画像信号と音響信号の協調利用によるアプローチ
山本 誠, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 488, 61, 66, 2008年02月18日
本文では,動画像信号と音響信号の両者の繰り返し構造に基づき,映像信号のシーン分割を行う手法を提案する.提案手法では,映像信号のショットに対して,動画像信号と音響信号から得られる特徴量を用いてクラスタリングを行い,類似したショットの繰り返し構造をそれぞれ取得する.具体的に,これらの構造は,類似したショットを含むクラスタをノード,ショットの時間推移を辺とすることにより有向グラフで表現される.したがって,作成された二つの有向グラフの両者に対して,共通するカット辺を求めることで,二つの信号を有効に用いた映像信号のシーン分割が可能となる.その結果,提案手法は従来の動画像信号のみを用いたシーン分割法において発生するシーンの過分割の抑制を実現した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定法に関する考察 : 画像内容に基づいた類似画像検索のための一検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 488, 67, 72, 2008年02月18日
本文では,画像内容に基づく類似画像検索を実現するため,カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定手法を提案する.提案手法では,あらかじめキーワードが付与されているデータベース中の画像をクラスタリングし,各クラスタから得られる画像特徴量および意味的特徴量の非線形固有空間を用いて,新たな写像を導出する.このとき得られる写像は,同一のクラスタに属する画像に対して,その画像特徴量から意味的特徴量を高精度に推定する.そこで,提案手法ではキーワードが未知のクエリ画像に対して,その意味的特徴量を推定する際に画像特徴量で生じる誤差に注目することで,属するクラスタの適応的選択を行う.これにより,クエリ画像の意味的特徴量は最適なクラスタによって精度良く推定されるため,その結果から画像内容に基づいた類似画像検索を行うことが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - メロディーに着眼した類似度に基づく類似楽曲抽出の精度に関する一考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
小林 和也, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 9, 49, 53, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 映像検索のための画像及び音響信号によるシーン間の相違度定義に関する検討 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
道山 大悟, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 9, 55, 59, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 映像の構造に基づいたシーン分割に関する一検討--動画像信号と音響信号の協調利用によるアプローチ (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
山本 誠, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 9, 61, 66, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定法に関する考察--画像内容に基づいた類似画像検索のための一検討 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 9, 67, 72, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - モーフィングに基づくフレーム補間に関する一検討--適応的な対応点推定における領域分割の高精度化 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
山本 貴史, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 10, 19, 24, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - マクロブロックの特徴を用いたクラスタリングに基づく適応内挿フィルタの設計に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
松野 孝也, 近藤 敏志, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 10, 25, 28, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 複数の検出器に基づく人物検出の高精度化に関する考察 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
加賀 陽介, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 10, 51, 54, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 色成分に着眼したレベルセット法を用いたサッカー映像における選手追跡に関する一検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
林 原局, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 10, 67, 70, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - QUALITY ESTIMATION OF FRACTAL CODED IMAGES BASED ON IMAGE FEATURES
Takezawa Megumi, Sanada Hirofumi, Watanabe Kazuhisa, HASEYAMA Miki, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 411, 289, 293, 2008年01月07日
Fractal image coding is one of the coding techniques used for digital images. It can provide the decoded images with a higher quality than the JPEG compression at ultra low bit-rates. However, we cannot adopt it practically. One of the reasons is that the decoded images are sometimes low quality. Moreover, what is more inconvenient is that we cannot know the decoded image quality of a given image unless we actually encode and decode it which takes a lot of time. Therefore, in this paper, we have investigated the relationship between the quality of the decoded image and various features of the image. By finding the important features which relate to the image quality, we can estimate the decoded image quality in a short amount of time without actually encoding the image., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 次世代映像検索を考える-Cyber Space Navigator-
長谷山美紀, 映情学平成19年度メディア工学シンポジウム (Mar.), 2008年 - 映像中に撮像された物体の幾何学的特徴に着眼したシーン分割手法の高精度化に関する一検討
山本誠, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, 2008年 - モーフィングを用いたフレーム補間の改良-特徴点の高精度な対応付けによる検討-
瀧澤誠, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, 2008年 - ファジィクラスタリングを用いた音響シーン分割の高精度化に関する考察-音響シーンに対する新たな特徴量の定義-
成田容, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, 2008年 - 色ヒストグラムを用いた類似画像分類の高速化に関する検討
徳本了太, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, 2008年 - Media distribution and processing
Kazuto Kamikura, Miki Haseyama, Kazuhito Murakami, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 62, 8, 1251, 1254, 2008年
Inst. of Image Information and Television Engineers, 日本語 - A Kalman filter based restoration method for in-vehicle camera images in foggy conditions
Tomoki Hiramatsu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-12, 1245, 1248, 2008年
英語 - Kernel PCA-based resolution enhancement approach of still images using different levels of pyramid structure
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-12, 1293, 1296, 2008年
英語 - Two-phased region integration approach for effective pedestrian detection in low contrast images
Miki Haseyama, Yosuke Kaga, 2008 DIGEST OF TECHNICAL PAPERS INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 384, 385, 2008年
英語 - A KALMAN FILTER-BASED APPROACH FOR ADAPTIVE RESTORATION OF IN-VEHICLE CAMERA FOGGY IMAGES
Tomoki Hiramatsu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2008 15TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-5, 3160, 3163, 2008年
英語 - Performance Improvement of CMA Based FM Multipath Cancelling System in Automobile Application
Masaichi Akiho, Tsuguhide Aoki, Kiyonori Takahashi, Miki Haseyama, ICSP: 2008 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-5, PROCEEDINGS, 2670, 2673, 2008年
英語 - KERNEL PCA-BASED SEMANTIC FEATURE ESTIMATION APPROACH FOR SIMILAR IMAGE RETRIEVAL
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2008 15TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-5, 965, 968, 2008年
英語 - <bold>Estimating the Number of People in a Video Sequence via Geometrical Model</bold>
Hiroyuki Arai, Isao Miyagawa, Hideki Koike, Miki Haseyama, 19TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PATTERN RECOGNITION, VOLS 1-6, 3823, 3826, 2008年
英語 - AN EFFECTIVE DETECTION METHOD OF ROTATIONAL AND DIVERGENT STRUCTURES IN STILL IMAGES BASED ON HELMHOLTZ DECOMPOSITION
Norihiro Kakukou, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2008 15TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-5, 2336, 2339, 2008年
英語 - Image recognition method using intensity gradient vectors
Masao Hiramoto, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Systems and Computers in Japan, 38, 13, 15, 27, 2007年11月30日
英語 - クラスタリング手法 Dynamic Coalescence Model の離散化による相対的に不変である位置におけるクラスタの代表点の発見
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 107, 360, 1, 6, 2007年11月22日
本論文では,クラスタリング手法Dynamic Coalescence Model (DCM)で発見されるクラスタの代表点を,相対的に不変である位置に発見する手法を提案する. DCMでは,点が球で表され,場の概念に基づいて,球を動かして接触した球を凝縮することが繰り返される.凝縮後の球はクラスタの代表点を表す.しかし,球の位置や移動変位は連続値で表される.そのため,球が凝縮される位置を越えて動かされる場合があった.その上,球の移動距離は,他の球から受ける引力の総和の大きさに比例する値である.そのため,単峰であるクラスタの代表点が,その重心から遠い位置に発見される場合が多かった.提案手法では,点が質点で表され,その位置が離散値で表され,質点の移動変位はその加速度を量子化したベクトルで表される.点分布から,その特徴を表し,相対的な位置が不変である,代表点の分布が生成される.本論文では,提案手法の射影や領域分割,文字認識などへの応用の可能性も示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 位相と分布推定の利用による2次元2値点分布の3次識別系の改良
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 107, 360, 7, 12, 2007年11月22日
移動,回転,拡縮パターンの識別に,観測面の画素3個で表される三角形の相似関係を用いる3次系は有用である.しかし,類似するパターンで,相対的な位置が同じ三角形に,相似でないものがある.そのため,識別率の改善に,識別されるクラスが既知である学習パターンが多数必要であった.本論文で提案する2次元2値点分布の識別系では,まず,学習パターンから,その類似パターンにも共通する特徴を表す類似パターンを生成し,これも学習パターンにする.次に,学習パターンを,統計的に推測されるその類似パターンも表す特徴ベクトルに変換する.特徴ベクトルは,2点の相対的な距離や位置向きを表す.さらに,その特徴ベクトルから,その統計的な特徴を表す特徴ベクトルも生成する.学習パターンが3個与えられると,文字や混合分布の識別率は飽和することを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - クラスタリング手法 Dynamic Coalescence Model の離散化による相対的に不変である位置におけるクラスタの代表点の発見
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 107, 359, 1, 6, 2007年11月22日
本論文では,クラスタリング手法Dynamic Coalescence Model (DCM)で発見されるクラスタの代表点を,相対的に不変である位置に発見する手法を提案する. DCMでは,点が球で表され,場の概念に基づいて,球を動かして接触した球を凝縮することが繰り返される.凝縮後の球はクラスタの代表点を表す.しかし,球の位置や移動変位は連続値で表される.そのため,球が凝縮される位置を越えて動かされる場合があった.その上,球の移動距離は,他の球から受ける引力の総和の大きさに比例する値である.そのため,単峰であるクラスタの代表点が,その重心から遠い位置に発見される場合が多かった.提案手法では,点が質点で表され,その位置が離散値で表され,質点の移動変位はその加速度を量子化したベクトルで表される.点分布から,その特徴を表し,相対的な位置が不変である,代表点の分布が生成される.本論文では,提案手法の射影や領域分割,文字認識などへの応用の可能性も示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 位相と分布推定の利用による2次元2値点分布の3次識別系の改良
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 107, 359, 7, 12, 2007年11月22日
移動,回転,拡縮パターンの識別に,観測面の画素3個で表される三角形の相似関係を用いる3次系は有用である.しかし,類似するパターンで,相対的な位置が同じ三角形に,相似でないものがある.そのため,識別率の改善に,識別されるクラスが既知である学習パターンが多数必要であった.本論文で提案する2次元2値点分布の識別系では,まず,学習パターンから,その類似パターンにも共通する特徴を表す類似パターンを生成し,これも学習パターンにする.次に,学習パターンを,統計的に推測されるその類似パターンも表す特徴ベクトルに変換する.特徴ベクトルは,2点の相対的な距離や位置向きを表す.さらに,その特徴ベクトルから,その統計的な特徴を表す特徴ベクトルも生成する.学習パターンが3個与えられると,文字や混合分布の識別率は飽和することを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 霧の劣化特性を考慮した車載カメラ画像の高精度な復元に関する一考察
平松朋樹, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2007, ROMBUNNO.206, 2007年10月27日
日本語 - ヘルムホルツ分解定理に基づく静止画像の回転構造および発散構造の検出に関する検討 (メディア工学)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47, 1, 4, 2007年10月
映像情報メディア学会, 日本語 - カーネル主成分分析に基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する考察--異なる階層間の相関に着眼した非線形固有空間の推定 (メディア工学)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47, 5, 8, 2007年10月
映像情報メディア学会, 日本語 - IFSによるインパルス性雑音により劣化した画像の復元手法--ブロック領域分割を用いた改良のアプローチ (メディア工学)
西村 浩哉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47, 9, 12, 2007年10月
映像情報メディア学会, 日本語 - ベクトル量子化に基づく適応内挿フィルタ係数の符号化に関する考察 (メディア工学)
松野 孝也, 近藤 敏志, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47, 19, 22, 2007年10月
映像情報メディア学会, 日本語 - 超解像処理を用いた高解像度な補間フレームの生成手法に関する検討 (メディア工学)
瀧澤 誠, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47, 23, 26, 2007年10月
映像情報メディア学会, 日本語 - POCS-Based texture reconstruction method using clustering scheme by kernel PCA
Takahiro Ogawa, Milki Haseyama, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E90A, 8, 1519, 1527, 2007年08月
英語 - 霧発生時に撮像された車載カメラ画像の高精度な復元に関する考察 : 霧の劣化モデルのカルマンフィルタへの適用
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 107, 100, 1, 6, 2007年06月21日
本文ではカルマンフィルタを用い,霧の影響により劣化した車載カメラ画像を高精度に復元する手法を提案する.提案手法では,霧発生時に車載カメラにより撮像された画像からレーンマーキング等の複比を用いた消失点の推定を行うことで,霧の劣化モデルにおけるパラメータの自動設定を可能とする.さらに,パラメータが自動設定された霧の劣化モデルをカルマンフィルタの観測モデルにおける観測方程式として用いる.また,状態遷移モデルとして動画像に対して動きベクトルを用いたフレーム間での輝度値の推定とその誤差を補正するモデルを導入する.これにより提案手法では,隣接するフレーム間の相関を用いた高精度な復元が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 霧発生時に撮像された車載カメラ画像の高精度な復元に関する考察 : 霧の劣化モデルのカルマンフィルタへの適用
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 107, 104, 1, 6, 2007年06月14日
本文ではカルマンフィルタを用い,霧の影響により劣化した車載カメラ画像を高精度に復元する手法を提案する.提案手法では,霧発生時に車載カメラにより撮像された画像からレーンマーキング等の複比を用いた消失点の推定を行うことで,霧の劣化モデルにおけるパラメータの自動設定を可能とする.さらに,パラメータが自動設定された霧の劣化モデルをカルマンフィルタの観測モデルにおける観測方程式として用いる.また,状態遷移モデルとして動画像に対して動きベクトルを用いたフレーム間での輝度値の推定とその誤差を補正するモデルを導入する.これにより提案手法では,隣接するフレーム間の相関を用いた高精度な復元が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 霧発生時に撮像された車載カメラ画像の高精度な復元に関する考察 : 霧の劣化モデルのカルマンフィルタへの適用
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 107, 102, 1, 6, 2007年06月14日
本文ではカルマンフィルタを用い,霧の影響により劣化した車載カメラ画像を高精度に復元する手法を提案する.提案手法では,霧発生時に車載カメラにより撮像された画像からレーンマーキング等の複比を用いた消失点の推定を行うことで,霧の劣化モデルにおけるパラメータの自動設定を可能とする.さらに,パラメータが自動設定された霧の劣化モデルをカルマンフィルタの観測モデルにおける観測方程式として用いる.また,状態遷移モデルとして動画像に対して動きベクトルを用いたフレーム間での輝度値の推定とその誤差を補正するモデルを導入する.これにより提案手法では,隣接するフレーム間の相関を用いた高精度な復元が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像のモーフィングによるフレーム補間の高精度化--コントロールポイントの設定に関する一検討
山本 貴史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 106, 535, 1, 4, 2007年02月23日
本文では,モーフィングを用いた高精度なフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の各フレーム間において撮像物体の対応付けを行い,得られる対応を用いてモーフィングを行うことで補間フレームを生成する.モーフィングにより高精度な中間画像を生成するためには,撮像物体の特徴を考慮する必要がある.そこで,提案手法は,各フレームにおいて撮像物体の特徴点を抽出し,得られる特徴点に基づいて対応付けを行う.これにより,撮像物体の適切な対応付けを実現し,高精度な補間フレームの生成を可能とする.本文の最後では,提案手法を実際の動画像に適用し,高精度なフレーム補間結果が得られたので,それを報告する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - バスケットボール映像における高精度な選手位置推定のための一考察
佐久間 大輔, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 106, 535, 17, 22, 2007年02月23日
本稿では,バスケットボール映像において高精度に選手位置を推定する手法を提案する.提案手法では,色ヒストグラムを基に動物体を追跡するMean-Shift法を利用する.このとき,隣接フレームにおける各選手の追跡結果からオクルージョンの影響を受けた選手を特定する処理をMean-Shift法に導入する.さらに,提案手法ではこのような選手を安定して追跡するために,オクルージョン発生以降のフレームにおいて,発生前と色ヒストグラムが類似する領域を探索する.これにより,オクルージョンに対し頑強な選手追跡が実現され,選手位置の高精度な推定が可能となる.本稿の最後では,提案手法を実際に放送されたバスケットボール映像へ適用し,その有効性について評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像のモーフィングによるフレーム補間の高精度化 : コントロールポイントの設定に関する一検討
山本 貴史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 537, 1, 4, 2007年02月16日
本文では,モーフィングを用いた高精度なフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の各フレーム間において撮像物体の対応付けを行い,得られる対応を用いてモーフィングを行うことで補間フレームを生成する.モーフィングにより高精度な中間画像を生成するためには,撮像物体の特徴を考慮する必要がある.そこで,提案手法は,各フレームにおいて撮像物体の特徴点を抽出し,得られる特徴点に基づいて対応付けを行う.これにより,撮像物体の適切な対応付けを実現し,高精度な補間フレームの生成を可能とする.本文の最後では,提案手法を実際の動画像に適用し,高精度なフレーム補間結果が得られたので,それを報告する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - バスケットボール映像における高精度な選手位置推定のための一考察
佐久間 大輔, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 537, 17, 22, 2007年02月16日
本稿では,バスケットボール映像において高精度に選手位置を推定する手法を提案する.提案手法では,色ヒストグラムを基に動物体を追跡するMean-Shift法を利用する.このとき,隣接フレームにおける各選手の追跡結果からオクルージョンの影響を受けた選手を特定する処理をMean-Shift法に導入する.さらに,提案手法ではこのような選手を安定して追跡するために,オクルージョン発生以降のフレームにおいて,発生前と色ヒストグラムが類似する領域を探索する.これにより,オクルージョンに対し頑強な選手追跡が実現され,選手位置の高精度な推定が可能となる.本稿の最後では,提案手法を実際に放送されたバスケットボール映像へ適用し,その有効性について評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類の高精度化に関する一考察 : 色特徴量を抽出する新たな機構の導入
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 106, 534, 1, 6, 2007年02月15日
本文では,データベース中の画像を自動で分類する手法の提案を行う.これまでに我々は,画像の構造に基づいた特徴量として主にエッジに着目し,ニューラルネットワークの一つであるネオコグニトロンに入力することで,類似した画像の分類を実現した.しかしながら,この手法で用いられる特徴量は,撮像方向が異なる場合等において変化しやすく,同一の対象を撮像した画像であっても,異なるクラスタに分類される可能性がある.そこで,本文では画像のエッジと色情報に基づいた分類手法を提案する.色情報の一つである色ヒストグラムは,撮像方向の変化に影響を受けにくい特徴量として知られている.したがって,提案手法では画像の色ヒストグラムを特徴量とした自己組織化マップによる分類を行う.さらに,得られた分類結果に基づいてネオコグニトロンにおける最終層の構造を適応的に変更することで,画像のエッジに加え,色情報を考慮した高精度な分類を可能とする.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その分類性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジを考慮した類似画像分類の高精度化に関する考察
渡辺 隆志, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 106, 534, 7, 10, 2007年02月15日
本稿では,データベース中に含まれる画像を類似した画像の集合に分類する手法を提案する.以前我々は,画像を色ヒストグラム間の2次形式距離に基づいて分類し,さらに画像の構図に着目することで分類結果の高精度化を図る手法を提案した.しかしながら,予め定義した少数の構図のみを用いていたため,画像中の色の分布について十分に考慮することができず,異なる被写体を撮像した画像であっても,同一の集合に分類されてしまうことが確認された.そこで本稿では,画像中のより詳細な色分布に着目した新たな類似画像分類手法を導入する.提案手法では,画像中の色分布について考慮することが可能である色コリログラムを用い,K-means法により画像の分類を行う.さらに,エッジとその周辺画素の色に着目した再分類処理を施すことで,より高精度な類似画像分類を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像におけるグループ戦術解析のための一考察
今 宏史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 106, 534, 121, 124, 2007年02月15日
本稿では,サッカー映像において,戦術上関連がある選手のグループに対して解析を行うことで,チームが優勢な度合(以降,グループ優勢度)を算出する手法を提案する.提案手法ではまず,選手をグループに分類する.そして,各グループにおいて,選手間が有する戦術的な関係を選手の位置関係に基づいて推定する.選手の関係がわかれば,各選手の戦術上の役割や状況などがわかる.このことから,グループ内の選手の関係を評価することでどちらのチームが戦術上優位な状況にいる選手が多いのかを推定できる.したがって,提案手法では選手の関係に基づいてグループ優勢度を算出する.提案手法によってグループ優勢度を算出し,可視化することで,視聴者の試合内容の理解を補助することや,戦術的な観点からのインデキシングの実現が期待できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - メロディーとリズムに着眼した音楽信号の類似度に関する一考察
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 106, 534, 125, 128, 2007年02月15日
本稿では,楽曲中のリズムに着眼し,楽曲間の類似度を算出する新たな手法を提案する.提案手法では,音楽信号より算出される自己相関関数により楽曲のリズムを表現し,DTWを適用することで類似度を算出する.これにより,楽曲のリズムに基づく適切な類似度算出を可能とする.さらに,提案手法は,メロディーに基づく楽曲間の類似度を併せて用いることで,類似度の可視化を試みる.これにより,提案手法の類似楽曲検索への応用を検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジの連続性を考慮したIFSに基づく画像の拡大に関する検討
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 106, 534, 129, 134, 2007年02月15日
本文では,Iterated Function System(IFS)に基づく画像拡大法を提案する.提案手法では,従来のIFS画像拡大法で問題となるエッジの不連続を抑制するため,IFSの拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.ラインプロセスはエッジの連続性に注目して,その位置を推定する手法であるが,画像の全ての輝度値が既知である場合に適用可能であり,輝度値が未知である拡大後の画像には適用できない.したがって提案手法では,拡大対象画像にラインプロセスを適用して取得されるエッジから拡大後の画像のエッジを推定し,得られるエッジに基づき,IFSの再構成処理で拡大後の画像の輝度値を算出する.その結果,得られる画像では,エッジの不連続が抑制される.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - リンク解析に基づくクラスタリング結果を利用したHITSの改善に関する一考察
武吉 朋也, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 106, 534, 159, 164, 2007年02月15日
本文では,リンク構造の類似性に着目したHITSの改善法を提案する.HITSは,リンク構造の解析によりWebページに対してスコア付けを行う代表的手法であり,その改善手法も種々提案されている.しかしながら,従来手法では個人または一つの団体が作成したWebページと,これをコピーしたページ,さらにはこれらからリンクを張られているページのみが高いスコアを得るという問題が存在する.そこで,提案手法ではスコア付けの対象となるWebページの集合に対し,予め各Webページがもつリンク構造の類似性に着目したクラスタリングを行う.得られたクラスタにはある一つの団体が作成したページと,そのコピーが含まれる可能性が高い.従って,同じクラスタに属する複数のWebページと,一つのWebページの間にリンクが多数存在する場合に,これらのリンクの重みを減少させ,スコア付けを行う.これにより,従来手法ではスコアを得やすいリンク構造をもつWebページが高いスコアを得ることが抑制され,提案手法では様々な検索目的や好みをもつユーザの要求に応えることが可能となる.本文の最後では,提案手法の有用性を示すため比較実験を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類の高精度化に関する一考察 : 色特徴量を抽出する新たな機構の導入
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 536, 1, 6, 2007年02月15日
本文では,データベース中の画像を自動で分類する手法の提案を行う.これまでに我々は,画像の構造に基づいた特徴量として主にエッジに着目し,ニューラルネットワークの一つであるネオコグニトロンに入力することで,類似した画像の分類を実現した.しかしながら,この手法で用いられる特徴量は,撮像方向が異なる場合等において変化しやすく,同一の対象を撮像した画像であっても,異なるクラスタに分類される可能性がある.そこで,本文では画像のエッジと色情報に基づいた分類手法を提案する.色情報の一つである色ヒストグラムは,撮像方向の変化に影響を受けにくい特徴量として知られている.したがって,提案手法では画像の色ヒストグラムを特徴量とした自己組織化マップによる分類を行う.さらに,得られた分類結果に基づいてネオコグニトロンにおける最終層の構造を適応的に変更することで,画像のエッジに加え,色情報を考慮した高精度な分類を可能とする.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その分類性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジを考慮した類似画像分類の高精度化に関する考察
渡辺 隆志, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 536, 7, 10, 2007年02月15日
本稿では,データベース中に含まれる画像を類似した画像の集合に分類する手法を提案する.以前我々は,画像を色ヒストグラム間の2次形式距離に基づいて分類し,さらに画像の構図に着目することで分類結果の高精度化を図る手法を提案した.しかしながら,予め定義した少数の構図のみを用いていたため,画像中の色の分布について十分に考慮することができず,異なる被写体を撮像した画像であっても,同一の集合に分類されてしまうことが確認された.そこで本稿では,画像中のより詳細な色分布に着目した新たな類似画像分類手法を導入する.提案手法では,画像中の色分布について考慮することが可能である色コリログラムを用い,K-means法により画像の分類を行う.さらに,エッジとその周辺画素の色に着目した再分類処理を施すことで,より高精度な類似画像分類を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像におけるグループ戦術解析のための一考察
今 宏史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 536, 121, 124, 2007年02月15日
本稿では,サッカー映像において,戦術上関連がある選手のグループに対して解析を行うことで,チームが優勢な度合(以降,グループ優勢度)を算出する手法を提案する.提案手法ではまず,選手をグループに分類する.そして,各グループにおいて,選手間が有する戦術的な関係を選手の位置関係に基づいて推定する.選手の関係がわかれば,各選手の戦術上の役割や状況などがわかる.このことから,グループ内の選手の関係を評価することでどちらのチームが戦術上優位な状況にいる選手が多いのかを推定できる.したがって,提案手法では選手の関係に基づいてグループ優勢度を算出する.提案手法によってグループ優勢度を算出し,可視化することで,視聴者の試合内容の理解を補助することや,戦術的な観点からのインデキシングの実現が期待できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - メロディーとリズムに着眼した音楽信号の類似度に関する一考察
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 536, 125, 128, 2007年02月15日
本稿では,楽曲中のリズムに着眼し,楽曲間の類似度を算出する新たな手法を提案する.提案手法では,音楽信号より算出される自己相関関数により楽曲のリズムを表現し,DTWを適用することで類似度を算出する.これにより,楽曲のリズムに基づく適切な類似度算出を可能とする.さらに,提案手法は,メロディーに基づく楽曲間の類似度を併せて用いることで,類似度の可視化を試みる.これにより,提案手法の類似楽曲検索への応用を検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジの連続性を考慮したIFSに基づく画像の拡大に関する検討
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 536, 129, 134, 2007年02月15日
本文では,Iterated Function System(IFS)に基づく画像拡大法を提案する.提案手法では,従来のIFS画像拡大法で問題となるエッジの不連続を抑制するため,IFSの拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.ラインプロセスはエッジの連続性に注目して,その位置を推定する手法であるが,画像の全ての輝度値が既知である場合に適用可能であり,輝度値が未知である拡大後の画像には適用できない.したがって提案手法では,拡大対象画像にラインプロセスを適用して取得されるエッジから拡大後の画像のエッジを推定し,得られるエッジに基づき,IFSの再構成処理で拡大後の画像の輝度値を算出する.その結果,得られる画像では,エッジの不連続が抑制される.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - リンク解析に基づくクラスタリング結果を利用したHITSの改善に関する一考察
武吉 朋也, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 536, 159, 164, 2007年02月15日
本文では,リンク構造の類似性に着目したHITSの改善法を提案する.HITSは,リンク構造の解析によりWebページに対してスコア付けを行う代表的手法であり,その改善手法も種々提案されている.しかしながら,従来手法では個人または一つの団体が作成したWebページと,これをコピーしたページ,さらにはこれらからリンクを張られているページのみが高いスコアを得るという問題が存在する.そこで,提案手法ではスコア付けの対象となるWebページの集合に対し,予め各Webページがもつリンク構造の類似性に着目したクラスタリングを行う.得られたクラスタにはある一つの団体が作成したページと,そのコピーが含まれる可能性が高い.従って,同じクラスタに属する複数のWebページと,一つのWebページの間にリンクが多数存在する場合に,これらのリンクの重みを減少させ,スコア付けを行う.これにより,従来手法ではスコアを得やすいリンク構造をもつWebページが高いスコアを得ることが抑制され,提案手法では様々な検索目的や好みをもつユーザの要求に応えることが可能となる.本文の最後では,提案手法の有用性を示すため比較実験を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類の高精度化に関する一考察--色特徴量を抽出する新たな機構の導入 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 10, 1, 6, 2007年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - エッジを考慮した類似画像分類の高精度化に関する考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
渡辺 隆志, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 10, 7, 10, 2007年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像におけるグループ戦術解析のための一考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
今 宏史, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 10, 121, 124, 2007年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - メロディーとリズムに着眼した音楽信号の類似度に関する一考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 10, 125, 128, 2007年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - エッジの連続性を考慮したIFSに基づく画像の拡大に関する検討 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 10, 129, 134, 2007年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - リンク解析に基づくクラスタリング結果を利用したHITSの改善に関する一考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
武吉 朋也, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 10, 159, 164, 2007年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像のモーフィングによるフレーム補間の高精度化--コントロールポイントの設定に関する一検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
山本 貴史, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 11, 1, 4, 2007年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - バスケットボール映像における高精度な選手位置推定のための一考察 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
佐久間 大輔, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 11, 17, 22, 2007年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像のモーフィングによるフレーム補間の高精度化 : コントロールポイントの設定に関する一検討
山本 貴史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス, 106, 521, 1, 4, 2007年01月25日
日本語 - バスケットボール映像における高精度な選手位置推定のための一考察
佐久間 大輔, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス, 106, 521, 17, 22, 2007年01月25日
日本語 - サッカー映像における色成分を用いた選手追跡に関する検討
林原局, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2007, 2007年 - POCS-based iterative reconstruction algorithm of missing textures
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-7, 3, 1229, 1232, 2007年
英語 - Phase retrieval based on a snake for image reconstruction
Keiko Kondo, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E90D, 1, 283, 287, 2007年01月
英語 - Audio-based shot classification for audiovisual indexing using PCA, MGD and fuzzy algorithm
Naoki Nitanda, Miki Haseyama, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, E90-A, 8, 1542, 1548, 2007年
Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE, 英語 - Players clustering based on graph theory for tactics analysis purpose in soccer videos
Hirofumi Kon, Miki Haseyama, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, E90-A, 8, 1528, 1533, 2007年
Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE, 英語 - Adaptive reconstruction method of missing texture based on projection onto convex sets
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL I, PTS 1-3, PROCEEDINGS, 1, 697, 700, 2007年
英語 - A new audio signal analyzer using PCA and MGD
Naoki Nitanda, Miki Haseyama, ICCE: 2007 DIGEST OF TECHNICAL PAPERS INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 223, +, 2007年
英語 - Image authentication system based on two-dimensional matrix codes without contamination of original images
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ICCE: 2007 DIGEST OF TECHNICAL PAPERS INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 253, +, 2007年
英語 - 携帯電話を用いた救急救命のための情報提供システム
小川 貴弘, 佐久間 大輔, 白石 真一, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会誌, 61, 12, 1818, 1827, 2007年
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - Steady-state properties of a CORDIC-based adaptive ARMA lattice filter
Shin'ichi Shiraishi, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E89A, 12, 3724, 3729, 2006年12月
英語 - A multi-objective service restoration method for power distribution systems
Jun Inagaki, Jun Nakajima, Miki Haseyama, Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems, 1784, 1787, 2006年12月01日
IEEE - 動き補償予測誤差に基づく適応内挿フィルタ選択手法に関する考察
松野 孝也, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 55, 9, 12, 2006年10月30日
映像情報メディア学会, 日本語 - オプティカルフローを用いた全方位動画像におけるカメラの移動方向推定に関する考察
高橋 寛明, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 55, 53, 56, 2006年10月30日
映像情報メディア学会, 日本語 - アクティブネットを用いたサッカー映像におけるパスコースの推定
今 宏史, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 55, 57, 60, 2006年10月30日
映像情報メディア学会, 日本語 - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類に関する考察
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 55, 61, 64, 2006年10月30日
映像情報メディア学会, 日本語 - 凸射影法を用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : 拘束条件に用いる局所画像の分類に関する検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 55, 83, 86, 2006年10月30日
映像情報メディア学会, 日本語 - PCAを用いたオーディオ信号の分類法 : MGDを用いた分類の高精度化に関する一検討
二反田 直己, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 55, 91, 94, 2006年10月30日
映像情報メディア学会, 日本語 - 音楽信号におけるフレーズに着眼したメロディー検出に関する一考察
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 55, 95, 98, 2006年10月30日
映像情報メディア学会, 日本語 - IFSを用いたインパルス性雑音除去に関する一考察
西村浩哉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, ROMBUNNO.223, 2006年10月28日
日本語 - ウィナーフィルタを用いた霧の存在する画像の復元に関する一考察
平松朋樹, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, ROMBUNNO.222, 2006年10月28日
日本語 - 拘束条件の適応的選択を導入した静止画像中に存在する消失テクスチャの再構成に関する検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 42, 63, 66, 2006年08月31日
映像情報メディア学会, 日本語 - バスケットボール映像における選手位置推定に関する検討
佐久間 大輔, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 42, 109, 112, 2006年08月31日
映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像のフレーム補間に関する考察 : モーフィングを用いたアプローチ
山本 貴史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 106, 114, 1, 5, 2006年06月16日
本文では,モーフィング技術を用いた動画像のフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の隣接する2フレーム間に存在する動物体の対応を,フレーム間における動き推定の結果を用いて自動で設定する.さらに,得られる対応に基づきモーフィングを行い,フレーム補間を実現する.ある画像から異なる画像に滑らかに変化する過程の画像を生成することが可能なモーフィング技術を用いることで,提案手法では動物体が滑らかに変化する高精度な補間フレームを生成することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : カーネル主成分分析を用いた新たな拘束条件の導入
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 106, 114, 7, 12, 2006年06月16日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失領域の高精度な復元手法を提案する.我々はテクスチャ画像の特徴から,対象画像中の異なる位置に存在する局所領域間において,カーネル関数により高次元特徴空間へ写像される画像およびフーリエ振幅が互いに類似すると仮定する.さらに,復元対象領域の画像およびそのフーリエ振幅を高次元特徴空間へ写像した結果が,それぞれに対して対象画像から生成される固有空間内に存在するように,ERアルゴリズムの拘束条件を設定する.これにより,提案手法では復元対象領域に対して高精度なフーリエ振幅の算出および,その誤差が再構成領域に影響を与えにくい位相の回復を可能とし,消失領域の高精度な復元を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像のフレーム補間に関する考察 : モーフィングを用いたアプローチ
山本 貴史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 106, 116, 1, 5, 2006年06月16日
本文では,モーフィング技術を用いた動画像のフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の隣接する2フレーム間に存在する動物体の対応を,フレーム間における動き推定の結果を用いて自動で設定する.さらに,得られる対応に基づきモーフィングを行い,フレーム補間を実現する.ある画像から異なる画像に滑らかに変化する過程の画像を生成することが可能なモーフィング技術を用いることで,提案手法では動物体が滑らかに変化する高精度な補間フレームを生成することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : カーネル主成分分析を用いた新たな拘束条件の導入
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 106, 116, 7, 12, 2006年06月16日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失領域の高精度な復元手法を提案する.我々はテクスチャ画像の特徴から,対象画像中の異なる位置に存在する局所領域間において,カーネル関数により高次元特徴空間へ写像される画像およびフーリエ振幅が互いに類似すると仮定する.さらに,復元対象領域の画像およびそのフーリエ振幅を高次元特徴空間へ写像した結果が,それぞれに対して対象画像から生成される固有空間内に存在するように,ERアルゴリズムの拘束条件を設定する.これにより,提案手法では復元対象領域に対して高精度なフーリエ振幅の算出および,その誤差が再構成領域に影響を与えにくい位相の回復を可能とし,消失領域の高精度な復元を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像のフレーム補間に関する考察 : モーフィングを用いたアプローチ
山本 貴史, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 106, 112, 1, 5, 2006年06月16日
本文では,モーフィング技術を用いた動画像のフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の隣接する2フレーム間に存在する動物体の対応を,フレーム間における動き推定の結果を用いて自動で設定する.さらに,得られる対応に基づきモーフィングを行い,フレーム補間を実現する.ある画像から異なる画像に滑らかに変化する過程の画像を生成することが可能なモーフィング技術を用いることで,提案手法では動物体が滑らかに変化する高精度な補間フレームを生成することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : カーネル主成分分析を用いた新たな拘束条件の導入
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 106, 112, 7, 12, 2006年06月16日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失領域の高精度な復元手法を提案する.我々はテクスチャ画像の特徴から,対象画像中の異なる位置に存在する局所領域間において,カーネル関数により高次元特徴空間へ写像される画像およびフーリエ振幅が互いに類似すると仮定する.さらに,復元対象領域の画像およびそのフーリエ振幅を高次元特徴空間へ写像した結果が,それぞれに対して対象画像から生成される固有空間内に存在するように,ERアルゴリズムの拘束条件を設定する.これにより,提案手法では復元対象領域に対して高精度なフーリエ振幅の算出および,その誤差が再構成領域に影響を与えにくい位相の回復を可能とし,消失領域の高精度な復元を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GMRFモデルを用いた静止画像における失われた輝度値の復元
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition), 89, 6, 1327, 1335, 2006年06月01日
本論文では,GMRFモデルを用いた静止画像における失われた輝度値の復元手法を提案する.画像中に存在する輝度値消失領域を高精度に復元するためには,エッジ部を精度良く再構成する必要がある.そこで,我々はGMRFモデルを用いて,特に失われたエッジ部を高精変に復元する手法の実現を試みる.このとき,提案手法において用いられるGMRFモデルは,画像が複数の領域により構成され,各領域は弱定常な確率過程であるという仮定のもとで導出される.したがって,提案手法のモデルは画像中の異なる領域間でエッジの表現が可能となり,エッジ部において高精度な復元結果を与える.更に,・このモデルは輝度値消失領域に複数の領域が合まれ,それらが複数のエッジを構成する場合についても,その適用が可能であり,このような場合に従来手法が抱えていた問題である再構成されたエッジ部の過剰な平滑化が抑制される.本論文の最後では,提案手法の有効性を示すために実画像を用いた比較実験を行い,エッジ部における復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Audio signal segmentation and classification using fuzzy c-means clustering
Naoki Nitanda, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 37, 4, 23, 34, 2006年04月
英語 - Filter coefficient quantization method with genetic algorithm, including simulated annealing
M Haseyama, D Matsuura, IEEE SIGNAL PROCESSING LETTERS, 13, 4, 189, 192, 2006年04月
英語 - Restoration of missing intensity of still images by using optical flow
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 37, 3, 49, 57, 2006年03月
英語 - An extraction method for apoptotic cells from videomicroscopy images
Miki Haseyama, Yukari Sasamura, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 37, 3, 32, 40, 2006年03月
英語 - ラインプロセスに着眼したIFSに基づくディジタル画像拡大法の高精度化に関する検討
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 14, 1, 6, 2006年02月21日
映像情報メディア学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた消失テクスチャ再構成法の高精度化に関する考察 : ERアルゴリズムの拘束条件に用いる部分空間の検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 14, 7, 12, 2006年02月21日
映像情報メディア学会, 日本語 - 領域別適応処理によるセルアニメーション画像の高品質化
山口 巧, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 14, 105, 108, 2006年02月21日
映像情報メディア学会, 日本語 - 共起を利用した学術論文の関連性の定量化とその可視化に関する一考察
鎌倉 純一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 14, 127, 130, 2006年02月21日
映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像へのフラクタル符号化の適用法に関する一考察
竹沢 恵, 真田 博文, 渡辺 一央, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 14, 131, 136, 2006年02月21日
画像符号化手法の一つとして知られているフラクタル画像符号化は,画像の自己相似性を利用し,画像データを圧縮する.よって,得られる復号画像の品質は自己相似性と密接な関係があると考えられる.しかしながら,従来,この自己相似性と復号画質との関係について明らかにされてこなかった.そこで,以前我々は,これらの関係を明らかにするために,画像が持つ自己相似性の高さを表すための指標を示し,静止画像を対象として自己相似性と復号画質との関係について考察を行った.本文では,この自己相似性と復号画質との関係に基づき,フラクタル画像符号化の動画像への新たな適用法について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ラインプロセスに着眼したIFSに基づくディジタル画像拡大法の高精度化に関する検討
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 609, 1, 6, 2006年02月21日
本文では,Iterated Function System(IFS)に基づく画像拡大法を提案する.IFSでは原画像とはサイズが異なる画像を再構成することが可能である.この特徴を用いて,IFSによる画像拡大法が従来より提案されている.しかしながら,従来手法により拡大された画像では,IFSによる処理の最小単位であるレンジブロックの境界において輝度値の不連続,およびエッジの不連続が発生する.これは,従来手法が重ならないレンジブロックを用いていること,および隣接するレンジブロックの境界においてエッジの連続性を考慮せず処理を行っていることによる.そこで提案手法では,レンジブロックの境界における輝度値の不連続を抑制するため,レンジブロックを重なりを許して選択可能とする.さらに,拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.このとき,ラインプロセスを用いて得られるエッジは連続性を持つことから,拡大画像においてエッジの連続性が保たれる.以上に示す提案手法を用いれば,高精細な拡大画像を得ることが可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた消失テクスチャ再構成法の高精度化に関する考察 : ERアルゴリズムの拘束条件に用いる部分空間の検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 609, 7, 12, 2006年02月21日
本文では,位相回復手法の一つであるER(Error Reduction)アルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法ではERアルゴリズムで用いられる拘束条件を,復元対象領域およびそのフーリエ振幅がそれぞれ対象画像中の複数の局所領域およびそれらのフーリエ振幅から生成される二つの部分空間内に存在するように設定する.これにより,復元対象領域において未知であるフーリエ振幅および位相の推定が可能となり,消失領域の再構成が可能となる.さらに,提案手法では復元対象領域およびそのフーリエ振幅についてそれぞれ類似した局所領域とフーリエ振幅を選択し,これらを二つの部分空間の生成に用いている.これにより,得られる部分空間は復元対象領域に対して適応的に生成され,提案手法では高精度な消失テクスチャの再構成が可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像からの逆行者検知方法
新井 啓之, 安野 貴之, 水上 緑, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 609, 29, 34, 2006年02月21日
指定された方向に逆らって歩行する逆行者を,斜め下向きに設置された一般的な監視カメラを利用して検知する手法を提案する。空港や駅など多くの人が通行している状況では,個人のトラッキングや単純なオプティカルフローの向きなどから逆行者を精度良く検知することは困難であり,雑踏の中で断片的に観測される逆行者を一連の動きとして検出する必要がある.この課題を解決するため,本手法では背景差分およびオプティカルフローの算出結果に基づき,ある瞬間tの左右方向の人物候補位置xとその移動方向を推定し,その結果をx-tマップに配置し, x-tマップ上でのハフ変換により一連の動きとして逆行を検知する.斜め下向きに設置されたカメラ映像を用いた実験を行い,本手法により逆行者を精度良く検知できることを確認した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 領域に依存したフィルタ設計による高品質な画像圧縮に関する考察
山浦 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 609, 85, 88, 2006年02月21日
現在,DVD,ディジタル放送などのビデオ符号化方式として,MPEG-2が広く用いられている.MPEG-2は,ブロック単位での動き補償とDCTを用い,効率的に圧縮を実現している.しかしながら,低ビットレートで符号化を行った場合,復号画像にブロックひずみやリンギングなどの劣化が発生するという問題がある.そこで,以前我々は,これらの劣化を軽減するために,符号化側でフレームごとに符号化誤差を最小にする2次元FIRフィルタを設計し,その係数を符号に付加する手法を提案した.本文では,フィルタの設計をフレームごとではなく,復号画像のエッジの方向に注目して領域分割を行い,その領域ごとにフィルタ設計を行う手法を提案する.本提案手法を用いることで,従来手法と比較して,より高品質な画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 領域別適応処理によるセルアニメーション画像の高品質化
山口 巧, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 609, 105, 108, 2006年02月21日
動画配信のための映像符号化方式としてMPEG-4が広く用いられている.この符号化方式はブロック単位での動き補償および離散コサイン変換(DCT)を行い,DCT係数を量子化することで,効率的な圧縮を実現している.しかしながら,人工画像の一つである,セルアニメーション画像は自然画像に比べ,エッジにおいて画素値が急峻に変化するという特徴を持つため,低ピットレートで符号化を行うと高周波成分が失われ,画像が劣化する.そこで本稿では,画質の劣化を低減するため,セルアニメーション画像の特徴に基づき,画像を複数の領域に分割し,領域ごとに適応的な処理を施す手法を提案する.また,提案手法を実際のセルアニメーション画像に適用し,その有効性について検討を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 共起を利用した学術論文の関連性の定量化とその可視化に関する一考察
鎌倉 純一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 609, 127, 130, 2006年02月21日
本文では,単語の共起情報を用いて学術論文の関連性を可視化する手法を提案する.論文において,著者の主張に関わる文に多く出現する単語は重要であると考えられる.また,重要な単語と多く共起する単語も,その論文を特徴づける重要な単語である.そこで提案手法では,単語の共起情報を用いて,各単語に対しその重要性を評価する特徴量を与え,これを用いて論文の特徴ベクトルを生成する.さらに,各論文の特徴ベクトルにより構成される行列に特異債分解を適用することで,論文間の関連性を反映した可視化結果を得る.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その可視化結果を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像へのフラクタル符号化の適用法に関する一考察
竹沢 恵, 真田 博文, 渡辺 一央, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 609, 131, 136, 2006年02月21日
画像符号化手法の一つとして知られているフラクタル画像符号化は,画像の自己相似性を利用し,画像データを圧縮する.よって,得られる復号画像の品質は自己相似性と密接な関係があると考えられる.しかしながら,従来,この自己相似性と復号画質との関係について明らかにされてこなかった.そこで,以前我々は,これらの関係を明らかにするために,画像が持つ自己相似性の高さを表すための指標を示し,静止画像を対象として自己相似性と復号画質との関係について考察を行った.本文では,この自己相似性と復号画質との関係に基づき,フラクタル画像符号化の動画像への新たな適用法について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ラインプロセスに着眼したIFSに基づくディジタル画像拡大法の高精度化に関する検討
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 611, 1, 6, 2006年02月21日
本文では, Iterated Function System (IFS)に基づく画像拡大法を提案する. IFSでは原画像とはサイズが異なる画像を再構成することが可能である.この特徴を用いて, IFSによる画像拡大法が従来より提案されている.しかしながら,従来手法により拡大された画像では, IPSによる処理の最小単位であるレンジブロックの境界において輝度値の不連続,およびエッジの不連続が発生する.これは,従来手法が重ならないレンジブロックを用いていること,および隣接するレンジブロックの境界においてエッジの連続性を考慮せず処理を行っていることによる.そこで提案手法では,レンジブロックの境界における輝度値の不連続を抑制するため,レンジブロックを重なりを許して選択可能とする.さらに,拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.このとき,ラインプロセスを用いて得られるエッジは連続性を持つことから,拡大画像においてエッジの連続性が保たれる.以上に示す提案手法を用いれば,高精細な拡大画像を得ることが可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた消失テクスチャ再構成法の高精度化に関する考察 : ERアルゴリズムの拘束条件に用いる部分空間の検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 611, 7, 12, 2006年02月21日
本文では,位相回復手法の一つであるER(Error Reduction)アルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法ではERアルゴリズムで用いられる拘束条件を,復元対象領域およびそのフーリエ振幅がそれぞれ対象画像中の複数の局所領域およびそれらのフーリエ振幅から生成される二つの部分空間内に存在するように設定する.これにより,復元対象領域において未知であるフーリエ振幅および位相の推定が可能となり,消失領域の再構成が可能となる.さらに,提案手法では復元対象領域およびそのフーリエ振幅についてそれぞれ類似した局所領域とフーリエ振幅を選択し,これらを二つの部分空間の生成に用いている.これにより,得られる部分空間は復元対象領域に対して適応的に生成され,提案手法では高精度な消失テクスチャの再構成が可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像からの逆行者検知方法
新井 啓之, 安野 貴之, 水上 緑, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 611, 29, 34, 2006年02月21日
指定された方向に逆らって歩行する逆行者を,斜め下向きに設置された一般的な監視カメラを利用して検知する手法を提案する。空港や駅など多くの人が通行している状況では,個人のトラッキングや単純なオプティカルフローの向きなどから逆行者を精度良く検知することは困難であり,雑踏の中で断片的に観測される逆行者を一連の動きとして検出する必要がある.この課題を解決するため,本手法では背景差分およびオプティカルフローの算出結果に基づき,ある瞬間tの左右方向の人物候補位置xとその移動方向を推定し,その結果をx-tマップに配置し,x-tマップ上でのハフ変換により一連の動きとして逆行を検知する.斜め下向きに設置されたカメラ映像を用いた実験を行い,本手法により逆行者を精度良く検知できることを確認した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 領域に依存したフィルタ設計による高品質な画像圧縮に関する考察
山浦 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 611, 85, 88, 2006年02月21日
現在,DVD,ディジタル放送などのビデオ符号化方式として,MPEG-2が広く用いられている.MPEG-2は,ブロック単位での動き補償とDCTを用い,効率的に圧縮を実現している.しかしながら,低ピットレートで符号化を行った場合,復号画像にブロックひずみやリンギングなどの劣化が発生するという問題がある.そこで,以前我々は,これらの劣化を軽減するために,符号化側でフレームごとに符号化誤差を最小にする2次元FIRフィルタを設計し,その係数を符号に付加する手法を提案した.本文では,フィルタの設計をフレームごとではなく,復号画像のエッジの方向に注目して領域分割を行い,その領域ごとにフィルタ設計を行う手法を提案する.本提案手法を用いることで,従来手法と比較して,より高品質な画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 領域別適応処理によるセルアニメーション画像の高品質化
山口 巧, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 611, 105, 108, 2006年02月21日
動画配信のための映像符号化方式としてMPEG-4が広く用いられている.この符号化方式はブロック単位での動き補償および離散コサイン変換(DCT)を行い,DCT係数を量子化することで,効率的な圧縮を実現している.しかしながら,人工画像の一つである,セルアニメーション画像は自然画像に比べ,エッジにおいて画素値が急峻に変化するという特徴を持つため,低ビットレートで符号化を行うと高周波成分が失われ,画像が劣化する.そこで本稿では,画質の劣化を低減するため,セルアニメーション画像の特徴に基づき,画像を複数の領域に分割し,領域ごとに適応的な処理を施す手法を提案する.また,提案手法を実際のセルアニメーション画像に適用し,その有効性について検討を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 共起を利用した学術論文の関連性の定量化とその可視化に関する一考察
鎌倉 純一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 611, 127, 130, 2006年02月21日
本文では,単語の共起情報を用いて学術論文の関連性を可視化する手法を提案する.論文において,著者の主張に関わる文に多く出現する単語は重要であると考えられる.また,重要な単語と多く共起する単語も,その論文を特徴づける重要な単語である.そこで提案手法では,単語の共起情報を用いて,各単語に対しその重要性を評価する特徴量を与え,これを用いて論文の特徴ベクトルを生成する.さらに,各論文の特徴ベクトルにより構成される行列に特異値分解を適用することで,論文間の関連性を反映した可視化結果を得る.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その可視化結果を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像へのフラクタル符号化の適用法に関する一考察
竹沢 恵, 真田 博文, 渡辺 一央, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 611, 131, 136, 2006年02月21日
画像符号化手法の一つとして知られているフラクタル画像符号化は,画像の自己相似性を利用し,画像データを圧縮する.よって,得られる復号画像の品質は自己相似性と密接な関係があると考えられる.しかしながら,従来,この自己相似性と復号画質との関係について明らかにされてこなかった.そこで,以前我々は,これらの関係を明らかにするために,画像が持つ自己相似性の高さを表すための指標を示し,静止画像を対象として自己相似性と復号画質との関係について考察を行った.本文では,この自己相似性と復号画質との関係に基づき,フラクタル画像符号化の動画像への新たな適用法について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 音楽信号における高精度な和音推定に関する一考察 : 低周波数域に存在する単音に着眼したアプローチ
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 13, 1, 4, 2006年02月20日
映像情報メディア学会, 日本語 - 形状に基づく分裂型輪郭モデルを用いた動物体追跡の高精度化に関する考察
横山 幸徳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 13, 23, 26, 2006年02月20日
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像における動的輪郭モデルを用いた選手追跡に関する一考察
渡辺 友樹, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 13, 27, 30, 2006年02月20日
映像情報メディア学会, 日本語 - オーディオ信号を用いたオーディオビジュアルインデキシングの高精度化に関する一検討
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 13, 77, 82, 2006年02月20日
映像情報メディア学会, 日本語 - 音楽信号における高精度な和音推定に関する一考察 : 低周波数域に存在する単音に着眼したアプローチ
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 608, 1, 4, 2006年02月20日
本稿では,和音の構成に着眼することで,音楽信号中に存在する長和音,及び短和音を高精度に推定する手法を提案する.音楽信号の内容解析において和音は重要な指標であり,高精度に推定する必要がある.そのため,単音の推定に基づき和音を推定する研究が行われてきた.しかしながら,従来の研究では多数の単音が同時に存在する場合には十分な精度が得られていなかった.そこで,提案手法では,まず和音の基本音となるベース音のみの音高推定を行う.次にベース音に対して長和音,及び短和音の音程を示す周波数のパワーを求め,得られたパワーを比較することで和音の推定を行う.これにより,提案手法は高精度に推定された単音のみを用いるため,和音を構成する全ての単音を推定することなく和音の推定を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 形状に基づく分裂型輪郭モデルを用いた動物体追跡の高精度化に関する考察
横山 幸徳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 608, 23, 26, 2006年02月20日
動画像中の物体追跡では,被覆の発生や陰影の変化により対象物体の輪郭線が得られず,追跡精度が低下する場合がある.前フレームの結果によりその影響を低減する手法も提案されているが,対象物体の撮像方向に変化が生じた場合には,精度の向上に限界がある.このような問題を解決するため,我々は以前,形状に基づく分裂型Snakesを用いた動物体追跡手法を提案した.この手法では追跡対象物体のおよその3次元形状が既知であるとし,あらかじめ複数の観察方向について用意された,概形の輪郭線をもとに動物体を抽出する.しかしながら,用意された輪郭線の中に適切な参照輪郭を示す形状が含まれていない場合,動物体の追跡精度に劣化が生じる可能性があった.そこで本文では,形状に基づく分裂型Snakesに対し定義されるエネルギーに,3次元形状の姿勢を表すパラメータを導入し,このエネルギーを最適化することで参照輪郭を適切に設定しながら高精度な動物体追跡を行う手法を提案する.本文の最後では,提案手法を実際の動画像へ適用し,その有効性について評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像における動的輪郭モデルを用いた選手追跡に関する一考察
渡辺 友樹, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 608, 27, 30, 2006年02月20日
本稿では,動的輪郭モデルの一種であるレベルセット法を用いて,サッカーの試合映像に撮像された選手を追跡する手法を提案する.テレビ放送のサッカー中継で多用されているフィールドが広範囲に撮像されている映像では,隣接する2フレームにおいて選手の撮像されている位置がほぼ変化しないという特徴がある.提案手法では,このフレーム間における関係を利用するために,動画像を時刻順に画像が連結された3次元の画素の集合として捉え,その集合に対してレベルセット法を用いて選手を3次元の領域として抽出する.これにより,選手領域は全フレームを通して同一選手について1つの領域として抽出されるため,提案手法では選手の抽出を行うことにより,その追跡を同時に実現できる, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アクティブネットを用いたサッカー映像解析に関する一考察
今 宏史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 608, 31, 34, 2006年02月20日
画像処理や音声認識などにより,スポーツ映像を解析する手法が従来より提案されてきた.しかし,視聴者が希望する映像が多様であることを考慮してインデキシングや,自動要約生成を実現するためには,画像処理や音声認識に加えて,各スポーツの戦術などを考慮した意味内容解析が必要となる.そこで,本稿では,画像の領域抽出などに用いられるActive Netをサッカー映像に適用することで,意味内容を解析する一手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - オーディオ信号を用いたオーディオビジュアルインデキシングの高精度化に関する一検討
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 608, 77, 82, 2006年02月20日
映像信号の検索システムを構築する際,前処理として映像信号をショットやシーンに分割し,インデックスを付加する必要がある.そのため,従来よりショットやシーンの切り換わる時刻(ショットカット,シーンカット)を検出する手法が提案されている.しかしながら,従来手法は,映像信号より得られるオーディオ信号を音声や音楽のクラスに分類し,分類されたクラスが切り換わる時刻とショットカットが一致する時刻をシーンカットと判断するため,隣接するシーンのオーディオ信号が同一のクラスに分類された場合,シーンカットの未検出が発生する.この問題を解決するために,本稿では,主成分分析とファジィc-means法を用いたオーディオインデキシングを提案し,既存のショットカット検出法と組み合わせることで,隣接するショット間の類似度を考慮した新たなオーディオビジュアルインデキシングを提案する.隣接するショット間の類似度を定義することで,従来手法の問題を解決し,高精度なオーディオビジュアルインデキシングが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 音楽信号における高精度な和音推定に関する一考察 : 低周波数域に存在する単音に着眼したアプローチ
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 610, 1, 4, 2006年02月20日
本稿では,和音の構成に着眼することで,音楽信号中に存在する長和音,及び短和音を高精度に推定する手法を提案する.音楽信号の内容解析において和音は重要な指標であり,高精度に推定する必要がある.そのため,単音の推定に基づき和音を推定する研究が行われてきた.しかしながら,従来の研究では多数の単音が同時に存在する場合には十分な精度が得られていなかった.そこで,提案手法では,まず和音の基本音となるベース音のみの音高推定を行う.次にベース音に対して長和音,及び短和音の音程を示す周波数のパワーを求め,得られたパワーを比較することで和音の推定を行う.これにより,提案手法は高精度に推定された単音のみを用いるため,和音を構成する全ての単音を推定することなく和音の推定を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 形状に基づく分裂型輪郭モデルを用いた動物体追跡の高精度化に関する考察
横山 幸徳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 610, 23, 26, 2006年02月20日
動画像中の物体追跡では,被覆の発生や陰影の変化により対象物体の輪郭線が得られず,追跡精度が低下する場合がある.前フレームの結果によりその影響を低減する手法も提案されているが,対象物体の撮像方向に変化が生じた場合には,精度の向上に限界がある.このような問題を解決するため,我々は以前,形状に基づく分裂型Snakesを用いた動物体追跡手法を提案した.この手法では追跡対象物体のおよその3次元形状が既知であるとし,あらかじめ複数の観察方向について用意された,概形の輪郭線をもとに動物体を抽出する.しかしながら,用意された輪郭線の中に適切な参照輪郭を示す形状が含まれていない場合,動物体の追跡精度に劣化が生じる可能性があった.そこで本文では,形状に基づく分裂型Snakesに対し定義されるエネルギーに,3次元形状の姿勢を表すパラメータを導入し,このエネルギーを最適化することで参照輪郭を適切に設定しながら高精度な動物体追跡を行う手法を提案する.本文の最後では,提案手法を実際の動画像へ適用し,その有効性について評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像における動的輪郭モデルを用いた選手追跡に関する一考察
渡辺 友樹, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 610, 27, 30, 2006年02月20日
本稿では,動的輪郭モデルの一種であるレベルセット法を用いて,サッカーの試合映像に撮像された選手を追跡する手法を提案する.テレビ放送のサッカー中継で多用されているフィールドが広範囲に撮像されている映像では,隣接する2フレームにおいて選手の撮像されている位置がほぼ変化しないという特徴がある.提案手法では,このフレーム間における関係を利用するために,動画像を時刻順に画像が連結された3次元の画素の集合として捉え,その集合に対してレベルセット法を用いて選手を3次元の領域として抽出する.これにより,選手領域は全フレームを通して同一選手について1つの領域として抽出されるため,提案手法では選手の抽出を行うことにより,その追跡を同時に実現できる, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アクティブネットを用いたサッカー映像解析に関する一考察
今 宏史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 610, 31, 34, 2006年02月20日
画像処理や音声認識などにより,スポーツ映像を解析する手法が従来より提案されてきた.しかし,視聴者が希望する映像が多様であることを考慮してインデキシングや,自動要約生成を実現するためには,画像処理や音声認識に加えて,各スポーツの戦術などを考慮した意味内容解析が必要となる.そこで,本稿では,画像の領域抽出などに用いられるActive Netをサッカー映像に適用することで,意味内容を解析する一手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - オーディオ信号を用いたオーディオビジュアルインデキシングの高精度化に関する一検討
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 610, 77, 82, 2006年02月20日
映像信号の検索システムを構築する際,前処理として映像信号をショットやシーンに分割し,インデックスを付加する必要がある.そのため,従来よりショットやシーンの切り換わる時刻(ショットカット,シーンカット)を検出する手法が提案されている.しかしながら,従来手法は,映像信号より得られるオーディオ信号を音声や音楽のクラスに分類し,分類されたクラスが切り換わる時刻とショットカットが一致する時刻をシーンカットと判断するため,隣接するシーンのオーディオ信号が同一のクラスに分類された場合,シーンカットの未検出が発生する.この問題を解決するために,本稿では,主成分分析とファジィc-means法を用いたオーディオインデキシングを提案し,既存のショットカット検出法と組み合わせることで,隣接するショット間の類似度を考慮した新たなオーディオビジュアルインデキシングを提案する.隣接するショット間の類似度を定義することで,従来手法の問題を解決し,高精度なオーディオビジュアルインデキシングが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - クラスタリング手法 Dynamic Coalescence Model に基づく新しい離散クラスタリング手法
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 105, 536, 159, 164, 2006年01月13日
本論文では場の概念に基づく新しい離散クラスタリング手法を提案する.特徴空間内の点を質点と仮定し, その位置を格子点に量子化した後, 点をその加速度に応じて高々隣接する格子点に動かすことを繰り返し, 1個の格子点に集めた点の集合をクラスタとする.点の加速度が, 全ての点の質量を1と仮定する場合にその点が他の点から受ける引力を表す引力関数と各格子点にある点の質量を表す点分布関数との畳み込み和で表され, その点から見た点分布の概略を表しかつその点を中心とし半径が一定の超球内にある他の点から受ける引力で決まることを明らかにする.2次元2クラス混合正規, 半円弧分布で表されるパターン分布において, 提案手法で所属クラスが正しく推測されるパターンの割合は連続的なDynamic Coalescence Methodの135.0%と高く, 計算時間は0.0747%と極めて短い., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - クラスタリング手法 Dynamic Coalescence Model に基づく新しい離散クラスタリング手法
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 105, 534, 159, 164, 2006年01月13日
本論文では場の概念に基づく新しい離散クラスタリング手法を提案する.特徴空間内の点を質点と仮定し, その位置を格子点に量子化した後, 点をその加速度に応じて高々隣接する格子点に動かすことを繰り返し, 1個の格子点に集めた点の集合をクラスタとする.点の加速度が, 全ての点の質量を1と仮定する場合にその点が他の点から受ける引力を表す引力関数と各格子点にある点の質量を表す点分布関数との畳み込み和で表され, その点から見た点分布の概略を表しかつその点を中心とし半径が一定の超球内にある他の点から受ける引力で決まることを明らかにする.2次元2クラス混合正規, 半円弧分布で表されるパターン分布において, 提案手法で所属クラスが正しく推測されるパターンの割合は連続的なDynamic Coalescence Methodの135.0%と高く, 計算時間は0.0747%と極めて短い., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムによる不均一伝送線路型整合回路の設計
真田 博文, 伊藤 洋明, 竹沢 恵, 渡辺 一央, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 105, 503, 7, 12, 2006年01月05日
本稿では, 遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm : GA)を利用した不均一伝送線路型整合回路の設計について検討した結果を報告する. 本稿で提案する手法では, 不均一伝送線路の特性抵抗分布の決定を最適化問題としてとらえ, GAにより所望の周波数特性を実現する構造を決定する. 実際にいくつかの整合回路の設計を行い, 提案手法が整合回路の一設計手法となり得ることを示すと共に, 回路形状やサイズなどの制限を考慮した設計が可能であることを述べる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A MODEL-BASED APPROACH FOR SOCCER TEAM ADVANTAGE MEASUREMENT
Kon Hirofumi, Haseyama Miki, Kitajima Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 501, 317, 322, 2006年01月03日
This paper proposes a method of measuring team advantage to facilitate understanding of soccer game contents in TV images. In the proposed method, the team advantage is represented by possibility of getting a goal. The possibility is defined by using a novel player-action model, which is realized by a Markov-chain model. The Markov-chain model is suitable to realize the player-action model, because it denotes the transition probability between two states; that is, in the proposed method, player action states and their result ones, such as "Shoot", "Goal", etc. By using the player-action model, the proposed method can analyze the games more effectively than the other traditional methods, which utilize only the player locations. Consequently, through the proposed method, the users can not only understand the soccer game situations, such as the scenes that the players scrambled to get a ball, the favorite team of the users is getting a goal, etc, but also watch the games from the technical and tactical perspectives. Some experiments on real soccer videos have demonstrated the effectiveness of the proposed method., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - A SIMILAR IMAGE CLUSTERING METHOD INCLUDING AUTOMATIC SELECTION OF NUMBER OF CLUSTERS
Ohara Takatoshi, Ogawa Takahiro, Haseyama Miki, KITAJIMA Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 501, 209, 212, 2006年01月03日
This paper proposes an image clustering method which includes an automatic cluster-number setting scheme. By using the proposed method, the user can effectively categorize similar images existing in an image database without presetting the total number of categories. Actually, the proposed method is based on a k-means algorithm which utilizes a color histogram of each image as a feature vector, and the number of the cluster is determined, according to the variation of the average of the clustering error in several number of the clusters. Consequently, the proposed method can automatically select the suitable number of the clusters for the image database, and then it provides the accurate image clustering result. Some experimental results show the proposed method achieves accurate clusterings., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - AN IMAGE ENLARGEMENT METHOD USING ITERATED FUNCTION SYSTEM
Kakukou Norihiro, Ogawa Takahiro, Haseyama Miki, KITAJIMA Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 500, 283, 286, 2006年01月02日
This paper proposes an effective image enlargement method based on an Iterated Function System (IFS), which is well-known as an image coding method. The IFS can reconstruct an image of a different size from the coding target image's. Based on this property, this paper expands the IFS for coding to a method for the image enlargement. However, if the IFS is simply expanded for the image enlargement use, it cannot achieve accurate enlargement. For example, the block-wised procedures of the IFS make a problem that the enlarged images suffer from block noise. Therefore, the proposed method is realized by not only the expansion but also some modifications. Some simulation results are shown to verify that the performance of the proposed method is higher than that of the conventional methods., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - EFFECTIVE PEDESTRIAN DETECTION IN LOW-CONTRAST IMAGES
Kaga Yosuke, Haseyama Miki, Kitajima Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 500, 287, 290, 2006年01月02日
This paper proposes an accurate pedestrian detection method in low-contrast images by using Support Vector Machine (SVM). The proposed pedestrian detection is realized by the following two systems : (1) Moving object extraction system In the low contrast case, traditional methods cannot extract the moving objects successfully. Therefore, in order to accurately extract the objects, the proposed method adopts hierarchical procedures depending on the intensity levels of the low-contrast images. (2) Pedestrian decision system From the objects extracted by (1), two features, which are the ratio between the width and the height and the moving speed, are computed. Pedestrian decision is executed by inputting these features to the SVM. By using these two systems, the features can be accurately extracted, and the SVM using these features can successfully judge whether the moving object is a pedestrian or not. Consequently, the proposed method can accurately detect the pedestrian in low-contrast images. Some experimental results are shown to verify the effectiveness of the proposed method., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - A VIDEO CODING TECHNIQUE USING FRACTAL CODING
Takezawa Megumi, Sanada Hirofumi, Watanabe Kazuhisa, WATANABE Kazuhisa, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 500, 51, 54, 2006年01月02日
This paper proposes a new approach to video coding that utilizes the fractal image coding. The fractal image coding based on an iterated function system is one of the coding techniques for digital images. It utilizes the self-similarity of the images and thus realizes the high image-compression performance. However, we cannot adopt the fractal image coding as the standard coding technique because its decoded images are sometimes low quality. Therefore, in this paper, to promote the use of the fractal image coding, we clarify the difference between the suitable images, whose decoded images are high quality, and the unsuitable images, whose decoded images are low quality. Then, based on the results, we apply the fractal image coding adaptively to each image. In this paper, we extend this approach to encoding the video images and show some simulations., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 動画像信号と音響信号を用いた映像の類似シーン検出に関する検討
道山大悟, 二反田直己, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, 2006年 - 低コントラスト画像における動物体抽出の高精度化に関する一考察
加賀陽介, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, 2006年 - SVMによる画像分類を用いた製造フィルムの欠陥種類の識別に関する検討
瀧澤誠, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, 2006年 - 音楽信号におけるフレーズに着眼した重要旋律の推定に関する一考察
今野聡司, 二反田直己, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, 2006年 - 映像検索技術-その必要性の増大と技術革新について
長谷山美紀, テクノカレント, 419, 2006年 - Bandwidth-efficient information-providing system for mobile phone users
Shin'ichi Shiraishi, Daisuke Sakuma, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics, 2006, 389, 390, 2006年
英語 - An improved GRAS algorithm using archimedes's spiral
Yanjun Zhao, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, ISSCAA 2006: 1ST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SYSTEMS AND CONTROL IN AEROSPACE AND ASTRONAUTICS, VOLS 1AND 2, 2006, 461, +, 2006年
英語 - An accurate ifs-based image enlargement method using line process
Norihiro Kakukou, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, 2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, ICIP 2006, PROCEEDINGS, 2701, +, 2006年
英語 - A novel image recognition method by vector voting
Masao Hiramoto, Miki Haseyama, WMSCI 2006: 10TH WORLD MULTI-CONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL V, PROCEEDINGS, 5, 234, +, 2006年
英語 - A steady-state analysis of a CORDIC-Based adaptive ARMA lattice filter
Shin'ichi Shiraishi, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, TENCON 2005 - 2005 IEEE REGION 10 CONFERENCE, VOLS 1-5, 2007, 2266, +, 2006年
英語 - テーブル参照による動き補償のための動きテーブル高精度化に関する考察
浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 88, 9, 1982, 1985, 2005年09月01日
ブロックマッチング法により求めた各フレームの予測誤差を重みとしてGAの評価関数に導入し, 符号化対象画像に必要な動きを探索する手法を提案する. 提案手法を用いることにより, フレームごとの予測画像の画質は, ばらつきが小さくなることを確認した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動的輪郭モデルを用いた位相回復手法に関する一考察 (サマーセミナー(若葉研究者の発表会))
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 46, 1, 4, 2005年08月
映像情報メディア学会, 日本語 - 静止画像中に存在する消去テクスチャの再構成に関する検討--ERアルゴリズムにおける拘束条件の考察 (サマーセミナー(若葉研究者の発表会))
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 46, 5, 8, 2005年08月
映像情報メディア学会, 日本語 - オーディオインデキシングにおける特徴量の選択に関する一考察 (サマーセミナー(若葉研究者の発表会))
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 46, 9, 12, 2005年08月
映像情報メディア学会, 日本語 - 音楽信号の低周波数域における楽曲の構成に着眼した時間周波数解析に関数する検討 (サマーセミナー(若葉研究者の発表会))
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 46, 13, 16, 2005年08月
映像情報メディア学会, 日本語 - チュートリアル講演 ユーザが望む映像を提供するために--画像認識とクラスタリングそして意味理解への発展 (サマーセミナー(若葉研究者の発表会))
長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 47, 49, 52, 2005年08月
映像情報メディア学会, 日本語 - Convergence properties of a CORDIC-based adaptive ARMA lattice filter
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E88A, 8, 2154, 2164, 2005年08月
英語 - フィルタリング理論に基づく新しい離散的クラスタリング手法
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム : IEICE technical report, 105, 177, 39, 44, 2005年07月08日
本論文ではフィルタリング理論に基づく新しい離散的クラスタリング手法を提案する.手順の概略は次の通りである.まず特徴空間を格子で離散化し, パターンを表す点を格子点に対応付ける.次に静力学の概念に基づいて各点を他の点から受ける微小な引力で格子上をたどり近隣の格子点に移す.その後, 点を球と仮定し接触する球を凝縮する.この点の移動凝縮を1ステップとし, これを点の数が希望する数に減るまで繰り返し, 得られる点をそれが含む点が表すパターンの所属クラスとする.点分布は点の微小移動によりその分布種を同定できる分布に変換されるが, 分布の凝縮に要するステップ数が多い.そのため, 点を他の点とすれ違わない範囲で長く動かすためにパラメータの値を点分布ごとに調整するが, 分布変換(点の移動凝縮)の基準は一定であることを理論的に明らかにし, 提案手法の有用性を示す.特に点移動について, まず点の移動変位がその点が他の点から受ける引力を表す引力関数と点分布を表す関数との畳み込み和から求められることを示す.この新しい視点から引力関数がフィルタであり, その特性を表す窓がパラメータの値に無関係であることを明らかにする.さらにパラメータ値の設定法も考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フィルタリング理論に基づく新しい離散的クラスタリング手法
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 105, 175, 39, 44, 2005年07月08日
本論文ではフィルタリング理論に基づく新しい離散的クラスタリング手法を提案する.手順の概略は次の通りである.まず特徴空間を格子で離散化し, パターンを表す点を格子点に対応付ける.次に静力学の概念に基づいて各点を他の点から受ける微小な引力で格子上をたどり近隣の格子点に移す.その後, 点を球と仮定し接触する球を凝縮する.この点の移動凝縮を1ステップとし, これを点の数が希望する数に減るまで繰り返し, 得られる点をそれが含む点が表すパターンの所属クラスとする.点分布は点の微小移動によりその分布種を同定できる分布に変換されるが, 分布の凝縮に要するステップ数が多い.そのため, 点を他の点とすれ違わない範囲で長く動かすためにパラメータの値を点分布ごとに調整するが, 分布変換(点の移動凝縮)の基準は一定であることを理論的に明らかにし, 提案手法の有用性を示す.特に点移動について, まず点の移動変位がその点が他の点から受ける引力を表す引力関数と点分布を表す関数との畳み込み和から求められることを示す.この新しい視点から引力関数がフィルタであり, その特性を表す窓がパラメータの値に無関係であることを明らかにする.さらにパラメータ値の設定法も考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ブロックの動きと画像内容を考慮した付加ビットを必要としない適応内挿フィルタ選択法
徳永 佳晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理, 88, 7, 1313, 1317, 2005年07月01日
本論文では動画像符号化における適応内挿フィルタ手法において, 動きと画像内容に応じてフィルタを適応的に選択する手法を提案する.提案手法はフィルタ選択情報を必要とせずに動き補償性能を高めることができ, 符号化効率向上を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Sample size dependence of estimation error of information carried by neuronal spike train
Jun Murakami, Tomohide Kidachi, Miki Haseyama, Tateo Shimozawa, Systems and Computers in Japan, 36, 7, 84, 95, 2005年06月30日
英語 - 高次ニューラルネットワークを用いたパターン認識
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 104, 741, 7, 12, 2005年03月10日
本論文では2値点分布で表されるパターンの認識系を提案する.この系の特徴抽出器は, 点分布に対する2点の相対的な距離や位置を用いて点分布の構造を表現する, 新しい特徴ベクトルを生成する.この特徴ベクトルは点分布の移動, 回転および伸縮にロバストである.特徴抽出器は2次であり計算量は少ない.その特徴抽出器はさらに, 学習パターンから特徴ベクトルを生成する際, 点分布の変形や歪を理論的に補正する.そのため, 識別器は学習パターンの特徴ベクトル1個でその未知なる変形・歪パターンも学習する.したがって, 学習時間は短く認識率は高い.識別器は3次2層ニューラルネットワークである.この系の汎用性を手書き文字認識や分布同定により実験的に示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 高次ニューラルネットワークを用いたパターン認識
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語, 104, 739, 7, 12, 2005年03月10日
本論文では2値点分布で表されるパターンの認識系を提案する.この系の特徴抽出器は, 点分布に対する2点の相対的な距離や位置を用いて点分布の構造を表現する, 新しい特徴ベクトルを生成する.この特徴ベクトルは点分布の移動, 回転および伸縮にロバストである.特徴抽出器は2次であり計算量は少ない.その特徴抽出器はさらに, 学習パターンから特徴ベクトルを生成する際, 点分布の変形や歪を理論的に補正する.そのため, 識別器は学習パターンの特徴ベクトル1個でその未知なる変形・歪パターンも学習する.したがって, 学習時間は短く認識率は高い.識別器は3次2層ニューラルネットワークである.この系の汎用性を手書き文字認識や分布同定により実験的に示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - クラスタリング手法DCMの解析
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学, 104, 724, 31, 36, 2005年03月07日
本論文ではパターンを対応づけるクラスを推測するクラスタリング手法Dynamic Coalescence Model (DCM)をフィルタリング理論を用いて解析する.DCMではパターンを表す特徴空間内の点を2点間の引力で動かし, 集まった点の集合をそれらの点の所属クラスとする.本論文では引力関数がフィルタであり, 点の移動変位はその点を基準としたこのフィルタの, 点分布の入力に対する出力から求められることを示す.この新しい視点から, 提案された引力の中でGaussian引力がクラスタリングに最も有用であることを明らかにする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A-1-3 遺伝的アルゴリズムを用いた伝送線路フィルタ設計(A-1. 回路とシステム, 基礎・境界)
真田 博文, 竹沢 恵, 渡辺 一央, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2005, 3, 3, 2005年03月07日
一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A genetic algorithm for routing with an upper bound constraint
J Inagaki, M Haseyama, IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E88D, 3, 679, 681, 2005年03月
英語 - リング周波数フィルタを用いた眉間検出における前髪の影響に関する検討
長谷山 美紀, 金子 千晶, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 88, 3, 661, 664, 2005年03月01日
リング周波数フィルタは, 高速かつ高精度に眉間の位置を検出できるが, 前髪を眉の近くまでおろしている人の顔に対しては, 適用ができない.本論文では, このような場合にも, 適用を可能とするためにフィルタの適用領域を限定する前処理を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ブロックの動きと画像内容を考慮した適応内挿フィルタ選択法 : 適応的フィルタ窓設計に関する考察
徳永 佳晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 9, 51, 54, 2005年02月04日
映像情報メディア学会, 日本語 - 2次元FIRフィルタを用いた高品質な画像圧縮の実現に関する考察
山浦 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 9, 55, 58, 2005年02月04日
映像情報メディア学会, 日本語 - フラクタル画像符号化による再構成画像の品質推定に関する一考察
竹沢 恵, 真田 博文, 渡辺 一央, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 9, 59, 64, 2005年02月04日
静止画像の符号化手法の一つとして知られているフラクタル画像符号化は, 画像の自己相似性を利用し, 画像データを圧縮している.よって, フラクタル画像符号化により得られる復号画像の品質は, 画像の持つ自己相似性の高さと密接な関係があると考えられる.しかしながら, 従来, この自己相似性の高さに対する定量的な指標は明確に定めらていなく, 自己相似性の高さと復号画質との関係も明らかにされていない.そこで本文では, 自己相似性の高さを表すための指標を示し, その指標に基づき自己相似性と復号画質の関係について考察を行う., 映像情報メディア学会, 日本語 - ブロックの動きと画像内容を考慮した適応内挿フィルタ選択法 : 適応的フィルタ窓設計に関する考察
徳永 佳晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 647, 51, 54, 2005年02月04日
近年動き補償予測動画像符号化において, 予測精度の高い動き補償を可能とする適応内挿フィルタ手法が提案されている.この手法では小数精度参照画像を作成するために, 水平あるいは垂直方向の固定フィルタ窓を用いた画素補間が行われる.しかしながら, フィルタ窓の設計には自由度があり, フィルタ窓の設計法によっては動き補償予測精度改善の余地が残されていると考えられる.そこで我々は被写体の動きに着目し, 被写体の動きの方向に応じてフィルタ窓を適応的に変化させる手法を提案する.標準動画像を用いた符号化シミュレーションにより, 提案手法は従来手法と比較して同PSNRにおいてさらに総符号量を削減可能であることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 2次元FIRフィルタを用いた高品質な画像圧縮の実現に関する考察
山浦 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 647, 55, 58, 2005年02月04日
DVD, インターネットでの動画像配信などのビデオ符号化方式として, MPEG-1やMPEG-2が広く用いられている.これらの符号化方式では, ブロック単位での動き補償とDCTを用い, 効率的に圧縮を実現している.しかしながら, 低ビットレートで符号化を行った場合, 復号画像にブロックひずみやリンギングなどの劣化が発生するという問題がある.そこで本文では, これらの劣化を軽減するために, 符号化側で符号化誤差を最小にする2次元FIRフィルタを設計し, その係数を符号に付加する手法を提案する.提案手法では, 復号側でフィルタ係数から構成されるフィルタを復号画像に適用する.本提案手法を用いることで, より高品質な画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フラクタル画像符号化による再構成画像の品質推定に関する一考察
竹沢 恵, 真田 博文, 渡辺 一央, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 647, 59, 64, 2005年02月04日
静止画像の符号化手法の一つとして知られているフラクタル画像符号化は, 画像の自己相似性を利用し, 画像データを圧縮している.よって, フラクタル画像符号化により得られる復号画像の品質は, 画像の持つ自己相似性の高さと密接な関係があると考えられる.しかしながら, 従来, この自己相似性の高さに対する定量的な指標は明確に定めらていなく, 自己相似性の高さと復号画質との関係も明らかにされていない.そこで本文では, 自己相似性の高さを表すための指標を示し, その指標に基づき自己相似性と復号画質の関係について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ブロックの動きと画像内容を考慮した適応内挿フィルタ選択法 : 適応的フィルタ窓設計に関する考察
徳永 佳晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 649, 51, 54, 2005年02月04日
近年動き補償予測動画像符号化において, 予測精度の高い動き補償を可能とする適応内挿フィルタ手法が提案されている.この手法では小数精度参照画像を作成するために, 水平あるいは垂直方向の固定フィルタ窓を用いた画素補間が行われる.しかしながら, フィルタ窓の設計には自由度があり, フィルタ窓の設計法によっては動き補償予測精度改善の余地が残されていると考えられる.そこで我々は被写体の動きに着目し, 被写体の動きの方向に応じてフィルタ窓を適応的に変化させる手法を提案する.標準動画像を用いた符号化シミュレーションにより, 提案手法は従来手法と比較して同PSNRにおいてさらに総符号量を削減可能であることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 2次元FIRフィルタを用いた高品質な画像圧縮の実現に関する考察
山浦 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 649, 55, 58, 2005年02月04日
DVD, インターネットでの動画像配信などのビデオ符号化方式として, MPEG-1やMPEG-2が広く用いられている.これらの符号化方式では, ブロック単位での動き補償とDCTを用い, 効率的に圧縮を実現している.しかしながら, 低ビットレートで符号化を行った場合, 復号画像にブロックひずみやリンギングなどの劣化が発生するという問題がある.そこで本文では, これらの劣化を軽減するために, 符号化側で符号化誤差を最小にする2次元FIRフィルタを設計し, その係数を符号に付加する手法を提案する.提案手法では, 復号側でフィルタ係数から構成されるフィルタを復号画像に適用する.本提案手法を用いることで, より高品質な画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フラクタル画像符号化による再構成画像の品質推定に関する一考察
竹沢 恵, 真田 博文, 渡辺 一央, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 649, 59, 64, 2005年02月04日
静止画像の符号化手法の一つとして知られているフラクタル画像符号化は, 画像の自己相似性を利用し, 画像データを圧縮している.よって, フラクタル画像符号化により得られる復号画像の品質は, 画像の持つ自己相似性の高さと密接な関係があると考えられる.しかしながら, 従来, この自己相似性の高さに対する定量的な指標は明確に定めらていなく, 自己相似性の高さと復号画質との関係も明らかにされていない.そこで本文では, 自己相似性の高さを表すための指標を示し, その指標に基づき自己相似性と復号画質の関係について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ c-means 法を用いたオーディオ信号の分割・分類法 : 音声及び音楽クラス間の距離の定義に関する考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 51, 56, 2005年02月03日
日本語 - 姿勢の変化を考慮した高精度な歩行者追跡に関する考察
松田 耕平, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 29, 34, 2005年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像からのチーム優勢度の判定に関する一考察
今 宏史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 35, 40, 2005年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - 形状に基づく分裂型輪郭モデルを用いた動物体追跡に関する考察
横山 幸徳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 41, 44, 2005年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - ファジィ c-means 法を用いたオーディオ信号の分割・分類法 : 音声及び音楽クラス間の距離の定義に関する考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 51, 56, 2005年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - 静止画像中に存在する消失テクスチャの再構成に関する検討ERアルゴリズムの応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 75, 80, 2005年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - ニューラルネットワークを用いたサッカー映像のインデキシングに関する考察
堤 公希, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 93, 98, 2005年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - ファジィクラスタリングを用いたサッカー映像におけるオーディオインデキシングに関する考察
渡辺 隆志, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 99, 104, 2005年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - 色彩と形状に着目した虹彩の自動抽出に関する検討
金子 千晶, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 105, 110, 2005年02月03日
顔画像に対して分離度フィルタを適用することにより, 虹彩や鼻孔などの円形状を呈する顔部品を抽出する手法が既に提案されている.しかしながら, このフィルタを用いて顔領域全体から虹彩のみを抽出しようとした場合, 鼻孔を誤って抽出する可能性がある.そこで本文では, 眉間を検出するために提案されているリング周波数フィルタを応用して分離度フィルタの適用範囲を限定することにより, 精度良く虹彩を抽出する手法を提案する.提案手法ではまず, 目が持つ色彩の特徴に基づき両目が存在する領域を推定する.この領域にリング周波数フィルタ適用することにより精度良く眉間の位置を求め, これを用いて左右の虹彩が存在する領域を推定する.こうして得られる領域にのみ分離度フィルタを適用することにより, 高精度に虹彩を抽出することが可能となる., 映像情報メディア学会, 日本語 - 救急救命アシスタンスのための携帯電話を用いた情報提供システムの構築
佐久間 大輔, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 137, 142, 2005年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - 姿勢の変化を考慮した高精度な歩行者追跡に関する考察
松田 耕平, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 29, 34, 2005年02月03日
本文では, 姿勢の変化にロバストな動画像中の歩行者の追跡手法を提案する.提案手法では, テンプレートマッチングによる追跡処理を行う際に, 歩行に伴う姿勢の変化を考慮するだけでなく, 歩行者領域に発生しているオクルージョンの有無を判定し, その精度を向上させる.具体的には, 姿勢の変化に応じたテンプレートを準備しておき, 過去のフレームにおける追跡結果から対象フレームにおける歩行者の姿勢を予測し, その姿勢に対応したテンプレートを用いてマッチングを行う.ここで, 追跡結果とテンプレートの差分を評価することで歩行者に対するオクルージョンの有無を判定し, オクルージョンの生じていない過去のフレームを用いて姿勢を予測することで, さらなる精度向上を目指す.以上のように導出された提案手法を用いることで, 歩行者の姿勢の変化を考慮した高精度な追跡を実現できる.本文の最後では, 実画像を用いた実験を行い, 提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像からのチーム優勢度の判定に関する一考察
今 宏史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 35, 40, 2005年02月03日
サッカーは多様な試合展開が存在し, 視聴者によっては試合展開を理解するのが困難な場合がある.したがって, 視聴者に試合展開を表現したデータを提示する技術が必要である.試合展開を表現する手段として, チームが得点できる可能性を表す, チームの優勢度があり, これをサッカー映像と共に視聴者に提示することができれば, サッカー映像が理解しやすいものとなる.そこで, 本稿では, 選手の行動をモデル化し, 作成されたモデルにより, チームの優勢度を判定する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 形状に基づく分裂型輪郭モデルを用いた動物体追跡に関する考察
横山 幸徳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 41, 44, 2005年02月03日
動画像中の物体追跡では, 被覆の発生や陰影の変化により対象物体の輪郭線が得られず, 追跡精度が低下する場合がある.前フレームの結果によりその影響を低減する手法も提案されているが, 対象物体の撮像方向に変化が生じた場合には, 精度の向上に限界がある.そこで本文では, このような問題を解決するため, 形状に基づく分裂型Snakesを用いた動物体の追跡手法を提案する.形状に基づく分裂型Snakesは, 対象物体の本来の輪郭が一部得られない場合においても, その概形を表す参照輪郭の利用によって良好な抽出が可能である.提案手法では, 追跡対象のおよその3次元形状が与えられているとし, 直前のフレームにおける抽出結果とこの概形を比較することにより物体の撮像方向を推定し, 参照輪郭を設定する.これにより, 提案手法は撮像条件が時刻によって変化する環境下で撮像された動物体を高精度に追跡することが可能となる.本文の最後では, 提案手法を実際の動画像へ適用し, その有効性について評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィc-means法を用いたオーディオ信号の分割・分類法--音声及び音楽クラス間の距離の定義に関する考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 104, 648, 51, 56, 2005年02月03日
ビデオ信号とオーディオ信号を統合した映像信号の検索システムを構築する際, 前処理として映像信号の分割・分類が必要となる.我々は, 以前, 映像信号のオーディオ部に着目し, オーディオ信号が切り換わる時刻(オーディオカット)を検出し, オーディオカットを境界とするセグメントを無音, 音声, 音楽, 音楽付き音声, 雑音付き音声の5種類のクラスに分類する手法を提案した.本稿では, 音楽付き音声に着目し, 音楽付き音声-音声間, 及び音楽付き音声-音楽間の距離(クラス間距離)をファジィc-means法より得られる帰属度を用いて表現する手法を提案する.提案手法により算出されるクラス間距離を用いることで, 音楽付き音声が音声, 音楽のどちらに類似した信号であるかを調べることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 静止画像中に存在する消失テクスチャの再構成に関する検討ERアルゴリズムの応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 75, 80, 2005年02月03日
本文では, 位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法では, 類似したテクスチャのフーリエ振幅が類似した値であることに着目し, 復元対象領域のフーリエ振幅に最も類似したテクスチャを含む領域を対象画像中から選択する.さらに, そのフーリエ振幅を用いて, 消失テクスチャの再構成を行う.このとき, 提案手法では消失テクスチャのフーリエ振幅特性が未知でありながら, それと類似した特性を持つ領域を選択するため, ERアルゴリズムにより発生する誤差を観察する.また, ERアルゴリズムの繰り返し処理において用いられる拘束条件の更新を行うことで, テクスチャの再構成に適した手法の改良が導入されている.このようにして導出される提案手法を用いれば, 対象画像中の既知のテクスチャのみから消失テクスチャの高精度な復元が可能となる.本文の最後では, 提案手法の有効性を示すために実験を行い, その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ニューラルネットワークを用いたサッカー映像のインデキシングに関する考察
堤 公希, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 93, 98, 2005年02月03日
サッカー映像のインデキシングを行うために, ロングショットと呼ばれるフィールドを広範囲に撮影した映像を検出する技術の開発は重要である.我々は以前, サッカー映像におけるフィールド, 及び選手が占める領域に注目し, ロングショットを検出する手法(以降, 従来手法)を提案した.しかしながら従来手法は, ロングショットの検出に用いる閾値を撮像環境によって変更する必要性があり, 設定が困難であるという問題があった.そこで本稿では, ニューラルネットワークを用いることにより, 閾値や撮影環境に依存しないロングショット検出を実現する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィクラスタリングを用いたサッカー映像におけるオーディオインデキシングに関する考察
渡辺 隆志, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 99, 104, 2005年02月03日
本稿では, テレビ放送のサッカー映像より得られるオーディオ信号を用いて, ゴールやファウル等, 試合の展開に深く関わるシーン(イベント)の発生時刻を検出する手法を提案する.提案手法では, イベント発生時に観客から歓声があがるという特徴に着目し, サッカー映像より得られるオーディオ信号から歓声のあがる時刻を検出することでイベント発生時刻を得る.テレビ放送のサッカー映像より得られるオーディオ信号にはアナウンサーの音声が含まれており, 歓声のみを得ることは困難である.そこで, 提案手法はサッカー映像より得られるオーディオ信号と, 歓声により構成された信号の類似の程度(歓声類似度)を, ファジィc-means法により得られる帰属度を用いて算出する.この歓声類似度に基づき歓声のあがる時刻を検出することで, イベント発生時刻を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 色彩と形状に着目した虹彩の自動抽出に関する検討
金子 千晶, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 105, 110, 2005年02月03日
顔画像に対して分離度フィルタを適用することにより, 虹彩や鼻孔などの円形状を呈する顔部品を抽出する手法が既に提案されている.しかしながら, このフィルタを用いて顔領域全体から虹彩のみを抽出しようとした場合, 鼻孔を誤って抽出する可能性がある.そこで本文では, 眉間を検出するために提案されているリング周波数フィルタを応用して分離度フィルタの適用範囲を限定することにより, 精度良く虹彩を抽出する手法を提案する.提案手法ではまず, 目が持つ色彩の特徴に基づき両目が存在する領域を推定する.この領域にリング周波数フィルタ適用することにより精度良く眉間の位置を求め, これを用いて左右の虹彩が存在する領域を推定する.こうして得られる領域にのみ分離度フィルタを適用することにより, 高精度に虹彩を抽出することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 救急救命アシスタンスのための携帯電話を用いた情報提供システムの構築
佐久間 大輔, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 137, 142, 2005年02月03日
本文は, 救急救命アシスタンスのための携帯電話を用いた情報提供システムを提案する.このシステムでは, ユーザが急患に対して行うべき救急救命の手順がアバタを用いて説明されるため, ユーザが容易に理解できる.また, アバタはSVG(Scalable Vector Graphics)で表現されており, 容量が小さく, 携帯電話に対して迅速に伝達される.さらに, 提案システムではアバタに加え, 手順を詳しく説明する音声, テキストも併せて提供する.これらのデータはSMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)で統合された形式で携帯電話に伝送されるため, ユーザは容易に再生できる.また, 本文では, 携帯電話上で動作するSMILプレーヤを作製し, これを用いて救急救命手順の再生を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 姿勢の変化を考慮した高精度な歩行者追跡に関する考察
松田 耕平, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 29, 34, 2005年02月03日
本文では, 姿勢の変化にロバストな動画像中の歩行者の追跡手法を提案する.提案手法では, テンプレートマッチングによる追跡処理を行う際に, 歩行に伴う姿勢の変化を考慮するだけでなく, 歩行者領域に発生しているオクルージョンの有無を判定し, その精度を向上させる.具体的には, 姿勢の変化に応じたテンプレートを準備しておき, 過去のフレームにおける追跡結果から対象フレームにおける歩行者の姿勢を予測し, その姿勢に対応したテンプレートを用いてマッチングを行う.ここで, 追跡結果とテンプレートの差分を評価することで歩行者に対するオクルージョンの有無を判定し, オクルージョンの生じていない過去のフレームを用いて姿勢を予測することで, さらなる精度向上を目指す.以上のように導出された提案手法を用いることで, 歩行者の姿勢の変化を考慮した高精度な追跡を実現できる.本文の最後では, 実画像を用いた実験を行い, 提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像からのチーム優勢度の判定に関する一考察
今 宏史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 35, 40, 2005年02月03日
サッカーは多様な試合展開が存在し, 視聴者によっては試合展開を理解するのが困難な場合がある.したがって, 視聴者に試合展開を表現したデータを提示する技術が必要である.試合展開を表現する手段として, チームが得点できる可能性を表す, チームの優勢度があり, これをサッカー映像と共に視聴者に提示することができれば, サッカー映像が理解しやすいものとなる.そこで, 本稿では, 選手の行動をモデル化し, 作成されたモデルにより, チームの優勢度を判定する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 形状に基づく分裂型輪郭モデルを用いた動物体追跡に関する考察
横山 幸徳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 41, 44, 2005年02月03日
動画像中の物体追跡では, 被覆の発生や陰影の変化により対象物体の輪郭線が得られず, 追跡精度が低下する場合がある.前フレームの結果によりその影響を低減する手法も提案されているが, 対象物体の撮像方向に変化が生じた場合には, 精度の向上に限界がある.そこで本文では, このような問題を解決するため, 形状に基づく分裂型Snakesを用いた動物体の追跡手法を提案する.形状に基づく分裂型Snakesは, 対象物体の本来の輪郭が一部得られない場合においても, その概形を表す参照輪郭の利用によって良好な抽出が可能である.提案手法では, 追跡対象のおよその3次元形状が与えられているとし, 直前のフレームにおける抽出結果とこの概形を比較することにより物体の撮像方向を推定し, 参照輪郭を設定する.これにより, 提案手法は撮像条件が時刻によって変化する環境下で撮像された動物体を高精度に追跡することが可能となる.本文の最後では, 提案手法を実際の動画像へ適用し, その有効性について評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ c-means 法を用いたオーディオ信号の分割・分類法 : 音声及び音楽クラス間の距離の定義に関する考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 51, 56, 2005年02月03日
ビデオ信号とオーディオ信号を統合した映像信号の検索システムを構築する際, 前処理として映像信号の分割・分類が必要となる.我々は, 以前, 映像信号のオーディオ部に着目し, オーディオ信号が切り換わる時刻(オーディオカット)を検出し, オーディオカットを境界とするセグメントを無音, 音声, 音楽, 音楽付き音声, 雑音付き音声の5種類のクラスに分類する手法を提案した.本稿では, 音楽付き音声に着目し, 音楽付き音声-音声間, 及び音楽付き音声-音楽間の距離(クラス間距離)をファジィc-means法より得られる帰属度を用いて表現する手法を提案する.提案手法により算出されるクラス間距離を用いることで, 音楽付き音声が音声, 音楽のどちらに類似した信号であるかを調べることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 静止画像中に存在する消失テクスチャの再構成に関する検討ERアルゴリズムの応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 75, 80, 2005年02月03日
本文では, 位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法では, 類似したテクスチャのフーリエ振幅が類似した値であることに着目し, 復元対象領域のフーリエ振幅に最も類似したテクスチャを含む領域を対象画像中から選択する.さらに, そのフーリエ振幅を用いて, 消失テクスチャの再構成を行う.このとき, 提案手法では消失テクスチャのフーリエ振幅特性が未知でありながら, それと類似した特性を持つ領域を選択するため, ERアルゴリズムにより発生する誤差を観察する.また, ERアルゴリズムの繰り返し処理において用いられる拘束条件の更新を行うことで, テクスチャの再構成に適した手法の改良が導入されている.このようにして導出される提案手法を用いれば, 対象画像中の既知のテクスチャのみから消失テクスチャの高精度な復元が可能となる.本文の最後では, 提案手法の有効性を示すために実験を行い, その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ニューラルネットワークを用いたサッカー映像のインデキシングに関する考察
堤 公希, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 93, 98, 2005年02月03日
サッカー映像のインデキシングを行うために, ロングショットと呼ばれるフィールドを広範囲に撮影した映像を検出する技術の開発は重要である.我々は以前, サッカー映像におけるフィールド, 及び選手が占める領域に注目し, ロングショットを検出する手法(以降, 従来手法)を提案した.しかしながら従来手法は, ロングショットの検出に用いる闘値を撮像環境によって変更する必要性があり, 設定が困難であるという問題があった.そこで本稿では, ニューラルネットワークを用いることにより, 闘値や撮影環境に依存しないロングショット検出を実現する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィクラスタリングを用いたサッカー映像におけるオーディオインデキシングに関する考察
渡辺 隆志, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 99, 104, 2005年02月03日
本稿では, テレビ放送のサッカー映像より得られるオーディオ信号を用いて, ゴールやファウル等, 試合の展開に深く関わるシーン(イベント)の発生時刻を検出する手法を提案する.提案手法では, イベント発生時に観客から歓声があがるという特徴に着目し, サッカー映像より得られるオーディオ信号から歓声のあがる時刻を検出することでイベント発生時刻を得る.テレビ放送のサッカー映像より得られるオーディオ信号にはアナウンサーの音声が含まれており, 歓声のみを得ることは困難である.そこで, 提案手法はサッカー映像より得られるオーディオ信号と, 歓声により構成された信号の類似の程度(歓声類似度)を, ファジィc-means法により得られる帰属度を用いて算出する.この歓声類似度に基づき歓声のあがる時刻を検出することで, イベント発生時刻を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 色彩と形状に着目した虹彩の自動抽出に関する検討
金子 千晶, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 105, 110, 2005年02月03日
顔画像に対して分離度フィルタを適用することにより, 虹彩や鼻孔などの円形状を呈する顔部品を抽出する手法が既に提案されている.しかしながら, このフィルタを用いて顔領域全体から虹彩のみを抽出しようとした場合, 鼻孔を誤って抽出する可能性がある.そこで本文では, 眉間を検出するために提案されているリング周波数フィルタを応用して分離度フィルタの適用範囲を限定することにより, 精度良く虹彩を抽出する手法を提案する.提案手法ではまず, 目が持つ色彩の特徴に基づき両目が存在する領域を推定する.この領域にリング周波数フィルタ適用することにより精度良く眉間の位置を求め, これを用いて左右の虹彩が存在する領域を推定する.こうして得られる領域にのみ分離度フィルタを適用することにより, 高精度に虹彩を抽出することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 救急救命アシスタンスのための携帯電話を用いた情報提供システムの構築
佐久間 大輔, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 137, 142, 2005年02月03日
本文は, 救急救命アシスタンスのための携帯電話を用いた情報提供システムを提案する.このシステムでは, ユーザが急患に対して行うべき救急救命の手順がアバタを用いて説明されるため, ユーザが容易に理解できる.また, アバタはSVG (Scalable Vector Graphics)で表現されており, 容量が小さく, 携帯電話に対して迅速に伝達される.さらに, 提案システムではアバタに加え, 手順を詳しく説明する音声, テキストも併せて提供する.これらのデータはSMIL (Synchronized Multimedia Integration Language)で統合された形式で携帯電話に伝送されるため, ユーザは容易に再生できる.また, 本文では, 携帯電話上で動作するSMILプレーヤを作製し, これを用いて救急救命手順の再生を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジークラスタリングを用いたオーディオ信号の分割及び分類法
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 88, 2, 302, 312, 2005年02月01日
本論文では, ファジーc-means法を用いてMPEG Audioで符号化されたオーディオ信号から, オーディオ信号の切り換わる時刻(オーディオカット)を検出し, それらを境界とするセグメント(オーディオセグメント)の分類を行う手法を提案する.従来の手法は, オーディオ信号から得られるエネルギーや零交差数等の特徴量に対し, しきい値処理を用いてオーディオカットを検出するため, フェードインやフェードアウト, クロスフェード等の音響効果が施された場合, 検出精度が低下する危険性があった.提案手法は, ファジーc-means法の導入により, その時刻にオーディオカットが存在する可能性を0から1までの実数で表現し, 存在する可能性がある時刻をオーディオカットの候補として検出する.このとき, 従来手法では検出が困難であった音響効果もオーディオカット候補として検出され, その結果, オーディオカットの未検出が軽減される.更に, それらの候補を境界とするオーディオセグメントを無音, 音声, 音楽, 音楽付き音声, 雑音付き音声の五つのクラスに分類し, これらの分類結果と併せて, 候補中の不要なオーディオカットを削除することにより, 高精度なオーディオカット検出を実現すると同時に, オーディオセグメントの分類を完了する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A SIMPLE WORD SPOTTING METHOD BASED ON TEMPLATE MATCHING FOR SPEECH RETRIEVAL
Komaki Noriko, Haseyama Miki, Yamamoto Tsuyoshi, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 544, 61, 66, 2005年01月03日
This paper proposes a simple word spotting method for speech retrieval used for indexing and digesting for audio-visual contents. The proposed method retrieves desired words by using template-matching based on simple waveform features. Since the features can be computed with low computational costs, the proposed method executes the speech retrieval at high speed, which is actually 1/200 of the real-time speed. It is helpful in retrieving huge audio-visual database. Also experiments are performed by applying the proposed method to real audio signals, and the results are shown to verify its retrieval accuracy., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - A REGION MERGING METHOD FOR IMAGE SEGMENTATION
Zhao Yanjun, Haseyama Miki, Kitajima Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 544, 79, 83, 2005年01月03日
We propose in this paper a new merging method for image segmentation that reduces the number of generations over which intermediate, temporary results propagate. The proposed method consists of three major steps : preparation, batch merging and asynchronous update. In the step of preparation, the colors of two neighboring regions are compared. If their distance is smaller than a threshold, they are issued a merge label. The comparison is repeated for all neighboring pairs of regions. In the step of batch merging, a pair carrying a merge label is actually merged to create a new region. Some of the old merge labels will have to be cancelled according to the merged regions. In the step of asynchronous update, the merge labels between the new regions and their neighboring regions are updated. The steps of batch merging and asynchronous update will be repeated until there is no merge label., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - Accurate audio-segment classification using feature extraction matrix
N Nitanda, M Haseyama, H Kitajima, 2005 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-5, III, 261, 264, 2005年
英語 - An algorithm for extracting lines directly from the input image to improve speed
John W. Gates, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 59, 2, 287, 295, 2005年
Inst. of Image Information and Television Engineers, 日本語 - The extraction of circles from arcs represented by extended digital lines
Euijin Kim, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEICE Transactions on Information and Systems, E88-D, 2, 252, 267, 2005年
Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE, 英語 - A new conic section extraction approach and its applications
John Gates, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEICE Transactions on Information and Systems, E88-D, 2, 239, 251, 2005年
Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE, 英語 - A robust human-eye tracking method in video sequences
M Haseyama, C Kaneko, 2005 INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), VOLS 1-5, 2, 1445, 1448, 2005年
英語 - Reconstruction method of missing texture using error reduction algorithm
T Ogawa, M Haseyama, H Kitajima, 2005 International Conference on Image Processing (ICIP), Vols 1-5, 2, 1389, 1392, 2005年
英語 - GA-based applications for routing with an upper bound constraint
Jun Inagaki, Miki Haseyama, Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems, 2239, 2242, 2005年
IEEE, 英語 - Quality improvement technique for JPEG images with fractal image coding
Megumi Takezawa, Hirofumi Sanada, Kazuhisa Watanabe, Miki Haseyama, Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems, 6320, 6323, 2005年
英語 - Audio signal segmentation and classification for scene-cut detection
Naoki Nitanda, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems, 4030, 4033, 2005年
IEEE, 英語 - Restoration method of missing areas in still images using GMRF model
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems, 4931, 4934, 2005年
IEEE, 英語 - Effective apoptotic cell extraction from video microscopy images
M Haseyama, Y Sasamura, 2005 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-5, II, 461, 464, 2005年
英語 - Moving object extraction using a shape-constraint-based splitting active contour model
M Haseyama, Y Yokoyama, 2005 International Conference on Image Processing (ICIP), Vols 1-5, 3, 2681, 2684, 2005年
英語 - An audio signal segmentation and classification using fuzzy c-means clustering
Naoki Nitanda, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Proceedings of the Second International Conference on Information Technology and Applications (ICITA 2004), 332, 337, 2004年12月27日 - ビデオ顕微鏡画像におけるアポトーシス細胞の抽出手法
長谷山 美紀, 笹村 ゆかり, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 87, 11, 2045, 2053, 2004年11月01日
ビデオ顕微鏡により得られた画像からアポトーシスに至る細胞のみを自動抽出する手法を提案する.ビデオ顕微鏡により取得された細胞像は,観察の際に使用される蛍光酵素によって,エッジが緩やかで太く,その形状は円形に類似しているものの各所にゆがみをもち,かつ,対象細胞以外の細胞が隣接して存在する.そのため,容易に自動検出することができず,その解析は目視に依存していた.そこで,本論文では,このような観察条件と固有の形状に適した形状解析を行うことによって,所望の細胞のみを検出する手法を提案する.また,提案手法は,画像全体に詳細な形状解析を施すのではなく,検出対象細胞を合む可能性がある領域を検出し,検出された領域の内部にのみ詳細な形状解析を行う.このような2段階の処理により,計算量の増加を避けながら,高い検出精度を維持する.また,時間軸上に連続した動画像として観察された場合に,各フレームの検出結果を比較することによって,抽出精度の更なる向上を図る.本論文の最後では実際に得られた顕微鏡像を用いて,アポトーシスに至る細胞の抽出を行い,提案手法の有効性について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - オプティカルフローを用いた静止画像における失われた輝度値の復元
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 87, 9, 1786, 1795, 2004年09月01日
論文では,オプティカルフローを用いた静止画像の輝度値の高精度な復元手法を提案する.画像の失われた輝度値の復元において,エッジ部を正確に再構成することは重要な課題である.そこで本論文では,従来より動画像の動き解析に利用されているオプティカルフローを,静止画像に適用可能な形に変更し,これを用いることで輝度値の高精度な復元を行う.また,より高精度な推定輝度値を与えるオプティカルフローを算出するために,提案手法では画素間の輝度値の相関に着眼した新たな指標を導入する.この指標を用いて算出されるオプティカルフローは輝度値が失われた画素の近傍に存在する画素から,より真の輝度値に類似した画素を選択することを可能とし,輝度値が大きく異なる画素の影響を受けずに復元できる.これにより,特にエッジ部分における復元精度が向上するだけでなく,従来の復元手法では困難であった輝度値の失われた領域を複数のエッジが通過する場合や,通過するエッジの方向がその領域内で大きく変化する場合にも,正確に失われたエッジの再構成を行うことが可能となる.本論文の最後では実験を行い,提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - I-023 可変観測窓を用いた歩行者の頭部検出(I.画像認識・メディア理解)
川瀬 慎司, 金 義鎮, 藤井 敏史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報科学技術フォーラム一般講演論文集, 3, 3, 49, 51, 2004年08月20日
FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 日本語 - 高次ニューラルネットワークにおける Dynamic Coalescence Model 動作機序の擬似実現
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 103, 744, 19, 24, 2004年03月19日
本論文は,クラスタリング手法DCM(Dynamic Coalescence Model)における単位時間毎の点移動の性質(静特性)に基づく特徴ベクトル変換系,DCMの再帰動作機序が導く点分布変換の性質(動特性)に基づく(類似・未知)の追加学習パターン生成系,および改良型識別系HONNから構成される認識系の認識率が,学習パターン数が少ない場合高くない欠点を改善する.追加学習特徴ベクトルの生成手法を提案する.提案手法は各学習パターン(点分布)の概略を表すベクトルを,遠い距離にある2点関係のみを用い,理論的に確実かつ容易に複数生成する.それらは点分布がもつ様々な性質を表現するため,特に学習パターン数が少ない場合の認識率を改善する.具体例として分布同定および手書き文字認識を取り上げ,提案手法の有効性を実験的に考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - D-14-12 連続音声に対するワードスポッティングに関する検討(D-14. 音声・聴覚)
小牧 憲子, 長谷山 美紀, 山本 強, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2004, 1, 153, 153, 2004年03月08日
一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A cost-effective CORDIC-based architecture for adaptive lattice filters
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E87A, 3, 567, 576, 2004年03月
英語 - A significant property of mapping parameters for signal interpolation using fractal interpolation functions
S Uemura, M Haseyama, H Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E87A, 3, 748, 752, 2004年03月
英語, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) - 両目検出のためのリング周波数フィルタの応用について
金子 千晶, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 8, 1, 6, 2004年02月04日
映像情報メディア学会, 日本語 - スケールスペースフィルタリングを用いたテクスチャ画像の識別に関する考察
石田 智也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 8, 25, 30, 2004年02月04日
映像情報メディア学会, 日本語 - SVMを用いた歩行者追跡の高精度化に関する考察
松田 耕平, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 8, 45, 50, 2004年02月04日
映像情報メディア学会, 日本語 - ステレオカメラの姿勢変化による生じる計測誤差の考察
脇 寛尚, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 8, 95, 100, 2004年02月04日
映像情報メディア学会, 日本語 - 集団意思決定理論に基づいたナーススケジューリング問題の解法に関する一考察
中島 純, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 7, 43, 48, 2004年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - シーンカット検出を目的としたオーディオビジュアルインデキシングに関する一考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 7, 119, 124, 2004年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像におけるロングショット検出に関する一考察
堤 公希, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 7, 125, 130, 2004年02月03日
映像情報メディア学会, 日本語 - カラー画像の性質に着目したJPEG復号画像の品質向上に関する一考察
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 6, 7, 12, 2004年02月02日
映像情報メディア学会, 日本語 - 輝度値消失領域の復元に関する検討GMRFモデルの応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 6, 19, 24, 2004年02月02日
映像情報メディア学会, 日本語 - A novel contour description with expansion ability using extended fractal interpolation functions
S Uemura, M Haseyama, H Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E87D, 2, 453, 462, 2004年02月
英語 - 両目検出のためのリング周波数フィルタの応用について
金子 千晶, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 641, 1, 6, 2004年01月28日
顔画像に対してリング周波数フィルタを適用することにより,眉間を検出する手法が既に提案されている.本文では,このリング周波数フィルタを用いて顔の回転角度も知ることができることに着目し,両目が存在する領域に対してこのフィルタを応用することにより,目の位置を検出する手法を提案する.提案手法では,まず目が持つ色彩の特徴に基づき,両目が存在する領域を推定する.得られた領域に対してのみ上記のフィルタを適用することにより,精度良く眉間の位置と顔の回転角度を求め,それらを用いて目の位置を検出する.これにより,学習パターンやテンプレートを用いずに高精度に目の位置を検出することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - スケールスペースフィルタリングを用いたテクスチャ画像の識別に関する考察
石田 智也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 641, 25, 30, 2004年01月28日
テクスチャ画像にスケールスペースフィルタリングを施して得られる平滑化画像を用いて,ボケあるいはノイズに頑健な特徴量を算出する手法が既に提案されている.この手法では,スケールと呼ばれる平滑化の度合を示すパラメータを連続的に変化させることにより,様々な平滑化画像を作成し,それらの中からテクスチャの特徴をより明確に表す画像を選択して特徴量を算出する.しかしながら,そのような画像の選択は経験的に行われており,選択によっては,テクスチャの特徴を表していない特徴量が算出される場合がある.そこで,本稿では,平滑化画像における,濃淡曲面上の法線ベクトルを評価基準とすることで,対象となるテクスチャ画像からテクスチャの特徴を明確に表す平滑化画像を選択する方法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - SVMを用いた歩行者追跡の高精度化に関する考察
松田 耕平, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 641, 45, 50, 2004年01月28日
本文では,動画像におけるオクルージョンの影響を受けない歩行者の追跡手法を提案する.高精度な歩行者追跡を行うには,電柱,木々等の静止物体および歩行者同士の重なりにより発生するオクルージョンによる追跡精度の劣化をさける必要がある.提案手法は,Support Vector Machine(SVM)を用いて,追跡の対象である歩行者がオクルージョンの影響を受けているか否かを判定する.オクルージョンの影響を受けていた場合,過去のオクルージョンの影響を受けていないフレームにおける歩行者の濃淡値をテンプレートマッチングに用いる.これにより,オクルージョンの影響を受けない高精度な歩行者追跡が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ステレオカメラの姿勢変化により生じる計測誤差の考察
脇 寛尚, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 641, 95, 100, 2004年01月28日
ステレオ画像処理により対象物体の正確な位置を得るためには,精密なカメラ校正が必要である.しかしながら,車載のステレオカメラでは,部品の経時変化や走行時に受ける振動により,カメラの姿勢や位置が変化し,対象物体の位置の計測結果に誤差が生じる場合がある.そこで本稿では,カメラの姿勢変化が対象物体の位置の計測結果に与える影響について考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 両目検出のためのリング周波数フィルタの応用について
金子 千晶, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 644, 1, 6, 2004年01月28日
顔画像に対してリング周波数フィルタを適用することにより,眉間を検出する手法が既に提案されている.本文では,このリング周波数フィルタを用いて顔の回転角度も知ることができることに着目し,両目が存在する領域に対してこのフィルタを応用することにより,目の位置を検出する手法を提案する.提案手法では,まず目が持つ色彩の特徴に基づき,両目が存在する領域を推定する.得られた領域に対してのみ上記のフィルタを適用することにより,精度良く眉間の位置と顔の回転角度を求め,それらを用いて目の位置を検出する.これにより,学習パターンやテンプレートを用いずに高精度に目の位置を検出することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - スケールスペースフィルタリングを用いたテクスチャ画像の識別に関する考察
石田 智也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 644, 25, 30, 2004年01月28日
テクスチャ画像にスケールスペースフィルタリングを施して得られる平滑化画像を用いて,ボケあるいはノイズに頑健な特徴量を算出する手法が既に提案されている.この手法では,スケールと呼ばれる平滑化の度合を示すパラメータを連続的に変化させることにより,様々な平滑化画像を作成し,それらの中からテクスチャの特徴をより明確に表す画像を選択して特徴量を算出する.しかしながら,そのような画像の選択は経験的に行われており,選択によっては,テクスチャの特徴を表していない特徴量が算出される場合がある.そこで,本稿では,平滑化画像における,濃淡曲面上の法線ベクトルを評価基準とすることで,対象となるテクスチャ画像からテクスチャの特徴を明確に表す平滑化画像を選択する方法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - SVMを用いた歩行者追跡の高精度化に関する考察
松田 耕平, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 644, 45, 50, 2004年01月28日
本文では,動画像におけるオクルージョンの影響を受けない歩行者の追跡手法を提案する.高精度な歩行者追跡を行うには,電柱,木々等の静止物体および歩行者同士の重なりにより発生するオクルージョンによる追跡精度の劣化をさける必要がある.提案手法は,Support Vector Machine(SVM)を用いて,追跡の対象である歩行者がオクルージョンの影響を受けているか否かを判定する.オクルージョンの影響を受けていた場合,過去のオクルージョンの影響を受けていないフレームにおける歩行者の濃淡値をテンプレートマッチングに用いる.これにより,オクルージョンの影響を受けない高精度な歩行者追跡が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ステレオカメラの姿勢変化により生じる計測誤差の考察
脇 寛尚, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 644, 95, 100, 2004年01月28日
ステレオ画像処理により対象物体の正確な位置を得るためには,精密なカメラ校正が必要である.しかしながら,車載のステレオカメラでは,部品の経時変化や走行時に受ける振動により,カメラの姿勢や位置が変化し,対象物体の位置の計測結果に誤差が生じる場合がある.そこで本稿では,カメラの姿勢変化が対象物体の位置の計測結果に与える影響について考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 集団意思決定理論に基づいたナーススケジューリング問題の解法に関する一考察
中島 純, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 640, 43, 48, 2004年01月27日
ナーススケジューリング問題(Nurse Scheduling Problem:NSP)とは,苛酷な勤務の回避や,必要な勤務者数の確保等の制約条件のもとで,各看護師の勤務表を作成する問題である.この問題に対して,遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm:GA)を用いた解法が既に提案されている.しかしながら,従来手法では,全ての看護師に平等な勤務表の作成,及び,看護師の勤務に対する好みを反映した勤務表の作成は困難である.そこで,本稿では,集団意思決定理論に基づいたNSPの解法を提案する.これにより,全ての看護師に平等な勤務表の作成が可能となる.さらに,提案手法では,意思決定手法の一つであるAHP(Analytic Network Process)を導入することにより,看護師の勤務に対する好みを反映した勤務表の作成を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - シーンカット検出を目的としたオーディオビジュアルインデキシングに関する一考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 640, 119, 124, 2004年01月27日
ビデオ信号とオーディオ信号を統合したオーディオビジュアル信号の分割・インデキシングは,データベースや検索システムを構築する上で必要とされる重要な技術である.我々は,以前,オーディオビジュアル信号のオーディオ部に着目し,オーディオ信号が切り換わる時刻(オーディオカット)を検出し,オーディオカットを境界とするセグメントを無音,音声,音楽,背景音付き音声の4つのクラスに分類する手法を提案した.本稿では,オーディオ信号の分類において,背景音付き音声をさらに音楽付き音声と雑音付き音声に分類し,より実用的なオーディオ信号の分類を実現する.また,従来より提案されているビデオ信号を用いたカット点検出手法と,我々のオーディオカット検出手法を組み合わせ,異なるシーンの境界であるシーンカットを検出する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像におけるロングショット検出に関する一考察
堤 公希, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 640, 125, 130, 2004年01月27日
サッカー映像のインデキシングを行うために,ロングショットと呼ばれる,フィールドを広範囲に撮影した映像を検出する技術の開発は重要である.しかしながら,従来手法の多くは,選手の位置の検出やゲーム内容の要約に主眼を置いており,ロングショットの検出のみに着眼した手法は少ない.そのため,従来手法におけるロングショットの検出精度は充分とは言えない.そこで,本稿では,撮影された映像におけるフィールド,及び選手が占める領域に注目し,ロングショットを高精度に検出する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 集団意思決定理論に基づいたナーススケジューリング問題の解法に関する一考察
中島 純, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 643, 43, 48, 2004年01月27日
ナーススケジューリング問題(Nurse Scheduling Problem:NSP)とは,苛酷な勤務の回避や,必要な勤務者数の確保等の制約条件のもとで,各看護師の勤務表を作成する問題である.この問題に対して,遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm:GA)を用いた解法が既に提案されている.しかしながら,従来手法では,全ての看護師に平等な勤務表の作成,及び,看護師の勤務に対する好みを反映した勤務表の作成は困難である.そこで,本稿では,集団意思決定理論に基づいたNSPの解法を提案する.これにより,全ての看護師に平等な勤務表の作成が可能となる.さらに,提案手法では,意思決定手法の一つであるAHP( Analytic Network Process)を導入することにより,看護師の勤務に対する好みを反映した勤務表の作成を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - シーンカット検出を目的としたオーディオビジュアルインデキシングに関する一考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 643, 119, 124, 2004年01月27日
ビデオ信号とオーディオ信号を統合したオーディオビジュアル信号の分割・インデキシングは,データベースや検索システムを構築する上で必要とされる重要な技術である.我々は,以前,オーディオビジュアル信号のオーディオ部に着目し,オーディオ信号が切り換わる時刻(オーディオカット)を検出し,オーディオカットを境界とするセグメントを無音,音声,音楽,背景音付き音声の4つのクラスに分類する手法を提案した.本稿では,オーディオ信号の分類において,背景音付き音声をさらに音楽付き音声と雑音付き音声に分類し,より実用的なオーディオ信号の分類を実現する.また,従来より提案されているビデオ信号を用いたカット点検出手法と,我々のオーディオカット検出手法を組み合わせ,異なるシーンの境界であるシーンカットを検出する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像におけるロングショット検出に関する一考察
堤 公希, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 643, 125, 130, 2004年01月27日
サッカー映像のインデキシングを行うために,ロングショットと呼ばれる,フィールドを広範囲に撮影した映像を検出する技術の開発は重要である.しかしながら,従来手法の多くは,選手の位置の検出やゲーム内容の要約に主眼を置いており,ロングショットの検出のみに着眼した手法は少ない.そのため,従来手法におけるロングショットの検出精度は充分とは言えない.そこで,本稿では,撮影された映像におけるフィールド,及び選手が占める領域に注目し,ロングショットを高精度に検出する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カラー画像の性質に着目したJPEG復号画像の品質向上に関する一考察
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 639, 7, 12, 2004年01月26日
JPEGにより画像を符号化すると,エッジ等の高周波成分を含む領域に量子化誤差が目立つ場合がある.特に,カラー画像では,輝度成分の量子化誤差が目立つことが知られている.そこで本文では,この問題を解決するために,高周波領域に対して輝度成分の量子化誤差を縮小する符号を付加し,復号画質を向上させる手法を提案する.提案手法では,量子化誤差を縮小するために付加する符号を,フラクタル画像符号化を用いて算出することで,符号量の増加を抑えている.その結果,提案手法を用いることによって,効率的にJPEGの復号画像の品質を向上させることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 輝度値消失領域の復元に関する検討GMRFモデルの応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 639, 19, 24, 2004年01月26日
本文では,GMRFモデルを用いた静止画像における輝度値消失領域の高精度な復元手法を提案する.輝度値消失領域の復元において,エッジ部を正確に再構成することは重要な課題である.そこで我々は,GMRFモデルを用いてエッジを高精度に復元する手法を実現する.提案手法で用いるGMRFモデルは,エッジを含む画像の高精度なモデル化を可能とするため,画像が複数の弱定常な確率過程により構成されるという仮定に基づいて定義されている.このようなモデルを用いることにより,輝度値消失領域の高精度な復元が可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カラー画像の性質に着目したJPEG復号画像の品質向上に関する一考察
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 642, 7, 12, 2004年01月26日
JPEGにより画像を符号化すると,エッジ等の高周波成分を含む領域に量子化誤差が目立つ場合がある.特に,カラー画像では,輝度成分の量子化誤差が目立つことが知られている.そこで本文では,この問題を解決するために,高周波領域に対して輝度成分の量子化誤差を縮小する符号を付加し,復号画質を向上させる手法を提案する.提案手法では,量子化誤差を縮小するために付加する符号を,フラクタル画像符号化を用いて算出することで,符号量の増加を抑えている.その結果,提案手法を用いることによって,効率的にJPEGの復号画像の品質を向上させることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 輝度値消失領域の復元に関する検討GMRFモデルの応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 642, 19, 24, 2004年01月26日
本文では,GMRFモデルを用いた静止画像における輝度値消失領域の高精度な復元手法を提案する.輝度値消失領域の復元において,エッジ部を正確に再構成することは重要な課題である.そこで我々は,GMRFモデルを用いてエッジを高精度に復元する手法を実現する.提案手法で用いるGMRFモデルは,エッジを含む画像の高精度なモデル化を可能とするため,画像が複数の弱定常な確率過程により構成されるという仮定に基づいて定義されている.このようなモデルを用いることにより,輝度値消失領域の高精度な復元が可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA及びSAを用いた有限語長フィルタの設計に関する一考察
松浦 大樹, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 103, 568, 7, 12, 2004年01月15日
ディジタルフィルタを有限語長で実現する場合,演算結果の量子化に起因する出力誤差及び係数量子化による周波数特性の劣化が問題となる.本文では,これらの問題を同時に解決する手法を提案する.提案手法では,デルタオペレータを用いて縦続形フィルタを設計することにより,前者の問題を解決する.そして,後者の問題を解決するために,GA及びSAを用いてフィルタ係数の量子化を行う.また,実験により提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - CORDIC実現された適応ARMAラティスフィルタの収束特性
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 103, 568, 13, 18, 2004年01月15日
本文ではCORDIC ARMAラティスフィルタの収束特性解析を行う.適応ラティスフィルタの収束特性については,すでにいくつかの解析手法が提案されているが,これらはいずれもARラティスフィルタに対するものであった.これに対し,本文で提案する手法は,ARMA型ラティスフィルタの収束特性解析を目的としたものである.本文では,二種類のモデル(収束モデル,定常状態モデル)を導出し,これを用いてCORDIC ARMAラティスフィルタの収束特性を明らかにする.得られる解析結果は,フィルタをハードウェア実現する際の適切なステップサイズ設定の指標とすることができ,有用である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA-BASED MOTION TABLE REALIZATION FOR EFFICIENT VIDEO CODING
Asamizu Satoshi, Haseyama Miki, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 539, 47, 51, 2004年01月05日
This paper proposes a motion-table realization method for efficiently and high quality motion compensation. The proposed motion table is realized by using a genetic algorithm (GA) based on a fitness function which is defined by both the prediction image quality and the bit rate to represent motion vectors. According to this fitness function, the GA searches all the possible motion vectors for the necessary vectors; that is to say, by using a motion table including only the necessary vectors, we can obtain a high quality prediction image without increasing the bit rate. Since the previous methods do not directly search for the motion vectors which provide the prediction image quality with the low bit rate; therefore, our approach is not only novel but also provide high quality prediction image. In this paper, we apply the proposed method to actual motion pictures to verify its effectiveness. Furthermore, some of the previous methods not including GA are applied to the same pictures, and the results are compared to our results. This comparison also shows that the proposed method is more effective than the others., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 高能率な動き補償のためのGAを用いた高速探索法の検討
浅水仁, 長谷山美紀, 画像センシングシンポジウム講演論文集, 10th, 2004年 - A convergence model for a cordic-based ARMA lattice filter
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, 2004 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL 3, PROCEEDINGS, 3, 301, 304, 2004年
英語 - An audio-scene cut detection method using fuzzy c-means algorithm for audio-visual indexing
N Nitanda, M Haseyama, H Kitajima, 2004 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL 2, PROCEEDINGS, 2, 89, 92, 2004年
英語 - Audio-cut detection and audio-segment classification using fuzzy c-means clustering
N Nitanda, M Haseyama, H Kitajima, 2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL IV, PROCEEDINGS, 4, 325, 328, 2004年
英語 - A GA-based realization method of optimal finite-precision system
M Haseyama, D Matsuura, 2004 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL II, PROCEEDINGS, 2, 413, 416, 2004年
英語 - A novel image recognition method based on feature-extraction vector scheme
M Hiramoto, T Ogawa, M Haseyama, ICIP: 2004 INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1- 5, 2, 3049, 3052, 2004年
英語 - A convergence analysis technique for a cordic-based ARMA lattice filter
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, TENCON 2004 - 2004 IEEE REGION 10 CONFERENCE, VOLS A-D, PROCEEDINGS, A, A487, A490, 2004年
英語 - A soccer field tracking method with wire frame model from TV images
T Watanabe, M Haseyama, H Kitajima, ICIP: 2004 INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1- 5, 3, 1633, 1636, 2004年
英語 - An efficient phase retrieval method using snakes for image reconstruction
K Kondo, M Haseyama, H Kitajima, ICIP: 2004 INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1- 5, 4, 2427, 2430, 2004年
英語 - 配電系統事故復旧問題の遺伝的アルゴリズムを用いた多目的最適化に基づく解法
稲垣 潤, 中島 純, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. B, A publication of Power and Energy Society, 124, 3, 404, 412, 2004年
The Institute of Electrical Engineers of Japan, 英語 - 高精度なフラクタル画像符号化のための評価関数とそのGAによる最適化
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 58, 7, 937, 943, 2004年
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - フラクタル画像符号化によるJPEG画像の高精度化手法
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 58, 9, 1317, 1323, 2004年
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - PARCOR係数を用いたオーディオカット検出法 (適応信号処理特集号)
二反田 直己, 白石 真一, 長谷山 美紀, 信号処理, 7, 6, 453, 460, 2003年11月
〔信号処理学会〕, 日本語 - 複数モデルに基づく適応的動き推定のためのVLSIアーキテクチャ (適応信号処理特集号)
白石 真一, 仲川 和志, 長谷山 美紀, 信号処理, 7, 6, 461, 470, 2003年11月
〔信号処理学会〕, 日本語 - Image authentication based on fractal image coding without contamination of original image
Miki Haseyama, Isao Kondo, Systems and Computers in Japan, 34, 9, 1, 9, 2003年08月
英語 - PARCOR 係数に着眼したファジィ c-means 法によるオーディオカット検出
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 38, 1, 4, 2003年07月17日
映像情報メディア学会, 日本語 - 高精度なランダム値インパルス性雑音除去のための一考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 38, 5, 8, 2003年07月17日
映像情報メディア学会, 日本語 - ビデオ顕微鏡像における細胞の自動抽出に関する一考察
笹村 ゆかり, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 38, 21, 24, 2003年07月17日
映像情報メディア学会, 日本語 - 近傍画素の相関に着眼した失われた輝度値の復元に関する一考察
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 38, 25, 28, 2003年07月17日
映像情報メディア学会, 日本語 - A line drawing simplification method which retains shape by using the fractal dimension
Satoshi Uemura, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 34, 5, 1, 13, 2003年05月
英語 - インパルス性雑音除去のための高精度な雑音検出法
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 86, 5, 654, 667, 2003年05月01日
本論文では,インパルス性雑音によって劣化した画像の復元を目的とした高精度な雑音検出法を提案する。雑音検出と雑音除去の二つの処理によって画像復元を行う手法において,雑音除去は雑音検出の結果を用いて行われることから,復元結果の精度を向上させるためには,雑音の検出精度の向上か必須である。提案手法は,次の二つの処理により,高精度な雑音検出を実現する。(i)新たなフラグ画像(エッジノイズ画像)を導入し,それに基づいて処理点ごとに窓の大きさが異なるメジアンフィルタを選択し,雑音検出を行う。処理点ごとに適した大きさの窓のメジアンフィルタを用いることにより,精度良く雑音の位置を検出できる。(ii)(i)により得られた雑音検出結果に対して,インパルス性雑音か否かを検証する。この検証処理により,雑音検出結果の信頼性が高まり,(i)で得られた雑音検出の精度が更に向上する。提案手法は雑音の割合が高い場合にも適用が可能であり,本論文の最後では,実際の画像を用いた実験結果によりその有効性を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - D-11-51 A Simple Performance Measure for Interframe Predictors for Video Coding
Kitajima Hideo, Haseyama Miki, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003, 2, 51, 51, 2003年03月03日
一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - Dynamic Coalescence Model を知識とした高次ニューラルネットの一般化
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション, 102, 689, 7, 10, 2003年02月27日
筆者らはクラスタリング手法Dynamic Coalescence Model(DCM)をフィルタリングの観点から理論的に考察し[1],[3],DCMを知識とする学習識別系高次ニューラルネットワーク(HONN)を提案した.[2],[3]それらはいずれも,原点を通る線形面で特徴空間両点分布を識別していた.本論文では,学習パターンがわずかしか与えられない場合も含めた認識率改善手法を伴う線形識別面を自由探索するHONNを提案し,その有効性を実験的に考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Dynamic Coalescence Model を知識とした高次ニューラルネットの一般化
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾, 山中 順吉, 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語, 102, 687, 7, 10, 2003年02月27日
筆者らはクラスタリング手法Dynamic Coalescence Model(DCM)をフィルタリングの観点から理論的に考察し[1], [3],DCMを知識とする学習識別系高次ニューラルネットワーク(HONN)を提案した。[2], [3]それらはいずれも,原点を通る線形面で特徴空間内点分布を識別していた。本論文では,学習パターンがわずかしか与えられない場合も含めた認識率改善手法を伴う線形識別面を自由探索するHONNを提案し,その有効性を実験的に考察する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィc-means法を用いたオーディオシーンカット検出に関する一考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 8, 121, 126, 2003年02月03日
動画像の分割を目的として,オーディオ信号の内容が変化する時刻(オーディオシーンカット)を検出する手法が提案されている.しかし,従来手法はオーディオ信号を予め定められた時間間隔で分割した後に得られたセグメントを音声や音楽等のクラスに分類し,隣接するセグメントのクラスを比較することでオーディオシーンカットを得るため,オーディオシーンカットが発生する正確な時刻を検出することは困難であった.そこで本稿では,オーディオシーンカットが発生する時刻を高精度に検出するために,ファジィc-means法を用いた新たな手法を提案する.提案手法はMPEG Audioで符号化されたオーディオ信号からオーディオシーンカットを検出することが可能であるため,MPEGで符号化された動画像分割への通用が期待できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - エッジ特徴を用いたWatershedアルゴリズムの改善とその髪型抽出への応用
趙 延軍, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 8, 155, 160, 2003年02月03日
領域分割を行う手法の一つとして,Watershedアルゴリズムがある.この手法は,マークと呼ばれる領域の中心を隣接画素へと広げていくことによって領域を得るため,領域間における境界線の密閉性と連続性を保証することができる.しかしながら,領域の未分割や過剰分割を生じるという問題がある.そこで,本稿ではエッジ特徴を利用し,Watershedアルゴリズムのマーク設定の改善を行うとともに,領域間の輝度値差分に着目した領域合併を行うことにより,上記問題を解決する手法を提案する.実験では,本提案手法の有効性の検証として,人物正面画像を用いて髪型の抽出を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - テクスチャ認識のための多重スケール解析を用いた特徴量に関する考察
石田 智也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 9, 77, 82, 2003年02月03日
テクスチャ要素に着目した従来のテクスチャ解析では,エッジや線要素に基づいてテクスチャ要素を定義しているため,ボケあるいはノイズによってテクスチャ画像が劣化した場合に,誤った解析結果を得ることがある.そこで,本文では,多重スケール解析に基づいて算出される特徴量を用いたテクスチャ解析手法を提案する.提案手法では,テクスチャ画像に対してガウスフィルタを施すことにより得られる,画像の濃淡曲面の凹凸部をテクスチャ要素と定義する.対象となるテクスチャ画像にノイズが含まれる場合においても,上のフィルタリングにより平滑化されるため,ノイズがテクスチャ要素に与える影響を軽減できる.したがって,このテクスチャ要素から算出された特徴量を用いることにより,ボケあるいはノイズに頑健なテクスチャ解析が実現できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - EFIFを用いた自己アフィンフラクタル図形の拡大処理に関する考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 9, 95, 100, 2003年02月03日
本文では, Extended Fractal Interpolation Functions(EFIF)を用いた自己アフィンフラクタル形状の拡大手法を提案する.EFIFを用いて与えられた形状を表現する際には,inverse problemと呼ばれる問題を解くことによって,その形状を特徴づけるために必要なパラメータを獲得しなければならない.しかしながら,拡大処理後の形状は,捕間されるべき未知のデータ点を含むため,そのinverse problemを解き,必要なパラメータを獲得することは困難である.そこで,本文では,与えられた形状を特徴づけるパラメータを用いて,拡大処理後の形状を表現するために必要なパラメータを決定できることを論理的に導く.提案手法では,この性質を用いることで,与えられた自己アフィンフラクタル形状に対する任意の倍率での拡大処理を実現する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 固定値及びランダム値インパルス性雑音除去のための雑音検出手法に関する一考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 9, 101, 106, 2003年02月03日
インパルス性雑音によって劣化した画像の復元を目的として,高精度な雑音検出手法を提案する.従来の雑音検出手法では,固定値インパルス性雑音の検出性能は優れているものの,ランダム値インパルス性雑音においては充分ではない.そこで,本文では,固定値インパルス性雑音だけでなく,ランダム値インパルス性雑音においても,精度良くその位置を検出することを可能とするために,次の2つの処理により雑音検出を行う手法を提案する.(i)処理点の画素値とメディアン値の差における指標に基づいて雑音検出を行う.(ii)(i)により得られた雑音検出結果に対して,雑音か否かを検証する.これにより,固定値及びランダム値インパルス性雑音において,高精度な雑音検出を実現することが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 線画像検索システムにおける計算量削減に関する考察
松村 篤志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 9, 107, 112, 2003年02月03日
本稿では,2分木を使用し,少ない計算量で類似した線画像を検索する手法を提案する.提案手法では,全ての対象画像がいずれかの葉に属する2分木を使用する.所望の画像を検索する際には,ユーザが入力した画像をもとに2分木をたどり,到達した葉が保持する各画像との間の類似度を算出する.さらに提案手法では,強化学習,および強化学習に基づいた再クラスタリングを適用する.強化学習は,入力画像とデータベース内の各画像との類似度をもとに,所望の画像の特徴を表現する特徴量について重み付けを行い,得られた重みに従って再度クラスタリングを行う.この2つの処理によって,ユーザの主観を反映したクラスタリングが実現される.提案手法によって,所望の画像を得るために必要とされる類似度算出の回数が減少し,計算量が削減される.また,実験により提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - フラクタル画像符号化における高精度IFSパラメータの決定 : 探索時間の削減に関する考察
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 9, 149, 154, 2003年02月03日
フラクタル画像符号化において,原画像との誤差が最小となる再生画像を生成する最適なIFSパラメータを決定することは,多大な計算量を要することから困難とされている.よって,多くの手法では,原画像と再生画像との誤差ではなく,原画像とコラージュとの誤差を最小化することによって,比較的良好なIFSパラメータを短時間で決定している.しかしながら,このようにして決定されるIFSパラメータが最適なIFSパラメータであるとは限らず,必ずしも高品質な再生画像が得られない.そこで,この間題を解決するために,本来評価すべき再生画像と原画像との誤差を,遺伝的アルゴリズムと焼きなまし法を用いて最小化し,最適なIFSパラメータを決定する新たな手法が提案されている.本文では,この手法の処理時間の短縮を目指し,より短い時間で最適なIFSパラメータを決定する手法を提案する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 効果的な雑音除去のための適応的な画像のモデル化によるカルマンフィルタ
松村 淳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 86, 2, 212, 222, 2003年02月01日
本論文では,カルマンフィルタによる効果的な雑音除去を実現するための画像のモデル化法を提案する.カルマンフィルタにより画像を処理する際,原画像は注目画素とその隣接画素との相関を考慮して,自己回帰(autoregressive : AR)モデルで記述される.一般に,画像の種類やその画像内の平たん部やエッジ部によって,注目画素とその隣接画素間の相関は大きく異なることから,カルマンフィルタによる効果的な雑音除去のためには,処理対象画像,更にはその画像内の各部分に適応したモデル化が必要とされる.提案手法では,劣化状態にある処理対象画像から平たん部及びエッジ部を記述するモデルを高精度に推定することにより,画像の性質及び劣化状態を考慮したモデル化を実現する.画像内の各部分に適応したモデル化が実現されることにより,そのモデルから設計されるカルマンフィルタは,エッジ保存及び効果的なノイズの平滑化が可能となる.本論文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,エッジ保存及びノイズの低減効果を確認している., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - テクスチャ認識のための多重スケール解析を用いた特徴量に関する考察
石田 智也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 102, 630, 77, 82, 2003年01月28日
テクスチャ要素に着目した従来のテクスチャ解析では,エッジや線要素に基づいてテクスチャ要素を定義しているため,ボケあるいはノイズによってテクスチャ画像が劣化した場合に,誤った解析結果を得ることがある.そこで,本文では,多重スケール解析に基づいて算出される特徴量を用いたテクスチャ解析手法を提案する.提案手法では,テクスチャ画像に対してガウスフィルタを施すことにより得られる,画像の濃淡曲面の凹凸部をテクスチャ要素と定義する.対象となるテクスチャ画像にノイズが含まれる場合においても,上のフィルタリングにより平滑化されるため,ノイズがテクステャ要素に与える影響を軽滅できる.したがって,このテクスチャ要素から算出された特徴量を用いることにより,ボケあるいはノイズに頑健なテクス千ャ解析が実現できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - EFIFを用いた自己アフィンフラクタル図形の拡大処理に関する考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 102, 630, 95, 100, 2003年01月28日
本文では,Extended Fractal Interpolation Functions(EFIF)を用いた自己にアフィンフラクタル形状の拡大手法を提案する.EFIFを用いて与えられた形状を表現する際には,inverse problemと呼ばれる問題を解くことによって,その形状を特徴づけるために必要なパラメータを獲得しなければならない.しかしながら,拡大処理後の形状は,補間されるべき未知のデータ点を含むため,そのinverse problemを解き,必要なパラメータを獲得することは困難である.そこで,本文では,与えられた形状を特徴づけるパラメータを用いて,拡大処理後の形状を表現するために必要なパラメータを決定できることを論理的に導く.提案方法では,この性質を用いることで,与えられた自己アフィンフラクタル形状に対する任意の倍率での拡大処理を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 固定値及びランダム値インパルス性雑音除去のための雑音検出手法に関する一考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 102, 630, 101, 106, 2003年01月28日
インパルス性雑音によって劣化した画像の復元を目的として,高精度な雑音検出手法を提案する.従来の雑音検出手法では,固定値インパルス性雑音の検出性能は優れているものの,ランダム値インパルス性雑音においては充分ではない.そこで,本文では,固定値インパルス性雑音だけでなく,ランダム値インパルス性雑音においても,精度良くその位置を検出することを可能とするために,次の2つの処理により雑音検出を行う手法を提案する.(i)処理点の画素値とメディアン値の差における指標に基づいて雑音検出を行う.(ii)(i)により得られた雑音検出結果に対して,雑音か否かを検証する.これにより,固定値及びランダム値インパルス性雑音において,高精度な雑音検出を実現することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 線画像検索システムにおける計算量削減に関する考察
松村 篤志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 102, 630, 107, 112, 2003年01月28日
本稿では,2分木を使用し,少ない計算量て類似した線画象を検索する手法を提案する.提案手法では,全ての対象画像がいずれかの葉に属する2分木を使用する.所望の画像を検索する際には,ユーザが入力した画像をもとに2分木をたどり,到達した葉が保持する各画像との間の類似度を算出する.さらに提案手法では,強化学習,および強化学習に基づいた再クラスタリングを適用する.強化学習は,入力画像とデータベース内の各画像との類似度をもとに所望の画像の特徴を表現する特徴量について重み付けを行い,得られた重みに従って再度クラスタリングを行う.この2つの処理によって,ユーザの主観を反映したクラスタリングが実現される.提案手法によって,所望の画像を得るために必要とされる類似度算出の回数が減少し,計算量が削減される.また,実験により提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - フラクタル画像符号化における高精度IFSパラメータの決定 : 探索時間の削減に関する考察
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 102, 630, 149, 154, 2003年01月28日
フラクタル画像符号化において,原画像との誤差が最小となる再生画像を生成する最適なIFSパラメータを決定することは,多大な計算量を要することから困難とされている.よって,多くの手法では,原画像と再生画像との誤差ではなく,原画像とコラージュとの誤差を最小化することによって,比較的良好なIFSパラメータを短時間で決定している.しかしながら,このようにして決定されるIFSパラメータが最適なIFSパラメータであるとは限らず,必ずしも高品質な再生画像が得られない.そこで,この問題を解決するために,本来評価すべき再生画像と原画像との誤差を,遺伝的アルゴリズムと焼きなまし法を用いて最小化し,最適なIFSパラメータを決定する新たな手法が提案されている.本文では,この手法の処理時間の短縮を目指し,より短い時間で最適なIFSパラメータを決定する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - テクスチャ認識のための多重スケール解析を用いた特徴量に関する考察
石田 智也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 632, 77, 82, 2003年01月28日
テクスチャ要素に着目した従末のテクスチャ解析では,エッジや線要素に基づいてテクスチャ要素を定義しているため,ボケあるいはノイズによってテクスチャ画像が劣化した場合に,誤った解析結果を得ることがある,そこで,本文では,多重スケール解析に基づいて算出される特徴量を用いたテクスチャ解析手法を提案する.提案手法では,テクスチャ画像に対してガウスフィルタを捨すことにより得られる,画像の濃淡曲面の凹凸部をテクスチャ要素と定義する.対象となるテクスチャ画像にノイズが含まれる場合においても,上のフィルタリングにより平滑化されるため,ノイズがテクスチャ要素に与える影響を軽減できる.したがって,このテクスチャ要素から算出された特徴量を用いることにより,ボケあるいはノイズに頑健なテクスチャ解析が実現できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - EFIFを用いた自己アフィンフラクタル図形の拡大処理に関する考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 632, 95, 100, 2003年01月28日
本文では,Extended Fractal Interpolation Functions (EFIF)を用いた自己アフィンフラクタル形状の拡大手法を提案する.EFIFを用いて与えられた形状を表現する際にはinverse problemと呼ばれる問題を解くことによって,その形状を特徴づけるために必要なパラメータを獲得しなければならない.しかしながら,拡大処理後の形状は,補間されるべき未知のデータ点を含むため,そのinverse prblemを解き,必要なパラメータを獲得することは困難である.そこで,本文では,与えられた形状を特徴づけるパラメータを用いて拡大処理後の形状を表現するために必要なパラメータを決定できることを論理的に導く.提案手法では,この性質を用いることで,与えられ自己アフィンフラクタル形状に対する任意の倍率での拡大処理を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 固定値及びランダム値インパルス性雑音除去のための雑音検出手法に関する一考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 632, 101, 106, 2003年01月28日
インパルス性雑音によって劣化した画像の復元を目的として,高精度な雑音検出手法を提案する.従来の雑音検出手法では,固定値インパルス性雑音の検出性能は優れているものの,ランダム値インパルス性雑音においては充分ではない.そこで,本文では,固定値インパルス性雑音だけでなく,ランダム値インパルス性雑音においても,精度良くその位置を検出することを可能とするために,次の2つの処理により雑音検出を行う手法を提案する.(i)処理点の画素値とメディアン値の差における指標に基づいて雑音検出を行う.(ii)(i)により得られた雑音検出結果に対して,雑音か否かを検証する.これにより,固定値及びランダム値インパルス性雑音において,高精度な雑音検出を実現することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 線画像検索システムにおける計算量削減に関する考察
松村 篤志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 632, 107, 112, 2003年01月28日
本稿では,2分木を使用し少ない計算量で類似した線画像を検索する手法を提案する.提案手法では,全ての対象画像がいずれかの葉に属する2分木を使用する.所望の画像を検索する際には,ユーザが入力した画像をもとに2分木をたどり,到達した葉が保待する各画像との間の類似度を算出する.さらに提案手法では,強化学習,および強化学習に基づいた再クラスタリングを適用する,強化学習は,入力画像とデータベース内の各画像との類似度をもとに,所望の画像の特徴を表現する特徴量について重み付けを行い,得られた重みに従って再度クラスタリングを行う.この2つの処理によって,ユーザの主観を反映したクラスタリングが実現される.提案手法によって,所望の画像を得るために必要とされる類例、度算出の回数が減少し,計算量が削減される.また,実験により提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - フラクタル画像符号化における高精度IFSパラメータの決定 : 探索時間の削減に関する考察
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 632, 149, 154, 2003年01月28日
フラクタル画像符号化において,原画像との誤差が最小となる再生画像を生成する最適なIFSパラメータを決定することは,多大な計算量を要することから困難とされている.よって,多くの手法では,原画像と再生画像との誤差ではなく,原画像とコラージュとの誤差を最小化することによって,比較的良好なIFSパラメータを短時間で決定している.しかしながら,このようにして決定されるIFSパラメータが最適なIFSパラメータであるとは限らず,必ずしも高品質な再生画像が得られない.そこで,この問題を解決するために,本来評価すべき再生画像と原画像との誤差を,遺伝的アルゴリズムと焼きなまし法を用いて最小化し,最適なIFSパラメータを決定する新たな手法が提案されている.本文では,この手法の処理時間の短縮を目指し,より短い時間で最適なIFSパラメータを決定する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ c-means 法を用いたオーディオシーンカット検出に関する一考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 102, 629, 121, 126, 2003年01月27日
動画像の分割を目的として,オーディオ信号の内容が変化する時刻(オーディオシーンカット)を検出する手法が提案されている.しかし,従来手法はオーディオ信号を予め定められた時間間隔て分割した後に得られたセグメントを音声や音楽等のクラスに分類し,隣接するセグメントのクラスを比較することでオーディオシーンカットを得るため,オーディオシーンカットが発生する正確な時刻を検出することは困難であった.そこで本稿では,オーディオシーンカットが発生する時刻を高精度に検出するために,ファジィc-means法を用いた新たな手法を提案する.提案手法はMPEG Audioで符号化されたオーディオ信号からオーディオシーンカットを検出することが可能であるため,MPEGで符号化された動画像分割への適用が期待できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジ特徴を用いた Watershed アルゴリズムの改善とその髪型抽出への応用
趙 延軍, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 102, 629, 155, 160, 2003年01月27日
領域分割を行う手法の一つとして,Watershedアルゴリズムがある.この手法は,マークと呼ばれる領域の中心を隣接画素へと広げていくことによって領域を得るため,領域間における境界線の密閉性と連続性を保証することができる.しかしながら,領域の未分割や過剰分割を生じるという問題がある.そこで,本稿ではエッジ特徴を利用し,Watershedアルゴリズムのマーク設定の改善を行うとともに,領域間の輝度値差分に着目した領域合併を行うことにより,上記問題を解決する手法を提案する.実験では,本提案手法の有効性の検証として,人物正面画像を用いて髪型の抽出を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ c-means 法を用いたオーディオシーンカット検出に関する一考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 631, 121, 126, 2003年01月27日
動画像の分割を目的として,オ一ディオ信号の内容が変化する時刻(オーディオシーンカット)を検出する手法が提案されている.しかし,従来手法はオーディオ信号を予め定められた時間間隔で分割した後に得られたセグメントを冷声や音楽等のクラスに分類し,隣接するセグメントのクラスを比較することでオーディオシーンカットを得るため,オ一ディオシーンカットが発生する正確な時刻を検出することは困難であった.そこで本橋では,オーディオシーンカットが発生する時刻を高粘度に検出するために,ファジィc-means法を用いた新たな手法を提案する.提案手法はMPEG Audioで符号化されたオーディオ信号からオーディオシーンカットを検出することが可能であるため,MPEGで符号化された動画像分割への適用が期待できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジ特徴を用いた Watershed アルゴリズムの改善とその髪型抽出への応用
趙 延軍, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 631, 155, 160, 2003年01月27日
領域分割を行う手法の一つとして,Watershodアルゴリズムがある.この手法は,マークと呼ばれる領域の中心を隣接画素へと広げていくことによって領域を得るため,領域間における境界線の密閉性と連続性を保証することができる.しかしながら,領域の右分割や過剰分割を生じるという問題がある.そこで,本稿ではエッジ特徴を利用し,Watershedアルゴリズムのマーク設定の改善を行うとともに,領域間の輝度値差分に着目した領域合併を行うことにより,上記問題を解決する手法を提案する.実験では,本提案手法の有効性の検証として,人物正面対象を用いて髪型の抽出を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A SHAPE-CONSTRAINT-BASED SPLITTING ACTIVE CONTOUR MODEL AND ITS APPLICATIONS
Yoneyama Shogo, Haseyama Miki, Kitajima Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 571, 83, 86, 2003年01月15日
This paper presents a new splitting active contour model which can extract the shapes of multiple objects included in one initial contour individually. Most of the approaches based on active contour models (Snakes) cannot extract the shapes of multiple objects, since they require that one initial contour includes one object. To overcome this problem, the proposed method utilizes a splitting mechanism which works according to two types of Snake energy functions. Based on the difference in the extraction results obtained by minimizing their energy functions, an initial contour is split into multiple contours. After iterative splitting, each contour can include one object. Therefore, our splitting Snake can extract the desired object even if other objects are included within the same initial contour together. For evaluating its extraction performance, we apply our splitting Snake to extracting facial features from an image sequence taken from TV news program. The extraction results show the effectiveness of the proposed method., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - AN ACCURATE NOISE DETECTOR FOR THE REMOVAL OF IMPULSIVE NOISE
Kondo Keiko, Haseyama Miki, Kitajima Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 571, 21, 24, 2003年01月15日
This paper proposes a new noise-detection method for the restoration of images corrupted by impulsive noise. The proposed method consists of two systems. In the first system, we generate a new flag image to classify the pixels of an observed image into two types: the pixels in flat areas and edge areas, and then different noise detectors process each type of pixels classified according to the flag image. The second system verifies the pixels once detected as impulsive noise by the first system. The combination of these two systems can accurately detect the location of impulsive noise and be effectively used as a preprocessor for a noise reduction filter. Experiments show that the proposed method can accurately detect the location of impulsive noise even if the observed images are highly corrupted., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - A GA AND SA-BASED FAST SEARCH ALGORITHM FOR IFS PARAMETERS IN FRACTAL IMAGE CODING
Takezawa Megumi, Haseyama Miki, Kitajima Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 571, 25, 28, 2003年01月15日
This paper proposes a fast search technique using a genetic algorithm (GA) and simulated annealing (SA) for the optimal parameters of the iterated function system (IPS) utilized in fractal image coding. Heavy computation cost for finding the optimal IPS parameters is conventionally a serious problem, and thus several techniques to reduce its computation cost have been reported. One of them utilizes the GA to find them in shorter time than the other techniques However, its reduction is not enough for the practical use. Therefore, the proposed method achieves further reduction by including an SA search in a GA search. By utilizing the advantages of both the GA and the SA, we can search for the optimal IPS parameters more effectively. Moreover, some simulation results show that the proposed method achieves more reduction in the computation cost than the only GA-based method does., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - A CONTENT-BASED IMAGE RETRIEVAL METHOD BASED ON FRACTAL IMAGE CODING
Kondo Isao, Haseyama Miki, Kitajima Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 570, 89, 92, 2003年01月14日
In this paper, we present a new content-based image retrieval method based on the fractal image coding. Several content-based image retrieval methods have been reported. However, most of them require high computation cost because they perform multiplication when computing the similarity between a query image and database images. There-fore, in order to achieve image retrieval with low computation cost, the proposed method introduces a new similarity measurement. Moreover, to effectively distinguish similar images to the query image from the others, the proposed method searches the database images for the similar images based on a novel approach which utilizes the advantage of the fractal image coding. The experimental results show that the proposed method can search for the similar images not only quickly but also accurately., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - サッカー映像における撮影フィールド領域の検出に関する一考察
渡辺友樹, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - ブロックマッチングの高精度化 ブロックサイズが小さい場合の考察
徳永佳晃, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - 有限語長ディジタルフィルタの設計に関する考察-周波数特性の劣化と丸め誤差の軽減-
松浦大樹, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - GA及びSAを用いた対応点決定法の高精度化に関する一考察
蛸島康平, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - 多重スケール解析を用いたテクスチャ画像の識別に関する考察
石田智也, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - FIFを用いた音声信号のサンプリングレート変換に関する考察
上村郷志, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - 映像インデキシングを目的としたMPEG Audioデータのクラスタリングに関する一考察
二反田直己, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - リング周波数フィルタを用いた眉間検出の高精度化に関する一考察
金子千晶, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - ビデオ顕微鏡におけるアポトーシス細胞の自動抽出に関する一考察
笹村ゆかり, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - 上限値制約を伴う経路探索手法のGAによる実現
稲垣潤, 長谷山美紀, 北島秀夫, 情報科学技術フォーラム, FIT 2003, 2003年 - Restoration method of missing image data using modified optical flow
T Ogawa, M Haseyama, H Kitajima, IEEE EMBS APBME 2003, 130, 131, 2003年
英語 - Ultra low bit-rate image coding algorithm based on fractal image coding
M Takezawa, M Haseyama, H Kitajima, ISPA 2003: PROCEEDINGS OF THE 3RD INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON IMAGE AND SIGNAL PROCESSING AND ANALYSIS, PTS 1 AND 2, 2, 1013, 1017, 2003年
英語 - Fast line extraction from digital images using line segments
Euijin Kim, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 34, 10, 76, 89, 2003年
英語 - A trainable retrieval system for cartoon character images
M Haseyama, A Matsumura, 2003 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOL II, PROCEEDINGS, 2, 393, 396, 2003年
英語 - 2-D functional AR Model for image identification
M Haseyama, Kondo, I, 2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL III, PROCEEDINGS, 2, 605, 608, 2003年
英語 - An automatic extraction method for apoptotic cell from video microscopy images
Y Sasamura, M Barboric, M Haseyama, IEEE EMBS APBME 2003, 210, 211, 2003年
英語 - A GA-based routing method with an upper bound constraint
J Inagaki, M Haseyama, H Kitajima, PROCEEDINGS OF THE 2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL II, 2, 488, 491, 2003年
英語 - Convergence analysis of a cordic-based gradient adaptive lattice filter
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, PROCEEDINGS OF THE 2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL IV, 4, 456, 459, 2003年
英語 - 2-D functional AR Model for image identification
M Haseyama, Kondo, I, 2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL III, PROCEEDINGS, 3, 605, 608, 2003年
英語 - A trainable retrieval system for cartoon character images
M Haseyama, A Matsumura, 2003 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOL II, PROCEEDINGS, 3, 393, 396, 2003年
英語 - A Kalman filter using texture for noise reduction in SAR images
M Tsuchida, M Haseyama, H Kitajima, ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS, 86, 10, 21, 32, 2003年
英語 - A cartoon character retrieval system including trainable scheme
M Haseyama, A Matsumura, 2003 INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOL 3, PROCEEDINGS, 3, 37, 40, 2003年
英語 - 顔器官抽出のための形状に基づく分裂型輪郭モデル
長谷山 美紀, 米山 昇吾, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 57, 6, 729, 735, 2003年
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - GA および SA を用いたフラクタル画像符号化
Takezawa Megumi, Haseyama Miki, Kitajima Hideo, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 57, 7, 864, 867, 2003年
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - ビデオ顕微鏡像における細胞抽出に関する考察
笹村 ゆかり, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2002, 120, 63, 68, 2002年12月16日
ビデオ顕微鏡より得られた動画像から,アポトーシス細胞のみを自動抽出する手法を提案する.遺伝子によって制御された細胞死であるアポトーシスは,様々な疾病の発症に深く関わっており,そのメカニズムの解明に関する研究が行われている.細胞の観察にはビデオ顕微鏡を用いているが,その解析方法は目視や簡易なソフトウェアに依存しているのが現状である.提案手法では,アポトーシス細胞の持つ形状的特徴に着眼し形状解析を行い,また、ビデオ顕微鏡像は時系列上連続した動画であることから各フレームの前後関係を考慮した処理を行うことによって,所望の細胞か否かを判定する.これにより,アポトーシス細胞のみを自動抽出することを可能とする.This paper presents an effective method which can automatically extract the apoptotic cells from image sequence obtained by using videomicroscopy. Since apoptosis, which called cell death is well-known to be related with various disease. Therefore, several researchers try to reveal its mechanism. Furture, for the purpose they often analyze images acquired in the videomicroscopy, by suing simple software or visual recognition. However, even using the software, they have to manually process or check the images, because its performance is not enough for the auto-detectionof the apototic cells, which are based on the inherent features of the images of the apototic cells., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - GA及びゲーム理論を用いた看護師スケジューリングに関する一考察
大谷 慎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2002, 120, 81, 86, 2002年12月16日
多目的最適化問題の一つである看護師スケジューリング問題(Nurse Scheduling Problem:NSP)の解法として,GA及びゲーム理論を用いた手法を提案する.NSPに対する従来の解法では,最適化の対象は数式モデルとして表現可能な目的に限定されていた.そこで,本文では,看護師をプレイヤーとした交渉ゲームを導入した勤務決定手法を提案する.これにより,プレイヤーの戦略を個別に定めることで,評価関数の設定が困難な目的の一つである看護師の個性の反映が可能となる.This paper presents a method using a genetic algorithm and game theory for Nurse Scheduling Problem(NSP), which is one of the multiobjective optimization problems. The object for the traditional approach of the NSP has to be definitely formulated by a performance function. The proposed method provides an optimization scheme for solving problems including objects like nurses' preferences, which cannot be formulated by any performance functions by utilizing a game where each player has its own strategy., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - FIFを用いた一次元離散信号の拡大処理に関する考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2002, 120, 87, 92, 2002年12月16日
フラクタルモデルの1つであるFractal Interpolation Functions(FIF)を用いた一次元離散信号の拡大手法を提案する。FIFを用いて離散信号を表現する際には、対照となる信号ごとに設定されるinverse problemと呼ばれる問題を解くことによって、必要なパラメータを決定しなければならない。しかしながら、拡大処理後の信号は補間されるべき未知のデータ点を含むため、そのinverse problemを解くことは困難である。そこで、本文では、与えられた信号に関するinverse problemの解を用いることで拡大処理後の信号に関するinverse problemを容易に解くことが可能であることを示す。これにより、与えられた離散信号に対する任意の倍率での拡大処理を容易に実現することが可能となる。This paper presents a novel expansion technique for one-dimensional discrete signals derived by using Fractal Interpolation Functions(FIF) known as one of the fractal models. When FIF is applied to a given discrete signal, the map parameters, which are required to represent the signal in FIF, must be determined by solving the inverse problem set as depending on the signal. However, the inverse problem concerned with the expanded signal cannot be easily solved, since the expanded signal includes unknown data points which must be interpolated. Therefore we demonstrate that the inverse problem concerned with the expanded signal can be easily solved by using the map parameters obtained by solving the problem of the given signal and thereby a given signal can be efficiently expanded with an arbitrary rate., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - ビデオ顕微鏡像における細胞抽出に関する考察
笹村 ゆかり, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 26, 82, 63, 68, 2002年12月12日
ビデオ顕微鏡より得られた動画像から,アポトーシス細胞のみを自動抽出する手法を提案する.遺伝子によって制御された細胞死であるアポトーシスは,様々な疾病の発症に深く関わっており,そのメカニズムの解明に関する研究が行われている.細胞の観察にはビデオ顕微鏡を用いているが,その解析方法は目視や簡易なソフトウェアに依存しているのが現状である.提案手法では,アポトーシス細胞の持つ形状的特徴に着眼し形状解析を行い,また、ビデオ顕微鏡像は時系列上連続した動画であることから各フレームの前後関係を考慮した処理を行うことによって,所望の細胞か否かを判定する.これにより,アポトーシス細胞のみを自動抽出することを可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - GA及びゲーム理論を用いた看護師スケジューリングに関する一考察
大谷 慎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 26, 82, 81, 86, 2002年12月12日
多目的最適化問題の一つである看護師スケジューリング問題(Nurse Scheduling Problem:NSP)の解法として,GA及びゲーム理論を用いた手法を提案する.NSPに対する従来の解法では,最適化の対象は数式モデルとして表現可能な目的に限定されていた.そこで,本文では,看護師をプレイヤーとした交渉ゲームを導入した勤務決定手法を提案する.これにより,プレイヤーの戦略を個別に定めることで,評価関数の設定が困難な目的の一つである看護師の個性の反映が可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - FIF を用いた一次元離散信号の拡大処理に関する考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 26, 82, 87, 92, 2002年12月12日
フラクタルモデルの1つであるFractal Interpolation Functions (FIF)を用いた一次元離散信号の拡大手法を提案する. FIFを用いて離散信号を表現する際には,対象となる信号ごとに設定されるinverse problemと呼ばれる問題を解くことによって,必要なパラメータを決定しなければならない.しかしながら,拡大処理後の信号は補間されるべき未知のデータ点を含むため,そのinverse problemを解くことは困難である.そこで,本文では,与えられた信号に関するinverse problemの解を用いることで,拡大処理後の信号に関するinverse problemを容易に解くことが可能であることを示す.これにより,与えられた離散信号に対する任意の倍率での拡大処理を容易に実現することが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - ビデオ顕微鏡像における細胞抽出に関する考察
笹村 ゆかり, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 518, 63, 68, 2002年12月09日
ビデオ顕微鏡より得られた動画像から,アポトーシス細胞のみを自動抽出する手法を提案する.遺伝子によって制御された細胞死であるアポトーシスは,様々な疾病の発症に深く関わっており,そのメカニズムの解明に関する研究が行われている.細胞の観察にはビデオ顕微鏡を用いているが,その解析方法は目視や簡易なソフトウェアに依存しているのが現状である.提案手法では,アポトーシス細胞の持つ形状的特徴に着眼し形状解析を行い,また、ビデオ顕微鏡像は時系列上連続した動画であることから各フレームの前後関係を考慮した処理を行うことによって,所望の細胞か否かを判定する.これにより,アポトーシス細胞のみを自動抽出することを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA及びゲーム理論を用いた看護師スケジューリングに関する一考察
大谷 慎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 518, 81, 86, 2002年12月09日
多目的最適化問題の一つである看護師スケジューリング問題(Nurse Scheduling Problem:NSP)の解法として,GA及びゲーム理論を用いた手法を提案する.NSPに対する従来の解法では,最適化の対象は数式モデルとして表現可能な目的に限定されていた.そこで,本文では,看護師をプレイヤーとした交渉ゲームを導入した勤務決定手法を提案する.これにより,プレイヤーの戦略を個別に定めることで,評価関数の設定が困難な目的の一つである看護師の個性の反映が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - FIFを用いた一次元離散信号の拡大処理に関する考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 518, 87, 92, 2002年12月09日
フラクタルモデルの1つであるFractal Interpolation Functions (FIF)を用いた一次元離散信号の拡大手法を提案する.FIFを用いて離散信号を表現する際には,対象となる信号ごとに設定されるinverse problemと呼ばれる問題を解くことによって,必要なパラメータを決定しなければならない.しかしながら,拡大処理後の信号は補間されるべき未知のデータ点を含むため,そのinverse problemを解くことは困難である.そこで,本文では,与えられた信号に関するinverse problemの解を用いることで,拡大処理後の信号に関するinverse problemを容易に解くことが可能であることを示す.これにより,与えられた離散信号に対する任意の倍率での拡大処理を容易に実現することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ビデオ顕微鏡像における細胞抽出に関する考察
笹村 ゆかり, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 102, 516, 63, 68, 2002年12月09日
ビデオ顕微鏡より得られた動画像から,アポトーシス細胞のみを自動抽出する手法を提案する.遺伝子によって制御された細胞死であるアポトーシスは,様々な疾病の発症に深く関わっており,そのメカニズムの解明に関する研究が行われている.細胞の観察にはビデオ顕微鏡を用いているが,その解析方法は目視や簡易なソフトウェアに依存しているのが現状である.提案手法では,アポトーシス細胞の持つ形状的特徴に着眼し形状解析を行い,また、ビデオ顕微鏡像は時系列上連続した動画であることから各フレームの前後関係を考慮した処理を行うことによって,所望の細胞か否かを判定する.これにより,アポトーシス細胞のみを自動抽出することを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA及びゲーム理論を用いた看護師スケジューリングに関する一考察
大谷 慎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 102, 516, 81, 86, 2002年12月09日
多目的最適化問題の一つである看護師スケジューリング問題(Nurse Scheduling Problem:NSP)の解法として,GA及びゲーム理論を用いた手法を提案する.NSPに対する従来の解法では,最適化の対象は数式モデルとして表現可能な目的に限定されていた.そこで,本文では,看護師をプレイヤーとした交渉ゲームを導入した勤務決定手法を提案する.これにより,プレイヤーの戦略を個別に定めることで,評価関数の設定が困難な目的の一つである看護師の個性の反映が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - FIFを用いた一次元離散信号の拡大処理に関する考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 102, 516, 87, 92, 2002年12月09日
フラクタルモデルの1つであるFractal Interpolation Functions(FIF)を用いた一次元離散信号の拡大手法を提案する.FIFを用いて離散信号を表現する際には,対象となる信号ごとに設定されるinverse problemと呼ばれる問題を解くことによって,必要なパラメータを決定しなければならない.しかしながら,拡大処理後の信号は補間されるべき未知のデータ点を含むため,そのinverse problemを解くことは困難である.そこで,本文では,与えられた信号に関するinverse problemの解を用いることで,拡大処理後の信号に関するinverse problemを容易に解くことが可能であることを示す.これにより,与えられた離散信号に対する任意の倍率での拡大処理を容易に実現することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Fast and Robust Ellipse Extraction from Complicated Images
Euijin Kim, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Proceedings of the First International Conference on Information Technology and Applications (ICITA 2002), 357, 362, 2002年12月01日 - Extraction of Circles from Arcs Segmented into Short Straight Lines
Euijin Kim, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Proceedings of the First International Conference on Information Technology and Applications (ICITA 2002), 363, 368, 2002年12月01日 - フラクタル画像符号化に着想を得た著作画像の劣化を伴わない著者認証法
長谷山 美紀, 近藤 功, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 85, 10, 1513, 1521, 2002年10月01日
ディジタル画像の著作権保護を目的として提案されている,各種電子透かし手法は,著作画像に,署名データや画像を埋め込む.そのため,著作画像の品質の劣化は避けられない.しかしながら,芸術性が追求される画像データは,もとの画質を保ったままで配信することが希望される場合がある.そこで,本論文では,透かし情報の埋込みを行わずに画像データを配布した場合でも,著者であることを主張することが可能な著者認証システムを提案する.提案手法は,画像符号化手法の一つとして知られているフラクタル画像符号化を応用して実現されており,符号化の際のIFSパラメータを認証パラメータとして,著作画像から,著者であることを主張する署名画像を抽出することを可能としている., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 上限値制約を伴うGA経路探索の実現に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 102, 296, 25, 30, 2002年08月28日
遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて指定された複数ノードを経由する最短経路探索手法が既に提案されている.本稿では,この手法を応用し,与えられた巡回経路長の上限値を超えない範囲で,最も多くの経由点を通る最適経路の探索手法を提案する.本探索問題は,単純に上限値を超えた個体を淘汰する手法を用いた場合,探索精度が悪化するという問題をもつ.この問題を解消するために,新たな二種類の手法を提案し,さらに実験により二提案手法の有効性について比較検討を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA及びSAを用いたフィルタ係数の量子化に関する考察
松浦 大樹, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 102, 296, 31, 36, 2002年08月28日
ディジタルフィルタを実現する場合,演算回路やレジスタは有限語長であるため,フィルタ係数を量子化する必要がある.このとき,フィルタの周波数特性に劣化が生じる.そこで,GA及びSAを用いて劣化を最小とするフィルタ係数を探索する手法が提案されている.本文では,この量子化手法において,探索精度の向上を目的として,GA及びSAの各々の設計に改良を行い,従来法との比較を行なう.また,フィルタの形状や係数値の量子化間隔を変更した上で実験を行ない,提案手法がこれらの問題設定に影響を受けずに高精度な探索を行なうことを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GAを用いた配電系統事故復旧問題の解法に関する考察
中島 純, 稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 102, 296, 37, 42, 2002年08月28日
配電系統事故復旧問題は,停電区間を最小にするだけでなく,復旧に要する操作時間を最短にする等,複数の最適化対象を持つ多目的最適化問題である.本稿では,遺伝的アルゴリズム(GA)の特徴に基づき,配電系統事故復旧問題のパレート最適解を集合として求める手法を提案する.本手法を用いることにより,多数の解候補から比較,検討し最適解を選ぶことができるため,ユーザの希望を正確に反映した最適解を得ることが可能となる.このような応用は,従来法を用いた場合には実現が困難であり,提案手法が有効である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDIC適応ラティスフィルタの収束特性に関する考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 102, 296, 43, 48, 2002年08月28日
本文では,CORDICアルゴリズムを用いて実現された適応ラティスフィルタの収束特性について考察を行う.まず,フィルタ係数である回転角の収束特性を解析する.次に,収束後の定常状態における回転角について解析を行う.これらの解析により,回転角が真値に収束することが示される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 上限値制約を伴うGA経路探索の実現に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 102, 298, 25, 30, 2002年08月28日
遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて指定された複数ノードを経由する最短経路探索手法が既に提案されている.本稿では,この手法を応用し,与えられた巡回経路長の上限値を超えない範囲で,最も多くの経由点を通る最適経路の探索手法を提案する.本探索問題は,単純に上限値を超えた個体を淘汰する手法を用いた場合,探索精度が悪化するという問題をもつ.この問題を解消するために,新たな二種類の手法を提案し,さらに実験により二提案手法の有効性について比較検討を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA及びSAを用いたフィルタ係数の量子化に関する考察
松浦 大樹, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 102, 298, 31, 36, 2002年08月28日
ディジタルフィルタを実現する場合,演算回路やレジスタは有限語長であるため,フィルタ係数を量子化する必要がある.このとき,フィルタの周波数特性に劣化が生じる.そこで,GA及びSAを用いて劣化を最小とするフィルタ係数を探索する手法が提案されている.本文では,この量子化手法において,探索精度の向上を目的として,GA及びSAの各々の設計に改良を行い,従来法との比較を行なう.また,フィルタの形状や係数値の量子化間隔を変更した上で実験を行ない,提案手法がこれらの問題設定に影響を受けずに高精度な探索を行なうことを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GAを用いた配電系統事故復旧問題の解法に関する考察
中島 純, 稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 102, 298, 37, 42, 2002年08月28日
配電系統事故復旧問題は,停電区間を最小にするだけでなく,復旧に要する操作時間を最短にする等,複数の最適化対象を持つ多目的最適化問題である.本稿では,遺伝的アルゴリズム(GA)の特徴に基づき,配電系統事故復旧問題のパレート最適解を集合として求める手法を提案する.本手法を用いることにより,多数の解候補から比較,検討し最適解を選ぶことができるため,ユーザの希望を正確に反映した最適解を得ることが可能となる.このような応用は,従来法を用いた場合には実現が困難であり,提案手法が有効である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDIC適応ラティスフィルタの収束特性に関する考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題, 102, 298, 43, 48, 2002年08月28日
本文では,CORDICアルゴリズムを用いて実現された適応ラティスフィルタの収束特性について考察を行う.まず,フィルタ係数である回転角の収束特性を解析する.次に,収束後の定常状態における回転角について解析を行う.これらの解析により,回転角が真値に収束することが示される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 強化学習を使用した線画像検出システムの構築に関する考察
松村 篤志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 102, 220, 1, 6, 2002年07月12日
インターネットの普及に伴い,画像の検出に対する需要が増加している.そこで本稿では特に線画像に着目し,所望の線画像をデータベース中から検出するための手法を提案する.提案手法では,Region,およびAspectとして定義される画像の局所的特徴を指標とし,ユーザが入力した画像とデータベース内の画像との間の類似度を算出する.算出された類似度は所望の画像を検出するための評価値となる.さらに,提案手法ではユーザの志向を画像検出に反映させるため,強化学習を取り入れる.強化学習では,所望の画像の選択などユーザが行う動作に着目し,検出対象画像の特徴を特に表現しているRegion,およびAspectに対して重み付けを行う.局所的特徴への重み付けを行うことにより,ユーザの志向に適応した画像の検出を実現する.本稿では,実験により提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 強化学習を使用した線画像検出システムの構築に関する考察
松村 篤志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 102, 218, 1, 6, 2002年07月12日
インターネットの普及に伴い,画像の検出に対する需要が増加している.そこで本稿では特に線画像に着目し,所望の線画像をデータベース中から検出するための手法を提案する.提案手法では,Region,およびAspectとして定義される画像の局所的特徴を指標とし,ユーザが入力した画像とデータベース内の画像との間の類似度を算出する.算出された類似度は所望の画像を検出するための評価値となる.さらに,提案手法ではユーザの志向を画像検出に反映させるため,強化学習を取り入れる.強化学習では,所望の画像の選択などユーザが行う動作に着目し,検出対象画像の特徴を特に表現しているRegion,およびAspectに対して重み付けを行う.局所的特徴への重み付けを行うことにより,ユーザの志向に適応した画像の検出を実現する.本稿では,実験により提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 強化学習を使用した線画像検出システムの構築に関する考察
松村 篤志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 216, 1, 6, 2002年07月12日
インターネットの普及に伴い,画像の検出に対する需要が増加している.そこで本稿では特に線画像に着目し,所望の線画像をデータベース中から検出するための手法を提案する.提案手法では,Region,およびAspectとして定義される画像の局所的特徴を指標とし,ユーザが入力した画像とデータベース内の画像との間の類似度を算出する.算出された類似度は所望の画像を検出するための評価値となる.さらに,提案手法ではユーザの志向を画像検出に反映させるため,強化学習を取り入れる.強化学習では,所望の画像の選択などユーザが行う動作に着目し,検出対象画像の特徴を特に表現しているRegion,およびAspectに対して重み付けを行う.局所的特徴への重み付けを行うことにより,ユーザの志向に適応した画像の検出を実現する.本稿では,実験により提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - シーンカット検出のための MPEG Audio データのクラスタリングに関する一考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 102, 219, 7, 12, 2002年07月11日
シーンの境界であるシーンカットの検出法として,オーディオ信号の変化部に着眼した手法が提案されている.しかし,オーディオ信号にはしばしば無音部が挿入されるため,オーディオ信号の変化部にはシーンカットのみならず,有音部と無音部の境界が含まれてしまい,全ての変化部がシーンカットとは限らない.従って,オーディオ信号の変化部のみからシーンカットを検出することは困難となる.そこで本文では,オーディオ信号の変化部を検出し,変化部を境界として得られたセグメントを有音部と無音部に分類することで,高精度にシーンカットを検出する手法を提案する.また,提案手法はMPEG Audioで符号化されたデータに対し,復号せずに直接処理を行なうことが可能であり,MPEGで符号化された動画像でのシーンカット検出への適応が期待できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - シーンカット検出のための MPEG Audio データのクラスタリングに関する一考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 102, 217, 7, 12, 2002年07月11日
シーンの境界であるシーンカットの検出法として,オーディオ信号の変化部に着眼した手法が提案されている.しかし,オーディオ信号にはしばしば無音部が挿入されるため,オーディオ信号の変化部にはシーンカットのみならず,有音部と無音部の境界が含まれてしまい,全ての変化部がシーンカットとは限らない.従って,オーディオ信号の変化部のみからシーンカットを検出することは困難となる.そこで本文では,オーディオ信号の変化部を検出し,変化部を境界として得られたセグメントを有音部と無音部に分類することで,高精度にシーンカットを検出する手法を提案する.また,提案手法はMPEG Audioで符号化されたデータに対し,復号せずに直接処理を行なうことが可能であり,MPEGで符号化された動画像でのシーンカット検出への適応が期待できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - シーンカット検出のための MPEG Audio データのクラスタリングに関する一考察
二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 102, 215, 7, 12, 2002年07月11日
シーンの境界であるシーンカットの検出法として,オーディオ信号の変化部に着眼した手法が提案されている.しかし,オーディオ信号にはしばしば無音部が挿入されるため,オーディオ信号の変化部にはシーンカットのみならず,有音部と無音部の境界が含まれてしまい,全ての変化部がシーンカットとは限らない.従って,オーディオ信号の変化部のみからシーンカットを検出することは困難となる.そこで本文では,オーディオ信号の変化部を検出し,変化部を境界として得られたセグメントを有音部と無音部に分類することで,高精度にシーンカットを検出する手法を提案する.また,提案手法はMPEG Audioで符号化されたデータに対し,復号せずに直接処理を行なうことが可能であり,MPEGで符号化された動画像でのシーンカット検出への適応が期待できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 神経細胞が運ぶ情報量の実測における標本サイズの影響
村上 準, 木立 智英, 長谷川 美紀, 下澤 楯夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 85, 7, 1233, 1243, 2002年07月01日
神経系の動作性能は,神経細胞が運ぶ情報量で記述すべきである.神経細胞は刺激波形を離散的なパルス(スパイク)列に変換するパルス符号化器として振舞うため,実際の情報伝送速度は,有限長の観測時間内に得られる有限個のスパイクから推定することになり,誤差を含むことになる.本論文では,刺激-応答間のコヒーレンスから情報伝送速度を求める場合について,この推定誤差と標本サイズ(総スパイク数)との関係を解析した.その結果,スパイク当りの情報量の推定誤差は,推定に用いる総スパイク数に反比例することが得られた.また,異なる神経細胞より計測した情報量を比べるには,反比例の収束値である真の情報量を用いるべきであることを述べる.また,上記の標本数とスパイク当りの情報量の関係が成立することを,実物のコオロギの気流感覚細胞から得たデータにより確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Experimental mobile video communication using PHS
Satoshi Miyaji, Osamu Sugimoto, Shuichi Matsumoto, Fumihide Kojima, Katsuyoshi Sato, Masayuki Fujise, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 56, 3, 455, 462, 2002年03月01日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - A Simplification Method for Line Drawings which Retains the Shape by Using the Fractal Dimension
UEMURA Satoshi, HASEYAMA Miki, KITAJIMA Hideo, IEICE transactions on information and systems, 85, 3, 601, 601, 2002年03月01日
We present a novel simplification method for line drawings which retains the shape by using the fractal dimension as an index. By using such an index, it is possible to evaluate the degree of simplificaton. Hence we can realize the simplification that retains the approximate shape of original object by observing the degree of simplification with the fractal dimension. In order to simplify retaining the approximate shape of the original object, we extract the feature points based on the state of unevenness analyzed using an approach taken from a vector tracer method., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - PHSを用いた移動体動画像通信実験
宮地 悟史, 杉本 修, 松本 修一, 児島 史秀, 佐藤 勝善, 藤瀬 雅行, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 56, 3, 455, 462, 2002年03月01日
Real-time video communication was tested in a mobile environment using PHS and a very low bit-rate video codec. A vehicle equipped with PHS and the codec performed video communication with an indoor system while running along a given course. The communication protocols were PIAFS 32k (actually 29.2 kb/s) and UDP/IP. How throughput and picture quality were affected by the speed of the vehicle and how the electromagnetic-field intensity fluctuated with vehicle movement were measured. Results from this experiment revealed parameters of the video coding and packetizing ideal for use in mobile communication. The experiments showed that PHS could provide real-time mobile video communication at low to middle speeds within a service area., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - フラクタル次元を指標とした線画像の概形を保持した単純化法
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 85, 3, 435, 447, 2002年03月01日
本論文では,自然形状がもつ統計的自己相似性に注目し,従来,複雑さの尺度として用いられてきたフラクタル次元を指標とした線画像の単純化手法を提案する.指標を導入することで,単純化図形の単純化の度合を定量的に評価することが可能となる.提案手法では,この指標を用いて単純化の度合を観察しながら,原図形の概形を保持した単純化を実現する.原図形の概形を保持するために提案手法では,ベクトルトレーサ法に着想を得た手法を用いて,原図形の凹凸状態を解析することによって単純化後に概形を残すために必要なデータ点を特徴点として抽出する.本論文の最後では,提案手法の有効性を示すためにいくつかの実験結果を示す.更に,客観的評価方法を導入し,既存の単純化手法により得られた図形と比較を行い,その結果も併せて示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - SAR画像中のテクスチャに着目したノイズ低減のためのカルマンフィルタ
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. B, 通信 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B, 85, 2, 266, 277, 2002年02月01日
本論文では,カルマンフィルタを用いた合成開口レーダ(SAR)画像中のノイズ低減のための手法を提案する.SAR画像中に含まれるノイズは主にスペックルより生じ,ゴマ塩状の濃淡となって現れる.スペックルはその統計的な性質が乗法性であることが知られているが,領域によってはこの性質が成り立たないことが指摘されており,十分な除去が難しい.またレーダにおいて,後方散乱波は,反射する対象物体の種類によりその期待値が変化する.提案手法は,画像をそのテクスチャによりいくつかの領域に分類し,カルマンフィルタ処理の際にパラメータを領域に応じ変化させる.このようなパラメータの変化により,実際のSAR画像中での主にスペックルにより生じるノイズ及び後方散乱波の統計的性質の変化を考慮した処理が可能となる.本論文では,ノイズの低減効果を定量的に評価するために作成したテスト画像及び実際のSAR画像に提案手法を適用し,その結果を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - インパルス性雑音除去のための非線形フィルタによる雑音検知に関する考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 26, 9, 43, 48, 2002年01月30日
本論文では,インパルス性雑音によって劣化した画像の復元を目的として,高精度な雑音検出法を提案する.雑音検出と雑音除去の2つの処理によって画像復元を行う手法において,雑音除去は雑音検出の結果を用いて行われる.それゆえ,雑音検出の性能が復元精度に大きな影響を与えることから,復元結果の精度を向上させるためには,雑音検出の精度向上が必須である.そこで,本文では,一度得られたノイズフラグ画像に対してインパルス性雑音か否かを再度検証することにより,高精度な雑音検出を実現する.その結果,提案手法を用いることにより,高精度な復元画像を得ることが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - FIFを用いた輪郭線形状の表現法に関する一考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 26, 9, 49, 54, 2002年01月30日
フラクタルモデルの1つであるFractal Interpolation Functions (FIF)を用いた輪郭線形状の表現法を提案する.従来のFIFでは,その適用範囲が1価関数で表される離散信号に限定されていた.そこで,本文では,媒介変数を導入することでその概念を拡張し,物体の輪郭線等,多価関数で表される離散信号への適用を可能とする手法を提案する.提案手法では,FIFを適用する際に必要となるパラメータを複雑さの尺度であるフラクタル次元を指標として決定する.これにより,対象形状の複雑さに応じたモデル化を実現することが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - ナーススケジューリング問題のGAによる解法に関する考察
大谷 慎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 26, 9, 125, 130, 2002年01月30日
多目的最適化問題の一つである,看護婦の勤務表を作成する問題(NSP)に対して,遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた手法が手案されている.この手法では,複数の目的関数の重み付き和を評価関数とすることにより,パレート最適解集合から唯一の解が決定される.しかしながら,各目的関数のダイナミックレンジが異なる場合,その評価関数の最適化は困難となる.そこで,各目的関数の標準偏差に着眼し,重みを適切に設定することで,上記の問題を回避する.GAによるNSPの解法を提案する.これにより,柔軟な評価関数の設定が可能となる.本文では,更に,提案された最適化手法の特徴に基づき,評価関数に看護婦個人の満足の度合を反影し,より実用に適したスケジューリングシステムを実現する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - GA及びSAを用いた対応点探索の高精度化における一考察
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 26, 9, 131, 136, 2002年01月30日
本稿では,既に提案されている遺伝的アルゴリズム(GA : Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA : Simulated Annealing)を用いた対応づけ問題の解法を改良し,より高精度な結果を得る手法を提案する.従来法では,最適解に近い評価を得る局所解が存在するため,局所解に陥りやすいという問題がある.提案手法では,GAの探索過程において,各個体の遺伝子に注目し,局所解に陥る確率を減少させることで,効率的に最適な対応づけを探索する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 高精度なフラクタル画像符号化 : IFSパラメータの決定法に関する考察
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 26, 9, 137, 142, 2002年01月30日
フラクタル画像符号化において,縮小写像の決定は重要な問題である.なぜなら,再生画像の品質が,縮小写像により大きく左右されるからである.従来のフラクタル画像符号化では,コラージュ定理に基づき,原画像に対し一回の縮小写像を施し得られる画像(コラージュ)と原画像との誤差(コラージュ誤差)を最小とする縮小写像を最良の写像として決定する.コラージュ定理は,コラージュ誤差が小さい場合に,そのコラージュを生成する縮小写像を任意の初期画像に繰り返し施して得られる再生画像が原画像を良く近似することを保証している.しかしながら,実際には,コラージュ誤差が小さいとは限らず,従来のフラクタル画像符号化で決定される縮小写像を用いても,原画像に近い再生画像が得られるとは限らない.そこで,本文では,再生画像と原画像との誤差をGAおよびSAにより最小化することで縮小写像を決定する新たな手法を提案する.本文で提案する手法を用いることで,原画像に最も近い画像を再生することが可能なIFSパラメータを決定できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - インパルス性雑音除去のための非線形フィルタによる雑音検知に関する考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 101, 625, 43, 48, 2002年01月23日
本論文では, インパルス性雑音によって劣化した画像の復元を目的として, 高精度な雑音検出法を提案する.雑音検出と雑音除去の2つの処理によって画像復元を行う手法において, 雑音除去は雑音検出の結果を用いて行われる.それゆえ, 雑音検出の性能が復元精度に大きな影響を与えることから, 復元結果の精度を向上させるためには, 雑音検出の精度向上が必須である.そこで, 本文では, 一度得られたノイズフラグ画像に対してインパルス性雑音か否かを再度検証することにより, 高精度な雑音検出を実現する.その結果, 提案手法を用いることにより, 高精度な復元画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - FIFを用いた輪郭線形状の表現法に関する一考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 101, 625, 49, 54, 2002年01月23日
フラクタルモデルの1つであるFractal Interpolation Functions(FIF)を用いた輪郭線形状の表現法を提案する.従来のFIFでは, その適用範囲が1価関数で表される離散信号に限定されていた.そこで, 本文では, 媒介変数を導入することでその概念を拡張し, 物体の輪郭線等, 多価関数で表される離散信号への適用を可能とする手法を提案する.提案手法では, FIFを適用する際に必要となるパラメータを複雑さの尺度であるフラクタル次元を指標として決定する.これにより, 対象形状の複雑さに応じたモデル化を実現することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ナーススケジューリング問題のGAによる解法に関する考察
大谷 慎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 101, 625, 125, 130, 2002年01月23日
多目的最適化問題の一つである, 看護婦の勤務表を作成する問題(NSP)に対して, 遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた手法が提案されている.この手法では, 複数の目的関数の重み付き和を評価関数とすることにより, パレート最適解集合から唯一の解が決定される.しかしながら, 各目的関数のダイナミックレンジが異なる場合, その評価関数の最適化は困難となる.そこで, 各目的関数の標準偏差に着眼し, 重みを適切に設定することで, 上記の問題を回避する, GAによるNSPの解法を提案する.これにより, 柔軟な評価関数の設定が可能となる.本文では, 更に, 提案された最適化手法の特徴に基づき, 評価関数に看護婦個人の満足の度合を反影し, より実用に適したスケジューリングシステムを実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA及びSAを用いた対応点探索の高精度化における一考察
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 101, 625, 131, 136, 2002年01月23日
本稿では, 既に提案されている遺伝的アルゴリズム(GA : Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA : Simulated Annealing)を用いた対応づけ問題の解法を改良し, より高精度な結果を得る手法を提案する.従来法では, 最適解と近い評価を得る局所解が存在するため, 局所解に陥りやすいという問題がある.提案手法では, GAの探索過程において, 各個体の遺伝子に注目し, 局所解に陥る確率を減少させることで, 効率的に最適な対応づけを探索する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 高精度なフラクタル画像符号化 : IFSパラメータの決定法に関する考察
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 101, 625, 137, 142, 2002年01月23日
フラクタル画像符号化において, 縮小写像の決定は重要な問題である.なぜなら, 再生画像の品質が, 縮小写像により大きく左右されるからである.従来のフラクタル画像符号化では, コラージュ定理に基づき, 原画像に対し一回の縮小写像を施し得られる画像(コラージュ)と原画像との誤差(コラージュ誤差)を最小とする縮小写像を最良の写像として決定する.コラージュ定理は, コラージュ誤差が小さい場合に, そのコラージュを生成する縮小写像を任意の初期画像に繰り返し施して得られる再生画像が原画像を良く近似することを保証している.しかしながら, 実際には, コラージュ誤差が小さいとは限らず, 従来のフラクタル画像符号化で決定される縮小写像を用いても, 原画像に近い再生画像が得られるとは限らない.そこで, 本文では, 再生画像と原画像との誤差をGAおよびSAにより最小化することで縮小写像を決定する新たな手法を提案する.本文で提案する手法を用いることで, 原画像に最も近い画像を再生することが可能なIFSパラメータを決定できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - インパルス性雑音除去のための非線形フィルタによる雑音検知に関する考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 101, 627, 43, 48, 2002年01月23日
本論文では, インパルス性雑音によって劣化した画像の復元を目的として, 高精度な雑音検出法を提案する.雑音検出と雑音除去の2つの処理によって画像復元を行う手法において, 雑音除去は雑音検出の結果を用いて行われる.それゆえ, 雑音検出の性能が復元精度に大きな影響を与えることから, 復元結果の精度を向上させるためには, 雑音検出の精度向上が必須である.そこで, 本文では, 一度得られたノイズフラグ画像に対してインパルス性雑音か否かを再度検証することにより, 高精度な雑音検出を実現する.その結果, 提案手法を用いることにより, 高精度な復元画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - FIFを用いた輪郭線形状の表現法に関する一考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 101, 627, 49, 54, 2002年01月23日
フラクタルモデルの1つであるFractal Interpolation Functions(FIF)を用いた輪郭線形状の表現法を提案する.従来のFIFでは, その適用範囲が1価関数で表される離散信号に限定されていた.そこで, 本文では, 媒介変数を導入することでその概念を拡張し, 物体の輪郭線等, 多価関数で表される離散信号への適用を可能とする手法を提案する.提案手法では, FIFを適用する際に必要となるパラメータを複雑さの尺度であるフラクタル次元を指標として決定する.これにより, 対象形状の複雑さに応じたモデル化を実現することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ナーススケジューリング問題のGAによる解法に関する考察
大谷 慎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 101, 627, 125, 130, 2002年01月23日
多目的最適化問題の一つである, 看護婦の勤務表を作成する問題(NSP)に対して, 遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた手法が提案されている.この手法では, 複数の目的関数の重み付き和を評価関数とすることにより, パレート最適解集合から唯一の解が決定される.しかしながら, 各目的関数のダイナミックレンジが異なる場合, その評価関数の最適化は困難となる.そこで, 各目的関数の標準偏差に着眼し, 重みを適切に設定することで, 上記の問題を回避する, GAによるNSPの解法を提案する.これにより, 柔軟な評価関数の設定が可能となる.本文では, 更に, 提案された最適化手法の特徴に基づき, 評価関数に看護婦個人の満足の度合を反影し, より実用に適したスケジューリングシステムを実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA及びSAを用いた対応点探索の高精度化における一考察
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 101, 627, 131, 136, 2002年01月23日
本稿では, 既に提案されている遺伝的アルゴリズム(GA : Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA : Simulated Annealing)を用いた対応づけ問題の解法を改良し, より高精度な結果を得る手法を提案する.従来法では, 最適解と近い評価を得る局所解が存在するため, 局所解に陥りやすいという問題がある.提案手法では, GAの探索過程において, 各個体の遺伝子に注目し, 局所解に陥る確率を減少させることで, 効率的に最適な対応づけを探索する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 高精度なフラクタル画像符号化 : IFSパラメータの決定法に関する考察
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 101, 627, 137, 142, 2002年01月23日
フラクタル画像符号化において, 縮小写像の決定は重要な問題である.なぜなら, 再生画像の品質が, 縮小写像により大きく左右されるからである.従来のフラクタル画像符号化では, コラージュ定理に基づき, 原画像に対し一回の縮小写像を施し得られる画像(コラージュ)と原画像との誤差(コラージュ誤差)を最小とする縮小写像を最良の写像として決定する.コラージュ定理は, コラージュ誤差が小さい場合に, そのコラージュを生成する縮小写像を任意の初期画像に繰り返し施して得られる再生画像が原画像を良く近似することを保証している.しかしながら, 実際には, コラージュ誤差が小さいとは限らず, 従来のフラクタル画像符号化で決定される縮小写像を用いても, 原画像に近い再生画像が得られるとは限らない.そこで, 本文では, 再生画像と原画像との誤差をGAおよびSAにより最小化することで縮小写像を決定する新たな手法を提案する.本文で提案する手法を用いることで, 原画像に最も近い画像を再生することが可能なIFSパラメータを決定できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Estimation of the vanishing point for automatic driving system using a cross ratio
Masato Kazui, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 33, 9, 31, 40, 2002年
英語 - Efficient contour shape description by using fractal interpolation functions
S Uemura, M Haseyama, H Kitajima, 2002 INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOL I, PROCEEDINGS, 1, 485, 488, 2002年
英語 - An accurate noise detector for image restoration
K Kondo, M Haseyama, H Kitajima, 2002 INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOL I, PROCEEDINGS, 1, 321, 324, 2002年
英語 - A cost-effective and high-precision architecture for cordic-based adaptive lattice filters
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, 2002 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL V, PROCEEDINGS, 5, 297, 300, 2002年
英語 - A fast, multi-class algorithm for classifying aerial images
John W. Gates, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 56, 5, 826, 835, 2002年
Inst. of Image Information and Television Engineers, 英語 - フラクタル画像符合化におけるGAを用いたIFSパラメータの量子化法
竹沢 恵, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 56, 10, 1633, 1642, 2002年
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - アフィン動きパラメータ推定のための専用ハードウェアに関する考察
仲川 和志, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 25, 84, 1, 6, 2001年12月14日
動画像からの動き推定法として, アフィン動きモデルを用いた手法が提案されている.この手法を用いることにより, 動画像内の回転や伸縮などの複雑な動きを推定可能となるが, 反面, 多量の計算が必要になるという問題がある.そこで, 本文では, 専用ハードウェアによりこの計算量の問題を解決することを目的として, アフィン動きパラメータ推定のためのVLSIアーキテクチャを導出する.さらに, 本文では, 導出されたアーキテクチャを単純化し, かつ高スループット化する手法を提案する.また, 本文ではハードウェア記述言語の一つであるVHDLを用いてこのアーキテクチャを設計することにより, FPGA上での実現について検討する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像符号化におけるレート歪特性改善のための動きベクトル決定法
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 25, 84, 7, 12, 2001年12月14日
一般的なブロックマッチングアルゴリズムにおいて, 動きベクトルは, 輝度値の平均二乗誤差(MSE)や平均絶対値誤差(MAE)が最小となる位置から決定される.しかし背景画像などの輝度勾配が緩やかな部分において, MSEが最小の動きベクトルが最良のレート歪特性を導くとは限らない.そこで, 動き補償予測符号化に要する符号量, 予測誤差交換符号化に要する符号量、再構成歪の三つの要素に注目して, 最良のレート歪特性を導く動きベクトルを決定する手法を提案する.H.263の符号化器を使用時に, 従来手法と比較して, 提案手法は同PSNRで総符号量を約10%〜50%削減可能である., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - アフィン動きパラメータ推定のための専用ハードウェアに関する考察
仲川 和志, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2001, 121, 61, 66, 2001年12月13日
動画像からの動き推定法として,アフィン動きモデルを用いた手法が提案されている。この手法を用いることにより,動画像内の回転や伸縮などの複雑な動きを推定可能となるが,反面,多量の計算が必要になるという問題がある。そこで,本文では,専用ハードウェアによりこの計算量の問題を解決することを目的として,アフィン動きパラメータ推定のためのVLSIアーキテクチャを導入する。さらに,本文では,導入されたアーキテクチャを単純化し,かつ高スループット化する手法を提案する。また,本文ではハードウェア記述言語の一つであるVHDLを用いてこのアーキテクチャを設計することにより,FPGA上での実現について検討する。This paper proposes an atchitecture for an affine-based motion estimation algorithm. Although an affine-based motion estimation algorithm can estimate accurate motion from image sequences, it requires high computational power. In order to avoid such computational complexity, we propose a hardware architecture for the motion estimator. Furthermore, propose a method to achive high throughput and low hardware complexity in the motion estimator. In this paper, we describe the motion estimator in VHDL and then show the result of design using an FPGA., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - 動画像符号化におけるレート歪特性改善のための動きベクトル決定法
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2001, 121, 67, 72, 2001年12月13日
一般的なブロックマッチングアルゴリズムにおいて,動きベクトルは,輝度勾配が緩やかな部分において,MSEが最小の動きベクトルが最良のレート歪特性を導くとは限らない。そこで,動き補償予測符号化に要する符号量,予測誤差変換符号化に要する符号量,再構成歪の三つの要素に注目して,最良のレート歪特性を導く動きベクトルを決定する手法を提案する。H.263の符号化器を使用時に,従来手法と比較して,提案手法は同PSNRで総符号量を約10%?50%削減可能である。In ordinary Block Matching Algorithms(BMA), motion vectors are defined at the point to minimize the Mean Squared Error(MSE) or the Mean Absolutte Error(MAE) of the intensity. However, in certain background images, the motion vectors whose MSE is minimum may not yield the best rate-distortion performance. Therefore, we propose a method to define the motion vectors which yield the best rate-distortion performance which is composed of three elements, the bit rate required for motion compensated predictive coding, the bit rate required for prediction error transforming coding, and the reconstruction distortion. If the codec is H.263, the proposed method can reduce the total bit rate approximately 10%-50% with the same PSNR as compared to the conventional methods., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - アフィン動きパラメータ推定のための専用ハードウェアに関する考察
仲川 和志, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 101, 497, 1, 6, 2001年12月07日
動画像からの動き推定法として, アフィン動きモデルを用いた手法が提案されている.この手法を用いることにより, 動画像内の回転や伸縮などの複雑な動きを推定可能となるが, 反面, 多量の計算が必要になるという問題がある.そこで, 本文では, 専用ハードウェアによりこの計算量の問題を解決することを目的として, アフィン動きパラメータ推定のためのVLSIアーキテクチャを導出する.さらに, 本文では, 導出されたアーキテクチャを単純化し, かつ高スループット化する手法を提案する.また, 本文ではハードウェア記述言語の一つであるVHDLを用いてこのアーキテクチャを設計することにより, FPGA上での実現について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像符号化におけるレート歪特性改善のための動きベクトル決定法
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 101, 497, 7, 12, 2001年12月07日
一般的なブロックマッチングアルゴリズムにおいて, 動きベクトルは, 輝度値の平均二乗誤差(MSE)や平均絶対値誤差(MAE)が最小となる位置から決定される.しかし背景画像などの輝度勾配が緩やかな部分において, MSEが最小の動きベクトルが最良のレート歪特性を導くとは限らない.そこで, 動き補償予測符号化に要する符号量, 予測誤差変換符号化に要する符号量, 再構成歪の三つの要素に注目して, 最良のレート歪特性を導く動きベクトルを決定する手法を提案する.H.263の符号化器を使用時に, 従来手法と比較して, 提案手法は同PSNRで総符号量を約10%〜50%削減可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アフィン動きパラメータ推定のための専用ハードウェアに関する考察
仲川 和志, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 101, 495, 1, 6, 2001年12月07日
動画像からの動き推定法として, アフィン動きモデルを用いた手法が提案されている.この手法を用いることにより, 動画像内の回転や伸縮などの複雑な動きを推定可能となるが, 反面, 多量の計算が必要になるという問題がある.そこで, 本文では, 専用ハードウェアによりこの計算量の問題を解決することを目的として, アフィン動きパラメータ推定のためのVLSIアーキテクチャを導出する.さらに, 本文では, 導出されたアーキテクチャを単純化し, かつ高スループット化する手法を提案する.また, 本文ではハードウェア記述言語の一つであるVHDLを用いてこのアーキテクチャを設計することにより, FPGA上での実現について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像符号化におけるレート歪特性改善のための動きベクトル決定法
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 101, 495, 7, 12, 2001年12月07日
一般的なブロックマッチングアルゴリズムにおいて, 動きベクトルは, 輝度値の平均二乗誤差(MSE)や平均絶対値誤差(MAE)が最小となる位置から決定される.しかし背景画像などの輝度勾配が緩やかな部分において, MSEが最小の動きベクトルが最良のレート歪特性を導くとは限らない.そこで, 動き補償予測符号化に要する符号量, 予測誤差変換符号化に要する符号量, 再構成歪の三つの要素に注目して, 最良のレート歪特性を導く動きベクトルを決定する手法を提案する.H.263の符号化器を使用時に, 従来手法と比較して, 提案手法は同PSNRで総符号量を約10%〜50%削減可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A new fitness function of a genetic algorithm for routing applications
Jun Inagaki, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEICE Transactions on Information and Systems, E84-D, 277, 280, 2001年12月01日 - MFM像を用いた媒体の磁気クラスタ構造の2次元解析
武隈 育子, 長谷山 美紀, 末岡 和久, 武笠 幸一, 日本応用磁気学会誌 = Journal of Magnetics Society of Japan, 25, 10, 1535, 1540, 2001年10月01日
This paper analyzes two-dimensional features of the magnetic microstructure of longitudinal thin-film media. Several MFM analyses of the magnetic cluster size have been presented, but the two-dimensional features of the clusters are not well understood. In order to determine these features, we focused on the distribution of magnetic poles at the boundaries of magnetic clusters, and quantitatively analyzed it by using two kinds of image processing methods: binarization and thinning methods. The results were as follows: (1) we found that some media showed dependence on the specific direction in the distribution of magnetic poles in the dc-erased state, whose features are closely related to the magnetization fluctuations in transition regions, and (2) media with larger fluctuations in the transition region had larger N_m/S_o values and partial erasure (PE) probabilities., 公益社団法人日本磁気学会, 日本語 - 線分の方向性を用いた高速直線抽出法
金 義鎮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-パターン処理, 84, 8, 1566, 1579, 2001年08月01日
本論文は,ディジタル直線を構成する線分の方向性を用いた高速直線抽出法を提案する.画像中の物体の特徴を抽出する際,その輪郭を線分の組合せとして抽出することは重要である.短い線分と長い線分とが混在している場合,従来手法は,抽出精度が不十分であり,処理時間も長い.本論文においては,(1)1本のアナログ直線は,対応する離散画像においては,離散化された複数の線分が連結されたものとして表現されること,(2)与えられるアナログ直線の傾きの範囲によって,対応するディジタル画像中の線分の方向が異なることに着目する.各々の線分の4方向に対応するアナログ直線の傾きの範囲内で,線分を追跡することにより直線抽出の高速化を図る.評価実験の結果により,処理速度,ロバスト性,結果の精度において提案手法が従来手法に対して優れていることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Adaptive Use of Long-Term Memory for Motion Compensation
Rivero Jorge F., Kitajima Hideo, Haseyama Miki, 研究会講演予稿, 187, 11, 16, 2001年07月25日
画像電子学会, 英語 - 線画像認識システムの構築に関する考察
松村 篤志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 101, 204, 99, 104, 2001年07月11日
本文では, 線画像の特徴を認識し, 所望の線画像に類似した画像をデータベース中から検出するための新たなシステムを提案する.提案手法では, 分割された複数の領域から円形度, 隠ぺい度などの特徴量を算出し, それらを用いて画像間の類似度を算出する.また, 強化学習を行なうことにより, 画像を際だって特徴づける部分に重みづけを行い, 高精度な認識を実現する.本文では, 実験により提案手法の特徴量の有効性, および強化学習の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 対応点決定法におけるGA及びSAを用いた探索手法の改善
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 101, 204, 119, 124, 2001年07月11日
二枚の画像に存在する同一物体の対応付けを遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA:Simulated Annealing)を用いて探索する手法が既に提案されている.しかしながら, 二枚の画像間で同一物体の大きさが異なる場合, 最適回を得るために複数回探索を行なう必要がある.本稿では, 従来法の探索アルゴリズムである遺伝的アルゴリズムを改良し, 一回の探索で従来の探索と同様の結果を得る手法を提案する.また, 実験を行ない, その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジ保存を考慮した適応カルマンフィルタによる画像復元法
松村 淳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 101, 204, 125, 130, 2001年07月11日
本文では, 画像の性質に適応したモデル化法を提案し, そのモデルから導出されるカルマンフィルタにより, 画像のエッジ保存及び効果的なノイズの平滑化を実現する.カルマンフィルタを用いて劣化画像より雑音除去を行う場合, ノイズの平滑化とともに画像の特徴的な構造であるエッジ部も同時に平滑化され, ぼけた復元画像が得られる.そこで本手法では, 画像を平坦部とエッジ部に分類し, それぞれに適した画像のモデルを推定することにより, 過剰な平滑化を避けた高精度な復元を可能とする.更に, それぞれのモデルから設計されるカルマンフィルタを画像の各部分に適応的に用い, 画像の細部に適した復元を実現する.この結果, 画像のエッジは保存され, 高精度な復元画像が得られる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像復元のための雑音位置検出手法に関する一考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 101, 204, 131, 136, 2001年07月11日
インパルス性雑音により劣化した画像の復元手法として, インパルス性雑音検知とフィルタ処理から構成されるPSMフィルタが提案されている.しかし, PSMフィルタのインパルス性雑音検知は, 雑音の階調値と類似した信号値により構成された細部においてインパルス性雑音を検出し残したり, エッジなどの原信号画素をインパルス性雑音と誤検出する問題が生じる.そこで本文では, 高精度なインパルス性雑音の検出を目的とし, この後者の問題点を解決する手法を提案する.提案手法では, フィルタ窓の大きさが異なるメジアンフィルタを使用することにより, 従来法に比べエッジにおいて雑音の検知精度が向上し, 高精度な画像復元結果が得られる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動的輪郭モデルを用いた顔画像の抽出に関する考察
米山 昇吾, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 101, 204, 137, 142, 2001年07月11日
動的輪郭モデル(Snakes)を用いた輪郭抽出法が種々提案されている.その一つに形状を維持しながら輪郭抽出を行うSnakesがある.この手法はノイズの影響を受けにくいという長所を持つが, Snakesの内部に複数の物体が包含された場合, 目的の対象物を抽出することが困難である.そこで, 本稿では, 面積項を持つSnakesが凹形状の物体を抽出できるという性質を利用し, Snakesを分裂させ, 複数の物体を包含した場合にも目的の対象物を抽出可能な手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 線画像認識システムの構築に関する考察
松村 篤志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 101, 202, 99, 104, 2001年07月11日
本文では, 線画像の特徴を認識し, 所望の線画像に類似した画像をデータベース中から検出するための新たなシステムを提案する.提案手法では, 分割された複数の領域から円形度, 隠ぺい度などの特徴量を算出し, それらを用いて画像間の類似度を算出する.また, 強化学習を行うことにより, 画像を際だって特徴づける部分に重みづけを行い, 高精度な認識を実現する。本文では, 実験により提案手法の特徴量の有効性, および強化学習の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 対応点決定法におけるGA及びSAを用いた探索手法の改善
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 101, 202, 119, 124, 2001年07月11日
二枚の画像に存在する同一物体の対応付けを遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA:Simulated Annealing)を用いて探索する手法が既に提案されている.しかしながら, 二枚の画像間で同一物体の大きさが異なる場合, 最適回を得るために複数回探索を行なう必要がある.本稿では, 従来法の探索アルゴリズムである遺伝的アルゴリズムを改良し, 一回の探索で従来の探索と同様の結果を得る手法を提案する.また, 実験を行ない, その有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジ保存を考慮した適応カルマンフィルタによる画像復元法
松村 淳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 101, 202, 125, 130, 2001年07月11日
本文では, 画像の性質に適応したモデル化法を提案し, そのモデルから導出されるカルマンフィルタにより, 画像のエッジ保存及び効果的なノイズの平滑化を実現する.カルマンフィルタを用いて劣化画像より雑音除去を行う場合, ノイズの平滑化とともに画像の特徴的な構造であるエッジ部も同時に平滑化され, ぼけた復元画像が得られる.そこで本手法では, 画像を平坦部とエッジ部に分類し, それぞれに適した画像のモデルを推定することにより, 過剰な平滑化を避けた高精度な復元を可能とする.更に, それぞれのモデルから設計されるカルマンフィルタを画像の各部分に適応的に用い, 画像の細部に適した復元を実現する.この結果, 画像のエッジは保存され, 高精度な復元画像が得られる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像復元のための雑音位置検出手法に関する一考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 101, 202, 131, 136, 2001年07月11日
インパルス性雑音により劣化した画像の復元手法として, インパルス性雑音検知とフィルタ処理から構成されるPSMフィルタが提案されている.しかし, PSMフィルタのインパルス性雑音検知は, 雑音の階調値と類似した信号値により構成された細部においてインパルス性雑音を検出し残したり, エッジなどの原信号画素をインパルス性雑音と誤検出する問題が生じる.そこで本文では, 高精度なインパルス性雑音の検出を目的とし, この後者の問題点を解決する手法を提案する.提案手法では, フィルタ窓の大きさが異なるメジアンフィルタを使用することにより, 従来法に比べエッジにおいて雑音の検知精度が向上し, 高精度な画像復元結果が得られる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動的輪郭モデルを用いた顔画像の抽出に関する考察
米山 昇吾, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 101, 202, 137, 142, 2001年07月11日
動的輪郭モデル(Snakes)を用いた輪郭抽出法が種々提案されている.その一つに形状を維持しながら輪郭抽出を行うSnakesがある.この手法はノイズの影響を受けにくいという長所を持つが, Snakesの内部に複数の物体が包含された場合, 目的の対象物を抽出することが困難である.そこで, 本稿では, 面積項を持つSnakesが凹形状の物体を抽出できるという性質を利用し, Snakesを分裂させ, 複数の物体を包含した場合にも目的の対象物が抽出可能な手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複比を用いた自動走行システムのための消失点推定
数井 誠人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-パターン処理, 84, 7, 1319, 1327, 2001年07月01日
本論文では, 自動走行システムが直線路において車両の進行方向を決定するための消失点を推定する新たな手法を提案する. 本手法では一直線上の4点から計算される複比を用いて, 画像から消失点を形成するエッジを抽出する. その後, 抽出されたエッジに対して, 1点で交差する直線群をHough空間においてフィッティングさせることにより消失点を推定する. 従来の代表的な手法では, 道路構造やレーン形状の大域的な拘束条件を用いることにより, 安定した道路境界推定を可能としているが, 他車両によってレーンマーキングが隠ぺいされた状況における消失点の推定に問題が残っている. これに対し, 提案手法はレーンマーキングの位置や形状に関する拘束条件を用いないので, 抽出すべき道路上の特徴をレーンマーキングに限定する必要がなく, 路肩や背景のエッジを用いて消失点を推定することができる. したがって, 提案手法では, レーンマーキングの隠ぺい等が生じても限られたエッジから消失点を安定して推定できる. 一般道路を撮影した画像を用いた実験結果により提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ICUにおけるカテーテル敗血症の発生状況についての検討 : 輸液ラインにクローズドシステムを使用して
長谷山 雅美, 大槻 直子, 長谷山 美紀, 日本看護研究学会雑誌, 24, 3, 307, 307, 2001年06月27日
日本語 - CORDIC実現に適した確率勾配ラチスフィルタアルゴリズムの提案
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 101, 142, 25, 30, 2001年06月22日
本文では,CORDICアルゴリズムによる実現に適した確率勾配ラチスフィルタアルゴリズムを提案する.提案手法は,反射係数ではなく回転角を直接時刻更新するため,CORDICプロセッサを用いた効率的なフィルタの実現が可能である.さらに,提案するフィルタアーキテクチャは,加算器とCORDICプロセッサからなる単純な構造を持つため,少ないハードウェア量で実現することができるという利点を持つ., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像動き検出器のFPGA実現に関する考察
仲川 和志, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 101, 142, 45, 50, 2001年06月22日
動画像の高精度な動き検出を可能とする手法が提案されている.しかし,この動き検出法は,動画像内のブロックの3次元回転を考慮するため,多大な計算量が必要であるという問題がある.そこで,本文ではハードウェア化によりこの計算時間の問題を解決することを目的とし,この動き検出処理を効果的にハードウェア実現するアーキテクチャを提案する.さらに,本文ではハードウェア記述言語の一つであるVHDLを用いてこのアーキテクチャを設計し,FPGAデバイス上に実現する.実現された動き検出器を用いて,実際の動画像の動き検出を行うことにより,その動作に問題がないことを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDIC実現に適した確率勾配ラチスフィルタアルゴリズムの提案
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 101, 146, 25, 30, 2001年06月22日
本文では, CORDICアルゴリズムによる実現に適した確率勾配ラチスフィルタアルゴリズムを提案する. 提案手法は, 反射係数ではなく回転角を直接時刻更新するため, CORDICプロセッサを用いた効率的なフィルタの実現が可能である. さらに, 提案するフィルタアーキテクチャは, 加算器とCORDICプロセッサからなる単純な構造を持つため, 少ないハードウェア量で実現することができるという利点を持つ., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像動き検出器のFPGA実現に関する考察
仲川 和志, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 101, 146, 45, 50, 2001年06月22日
動画像の高精度な動き検出を可能とする手法が提案されている. しかし, この動き検出法は, 動画像内のブロックの3次元回転を考慮するため, 多大な計算量が必要であるという問題がある. そこで, 本文ではハードウェア化によりこの計算時間の問題を解決することを目的とし, この動き検出処理を効果的にハードウェア実現するアーキテクチャを提案する. さらに, 本文ではハードウェア記述言語の一つであるVHDLを用いてこのアーキテクチャを設計し, FPGAデバイス上に実現する. 実現された動き検出器を用いて, 実際の動画像の動き検出を行うことにより, その動作に問題がないことを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDIC実現に適した確率勾配ラチスフィルタアルゴリズムの提案
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 101, 144, 25, 30, 2001年06月22日
本文では,CORDICアルゴリズムによる実現に適した確率勾配ラチスフイルタアルゴリズムを提案する.提案手法は,反射係数ではなく回転角を直接時刻更新するため,CORDICプロセッサを用いた効率的なフィルタの実現が可能である.さらに,提案するフィルタアーキテクチャは,加算器とCORDICプロセッサからなる単純な構造を持つため,少ないハードウエア量で実現することができるという利点を持つ., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像動き検出器のFPGA実現に関する考察
仲川 和志, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 101, 144, 45, 50, 2001年06月22日
動画像の高精度な動き検出を可能とする手法が提案されている.しかし,この動き検出法は,動画像内のブロックの3次元回転を考慮するため,多大な計算量が必要であるという問題がある.そこで,本文ではハードウエア化によりこの計算時間の問題を解決することを目的とし,この動き検出処理を効果的にハードウエア実現するアーキテクチャを提案する.さらに,本文ではハードウェア記述言語の一つであるVHDLを用いてこのアーキテクチャを設計し,FPGAデバイス上に実現する.実現された動き検出器を用いて,実際の動画像の動き検出を行うことにより,その動作に問題がないことを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アフィン変換を利用した画像の著者認証法に関する一考察
近藤 功, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 101, 141, 151, 156, 2001年06月21日
ディジタル技術の発展に伴い,マルチメディアコンテンツの著作権保護が重要な課題となっている.そこで本稿では,画像の不正コピーを抑止するための一手法として,アフィン変換を利用した画像の著者認証法を提案する.提案手法では,電子透かし法とは異なり,画像に透かし情報の埋め込みを行わないため,画像の品質を維持できる特長を持つ.本稿で,数値実験により提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アフィン変換を利用した画像の著者認証法に関する一考察
近藤 功, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 101, 145, 151, 156, 2001年06月21日
ディジタル技術の発展に伴い, マルチメディアコンテンツの著作権保護が重要な課題となっている. そこで本稿では, 画像の不正コピーを抑止するための一手法として, アフィン変換を利用した画像の著者認証法を提案する. 提案手法では, 電子透かし法とは異なり, 画像に透かし情報の埋め込みを行わないため, 画像の品質を維持できる特長を持つ. 本稿で, 数値実験により提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アフィン変換を利用した画像の著者認証法に関する一考察
近藤 功, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 101, 143, 151, 156, 2001年06月21日
ディジタル技術の発展に伴り,マルチメディアコンテンツの著作権保護が重要な課題となっている.そこで本稿では,画像の不正コピーを抑止するためあ一手法として,アフイン変換を利用した画像の著者認証法を提案する.提案手法では,電子透かし法とは異なり,画像に透かし情報の埋め込みを行わないため,画像の品質を維持できる特長を持つ.本稿で,数値実験により提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 消失点推定に基づく曲線路におけるレーンマーキングの推定
数井 誠人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 55, 6, 894, 897, 2001年06月20日
本研究は, 自動走行システムが曲線路においてHough変換を用いてレーンマーキングを推定するための新たな手法について提案する.提案手法では, レーン形状を2次曲線で近似できる場合において, 消失点推定に基づきレーンパラメータを段階的に推定する.これにより, 曲線パラメータの推定にHough変換を用いる際の計算量を抑えることができる.計算機シミュレーションで関数フィッティングによる手法と比較を行い, 提案手法の有効性を示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - The estimation of curved lane markings based on the estimation of the vanishing point
M. Kazui, M. Haseyama, H. Kitajima, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 55, 894, 2001年06月01日 - An ARMA order selection method with fuzzy reasoning
M Haseyama, H Kitajima, SIGNAL PROCESSING, 81, 6, 1331, 1335, 2001年06月
英語 - A new fitness function of a genetic algorithm for routing applications
J Inagaki, M Haseyama, H Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E84D, 2, 277, 280, 2001年02月
英語, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) - フラクタル次元を指標とした線画像の単純化
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 25, 8, 1, 6, 2001年01月30日
特徴を保持した線画像の単純化手法について述べる.海岸線や雲などの自然形状は統計的自己相似性を持つことが知られており, その特徴量の1つであるフラクタル次元を指標とした単純化手法が既に提案されている.この手法では, 凹凸の大きさに基づいた特徴点抽出を行うことで, 大きく突出した部分を保持した単純化を実現している.しかしながら, 上記手法では, 画像解析において重要である突出部と曲線部の分類を行っていない.そこで, 本文では突出部と曲線部の分類を可能とする特徴解析手法を提案する.本提案手法を用いることで, より幅広い要求に応じた単純化を行うことが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 非線形画像復元手法の提案とそのパラメータ決定に関する考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 25, 8, 7, 12, 2001年01月30日
本文では, 高発生確率のインパルス性雑音によって劣化した画像の雑音除去が可能なメディアンフィルタを用いた非線形フィルタを提案する.提案手法は, 異なる大きさのフィルタ窓を持つメディアンフィルタを組み合わせ, さらにこのフィルタを繰り返し処理することにより効果的にインパルス性雑音を除去することが可能である.本文では, 実験により提案手法と他のメディアンフィルタに基づくフィルタと比較して, 提案手法が雑音除去性能において優れていることを確認する.さらに, 本文でフィルタ設計の際に設定すべきパラメータを決定する手法について検討する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 対象物体のスケールを考慮したGA及びSAによる対応点探索
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 25, 8, 13, 18, 2001年01月30日
本文では, 異なった画像に存在する同一物体を対応付ける手法を提案する.対象物体を対応付ける手法として, 弾性輪郭モデルを用いた手法が既に提案されているが, 同一物体の大きさが異なる場合の対応付けには適用されていない.提案手法では, 従来法の探索アルゴリズムである遺伝的アルゴリズムの遺伝子型を改良し, 対象物体のスケールも考慮に入れた対応点探索を可能とする.また, 実験を行い, その有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - GAおよびSAを用いたフラクタル画像符号化に関する一考察
竹沢 恵, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 25, 8, 47, 52, 2001年01月30日
フラクタル画像符号化におけるIFSパラメータの量子化誤差が, 再生画像に与える影響は大きい.従来法では, IFSパラメータの量子化誤差を最小とする量子化値を選択しているが, そのような量子化値が再生画像に与える影響を最小にし, 高品質な画像を再生するとは限らない.それゆえ, 高品質な再生画像を得るために, 高精度な量子化手法が必要とされている.そこで, 本文では, IFSパラメータをGAおよびSAを用いて高精度に量子化する新たな手法を提案する.本文で提案する手法を用いることにより, 高品質な画像を再生することが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - フラクタル次元を指標とした線画像の単純化
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 100, 604, 1, 6, 2001年01月23日
特徴を保持した線画像の単純化手法について述べる.海岸線や雲などの自然形状は統計的自己相似性を持つことが知られており, その特徴量の1つであるフラクタル次元を指標とした単純化手法が既に提案されている.この手法では, 凹凸の大きさに基づいた特徴点抽出を行うことで, 大きく突出した部分を保持した単純化を実現している.しかしながら, 上記手法では, 画像解析において重要である突出部と曲線部の分類を行っていない.そこで, 本文では突出部と曲線部の分類を可能とする特徴解析手法を提案する.本提案手法を用いることで, より幅広い要求に応じた単純化を行うことが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 非線形画像復元手法の提案とそのパラメータ決定に関する考察
近藤 啓子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 100, 604, 7, 12, 2001年01月23日
本文では, 高発生確率のインパルス性雑音によって劣化した画像の雑音除去が可能なメディアンフィルタを用いた非線形フィルタを提案する.提案手法は, 異なる大きさのフィルタ窓を持つメディアンフィルタを組み合わせ, さらにこのフィルタを繰り返し処理することにより効果的にインパルス性雑音を除去することが可能である.本文では, 実験により提案手法と他のメディアンフィルタに基づくフィルタと比較して, 提案手法が雑音除去性能において優れていることを確認する.さらに, 本文でフィルタ設計の際に設定すべきパラメータを決定する手法について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 対象物体のスケールを考慮したGA及びSAによる対応点探索
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 100, 604, 13, 18, 2001年01月23日
本文では, 異なった画像に存在する同一物体を対応付ける手法を提案する.対象物体を対応付ける手法として, 弾性輪郭モデルを用いた手法が既に提案されているが, 同一物体の大きさが異なる場合の対応付けには適用されていない.提案手法では, 従来法の探索アルゴリズムである遺伝的アリゴリズムの遺伝子型を改良し, 対象物体のスケールも考慮に入れた対応点探索を可能とする.また, 実験を行い, その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GAおよびSAを用いたフラクタル画像符号化に関する一考察
竹沢 恵, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 100, 604, 47, 52, 2001年01月23日
フラクタル画像符号化におけるIFSパラメータの量子化誤差が, 再生画像に与える影響は大きい.従来法では, IFSパラメータの量子化誤差を最小とする量子化値を選択しているが, そのような量子化値が再生画像に与える影響を最小にし, 高品質な画像を再生するとは限らない.それゆえ, 高品質な再生画像を得るために, 高精度な量子化手法が必要とされている.そこで, 本文では, IFSパラメータをGAおよびSAを用いて高精度に量子化する新たな手法を提案する.本文で提案する手法を用いることにより, 高品質な画像を再生することが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Hopfield neural networks for edge detection
Y. Uchiyama, M. Haseyama, H. Kitajima, Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems, 3, 608, 611, 2001年01月01日
IEEE - A new genetic algorithm for routing the shortest route via several designated points
Jun Inagaki, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, ISCAS 2001 - 2001 IEEE International Symposium on Circuits and Systems, Conference Proceedings, 2, 217, 220, 2001年
IEEE, 英語 - An implementation of a normalized ARMA lattice filter with a CORDIC algorithm
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE, 84, 4, 76, 86, 2001年
英語 - Hough変換に基づく曲線路におけるレーンマーキングの推定に関する考察
数井 誠人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2000, 116, 85, 90, 2000年12月14日
本研究では,運転支援システムが曲線路において走行可能領域を推定するための,Hough変換に基づくレーンマーキングの推定手法について提案する.提案手法では,レーン形状パラメータの直線成分を,複比を考慮した直線束を用いて推定する.また,変数変換後のエッジ座標から,レーン形状の曲率成分を角度ヒストグラムによって推定する.実際の道路画像に対して提案手法を適用し,走行レーン推定の安定性について検討する.This paper proposes a new method to estimate curved lane markings for vheicle steering. The proposed method is decomposed into two steps. First, it estimates the linear parameters of curved lane markings, then it fits lines that intersect at one point to the edges in a Hough space using cross ratio. Second, an angle histogram based on the Hough transform is used to estimate the curvature of the lane markings. We study the stability of the proposed method from experimental results using images of a real road scene., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - スペックルの非定常性を考慮したSAR画像のノイズ低減に関する考察
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2000, 116, 91, 96, 2000年12月14日
合成開口レーダ(SAR)画像中にはスペックル雑音が含まれており,これまでに様々なスペックル低減のためのフィルタが提案されている.一般にスペックルはその強度が指数分布に従う乗法性ノイズとされるが,SAR画像中の都市領域等においては成り立たないことが指摘されている.本文では,SAR画像中の領域をテクスチャにより分類し,各領域毎に適したカルマンフィルタを用いることによる効果的なノイズ低減手法を提案する.Synthetic aperture radar(SAR) images are affected by speckle noise, and numerous methods have been proposed for reducting the noise. Speckle is assumed to have the characteristics of a random multiplicative noise whose intensity obeys a negative exponential distribution, but these characteristics are not true on some scenes, such as urban areas, in the image. In this paper, we propose a Kalman filter adapted to the regions which are classified according to texture in the SAR images., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - 専用コードブックと汎用コードブックの組み合わせによる画像のベクトル量子化
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2000, 116, 97, 102, 2000年12月14日
本文では,静止画像を効率的に符号化するベクトル量子化器のための,代表ベクトルの生成方法を提案する.従来用いられているコードブックは,多数の学習画像をクラスタリングして生成される.しかし,高品質な再生画像を得るために,大量の代表ベクトルがコードブックに登録されるため,代表ベクトルのインデックスが長くなってしまう.この問題を解決するために,従来手法はインデックスを効率的に符号化する.提案手法は別のアプローチとして,画像のエッジ部と平坦部にそれぞれ適合するような2種類のコードブックを用いて,代表ベクトルの数を削減する.提案手法は,原画像から得る代表ベクトルをフィルタリングして生成される専用コードブックと,疑似乱数を用いて生成される汎用コードブックを使用する.提案手法の符号化効率が,インデックスを効率的に符号化することなしで,従来手法のそれと同等であることを示す.A method of generating the representative vectors for encoding still images efficiently using a vector quantizer, is proposed in this paper. A conventional codebook is generated by clustering many training images. But, many representative vectors are registered in the codebook for obtaining the high quality reconstructed image, thus the index of the representative vector becomes long. To solve this problem, the conventional methods encode the index efficiently. The proposed method is another approach for reducing the number of representative vectors by using two codebooks adapted to edges and flat regions of the image respectively. It uses a specific codebook which is generated by filtering the representative vectors from the source image, and a universal codebook which is generated by using random numbers. It is shown that the coding efficiency of the proposed method is comparable to the conventional methods without encoding the index efficiently., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - カルマンフィルタによる高精度画像復元のためのパラメータ推定に関する考察
松村 淳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2000, 116, 103, 108, 2000年12月14日
本文では,高精度な画像復元を目的としたカルマンフィルタのためのパラメータ推定法を提案する.カルマンフィルタを用いた画像復元の精度は,画像のモデル及び観測雑音の分散といったパラメータの推定精度に大きく左右される.従来のパラメータ推定法では,画像全体からパラメータを推定しており,画像の局所的な統計量の変化を考慮していない.このため,画像の細部にわたって高精度な復元が行われないという問題が生じる.提案手法は,画像の局所的な統計量の変化に注目し,画像の各部分の特徴に適応したパラメータ推定を行うことにより,高精度な画像復元を可能とする.また,シミュレーションを行い,その有効性を確認する.In this paper, we propose an estimation method of the parameters for accurate image restoration using a Kalman filter. If it is possible to estimate the parameters (i. e. an image model and a noise variance) with high accuracy, then an image can be restored accurately using a Kalman filter. In traditional parameter estimation methods, parameters are estimated from the whole image, and a change of the local statistics in an image is not considered. Therefore, detail and whole regions of the image are not restored accurately with the previous methods. The proposed method estimates parameters adapted to every part of image according to a change in the local statistics, and can thus restore an image more accurately. We have verified the validity of proposed method by several experiments., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - 評価関数の改良によるGA及びSAを用いた対応点決定法の高精度化
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 2000, 116, 109, 114, 2000年12月14日
二枚の画像から抽出された特徴点が与えられた場合,それらの対応付けを遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA:Simulated Annealing)を用いて探索する手法が既に提案されている.しかしながら,従来法では,最適解と近い評価を得る局所解が存在するため,局所解に陥りやすいという問題がある.本稿では,従来法の評価関数を改善することにより局所解に陥る確率を減少させ,効率的に最適な対応付けを探索する手法を提案する.The authors have proposed a method which determines the correspondence of feature points in two different images by using a genetic algorithm and simulated annealing. Our previous method may get caught in a local minimum. The proposed method enables serching for suitable correspondence by an improvement of the fitness function., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - Hough変換に基づく曲線路におけるレーンマーキングの推定に関する考察
数井 誠人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 78, 85, 90, 2000年12月14日
本研究では, 運転支援システムが曲線路において走行可能領域を推定するための, Hough変換に基づくレーンマーキングの推定手法について提案する.提案手法では, レーン形状パラメータの直線成分を, 複比を考慮した直線束を用いて推定する.また, 変数変換後のエッジ座標から, レーン形状の曲率成分を角度ヒストグラムによって推定する.実際の道路画像に対して提案手法を適用し, 走行レーン推定の安定性について検討する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - スペックルの非定常性を考慮したSAR画像のノイズ低減に関する考察
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 78, 91, 96, 2000年12月14日
合成開口レーダ(SAR)画像中にはスペックル雑音が含まれており, これまでに様々なスペックル低減のためのフィルタが提案されている.一般にスペックルはその強度が指数分布に従う乗法性ノイズとされるが, SAR画像中の都市領域等においては成り立たないことが指摘されている.本文では, SAR画像中の領域をテクスチャにより分類し, 各領域毎に適したカルマンフィルタを用いることによる効果的なノイズ低減手法を提案する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 専用コードブックと汎用コードブックの組み合わせによる画像のペクトル量子化
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 78, 97, 102, 2000年12月14日
本文では, 静止画像を効率的に符号化するベクトル量子化器のための, 代表ベクトルの生成方法を提案する.従来用いられているコードブックは, 多数の学習画像をクラスタリングして生成される.しかし, 高品質な再生画像を得るために, 大量の代表ベクトルがコードブックに登録されるため, 代表ベクトルのインデックスが長くなってしまう.この問題を解決するために, 従来手法はインデックスを効率的に符号化する.提案手法は別のアプローチとして, 画像のエッジ部と平坦部にそれぞれ適合するような2種類のコードブックを用いて, 代表ベクトルの数を削減する.提案手法は, 原画像から得る代表ベクトルをフィルタリングして生成される専用コードブックと, 疑似乱数を用いて生成される汎用コードブックを使用する.提案手法の符号化効率が, インデックスを効率的に符号化することなしで, 従来手法のそれと同等であることを示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - カルマンフィルタによる高精度画像復元のためのパラメータ推定に関する考察
松村 淳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 78, 103, 108, 2000年12月14日
本文では, 高精度な画像復元を目的としたカルマンフィルタのためのパラメータ推定法を提案する.カルマンフィルタを用いた画像復元の精度は, 画像のモデル及び観測雑音の分散といったパラメータの推定精度に大きく左右される.従来のパラメータ推定法では, 画像全体からパラメータを推定しており, 画像の局所的な統計量の変化を考慮していない.このため, 画像の細部にわたって高精度な復元が行われないという問題が生じる.提案手法は, 画像の局所的な統計量の変化に注目し, 画像の各部分の特徴に適応したパラメータ推定を行うことにより, 高精度な画像復元を可能とする.また, シミュレーションを行い, その有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 評価関数の改良によるGA及びSAを用いた対応点決定法の高精度化
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 78, 109, 114, 2000年12月14日
二枚の画像から抽出された特徴点が与えられた場合, それらの対応付けを遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA:Simulated Annealing)を用いて探索する手法が既に提案されている.しかしながら, 従来法では, 最適解と近い評価を得る局所解が存在するため, 局所解に陥りやすいという問題がある.本稿では, 従来法の評価関数を改善することにより局所解に陥る確率を減少させ, 効率的に最適な対応付けを探索する手法を提案する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - Hough 変換に基づく曲線路におけるレーンマーキングの推定に関する考察
数井 誠人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 100, 501, 85, 90, 2000年12月07日
本研究では, 運転支援システムが曲線路において走行可能領域を推定するための, Hough変換に基づくレーンマーキングの推定手法について提案する.提案手法では, レーン形状パラメータの直線成分を, 複比を考察した直線束を用いて推定する.また, 変数変換後のエッジ座標から, レーン形状の曲率成分を角度ヒストグラムによって推定する.実際の道路画像に対して提案手法を適用し, 走行レーン推定の安定性について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - スペックルの非定常性を考慮したSAR画像のノイズ低減に関する考察
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 100, 501, 91, 96, 2000年12月07日
合成開口レーダ(SAR)画像中にはスペックル雑音が含まれており, これまでに様々なスペックル低減のためのフィルタが提案されている.一般にスペックルはその強度が指数分布に従う乗法性ノイズとされるが, SAR画像中の都市領域等においては成り立たないことが指摘されている.本文では, SAR画像中の領域をテクスチャにより分類し, 各領域毎に適したカルマンフィルタを用いることによる効果的なノイズ低減手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 専用コードブックと汎用コードブックの組み合わせによる画像のベクトル量子化
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 100, 501, 97, 102, 2000年12月07日
本文では, 静止画像を効果的に符号化するベクトル量子化器のための, 代表ベクトルの生成方法を提案する.従来用iられているコードブックは, 多数の学習画像をクラスタリングして生成される.しかし, 高品質な再生画像を得るために, 大量の代表ベクトルがコードブックに登録されるため, 代表ベクトルのインデックスが長くなってしまう.この問題を解決するために, 従来手法はインデックスを効率的に符号化する.提案手法は別のアプローチとして, 画像のエッジ部と平坦部にそれぞれ適合するような2種類のコードブックを用いて, 代表ベクトルの数を削減する.提案手法は, 原画像から得る代表ベクトルをフィルタリングして生成される専用コードブックと, 疑似乱数を用いて生成される汎用コードブックを使用する.提案手法の符号化効率が, インデックスを効率的に符号化することなしで, 従来手法のそれと同等であることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタによる高精度画像復元のためのパラメータ推定に関する考察
松村 淳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 100, 501, 103, 108, 2000年12月07日
本文では, 高精度な画像復元を目的としたカルマンフィルタのためのパラメータ推定法を提案する.カルマンフィルタを用いた画像復元の精度は, 画像のモデル及び観測雑音の分散といったパラメータの推定精度に大きく左右される.従来のパラメータ推定法では, 画像全体からパラメータを推定しており, 画像の局所的な統計量の変化を考慮していない.このため, 画像の細部にわたって高精度な復元が行われないという問題が生じる.提案手法は, 画像の局所的な統計量の変化に注目し, 画像の各部分の特長に適応したパラメータ推定を行うことにより, 高精度な画像復元を可能とする.また, シミュレーションを行い, その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 評価関数の改良によるGA及びSAを用いた対応点決定法の高精度化
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 100, 501, 109, 114, 2000年12月07日
二枚の画像から抽出された特徴点が与えられた場合, それらの対応付けを遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA:Simulated Annealing)を用いて探索する手法が既に提案されている.しかしながら, 従来訪では, 最適解と近い評価を得る局所解が存在するため, 局所解に陥りやすいという問題がある.本稿では, 従来訪の評価関数を改善することにより局所解に陥る確率を減少させ, 効率的に最適な対応付けを探索する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Hough 変換に基づく曲線路におけるレーンマーキングの推定に関する考察
数井 誠人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 100, 499, 85, 90, 2000年12月07日
本研究では, 運転支援システムが曲線路において走行可能領域を推定するための, Hough変換に基づくレーンマーキングの推定手法について提案する.提案手法では, レーン形状パラメータの直線成分を, 複比を考慮した直線束を用いて推定する.また, 変数変換後のエッジ座標から, レーン形状の曲率成分を角度ヒストグラムによって推定する.実際の道路画像に対して提案手法を適用し, 走行レーン推定の安定性について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - スペックルの非定常性を考慮したSAR画像のノイズ低減に関する考察
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 100, 499, 91, 96, 2000年12月07日
合成開口レーダ(SAR)画像中にはスペックル雑音が含まれており, これまでに様々なスペックル低減のためのフィルタが提案されている.一般にスペックルはその強度が指数分布に従う乗法性ノイズとされるが, SAR画像中の都市領域等においては成り立たないことが指摘されている.本文では, SAR画像中の領域をテクスチャにより分類し, 各領域毎に適したカルマンフィルタを用いることによる効果的なノイズ低減手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 専用コードブックと汎用コードブックの組み合わせによる画像のベクトル量子化
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 100, 499, 97, 102, 2000年12月07日
本文では, 静止画像を効率的に符号化するベクトル量子化器のための, 代表ベクトルの生成方法を提案する.従来用いられているコードブックは, 多数の学習画像をクラスタリングして生成される.しかし, 高品質な再成画像を得るために, 大量の代表ベクトルがコードブックに登録されるため, 代表ベクトルのインデックスが長くなってしまう.この問題を解決するために, 従来手法はインデックスを効率的に符号化する.提案手法は別のアプローチとして, 画像のエッジ部と平坦部にそれぞれ適合するような2種類のコードブックを用いて, 代表ベクトルの数を削減する.提案手法は, 原画像から得る代表ベクトルをフィルタリングして生成される専用コードブックと, 擬似乱数を用いて生成される汎用コードブックを使用する.提案手法の符号化効率が, インデックスを効率的に符号化することなしで, 従来手法のそれと同等であることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタによる高精度画像復元のためのパラメータ推定に関する考察
松村 淳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 100, 499, 103, 108, 2000年12月07日
本文では, 高精度な画像復元を目的としたカルマンフィルタのためのパラメータ推定法を提案する.カルマンフィルタを用いた画像復元の精度は, 画像のモデル及び観測雑音の分散といったパラメータの推定精度に大きく左右される.従来のパラメータ推定法では, 画像全体からパラメータを推定しており, 画像の局所的な統計量の変化を考慮していない.このため, 画像の細部にわたって高精度な復元が行われないという問題が生じる.提案手法は, 画像の局所的な統計量の変化に注目し, 画像の各部分の特徴に適応したパラメータ推定を行うことにより, 高精度な画像復元を可能とする.また, シミュレーションを行い, その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 評価関数の改良によるGA及びSAを用いた対応点決定法の高精度化
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 100, 499, 109, 114, 2000年12月07日
二枚の画像から抽出された特徴点が与えられた場合, それらの対応付けを遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA:Simulated Annealing)を用いて探索する手法が既に提案されている.しかしながら, 従来法では, 最適解と近い評価を得る局所解が存在するため, 局所解に陥りやすいという問題がある.本稿では, 従来法の評価関数を改善することにより局所解に陥る確率を減少させ, 効率的に最適な対応付けを探索する手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - IFS optimization using discrete parameter pools
Hiroyuki Honda, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEICE Transactions on Information and Systems, E83-D, 233, 241, 2000年12月01日 - ハイクロソフト酸化水による口腔洗浄の効果
長谷山 雅美, 川本 まゆ子, 畑山 宣子, 竹内 明子, 長谷山 美紀, 櫻井 繁子, 日本集中治療医学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Intensive Care Medicine, 7, 4, 387, 388, 2000年10月01日
The Japanese Society of Intensive Care Medicine, 日本語 - 音場実測データを利用したスピ-カ境界条件モデルの同定
田村 正剛, 秋保 政一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2000, 2, 395, 396, 2000年09月01日
日本語 - 媒体の磁気クラスタ構造の2次元解析
武隈 育子, 長谷山 美紀, 末岡 和久, 武笠 幸一, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 24, 11, 11, 2000年09月01日
日本語 - 弾性モデルを用いた対応点探索へのGA及びSAの応用
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 100, 210, 1, 6, 2000年07月25日
本文では, 二枚の画像から抽出された特徴点が与えられた場合, それらの対応付けを弾性輪郭モデルを用いて決定する手法を提案する.弾性輪郭モデルを用いて特徴点の対応を決定する手法は既に提案されているが, 画像から抽出された特徴点の数が増加した場合, また, 対象物体が画像間で大きく移動した場合, 従来法では多くの計算時間を要するという問題が生じ実用的ではない.そこで, 提案手法では, 特徴点の対応付けを探索するために遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA:Simulated Annealing)を用いることにより, 最適な対応付けを効率良く探索することを可能にする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 線セグメントの方向性を用いた高速直線抽出法
金 義鎮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 100, 210, 7, 12, 2000年07月25日
本文では, ディジタル直線を構成する線セグメントを利用する高速直線抽出法について述べる.アナログ直線は離散画像では整数値に離散化されたディジタル直線になる.このようなディジタル直線は線セグメントの連結で表せる.その際に, 与えられるアナログ直線の傾き範囲によって線セグメントの方向が異なることに着目する.各々の線セグメントの4方向に対応するアナログ直線の傾き範囲中で, 線セグメントの追跡により高速化を図る.本文では提案手法と従来手法であるHoguh変換との比較実験を行った結果により提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ベクトルトレーサ法を用いた線画像の単純化に関する一考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 100, 210, 13, 18, 2000年07月25日
本文では, 自然形状の持つ統計的自己相似性に注目し, その特微量の1つであるフラクタル次元を単純化の指標とした, 新たな単純化法を提案する.提案手法では, フラクタル次元と関連深い, 原画像の凹凸状態を解析し, その結果に基づいて特徴点抽出を行うため, 輪郭形状を保持した単純化が可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 低ビットレート動画像符号化のための動きベクトルの選択法に関する考察
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 100, 210, 19, 24, 2000年07月25日
本文は, 低ビットレート動画像符号化を実現するため, ブロックマッチングにおける動きベクトルの選択法に関する独自の手法を提案する.ブロックマッチングの平行移動モデルを解析することにより, 動きベクトルの選択法に改良の余地があることを示す.提案手法は, 低ビットレートに寄与する動きベクトルを選択する.その性能を評価するため, 動画像の複数のフレームを符号化することにより, ビットレートと画質の平均値を算出する.ある動画像の場合には, 全体のビットレートを従来の手法の約3分の2に削減することができることをシミュレーションの結果は示す.提案手法は動きが小さく分散が小さい動画像に対して効果的である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動き検出器のVHDL設計に関する一考察
仲川 和志, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 100, 210, 25, 30, 2000年07月25日
動画像の高精度な動き検出を可能とする手法が提案されている.しかし, この動き検出法は, 動画像内のブロックの3次元回転を考慮するため, 多大な計算量が必要である.そこで, 本文ではハードウェア化によりこの計算時間の問題を解決することを目的とし, この動き検出処理を効率的に実現するアーキテクチャを提案する.さらに, 本文ではードウェア記述言語の一つであるVHDLを用いてこれらの処理を実現し, シミュレーションにより動作検証を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 弾性モデルを用いた対応点探索へのGA及びSAの応用
鈴木 研二, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 100, 212, 1, 6, 2000年07月25日
本文では, 二枚の画像から抽出された特徴点が与えられた場合, それらの対応付けを弾性輪郭モデルを用いて決定する手法を提案する.弾性輪郭モデルを用いて特徴点の対応を決定する手法は既に提案されているが, 画像から抽出された特徴点の数が増加した場合, また, 対象物体が画像間で大きく移動した場合, 従来法では多くの計算時間を要するという問題が生じ実用的ではない.そこで, 提案手法では, 特徴点の対応付けを探索するために遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)及び焼きなまし法(SA:Simulated Annealing)を用いることにより, 最適な対応付けを効率良く探索することを可能にする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 線セグメントの方向性を用いた高速直線抽出法
金 義鎮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 100, 212, 7, 12, 2000年07月25日
本文では, ディジタル直線を構成する線セグメントを利用する高速直線抽出法について述べる.アナログ直線は離散画像では整数値に離散化されたディジタル直線になる.このようなディジタル直線は線セグメントの連結で表せる.その際に, 与えられるアナログ直線の傾き範囲によって線セグメントの方向が異なることに着目する.各々の線セグメントの4方向に対応するアナログ直線の傾き範囲中で, 線セグメントの追跡により高速化を図る.本文では提案手法と従来手法であるHoguh変換との比較実験を行った結果により提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ベクトルトレーサ法を用いた線画像の単純化に関する一考察
上村 郷志, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 100, 212, 13, 18, 2000年07月25日
本文では, 自然形状の持つ統計的自己相似性に注目し, その特徴量の1つであるフラクタル次元を単純化の指標とした, 新たな単純化法を提案する.提案手法では, フラクタル次元と関連深い, 原画像の凹凸状態を解析し, その結果に基づいて特徴点抽出を行うため, 輪郭形状を保持した単純化が可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 低ビットレート動画像符号化のための動きベクトルの選択法に関する考察
夏井 知義, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 100, 212, 19, 24, 2000年07月25日
本文は, 低ビットレート動画像符号化を実現するため, ブロックマッチングにおける動きベクトルの選択法に関する独自の手法を提案する.ブロックマッチングの平行移動モデルを解析することにより, 動きベクトルの選択法に改良の余地があることを示す.提案手法は, 低ビットレートに寄与する動きベクトルを選択する.その性能を評価するため, 動画像の複数のフレームを符号化することにより, ビットレートと画質の平均値を算出する.ある動画像の場合には, 全体のビットレートを従来の手法の約3分の2に削減することができることをシミュレーションの結果は示す.提案手法は動きが小さく分散が小さい動画像に対して効果的である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動き検出器のVHDL設計に関する一考察
仲川 和志, 白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 100, 212, 25, 30, 2000年07月25日
動画像の高精度な動き検出を可能とする手法が提案されている.しかし, この動き検出法は, 動画像内のブロックの3次元回転を考慮するため, 多大な計算量が必要である.そこで, 本文ではハードウェア化によりこの計算時間の問題を解決することを目的とし, この動き検出処理を効率的に実現するアーキテクチャを提案する.さらに, 本文ではードウェア記述言語の一つであるVHDLを用いてこれらの処理を実現し, シミュレーションにより動作検証を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 二重回転CORDIC法を用いた規格化ARMAラチスフィルタの実現に関する考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 100, 209, 19, 24, 2000年07月24日
CORDICアルゴリズムを用いて規格化ARMAラチスフィルタを実現する手法が提案されている.しかし, この手法により実現されるCORDIC単位区間には, 小さな角の回転操作を実行できないという問題がある.そこで本文では, 二重回転CORDICアルゴリズムを用いることにより, この問題を解決した新たなCORDIC単位区間を実現する.提案するCORDIC単位区間を用いることで, 高精度なCORDIC ARMAラチスフィルタの実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像の均一性に着目したSAR画像のノイズ低減に関する一考察
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 100, 209, 79, 84, 2000年07月24日
合成開口レーダ(SAR)画像中にはスペックル雑音が含まれており、これまでに様々なスペックル低減のためのフィルタが提案されている。スペックルの統計的な性質は光学的には明らかにされているが、この性質は実際の画像中の都市領域等においては成り立たないことが知られている。本文では、SAR画像を均一性に着眼した基準(the local coefficient of variation)に基づき分割したものを領域に分類し、この領域に応じたカルマンフィルタを用いることによる効果的なノイズ低減法を提案する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA経路探索における収束速度の改善に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 100, 209, 85, 90, 2000年07月24日
遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて指定された複数ノードを経由する最短経路探索手法が既に提案されている.この手法は, 個体の持つ経由点数に基づいて制御される重みが導入された新たな評価関数を用いることにより, 従来法における初期集団の発生や交叉の処理において生じる致死遺伝子が保持していた有効なスキマタを消失させずに探索を行い, 計算量を削減している.本稿では, 評価関数の重みの制御手法を改良することにより, より効率的に最適解に収束させる手法を提案する.さらに, 初期集団の発生方法を改良することにより収束速度を改善し, その有効性を実験によって確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 二重回転CORDIC法を用いた規格化ARMAラチスフィルタの実現に関する考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 100, 211, 19, 24, 2000年07月24日
CORDICアルゴリズムを用いて規格化ARMAラチスフィルタを実現する手法が提案されている.しかし, この手法により実現されるCORDIC単位区間には, 小さな角の回転操作を実行できないという問題がある.そこで本文では, 二重回転CORDICアルゴリズムを用いることにより, この問題を解決した新たなCORDIC単位区間を実現する.提案するCORDIC単位区間を用いることで, 高精度なCORDIC ARMAラチスフィルタの実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像の均一性に着目したSAR画像のノイズ低減に関する一考察
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 100, 211, 79, 84, 2000年07月24日
合成開口レーダ(SAR)画像中にはスペックル雑音が含まれており、これまでに様々なスペックル低減のためのフィルタが提案されている。スペックルの統計的な性質は光学的には明らかにされているが、この性質は実際の画像中の都市領域等においては成り立たないことが知られている。本文では、SAR画像を均一性に着眼した基準(the local coefficient of variation)に基づき分割したものを領域に分類し、この領域に応じたカルマンフィルタを用いることによる効果的なノイズ低減法を提案する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA経路探索における収束速度の改善に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 100, 211, 85, 90, 2000年07月24日
遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて指定された複数ノードを経由する最短経路探索手法が既に提案されている.この手法は, 個体の持つ経由点数に基づいて制御される重みが導入された新たな評価関数を用いることにより, 従来法における初期集団の発生や交叉の処理において生じる致死遺伝子が保持していた有効なスキマタを消失させずに探索を行い, 計算量を削減している.本稿では, 評価関数の重みの制御手法を改良することにより, より効率的に最適解に収束させる手法を提案する.さらに, 初期集団の発生方法を改良することにより収束速度を改善し, その有効性を実験によって確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いた複数経由点を伴う経路探索法
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-情報処理, 83, 5, 504, 507, 2000年05月25日
本論文では, あらかじめ指定された複数の点の全部並びに一部を経由する最短経路を遺伝的アルゴリズムを用いて検索する手法を提案する.また実際の地図データに適用した実験を行うことにより, 提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いた磁気クラスタ構造の解析法
武隈 育子, 長谷山 美紀, 末岡 和久, 武笠 幸一, 日本応用磁気学会誌, 24, 4, 303, 306, 2000年04月15日
Magnetization fluctuation in the transition region is one of the important factors causing transition noise. The fluctuation is closely related to magnetic microstructures such as magnetic clusters, and it is therefore necessary to quantitatively analyze these clusters. This paper proposes an analysis method that can extract two-dimensional features of clusters. The proposed method is based on a genetic algorithm (GA), and investigates the distribution of the magnetic poles that exist at the boundaries of magnetic clusters. By considering the obtained distribution, we estimate the cluster size and confirm the validity of the proposed method., 公益社団法人日本磁気学会, 日本語 - 有限要素法を用いた応答解析によるスピーカの音響放射モデル
田村 正剛, 秋保 政一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2000, 1, 503, 504, 2000年03月01日
日本語 - MEFX LMSを用いた騒音制御装置の性能について
秋保 政一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 2000, 1, (87), (88), 2000年03月01日
日本語 - カルマンフィルタを用いたSAR画像のノイズ低減に関する一考察
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 611, 1, 6, 2000年02月04日
本文では合成開口レーダ(SAR)画像中のノイズを低減するためのカルマンフィルタを提案する.これまでにSAR画像中のスペックルを低減する方法が数多く提案されている.SAR画像中には乗法性ノイズの性質を有するスペックルだけでなく, 受信機の熱雑音等の加法性ノイズが含まれている.ここでは, 乗法性および加法性ノイズを考慮したカルマンフィルタを用いた.テスト画像上の処理結果により乗法性および加法性ノイズの低減における提案手法の有効性が示された.また, この手法をSAR画像に適用した実験結果を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 力学モデルに基づく車線および消失点の推定に関する検討
数井 誠人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 611, 7, 12, 2000年02月04日
近年、道路走行環境や屋内環境における自律走行システムや運転支援システムに関する研究が活発になっている。これらのシステムでは進行方向を決めるための消失点や走行可能領域を推定するための車線等の検出が重要な技術要素となる。本稿ではこの目的のために、力学モデルに基づいた車線および消失点の推定手法について提案する。これは1点で交差する任意位置の直線群を予め用意しておき、エッジポテンシャルによって働く力からこれらの直線群を移動させ、車線と消失点を推定する手法がある。実験結果により提案手法の有効性を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたSAR画像のノイズ低減に関する一考察
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 99, 609, 1, 6, 2000年02月04日
本文では合成開口レーダ(SAR)画像中のノイズを低減するためのカルマンフィルタを提案する.これまでにSAR画像中のスペックルを低減する方法が数多く提案されている.SAR画像中には乗法性ノイズの性質を有するスペックルだけでなく, 受信機の熱雑音等の加法性ノイズが含まれている.ここでは, 乗法性および加法性ノイズを考慮したカルマンフィルタを用いた.テスト画像上の処理結果により乗法性および加法性ノイズの低減における提案手法の有効性が示された.また, この手法をSAR画像に適用した実験結果を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 力学モデルに基づく車線および消失点の推定に関する検討
数井 誠人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 99, 609, 7, 12, 2000年02月04日
近年、道路走行環境や屋内環境における自律走行システムや運転支援システムに関する研究が活発になっている。これらのシステムでは進行方向を決めるための消失点や走行可能領域を推定するための車線等の検出が重要な技術要素となる。本稿ではこの目的のために、力学モデルに基づいた車線および消失点の推定手法について提案する。これは1点で交差する任意位置の直線群を予め用意しておき、エッジポテンシャルによって働く力からこれらの直線群を移動させ、車線と消失点を推定する手法である。実験結果により提案手法の有効性を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたSAR画像のノイズ低減に関する一考察
土田 正芳, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 11, 1, 6, 2000年02月04日
本文では合成開口レーダ(SAR)画像中のノイズを低減するためのカルマンフィルタを提案する.これまでにSAR画像中のスペックルを低減する方法が数多く提案されている.SAR画像中には乗法性ノイズの性質を有するスペックルだけでなく, 受信機の熱雑音等の加法性ノイズが含まれている.ここでは, 乗法性および加法性ノイズを考慮したカルマンフィルタを用いた.テスト画像上の処理結果により乗法性および加法性ノイズの低減における提案手法の有効性が示された.また, この手法をSAR画像に適用した実験結果を示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 力学モデルに基づく車線および消失点の推定に関する検討
数井 誠人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 11, 7, 12, 2000年02月04日
近年、道路走行環境や屋内環境における自律走行システムや運転支援システムに関する研究が活発になっている。これらのシステムでは進行方向を決めるための消失点や走行可能領域を推定するための車線等の検出が重要な技術要素となる。本稿ではこの目的のために、力学モデルに基づいた車線および消失点の推定手法について提案する。これは1点で交差する任意位置の直接群を予め用意しておき、エッジポテンシャルによって働く力からこれらの直線群を移動させ、車線と消失点を推定する手法である。実験結果により提案手法の有効性を示す。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - コスト関数を用いたIFS符号化の相似領域探索法に関する考察
鈴木 康夫, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 610, 1, 6, 2000年02月03日
本文では, コスト関数を用いたIFS符号化法におけるドメインブロックの探索法に着目し, その探索法を変更することにより再生画像の画質改善をはかる手法を提案する.レンジブロックの空間分割において, 従来法では誤差による閾値処理を行なうのに対し, コスト関数を用いたIFS符号化では誤差と符号量を考慮するひずみレート・コスト関数を用いることで画質改善をはかる.一方, 我々は以前, ブロックの細分化前に, ドメインブロックにおける相似領域探索の範囲を広げることで画質改善を可能とする手法を提案した.そこで本提案手法では, この手法の利点をコスト関数を用いたIFS符号化法に適用することでさらなる画質改善を可能にする.実験により, 提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フラクタルブロック符号化へのGAの適用に関する一考察
竹沢 恵, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 610, 7, 12, 2000年02月03日
フラクタルブロック符号化において算出されるIFSパラメータを量子化する際, 最も近い量子化値に量子化しても高品質な再生画像が得られるとは限らない.それゆえ, 高品質な再生画像を得るためには, いかにしてIFSパラメータを量子化すべきかは重要な問題となる.そこで, 本文では, IFSパラメータをGAを用いて量子化する新たな手法を提案する.本文で提案する手法は, より短い時間で最適なIFSパラメータを決定し, 高品質な再生画像を与えることを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フルフレームDCTを用いた静止画像符号化における画質改善
季平 浩治, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 610, 19, 24, 2000年02月03日
本文では, フルフルームDCTを用いた静止画像符号化の画質改善法を提案する.DCTを画像符号化に用いる時は, 小ブロックに分割してから各ブロックにDCTを用いる方法がよく取られる.しかし, 低ビットレート下でのブロック歪が問題である.一方, フルフレームDCTを用いた場合ブロック歪は存在しない.ところが, 量子化ノイズが画像全体に分布してしまい, 特に高周波成分の量子化ノイズの影響により, 画像の平坦部において量子化ノイズが目立つ特徴がある.本文は, 適応的な後処理でフィルタ処理を用いることによる画質改善法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 新しい円を抽出するアルゴリズム
ゲイツ ジョン, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 610, 49, 54, 2000年02月03日
この論文は高精度に実時間で円を抽出するアルゴリズムを示す。このアルゴリズムは複雑な入力画像から完全な円と円形の円弧を抽出することできる。アルゴリズムが450MHzのペンティアムIIプロセッサでたくさんの256×256の8ビット画像を実験した。その実験の平均のフレームレートは一秒で69フレーム以上である。このアルゴリズムの高精度を証明するために実験の結果を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - コスト関数を用いたIFS符号化の相似領域探索法に関する考察
鈴木 康夫, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 99, 608, 1, 6, 2000年02月03日
本文では, コスト関数を用いたIFS符号化法におけるドメインブロックの探索法に着目し, その探索法を変更することにより再生画像の画質改善をはかる手法を提案する.レンジブロックの空間分割において, 従来法では誤差による閾値処理を行なうのに対し, コスト関数を用いたIFS符号化では誤差と符号量を考慮するひずみレート・コスト関数を用いることで画質改善をはかる.一方, 我々は以前, ブロックの細分化前に, ドメインブロックにおける相似領域探索の範囲を広げることで画質改善を可能とする手法を提案した.そこで本提案手法では, この手法の利点をコスト関数を用いたIFS符号化法に適用することでさらなる画質改善を可能にする.実験により, 提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フラクタルブロック符号化へのGAの適用に関する一考察
竹沢 恵, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 99, 608, 7, 12, 2000年02月03日
フラクタルブロック符号化において算出されるIFSパラメータを量子化する際, 最も近い量子化値に量子化しても高品質な再生画像が得られるとは限らない.それゆえ, 高品質な再生画像を得るためには, いかにしてIFSパラメータを量子化すべきかは重要な問題となる.そこで, 本文では, IFSパラメータをGAを用いて量子化する新たな手法を提案する.本文で提案する手法は, より短い時間で最適なIFSパラメータを決定し, 高品質な再生画像を与えることを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フルフレームDCTを用いた静止画像符号化における画質改善
季平 浩治, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 99, 608, 19, 24, 2000年02月03日
本文では, フルフレームDCTを用いた静止画像符号化の画質改善法を提案する.DCTを画像符号化に用いる時は, 小ブロックに分割してから各ブロックにDCTを用いる方法がよく取られる.しかし, 低ビットレート下でのブロック歪が問題である.一方, フルフレームDCTを用いた場合ブロック歪は存在しない.ところが, 量子化ノイズが画像全体に分布してしまい, 特に高周波成分の量子化ノイズの影響により, 画像の平坦部において量子化ノイズが目立つ特徴がある.本文は, 適応的な後処理でフィルタ処理を用いることによる画質改善法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 新しい円を抽出するアルゴリズム
ゲイツ ジョン, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 99, 608, 49, 54, 2000年02月03日
この論文は高精度に実時間で円を抽出するアルゴリズムを示す。このアルゴリズムは複雑な入力画像から完全な円と円形の円弧を抽出することができる。アルゴリズムが450MHzのペンティアムIIプロセッサでたくさんの256×256の8ビット画像を実験した。その実験の平均のフレームレートは一秒で69フレーム以上である。このアルゴリズムの高精度を証明するために実験の結果を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - コスト関数を用いたIFS符号化の相似領域探索法に関する考察
鈴木 康夫, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 10, 1, 6, 2000年02月03日
本文では, コスト関数を用いたIFS符号化法におけるドメインブロックの探索法に着目し, その探索法を変更することにより再生画像の画質改善をはかる手法を提案する.レンジブロックの空間分割において, 従来法では誤差による閾値処理を行なうのに対し, コスト関数を用いたIFS符号化では誤差と符合量を考慮するひずみレート・コスト関数を用いることで画質改善をはかる.一方, 我々は以前, ブロックの細分化前に, ドメインブロックにおける相似領域探索の範囲を広げることで画質改善を可能とする手法を提案した.そこで本提案手法では, この手法の利点をコスト関数を用いたIFS符号化法に適用することでさらなる画質改善を可能にする.実験により, 提案手法の有効性を示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - フラクタルブロック符号化へのGAの適用に関する一考察
竹沢 恵, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 10, 7, 12, 2000年02月03日
フラクタルブロック符号化において算出されるIFSパラメータを量子化する際, 最も近い量子化値に量子化しても高品質な再生画像が得られるとは限らない.それゆえ, 高品質な再生画像を得るためには, いかにしてIFSパラメータを量子化すべきかは重要な問題となる.そこで, 本文では, IFSパラメータをGAを用いて量子化する新たな手法を提案する.本文で提案する手法は, より短い時間で最適なIFSパラメータを決定し, 高品質な再生画像を与えることを可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - フルフレームDCTを用いた静止画像符号化における画質改善
季平 浩治, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 10, 19, 24, 2000年02月03日
本文では, フルフレームDCTを用いた静止画像符号化の画質改善法を提案する.DCTを画像符号化に用いる時は, 小ブロックに分割してから各ブロックにDCTを用いる方法がよく取られる.しかし, 低ビットレート下でのブロック歪が問題である.一方, フルフレームDCTを用いた場合ブロック歪は存在しない.ところが, 量子化ノイズが画像全体に分布してしまい, 特に高周波成分の量子化ノイズの影響により, 画像の平坦部において量子化ノイズが目立つ特徴がある.本文は, 適応的な後処理でフィルタ処理を用いることによる画質改善法を提案する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 新しい円を抽出するアルゴリズム
ゲイツ ジョン, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 24, 10, 49, 54, 2000年02月03日
この論文は高精度に実時間で円を抽出するアルゴリズムを示す。このアルゴリズムは複雑な入力画像から完全な円と円形の円弧を抽出することができる。アルゴリズムが450MHzのペンティアムIIプロセッサでたくさんの256×256の8ビット画像を実験した。その実験の平均のフレームレートは一秒で69フレーム以上である。このアルゴリズムの高精度を照明するために実験の結果を示す。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - Performance improvements on MEFX-LMS based noise cancellation system in vehicle cabin
M Akiho, M Tamura, M Haseyama, H Kitajima, ISCAS 2000: IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS - PROCEEDINGS, VOL IV, 4, 353, 356, 2000年
英語 - Real-time polygon extraction from complex images
JW Gates, M Haseyama, H Kitajima, ISCAS 2000: IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS - PROCEEDINGS, VOL V, 5, 309, 312, 2000年
英語 - An IFS-based image restoration method for impulsive noise contamination
M Haseyama, M Takezawa, H Honda, H Kitajima, ISCAS 2000: IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS - PROCEEDINGS, VOL IV, 4, 593, 596, 2000年
英語 - Performance improvements on MEFX-LMS based noise cancellation system in vehicle cabin
M Akiho, M Tamura, M Haseyama, H Kitajima, ISCAS 2000: IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS - PROCEEDINGS, VOL IV, 4, 353, 356, 2000年
英語 - A highly accurate pipelined architecture for a CORDIC ARMA lattice filter
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, ISCAS 2000: IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS - PROCEEDINGS, VOL V, 5, 369, 372, 2000年
英語 - An image restoration method using IFS
M Haseyama, M Takezawa, K Kondo, H Kitajima, 2000 INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOL III, PROCEEDINGS, 3, 774, 777, 2000年
英語 - 動的輪郭モデルパラメータの設定について
鐘 文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 79, 1, 6, 1999年12月16日
動的輪郭モデルは輪郭抽出の有効な手法である。この手法においては、試行誤差によって適当なパラメータを設定する必要があり、これが具体的応用への障害である。本論文では、強化学習を用いて輪郭モデルパラメータを設定する方法を提案する。本提案方式においては既存の強化学習手法の流れを修正して、ロバストではないという欠点を改善する。また、ヒューリスティックルールを加えて、探索時間を従来法より大幅に減少させる。動的輪郭モデルパラメータを設定する実験結果から、提案手法は従来法より有効であることを示す。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 英語 - ディジタル直線を構成するセグメントの値に注目したHough変換の改善法
金 義鎮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 79, 43, 48, 1999年12月16日
本論文は, ディジタル直線のHongh変換について述べる.以前提案した分割パラメータ空間による手法は, ディジタル直線のセグメントの方向性および大きさ(画素数)を用いてパラメータ空間に分割投票を行なうことより計算量の削減が実現できた.しかし, このような手法においてパラメータは整数の間隔に離散化されるため, すべてのディジタル直線に対して正しい累積値の検出が不可能である.これは, 特徴点が離散化された直線以外の直線に対しては満足させない.画素数によって決定される離散化された傾きと切片パラメータ値からなるパラメータ空間と任意の傾きと切片をもつディジタル直線の構成するセグメントの平均値とを用いる手法を提案する.提案手法を用いることによりディジタル直線の大きさ(画素数)と相当する累積値を得る実験結果から有効性が確認できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - ディジタル直線を構成するセグメントの値に注目した Hough 変換の改善法
金 義鎮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 99, 510, 43, 48, 1999年12月16日
本論文は, ディジタル直線のHongh変換について述べる.以前提案した分割パラメータ空間による手法は, ディジタル直線のセグメントの方向性および大きさ(画素数)を用いてパラメータ空間に分割投票を行なうことより計算量の削減が実現できた.しかし, このような手法においてパラメータは整数の間隔に離散化されるため, すべてのディジタル直線に対して正しい累積値の検出が不可能である.これは, 特徴点が離散化された直線以外の直線に対しては満足させない.画素数によって決定される離散化された傾きと切片パラメータ値からなるパラメータ空間と任意の傾きと切片をもつディジタル直線の構成するセグメントの平均値とを用いる手法を提案する.提案手法を用いることによりディジタル直線の大きさ(画素数)と相当する累積値を得る実験結果から有効性が確認できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 画像復元 Hopfield NN における新しいエッジ抽出パラメータの導入
内山 賢史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 99, 510, 61, 66, 1999年12月16日
本発表では, 劣化画像復元のためのHopfield Neural Network(以下, HNN)において, 前処理として行うエッジ抽出HNNに関し, 従来法のエッジ抽出精度を向上するために新しいパラメータを導入する, 従来法では, HNNでエッジ抽出を行う際に, エッジの有無を判定するエッジパラメータを導入する.従来法では水平方向, 垂直方向の各画素に対してエッジの判定を行う2種類のパラメータを用意していたが, 新たに導入したパラメータは, 斜め方向の画素に対してエッジを判定する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 実時間で多角形を抽出・分類するアルゴリズム
ゲイツ ジョン, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 99, 510, 73, 78, 1999年12月16日
この論文は高精度に実時間で多角形を抽出と分類するアルゴリズムを示す。このアルゴリズムは複雑な入力画像から凸形、凹形両方の多角形を抽出することできる。このアルゴリズムは三角形を五つの種類に分類することできる。四辺形を六つの種類に分類することできる。アルゴリズムが450MHzのヘンティアムIIプロセッサでたくさんの256×256の8ビットを実験した。その実験の平均のフレーム率は一秒で69フレーム以上である。このアルゴリズムの高精度を証明するために実験の結果を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 動的輪郭モデルパラメータの設定について
鐘 文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告. AVM,[オーディオビジュアル複合情報処理], 27, 1, 6, 1999年12月16日
動的輪郭モデルは輪郭抽出の有効な手法である。この手法においては、試行誤差によって適当なパラメータを設定する必要があり、これが具体的応用への障害である。本論文では、強化学習を用いて輪郭モデルパラメータを設定する方法を提案する。本提案方式においては既存の強化学習手法の流れを修正して、ロバストではないという欠点を改善する。また、ヒューリスティックルールを加えて、探索時間を従来法より大幅に減少させる。動的輪郭モデルパラメータを設定する実験結果から、提案手法は従来法より有効であることを示す。, 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - ディジタル直線を構成するセグメントの値に注目したHough変換の改善法
金 義鎖, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 1999, 107, 43, 48, 1999年12月16日
本論文は,ディジタル直線のHough変換について述べる.以前提案した分割パラメータ空間による手法は,ディジタル直線のセグメントの方向性および大きさ(画素数)を用いてパラメータ空間に分割投票を行なうことより計算量の削減が実現できた.しかし,このような手法においてパラメータは整数の間隔に離散化されるため,すべてのディジタル直線に対して正しい累積値の検出が不可能である.これは,特徴点が離散化された直線以外の直線に対しては満足させない.画素数によって決定される離散化された傾きと切片パラメータ値からなるパラメータ空間と任意の傾きと切片をもつディジタル直線の構成するセグメントの平均値とを用いる手法を提案する.提案手法を用いることによりディジタル直線の大きさ(画素数)と相当する累積値を得る実験結果から有効性が確認できる.We describe how to vote in the parameter space of the Hough transform in a digital image. It has been proven. that the calculation cost can be reduced by using the direction and length of the segments. However, the previous algorithm can not represent the value of the correct peaks in the parameter space because the parameter space was defined as a discrete intercept and slope interval. In this paper, we propose an algorithm that uses the association of the intercept and slope parameters and the length of the segments of the digital lines. We show by experimental results that the algorithm can detect the correct value of the peaks in the parameter space., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - 画像復元Hopfield NNにおける新しいエッジ抽出パラメータの導入
内山 腎史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 1999, 107, 61, 66, 1999年12月16日
本発表では,劣化画像復元のためのHopfield Neural Network(以下,HN)において,前処理として行うエッジ抽出HNNに関し,従来法のエッジ抽出精度を向上するために新しいパラメータを導入する.従来法では,HNNでエッジ抽出を行う際に,エッジの有無を判定するエッジパラメータを導入する.従来法では水平方向,垂直方向の各画素に対してエッジの判定を行う2種類のパラメータを用意していたが,新たに導入したパラメータは,斜め方向の画素に対してエッジを判定する.This paper proposes new parameters of a Hopfield Neural Network (HNN) for edge detection of images. The HNN has been used as a preprocessor of an image restoration HNN. Therefore, edge detection accuracy is closely related with the image restoration performance. The proposed new parameters can make the previous method detect edges more accurately., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - マルチエージェントを用いた複数フレーム線分画像からの同一物体の抽出
牛丸 主税, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 1999, 107, 67, 72, 1999年12月16日
本文では複数フレームの線分画像から,回転,変形,遮蔽を伴う同一閉曲線をマルチエージェントを用いて抽出する手法を提案する.既に複数フレームの線分画像から輪郭線を抽出する手法が提案されている.中でも同一物体の輪郭線の判断が困難である線分画像に対して,輪郭線を線分に分割し,フレーム間で線分を対応づけ,同一物体と思われる線分を統合することで抽出を行なう手法が提案されている.しかし,フレーム間で線分を対応づける際にすべての組合せについて考慮しているため,画像中の線分数が増加すると対応づけに要する計算量が多くなるという問題があった.そこで本文では上記の対応の評価を効用関数とし,集団合理性に従うエージェントを導入することにより,先に述べた問題点を解決した.さらに線分が分岐している箇所での効用に注目することで,遮蔽の判断を行ない,線分が部分的に隠れている場合にも抽出を実現した.This paper presents a multi-agent based method to extract the same objects in image sequences. In the proposed method, the objects are divided into line segments which are considered to be agents. Further, the method is based on a multi-agent algorithm of which the utility function is defined with a motion continuity and a shape classification of line segments. By optimizing the utility, the proposed method searches for a suitable line segment which corresponds to the target segment in a different frame. According to the group rationality, the proposed method can correctly provide correspondence among line segments in different frames. Further, the computational cost can be reduced by utilizing the group rationality. The proposed method can also extract occluded objects by tracking utilities in multi frames., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - 実時間で多角形を抽出・分類するアルゴリズム
ジョンゲイツ, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 1999, 107, 73, 78, 1999年12月16日
この論文は高精度に実時間で多角形を抽出と分類するアルゴリズムを示す。このアルゴリズムは複雑な入力画像から凸形、凹形両方の多角形を抽出することできる。このアルゴリズムは三角形を五つの種類に分類することできる。四辺形を六つの種類に分類することできる。アルゴリズムが450MHzのペンティアムIIプロセッサでたくさんの256×256の8ビットを実験した。その実験の平均のフレーム率は一秒で69フレーム以上である。このアルゴリズムの高精度を証明するために実験の結果を示す。This paper presents a high-accuracy real-time polygon extraction and classification algorithm. The algorithm is capable of extracting both convex and concave polygons from complex images. The algorithm can classify triangles into five distinct classes and can classify quadrilaterals into six distinct classes. The algorithm was trsted with a variety of natural and synthetic 256×256 grayscale images and an average frame rate of more than 69 frames / second was obtained using a 450 MHz. Pentium II Processor. Experimental results are presented which demonstrate the high-accuracy of the algorithm., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - 動的輪郭モデルパラメータの設定について
鐘 文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 512, 1, 6, 1999年12月16日
動的輪郭モデルは輪郭抽出の有効な手法である。この手法においては、試行誤差によって適当なパラメータを設定する必要があり、これが具体的応用への障害である。本論文では、強化学習を用いて輪郭モデルパラメータを設定する方法を提案する。本提案方式においては既存の強化学習手法の流れを修正して、ロバストではないという欠点を改善する。また、ヒューリスティックルールを加えて、探索時間を従来法より大幅に減少させる。動的輪郭モデルパラメータを設定する実験結果から、提案手法は従来法より有効であることを示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - ディジタル直線を構成するセグメントの値に注目した Hough 変換の改善法
金 義鎮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 512, 43, 48, 1999年12月16日
本論文は,ディジタル直線のHough変換について述べる.以前提案した分割パラメータ空間による手法は,ディジタル直線のセグメントの方向性および大きさ(画素数)を用いてパラメータ空間に分割投票を行なうことより計算量の削減が実現できた.しかし,このような手法においてパラメータは整数の間隔に離散化されるため,すべてのディジタル直線に対して正しい累積値の検出が不可能である.これは,特徴点が離散化された直線以外の直線に対しては満足させない.画素数によって決定される離散化された傾きと切片パラメータ値からなるパラメータ空間と任意の傾きと切片をもつディジタル直線の構成するセグメントの平均値とを用いる手法を提案する.提案手法を用いることによりディジタル直線の大きさ(画素数)と相当する累積値を得る実験結果から有効性が確認できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 面像復元 Hopfield NN における新しいエッジ抽出パラメータの導入
内山 賢史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 512, 61, 66, 1999年12月16日
本発表では,劣化画像復元のためのHopfield Neural Network(以下,HNN)において,前処理として行うエッジ抽出HNNに関し,従来法のエッジ抽出精度を向上するために新しいパラメータを導入する.従来法では,HNNでエッジ抽出を行う際に,エッジの有無を判定するエッジパラメータを導入する.従来法では水平方向,垂直方向の各画素に対してエッジの判定を行う2種類のパラメータを用意していたが,新たに導入したパラメータは,斜め方向の画素に対してエッジを判定する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - マルチエージェントを用いた複数フレーム線分画像からの同一物体の抽出
牛丸 主税, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 512, 67, 72, 1999年12月16日
本文では複数フレームの線分画像から,回転,変形,遮蔽を伴う同一閉曲線をマルチエージェントを用いて抽出する手法を提案する.既に複数フレームの線分画像から輪郭線を抽出する手法が提案されている.中でも同一物体の輪郭線の判断が困難である線分画像に対して,輪郭線を線分に分割し,フレーム間で線分を対応づけ,同一物体と思われる線分を統合することで抽出を行なう手法が提案されている.しかし,フレーム間で線分を対応づける際にすべての組合せについて考慮しているため,画像中の線分数が増加すると対応づけに要する計算量が多くなるという問題があった.そこで本文では上記の対応の評価を効用関数とし,集団合理性に従うエージェントを導入することにより,先に述べた問題点を解決した.さらに線分が分岐している箇所での効用に注目することで,遮蔽の判断を行ない,線分が部分的に隠れている場合にも抽出を実現した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 実時間で多角形を抽出・分類するアルゴリズム
ゲイツ ジョン, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 512, 73, 78, 1999年12月16日
この論文は高精度に実時間で多角形を抽出と分類するアルゴリズムを示す。このアルゴリズムは複雑な入力画像から凸形、凹形両方の多角形を抽出することできる。このアルゴリズムは三角形を五つの種類に分類することできる。四辺形を六つの種類に分類することできる。アルゴリズムが450MHzのペンティアムIIプロセッサでたくさんの256×256の8ビットを実験した。その実験の平均のフレーム率は一秒で69フレーム以上である。このアルゴリズムの高精度を証明するために実験の結果を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - マルチエージェントを用いた複数フレーム線分画像からの同一物体の抽出
牛丸 主税, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 99, 510, 67, 72, 1999年12月16日
本文では複数フレームの線分画像から,回転,変形,遮蔽を伴う同一閉曲線をマルチエージェントを用いて抽出する手法を提案する.既に複数フレームの線分画像から輪郭線を抽出する手法が提案されている.中でも同一物体の輪郭線の判断が困難である線分画像に対して,輪郭線を線分に分割し,フレーム間で線分を対応づけ,同一物体と思われる線分を統合することで抽出を行なう手法が提案されている.しかし,フレーム間で線分を対応づける際にすべての組合せについて考慮しているため,画像中の線分数が増加すると対応づけに要する計算量が多くなるという問題があった.そこで本文では上記の対応の評価を効用関数とし,集団合理性に従うエージェントを導入することにより,先に述べた問題点を解決した.さらに線分が分岐している箇所での効用に注目することで,遮蔽の判断を行ない,線分が部分的に隠れている場合にも抽出を実現した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動的輪郭モデルパラメータの設定について
鐘 文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 79, 1, 6, 1999年12月16日
動的輪郭モデルは輪郭抽出の有効な手法である。この手法においては、試行誤差によって適当なパラメータを設定する必要があり、これが具体的応用への障害である。本論文では、強化学習を用いて輪郭モデルパラメータを設定する方法を提案する。本提案方式においては既存の強化学習手法の流れを修正して、ロバストではないという欠点を改善する。また、ヒューリスティックルールを加えて、探索時間を従来法より大幅に減少させる。動的輪郭モデルパラメータを設定する実験結果から、提案手法は従来法より有効であることを示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - ディジタル直線を構成するセグメントの値に注目したHough変換の改善法
金 義鎮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 79, 43, 48, 1999年12月16日
本論文は,ディジタル直線のHough変換について述べる.以前提案した分割パラメータ空間による手法は,ディジタル直線のセグメントの方向性および大きさ(画素数)を用いてパラメータ空間に分割投票を行なうことより計算量の削減が実現できた.しかし,このような手法においてパラメータは整数の間隔に離散化されるため,すべてのディジタル直線に対して正しい累積値の検出が不可能である.これは,特徴点が離散化された直線以外の直線に対しては満足させない.画素数によって決定される離散化された傾きと切片パラメータ値からなるパラメータ空間と任意の傾きと切片をもつディジタル直線の構成するセグメントの平均値とを用いる手法を提案する.提案手法を用いることによりディジタル直線の大きさ(画素数)と相当する累積値を得る実験結果から有効性が確認できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像復元Hopfield NNにおける新しいエッジ抽出パラメータの導入
内山 賢史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 79, 61, 66, 1999年12月16日
本発表では,劣化画像復元のためのHopfield Neural Network(以下,HNN)において,前処理として行うエッジ抽出HNNに関し,従来法のエッジ抽出精度を向上するために新しいパラメータを導入する.従来法では,HNNでエッジ抽出を行う際に,エッジの有無を判定するエッジパラメータを導入する.従来法では水平方向,垂直方向の各画素に対してエッジの判定を行う2種類のパラメータを用意していたが,新たに導入したパラメータは,斜め方向の画素に対してエッジを判定する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - マルチエージェントを用いた 複数フレーム線分画像からの同一物体の抽出
牛丸 主税, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 79, 67, 72, 1999年12月16日
本文では複数フレームの線分画像から, 回転, 変形, 遮蔽を伴う同一閉曲線をマルチエージェントを用いて抽出する手法を提案する.既に複数フレームの線分画像から輪郭線を抽出する手法が提案されている.中でも同一物体の輪郭線の判断が困難である線分画像に対して, 輪郭線を線分に分割し, フレーム間で線分を対応づけ, 同一物体と思われる線分を統合することで抽出を行なう手法が提案されている.しかし, フレーム間で線分を対応づける際にすべての組合せについて考慮しているため, 画像中の線分数が増加すると対応づけに要する計算量が多くなるという問題があった.そこで本文では上記の対応の評価を効用関数とし, 集団合理性に従うエージェントを導入することにより, 先に述べた問題点を解決した.さらに線分が分岐している箇所での効用に注目することで, 遮蔽の判断を行ない, 線分が部分的に隠れている場合にも抽出を実現した., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 実時間で多角形を抽出・分類するアルゴリズム
ゲイツ ジョン, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 79, 73, 78, 1999年12月16日
この論文は高精度に実時間で多角形を抽出と分類するアルゴリズムを示す。このアルゴリズムは複雑な入力画像から凸形、凹形両方の多角形を抽出することできる。このアルゴリズムは三角形を五つの種類に分類することできる。四辺形を六つの種類に分類することできる。アルゴリズムが450MHzのペンティアムIIプロセッサでたくさんの256×256の8ビットを実験した。その実験の平均のフレーム率は一秒で69フレーム以上である。このアルゴリズムの高精度を証明するために実験の結果を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 動的輪郭モデルパラメータの設定について
鐘文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 1999, 107, 1, 6, 1999年12月16日
動的輪郭モデルは輪郭抽出の有効な手法である。この手法においては、試行誤差によって適当なパラメータを設定する必要があり、これが具体的応用への障害である。本論文では、強化学習を用いて輪郭モデルパラメータを設定する方法を提案する。本提案方式においては既存の強化学習手法の流れを修正して、ロバストではないという欠点を改善する。また、ヒューリスティックルールを加えて、探索時間を従来法より大幅に減少させる。動的輪郭モデルパラメータを設定する実験結果から、提案手法は従来法より有効であることを示す。Active contour models are effective in contour extraction. One difficulty with models the technologies is that much work is needed for reliable parameter acquisition, which is conventionally done by trial-and-error methods. This paper introduces reinforcement learning to determine parameters for specific applications. By modifying the learning stream, our system overcomes a drawback exisiting in the reinforcement learning method that it was not robust. Exploration time is shortened by adding heuristic rules. Experimental results show that our systems work effectively., 電子情報通信学会, 日本語 - ディジタル直線を構成するセグメントの値に注目したHough変換の改善法
金 義鎮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 99, 510, 43, 48, 1999年12月16日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像復元Hopfield NNにおける新しいエッジ抽出パラメータの導入
内山 賢史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 99, 510, 61, 66, 1999年12月16日
電子情報通信学会, 日本語 - マルチエージェントを用いた複数フレーム線分画像からの同一物体の抽出
牛丸 主税, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 99, 510, 67, 72, 1999年12月16日
電子情報通信学会, 日本語 - 実時間で多角形を抽出・分類するアルゴリズム
Gates John, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 99, 510, 73, 78, 1999年12月16日
電子情報通信学会, 英語 - Recurrent network model for range processing of the mustached bat
Gang Wang, Miki Haseyama, Nobuo Suga, Proceedings of the International Joint Conference on Neural Networks, 1, 301, 304, 1999年12月01日
IEEE - Study of magnetization fluctuations in transition region using MFM image analysis
I. Takekuma, M. Yasui, M. Haseyama, K. Sueoka, K. Mukasa, Digests of the Intermag Conference, 1999年12月01日 - Fractal interpolation for natural images
Hiroyuki Honda, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEEE International Conference on Image Processing, 3, 657, 661, 1999年12月01日
IEEE - Genetic-algorithm based quantization method for fractal image coding
Megumi Takezawa, Hiroyuki Honda, Jun Miura, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEEE International Conference on Image Processing, 1, 458, 461, 1999年12月01日
IEEE - MSEを評価関数に用いたGAによる画像領域分割法
長谷山 美紀, 熊谷 正か輝, 宮本 俊洋, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-パターン処理, 82, 11, 1903, 1911, 1999年11月25日
遺伝的アルゴリズムを用いた領域分割手法を提案する.提案手法では,領域分割の精度を示す評価関数を領域内画素値を近似値で置き換えて得られる画像と元の画像との平均2乗誤差で定義する.その結果,領域分割は,要求される領域数のもとで評価関数を最小化する問題となる.この評価関数は,領域内近似式のパラメータだけでなく,分割領域の情報(領域形状とその位置)を用いて表現されており,従来の最適化手法では最小化が容易ではない.したがって,提案手法はGAを用いることにより,各領域に適した領域内画素の近似式を決定しながら,平均2乗誤差を最小にする領域分割結果の探索を可能とする.更に,提案手法では,マルコフ確率場モデルの導入によって,探索空間に存在する小領域のみが異なる複数の分割結果により局所解に陥るという問題を回避している.本論文の最後では提案手法の有効性を示すためにいくつかの実験結果を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝子的アルゴリズムを用いた磁気クラスター解析
武隅 育子, 長谷山 美紀, 末岡 和久, 武笠 幸一, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 23, 307, 307, 1999年10月01日
日本語 - 有限要素法を用いた応答解析によるスピーカの音響放射モデル
田村 正剛, 秋保 政一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 日本音響学会研究発表会講演論文集, 1999, 2, 525, 526, 1999年09月01日
日本語 - A-17-1 重みを導入した評価関数を用いたGA経路探索に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 田村 正剛, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 1999, 0, 183, 183, 1999年08月16日
一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いた経路探索における複数経路候補の決定法
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-情報処理, 82, 8, 1102, 1111, 1999年08月
本論文は遺伝的アルゴリズム(GA : Genetic Algorithm)を用いた経路探索手法を提案する. 提案手法は, GAの特徴を生かし, 最短経路を選択するだけでなく, それに準ずる複数の解候補の決定が可能である. したがって本手法を用いれば, 最短経路と異なる短い経路が要求された場合に, 新たに探索し直すことなく他の経路候補を得ることができる. このような応用は従来法では容易に実現することができない. 更に提案手法は, 経路に依存した重みを遺伝子型に組み込むことにより, 経路長が短く, かつ経由するノードが類似しない経路を決定することが可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ディジタル画像の性質を考慮した Hough 変換の考察
金 義鎮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 99, 180, 89, 96, 1999年07月16日
雑音および欠落を含む画像から図形を抽出するのはHough変換がよく用いられている. しかし, Hough変換において特徴点から全パラメータ空間へ投票するので計算量が非常に大きい. 計算量を減少させるためにディジタル画像の性質を考慮したHough変換を考察する. すなわち, ディジタル画像の直線セグメントの構成および性質に関して解析を行う. 直線セグメントの方向性質を用いて1次パラメータ空間範囲を決定し, 再びセグメントの画素数で再分割を行って, 直線のピーク値が発生可能であるパラメータ空間範囲におってのみ投票する新たな分割パラメータ空間を提案する. また実験結果を用いて従来法と提案手法とを比較して提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像符号化のためのテーブル参照による動き補償
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-パターン処理, 82, 6, 1001, 1008, 1999年06月25日
本論文では, 動画像符号化のためテーブル参照による動き補償を提案する. 様々な動きを格納した'動きテーブル'を複数フレームごとに作成し, 対象ブロックごとに動きテーブル内を探索し, ブロック内の動き補償予測誤差を最小にする動きをテーブル内から選択する. 本手法のポイントは動きに関する符号量削減のために動きベクトル数を削減することにある. 動きベクトル数の減少による画質の悪化を抑えるために, 次の二つの動きテーブル作成法を提案する. 一つ目は, 動き補償を行った際に使用される動きベクトルの出現頻度により, 動きベクトル数を削減する方法. 二つ目は, 遺伝的アルゴリズムを用いて, 動き補償予測誤差が最小になるように動きベクトル数を削減し, 動きテーブルを作成する方法である. こうして作成された動きテーブルを用いることにより, 動き補償予測画像の画質を劣化を低く抑えつつ符号量を削減することを示す. 本論文では, 動画像には動きの種類に偏りがあることを利用して, テーブルサイズを限定したテーブル参照による動き補償を用いることによって, 画質の劣化を抑えつつ従来法のブロックマッチング法より符号量の削減を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GAを用いた経路探索における評価関数の決定 : ビルディングブロック仮説からのアプローチ
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 99, 104, 89, 96, 1999年06月10日
遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて指定された複数ノードを経由する最短経路探索手法が既に提案されている.この手法は,GAにおける初期集団の発生や交叉の処理において,致死遺伝子を生じ,それらを処理するために多くの計算量を要する.本稿では,その計算量を削減するために,新たな評価関数を提案する.提案された評価関数は,ビルディングブロック仮説に基づいて制御される重みが導入されている.この重みを制御することによって,従来法で致死遺伝子が保持していた有効なスキマタを消失させずに探索でき,計算量の削減が可能となる.さらに,木稿では,局所解に陥る確率を減少させ,より良好な探索を可能とする重みの設定法についても考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDIC ARMAラチスフィルタのパイプライン実現に関する考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 99, 104, 123, 128, 1999年06月10日
本文では,CORDIC ARMAラチスフィルタにパイプライン処理を導入,高スループットのフィルタを実現する手法を提案する.提案手法は,フィルタを構成するCORDICプロセッサ内部においてもパイプライン処理を実行するため,CORDICプロセッサを機能ブロックとしてパイプライン処理を行う場合と比較して,高いスループットを達成できる.また,パイプライン処理における機能ブロックは,加減算器とシフタからなる単純な構造を持つため,少ないハードウェア量でのフィルタの実現が可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GAを用いた経路探索における評価関数の決定 : ビルディングブロック仮説からのアプローチ
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 99, 110, 89, 96, 1999年06月10日
遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて指定された複数ノードを経由する最短経路探索手法が既に提案されている.この手法は,GAにおける初期集団の発生や交叉の処理において,致死遺伝子を生じ,それらを処理するために多くの計算量を要する.本稿では,その計算量を削減するために,新たな評価関数を提案する.提案された評価関数は,ビルディングブロック仮説に基づいて制御される重みが導入されている.この重みを制御することによって,従来法で致死遺伝子が保持していた有効なスキマタを消失させずに探索でき,計算量の削減が可能となる.さらに,木稿では,局所解に陥る確率を減少させ,より良好な探索を可能とする重みの設定法についても考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDIC ARMAラチスフィルタのパイプライン実現に関する考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 99, 110, 123, 128, 1999年06月10日
本文では,CORDIC ARMAラチスフィルタにパイプライン処理を導入,高スループットのフィルタを実現する手法を提案する.提案手法は,フィルタを構成するCORDICプロセッサ内部においてもパイプライン処理を実行するため,CORDICプロセッサを機能ブロックとしてパイプライン処理を行う場合と比較して,高いスループットを達成できる.また,パイプライン処理における機能ブロックは,加減算器とシフタからなる単純な構造を持つため,少ないハードウェア量でのフィルタの実現が可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GAを用いた経路探索における評価関数の決定 : ビルディングブロック仮説からのアプローチ
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 99, 107, 89, 96, 1999年06月10日
遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて指定された複数ノードを経由する最短経路探索手法が既に提案されている.この手法は,GAにおける初期集団の発生や交叉の処理において,致死遺伝子を生じ,それらを処理するために多くの計算量を要する.本稿では,その計算量を削減するために,新たな評価関数を提案する.提案された評価関数は,ビルディングブロック仮説に基づいて制御される重みが導入されている.この重みを制御することによって,従来法で致死遺伝子が保持していた有効なスキマタを消失させずに探索でき,計算量の削減が可能となる.さらに,木稿では,局所解に陥る確率を減少させ,より良好な探索を可能とする重みの設定法についても考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDIC ARMAラチスフィルタのパイプライン実現に関する考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 99, 107, 123, 128, 1999年06月10日
本文では,CORDIC ARMAラチスフィルタにパイプライン処理を導入,高スループットのフィルタを実現する手法を提案する.提案手法は,フィルタを構成するCORDICプロセッサ内部においてもパイプライン処理を実行するため,CORDICプロセッサを機能ブロックとしてパイプライン処理を行う場合と比較して,高いスループットを達成できる.また,パイプライン処理における機能ブロックは,加減算器とシフタからなる単純な構造を持つため,少ないハードウェア量でのフィルタの実現が可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フルフレームDCTを用いた静止画像符号化についての考察
季平浩治, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 1999, 52, 43, 48, 1999年06月04日
本文は,フルフレームDCTを用いての静止画像符号化を提案する.DCTを画像符号化に用いる時は,小ブロックに分割してから各ブロックにDCTを用いる方法がよく取られる.ところが,低ビットレート下ではブロック歪が存在してしまう.一方,フルフレームDCTを用いた場合ブロック歪は存在しないが,適応的な量子化が困難である.本文では,フルフレームDCTを用いて,変換領域においてのブロック単位での適応的な量子化法を検討する.This paper proposes image coding using full-frame DCT. Conventionally an image divided into small blocks of pixels; DCT is applied to each block. However, block distortion arises under a low bit-rate. Block distortion is completely removed by using full-frame DCT, but it is diffcult to adapt quantization to local image structure. This paper proposes a quantization strategy that adapts to transform-domain image features., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - 動画像符号化のための動きのテーブル化についての考察
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM), 1999, 52, 49, 54, 1999年06月04日
本文では,動画像符号化のための動きベクトルの評価値を用いた動き補償の実現について提案する.著者らが以前に提案した動きテーブルによる動き補償は,予測誤差が最小となる動きをテーブル内より選択し,動き補償を行う手法である.このため,動きテーブルの作成法により,予測画像の画質が変化する.テーブルは,探索領域や探索精度,動きベクトルの頻度等によって作成していた.さらなる高精度な動き補償の実現のための動きテーブルを作成するために,動きベクトルごとの出現頻度とブロックごとの予測誤差を用いて評価値を求め,その評価値を用いてテーブルを作成する.This paper proposes the estimation of a motion vector for motion-parameter identification in motion table. The motion compensation based on table lookup selects the motion to minimize prediction error from the motion table. Therefore, the quality of the prediction image changes making the motion table. The motion table identified by the conventional method the frequency of motion vectors. The proposed method used both frequency of motion vector and mean square error of block. A pair of motion tables sets up by distinct methods are compared., 一般社団法人情報処理学会, 日本語 - MFM像の確率信号解析によって得られる分散の解釈
武隈 育子, 安井 雅彦, 長谷山 美紀, 末岡 和久, 武笠 幸一, 日本応用磁気学会誌, 23, 4, 1073, 1076, 1999年04月15日
Magnetic force microscopy (MFM) has been widely used to investigate magnetized states of recording media, and a method of analyzing MFM images as stochastic signals has been proposed. Through the analysis of the variance computed by this method, a parameter L/W was found. However, the relation between the variance variation and the recorded state of media is not well understood. In this study, in order to determine the relation, MFM output signals are simulated by using the micro-track model, and the variation in the variance around the transition region is considered. The relation between the L/W and some media parameters is investigated by meaus of the above simulation., 公益社団法人日本磁気学会, 日本語 - フラクタルブロック符号化におけるGAを用いたIFSパラメータの量子化法
竹沢 恵, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 全国大会講演論文集, 58, 0, 285, 286, 1999年03月09日
日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いたIFSパラメータの高精度量子化法に関する一考察
竹沢 恵, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 98, 576, 75, 80, 1999年02月03日
フラクタル画像符号化において算出される輝度値変換パラメータは,連続値をとるため量子化する必要があるが, 従来行われている最も近い量子化値を選択する量子化法では, 高品質な再生画像が得られるとは限らない. そこで, 本文では, 最適化の一手法である遺伝的アルゴリズムを用いて, 高品質な再生画像を与える量子化値を探索する手法を提案する. また, 本手法では, 輝度値変換パラメータ以外のIFSパラメータも組み合わせて探索することにより, さらに高品質な再生画像を得ることを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 弾性モデルを用いた特徴点の対応決定に関する一考察
武藤 剛史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 98, 576, 81, 86, 1999年02月03日
本文では, 弾性モデルを用いて2枚の画像中の特徴点が与えられた場合に, それらの対応を決定する手法を提案する. 弾性モデルを用いた特徴点の対応付け手法は既に提案されているが, 画像に複数の物体が存在する場合には, 各特徴点がどの物体に属しているかが既知でなければ, 正確な対応付け結果が得られないという問題がある. この問題を解決するために, 提案手法は, 画像中の特徴点について存在する全ての接続関係を弾性体で実現し, 実現された弾性体が持つ弾性エネルギーを算出する. この弾性エネルギーを比較することによって, どの物体に属する特徴点であるかが未知の場合でも, 特徴点の対応が決定できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像における閉曲線抽出に関する検討 : Process-Grammar を用いたアプローチ
牛丸 主税, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 98, 576, 87, 92, 1999年02月03日
本文では複数フレームの線分画像から, 回転, 変形を伴う同一閉曲線を抽出する方法を検討する. 既に複数フレームの線分画像から輪郭線を抽出する手法が提案されている. この手法ではProcess-Grammarを用いて輪郭線を線分に分割し, 線分の動きの類似性から同一物体を判断し線分を統合し物体を抽出している. しかし輪郭線が回転, 変形している場合には同一物体であっても線分の動きが類似せず統合が困難になるという問題があった。そこで本文では輪郭線が回転, 変形する際の線分間の相対的位置関係に注目することにより, 先に述べた問題点を解決し, 同一物体の輪郭線の抽出を実現した. この提案手法を用いて行なった実験結果を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いたIFSパラメータの高精度量子化法に関する一考察
竹沢 恵, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 98, 574, 75, 80, 1999年02月03日
フラクタル画像符号化において算出される輝度値変換パラメータは, 連続値をとるため量子化する必要があるが, 従来行われている最も近い量子化値を選択する量子化法では, 高品質な再生画像が得られるとは限らない. そこで, 本文では, 最適化の一手法である遺伝的アルゴリズムを用いて, 高品質な再生画像を与える量子化値を探索する手法を提案する. また, 本手法では, 輝度値変換パラメータ以外のIFSパラメータも組み合わせて探索することにより, さらに高品質な再生画像を得ることを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 弾性モデルを用いた特徴点の対応決定に関する一考察
武藤 剛史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 98, 574, 81, 86, 1999年02月03日
本文では, 弾性モデルを用いて2枚の画像中の特徴点が与えられた場合に, それらの対応を決定する手法を提案する. 弾性モデルを用いた特徴点の対応付け手法は既に提案されているが, 画像に複数の物体が存在する場合には, 各特徴点がどの物体に属しているかが既知でなければ, 正確な対応付け結果が得られないという問題がある. この問題を解決するために, 提案手法は, 画像中の特徴点について存在する全ての接続関係を弾性体で実現し, 実現された弾性体が持つ弾性エネルギーを算出する. この弾性エネルギーを比較することによって, どの物体に属する特徴点であるかが未知の場合でも, 特徴点の対応が決定できる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像における閉曲線抽出に関する検討 : Process-Grammar を用いたアプローチ
牛丸 主税, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 98, 574, 87, 92, 1999年02月03日
本文では複数フレームの線分画像から, 回転, 変形を伴う同一閉曲線を抽出する方法を検討する. 既に複数フレームの線分画像から輪郭線を抽出する手法が提案されている. この手法ではProcess-Grammarを用いて輪郭線を線分に分割し, 線分の動きの類似性から同一物体を判断し線分を統合し物体を抽出している. しかし輪郭線が回転, 変形している場合には同一物体であっても線分の動きが類似せず統合が困難になるという問題があった. そこで本文では輪郭線が回転, 変形する際の線分間の相対的位置関係に注目することにより, 先に述べた問題点を解決し, 同一物体の輪郭線の抽出を実現した. この提案手法を用いて行なった実験結果を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いたIFSパラメータの高精度量子化法に関する一考察
竹沢 恵, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 9, 75, 80, 1999年02月03日
フラクタル画像符号化において算出される輝度値変換パラメータは, 連続値をとるため量子化する必要があるが, 従来行われている最も近い量子化法では, 高品質な再生画像が得られるとは限らない.そこで, 本文では, 最適化の一手法である遺伝的アルゴリズムを用いて, 高品質な再生画像を与える量子化値を探索する手法を提案する.また, 本手法では, 輝度値変換パラメータ以外のIFSパラメータも組み合わせて探索することにより, さらに高品質な再生画像を得ることを可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 弾性モデルを用いた特徴点の対応決定に関する一考察
武藤 剛史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 9, 81, 86, 1999年02月03日
本文では, 弾性モデルを用いて2枚の画像中の特徴点が与えられた場合に, それらの対応を決定する手法を提案する.弾性モデルを用いた特徴点の対応付け手法は既に提案されているが, 画像に複数の物体が存在する場合には, 各特徴点がどの物体に属しているかが既知でなければ, 正確な対応付け結果が得られないという問題がある.この問題を解決するために, 提案手法は, 画像中の特徴点について存在する全ての接続関係を弾性体で実現し, 実現された弾性体が持つ弾性エネルギーを算出する.この弾性エネルギーを比較することによって, どの物体に属する特徴点であるかが未知の場合でも, 特徴点の対応が決定できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像における閉曲線抽出に関する検討 -Process-Grammarを用いたアプローチ-
牛丸 主税, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 23, 9, 87, 92, 1999年02月03日
本文では複数フレームの線分画像から, 回転, 変形を伴う同一閉曲線を抽出する方法を検討している.既に複数フレームの線分画像から輪郭線を抽出する手法が提案されている.この手法ではProcess-Grammarを用いて輪郭線を線分に分割し, 線分の動きの類似性から同一物体を判断し線分を統合し物体を抽出している.しかし輪郭線が回転, 変形している場合には同一物体であっても線分の動きが類似せず統合が困難になるという問題があった.そこで本文では輪郭線が回転, 変形する際の線分間の相対的位置関係に注目することにより, 先に述べた問題点を解決し, 同一物体の輪郭線の抽出を実現した.この提案手法を用いて行なった実験結果を示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - A transformation method of a CORDIC ARMA lattice filter for signal synthesis
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E82A, 2, 230, 237, 1999年02月
英語 - まれなムンプス合併症の2例
佐藤俊哉, 長谷山圭司, 井上美紀, 川浪貢, 中川俊一, 佐藤謙二, 伊藤希美, 臨床小児医学, 47, 5, 1999年 - Hopfield NNを用いた画像復元に関する考察
内山賢史, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - フラクタル次元の変更による線画の単純化
上村郷志, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - パイプラインCORDIC ARMAラチスフィルタの実現に関する考察
白石真一, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - FMBを用いた画像補間法に関する一考察
本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - 特徴psfを用いた直線検出に関する考察
数井誠人, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - 遺伝的アルゴリズムを用いたIFSパラメータ決定の高速化に関する一考察
竹沢恵, 本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - カルマンフィルタを用いたSAR画像のノイズ低減法に関する研究
土田正芳, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - 低ビットレート動画像符号化のための新しいブロックマッチング法
夏井知義, 浅水仁, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - エージェントを用いた線分画像のフレーム間対応に関する考察
牛丸主税, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - ディジタル直線の方向性に基づいた逐次的直線抽出
金義鎮, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - 弾性モデルを用いた対応点探索への遺伝的アルゴリズムの応用
鈴木研二, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - コスト関数を用いたIFS符号化法に関する考察
鈴木康夫, 本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - VHDLを用いた動き検出器の実現に関する考察
仲川和志, 白石真一, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - GA経路探索における評価関数の重みに関する検討
稲垣潤, 長谷山美紀, 北島秀夫, 吉野光則, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - CORDICアルゴリズムを用いた動き検出器の実現に関する検討
山下雅人, 白石真一, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - フルフレームDCTによる静止画像符号化の改良
季平浩治, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - ファジィ推論による物体抽出のためのメンバーシップ関数作成に関する考察
岩井範幸, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1999, 1999年 - Removal of additive white noise using an adaptive wiener filter with edge retention
Masato Tsukahara, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 30, 1, 81, 89, 1999年
John Wiley and Sons Inc., 英語 - A filter-coefficient quantization method with genetic algorithm
M Haseyama, H Kitajima, ISCAS '99: PROCEEDINGS OF THE 1999 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL 3, 3, 399, 402, 1999年
英語 - A criterion-based image segmentation method with a genetic algorithm
M Haseyama, N Iwai, H Kitajima, ISCAS '99: PROCEEDINGS OF THE 1999 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL 4, 4, 94, 97, 1999年
英語 - Genetic algorithm based image segmentation for image analysis
Miki Haseyama, Masateru Kumagai, Hideo Kitajima, ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 6, 3445, 3448, 1999年01月01日
IEEE Computer Society - A genetic algorithm for determining multiple routes and its applications
J Inagaki, M Haseyama, H Kitajima, ISCAS '99: PROCEEDINGS OF THE 1999 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL 6, 6, 137, 140, 1999年
英語 - A real-time line extraction algorithm
J Gates, M Haseyama, H Kitajima, ISCAS '99: PROCEEDINGS OF THE 1999 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOL 4, 4, 68, 71, 1999年
英語 - A shape-constraint-based active contour model
Wen Zhong, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Kyokai Joho Imeji Zasshi/Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 53, 10, 1421, 1429, 1999年
Inst. of Image Information and Television Engineers, 英語 - A study of magnetization fluctuations in transition region using MFM image analysis
I. Takekuma, M. Haseyama, K. Sueoka, K. Mukasa, M. Yasui, IEEE Transactions on Magnetics, 35, 5, 2685, 2687, 1999年
英語 - Removal of additive white noise using an adaptive wiener filter with edge retention
Masato Tsukahara, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 30, 1, 81, 89, 1999年
John Wiley and Sons Inc., 英語 - 画像復元のための Hopfield NN に関する一考察
内山 賢史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 98, 484, 79, 84, 1998年12月17日
本文では, Hopfield Neural Network(以下, HNN)による劣化画像復元の前処理として行うエッジ抽出のためのHNNに関して, より高精度なエッジ抽出を可能にする手法を提案する.HNNを用いてエッジ抽出を行う際, エッジを判定する新しいエッジパラメータを導入する.従来法では画像の縦方向・横方向の画素に対してエッジの有無を判定する2種類のエッジパラメータを用意している.本発表では, それに加えて右斜め方向・左斜め方向の画素に対してエッジを判定するパラメータを用意し, より正確なエッジの抽出が可能となる手法を提案する.また, エッジパラメータを決定する際の評価関数について, 従来法と異なる関数を導出することで計算量の削減を可能とした., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 形状情報を利用した動的輪郭モデルの改善法
鐘 文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 98, 484, 85, 90, 1998年12月17日
本文は既存の動的輪郭モデルにある、力と閾値を精密に設定する必要があるという欠点を改善すべく、形状に基づく動的輪郭モデル(SC-ACM)を提案する。提案手法は事前に大体の輪郭形状が分かっている対象物に対して、その輪郭形状情報を用いてSnakeの動きを拘束することにより、抽出したい対象物の輪郭を抽出する。TVニュース画像を用いて、アナウンサーの口唇輪郭を抽出する実験結果から、提案手法は従来法より有効であることを示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 近似DCTを用いた静止画像のロスレス符号化
季平 浩治, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 98, 484, 91, 96, 1998年12月17日
本文は, 近似DCT変換を用いた静止画像のロスレス符号化を提案する.近似DCT変換とはDCT変換の変換行列を整数行列で近似した変換である.一種の近似DCTを用いたロスレス符号化の手法はすでに提案されている.しかし, この手法には逆行列に転置行列を用いることができないという問題点がある.本文では, 逆行列に転置行列を用いることが可能であり, DCTにより近い変換を提案する.さらに, 本手法を用いてのロスレス符号化のシミュレーション結果を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フラクタルブロック符号化法における相似領域探索法に関する考察
鈴木 康夫, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 98, 484, 97, 102, 1998年12月17日
本文では, 領域が重複するドメインブロックを考慮した可変ブロックサイズのフラクタルブロック符号化を提案する.従来の可変ブロックサイズの手法で主に用いられる四分木分割法では, 画質の向上をはかると小さいサイズのブロックが増加し, 符号量が増加する.そこで本提案手法では, 四分木分割法に領域が重複するドメインブロックの探索を組み合わせ, 符号量の増加を抑えながら再生画像の画質の向上を可能とする.実験では, 四分木分割法と提案手法の両手法を用いて得られる再生画像の誤差の比較を行うことで本手法の有効性を示し, さらに, 可変ブロックサイズにする際必要となるレンジブロックを分類する閾値の設定について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像復元のための Hopfield NN に関する一考察
内山 賢史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 98, 482, 79, 84, 1998年12月17日
本文では, Hopfield Neural Network(以下, HNN)による劣化画像復元の前処理として行うエッジ抽出のためのHNNに関して, より高精度なエッジ抽出を可能にする手法を提案する.HNNを用いてエッジ抽出を行う際, エッジを判定する新しいエッジパラメータを導入する.従来法では画像の縦方向・横方向の画素に対してエッジの有無を葉呈する2種類のエッジパラメータを用意している.本発表では, それに加えて右斜め方向・左斜め方向の画素に対してエッジを判定するパラメータを用意し, より正確なエッジの抽出が可能となる手法を提案する.また, エッジパラメータを決定する際の評価関数について, 従来法と異なる関数を導出することで計算量の削減を可能とした., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 形状情報を利用した動的輪郭モデルの改善法
鐘 文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 98, 482, 85, 90, 1998年12月17日
本文は既存の動的輪郭モデルにある、力と閾値を精密に設定する必要があるという欠点を改善すべく、形状に基づく動的輪郭モデル(SC-ACM)を提案する。提案手法は事前に大体の輪郭形状が分かっている対象物に対して、その輪郭形状情報を用いてSnakeの動きを拘束することにより、抽出したい対象物の輪郭を抽出する。TVニュース画像を用いて、アナウンサーの口唇輪郭を抽出する実験結果から、提案手法は従来法より有効であることを示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 近似DCTを用いた静止画像のロスレス符号化
季平 浩治, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 98, 482, 91, 96, 1998年12月17日
本文は, 近似DCT変換を用いた静止画像のロスレス符号化を提案する.近似DCT変換とはDCT変換の変換行列を整数行列で近似した変換である.一種の近似DCTを用いたロスレス符号化の手法はすでに提案されている.しかし, この手法には逆行列に転置行列を用いることができないという問題点がある.本文では, 逆行列に転置行列を用いることが可能であり, DCTにより近い変換を提案する.さらに, 本手法を用いてのロスレス符号化のシミュレーション結果を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フラクタルブロック符号化法における相似領域探索法に関する考察
鈴木 康夫, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 98, 482, 97, 102, 1998年12月17日
本文では, 領域が重複するドメインブロックを考慮した可変ブロックサイズのフラクタルブロック符号化を提案する.従来の可変ブロックサイズの手法で主に用いられる四分木分割法では, 画質の向上をはかると小さいサイズのブロックが増加し, 符号量が増加する.そこで本提案手法では, 四分木分割法に領域が重複するドメインブロックの探索を組み合わせ, 符号量の増加を抑えながら再生画像の画質の向上を可能とする.実験では, 四分木分割法と提案手法の両手法を用いて得られる再生画像の誤差の比較を行うことで本手法の有効性を示し, さらに, 可変ブロックサイズにする際必要となるレンジブロックを分類する閾値の設定について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像復元のためのHopfield NNに関する一考察
内山 賢史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 71, 79, 84, 1998年12月17日
本文では, Hopfield Neural Network(以下, HNN)による劣化画像復元の前処理として行うエッジ抽出のためのHNNに関して, より高精度なエッジ抽出を可能にする手法を提案する.HNNを用いてエッジ抽出を行う際, エッジを判定する新しいエッジパラメータを導入する.従来法では画像の縦方向・横方向の画素に対してエッジの有無を判定する2種類のエッジパラメータを用意している.本発表では, それに加えて右斜め方向・左斜め方向の画素に対してエッジを判定するパラメータを用意し, より正確なエッジの抽出が可能となる手法を提案する.また, エッジパラメータを決定する際の評価関数について, 従来法と異なる関数を導出することで計算量の削減を可能とした., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 形状情報を利用した動的輪郭モデルの改善法
鐘 文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 71, 85, 90, 1998年12月17日
本文は既存の動的輪郭モデルにある、力と閾値を精密に設定する必要があるという欠点を改善すべく、形状に基づく動的輪郭モデル(SC-ACM)を提案する。提案手法は事前に大体の輪郭形状が分かっている対象物に対して、その輪郭形状情報を用いてSnakeの動きを拘束することにより、抽出したい対象物の輪郭を抽出する。TVニュース画像を用いて、アナウンサーの口唇輪郭を抽出する実験結果から、提案手法は従来法より有効であることを示す。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 英語 - 近似DCTを用いた静止画像のロスレス符号化
李平 浩治, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 71, 91, 96, 1998年12月17日
本文は, 近似DCT変換を用いた静止画像のロスレス符号化を提案する.近似DCT変換とはDCT変換の変換行列を整数行列で近似した変換である.一種の近似DCTを用いたロスレス符号化の手法はすでに提案されている.しかし, この手法には逆行列に転置行列を用いることができないという問題点がある.本文では, 逆行列に転置行列を用いることが可能であり, DCTにより近い変換を提案する.さらに, 本手法を用いてのロスレス符号化のシミュレーション結果を示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - フラクタルブロック符号化法における相似領域探索法に関する考察
鈴木 康夫, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 71, 97, 102, 1998年12月17日
本文では, 領域が重複するドメインブロックを考慮した可変ブロックサイズのフラクタルブロック符号化を提案する.従来の可変ブロックサイズの手法で主に用いられる四分木分割法では, 画質の向上をはかると小さいサイズのブロックが増加し, 符号量が増加する.そこで本提案手法では, 四分木分割法に領域が重複するドメインブロックの探索を組み合わせ, 符号量の増加を抑えながら再生画像の画質の向上を可能とする.実験では, 四分木分割法と提案手法の両手法を用いて得られる再生画像の誤差の比較を行うことで本手法の有効性を示し, さらに, 可変ブロックサイズにする際必要となるレンジブロックを分類する閾値の設定について考察を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - Transformation of normalized ARMA lattice filters for the purpose of signal synthesis
Miki Haseyama, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, E81-A, 1529, 1532, 1998年12月01日 - 確率信号としての媒体のMFM像の解析
武隈 育子, 安井 雅彦, 末岡 和久, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 22, 474, 474, 1998年09月01日
日本語 - 確率信号としての磁気力顕微鏡像の解析手法
武隈 育子, 安井 雅彦, 奥村 善信, 秋田 憲, 末岡 和久, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 日本応用磁気学会誌, 22, 9, 1251, 1256, 1998年09月01日
Magnetic force microscopy(MFM) is widely used to directly observe magnetized states with sub-micron resolution. The average profile, which is commonly used in the conventional quantitative analysis of MFM images, does not contain enough information to evaluate recording media. We introduce the concept of a stochastic process into MFM image analysis. By acquiring the statistical parameters-the average, the variance, and the histogram of the image-we reveal that the distribution of the fluctuation in the magnetic transition region is different from the Gaussian distribution. We also suggest a new evaluation value, L/W, which is related to the S/N of the read-back signal. With our model, it may be possible to obtain higher-order statistical parameters, which are important for achieving more precise characterization in the magnetic transition region., 公益社団法人日本磁気学会, 日本語 - CORDIC ARMAラチスフィルタの高精度化に関する考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 98, 232, 1, 6, 1998年07月31日
CORDICアルゴリズムを用いて規格化ARMAラチスフィルタを実現する手法が既に提案されている.しかし, この手法により実現されるCORDICラチス基本区間には, 小さな角の回転操作を実行できないという問題がある.そこで本分では, Waltherのシフト数列を用いることにより, この問題を解決し, 新たなCORDICラチス基本区間を実現する手法を提案する.提案するCORDIC ARMAラチス基本区間を用いることで、高精度なCORDIC ARMAラチスフィルタの実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Transformation of normalized ARMA lattice filters for the purpose of signal synthesis
M Haseyama, S Shiraishi, H Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E81A, 7, 1529, 1532, 1998年07月
英語, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) - 1)適応KL基底によるエッジ保存を考慮した画像符号化(3次元画像処理および一般)(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 6, 1998年06月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 2)テーブル参照による動き補償のための動きモデルの検討(3次元画像処理および一般)(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 6, 830, 830, 1998年06月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 3)3次元モデルを用いた動き補償における符号量の検討(3次元画像処理および一般)(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
小池 理一郎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 6, 1998年06月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 4)反復関数系による画像処理法の検討
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 6, 832, 832, 1998年06月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 5)音声信号を利用したカット点検出手法に関する考察 : その改良と実験結果
薄田 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 6, 1998年06月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 6)CORDIC ARMA ラチス合成フィルタの任意次数実現法
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 6, 832, 832, 1998年06月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 動き補償のための動きテーブル作成法
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 98, 136, 63, 70, 1998年06月19日
本文では, 動きテーブル参照による動き補償のための遺伝的アルゴリズムを用いた動きテーブル作成法を提案する.動きテーブルによる動き補償は, 動きテーブル内に収められている動きの中から予測誤差が最小の動きを選択する手法である.このため, 動きテーブルの作成法により, 予測画像の画質が変化する.従来の動きテーブルは, ブロックごとの動きを求め, ベクトル量子化により作成していた.しかし, その量子化誤差が予測画像に影響を与えてしまう.この影響を軽減するために, 遺伝的アルゴリズムを用いて予測画像に与える影響を考慮しながら動きテーブルを作成する.提案手法を用いた動きテーブル作成法と従来法の比較, 検討を行なう., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 8)画像符号化におけるエッジ保存を考慮した適応KL基底(放送方式研究会)
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 673, 674, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 9)動きテーブル参照による動き補償方式に関する考察(放送方式研究会)
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 674, 674, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 10)フラクタル次元を用いた画素補間法に関する考察(放送方式研究会)
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 674, 674, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 11)ファジィ推論を用いた物体抽出のための効果的な初期領域の決定法(放送方式研究会)
新井 哲也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 674, 674, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 12)複数経由点指定を伴う経路探索に関する考察(放送方式研究会)
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 674, 674, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 1)遺伝的アルゴリズムを用いたフラクタルブロック符号化法(放送方式研究会)
小林 亜令, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 674, 674, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 2)アダマール変換の剰余パターンの類別を用いた静止画像のロスレス符号化(放送方式研究会)
星野 亮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 674, 674, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 3)動画像のショット切換え種別の判定に関する考察(放送方式研究会)
槙 宏晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 674, 674, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 4)ファジィ理論を用いた音声データによるカット点検出の精度向上に関する考察(放送方式研究会)
薄田 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 674, 674, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 5)物体の3次元的回転を考慮した動き補償のための動きモデル(放送方式研究会)
小池 理一郎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 674, 675, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 6)分散が異なる雑音による劣化画像の復元に関する考察(放送方式研究会)
熊谷 政輝, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 675, 675, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 7)信号合成のためのCORDIC ARMAラチスフィルタの実現法に関する一考察(放送方式研究会)
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 675, 675, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 8)IFSを用いたパルス性雑音による劣化画像の復元法(放送方式研究会)
岡美 佳子, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 52, 5, 675, 675, 1998年05月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 画像のエッジ保存を考慮した適応ウィーナーフィルタによる加法性白色雑音の除去
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-情報処理, 81, 4, 623, 631, 1998年04月25日
本論文では, 画像のエッジを保存しつつ加法性白色雑音除去を行うための適応ウィーナーフィルタを提案する.学習用の複数の画像を用意した上で, 各画像を小画像(以下ではブロックと呼ぶ)に分割して, ブロックをその内部のエッジの性質により平たん, 垂直, 水平, 斜め方向(45度, 135度)の五つのクラスに分類する.そして, クラスごとに共分散行列を求め, ウィーナーフィルタを設計する.雑音除去におけるブロックのクラス分類は, 各クラスの共分散行列の固有ベクトルを用いて行われる.各クラスの固有ベクトルとノイズの付加された観測画像のブロックとの内積をとり, 得られた内積値に基づいて入力ブロックを適切なクラスへと分類する.クラス分類後, 入力ブロックのクラスに対応したウィーナーフィルタへ切換えを行うことにより, エッジを保存した高精度な画像復元が可能となる.本論文の最後では, さまざまな実験を行い提案手法の有用性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A Note on the Residues of Hadamard Transforms of Integer Signals
北島 秀夫, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1998, 2, 82, 82, 1998年03月06日
一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - CORDICアルゴリズムを用いた規格化ARMAラチスフィルタの実現法
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界, 81, 2, 198, 207, 1998年02月25日
本論文ではCORDICアルゴリズムを用いて規格化ARMAラチスフィルタを実現する方法を提案する.既に提案されているCORDICアルゴリズムを用いた規格化ARラチスフィルタの実現法は, 回転角の収束値, 収束速度の2点において問題があり, それを拡張し, 規格化ARMAラチスフィルタに応用することは困難である.そこで, 本論文ではこの問題を改善し, CORDIC ARMAラチスフィルタの実現を可能とする.本論文で提案するフィルタは, 規格化ARMAラチスフィルタの実現に特化したCORDICアルゴリズムを用いて実現されるため, VLSIで効果的に実現することが期待できる.更に, このフィルタは, 入力信号の推定を行いながらフィルタリングを行うことにより, 入力信号が未知の場合にも用いることができる.本論文の最後では, 実験により, 提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 反復関数系による画像処理法の検討
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 529, 23, 28, 1998年02月04日
本文では対象画像から求められるIFSパラメータと画像との関係を調べることにより, IFSの画像解析・画像処理への応用に関する検討を行う. IFSは少数のパラメータにより画像を表現することが可能であり, 現在、主にフラクタル画像符号化の分野で用いられている. したがって, このIFSパラメータ中には, 対象画像の特微量が含まれているものと考えられる. そこで, 本文では, IFSパラメータのうち, 画像から求められるDomain Blockの位置情報に着目し, このパラメータの統計的性質を調べる.また, IFSを用いた画像のエッジの抽出を行った後, これにより得られる2値画像に着目し, その統計的性質を調べる事により, 画像とIFSパラメータとの関係を調べる. これらの実験結果により, IFSの画像解析法への応用の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 音声信号を利用したカット点検出手法に関する考察 : その改良と実験結果
薄田 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 529, 29, 34, 1998年02月04日
本文ではオーディオ信号を利用して動画像のカット点検出を補助する手法について検討する. 既に, オーディオ信号のソースが変化する場合にカット点の検出精度を向上させる手法が提案されている. この手法は, オーディオ信号からPARCOR係数を求め, ファジィc-means法を用いてクラスタリングを行うことによってカット点検出の補助を可能としている. しかし, クラスタリング処理を行なうので, クラスタ数を適切に選ばなければオーディオ信号の変化を検出できないという問題点があった. 本文では, 先に述べた問題点を解決するために, オーディオ信号から求めたPARCOR係数のクラスタリング手法を改良し, その実験結果について示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDIC ARMAラチス合成フィルタの任意次数実現法
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 529, 35, 42, 1998年02月04日
本文では, AR次数がMA次数より大きい場合に信号分析を目的として実現されたCORDIC ARMAラチスフィルタを, 信号合成フィルタに変換する手法を提案する. 提案手法で実現されるCORDIC ARMAラチス合成フィルタは, 乗算器等を用いることなくCORDICプロセッサのみを組み合わせて効率的に実現される. さらに, この信号合成フィルタは, CORDIC ARMAラチスフィルタ同様, 簡略化されたCORDICプロセッサを用いて実現されるため, 単純な構造を持つというCORDIC ARMAラチスフィルタの利点を損なわない., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 適応KL基底によるエッジ保存を考慮した画像符号化
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 97, 526, 1, 6, 1998年02月04日
エッジの性質を反映した複数のKLTを用いた画像符号化について考察する。画像中のブロックを、その内部に存在するエッジの方向でクラス分類する。その後、各クラスのブロック集合から共分散行列を求めて固有ベクトル(基底ベクトル)を算出することによりクラスの特性を反映した複数のKLT行列が得られる。提案手法では5つのKLT行列(総称して適応KLT)を用意する。実際には、画像を低周波成分画像と高周波成分画像に分解したうえで、低周波成分画像に対してはDCT符号化, 高周波成分画像(エッジ成分を多く含んだ画像)に対しては適応KLTを適用して符号化を行なう。高周波成分画像符号化において、離散コサイン変換(以後DCT)と比較して適応KLTを用いることによる有効性を検討する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - テーブル参照による動き補償のための動きモデルの検討
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 97, 526, 7, 12, 1998年02月04日
本文は、テーブル参照による動き補償のためのDCTを用いた動きモデルを提案する。提案手法は、画素毎の動きをブロック毎にDCTを行ない、その変換係数の使用する個数を決定し、IDCTを行なうことにより、動きを表現する。提案手法を用いることにより、DCT変換係数の個数を自由に設定し、テーブルを作成することができる。テーブル参照による動き補償は、符号化システムの設計の時点で、様々な動きを格納したテーブルを作成する。動き補償予測を行なう時には、対象ブロック毎にテーブルを探索し、各ブロック内の画素値の動き補償予測誤差を最小にする動きを選択し動き補償予測を行なう。このテーブル参照方式による動き補償を行なう際の動きモデルによる違いを、予測画像を求め、考察を行なう。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元モデルを用いた動き補償における符号量の検討
小池 理一郎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 97, 526, 13, 18, 1998年02月04日
本文は、3次元モデルを用いて複数フレームの動き補償を行う手法について提案する。動き補償を行う際に3次元モデルを用いて動き補償を行う手法がすでに提案されている。この手法は、3次元的な回転の動きのパターンを用意することで、精度のよい動き補償を行うことができる。しかし、3次元を表現するため、パラメータ数が増えて、符号化した際の符号量が増えてしまう可能性がある。そこで本文では、先の問題点を解決するために、3次元モデルに複数フレームにわたって同じパラメータを用いた動き補償の手法を提案する。さらに、提案手法を用いて実験を行い、本手法の有効性について示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 反復関数系による画像処理法の検討
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 97, 527, 23, 28, 1998年02月04日
本文では対象画像から求められるIFSパラメータと画像との関係を調べることにより, IFSの画像解析・画像処理への応用に関する検討を行う.IFSは少数のパラメータにより画像を表現することが可能であり, 現在, 主にフラクタル画像符号化の分野で用いられている.したがって, このIFSパラメータ中には, 対象画像の特微量が含まれているものと考えられる.そこで, 本文では, IFSパラメータのうち, 画像から求められる Domain Block の位置情報に着目し, このパラメータの統計的性質を調べる.また, IFSを用いた画像のエッジの抽出を行った後, これにより得られる2値画像に着目し, その統計的性質を調べる事により, 画像とIFSパラメータとの関係を調べる.これらの実験結果により, IFSの画像解析法への応用の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 音声信号を利用したカット点検出手法に関する考察 : その改良と実験結果
薄田 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 97, 527, 29, 34, 1998年02月04日
本文ではオーディオ信号を利用して動画像のカット点検出を補助する手法について検討する.既に, オーディオ信号のソースが変化する場合にカット点の検出精度を向上させる手法が提案されている.この手法は, オーディオ信号からPARCOR係数を求め, ファジィcーmeans法を用いてクラスタリングを行なうことによってカット点検出の補助を可能としている.しかし, クラスタリング処理を行なうので, クラスタ数を適切に選ばなければオーディオ信号の変化を検出できないという問題点があった.本文では, 先に述べた問題点を解決するために, オーディオ信号から求めたPARCOR係数のクラスタリング手法を改良し, その実験結果について示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDIC ARMAラチス合成フィルタの任意次数実現法
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 97, 527, 35, 42, 1998年02月04日
本文では, AR次数がMA次数より大きい場合に信号分析を目的として実現された CORDIC ARMA ラチスフィルタを, 信号合成フィルタに変換する手法を提案する.提案手法で実現されるCORDIC ARMAラチス合成フィルタは, 乗算器等を用いることなくCORDICプロセッサのみを組み合わせて効率的に実現される.さらに, この信号合成フィルタは, CORDIC ARMA ラチスフィルタ同様, 簡略化されたCORDICプロセッサを用いて実現されるため, 単純な構造を持つというCORDIC ARMAラチスフィルタの利点を損なわない., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 反復関数系による画像処理法の検討
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 9, 23, 28, 1998年02月04日
本文では対象画像から求められるIFSパラメータと画像との関係を調べることにより, IFSの画像解析・画像処理への応用に関する検討を行う.IFSは少数のパラメータにより画像を表現することが可能であり, 現在, 主にフラクタル画像符号化の分野で用いられている.したがって, このIFSパラメータ中には, 対象画像の特徴量が含まれているものと考えられる.そこで, 本文では, IFSパラメータのうち, 画像から求められるDomain Blockの位置情報に着目し, このパラメータの統計的性質を調べる.また, IFSを用いた画像のエッジの抽出を行った後, これにより得られる2値画像に着目し, その統計的性質を調べる事により, 画像とIFSパラメータとの関係を調べる, これらの実験結果により, IFSの画像解析法への応用の有効性を示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 音声信号を利用したカット点検出手法に関する考察-その改良と実験結果-
薄田 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 9, 29, 34, 1998年02月04日
本文ではオーディオ信号を利用して動画像のカット点検出を補助する手法について検討する.既に, オーディオ信号のソースが変化する場合にカット点の検出精度を向上させる手法が提案されている.この手法は, オーディオ信号からPARCOR係数を求め, ファジィc-means法を用いてクラスタリングを行なうことによってカット点検出の補助を可能としている.しかし, クラスタリング処理を行なうので, クラスタ数を適切に選ばなければオーディオ信号の変化を検出できないという問題点があった.本文では, 先に述べた問題点を解決するために, オーディオ信号から求めたPARCOR係数のクラスタリング手法を改良し, その実験結果について示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - CORDIC ARMAラチス合成フィルタの任意次数実現法
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 9, 35, 42, 1998年02月04日
本文では, AR次数がMA次数より大きい場合に信号分析を目的として実現されたCORDIC ARMAラチスフィルタを, 信号合成フィルタに変換する手法を提案する.提案手法で実現されるCORDIC ARMAラチス合成フィルタは, 乗算器等を用いることなくCORDICプロセッサのみを組み合わせて効率的に実現される.さらに, この信号合成フィルタは, CORDIC ARMAラチスフイルタ同様, 簡略化されたCORDICプロセッサを用いて実現されるため, 単純な構造を持つというCORDIC ARMAラチスフイルタの利点を損なわない., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 適応KL基底によるエッジ保存を考慮した画像符号化
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 528, 1, 6, 1998年02月03日
エッジの性質を反映した複数のKLTを用いた画像符号化について考察する.画像中のブロックを, その内部に存在するエッジの方向でクラス分類する.その後, 各クラスのブロック集合から共分散行列を求めて固有ベクトル(基底ベクトル)を算出することによりクラスの特性を反映した複数のKLT行列が得られる.提案手法では5つのKLT行列(総称して適応KLT)を用意する.実際には, 画像を低周波成分画像と高周波成分画像に分解したうえで, 低周波成分画像に対してはDCT符号化, 高周波成分画像(エッジ成分を多く含んだ画像)に対しては適応KLTを適用して符号化を行なう.高周波成分画像符号化において, 離散コサイン変換(以後DCT)と比較して適応KLTを用いることによる有効性を検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - テーブル参照による動き補償のための動きモデルの検討
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 528, 7, 12, 1998年02月03日
本文は, テーブル参照による動き補償のためのDCTを用いた動きモデルを提案する.提案手法は, 画素毎の動きをブロック毎にDCTを行ない, その変換係数の使用する個数を決定し, IDCTを行なうことにより, 動きを表現する.提案手法を用いることにより, DCT変換係数の個数を自由に設定し、テーブルを作成することができる.テーブル参照による動き補償は, 符号化システムの設計の時点で, 様々な動きを格納したテーブルを作成する.動き補償予測を行なう時には, 対象ブロック毎にテーブルを探索し, 各ブロック内の画素値の動き補償予測誤差を最小にする動きを選択し動き補償予測を行なう.このテーブル参照方式による動き補償を行なう際の動きモデルによる違いを予測画像を求め, 考察を行なう., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元モデルを用いた動き補償における符号量の検討
小池 理一郎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 528, 13, 18, 1998年02月03日
本文は, 3次元モデルを用いて複数フレームの動き補償を行う手法について提案する.動き補償を行う際に3次元モデルを用いて動き補償を行う手法がすでに提案されている.この手法は, 3次元的な回転の動きのパターンを用意することで, 精度のよい動き補償を行うことができる.しかし, 3次元を表現するため, パラメータ数が増えて, 符号化した際の符号量が増えてしまう可能性がある.そこで本文では, 先の問題点を解決するために, 3次元モデルに複数フレームにわたって同じパラメータを用いた動き補償の手法を提案する.さらに, 提案手法を用いて実験を行い, 本手法の有効性について示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 適応KL基底によるエッジ保存を考慮した画像符号化
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 8, 1, 6, 1998年02月03日
エッジの性質を反映した複数のKLTを用いた画像符号化について考察する.画像中のブロックを, その内部に存在するエッジの方向でクラス分類する.その後, 各クラスのブロック集合から共分散行列を求めて固有ベクトル(基底ベクトル)を算出することによりクラスの特性を反映した複数のKLT行列が得られる.提案手法では5つのKLT行列(総称して適応KLT)を用意する.実際には, 画像を低周波成分画像と高周波成分画像に分解したうえで, 低周波成分画像に対してはDCT符号化, 高周波成分画像(エッジ成分を多く含んだ画像)に対しては適応KLTを適用して符号化を行なう.高周波成分画像符号化において, 離散コサイン変換(以後DCT)と比較して適応KLTを用いることによる有効性を検討する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - テーブル参照による動き補償のための動きモデルの検討
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 8, 7, 12, 1998年02月03日
本文は, テーブル参照による動き補償のためのDCTを用いた動きモデルを提案する.提案手法は, 画素毎の動きをブロック毎にDCTを行ない, その変換係数の使用する個数を決定し, IDCTを行なうことにより, 動きを表現する.提案手法を用いることにより, DCT変換係数の個数を自由に設定し, テーブルを作成することができる, テーブル参照による動き補償は, 符号化システムの設計の時点で, 様々な動きを格納したテーブルを作成する, 動き補償予測を行なう時には, 対象ブロック毎にテーブルを探索し, 各ブロック内の画素値の動き補償予測誤差を最小にする動きを選択し動き補償予測を行なう.このテーブル参照方式による動き補償を行なう際の動きモデルによる違いを, 予測画像を求め, 考察を行なう., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 3次元モデルを用いた動き補償における符号量の検討
小池 理一郎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 22, 8, 13, 18, 1998年02月03日
本文は, 3次元モデルを用いて複数フレームの動き補償を行う手法について提案する.動き補償を行う際に3次元モデルを用いて動き補償を行う手法がすでに提案されている.この手法は, 3次元的な回転の動きのパターンを用意することで, 精度のよい動き補償を行うことができる.しかし, 3次元を表現するため, パラメータ数が増えて, 符号化した際の符号量が増えてしまう可能性がある.そこで本文では, 先の問題点を解決するために, 3次元モデルに複数フレームにわたって同じパラメータを用いた動き補償の手法を提案する。さらに, 提案手法を用いて実験を行い, 本手法の有効性について示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - CORDICアルゴリズムを用いた動き検出器の実現に関する考察
山下雅人, 白石真一, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - Collage定理に基づくIFSパラメータ決定法に関する一考察
本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 画像復元のためのHopfield NNによるエッジ抽出に関する考察
内山賢史, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 複数経由点指定を伴う巡回経路探索への遺伝的アルゴリズムの応用
稲垣潤, 長谷山美紀, 北島秀夫, 高堰茂, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 形状に基づく動的輪郭モデルを用いた口唇輪郭の抽出
鐘文, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - DCTを用いた静止画像の可逆符号化に関する一考察
季平浩治, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 弾性モデルを用いた対応点探索に関する考察
武藤剛史, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 色成分を考慮したファジィ推論による物体抽出のための初期領域決定法
岩井範幸, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - Process Grammarを用いた動画像における閉曲線追跡に関する一考察
牛丸主税, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 動きテーブル参照による動き補償を用いた符号量削減
浅水仁, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - CORDIC ARMAラチスフィルタの高精度実現に関する一考察
白石真一, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 重複するDomain Blockを考慮した可変ブロックサイズIFSに関する考察
鈴木康夫, 本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - オーディオ信号の周波数特性を用いたカット点検出手法の改良
薄田隆博, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 3次元モデルを用いた複数フレーム動き補償
小池理一郎, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - レーダ像再生処理手法のパラメータ評価
土田正芳, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - GAの基本的処理を用いた領域分割手法に関する考察
熊谷政輝, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 遺伝的アルゴリズムを用いたIFSパラメータの線形量子化法に関する一考察
竹沢恵, 本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1998, 1998年 - 信号合成のための規格化ARMAラティスフィルタの実現に関する考察
長谷山美紀, 白石真一, 北島秀夫, 電子情報通信学会大会講演論文集, 1998, 1998年 - A fuzzy reasoning based arma order selection method
Miki Haseyama, Hideo Kitajima, European Signal Processing Conference, 1998-January, 1, 4, 1998年01月01日
IEEE - An implementation of a normalized ARMA lattice filter with a CORDIC algorithm
S Shiraishi, M Haseyama, H Kitajima, ISCAS '98 - PROCEEDINGS OF THE 1998 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOLS 1-6, 5, D253, D256, 1998年
英語 - A fuzzy reasoning based approach for ARMA order selection
M Haseyama, M Emura, H Kitajima, ISCAS '98 - PROCEEDINGS OF THE 1998 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS, VOLS 1-6, 3, B259, B262, 1998年
英語 - Image modeling and parameter identification for image restoration using a Kalman filter
Takashi Jo, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 29, 3, 1, 9, 1998年
John Wiley and Sons Inc., 英語 - 能動騒音制御のための仮想参照信号生成手法について
秋保 政一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, Journal of the Acoustical Society of Japan (E), 19, 2, 95, 103, 1998年
一般社団法人日本音響学会, 英語 - Image modeling and parameter identification for image restoration using a Kalman filter
Takashi Jo, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 29, 3, 1, 9, 1998年
John Wiley and Sons Inc., 英語 - 遺伝的アルゴリズムを用いたフラクタルブロック符号化法
小林 亜令, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 430, 1, 6, 1997年12月12日
本文では, 遺伝的アルゴリズムを用いた可変ブロックサイズのフラクタルブロツク符号化法を提案する. これまでIFSパラメータの量子化誤差が再生画像に多大な影響を及ぼすという問題点を解決するために, 固定ブロックサイズにおける遺伝的アルゴリズムを用いた量子化法を提案した。しかしその手法をそのまま可変ブロックサイズに応用すると、量子化誤差の影響が残るという問題を生ずる。そこで提案手法は、ブロックサイズにおけるIFSパラメータの統計的性質を利用して量子化値を決定し, その中から誤差の小さい再生画像を与えるIFSパラメータを遺伝的アルゴリズムを用いて決定する. 本文ではまずレンジブロックを分割する際の閾値について考察する。さらに提案アルゴリズムを用いた実験結果を示し, その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アダマール変換の剰余パターンの類別を用いた静止画像のロスレス符号化
星野 亮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 430, 7, 12, 1997年12月12日
本文はアダマール変換により得られる変換係数の剰余パターンに着目した静止画像のロスレス符号化法を提案する. N×N次のアダマール変換で計算される変換係数をN×Nで割った剰余には, そのブロック毎のパターンがある決まった種類に限定されるという特微があることが既に提案されている. 提案手法ではこの特徴を利用することで低ビットレート符号化を実現する. また, 剰余パターンを省略することにより更に符号量を削減し, 高精度の復号化画像を得ることができる準ロスレス符号化法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像のショット切換え種別の判定に関する考察
槇 宏晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 430, 13, 18, 1997年12月12日
本文では, 動画像のショット切換え種別の判定法を提案する. 従来法においてはショットが徐々に切り換わるディゾルブ, ワイプなどの検出もれが生じるという問題点がある. 提案手法ではフレームをブロックに分割し, ブロック毎に動き検出を行う. この結果により求められるフレームの類似度からショット切換えを検出する. また動き検出の精度の低いブロックの分布からショット切換えの種別を判定する. また本手法によるショット切換えの評価結果を示し、有効性を確認する, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ理論を用いた音声データによるカット点検出の精度向上に関する考察
薄田 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 430, 19, 24, 1997年12月12日
本文では, 従来のカット点検出手法で検出が困難とされているフェードやワイプ等について, その検出精度を向上させるために, ビテオ信号に対応する音声データを用いる手法について検討を行う. 提案手法は, 音声データからPARCOR(偏自己相関)係数を求め, ファジイc-meansクラスタリングを用いて, 画像データにより推定されているカット点部分の音声信号を複数のクラスタに分類する. 得られたクラスタ値が大きく変化する時刻に画像のカット点が存在する可能性があることに注目し, カット点検出の精度向上のために応用する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 物体の3次元的回転を考慮した動き補償のための動きモデル
小池 理一郎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 430, 25, 30, 1997年12月12日
本文は, 3次元的回転を考慮した動きモデルを用いた動き補償法を提案する. 従来の動き補償法で用いられているブロックマッチングは, 物体の3次元上での動きは考慮していない. そこで, 提案手法では, 物体モデルとして球を用い, ブロックを球に投影して, 球を回転させることで3次元上での動きを表現している. 本文では, 提案手法を用いた動き補償の実験結果を示し, モデルとして球を用いることの有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 分散が異なる雑音による劣化画像の復元に関する考察
熊谷 政輝, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 430, 31, 36, 1997年12月12日
本文では, 画像の各部分で付加した雑音の分散が異なる劣化画像をカルマンフィルタにより復元する手法を提案する. カルマンフィルタを用いて画像を復元する場合, 一般には一枚の画像に対して画像のモデルとパラメータ(雑音の分散, 原画像の分散などの統計量)が既知である必要がある. 従って, 画像の各部分で付加した雑音の分散が異なる劣化画像に対しては高精度な復元が行われない. そこで, 本手法では画像の領域分割手法とカルマンフィルタアルゴリズムを併用することで, 雑音の分散が異なる部分ごとに適した分散を推定し, 各部分でカルマンフィルタを用いることで高精度な復元を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 信号合成のためのCORDIC ARMAラチスフィルタの実現法に関する一考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 430, 37, 42, 1997年12月12日
本文では, 信号分析のためのCORDIC ARMAラチスフィルタを信号合成フィルタに変換する手法を提案する. 提案手法で実現されるCORDIC ARMAラチス合成フィルタは, 乗算器等を用いることなくCORDICプロセッサのみを組み合わせて効率的に実現される. さらに, この信号合成フィルタは, CORDIC ARMAラチスフィルタ同様, 単純化されたCORDICプロセッサを用いて実現されるため, 単純な構造を持つというCORDIC ARMAラチスフィルタの利点を損なわない., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - IFSを用いたパルス性雑音による劣化画像の復元法
一岡 美佳子, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 430, 43, 47, 1997年12月12日
パルス性雑音による劣化画像の復元方法として, 様々な非線形フィルタが提案されている. 例えば, メディアンフィルタを用いた場合には, 雑音は除去されるが, エッジ部分がぼけてしまうという欠点がある. それに対して, 以前に提案したIFSを用いた画像復元方法では, 雑音の密度が低い場合には, エッジ部分がぼけず良好な復元結果となる. しかし, 雑音の密度が高い場合には, 画像をパラメータで表しそのパラメータを用いて画像を再生するため, パラメータが雑音の影響を受けて画像が良好に復元されないという欠点がある. そこで本文では, メディアンフィルタを用いて劣化画像中の雑音を評価し, IFSパラメータに対する雑音の影響を削減し, 画像を復元する方法について提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いたフラクタルブロック符号化法
小林 亜令, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 428, 1, 6, 1997年12月12日
本文では, 遺伝的アルゴリズムを用いた可変ブロックサイズのフラクタルブロツク符号化法を提案する. これまでIFSパラメータの量子化誤差が再生画像に多大な影響を及ぼすという問題点を解決するために, 固定ブロックサイズにおける遺伝的アルゴリズムを用いた量子化法を提案した。しかしその手法をそのまま可変ブロックサイズに応用すると、量子化誤差の影響が残るという問題を生ずる。そこで提案手法は、ブロックサイズにおけるIFSパラメータの統計的性質を利用して量子化値を決定し, その中から誤差の小さい再生画像を与えるIFSパラメータを遺伝的アルゴリズムを用いて決定する. 本文ではまずレンジブロックを分割する際の閾値について考察する。さらに提案アルゴリズムを用いた実験結果を示し, その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - アダマール変換の剰余パターンの類別を用いた静止画像のロスレス符号化
星野 亮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 428, 7, 12, 1997年12月12日
本文はアダマール変換により得られる変換係数の剰余パターンに着目した静止画像のロスレス符号化法を提案する. N×N次のアダマール変換で計算される変換係数をN×Nで割った剰余には, そのブロック毎のパターンがある決まった種類に限定されるという特微があることが既に提案されている. 提案手法ではこの特徴を利用することで低ビットレート符号化を実現する. また, 剰余パターンを省略することにより更に符号量を削減し, 高精度の復号化画像を得ることができる準ロスレス符号化法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像のショット切換え種別の判定に関する考察
槇 宏晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 428, 13, 18, 1997年12月12日
本文では, 動画像のショット切換え種別の判定法を提案する. 従来法においてはショットが徐々に切り換わるディゾルブ, ワイプなどの検出もれが生じるという問題点がある. 提案手法ではフレームをブロックに分割し, ブロック毎に動き検出を行う. この結果により求められるフレームの類似度からショット切換えを検出する. また動き検出の精度の低いブロックの分布からショット切換えの種別を判定する. また本手法によるショット切換えの評価結果を示し、有効性を確認する, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ理論を用いた音声データによるカット点検出の精度向上に関する考察
薄田 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 428, 19, 24, 1997年12月12日
本文では, 従来のカット点検出手法で検出が困難とされているフェードやワイプ等について, その検出精度を向上させるために, ビテオ信号に対応する音声データを用いる手法について検討を行う. 提案手法は, 音声データからPARCOR(偏自己相関)係数を求め, ファジイc-meansクラスタリングを用いて, 画像データにより推定されているカット点部分の音声信号を複数のクラスタに分類する. 得られたクラスタ値が大きく変化する時刻に画像のカット点が存在する可能性があることに注目し, カット点検出の精度向上のために応用する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 物体の3次元的回転を考慮した動き補償のための動きモデル
小池 理一郎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 428, 25, 30, 1997年12月12日
本文は, 3次元的回転を考慮した動きモデルを用いた動き補償法を提案する. 従来の動き補償法で用いられているブロックマッチングは, 物体の3次元上での動きは考慮していない. そこで, 提案手法では, 物体モデルとして球を用い, ブロックを球に投影して, 球を回転させることで3次元上での動きを表現している. 本文では, 提案手法を用いた動き補償の実験結果を示し, モデルとして球を用いることの有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 分散が異なる雑音による劣化画像の復元に関する考察
熊谷 政輝, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 428, 31, 36, 1997年12月12日
本文では, 画像の各部分で付加した雑音の分散が異なる劣化画像をカルマンフィルタにより復元する手法を提案する. カルマンフィルタを用いて画像を復元する場合, 一般には一枚の画像に対して画像のモデルとパラメータ(雑音の分散, 原画像の分散などの統計量)が既知である必要がある. 従って, 画像の各部分で付加した雑音の分散が異なる劣化画像に対しては高精度な復元が行われない. そこで, 本手法では画像の領域分割手法とカルマンフィルタアルゴリズムを併用することで, 雑音の分散が異なる部分ごとに適した分散を推定し, 各部分でカルマンフィルタを用いることで高精度な復元を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 信号合成のためのCORDIC ARMAラチスフィルタの実現法に関する一考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 428, 37, 42, 1997年12月12日
本文では, 信号分析のためのCORDIC ARMAラチスフィルタを信号合成フィルタに変換する手法を提案する. 提案手法で実現されるCORDIC ARMAラチス合成フィルタは, 乗算器等を用いることなくCORDICプロセッサのみを組み合わせて効率的に実現される. さらに, この信号合成フィルタは, CORDIC ARMAラチスフィルタ同様, 単純化されたCORDICプロセッサを用いて実現されるため, 単純な構造を持つというCORDIC ARMAラチスフィルタの利点を損なわない., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - IFSを用いたパルス性雑音による劣化画像の復元法
一岡 美佳子, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 428, 43, 47, 1997年12月12日
パルス性雑音による劣化画像の復元方法として, 様々な非線形フィルタが提案されている. 例えば, メディアンフィルタを用いた場合には, 雑音は除去されるが, エッジ部分がぼけてしまうという欠点がある. それに対して, 以前に提案したIFSを用いた画像復元方法では, 雑音の密度が低い場合には, エッジ部分がぼけず良好な復元結果となる. しかし, 雑音の密度が高い場合には, 画像をパラメータで表しそのパラメータを用いて画像を再生するため, パラメータが雑音の影響を受けて画像が良好に復元されないという欠点がある. そこで本文では, メディアンフィルタを用いて劣化画像中の雑音を評価し, IFSパラメータに対する雑音の影響を削減し, 画像を復元する方法について提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いたフラクタルブロック符号化報
小林 亜令, 長谷山 美紀, 本多 博之, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 78, 1, 6, 1997年12月12日
本文では, 遺伝的アルゴリズムを用いた可変ブロックサイズのフラクタルブロック符号化法を提案する.これまでIFSパラメータの量子化誤差が再生画像に多大な影響を及ぼすという問題点を解決するために, 固定ブロックサイズにおける遺伝的アルゴリズムを用いた量子化法を提案した。しかしその手法をそのまま可変ブロックサイズに応用すると、量子化誤差の影響が残るという問題を生ずる。そこで提案手法は、ブロックサイズにおけるIFSパラメータの統計的性質を利用して量子化値を決定し, その中から誤差の小さい再生画像を与えるIFSパラメータを遺伝的アルゴリズムを用いて決定する.本文ではまずレンジブロックを分割する際の閾値について考察する。さらに提案アルゴリズムを用いた実験結果を示し, その有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - アダマール変換の剰余パターンの類別を用いた静止画像のロスレス符号化
星野 亮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 78, 7, 12, 1997年12月12日
本文はアダマール変換により得られる変換係数の剰余パターンに着目した静止画像のロスレス符号化法を提案する.N×N次のアダマール変換で計算される変換係数をN×Nで割った剰余には, そのブロック毎のパターンがある決まった種類に限定されるという特徴があることが既に提案されている.提案手法ではこの特徴を利用することで低ビットレート符号化を実現する, また, 剰余パターンを省略することにより更に符号量を削減し, 高精度の復号化画像を得ることができる準ロスレス符号化法を提案する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像のショット切換え種別の判定に関する考察
槇 宏晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 78, 13, 18, 1997年12月12日
本文では, 動画像のショット切換え種別の判定法を提案する.従来法においてはショットが徐々に切り換わるディゾルブ, ワイプなどの検出もれが生じるという問題点がある.提案手法ではフレームをブロックに分割し, ブロック毎に動き検出を行う.この結果により求められるフレームの類似度からショット切換えを検出する.また動き検出の精度の低いブロックの分布からショット切換えの種別を判定する.また本手法によるショット切換えの評価結果を示し、有効性を確認する, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - ファジィ理論を用いた音声データによるカット点検出の精度向上に関する考察
薄田 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 78, 19, 24, 1997年12月12日
本文では、従来のカット点検出手法で検出が困難とされているフェードやワイプ等について, その検出精度を向上させるために, ビデオ信号に対応する音声データを用いる手法について検討を行う.提案手法は, 音声データからPARCOR(偏自己相関)係数を求め, ファジィc-meansクラスタリングを用いて, 画像データにより推定されているカット点部分の音声信号を複数のクラスタに分類する.得られたクラスタ値が大きく変化する時刻に画像のカット点が存在する可能性があることに注目し, カット点検出の精度向上のために応用する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 物体の3次元的回転を考慮した動き補償のための動きモデル
小池 理一郎, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 78, 25, 30, 1997年12月12日
本文は, 3次元的回転を考慮した動きモデを用いた動き補償法を提案する.従来の動き補償法で用いられているブロックマッチングは, 物体の3次元上での動きは考慮していない.そこで, 提案手法では, 物体モデルとして球を用い, プロックを球に投影して, 球を回転させることで3次元上での動きを表現している.本文では, 提案手法を用いた動き補償の実験結果を示し, モデルとして球を用いることの有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 分散が異なる雑音による劣化画像の復元に関する考察
熊谷 政輝, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 78, 31, 36, 1997年12月12日
本文では, 画像の各部分で付加した雑音の分散が異なる劣化画像をカルマンフィルタにより復元する手法を提案する.カルマンフィルタを用いて画像を復元する場合.一般には一枚の画像に対して画像のモデルとパラメータ(雑音の分散, 原画像の分散などの統計量)が既知である必要がある.従って, 画像の各部分で付加した雑音の分散が異なる劣化画像に対しては高精度な復元が行われない.そこで, 本手法では画像の領域分割手法とカルマンフィルタアルゴリズムを併用することで, 雑音の分散が異なる部分ごとに適した分散を推定し, 各部分でカルマンフィルタを用いることで高精度な復元を可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 信号合成のための CORDIC ARAMA ラチスフィルタの実現法に関する一考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 78, 37, 42, 1997年12月12日
本文では, 信号分析のためのCORDIC ARMAラチスフィルタを信号合成フィルタに変換する手法を提案する.提案手法で実現されるCORDIC ARMAラチス合成フィルタは, 乗算器等を用いることなくCORDICプロセッサのみを組み合わせて効率的に実現される.さらに, この信号合成フィルタは, CORDIC ARMAラチスフィルタ同様, 単純化されたCORDICプロセッサを用いて実現されるため, 単純な構造を持つというCORDIC ARMAラチスフィルタの利点を損なわない., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - IFSを用いたパルス性雑音による劣化画像の復元法
本多 博之, 岡 美佳子, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 78, 43, 48, 1997年12月12日
パルス性雑音による劣化画像の復元方法として, 様々な非線形フィルタが提案されている.例えば, メディアンフィルタを用いた場合には, 雑音は除去されるが, エッジ部分がぼけてしまうという欠点がある.それに対して, 以前に提案したIFSを用いた画像複元方法では, 雑音の密度が低い場合には, エッジ部分がぼけず良好な復元結果となる.しかし, 雑音の密度が高い場合には, 画像をパラメータで表しそのパラメータを用いて画像を再生するため, パラメータが雑音の影響を受けて画像が良好に復元されないという欠点がある.そこで本文では, メディアンフィルタを用いて劣化画像中の雑音を評価し, IFSパラメータに対する雑音の影響を削減し, 画像を復元する方法について提案する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 画像符号化におけるエッジ保存を考慮した適応KL基底
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 429, 45, 49, 1997年12月11日
エッジの性質を反映した適応KL基底を用いた画像符号化を行なう. 画像中の小画像(実際には固定サイズのブロック)に存在するエッジの方向でブロックをクラス分類し, そのクラスの特性を反映した適応KL基底を設計する. 実際には, 画像を高周波成分と低周波成分に分解したうえで, エッジ画像(高周波成分)に対して適応KL基底を設計し, 符号化を行なう. そして, 固定基底である離散コサイン変換(以後DCT)と比較し, その有効性を検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動きテーブル参照による動き補償方式に関する考察
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 429, 51, 56, 1997年12月11日
本文は, 動画像符号化のための新しい動き補償方式を提案する. 提案手法では, 符号化システムの設計の時点で, 様々な動きを格納した動きテーブルを作成する. 提案手法により動き補償予測を行なう時には, 対象ブロック毎に動きテーブルを探索し, 各ブロック内の画素値の動き補償予測誤差を最小にする動きを選択し動き補償予測を行なう. 動きテーブルの2種類の作成法について説明し, 作成法の違いによる再生画像への影響を実験結果を示し, 考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フラクタル次元を用いた画素補間法に関する考察
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 429, 57, 62, 1997年12月11日
本文では, フラクタル次元を用いた自然画像に対する画像補間法について提案する. 画像の拡大を行う場合等に用いられることの多い線形補間やスプライン補間では, 画像の高周波成分か失われ, これが補間後の画像の誤差原因となる. そこで, 本手法では, 補間対象となる画像からフラクタル次元を推定し, これを利用する事で画像の持つフラクタル性を利用し, 線形補間などの従来法に比べ誤差が少ない補間を行う. これは, フラクタル次元と人間の知覚する粗さの尺度と強い相関があることを利用している. これまで, 画像のフラクタル次元から, 複雑な形状を生成しようとする試みは, 地形・山岳データに対しては盛んに行われてきた. 本文では, これまで主に山岳データの補間に用いられてきたフラクタル疑似補間法に変更を加え, 人物像等の自然画像に対して適用する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ推論を用いた物体抽出のための効果的な初期領域の決定法
新井 哲也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 429, 63, 68, 1997年12月11日
本文では, 動画像からの物体抽出に適した領域分割法を提案する. 本手法では画像を単純領域拡張法によって領域分割し, 各々の領域の重心を用いてk-平均クラスタリングを行ない物体抽出のための領域を決定している. さらに, 求めた領域をすでに提案されているファジイ推論を用いた物体抽出法に適用し, 物体抽出結果が向上することを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数経由点指定を伴う経路探索に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 429, 69, 74, 1997年12月11日
本稿は, 遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた複数経由点指定を伴う経路探索手法を提案する. 本手法は, 最短経路を選択するだけでなく, 指定された複数のノードを経由する最短経路を探索することが可能である. Dijkstra法をはじめとする従来法は, 最短経路のみを求めるアルゴリズムであり, 経由点を通る経路を求めるには, すべての経由点の通過する順序を考慮に入れて探索を行う必要がある. それゆえ, 最短経路を決定するためには, 経由点数の2乗のオーダの回数の経路探索を行わなければならない. 経由点の数が多くなると, これら全経由点を通過する最短経路の探索は多くの計算量を伴う. 本手法は, 一回の探索ですべての経由点を通る最短経路を求められる点で有効である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像符号化におけるエッジ保存を考慮した適応KL基底
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 427, 45, 49, 1997年12月11日
エッジの性質を反映した適応KL基底を用いた画像符号化を行なう. 画像中の小画像(実際には固定サイズのブロック)に存在するエッジの方向でブロックをクラス分類し, そのクラスの特性を反映した適応KL基底を設計する. 実際には, 画像を高周波成分と低周波成分に分解したうえで, エッジ画像(高周波成分)に対して適応KL基底を設計し, 符号化を行なう. そして, 固定基底である離散コサイン変換(以後DCT)と比較し, その有効性を検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動きテーブル参照による動き補償方式に関する考察
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 427, 51, 56, 1997年12月11日
本文は, 動画像符号化のための新しい動き補償方式を提案する. 提案手法では, 符号化システムの設計の時点で, 様々な動きを格納した動きテーブルを作成する. 提案手法により動き補償予測を行なう時には, 対象ブロック毎に動きテーブルを探索し, 各ブロック内の画素値の動き補償予測誤差を最小にする動きを選択し動き補償予測を行なう. 動きテーブルの2種類の作成法について説明し, 作成法の違いによる再生画像への影響を実験結果を示し, 考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - フラクタル次元を用いた画素補間法に関する考察
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 427, 57, 62, 1997年12月11日
本文では, フラクタル次元を用いた自然画像に対する画像補間法について提案する. 画像の拡大を行う場合等に用いられることの多い線形補間やスプライン補間では, 画像の高周波成分か失われ, これが補間後の画像の誤差原因となる. そこで, 本手法では, 補間対象となる画像からフラクタル次元を推定し, これを利用する事で画像の持つフラクタル性を利用し, 線形補間などの従来法に比べ誤差が少ない補間を行う. これは, フラクタル次元と人間の知覚する粗さの尺度と強い相関があることを利用している. これまで, 画像のフラクタル次元から, 複雑な形状を生成しようとする試みは, 地形・山岳データに対しては盛んに行われてきた. 本文では, これまで主に山岳データの補間に用いられてきたフラクタル疑似補間法に変更を加え, 人物像等の自然画像に対して適用する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ推論を用いた物体抽出のための効果的な初期領域の決定法
新井 哲也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 427, 63, 68, 1997年12月11日
本文では, 動画像からの物体抽出に適した領域分割法を提案する. 本手法では画像を単純領域拡張法によって領域分割し, 各々の領域の重心を用いてk-平均クラスタリングを行ない物体抽出のための領域を決定している. さらに, 求めた領域をすでに提案されているファジイ推論を用いた物体抽出法に適用し, 物体抽出結果が向上することを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数経由点指定を伴う経路探索に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 97, 427, 69, 74, 1997年12月11日
本稿は, 遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた複数経由点指定を伴う経路探索手法を提案する. 本手法は, 最短経路を選択するだけでなく, 指定された複数のノードを経由する最短経路を探索することが可能である. Dijkstra法をはじめとする従来法は, 最短経路のみを求めるアルゴリズムであり, 経由点を通る経路を求めるには, すべての経由点の通過する順序を考慮に入れて探索を行う必要がある. それゆえ, 最短経路を決定するためには, 経由点数の2乗のオーダの回数の経路探索を行わなければならない. 経由点の数が多くなると, これら全経由点を通過する最短経路の探索は多くの計算量を伴う. 本手法は, 一回の探索ですべての経由点を通る最短経路を求められる点で有効である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像符号化におけるエッジ保存を考慮した適応KL基底
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 77, 45, 49, 1997年12月11日
エッジの性質を反映した適応KL基底を用いた画像符号化を行なう.画像中の小画像(実際には固定サイズのブロック)に存在するエッジの方向でブロックをクラス分類し, そのクラスの特性を反映した適応KL基底を設計する.実際には, 画像を高周波成分と低周波成分に分解したうえで, エッジ画像(高周波成分)に対して適応KL基底を設計し, 符号化を行なう.そして, 固定基底である離散コサイン変換(以後DCT)と比較し, その有効性を検討する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 動きテーブル参照による動き補償方式に関する考察
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 77, 51, 56, 1997年12月11日
本文は, 動画像符号化のための新しい動き補償方式を提案する.提案手法では, 符号化システムの設計の時点で, 様々な動きを格納した動きテーブルを作成する.提案手法により動き補償予測を行なう時には, 対象ブロック毎に動きテーブルを探索し, 各ブロック内の画素値の動き補償予測誤差を最小にする動きを選択し動き補償予測を行なう.動きテーブルの2種類の作成法について説明し, 作成法の違いによる再生画像への影響を実験結果を示し, 考察する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - フラクタル次元を用いた画素補間法に関する考察
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 77, 57, 62, 1997年12月11日
本文では, フラクタル次元を用いた自然画像に対する画像補間法について提案する.画像の拡大を行う場合等に用いられることの多い線形補間やスプライン補間では, 画像の高周波成分が失われ, これが補間後の画像の誤差原因となる.そこで, 本手法では, 補間対象となる画像からフラクタル次元を推定し, これを利用する事で画像の持つフラクタル性を利用し, 線形補間などの従来法に比べ誤差が少ない補間を行う.これは, フラクタル次元と人間の知覚する粗さの尺度と強い相関があることを利用している.これまで, 画像のフラクタル次元から, 複雑な形状を生成しようとする試みは, 地形・山岳データに対しては盛んに行われてきた.本文では, これまで主に山岳データの補間に用いられてきたフラクタル疑似補間法に変更を加え, 人物像等の自然画像に対して適用する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - ファジィ推論を用いた物体抽出のための効果的な初期領域の決定法
新井 哲也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 77, 63, 68, 1997年12月11日
本文では, 動画像からの物体抽出に適した領域分割法を提案する.本手法では画像を単純領域拡張法によって領域分割し, 各々の領域の重心を用いてk-平均クラスタリングを行ない物体抽出のための領域を決定している.さらに, 求めた領域をすでに提案されているファジィ推論を用いた物体抽出法に適用し, 物体抽出結果が向上することを確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 複数経由点指定を伴う経路探索に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 77, 69, 74, 1997年12月11日
本稿は, 遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた複数経由点指定を伴う経路探索手法を提案する.本手法は, 最短経路を選択するだけでなく, 指定された複数のノードを経由する最短経路を探索することが可能である.Dijkstra法をはじめとする従来法は, 最短経路のみを求めるアルゴリズムであり, 経由点を通る経路を求めるには, すべての経由点の通過する順序を考慮に入れて探索を行う必要がある.それゆえ, 最短経路を決定するためには, 経由点数の2乗のオーダの回数の経路探索を行わなければならない.経由点の数が多くなると, これら全経由点を通過する最短経路の探索は多くの計算量を伴う.本手法は, 一回の探索ですべての経由点を通る最短経路を求められる点で有効である., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - カルマンフィルタによる高精度画像復元のための画像のモデリングとパラメータ推定
城 崇, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-情報処理, 80, 11, 2912, 2919, 1997年11月25日
より高精度な画像復元を可能とするためにカルマンフィルタによる画像復元アルゴリズムを提案する. カルマンフィルタを用いて画像復元を行う場合, 原画像のモデリングは復元精度を左右する重要な要素であり, 画像の種類や観測画像の劣化の程度によって良好な復元を行うことができるモデルは変わってくる. また, カルマンフィルタを実現する際には, 原画像の相関や雑音の分散などのパラメータが必要とされる. 従ってこれらのパラメータが未知である場合には, 観測画像から推定しなければならない. 以上の問題を解決するために, 画素値を推定するために用いる画素数とそれらの位置を決定する方法および未知パラメータが存在する際にこれらを復元過程に組み込んで推定する方法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 磁気力顕微鏡像の解析
武隈 育子, 熊谷 政輝, 安井 雅彦, 奥村 善信, 秋田 憲, 前田 誠, 末岡 和久, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 21, 1, 1, 1997年10月01日
日本語 - Inherent matrix identities on ARMA lattice filter realization algorithm and their application
M Haseyama, H Kitajima, IEEE TRANSACTIONS ON SIGNAL PROCESSING, 45, 9, 2395, 2398, 1997年09月
英語 - Inherent matrix identities on ARMA lattice filter realization algorithm and their application
Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEEE Transactions on Signal Processing, 45, 9, 2395, 2398, 1997年09月
IEEE, 英語 - Image restoration method with multiframe projection filter
Manabu Kikuchi, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Systems and Computers in Japan, 28, 7, 65, 74, 1997年06月30日 - CORDICアルゴリズムを用いた規格化ARMAラチスフィルタの実現法に関する一考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 97, 136, 17, 24, 1997年06月26日
本文ではCORDICアルゴリズムを用いて規格化ARMAラチスフィルタを実現する手法を提案する. CORDICアルゴリズムを用いた規格化ラチスフィルタの実現法としてCALFアルゴリズムが提案されている. しかしながら, 回転角の収束値, 収束速度の二点において問題があり, CALFアルゴリズムを拡張し, 規格化ARMAラチスフィル夕を実現することは困難である. そこで, 本文ではこの問題を改善し, CORDIC ARMAラチスフィルタの実現を可能とする手法を提案する. 本文で提案するフィルタは, CALF同様, 特化したCORDICアルゴリズムを用いて構成されるため, VLSIでの効果的な実現が可能である. さらに, このフィルタは入力信号の推定を行いながらフィルタリングを行うことにより, 入力信号が未知の場合にも用いることができる. 本文の最後では実験により, 提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パルス性雑音による劣化画像の復元に関する考察
一岡 美佳子, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 97, 136, 25, 30, 1997年06月26日
本文では, IFS(Iterated Function System)を用いたパルス性雑音による劣化画像の復元法を考察する. 単独で現れるパルス性雑音に対する復元法の一つにメディアンフィルターが提案されている. また, 集中して現れるパルス性雑音によって劣化した画像の復元法の一つとして線形補間法が提案されている. しかし, これらの復元法では, 画像全体がぼやけてしまったり, 高周波成分を保ったままで復元したい部分を滑らかに復元してしまうことがある. それに対して本文で提案するIFSによる復元法では, 画像の複雑さを保持しながら復元を行うという利点がある., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ推論を用いた動画像からの物体抽出に関する考察
新井 哲也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 97, 136, 31, 36, 1997年06月26日
本論文ではファジィ推論を用いて動画像から物体を抽出する手法を提案する. 本手法は画像を小領域に分割した後, 物体に含まれる領域をその動きと位置から定義される関係に基づいて統合することによって物体を抽出している. この際の領域統合の判断はファジィ推論を用いて行われている. さらに, 複数のフレームを用いることで, 高精度な物体抽出を可能とするために回帰型ファジィ推論を導入している., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA経路探索における複数解候補の決定に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 97, 136, 37, 42, 1997年06月26日
本文は遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた経路探索手法を提案する. 提案手法は, 最短経路を選択するだけでなく, GAの特徴を生かし最短経路に準ずる複数の解候補の決定が可能である. 従って本手法を用いれば, 最適経路とユーザの希望する経路が一致しない場合でも, 新たに探索し直すことなく他の経路候補を得ることが可能となる. このような応用は従来法では容易に実現することができない. さらに提案手法は, 地理的情報から重みを遺伝子型に組み込むことにより, 経路長が短く, かつ経由するノードが類似しない経路を決定することが可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDICアルゴリズムを用いた規格化ARMAラチスフィルタの実現法に関する一考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 97, 140, 17, 24, 1997年06月26日
本文ではCORDICアルゴリズムを用いて規格化ARMAラチスフィルタを実現する手法を提案する. CORDICアルゴリズムを用いた規格化ラチスフィルタの実現法としてCALFアルゴリズムが提案されている. しかしながら, 回転角の収束値, 収束速度の二点において問題があり, CALFアルゴリズムを拡張し, 規格化ARMAラチスフィル夕を実現することは困難である. そこで, 本文ではこの問題を改善し, CORDIC ARMAラチスフィルタの実現を可能とする手法を提案する. 本文で提案するフィルタは, CALF同様, 特化したCORDICアルゴリズムを用いて構成されるため, VLSIでの効果的な実現が可能である. さらに, このフィルタは入力信号の推定を行いながらフィルタリングを行うことにより, 入力信号が未知の場合にも用いることができる. 本文の最後では実験により, 提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パルス性雑音による劣化画像の復元に関する考察
一岡 美佳子, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 97, 140, 25, 30, 1997年06月26日
本文では, IFS(Iterated Function System)を用いたパルス性雑音による劣化画像の復元法を考察する. 単独で現れるパルス性雑音に対する復元法の一つにメディアンフィルターが提案されている. また, 集中して現れるパルス性雑音によって劣化した画像の復元法の一つとして線形補間法が提案されている. しかし, これらの復元法では, 画像全体がぼやけてしまったり, 高周波成分を保ったままで復元したい部分を滑らかに復元してしまうことがある. それに対して本文で提案するIFSによる復元法では, 画像の複雑さを保持しながら復元を行うという利点がある., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ推論を用いた動画像からの物体抽出に関する考察
新井 哲也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 97, 140, 31, 36, 1997年06月26日
本論文ではファジィ推論を用いて動画像から物体を抽出する手法を提案する. 本手法は画像を小領域に分割した後, 物体に含まれる領域をその動きと位置から定義される関係に基づいて統合することによって物体を抽出している. この際の領域統合の判断はファジィ推論を用いて行われている. さらに, 複数のフレームを用いることで, 高精度な物体抽出を可能とするために回帰型ファジィ推論を導入している., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA経路探索における複数解候補の決定に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理, 97, 140, 37, 42, 1997年06月26日
本文は遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた経路探索手法を提案する. 提案手法は, 最短経路を選択するだけでなく, GAの特徴を生かし最短経路に準ずる複数の解候補の決定が可能である. 従って本手法を用いれば, 最適経路とユーザの希望する経路が一致しない場合でも, 新たに探索し直すことなく他の経路候補を得ることが可能となる. このような応用は従来法では容易に実現することができない. さらに提案手法は, 地理的情報から重みを遺伝子型に組み込むことにより, 経路長が短く, かつ経由するノードが類似しない経路を決定することが可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CORDICアルゴリズムを用いた規格化ARMAラチスフィルタの実現法に関する一考察
白石 真一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 97, 138, 17, 24, 1997年06月26日
本文ではCORDICアルゴリズムを用いて規格化ARMAラチスフィルタを実現する手法を提案する. CORDICアルゴリズムを用いた規格化ラチスフィルタの実現法としてCALFアルゴリズムが提案されている. しかしながら, 回転角の収束値, 収束速度の二点において問題があり, CALFアルゴリズムを拡張し, 規格化ARMAラチスフィル夕を実現することは困難である. そこで, 本文ではこの問題を改善し, CORDIC ARMAラチスフィルタの実現を可能とする手法を提案する. 本文で提案するフィルタは, CALF同様, 特化したCORDICアルゴリズムを用いて構成されるため, VLSIでの効果的な実現が可能である. さらに, このフィルタは入力信号の推定を行いながらフィルタリングを行うことにより, 入力信号が未知の場合にも用いることができる. 本文の最後では実験により, 提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パルス性雑音による劣化画像の復元に関する考察
一岡 美佳子, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 97, 138, 25, 30, 1997年06月26日
本文では, IFS(Iterated Function System)を用いたパルス性雑音による劣化画像の復元法を考察する. 単独で現れるパルス性雑音に対する復元法の一つにメディアンフィルターが提案されている. また, 集中して現れるパルス性雑音によって劣化した画像の復元法の一つとして線形補間法が提案されている. しかし, これらの復元法では, 画像全体がぼやけてしまったり, 高周波成分を保ったままで復元したい部分を滑らかに復元してしまうことがある. それに対して本文で提案するIFSによる復元法では, 画像の複雑さを保持しながら復元を行うという利点がある., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ推論を用いた動画像からの物体抽出に関する考察
新井 哲也, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 97, 138, 31, 36, 1997年06月26日
本論文ではファジィ推論を用いて動画像から物体を抽出する手法を提案する. 本手法は画像を小領域に分割した後, 物体に含まれる領域をその動きと位置から定義される関係に基づいて統合することによって物体を抽出している. この際の領域統合の判断はファジィ推論を用いて行われている. さらに, 複数のフレームを用いることで, 高精度な物体抽出を可能とするために回帰型ファジィ推論を導入している., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GA経路探索における複数解候補の決定に関する考察
稲垣 潤, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 97, 138, 37, 42, 1997年06月26日
本文は遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた経路探索手法を提案する. 提案手法は, 最短経路を選択するだけでなく, GAの特徴を生かし最短経路に準ずる複数の解候補の決定が可能である. 従って本手法を用いれば, 最適経路とユーザの希望する経路が一致しない場合でも, 新たに探索し直すことなく他の経路候補を得ることが可能となる. このような応用は従来法では容易に実現することができない. さらに提案手法は, 地理的情報から重みを遺伝子型に組み込むことにより, 経路長が短く, かつ経由するノードが類似しない経路を決定することが可能である., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いた動画像符号化のための動きパラメータ決定
浅水 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 123, 1, 6, 1997年06月20日
本文は、動き補償予測符号化における動きパラメータを遺伝的アルゴリズムによる決定手法を提案する。従来はLBGアルゴリズムを用いて動きパラメータを量子化するため、量子化誤差が再生画像に与えてしまうという問題があった。この影響を軽減するために本手法は、再生画像に与える影響を考慮しながら、遺伝的アルゴリズムを用いて、動きパラメータを決定する。本文では、提案アルゴリズムを用いた動きパラメータ決定の実験結果を示し、有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - コラージュ定理の拡張に関する一考察
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 97, 123, 7, 12, 1997年06月20日
IFSによるフラクタル画像符号化では, コラージュ定理に基づいて写像のパラメータ決定を行う. このコラージュ定理は, コラージュ (縮小写像の張り合わせ) が原画像の良好な近似になっていれば, 写像の反復によって得られる再生画像は原画像の良好な近似になるという定理である. しかし, この定理では, 再生画像の誤差が必ずコラージュの誤差よりも小さくなることを保証しているのではなく, 条件によっては誤差が大きくなることがある. そこで, 本文ではこの影響を削減するために, 反復回数を指定した拡張コラージュ定理を提案する. この拡張コラージュ定理に従う方式では複数回の反復でパラメータを決定することで再生画像の誤差削減をはかる事が可能となる. さらに, このパラメータを用いて画像再生を行う場合には, 写像反復回数はパラメータ決定時の反復回数と同じでよく, それ以上の反復は不必要であり, 必要以上の反複写像を行うと誤差が大きくなることを実験により示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 7)パターン識別を用いた動画像のカット点検出に関する一考察(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
槇 宏晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 51, 6, 820, 820, 1997年06月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 1)量子化誤差も考慮したIFSパラメータの量子化法に関する考慮(放送方式研究会)
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 51, 3, 342, 343, 1997年03月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 2)動画像のフレーム間予測誤差信号のベクトル量子化法に関する一考察(放送方式研究会)
金森 紀文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 51, 3, 343, 343, 1997年03月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 3)GAとMRFモデルを用いた画像の領域分割(放送方式研究会)
宮本 俊洋, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 51, 3, 343, 343, 1997年03月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 4)定ブロックサイズIFSにおける相似領域検索法に関する考察(放送方式研究会)
伊藤 進策, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 51, 3, 343, 343, 1997年03月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 5)整数論的アダマール変換を用いた静止画像のロスレス符号化(放送方式研究会)
星野 亮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 51, 3, 343, 343, 1997年03月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 6)遺伝的アルゴリズムを用いたフラクタルブロック符号化に関する一考察(放送方式研究会)
小林 亜令, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 51, 3, 343, 343, 1997年03月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 整数信号のアダマール変換の解析
北島 秀夫, 星野 亮, 長谷山 美紀, 下野 哲雄, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1997, 2, 49, 49, 1997年03月06日
This paper analyzes properties of Hadamard transforms of integer signals with intended applications in lossless image coding. It is shown that the vectors holding Hadamard transform coefficients of integer signals form a small subset of integer vectors if they are mapped onto an integer ring modulo the transform size., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - パターン識別を用いた動画像のカット点検出に関する一考察
槇 宏晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 96, 508, 47, 52, 1997年02月04日
本文はパターン識別を用いた動画像のカット点検出法の改善策を提案する。 従来のパターン識別によるカット点の検出法は、画像を領域分割し、領域のクラス分けを行う。そのクラスの消滅からカット点を検出するものである。しかしパターン識別が画像内の物体の動きの影響を受けやすいという間題点があった。このような問題を解決するために、本文ではパターン識別の際に領域の移動・大きさを考慮にいれることにより評価値の向上を図る。さらに提案手法を用いたカット点検出の結果を示し、有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パターン識別を用いた動画像のカット点検出に関する一考察
槇 宏晃, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 21, 7, 47, 52, 1997年02月04日
本文はパターン識別を用いた動画像のカット点検出法の改善策を提案する。従来のパターン識別によるカット点の検出法は、画像を領域分割し、領域のクラス分けを行う。そのクラスの消滅からカット点を検出するものである。しかしパターン識別が画像内の物体の動きの影響を受けやすいという問題点があった。このような問題を解決するために、本文ではパターン識別の際に領域の移動・大きさを考慮にいれることにより評価値の向上を図る。さらに提案手法を用いたカット点検出の結果を示し、有効性を確認する。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 適応ウィーナーフィルタによる加法性白色雑音除去
塚原正人, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - フラクタル次元を考慮した画像補間法に関する考察
本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - ファジィ推論を用いた物体抽出を行なうためのカラー画像の利用
新井哲也, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - 動きテーブル参照による高精度動き補償方式
浅水仁, 吉田仁, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - 領域分割を利用したカルマンフィルタ画像復元に関する考察
熊谷政輝, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - 高精度なカット点検出を目的とする音声データの利用
薄田隆博, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - IFSを用いた画像復元に関する一考察
一岡美佳子, 本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - 領域分割を用いたカット点検出法における評価式の改善
槙宏晃, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - 遺伝的アルゴリズムを用いたIFSパラメータ決定の高速化
小林亜令, 本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - 整数論的アダマール変換を用いた静止画像の可逆符号化および準可逆符号化
星野亮, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - GA経路探索における複数解候補の決定法
稲垣潤, 長谷山美紀, 北島秀夫, 利部直, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - CORDIC ARMAラチスフィルタの実現法に関する一考察
白石真一, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - 動画像符号化における3次元モデルを用いた動き補償予測
小池理一郎, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - 形状識別を目的とした複素ARXモデルに関する考察
長谷山美紀, 秋保政一, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - 遺伝的アルゴリズムを用いた対応点探索
武藤剛史, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1997, 1997年 - ARMA direct form filter designing method to reconstruct FIR digital filters based upon genetic algorithm and simulated annealing
Masaichi Akiho, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, Journal of the Acoustical Society of Japan (E) (English translation of Nippon Onkyo Gakkaishi), 18, 4, 153, 161, 1997年
Acoustical Soc Jpn, 英語 - A realization method of an ARMAX lattice filter
Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEEE Transactions on Signal Processing, 45, 2, 471, 476, 1997年
Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 英語 - Extension of the collage theorem
H Honda, M Haseyama, H Kitajima, S Matsumoto, INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING - PROCEEDINGS, VOL II, 2, 306, 309, 1997年
英語 - Residue-based classification of Hadamard transforms of integer signals
H Kitajima, M Hoshino, M Haseyama, DSP 97: 1997 13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL SIGNAL PROCESSING PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, 1, 357, 359, 1997年
英語 - 量子化誤差を考慮したIFSパラメータの量子化法に関する考察
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 96, 402, 1, 6, 1996年12月13日
一般にIFS (Iterated Function System)による画像符号化では, IFSパラメータを決定したのち,量子化・符号化を行う.しかし,量子化の際に生じる量子化誤差が再生画像に多大な影響を及ぼしてしまうことが実験によって確認されている.そこで,本文においては,この量子化誤差の影響の削減をはかるため,IFSパラメータの量子化方法について再検討を行う.ここでは,パラメータ決定後に量子化を行うのではなく,量子化を行いつつパラメータ決定を行うことにより量子化誤差の再生画像への影響の削減をはかる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 動画像のフレーム間予測誤差信号のベクトル量子化法に関する一考察
金森 紀文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 96, 402, 7, 12, 1996年12月13日
本文は動画像符号化の手法として,閥値処理を導入したフレーム間予測誤差信号のべクトル量子化を提案する.閥値処理によって予測誤差の大きな部分と小さな部分とに分け,これらを学習系列として別個にベクトル量子化器の設計を行う.量子化の対象となる予測誤差信号についても同様に間借処理を行い,ベクトル量子化を行う.動き補償予測においては,動きテーブル参照による方式を用いる.動きの代表的パターンを動きテーブルに格納しておき,対象ブロックごとに動きテーブルを検索し,動き補償予測誤差を最小にする動きパターンを求める.動きテーブル参照による動き補償予測方式と,閥値処理を導入した予測誤差信号のべクトル量子化とを組み合わせることによって高能率符号化を図る., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GAとMRFモデルを用いた画像の領域分割
宮本 俊洋, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 96, 402, 13, 18, 1996年12月13日
本文は画像の領域分割に遺伝的アルゴリズム(GA)を適用した手法を提案する.従来のマルコフ確率場(MRF)モデルを用いた領域分割法は領域内で滑らかに画素値の変化する領域には対応できず,また領域数が既知である事が要求される.それを解決する為に提案手法ではGAを用いて様々なパラメータ,領域毎の情報を推定し,従来法では対応しきれなかった画像を領域分割する.本文ではまず画像の領域分割にGAを適用する為のパラメータを設定する.さらに提案アルゴリズムを用いた領域分割のシミュレーション結果を示し,有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 定ブロックサイズIFSにおける相似領域検索法に関する考察
伊藤 進策, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 96, 402, 19, 24, 1996年12月13日
IFSにおいてブロックサイズを固定した場合,符号量を抑えられるという利点があるが,ブロックサイズを大きくした際に細部をうまく表現できないという欠点もある.本稿では,IFSによる再生画像のブロック毎のMSE と原画像の対応するブロックの分散の相関が高いことを説明し,その性質を利用して,あらかじめプロッタを分散により分類し,分散の小さいプロッタについては大まかに,分散の大きいブロックについては細かく相似領域の検索を行なうことにより,符号量の増加を抑えながら,画質の向上をはかる手法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 整数論的アダマール変換を用いた静止画像のロスレス符号化
星野 亮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 96, 402, 25, 30, 1996年12月13日
本文は整数論的アダマール変換を用いた静止画像のロスレス符号化法を提案する.アダマール変換を法演算に拡張する事で得られる整数論的アダマール変換は計算される変換係数が整数のみであり,またその取りうる値の総数は法以下に抑えられるので符号化の際に有利になる.この変換を用いてロスレス符号化を行う.さらに,最下位ビットの統計的性質の利用,画素値の再マッピング処理などを用いて符号量を削減する.また,原画像の加工と組み合わせた準ロスレス符号化法を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いたフラクタルブロック符号化に関する一考察
小林 亜令, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式, 96, 402, 31, 36, 1996年12月13日
本文よフラクタルプロツク符号化法におけるスケーリングパラメータの遺伝的アルゴリズムによる決定手法を提案する.従来は最小二乗法でスケーリングパラメータを決定した後,量子化していたために再生時に反復回数を増やすにつれて量子化誤差の影響が増加してしまうという問題があった.このような問題を解決するために本手法は遺伝的アルゴリズムを用いてスケーリングパラメータを決定している.本文ではまずスケーリンダパラメータ決定に遺伝的アルゴリズムを応用する際の設定を示す.さらに提案アルゴリズムを用いたスケーリンダパラメータ決定の結果を示し,有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 量子化誤差を考慮したIFSパラメータの量子化法に関する考察
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 20, 70, 1, 6, 1996年12月13日
一般にIFS(Iterated Function System)による画像符号化では, IFSパラメータを決定したのち, 量子化・符号化を行う.しかし, 量子化の際に生じる量子化誤差が再生画像に多大な影響を及ぼしてしまうことが実験によって確認されている.そこで, 本文においては, この量子化誤差の影響の削減をはかるため, IFSパラメータの量子化方法について再検討を行う.ここでは, パラメータ決定後に量子化を行うのではなく, 量子化を行いつつパラメータ決定を行うことにより量子化誤差の再生画像への影響の削減をはかる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像のフレーム間予測誤差信号のベクトル量子化法に関する一考察
金森 紀文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 20, 70, 7, 12, 1996年12月13日
本文は動画像符号化の手法として、閾値処理を導入したフレーム間予測誤差信号のベクトル量子化を提案する。閾値処理によって予測誤差の大きな部分と小さな部分とに分け、これらを学習系列として別個にベクトル量子化器の設計を行う。量子化の対象となる予測誤差信号についても同様に閾値処理を行い、ベクトル量子化を行う。動き補償予測においては、動きテーブル参照による方式を用いる。動きの代表的パターンを動きテーブルに格納しておき、対象ブロックごとに動きテーブルを検索し、動き補償予測誤差を最小にする動きパターンを求める。動きテーブル参照による動き補償予測方式と、閾値処理を導入した予測誤差信号のベクトル量子化とを組み合わせることによって高能率符号化を図る。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - GAとMRFモデルを用いた画像の領域分割
宮本 俊洋, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 20, 70, 13, 18, 1996年12月13日
本文は画像の領域分割に遺伝的アルゴリズム(GA)を適用した手法を提案する。従来のマルコフ確率場(MRF)モデルを用いた領域分割法は領域内で滑らかに画素値の変化する領域には対応できず、また領域数が既知である事が要求される。それを解決する為に提案手法ではGAを用いて様々なパラメータ、領域毎の情報を推定し、従来法では対応しきれなかった画像を領域分割する。本文ではまず画像の領域分割にGAを適用する為のパラメータを設定する。さらに提案アルゴリズムを用いた領域分割のシミュレーション結果を示し、有効性を確認する。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 定ブロックサイズIFSにおける相似領域検索法に関する考察
伊藤 新策, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 20, 70, 19, 24, 1996年12月13日
IFSにおいてブロックサイズを固定した場合、符号量を抑えられるという利点があるが、ブロックサイズを大きくした際に細部をうまく表現できないという欠点もある。本稿では、IFSによる再生画像のブロック毎のMSEと原画像の対応するブロックの分散の相関が高いことを説明し、その性質を利用して、あらかじめブロックを分散により分類し、分散の小さいブロックについては大まかに、分散の大きいブロックについては細かく相似領域の検索を行なうことにより、符号量の増加を抑えながら、画質の向上をはかる手法を提案する。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 整数論的アダマール変換を用いた静止画像のロスレス符号化
星野 亮, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 20, 70, 25, 30, 1996年12月13日
本文は整数論的アダマール変換を用いた静止画像のロスレス符号化法を提案する。アダマール変換を法演算に拡張する事で得られる整数論的アダマール変換は計算される変換係数が整数のみであり、またその取りうる値の総数は法以下に抑えられるので符号化の際に有利になる。この変換を用いてロスレス符号化を行う。さらに、最下位ビットの統計的性質の利用、画素値の再マッピング処理などを用いて符号量を削減する。また、原画像の加工と組み合わせた準ロスレス符号化法を提案する。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いたフラクタルブロック符号化に関する一考察
小林 亜令, 本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 20, 70, 31, 36, 1996年12月13日
本文はフラクタルブロック符号化法におけるスケーリングパラメータの遺伝的アルゴリズムによる決定手法を提案する。従来は最小二乗法でスケーリングパラメータを決定した後、量子化していたために再生時に反復回数を増やすにつれて量子化誤差の影響が増加してしまうという問題があった。このような問題を解決するために本手法は遺伝的アルゴリズムを用いてスケーリングパラメータを決定している。本文ではまずスケーリングパラメータ決定に遺伝的アルゴリズムを応用する際の設定を示す。さらに提案アルゴリズムを用いたスケーリングパラメータ決定の結果を示し、有効性を確認する。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - A method quantizing filter coefficients with genetic algorithm and simulated annealing
Miki Haseyama, Yoshihiro Aketa, Hideo Kitajima, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, E79-A, 1130, 1134, 1996年12月01日 - A map matching method with the innovation of the Kalman filtering
Takashi Jo, Miki Haseyama, Hideo Kitajima, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, E79-A, 1853, 1855, 1996年12月01日 - マルチフレーム射影フィルタによる画像復元法
菊池 学, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-情報処理, 79, 9, 1516, 1524, 1996年09月25日
本論文では,射影フィルタを拡張し,1枚の観測画像だけではなく,相互に関連のある複数枚の観測画像を用いて画像復元を行うマルチフレーム射影フィルタ(MFPF)を提案する.MFPFは,観測画像の重ね合せによって,雑音を低減する効果を利用した画像復元フィルタである.本フィルタを用いれば,特定の物体を観測する場合に撮影された複数枚の観測画像により,高精度な画像復元が可能となる.更に,本文では,効果的に重ね合わせる観測画像を選択するために,判定式を提案している.MFPFは,複数枚の観測画像を利用するウィーナーフィルタ(MFWF)と異なり,画像復元を行う際に原画像の相関関数を必要としない.そのため,原画像の相関関数が未知であり,観測画像から原画像の相関関数を高精度に推定できない場合は,MFPFの復元精度がMFWFよりも良好となる.本文の最後に,提案フィルタによる画像復元実験の概要を説明する.まず,観測画像の重ね合せの効果を確認し,次に原画像の相関関数が未知の場合に,MFPFがMFWFよりも復元精度が良好となる復元例を示す.最後に,雑音の分散が未知の場合の画像復元システム例を,既存の雑音の分散推定方法と重ね合わせる観測画像の選択を行う判定式を用いて実現する.以上から,本手法の有効性が確認される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - コラージュ定理の再考察
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 松本 修一, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 1996, 173, 173, 1996年09月18日
反復関数システム(Iterated Function System:IFS)においては無限回の反復写像の後に得られるattractorを用いてパラメータ決定を行うのが理想的ではあるが,計算時間が膨大になるためにCollage定理に基づき1回の縮小写像により得られるCollageを用いパラメータ決定を行う場合がほとんどである.しかし,Collage定理は得られる再生画像が最良のものであることを保証していない.したがって,他により良い再生画像が得られるようなパラメータが存在していると考えられる.本文では,このようなCollage定理の問題点について述べ,さらにCollage定理の拡張を行い,IFSにおける影響について調べる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像の局所的性質に応じた基底による画像表現に関する一考察
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 1996, 222, 222, 1996年09月18日
KL変換は,MSEを最小にするという観点などから最も効率の良い変換であるが,その基底を求める計算の複雑さなどから,実用性に欠けると言われている.しかし,画像を小ブロックに分割し,その局所的性質に応じた基底を用意できることから変換効率などの向上が期待できる.なお,DCTは相関が非常に高いところでKLTと同等の性能を有するが,固定基底であり,ブロックの局所的性質に応じた基底とは言えない.そこで,本文ではブロックの性質に応じた基底を用いた場合の有効性を,DCTと比較して調べる。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - MRFモデルによる領域内表現に基づいた遺伝的アルゴリズムを用いた画像の領域分割
宮本 俊洋, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 1996, 381, 381, 1996年09月18日
画像を領域に分割する方法が、これまでいくつか提案されている。領域分割は間値処理によって領域を抽出している。間値を各部位ごとに求め、さらに滑らかに画素値の変化する領域にも対応する遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm:以下GA)を用いた画像の領域分割手法が提案されている。しかしこれらの手法はテクスチュアを考慮に入れていないため、徴小領域が多く発生していた。本文では、テクスチュアに対応するために2次多項式及びマルコフ確立場(Markov Random Field;以下MRF)モデルによるテクスチュア表現に基づく遺伝的アルゴリズムを用いた画像の領城分割法を提案する。従来のMRFモデルを用いた領域分割法においては領域内で滑らかに画素値の変化する領域には対応できず、また領域数が既知である事が要求されるが、本手法はGAと組み合わせる事によりその問題を解決している。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Image representation through gray-scale iterated function systems
H Honda, M Haseyama, H Kitajima, SYSTEMS AND COMPUTERS IN JAPAN, 27, 9, 55, 62, 1996年08月
英語 - A method quantizing filter coefficients with genetic algorithm and simulated annealing
M Haseyama, Y Aketa, H Kitajima, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E79A, 8, 1130, 1134, 1996年08月
英語 - A method for quantizing coefficients of a filter with genetic algorithm
Y Aketa, M Haseyama, H Kitajima, N Nagai, ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE, 79, 4, 1, 10, 1996年04月
英語 - カルマンフィルタのイノベーションを用いたマップマッチング法に関する考察
城 崇, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 高堰 茂, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1996, 163, 163, 1996年03月11日
自動車用ナビゲーションシステムにおいて、車両の現在位置を正確に検出することは必要不可欠である。現在、自立航法、および衛星航法を用いて車両位置の検出が行われているが、これらの方法を用いることにより得られた車両位置には誤差が含まれているために、車両位置の表示が道路から外れるという問題が生じる。そこで、車両位置を道路上に修正するためにマップマッチング処理が必要とされる。マップマッチング法としては、走行軌跡と候補となる道路との相関を用いるパターンマッチング法などが提案されている。しかし、パターンマッチング法では相関が高くなるような範囲が広いために真の軌跡を特定することは困難である。そこで本文では、より高精度に走行軌跡を求めるためにカルマンフィルタのイノベーションを用いたマップマッチング法を提案する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - モデルを用いたTV顔画像の口唇輪郭の自動抽出
鐘 文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 95, 504, 75, 80, 1996年02月02日
口唇の自動理解には、口唇輪郭の自動抽出は必要である。本論文は、動的輪郭モデルSNAKEを用いて、TV顔画像の口唇輪郭の自動抽出手法を提案する。本手法は、唇に黒色の口紅を付ける等の特別な人工条件は不要であり、また、初期値の手動設定も必要としない。TV画像だけを入力として、口唇輪郭の自動抽出を行う。実験結果により、提案した手法は有効であることを示している。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - モデルを用いたTV顔画像の口唇輪郭の自動抽出
鐘 文, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 20, 5, 75, 80, 1996年02月02日
口唇の自動理解には、口唇輪郭の自動抽出は必要である。本論文は、動的輪郭モデルSNAKEを用いて、TV顔画像の口唇輪郭の自動抽出手法を提案する。本手法は、唇に黒色の口紅を付ける等の特別な人工条件は不要であり、また、初期値の手動設定も必要としない。TV画像だけを人力として、口唇輪郭の自動抽出を行う。実験結果により、提案した手法は有効であることを示している。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 濃淡画像対応反復関数システムによる画像表現
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-情報処理, 79, 1, 18, 25, 1996年01月25日
縮小写像による画像表現法のうち, ランダム反復関数システム (Random IFS) による方法には非常に多くの反復回数を必要とするという欠点がある. そこで本論文では, 局所方式の新たな画像表現の手法として, 濃淡画像対応反復関数システムによる画像表現法を提案する. 本手法は従来法に比べ少ない反復回数でIFSパラメータが決定可能であり, かつ従来手法よりも誤差の少ない再生画像が得られる. 本提案手法が従来手法より高速かつ良好なパラメータ決定および再生が可能であるのは以下の理由による. (1)ランダム反復関数システムでは, 写像が確率事象として定義され, 大数の法則が成立するように多数回の試行を必要とする. これに対し本手法では決定論的に写像を行うので, ランダム反復関数システムに比べて反復写像の収束が速くなる. また, 写像方法の違いにより精度が向上する. (2)本手法によって抽出される画像パラメータの画像中における統計的性質を明らかにする. この統計的性質は異なる画像間でも安定した形となることが実験的に明らかにされる. この性質を利用して, 画像のIFSパラメータ決定の高速化を図る. 最後に実験で, その高速化の検証を行っている., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 整数論的アダマール変換を用いた静止画像の可逆符号化
星野亮, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - 遺伝的アルゴリズムを用いたフラクタルブロック符号化の高速化に関する一考察
小林亜令, 本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - 定ブロックサイズIFSにおける画質向上に関する考察
伊藤進策, 本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - MRFモデルによる領域内表現と遺伝的アルゴリズムを用いた画像の領域分割
宮本俊洋, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - IFSを利用した画像復元法について
一岡美佳子, 本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - IFSパラメータの量子化に関する一考察
本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - GAとSAを用いたフィルタ形状の変換について
浅水仁, 秋保政一, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - カルマンフィルタを用いた高精度画像復元のための画像のモデリングに関する考察
城崇, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - 動画像のフレーム間予測誤差信号の量子化におけるいき値処理の効果
金森紀文, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - 遺伝的アルゴリズムを用いた経路探索
稲垣潤, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - 領域分割を用いた動画像のカット点検出法
槙宏晃, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - 動きに着目した物体抽出に関する一考察
新井哲也, 長谷山美紀, 北島秀夫, 下野哲雄, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1996, 1996年 - 領域分割による動画像のカット点検出法
水野哲, 長谷山美紀, 北島秀夫, テレビジョン学会誌, 50, 1, 79, 86, 1996年
Inst of Television Engineers of Japan, 日本語 - ロスレス画像符号化のための数論変換
北島秀夫, 長谷山 美紀, 下野 哲雄, 信学会1996年総合大会, 03, 29, 29, 1996年
Orthogonal transforms such as the KLT, DCT, etc. are widely used in image data compression. The major virture of such transforms is energy compaction in the transform domain. Recently promising results have been reported in the use of orthogonal transforms in lossless coding, where special attention has been paid to possible arithmetic inaccuracies arising from finite register length. A more fundamental solution to the problem is the use of a finite integer ring. Orthogonal transforms over finite integer rings were investigated in efforts to efficiently compute convolution. In spite of their elegance and efficiency, they are in history due to their dynamic-range restrictions and the advent of VLSI-implemented floating-point arithmetic operations. In this paper we consider the use of transforms over rings of integers for possible image data compression, recalling them from the archive. The purpose of this paper is not to show any conclusive evidence but possibilities., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 濃淡画像対応IFSのパラメータ量子化による再生画像への影響に関する一考察
本多博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 松本 修一, 電子情報通信学会総合大会, 1996, 74, 74, 1996年
IFS(反復関数システム)を用いたフラクタル画像符号化に関する研究が近年盛んに行なわれている。この際に問題となるのは決定されるパラメータの量子化誤差が実際に画像を再生する際に大きな影響を及ぼすことである。このため、量子化の際には最適なビット配分を用いることが重要となってくる。そこで、本文では、我々が以前提案した濃淡画像対応IFSを用い、このパラメータの量子化誤差を考慮する代わりに、パラメータに乱数によりノイズを付加し、その再生画像への影響を実験により調べた結果を報告する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いたフィルタ係数の量子化法
明田 吉浩, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 永井 信夫, 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界, 78, 12, 1542, 1549, 1995年12月25日
本論文では周波数特性の劣化を抑えたフィルタ係数の量子化手法を提案する.ディジタルフィルタを実際に実現する場合,演算回路やレジスタの語長が有限なため,量子化誤差は避けることができない.従来,各係数は切捨てや丸めなどの一様な手法で量子化されている.提案手法は,量子化後表現可能な値を範囲として探索を行い,周波数特性の劣化を抑えた有限語長のフィルタを得る.探索アルゴリズムとして,広域探索に有効とされる遺伝的アルゴリズムを用いている.なぜならば,本手法では遺伝的アルゴリズムが評価関数の値以外に,評価関数の微分のような派生的な情報を必要としない性質をもつためである.更に,評価関数に周波数重みを考慮し周波数特性の劣化を抑えたい領域を指定することを可能とした.最後に提案手法を用いてARMA4線ラティスフィルタおよび直接形ARMAフィルタを量子化し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 6)可変ブロックサイズ動き補償アルゴリズムにおけるパラメータ設定法についての考察([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
吉田 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会誌, 49, 7, 954, 954, 1995年07月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズム及び焼きなまし法によるフィルタ係数の量子化法についての考察
明田 吉浩, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 永井 信夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 95, 105, 97, 102, 1995年06月22日
デジタルフィルタを実際に実現する場合、演算回路やレジスタの語長が有限なため、量子化誤差は避けることができない。すでに遺伝的アルゴリズムを用いて、量子化後安定かつ変化量が小さなフィルタを得るための量子化手法が提案されている。本報告ではすでに提案されている遺伝的アルゴリズムによる係数量子手法について探索能力の向上を目的とし遺伝的アルゴリズムに焼きなまし法を組み合わせて用いた手法を提案する。本文の最後にフィルタの量子化を行なう実験を行ない探索能力の向上を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いた画像の領域分割に関する一考察
宮本 俊洋, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 95, 104, 45, 50, 1995年06月21日
本文は画像の領域分割に対して遺伝的アルゴリズムを適用した手法を提案する。従来の領域分割法は全画面に同じ閾値処理を行うため、部分的に領域の細分化や過併合が発生する。それを解消するために本手法は遺伝的アルゴリズムを用い、各部分に適した領域分割を行う。本文ではまず画像の領域分割にGAを応用するためのパラメータを設定する。さらに提案アルゴリズムを用いた領域分割のシミュレーション結果を示し、有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタアルゴリズムにおけるイノベーションを用いた一画像復元法
城 崇, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 95, 104, 59, 64, 1995年06月21日
本文はカルマンフィルタを用いた画像復元を実現する際に必要とされる観測雑音の分散を、イノベーションが白色であるという性質を用いて推定する方法を提案する。また、実際に劣化した画像の雑音の分布が一様でない場合に画像全体の雑音の一様性を仮定しても有効な復元を行えない。したがって、画像を複数のブロックに分割し、ブロックごとの雑音の分散を推定することにより、雑音の分布が一様ではない場合の復元について考察する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - マルチフレーム射影フィルターによる画像復元に関する提案
菊池 学, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 95, 104, 65, 70, 1995年06月21日
本論文では劣化画像から原画像を推定する画像復元問題において、相互に関連がある複数枚の画像を利用したマルチフレーム射影フィルター(MFPF: Multiframe Projection Filter)を提案する。射影フィルターは、ウィナーフィルターに比べて原画像の自己相関関数が未知でも画像復元が可能であるという利点をもつ。この利点を保ちつつ、さらに復元の精度を良好にするマルチフレーム射影フィルターの導出と画像復元のシミュレーションを行い、有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 遺伝的アルゴリズムを用いた画像の領域分割に関する一考察
宮本 俊洋, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 95, 107, 45, 50, 1995年06月21日
本文は画像の領域分割に対して遺伝的アルゴリズムを適用した手法を提案する。従来の領域分割法は全画面に同じ閾値処理を行うため、部分的に領域の細分化や過併合が発生する。それを解消するために本手法は遺伝的アルゴリズムを用い、各部分に適した領域分割を行う。本文ではまず画像の領域分割にGAを応用するためのパラメータを設定する。さらに提案アルゴリズムを用いた領域分割のシミュレーション結果を示し、有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタアルゴリズムにおけるイノベーションを用いた-画像復元法
城 崇, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 95, 107, 59, 64, 1995年06月21日
本文はカルマンフィルタを用いた画像復元を実現する際に必要とされる観測雑音の分散を、イノベーションが白色であるという性質を用いて推定する方法を提案する。また、実際に劣化した画像の雑音の分布が一様でない場合に画像全体の雑音の一様性を仮定しても有効な復元を行えない。したがって、画像を複数のブロックに分割し、ブロックごとの雑音の分散を推定することにより、雑音の分布が一様ではない場合の復元について考察する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - マルチフレーム射影フィルターによる画像復元に関する提案
菊池 学, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 95, 107, 65, 70, 1995年06月21日
本論文では劣化画像から原画像を推定する画像復元問題において、相互に関連がある複数枚の画像を利用したマルチフレーム射影フィルター(MFPF: Multiframe Projection Filter)を提案する。射影フィルターは、ウィナーフィルターに比べて原画像の自己相関関数が未知でも画像復元が可能であるという利点をもつ。この利点を保ちつつ、さらに復元の精度を良好にするマルチフレーム射影フィルターの導出と画像復元のシミュレーションを行い、有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 写像関数の変形による再生画像への影響
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 95, 52, 1, 6, 1995年05月19日
フラクタルによる画像表現において、写像の値域として矩形を用いるのが主流である。しかし、この写像方式ではブロック歪みによる誤差が目立ってしまう。本発表ではこの問題点を解決する為に、三角形の値域を持つ写像を検討する。値域が矩形の場合と三角形の場合、及び両者の合成画像について比較を行う。また、今まで用いていた輝度値に対するスケーリングを最小自乗誤差による方法へと変えることにより、画質向上が可能であることを示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 特徴点に基づく画像表現
北島 秀夫, 長谷川 美紀, 下野 哲雄, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1995, 2, 23, 23, 1995年03月27日
This paper proposes feature-point-based image representation.Smooth windows centered on arbitrarily specified feature points are used to extract image contents associated with them.The image contents can be combined with background information to reconstruct the image., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 可変ブロックサイズ動き補償におけるブロックサイズ決定閾値選択に関する考察
吉田 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1995, 2, 42, 42, 1995年03月27日
文献で提案されている動き補償アルゴリズム(以下VBSMPMCアルゴリズムと呼ぶ)を用いる場合、動き補償に与えるビット数と予測誤差の符号化に与えるビット数の設定によって圧縮効率が変化する。従って、実際にユーザーがこのアルゴリズムを用いる場合、ビット部分を適切に決定することが必要となる。そこで本文では、このアルゴリズムの閾値選択の実験結果を述べる。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 可変ブロックサイズ動き補償アルゴリズムにおけるパラメータ設定法についての考察
吉田 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 19, 6, 31, 36, 1995年02月02日
This paper reviews earlier work concerning variable-block-size motion compensation and proposes a plan for optimum bit allocation between motion-related information and motion-compensated interframe prediction residues. Detection of the parameter which detect optimum bit allocation is confirmed by video coding simulation., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 2)連続画像の表現におけるKL基底の問題点(画像通信システム研究会)
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会誌, 49, 1, 112, 112, 1995年01月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 8)テレビジョン画像のシーン境界の検出法に関する一考案(画像通信システム研究会)
水野 哲, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会誌, 49, 1, 113, 113, 1995年01月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 10)領域分割符号化に関する検討 : 領域作成法と領域内信号の符号化について(画像通信システム研究会)
泉 洋平, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会誌, 49, 1, 113, 113, 1995年01月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 14)可変ブロックサイズ動き補償画像符号化におけるビット配分に関する考察(画像通信システム研究会)
吉田 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会誌, 49, 1, 113, 114, 1995年01月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 4)画像生成における縮小写像の実験的検討(画像通信システム研究会)
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会誌, 49, 1, 114, 114, 1995年01月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 2次式近似による領域内表現に基づく遺伝的アルゴリズムを用いた画像の領域分割
宮本俊洋, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1995, 1995年 - マルチフレーム射影フィルターによる画像復元の高精度化に関する一考察
菊池学, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1995, 1995年 - 遺伝的アルゴリズムによる位相特性を考慮したフィルタ係数の量子化法
明田吉浩, 長谷山美紀, 北島秀夫, 永井信夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1995, 1995年 - カルマンフィルタを用いた高精度画像復元に関する一考察
城崇, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1995, 1995年 - 動画像符号化における動き補償の評価に関する考察
吉田仁, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1995, 1995年 - ファジィクラスタリングを用いた時変信号の解析
江村真史, 長谷山美紀, 北島秀夫, 永井信夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1995, 1995年 - 画像のフラクタルブロック符号化におけるスケーリングパラメータの統計的性質
伊藤進策, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1995, 1995年 - 一般化コラージュ定理に基づくIFSについて
本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1995, 1995年 - 遺伝的アルゴリズムによるARMA4線ラティスフィルタ係数の量子化法について
明田吉浩, 長谷山美紀, 北島秀夫, 永井信夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 94, 522(SP94 91-97), 1995年 - ARMAXモデル同定のためのラティスフィルタ
長谷山美紀, 北島秀夫, 電子情報通信学会大会講演論文集, 1995, Sogo Pt 1, 1995年 - A METHOD FOR REALIZATION OF AN ARMAX LATTICE FILTER
M HASEYAMA, Y AKETA, H KITAJIMA, 1995 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING - CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1-5, 3, 1705, 1708, 1995年
英語 - Realization method of an ARMAX lattice filter
Miki Haseyama, Tohru Hirohku, Hideo Kitajima, Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems, 1, 365, 368, 1995年01月01日
IEEE - 複素数論変換適用によるSAR画像再生の高速化の検討
松山 好幸, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 白川 智昭, 小川 吉彦, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 77, 10, 2054, 2062, 1994年10月25日
本論文では,SAR(合成開口レーダ)の画像再生における計算量を軽減するために,数論変換の適用を提案する.SAR画像再生処理において重要な部分を占める相関計算に対して,量子化器が最適化されている場合,画像再生に必要な量子化ビット数は3ビットまで下げられることを示す.また,overlap-add法を導入しレーダ信号の長い系列を分割することにより,複素数論変換のダイナミックレンジに関する問題を克服することが可能であることを示す.メルセンヌ素数q=2^<13>-1とq=2^<17>-1を法とする変換が,それぞれ3ビット,4ビットに量子化して長さをN=4096に分割したレーダ信号の系列に対して適合していることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像生成における縮小写像の実験的検討 : 画像通信システム
本多 博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 18, 49, 21, 26, 1994年09月22日
フラクタルによる濃淡画像符号化の方式には大きく分けて二つの方式がある。一つが大域方式であり、もう一つは、局所方式である。現在、局所方式の主流はランダム反復関数システム(Random IFS)による方法であるが、この方式は非常に多くの反復回数を必要とする欠点がある。そこで本文では、この欠点を解決するために、コラージュ定理に基づいた新たな符号化方式として、濃淡画像対応反復関数システムによる符号化法を提案する。本手法によって復元される画像とパラメータとの統計的性質を明らかにすることにより、本手法の有効性を示す。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 連続画像の表現におけるKL基底の問題点
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. OFS, オフィスシステム, 94, 245, 9, 14, 1994年09月21日
連続画像を離散値として表現する手法の一つとして,Karhunen-Loeve展開(以後,KL展開)がある.本研究では,1次元信号を用いてKL展開を施し,展開係数の打ち切りによる影響を調べる.そして,打ち切りにより誤差が信号両端の付近において特に大きくなる傾向を持つことを実験的かつ統計的に説明する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - テレビジョン画像のシーン境界の検出法に関する一考察
水野 哲, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. OFS, オフィスシステム, 94, 245, 49, 54, 1994年09月21日
本論文では、画像の内容を抽出するために、閉領域に分割し、その領域を追跡することで、ビデオテープなどの画像データに含まれるカット点の検出率の向上をねらう。二つのフレーム間の変化量に着目している従来のカット点検出方法とは、異なったアルゴリズムを提案する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 領域分割符号化に関する検討 : 領域作成法と領域内信号の符号化について
泉 洋平, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. OFS, オフィスシステム, 94, 245, 61, 66, 1994年09月21日
画像中の物体の持つ構造的な特徴に着目する方式の一つである領域分割符号化において、人間の視覚に適当な領域、及び輪郭抽出、そしてそれらを可能な限り自然に近似し能率良く符号化することが重要である。本研究では、すでに提案されている隣接画素間の輝度値の差を用いた領域分割の方法について検討する。さらにその欠点を解決するために、領域の大きさが視覚に与える影響を考慮し、領域の大きさに依存した領域分割の手法の導入を提案する。また、領域内輝度信号の符号化法について簡単な表現を用いて検討を行う。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 連続画像の表現におけるKL基底の問題点 : 画像通信システム
塚原 正人, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 18, 48, 9, 14, 1994年09月21日
連続画像を離散値として表現する手法の一つとして,Karhunen-Loeve(以後,KL展開)がある.本研究では,1次元信号を用いてKL展開を施し,展開係数の打ち切りによる影響を調べる.そして,打ち切りにより誤差が信号両端の付近において特に大きくなる傾向を持つことを実験的かつ統計的に説明する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - テレビジョン画像のシーン境界の検出法に関する一考察 : 画像通信システム
水野 哲, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 18, 48, 49, 54, 1994年09月21日
本論文では、画像の内容を描出するために、閉領域に分割し、その領域を追跡することで、ビデオテープなどの画像データに含まれるカット点の検出率の向上をねらう。二つのフレーム間の変化量に着目している従来のカット点検出方法とは、異なったアルゴリズムを提案する。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 領域分割符号化に関する検討 : 領域作成法と領域内信号の符号化について : 画像通信システム
泉 洋平, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 18, 48, 61, 66, 1994年09月21日
画像中の物体の持つ構造的な特徴に着目する方式の一つである領域分割符合化において、人間の視覚に適当な領域、及び輪郭抽出、そしてそれらを可能な限り自然に近似し能率良く符号化することが重要である。本研究では、すでに提案されている隣接画素間の輝度値の差を用いた領域分割の方法について検討する。さらにその欠点を解決するために、領域の大きさが視覚に与える影響を考慮し、領域の大きさに依存した領域分割の手法の導入を提案する。また、領域内輝度信号の符号化法について簡単な表現を用いて検討を行う。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 可変ブロックサイズ動き補償画像符号化におけるビット配分に関する考察 : 画像通信システム
吉田 仁, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, テレビジョン学会技術報告, 18, 48, 91, 96, 1994年09月21日
本論文は可変ブロックサイズを用いて高精度な動き補償を行うために必要なパラメータの設定法を示す。一般に用いられている固定ブロックサイズでの動き補償の問題点一動き補償では動きの激しい部分と、穏やかな部分で同じサイズのブロックを用いて動き補償を行うため動きが精度良く求まらなかったり、ブロック歪みが生じたりするーの改善を目的とし、動き情報とフレーム間予測誤差へのビット配分を考察する。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像符号化のための動きパラメータを用いた可変ブロックサイズ動き補償
木村 祥勝, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 白川 智昭, 小川 吉彦, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 77, 7, 1273, 1281, 1994年07月25日
動画像の符号化において,従来動き補償の方式として用いられているブロックマッチング法は,対象ブロックの動きが平行移動であるという前提で動き探索を行うものである.そのため,平行移動以外の動きには対応できないという問題があった.この問題を解決するために,本論文では,動きを1次式モデルで表現し,動き補償を行う方法を提案する.画素ごとに検出した動きベクトルをもとに,動きモデルにおけるパラメータをブロックごとに決定し,これを伝送する.受信側では,この動きパラメータから画素ごとに動きを決定するため,平行移動以外の動きにも対応することができる.更に,ブロックサイズを可変にすることによりブロック数の低減を図る.動きパラメータの符号化においては,ベクトル量子化を施す.これらによるブロック当りのパラメータ数の増加に伴う動き情報に要するビット数増加の抑制をねらう.シミュレーションでは,実際に動画像に対してフレーム間動き補償を行い,動き補償予測誤差を示す.更に,予測誤差信号の符号化も行い,復元画像のSNRとビットレートを示して,総合的に符号化特性を評価することにより本方式の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ARMAラティスフィルタの感度特性に関する研究
明田 吉浩, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 永井 信夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 94, 117, 25, 30, 1994年06月24日
信号分析後、その形状を保ったまま信号合成フィルタとして用いることができるARMAラティスフィルタが提案されている。信号合成フィルタを考える場合、係数感度が1つの問題となる。しかしARMAラティスフィルタの係数感度の理論的な解析は容易ではない。そのため本文では、実験により直接表現型ARMAフィルタと比較してARMAラティスフィルタの感度特性についてを考察する。実験では、係数の語長を制限した場合に、伝達関数の極及び零点がどのように変化するかを実験により調べ、さらに、一般に用いられる感度尺度により感度比較を行なった。またラティスフィルタの個々の係数について感度解析実験を行ない、係数間に感度特性の差があることを確認し、さらにその感度差に一定の規則があることを見い出した。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ファジィ推論を用いた時変ARMAモデルの次数推定法について
江村 真史, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 永井 信夫, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 94, 117, 31, 36, 1994年06月24日
ARMAモデルを用いて同定を行なう際には、ARMA次数をあらかじめ決定しておく必要がある。これまでAICのような多くの次数推定法が提案されているが、それらの多くは参照モデルについての知識を有効に利用しているとは言い難い。なぜならば、多くの情報は漠然と表現されているためその暖味な情報を表現するのことは容易ではないためである。そのような知識が次数推定に利用できれば、より高精度なモデル同定を達成することが期待できる。そのような、主観的で漠然とした情報を表現することができる手法の一つにファジィ推論がある。ファジィ推論は、あいまいな情報をファジィ命題の形で表現することが可能である。そこで、本文ではまず、すでに提案されているファジィ推論を用いたARMA次数推定法について検証する。さらに、ファジィクラスタリングを用いて参照信号の時刻変化部を検出する手法を提案する。また、クラスタリングの結果を用いて再帰型フィジィ推論における忘却係数を決定しARMA次数を推定する手法を提案する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - AN ARMA ORDER SELECTION METHOD WITH FUZZY THEOREM
M HASEYAMA, H KITAJIMA, M EMURA, N NAGAI, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E77A, 6, 937, 943, 1994年06月
英語 - RELATION BETWEEN RLS AND ARMA LATTICE FILTER REALIZATION-ALGORITHM AND ITS APPLICATION
M HASEYAMA, N NAGAI, H KITAJIMA, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E77A, 5, 839, 846, 1994年05月
英語 - RELATION BETWEEN RLS AND ARMA LATTICE FILTER REALIZATION-ALGORITHM AND ITS APPLICATION
M HASEYAMA, N NAGAI, H KITAJIMA, IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E77A, 5, 839, 846, 1994年05月
英語 - 9)流れ画像復元におけるカルマンフィルタのパラメータ設定についての考察([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
近藤 慶一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 白川 智昭, 小川 吉彦, テレビジョン学会誌, 48, 4, 531, 531, 1994年04月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 6)画像データ圧縮用直交変換の決定論的性質の検討([情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会]合同)
北島 秀夫, 長谷山 美紀, テレビジョン学会誌, 48, 4, 532, 532, 1994年04月20日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 画像データ圧縮用直交変換の決定論的性質の検討
北島 秀夫, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 93, 451, 39, 44, 1994年01月28日
本論文は画像データ圧縮用の直交変換の新しい評価法を提案する。画像の変換符号化の際の、変換係数の切捨てによる低域フィルタ効果を評価すべくインパルス応答解析を導入する。また、量子化雑音をフーリェ周波数領域で評価して人間の視覚特性と対応させるべく、変換基底のフーリェ解析を導入する。例として、これら二つの決定論的評価法を、統計的意味で検討されてきたDCT、SCTに適用した結果を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 画像データ圧縮用直交変換の決定論的性質の検討 : 情報ディスプレイ/視聴覚技術/画像応用/画像処理・コンピュータビジョン/画像通信システム
北鳥 秀夫, 長谷山 美紀, テレビジョン学会技術報告, 18, 7, 39, 44, 1994年01月28日
本論文は画像データ圧縮用の直交変換の新しい評価法を提案する。画像の変換符号化の際の、変換係数の切捨てによる低域フィルタ効果を評価すべくインパルス応答解析を導入する。また、量子化雑音をフーリェ周波数領域で評価して人間の視覚特性と対応させるべく、変換基底のフーリェ解析を導入する。例として、これら二つの決定論的評価法を、統計的意味で検討されてきたDCT,SCTに適用した結果を示す。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 英語 - 流れ画像復元におけるカルマンフィルタのパラメータ設定についての考察
近藤 慶一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 白川 智昭, 小川 吉彦, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 93, 450, 61, 66, 1994年01月27日
本論文は流れ画像復元におけるカルマンフィルタの設計に必要な未知パラメータの推定方法、及びその際に生じる誤差による影響を考察する。カルマンフィルタのイノベーションの性質に着目することにより、パラメータの推定精度向上が可能であることを示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 流れ画像復元におけるカルマンフィルタのパラメータ設定についての考察 : 情報ディスプレイ/視聴覚技術/画像応用/画像処理・コンピュータビジョン/画像通信システム
近藤 慶一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 白川 智昭, 小川 吉彦, テレビジョン学会技術報告, 18, 6, 61, 66, 1994年01月27日
本論文は流れ画像復元におけるカルマンフィルタの設計に必要な未知パラメータの推定方法、及びその際に生じる誤差による影響を考察する。カルマンフィルタのイノベーションの性質に着目することにより、パラメータの推定精度向上が可能であることを示す。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 可変ブロックサイズ動き補償画像符号化法利用のための一考察
吉田仁, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1994, 1994年 - 遺伝的アルゴリズムを用いたラティスフィルタ係数の量子化法
明田吉浩, 長谷山美紀, 北島秀夫, 永井信夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1994, 1994年 - カルマンフィルタのイノベーションによるマルチフレーム画像復元
近藤慶一, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1994, 1994年 - ファジィクラスタリングを用いた次数推定法について
江村真史, 長谷山美紀, 北島秀夫, 永井信夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1994, 1994年 - 動画像データ中のカット点の検出法に関する一考察
水野哲, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1994, 1994年 - ノイズを含んだ画像における勾配法を用いた3次元領域拡張
菊池学, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1994, 1994年 - 濃淡画像対応反復関数システムによる画像符号化
本多博之, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1994, 1994年 - 画像符号化のための自然な領域分割法
泉洋平, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1994, 1994年 - 連続信号のKL展開における打ち切り誤差の時間分布
塚原正人, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1994, 1994年 - ARMAラティスフィルタを用いた周波数重み同定の一手法
長谷山美紀, 北島秀夫, 永井信夫, 電子情報通信学会大会講演論文集, 1994, Shunki Pt 1, 1994年 - A realization method for an ARMA lattice filter with reduced number of coefficients
Miki Haseyama, Nobuo Nagai, Nobuhiro Miki, Electronics and Communications in Japan (Part III: Fundamental Electronic Science), 77, 8, 14, 27, 1994年
英語 - 流れ画像復元のためのカルマンフィルタにおけるパラメータ設定に関する考察
近藤 慶一, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 白川 智昭, 小川 吉彦, テレビジョン学会誌, 48, 8, 1058, 1063, 1994年
本論文では, 流れ画像の復元におけるカルマンフィルタの設計パラメータの中で, 流れの長さが復元精度を向上するために重要であることを示す.さらに, イノベーションの性質に着目し, 流れの長さの精度向上を可能とする一手法を示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 可変ブロックサイズ動き補償画像符号化におけるビット配分に関する考察
吉田仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 91, 96, 1994年
本論文は可変ブロックサイズを用いて高精度な動き補償を行うために必要なパラメータの設定法を示す。一般に用いられている固定ブロックサイズでの動き補償の問題点-動き補償では動きの激しい部分と、穏やかな部分で同じサイズのブロックを用いて動き補償を行うため動きが精度良く求まらなかったり、ブロック歪みが生じたりする-の改善を目的とし、動き情報とフレーム間予測誤差へのビット配分を考察する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像生成における縮小写像の実験的検討
本多博之, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術報告, 94, 246, 21, 26, 1994年
フラクタルによる濃淡画像符号化の方式には大きく分けて二つの方式がある。一つが大域方式であり、もう一つは、局所方式である。現在、局所方式の主流はランダム反復関数システム(Random IFS)による方法であるが、この方式は非常に多くの反復回数を必要とする欠点がある。そこで本文では、この欠点を解決するために、コラージュ定理に基づいて新たな符号化方式として、濃淡画像対応反復関数システムによる符号化法を提案する。本手法によって復元される画像とパラメータとの統計的性質を明らかにすることにより、本手法の有効性を示す。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 乗算器個数を削減したARMA格子形フィルタの実現法
長谷山 美紀, 永井 信夫, 三木 信弘, 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界, 76, 12, 1714, 1724, 1993年12月01日
入力信号が未知のモデルについて,周波数重みを付けたモデル同定を可能とするARMA4線格子形フィルタが既に提案され,その応用が重要であることが述べられているが,乗算器個数が多いことが欠点とされていた.そこで本論文では,このような同定法が可能な乗算器個数の少ないARMA格子形フィルタの実現法を提案する.乗算器個数の削減は,直接計算量の削減につながり,特に適応処理を行う場合には重要である.本論文では,2種類のフィルタの実現法を提案している.提案されている2種類のARMA格子形フィルタは,実現に用いられる予測誤差の違いにより異なった性質をもつ.本論文では,提案する二つのフィルタおよび乗算器個数の多い従来のフィルタについて,各々を用いる場合にどのような点が異なるかを示す.最後に,本論文で提案するフィルタおよび従来のフィルタは,得られたラティス構造を保ったまま,信号合成フィルタとして用いることができることから,そのような応用を行った場合の係数感度についての考察を実験により行う.実験より,乗算器個数の削減による感度特性の劣化が生じていないことを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 逐次最小2乗法とARMAラティスフィルタ実現アルゴリズム
長谷山 美紀, 永井 信夫, 三木 信弘, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 93, 33, 35, 40, 1993年05月20日
逐次最小2乗法(Recursive least square method:RLS法)は、線形モデルを最小2乗推定する逐次処理アルゴリズムである。RLS法のアルゴリズムは、簡単で推定結果も安定しているために非常によく用いられている。一方、ARMAラティスフィルタの逐次処理型実現手法が提案されている。両者は、同様の応用が可能である異なったアルゴリズムである。そこで、本文ではラティスフィルタ実現アルゴリズムとRLS法を比較し、その違いを考察する。その際、特にU-D分解アルゴリズムを用いたRLS法を考え、ラティスフィルタ実現アルゴリズムでは、どのように対応しているのかを考える。最後に本文では、導出した関係を用いて、既に実現したフィルタ係数を用いて低次数のFIRフィルタで重みを付けたARMA係数を算出する手法を提案する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ARMAラティスフィルタ実現アルゴリズムにおける正規方程式の解法
長谷山美紀, 永井信夫, 三木信弘, 電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集, 1993, 1993年 - ARMAラティスフィルタ実現における正規方程式の解法について
長谷山美紀, 永井信夫, 三木信弘, 電子情報通信学会大会講演論文集, 1993, Shuki Pt 1, 1993年 - An Adaptive ARMA Four-Line Lattice Filter for Spectral Estimation with Frequency Weighting
Miki Haseyama, Nobuo Nagai, Nobuhiro Miki, IEEE Transactions on Signal Processing, 41, 6, 2193, 2207, 1993年
英語 - ARMA4線ラティスフィルタの係数感度についての一考察
長谷山美紀, 永井信夫, 鈴木正清, 三木信弘, 電子情報通信学会大会講演論文集, 1992, Shunki Pt 1, 1992年 - ファジィ推論を用いたARMA次数の推定についての一考察
津島峰生, 長谷山美紀, 三木信弘, 永井信夫, 電子情報通信学会大会講演論文集, 1992, Shunki Pt 1, 1992年 - A method of realizing an adaptive normalized ARMA lattice filter
Miki Haseyama, Nobuo Nagai, Nobuhiro Miki, Electronics and Communications in Japan (Part III: Fundamental Electronic Science), 75, 4, 71, 78, 1992年
英語 - 適応型規格化ARMA格子形フィルタの実現法
長谷山 美紀, 永井 信夫, 三木 信弘, 電子情報通信学会論文誌 A 基礎・境界, 74, 10, p1483, 1489, 1991年10月
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ, 日本語 - ARMAラティスフィルタの実現に関する一考察
長谷山美紀, 永井信夫, 三木信弘, 電子情報通信学会技術研究報告, 91, 54(CAS91 1-13), 1991年 - Designing method for ARMA four‐line lattice filter with sliding rectangular window
Miki Haseyama, Nobuo Nagai, Nobuhiro Miki, Electronics and Communications in Japan (Part III: Fundamental Electronic Science), 74, 9, 11, 21, 1991年
英語 - スライディング方形窓を用いたARMA4線格子形フィルタの設計法について
長谷山 美紀, 永井 信夫, 三木 信弘, 電子情報通信学会論文誌 A 基礎・境界, 74, 1, p9, 18, 1991年01月
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ, 日本語 - 適応型ARMA4線ラティスフィルタ基本区間の接続に関する一考察
長谷山美紀, 永井信夫, 三木信弘, 電子情報通信学会全国大会講演論文集, 1990, Spring Pt.1, 1990年 - 適応型ARMA4線ラティスフィルタについての考察 スライディング方形窓を用いたスペクトル推定
長谷山美紀, 永井信夫, 三木信弘, 電子情報通信学会技術研究報告, 90, 179(SP90 39-43), 1990年 - Model identification weighted in the frequency domain with ARMA 4-lines lattice filter
Miki Haseyama, Nobuo Nagai, Nobuhiro Miki, Electronics and Communications in Japan, Part III: Fundamental Electronic Science (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi), 73, 1, 8, 1990年01月01日 - Normalized ARMA lattice filter and its terminal conditions
Miki Haseyama, Nobuo Nagai, Nobuhiro Miki, Yoshikazu Miyanaga, Electronics and Communications in Japan (Part III: Fundamental Electronic Science), 72, 2, 1, 13, 1989年
英語 - ARMA4線格子形フィルタを用いた周波数重み付けモデル同定手法について
長谷山 美紀, 永井 信夫, 三木 信弘, 電子情報通信学会論文誌 A 基礎・境界, 72, 1, p80, 86, 1989年01月
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ, 日本語 - 規格化ARMAラチスフィルタの任意次数増減法について
長谷山 美紀, 永井 信夫, 三木 信弘, 電子情報通信学会論文誌 A 基礎・境界, 71, 6, p1242, 1248, 1988年06月
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ, 日本語 - 規格化ARMAラチスフィルタとその始終端条件
長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌 A 基礎・境界, 70, 8, p1115, 1125, 1987年08月
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ, 日本語 - 最適次数ARMAラティスフィルタ構成に関する一考察
長谷山美紀, 永井信夫, 三木信弘, 宮永喜一, 電子情報通信学会技術研究報告, 87, 148, 1987年
書籍等出版物
- バイオメティクス・エコミメティクスー持続可能な循環型社会へ導く技術革新のヒントー
pp.92-97
2021年01月, [共著] - 人と共生する AI革命 活用事例から見る生活・産業・社会の未来展望
pp.21-29
2019年06月, [共著] - 持続可能社会を拓くバイオミメティクス--生物学と工学が築く材料科学
pp.38-45
2018年03月, [共著] - トコトンやさしいバイオミメティクスの本
pp.136-137
2016年03月, [共著] - 生物の形や能力を利用する学問 バイオミメティクス
pp.124-132
2016年03月, [共著] - 生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用
長谷山 美紀, 第5節
2014年07月, [共著]
講演・口頭発表等
- 胃X線画像を用いたHelicobacter pylori感染の高精度識別に関する検討(2)―撮像方向が識別に有効な画像領域に与える影響に対する考察―
藤後廉, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015年11月07日, 日本語 - 個々の道路構造物に関する点検項目の導入による道路構造物の変状推定の高精度化に関する検討
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015年11月07日, 日本語 - Web映像検索のためWebコミュニティの提示法に関する検討―Webコミュニティに含まれるトピックを考慮した代表キーフレーズ抽出の試み―
竹原大智, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015年11月07日, 日本語 - 画像共有サービスにおける投稿画像の分類結果の信頼度推定に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015年11月07日, 日本語 - 検索結果の評価を用いた類似画像検索の高精度化に関する検討―電子顕微鏡により撮像された生物の表面構造の類似度評価への応用―
高橋昌弘, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2015年02月16日, 日本語 - 映像と視聴動作の関連性に基づくユーザの嗜好の推定に関する検討―視聴動作データが少数の場合の精度劣化低減手法の実現―
山口由晃, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2015年02月16日, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討~特徴統合と識別結果統合の識別精度比較~
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2015年02月16日, 日本語 - 走査型電子顕微鏡画像を用いた生物の分類の高精度化―顕微鏡画像の取得方法に注目した学習データ選択法の導入―
PIAO Jun, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2015年02月16日, 日本語 - Web映像検索のためのWebコミュニティの階層構造提示法に関する一検討―Webコミュニティを代表するキーワード抽出の試み―
原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2015年02月16日, 日本語 - 社会インフラの維持管理業務効率化のための点検データ分析に関する検討―撮影画像と点検結果に基づく点検データ間の関連性の定量化―
三改木裕矢, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2015年02月16日, 日本語 - 映像特徴とタグ情報を考慮したネットワーク構造解析に基づくWeb映像検索に関する検討―ネットワークの局所的構造を考慮した正則化項の導入による高精度化―
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2015年02月16日, 日本語 - 楽曲聴取時の個人の脳波信号を利用した好みの楽曲の識別に関する検討―クラス情報を考慮した正準相関分析による高精度化―
澤田充奨, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2015年02月16日, 日本語 - トピックモデルに基づく音響特徴と時間情報を考慮した流行曲識別に関する検討
木下奨平, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年10月25日, 日本語 - 維持管理業務の効率化に向けた点検データの類似度算出における特徴選択に関する検討
三改木裕矢, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年10月25日, 日本語 - パワースペクトログラム誤差最小化に基づく消失音響区間の再構成手法に関する検討
田中佑磨, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年10月25日, 日本語 - 複数の画像特徴を用いたベイジアンネットワークに基づく構造物の変状の推定の高精度化に関する検討
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年10月25日, 日本語 - Web映像検索のための意味内容を考慮したWebコミュニティの階層構造抽出に関する一検討
竹原大智, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年10月25日, 日本語 - 画像共有サイトへの投稿画像およびそのメタデータに注目したマルチモーダル画像検索手法に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年10月25日, 日本語 - トピックモデルを用いた複数特徴の統合による画像群の可視化に関する検討
館農浩平, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年10月25日, 日本語 - 視聴動作に基づくユーザの関心対象を考慮した映像に対する関心の有無の識別に関する検討
山口由晃, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年10月25日, 日本語 - 可視および近赤外領域に感度を有するディジタルカメラを用いた分光反射率推定に関する検討―光源スペクトル推定の導入―
五十嵐祐太, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2014年02月10日, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(2)―単一試行の脳波から算出された特徴量の有効性の検証―
川上拓也, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2014年02月10日, 日本語 - Hidden Conditional Random Fieldsによる映像の構造解析に基づくシーン分割の高精度化に関する検討
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2014年02月10日, 日本語 - 昆虫の走査型電子顕微鏡像による科の分類に関する検討―画像特徴を用いた階層型クラスタリングによる高精度化―
高橋昌弘, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2014年02月10日, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントの高精度化に関する検討~物体の運動を考慮した状態遷移モデルの実現~
大貫修平, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2014年02月10日, 日本語 - MISSING INTENSITY RESTORATION VIA PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACE PROJECTION BASED ON ENTROPY COMPONENT ANALYSIS
OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki
Proc IEEE Int Conf Acoust Speech Signal Process, 2014年, 英語 - Exhibition Method of Hierarchical Structure of Web Communities Using Community Density for Web Video Retrieval
HARAKAWA Ryosuke, OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki
Dig Tech Pap IEEE Int Conf Consum Electron, 2014年, 英語 - NOVEL IMAGE CLASSIFICATION BASED ON DECISION-LEVEL FUSION OF EEG AND VISUAL FEATURES
KAWAKAMI Takuya, OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki
Proc IEEE Int Conf Acoust Speech Signal Process, 2014年, 英語 - 胃X線二重造影像を用いたHelicobacter pylori感染の識別の高精度化に関する検討
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013年10月, 日本語 - 判別分析に基づいた順序回帰の導入による協調フィルタリングでのSparsity Problemの軽減に関する一検討
川島孝行, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013年10月, 日本語 - 3D DWTビデオ伝送のビット誤り耐性の強化(知的マルチメディアシステム,一般)
大村 光徳, 山嵜 彰一郎, 松嶋 智子, 田中 宏和, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム, 2013年09月05日, 日本語
3次元離散ウェーブレット変換(3D DWT)を用いて符号化されたビデオ伝送における誤り耐性強化の方式として,共著者らにより3D DWT出力の最低周波数成分(LL)の二重化方式が提案されている.本稿ではLL係数二重化のビット数を減らし,LL隣接係数を二重化する方式,および誤りのある係数を値"ゼロ"に置換することにより修復する,誤り耐性強化方式を提案する.伝送路にバースト誤りモデルを適用したシミュレーションにより比較評価を行い,PSNRおよびビデオの再生画質において,提案方式による誤り耐性強化の有効性が確認された. - インバーティブル誤り訂正符号を利用した3D DWTビデオ伝送の誤り耐性強化(一般セッション,フレッシュマンセッション,一般)
大村 光徳, 山嵜 彰一郎, 松嶋 智子, 田中 宏和, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論, 2013年07月18日, 日本語
本稿では,3次元離散ウェーブレット変換(three-dimensional discrete wavelet transform: 3D DWT)を用いたビデオ伝送において,インバーティブル誤り訂正符号を利用した誤り耐性強化方式を提案する.近年,ビデオ伝送にウェーブレット変換を適用する多くの研究がなされてきているが,そのなかで,ウェーブレット変換出力の最低周波数成分がビデオの再生画質に大きな影響を与えることが知られている.本提案では,この最低周波数成分の伝送に符号化率1/2のインバーティブル誤り訂正符号を適用し,誤り耐性を強化する.シミュレーションでは,共著者が提案している最低周波数成分の二重化による従来方式と比較し,誤り耐性の向上を評価する. - 映像検索結果の定量評価手法の応用に関する試み(1)―札幌市における実証実験を通した映像検索システムの評価―
山之内豊, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月11日, 日本語 - 弾性モデルを用いたサッカーの選手追跡に関する検討~新たなポテンシャルエネルギーの導入による高精度化~
岩井和也, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月11日, 日本語 - 野球映像における投手のコンディション推定の高精度化に関する検討 投球動作および投球結果を表す特徴量の改良
久保純貴, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀
電子情報通信学会技術研究報告, 2013年02月11日, 日本語 - サッカーのチーム戦術推定手法を用いた試合映像の分割に関する検討
大貫修平, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012年10月20日, 日本語 - 歌詞と音響特徴を用いたファジィ分類による音楽ジャンル帰属度の定義に関する検討
中西亮太, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012年10月20日, 日本語 - 画像検索結果の提示方法の有効性評価に関する検討―特徴統合理論に基づく評価指標の実現―
小林克希, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012年10月20日, 日本語 - クラシック楽曲信号から算出される特徴量の改良と時代分類の高精度化に関する考察
松野恵一, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012年10月20日, 日本語 - 物体認識における識別器の高精度化に関する検討 SVMを用いた物体領域の自動選定手法の導入
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀
電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012年10月20日, 日本語 - 可視光成分と近赤外光成分が重畳された画像の色補正 : 自然画像の色成分を用いた色変換の検討 (ITS)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年02月20日, 日本語 - Dimensionality Reduction of Sparse Visual Features via Recoverable Projection for Large-Scale Image Retrieval (ITS)
何 再興, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年02月20日, 英語 - アマチュアサッカーチームの試合映像における重要場面の検出 : コーチングを目的として映像に付与されたコメントの利用 (画像工学)
高橋 翔, 嶌田 聡, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年02月20日, 日本語 - A note on the application of Web information to near-duplicate online video detection (画像工学)
ペンコフ マイケル, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年02月20日, 英語 - 視聴動作から推定される関心度を用いたユーザクラスタリングに関する検討 (画像工学)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年02月20日, 日本語 - 可視光成分と近赤外光成分が重畳された画像の色補正 : 自然画像の色成分を用いた色変換の検討 (画像工学)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年02月20日, 日本語 - Dimensionality Reduction of Sparse Visual Features via Recoverable Projection for Large-Scale Image Retrieval (画像工学)
何 再興, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年02月20日, 英語 - アマチュアサッカーチームの試合映像における重要場面の検出 : コーチングを目的として映像に付与されたコメントの利用 (ITS)
高橋 翔, 嶌田 聡, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年02月20日, 日本語 - A note on the application of Web information to near-duplicate online video detection (ITS)
ペンコフ マイケル, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 2012年02月20日, 英語 - Dynamic Coalescence Modelの高速化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
海田 健, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 富田 眞吾
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2012年02月13日, 日本語
クラスタ分析手法(クラスタリング手法)であるDynamic Coalescence Model(DCM)の計算量が削減された,DCMの改良手法を提案する.多くの混合分布において,その構成分布の数は未知であり,形は複雑である.その上,構成分布の位置関係は複雑である.DCMを用いることにより,その様な構成分布を点の集まり(クラスタ)に分割することが可能になる.しかし,DCMが計算量は多いため,実用的でない.提案する改良DCMの計算時間は,オリジナルDCMの計算時間より短い. - Dynamic Coalescence Model の高速化に関する一考察
海田 健, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 富田 眞吾
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2012年02月13日, 日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2012年02月13日, 日本語 - Dynamic Coalescence Model の高速化に関する一考察
海田 健, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 富田 眞吾
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2012年02月13日, 日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2012年02月13日, 日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2012年02月13日, 日本語
本文では,電子レセプトから医療資源を最も投入した傷病を推定する手法を提案する.提案手法では,確率的トピックモデルの一手法であるLabeled LDAにより,傷病に対する診療内容を診療行為,医薬品および特定保険医療材料の確率分布として表し,電子レセプトに記載された複数の傷病に対する診療内容をそれらの混合分布として表すモデルを構築する.この結果を用いることで傷病毎の診療報酬点数の推計を行うことが可能となり,高精度な傷病の推定が実現する. - Dynamic Coalescence Modelの高速化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
海田 健, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 富田 眞吾
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2012年02月13日, 日本語
クラスタ分析手法(クラスタリング手法)であるDynamic Coalescence Model(DCM)の計算量が削減された,DCMの改良手法を提案する.多くの混合分布において,その構成分布の数は未知であり,形は複雑である.その上,構成分布の位置関係は複雑である.DCMを用いることにより,その様な構成分布を点の集まり(クラスタ)に分割することが可能になる.しかし,DCMが計算量は多いため,実用的でない.提案する改良DCMの計算時間は,オリジナルDCMの計算時間より短い. - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2012年02月13日, 日本語
本文では,電子レセプトから医療資源を最も投入した傷病を推定する手法を提案する.提案手法では,確率的トピックモデルの一手法であるLabeled LDAにより,傷病に対する診療内容を診療行為,医薬品および特定保険医療材料の確率分布として表し,電子レセプトに記載された複数の傷病に対する診療内容をそれらの混合分布として表すモデルを構築する.この結果を用いることで傷病毎の診療報酬点数の推計を行うことが可能となり,高精度な傷病の推定が実現する. - 犯罪捜査のための靴裏画像の類似度算出に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
畠山 泰貴, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 日本語 - 人間の動きに基づく楽曲推薦手法の実データ適用に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 日本語 - アマチュアサッカーチームの試合映像における重要場面の検出 : コーチングを目的として映像に付与されたコメントの利用 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 翔, 嶌田 聡, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 日本語 - A Note on the Application of Web Information to Near-Duplicate Online Video Detection (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
ペンコフ マイケル, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 英語 - 視聴動作から推定される関心度を用いたユーザクラスタリングに関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 日本語 - 移動方向を考慮した道路映像中のシカ検出の高精度化に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 日本語 - 可視光成分と近赤外光成分が重畳された画像の色補正 : 自然画像の色成分を用いた色変換の検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 日本語 - Dynamic Coalescence Modelの高速化に関する一考察 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
海田 健, 長谷山 美紀, 北島 秀夫
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 日本語 - 数値予報における予報誤差の解析の高精度化に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 日本語 - Dimensionality Reduction of Sparse Visual Features via Recoverable Projection for Large-Scale Image Retrieval (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
何 再興, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2012年02月, 英語 - 選手動作と歓声の関係性に注目したサッカー映像における重要場面の検出に関する検討(第8部門メディア処理2)
久保 純貴, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 2011年08月, 日本語
This paper presents a detection method of important events based on relationship between player action and sound on stadium in soccer videos. Generally, since player action and sound on stadium have high correlation in the important events, we realize the detection by using their relationship based on canonical correlation analysis. - ぶれにより劣化した画像の復元に関する一考察 :事前確率分布の適応的なパラメータ設定の導入(第10部門画像処理2)
吉崎 茜, 和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 2011年08月, 日本語
This paper presents a method for blurred image restoration. The proposed method adopts object matching for PSF estimation and adaptive parameter setting of a prior probability distribution for latent image estimation. Then, accurate blur removal becomes feasible without suffering from ringing artifacts. - 購買履歴データ解析によるユーザの嗜好の可視化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高谷 太紹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,購買履歴データを解析することで,複数のユーザにより構成されるユーザ集合の嗜好を分析し,それを可視化する手法を提案する.提案手法は,同時に購買された商品の組み合わせから特徴ベクトルを定義し,あらかじめユーザをプロフィールにより分類することで求めたユーザ集合を,互いに比較することでユーザ集合間の嗜好の差異を表現する.提案手法は,Bag-oLWbrdsに着想を得たデータ解析を行っており,あるユーザの購買履歴データが十分に得られていない場合でも,そのユーザを含むユーザ集合の購買履歴データを利用し,ユーザ集合の嗜好を推定することが可能となる.さらに,算出されたユーザ集合の嗜好を表す特徴ベクトルに対し,多次元尺度構成法を施すことにより,その嗜好の可視化も可能とする. - 簡便な画像処理による交通流計測とその実データへの適用への試み(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
西野 泰典, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,道路監視カメラにより撮像された映像から走行車両の検出を行い,その検出結果より車速計測,車種判別を行う手法を提案する.提案手法では,日照条件によって,車体またはヘッドライトの光に基づいた,車速計測,車種判別を実現する.また,薄暮時など,短時間で日照が変化する環境下での交通流計測の高精度化を行うために,検出に利用される特徴である車体またはヘッドライトの光を対象の映像より自動で選択する処理を導入する.これにより,薄暮時の映像において,輝度ヒストグラムを用いて昼夜の交通流計測手法を切り替えた場合よりも,頑健な交通流計測が期待される. - 複数種類の識別器を用いた電子レセプトデータからの傷病名推定に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,電子レセプトデータに記載されている診療情報から医療資源を最も投入した傷病名を推定する手法について提案する.提案手法では,医療資源を最も投入した傷病名が明記されているDiagnosis Procedure Combination(DPC)データを教師データとし,診療情報から算出される特徴ベクトルと医療資源を最も投入した傷病名を表すラベルの組を用いて識別器を構築する.これにより,電子レセプトデータから医療資源を最も投入した傷病名の推定が可能となる.また本文では,複数種類の識別器より得られる推定結果を併用することにより,傷病名推定の高精度化について検討する. - ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 : PSFを用いた事後確率の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,高解像度フレームとぶれ関数の事後確率を定義することで,最大事後確率推定を用いて,それらを同時に推定する.このとき,ぶれ関数については,輝度勾配に注目し,フレーム中から自動で選択したエッジを多く含む領域を用いて,その推定を行う.このように,ぶれ関数の推定に適した領域を用いることで,その精度の向上が期待できる.以上により,提案手法では,ぶれ関数の推定誤差により生じる再構成結果の劣化を抑制し,高精度にぶれの除去及び高解像度化を実現する. - 撮像物体の対応を考慮したMCMC法に基づくシーン分割の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,撮像物体の対応を考慮したMarkov Chain Monte Carlo(MCMC)法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像中に含まれる対象物体の回転,スケール変化及び照明の変化に頑健なSIFT特徴量を用いて,特徴点による物体の対応付けを行い,得られるショット間の類似度に基づいて映像の構造に基づくシーン境界候補の抽出を行う.このとき,SIFTを用いることで,従来の手法で多く用いられる色ヒストグラム特徴量を用いた場合に撮像環境における対象物体の変化が大きいために発生していたシーンの過分割を抑制することが可能となる.さらに,提案手法ではMCMC法に基づいてシーン境界候補から真のシーン境界を推定する.このとき,映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMC法を用いた手法に比べ,映像の構造を明確に持つ映像コンテンツのシーン分割が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する.さらに,提案手法及び従来手法で用いられる各特徴量がシーン分割に与える影響について考察を行う. - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法 : SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)を用いた顕微鏡画像中に含まれる生物の自動分類法を提案する.提案手法では,数種類の底生生物の画像を対象としてSVDDを用いた学習を行い,生成された識別器を用いて実際に撮像した顕微鏡画像中に含まれる生物の生物種分類を行う.このとき,SVDDの識別のみでは一度に多くの生物種を高精度に分類することは困難であるため,階層的な分岐処理を導入する.具体的に高精度に識別可能な生物種を順次取り除き生物種を絞り込むことで,複数の生物種を扱った場合でもより高精度な分類を行うことを可能とする. - 複数の気象データを用いたフロー推定法の高精度化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
李 徳智, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,複数の気象データを用いたフロー推定の高精度化に関する検討を行う.提案手法では,雲量のデータから三次元空間におけるフローを推定するため,二次元データを処理するための従来手法を三次元へ拡張する.さらに,風速や上昇流のデータからフロー推定の際の制約条件を新たに設定する.これにより,雲量のみを利用したフロー推定法と比較して,より高精度なフローの算出を可能とする. - 対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化手法を提案する.提案手法では,対象物を含む学習画像からSVDDにより算出される超球の中心からの距離に基づいて,対象物を含む領域を自動で選択し,新たな学習画像を生成する.これにより,対象物の位置や向き,大きさ,形状などが多様な学習画像を用いた場合であっても,対象物を含む領域のみを新たに正例として識別器の学習に利用することが可能となる.また,選択された領域を内包する様々なサイズの局所ブロックも同時に新たな正例として利用することで,対象物を含む正例のバリエーションを増やすことが可能となる.以上により,近年の学習に基づく手法や局所特徴に基づく手法において困難であった,対象物を含む領域の自動選択,および得られる領域に基づく新たな学習画像の生成が可能となり,識別精度の向上が実現される.本文の最後では,提案手法の有効性を確認するため,実画像を用いた比較実験により性能の評価を行う. - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法 : 自動化と高精度化のための検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,以前に我々が提案した映像から取得される人間の動きと楽曲の関係に基づく楽曲推薦手法の高精度化と自動化について検討を行う.提案手法では,カーネル正準相関分析に基づく人間の動きと楽曲との関係のモデル化を行う際人間が含まれる領域を予め与える必要がある.そこで,本文では,映像から得られる動き特徴に基づき,人間が撮像されている領域の自動抽出を可能とし,自動で楽曲を推薦することを可能とする.本文の最後では,映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う. - サッカー映像におけるパス可能領域の推定手法の高精度化に関する考察 : 適応的なパラメータ設定法の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高橋 翔, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本稿では,サッカー映像においてパスが可能な領域を推定する際に用いている2つのパラメータ,選手の走行速度およびボールの速度の適応的な設定法を導入することで,より高精度なパス可能領域の推定を実現する.我々はこれまで,ボールの速度や選手の走行速度としてその平均値を用い,選手位置に基づいてパス可能領域の推定を行った.しかしながら,実際のサッカー競技においてパスが行われる場面では,試合の状況や選手の身体能力によってボールおよび選手の速度が大きく異なり,それらは攻撃および守備の選手同士の距離や密度によって変化している.よって,より高精度なパス可能領域の推定を実現するためには,ボールの速度および選手の走行速度を攻撃および守備の選手同士の距離や密度に基づいて適応的に設定する必要がある。そこで,提案手法では,サッカー映像から取得する選手位置を用いて,選手の走行速度およびボールの速度に関するパラメータの適応的な設定を行う.これにより,パス可能領域の推定手法の高精度化が実現される. - 映像特徴量を用いたWebコミュニティ抽出手法の高速化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
畠山 泰貴, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,Locality Sensitive Hashingを用いた映像特徴量に基づく高速なWebコミュニティ抽出手法を提案する.提案手法は映像から得られる画像,音響及び映像を含むWebページから得られるテキスト特徴に対し,Locality Sensitive Hashingを施すことで高速に映像間の類似度計算を可能とする.さらに,得られた映像問の類似度と映像を含むWebページのリンク関係に基づいて類似した内容の映像集合であるWebコミュニティの抽出を行う.したがって,提案手法は高速にWebコミュニティの抽出が可能となり,大規模なデータセットに対しても高速な映像検索が実現される. - 画像特徴を用いたキーワードの階層化手法とその画像アノテーションへの応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
本文では,画像特徴を用いたキーワードの階層化手法を提案し,その画像アノテーションへの応用について検討する.提案手法では,意味的に上位となるキーワードほど,そのキーワードの付与された画像セットにおける画像特徴のばらつきが大きくなることに着目し,以下のアプローチによりキーワードの階層化を行う.まず,あるキーワードに関する画像セットにおいて,画像特徴に基づくクラスタリングを適用する。次に,得られた結果に対し,キーワードの視覚的多様性を表す指標を導入する.具体的に,この指標は,各クラスタにおける画像特徴の分散及びクラスタ間の類似度から算出し,値を降順に並べることで,画像特徴に基づくキーワードの階層化が可能となる.得られた階層性に基づき,まず意味的に下位となるキーワードを画像特徴を用いて推定し,それらのキーワードと強い関係を持つ上位のキーワードを付与することで,画像アノテーションの高精度化が期待される. - 購買履歴データ解析によるユーザの嗜好の可視化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高谷 太紹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,購買履歴データを解析することで,複数のユーザにより構成されるユーザ集合の嗜好を分析し,それを可視化する手法を提案する.提案手法は,同時に購買された商品の組み合わせから特徴ベクトルを定義し,あらかじめユーザをプロフィールにより分類することで求めたユーザ集合を,互いに比較することでユーザ集合間の嗜好の差異を表現する.提案手法は,Bag-oLWbrdsに着想を得たデータ解析を行っており,あるユーザの購買履歴データが十分に得られていない場合でも,そのユーザを含むユーザ集合の購買履歴データを利用し,ユーザ集合の嗜好を推定することが可能となる.さらに,算出されたユーザ集合の嗜好を表す特徴ベクトルに対し,多次元尺度構成法を施すことにより,その嗜好の可視化も可能とする. - 簡便な画像処理による交通流計測とその実データへの適用への試み(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
西野 泰典, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,道路監視カメラにより撮像された映像から走行車両の検出を行い,その検出結果より車速計測,車種判別を行う手法を提案する.提案手法では,日照条件によって,車体またはヘッドライトの光に基づいた,車速計測,車種判別を実現する.また,薄暮時など,短時間で日照が変化する環境下での交通流計測の高精度化を行うために,検出に利用される特徴である車体またはヘッドライトの光を対象の映像より自動で選択する処理を導入する.これにより,薄暮時の映像において,輝度ヒストグラムを用いて昼夜の交通流計測手法を切り替えた場合よりも,頑健な交通流計測が期待される. - 複数種類の識別器を用いた電子レセプトデータからの傷病名推定に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,電子レセプトデータに記載されている診療情報から医療資源を最も投入した傷病名を推定する手法について提案する.提案手法では,医療資源を最も投入した傷病名が明記されているDiagnosis Procedure Combination(DPC)データを教師データとし,診療情報から算出される特徴ベクトルと医療資源を最も投入した傷病名を表すラベルの組を用いて識別器を構築する.これにより,電子レセプトデータから医療資源を最も投入した傷病名の推定が可能となる.また本文では,複数種類の識別器より得られる推定結果を併用することにより,傷病名推定の高精度化について検討する. - ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 : PSFを用いた事後確率の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,高解像度フレームとぶれ関数の事後確率を定義することで,最大事後確率推定を用いて,それらを同時に推定する.このとき,ぶれ関数については,輝度勾配に注目し,フレーム中から自動で選択したエッジを多く含む領域を用いて,その推定を行う.このように,ぶれ関数の推定に適した領域を用いることで,その精度の向上が期待できる.以上により,提案手法では,ぶれ関数の推定誤差により生じる再構成結果の劣化を抑制し,高精度にぶれの除去及び高解像度化を実現する. - 撮像物体の対応を考慮したMCMC法に基づくシーン分割の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,撮像物体の対応を考慮したMarkov Chain Monte Carlo(MCMC)法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像中に含まれる対象物体の回転,スケール変化及び照明の変化に頑健なSIFT特徴量を用いて,特徴点による物体の対応付けを行い,得られるショット間の類似度に基づいて映像の構造に基づくシーン境界候補の抽出を行う.このとき,SIFTを用いることで,従来の手法で多く用いられる色ヒストグラム特徴量を用いた場合に撮像環境における対象物体の変化が大きいために発生していたシーンの過分割を抑制することが可能となる.さらに,提案手法ではMCMC法に基づいてシーン境界候補から真のシーン境界を推定する.このとき,映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMC法を用いた手法に比べ,映像の構造を明確に持つ映像コンテンツのシーン分割が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する.さらに,提案手法及び従来手法で用いられる各特徴量がシーン分割に与える影響について考察を行う. - 対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化手法を提案する.提案手法では,対象物を含む学習画像からSVDDにより算出される超球の中心からの距離に基づいて,対象物を含む領域を自動で選択し,新たな学習画像を生成する.これにより,対象物の位置や向き,大きさ,形状などが多様な学習画像を用いた場合であっても,対象物を含む領域のみを新たに正例として識別器の学習に利用することが可能となる.また,選択された領域を内包する様々なサイズの局所ブロックも同時に新たな正例として利用することで,対象物を含む正例のバリエーションを増やすことが可能となる.以上により,近年の学習に基づく手法や局所特徴に基づく手法において困難であった,対象物を含む領域の自動選択,および得られる領域に基づく新たな学習画像の生成が可能となり,識別精度の向上が実現される.本文の最後では,提案手法の有効性を確認するため,実画像を用いた比較実験により性能の評価を行う. - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法 : 自動化と高精度化のための検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,以前に我々が提案した映像から取得される人間の動きと楽曲の関係に基づく楽曲推薦手法の高精度化と自動化について検討を行う.提案手法では,カーネル正準相関分析に基づく人間の動きと楽曲との関係のモデル化を行う際人間が含まれる領域を予め与える必要がある.そこで,本文では,映像から得られる動き特徴に基づき,人間が撮像されている領域の自動抽出を可能とし,自動で楽曲を推薦することを可能とする.本文の最後では,映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う. - サッカー映像におけるパス可能領域の推定手法の高精度化に関する考察 : 適応的なパラメータ設定法の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高橋 翔, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本稿では,サッカー映像においてパスが可能な領域を推定する際に用いている2つのパラメータ,選手の走行速度およびボールの速度の適応的な設定法を導入することで,より高精度なパス可能領域の推定を実現する.我々はこれまで,ボールの速度や選手の走行速度としてその平均値を用い,選手位置に基づいてパス可能領域の推定を行った.しかしながら,実際のサッカー競技においてパスが行われる場面では,試合の状況や選手の身体能力によってボールおよび選手の速度が大きく異なり,それらは攻撃および守備の選手同士の距離や密度によって変化している.よって,より高精度なパス可能領域の推定を実現するためには,ボールの速度および選手の走行速度を攻撃および守備の選手同士の距離や密度に基づいて適応的に設定する必要がある。そこで,提案手法では,サッカー映像から取得する選手位置を用いて,選手の走行速度およびボールの速度に関するパラメータの適応的な設定を行う.これにより,パス可能領域の推定手法の高精度化が実現される. - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法 : SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)を用いた顕微鏡画像中に含まれる生物の自動分類法を提案する.提案手法では,数種類の底生生物の画像を対象としてSVDDを用いた学習を行い,生成された識別器を用いて実際に撮像した顕微鏡画像中に含まれる生物の生物種分類を行う.このとき,SVDDの識別のみでは一度に多くの生物種を高精度に分類することは困難であるため,階層的な分岐処理を導入する.具体的に高精度に識別可能な生物種を順次取り除き生物種を絞り込むことで,複数の生物種を扱った場合でもより高精度な分類を行うことを可能とする. - 複数の気象データを用いたフロー推定法の高精度化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
李 徳智, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,複数の気象データを用いたフロー推定の高精度化に関する検討を行う.提案手法では,雲量のデータから三次元空間におけるフローを推定するため,二次元データを処理するための従来手法を三次元へ拡張する.さらに,風速や上昇流のデータからフロー推定の際の制約条件を新たに設定する.これにより,雲量のみを利用したフロー推定法と比較して,より高精度なフローの算出を可能とする. - 映像特徴量を用いたWebコミュニティ抽出手法の高速化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
畠山 泰貴, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,Locality Sensitive Hashingを用いた映像特徴量に基づく高速なWebコミュニティ抽出手法を提案する.提案手法は映像から得られる画像,音響及び映像を含むWebページから得られるテキスト特徴に対し,Locality Sensitive Hashingを施すことで高速に映像間の類似度計算を可能とする.さらに,得られた映像問の類似度と映像を含むWebページのリンク関係に基づいて類似した内容の映像集合であるWebコミュニティの抽出を行う.したがって,提案手法は高速にWebコミュニティの抽出が可能となり,大規模なデータセットに対しても高速な映像検索が実現される. - 画像特徴を用いたキーワードの階層化手法とその画像アノテーションへの応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
本文では,画像特徴を用いたキーワードの階層化手法を提案し,その画像アノテーションへの応用について検討する.提案手法では,意味的に上位となるキーワードほど,そのキーワードの付与された画像セットにおける画像特徴のばらつきが大きくなることに着目し,以下のアプローチによりキーワードの階層化を行う.まず,あるキーワードに関する画像セットにおいて,画像特徴に基づくクラスタリングを適用する。次に,得られた結果に対し,キーワードの視覚的多様性を表す指標を導入する.具体的に,この指標は,各クラスタにおける画像特徴の分散及びクラスタ間の類似度から算出し,値を降順に並べることで,画像特徴に基づくキーワードの階層化が可能となる.得られた階層性に基づき,まず意味的に下位となるキーワードを画像特徴を用いて推定し,それらのキーワードと強い関係を持つ上位のキーワードを付与することで,画像アノテーションの高精度化が期待される. - 購買履歴データ解析によるユーザの嗜好の可視化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高谷 太紹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,購買履歴データを解析することで,複数のユーザにより構成されるユーザ集合の嗜好を分析し,それを可視化する手法を提案する.提案手法は,同時に購買された商品の組み合わせから特徴ベクトルを定義し,あらかじめユーザをプロフィールにより分類することで求めたユーザ集合を,互いに比較することでユーザ集合間の嗜好の差異を表現する.提案手法は,Bag-of-Wordsに着想を得たデータ解析を行っており,あるユーザの購買履歴データが十分に得られていない場合でも,そのユーザを含むユーザ集合の購買履歴データを利用し,ユーザ集合の嗜好を推定することが可能となる.さらに,算出されたユーザ集合の嗜好を表す特徴ベクトルに対し,多次元尺度構成法を施すことにより,その嗜好の可視化も可能とする. - 簡便な画像処理による交通流計測とその実データへの適用への試み(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
西野 泰典, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,道路監視カメラにより撮像ざれた映像から走行車両の検出を行い,その検出結果より車速計測,車種判別を行う手法を提案する.提案手法では,日照条件によって,車体またはヘッドライトの光に基づいた,車速計測,車種判別を実現する.また,薄暮時など,短時間で日照が変化する環境下での交通流計測の高精度化を行うために,検出に利用される特徴である車体またはヘッドライトの光を対象の映像より自動で選択する処理を導入する.これにより,薄暮時の映像において,輝度ヒストグラムを用いて昼夜の交通流計測手法を切り替えた場合よりも,頑健な交通流計測が期待される. - 複数種類の識別器を用いた電子レセプトデータからの傷病名推定に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,電子レセプトデータに記載されている診療情報から医療資源を最も投入した傷病名を推定する手法について提案する.提案手法では,医療資源を最も投入した傷病名が明記されているDiagnosis Procedure Combination(DPC)データを教師データとし,診療情報から算出される特徴ベクトルと医療資源を最も投入した傷病名を表すラベルの組を用いて識別器を構築する.これにより,電子レセプトデータから医療資源を最も投入した傷病名の推定が可能となる.また本文では,複数種類の識別器より得られる推定結果を併用することにより,傷病名推定の高精度化について検討する. - ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 : PSFを用いた事後確率の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,高解像度フレームとぶれ関数の事後確率を定義することで,最大事後確率推定を用いて,それらを同時に推定する.このとき,ぶれ関数については,輝度勾配に注目し,フレーム中から自動で選択したエッジを多く含む領域を用いて,その推定を行う.このように,ぶれ関数の推定に適した領域を用いることで,その精度の向上が期待できる.以上により,提案手法では,ぶれ関数の推定誤差により生じる再構成結果の劣化を抑制し,高精度にぶれの除去及び高解像度化を実現する. - 撮像物体の対応を考慮したMCMC法に基づくシーン分割の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,撮像物体の対応を考慮したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像中に含まれる対象物体の回転,スケール変化及び照明の変化に頑健なSIFT特徴量を用いて,特徴点による物体の対応付けを行い,得られるショット間の類似度に基づいて映像の構造に基づくシーン境界候補の抽出を行う.このとき,SIFTを用いることで,従来の手法で多く用いられる色ヒストグラム特徴量を用いた場合に撮像環境における対象物体の変化が大きいために発生していたシーンの過分割を抑制することが可能となる.さらに,提案手法ではMCMC法に基づいてシーン境界候補から真のシーン境界を推定する.このとき,映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMC法を用いた手法に比べ,映像の構造を明確に持つ映像コンテンツのシーン分割が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する.さらに,提案手法及び従来手法で用いられる各特徴量がシーン分割に与える影響について考察を行う. - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法 : SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)を用いた顕微鏡画像中に含まれる生物の自動分類法を提案する.提案手法では,数種類の底生生物の画像を対象としてSVDDを用いた学習を行い,生成された識別器を用いて実際に撮像した顕微鏡画像中に含まれる生物の生物種分類を行う.このとき,SVDDの識別のみでは一度に多くの生物種を高精度に分類することは困難であるため,階層的な分岐処理を導入する.具体的に高精度に識別可能な生物種を順次取り除き生物種を絞り込むことで,複数の生物種を扱った場合でもより高精度な分類を行うことを可能とする. - 複数の気象データを用いたフロー推定法の高精度化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
李 徳智, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,複数の気象データを用いたフロー推定の高精度化に関する検討を行う.提案手法では,雲量のデータから三次元空間におけるフローを推定するため,二次元データを処理するための従来手法を三次元へ拡張する.さらに,風速や上昇流のデータからフロー推定の際の制約条件を新たに設定する.これにより,雲量のみを利用したフロー推定法と比較して,より高精度なフローの算出を可能とする. - 対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化手法を提案する.提案手法では,対象物を含む学習画像からSVDDにより算出される超球の中心からの距離に基づいて,対象物を含む領域を自動で選択し,新たな学習画像を生成する.これにより,対象物の位置や向き,大きさ,形状などが多様な学習画像を用いた場合であっても,対象物を含む領域のみを新たに正例として識別器の学習に利用することが可能となる.また,選択された領域を内包する様々なサイズの局所ブロックも同時に新たな正例として利用することで,対象物を含む正例のバリエーションを増やすことが可能となる.以上により,近年の学習に基づく手法や局所特徴に基づく手法において困難であった,対象物を含む領域の自動選択,および得られる領域に基づく新たな学習画像の生成が可能となり,識別精度の向上が実現される.本文の最後では,提案手法の有効性を確認するため,実画像を用いた比較実験により性能の評価を行う. - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法 : 自動化と高精度化のための検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,以前に我々が提案した映像から取得される人間の動きと楽曲の関係に基づく楽曲推薦手法の高精度化と自動化について検討を行う.提案手法では,カーネル正準相関分析に基づく人間の動きと楽曲との関係のモデル化を行う際,人間が含まれる領域を予め与える必要がある.そこで,本文では,映像から得られる動き特徴に基づき,人間が撮像されている領域の自動抽出を可能とし,自動で楽曲を推薦することを可能とする.本文の最後では,映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う. - サッカー映像におけるパス可能領域の推定手法の高精度化に関する考察 : 適応的なパラメータ設定法の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高橋 翔, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本稿では,サッカー映像においてパスが可能な領域を推定する際に用いている2つのパラメータ,選手の走行速度およびボールの速度の適応的な設定法を導入することで,より高精度なパス可能領域の推定を実現する.我々はこれまで,ボールの速度や選手の走行速度としてその平均値を用い,選手位置に基づいてパス可能領域の推定を行った.しかしながら,実際のサッカー競技においてパスが行われる場面では,試合の状況や選手の身体能力によってボールおよび選手の速度が大きく異なり,それらは攻撃および守備の選手同士の距離や密度によって変化している.よって,より高精度なパス可能領域の推定を実現するためには,ボールの速度および選手の走行速度を攻撃および守備の選手同士の距離や密度に基づいて適応的に設定する必要がある.そこで,提案手法では,サッカー映像から取得する選手位置を用いて,選手の走行速度およびボールの速度に関するパラメータの適応的な設定を行う,これにより,パス可能領域の推定手法の高精度化が実現される. - 映像特徴量を用いたWebコミュニティ抽出手法の高速化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
畠山 泰貴, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,Locality Sensitive Hashingを用いた映像特徴量に基づく高速なWebコミュニティ抽出手法を提案する.提案手法は映像から得られる画像,音響及び映像を含むWebページから得られるテキスト特徴に対し,Locality Sensitive Hashingを施すことで高速に映像間の類似度計算を可能とする.さらに,得られた映像間の類似度と映像を含むWebページのリンク関係に基づいて類似した内容の映像集合であるWebコミュニティの抽出を行う.したがって,提案手法は高速にWebコミュニティの抽出が可能となり,大規模なデータセットに対しても高速な映像検索が実現される. - 画像特徴を用いたキーワードの階層化手法とその画像アノテーションへの応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
本文では,画像特徴を用いたキーワードの階層化手法を提案し,その画像アノテーションへの応用について検討する.提案手法では,意味的に上位となるキーワードほど,そのキーワードの付与された画像セットにおける画像特徴のばらつきが大きくなることに着目し,以下のアプローチによりキーワードの階層化を行う.まず,あるキーワードに関する画像セットにおいて,画像特徴に基づくクラスタリングを適用する。次に,得られた結果に対し,キーワードの視覚的多様性を表す指標を導入する.具体的に,この指標は,各クラスタにおける画像特徴の分散及びクラスタ間の類似度から算出し,値を降順に並べることで,画像特徴に基づくキーワードの階層化が可能となる.得られた階層性に基づき,まず意味的に下位となるキーワードを画像特徴を用いて推定し,それらのキーワードと強い関係を持つ上位のキーワードを付与することで,画像アノテーションの高精度化が期待される. - 回路理論による1次元格子振動の解析に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
任 捷, 永井 信夫, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2011年02月14日, 日本語
1次元格子振動は運動方程式で表され,その方程式は差分方程式で表される.差分方程式は回路理論を用いると,等価回路としてLC梯子形回路が得られる.ここに,Lはインダクタンスを表し,Cはキャパシタンスを表す.本文では差分方程式から得られるLC梯子形等価回路を利用して,一次元格子振動の特徴を回路解析手法を応用し,固有振動を共鳴現象の終端を開放や短絡の状態として求める. - 回路理論による1次元格子振動の解析に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
任 捷, 永井 信夫, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2011年02月14日, 日本語
1次元格子振動は運動方程式で表され,その方程式は差分方程式で表される.差分方程式は回路理論を用いると,等価回路としてLC梯子形回路が得られる.ここに,Lはインダクタンスを表し,Cはキャパシタンスを表す.本文では差分方程式から得られるLC梯子形等価回路を利用して,一次元格子振動の特徴を回路解析手法を応用し,固有振動を共鳴現象の終端を開放や短絡の状態として求める. - 回路理論による1次元格子振動の解析に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
任 捷, 永井 信夫, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2011年02月14日, 日本語
1次元格子振動は運動方程式で表され,その方程式は差分方程式で表される.差分方程式は回路理論を用いると,等価回路としてLC梯子形回路が得られる.ここに,Lはインダクタンスを表し,Cはキャパシタンスを表す.本文では差分方程式から得られるLC梯子形等価回路を利用して,一次元格子振動の特徴を回路解析手法を応用し,固有振動を共鳴現象の終端を開放や短絡の状態として求める. - 固有空間BPLP法の補間精度に関する解析(ディジタル信号処理)
田中 章, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 宮腰 政明
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界, 2011年02月01日, 日本語
欠損領域を有する数値データの補間技術として, 固有空間BPLP(Back Projection for Lost Pixels)法, 及び, その改良手法が提案されている.これらの手法は, 所与のデータから切り出したブロックデータの主成分構造を利用して欠損領域を推定する手法であり, 主要な固有空間の次元等を適切に選択することによって, 効果的に欠損部を補間することができる.一方, 重要なパラメータの一つである, 主要な固有空間の次元の選択の指針はこれまで与えられていなかった.本論文では, 主成分分析に用いる分散共分散行列と欠損ブロックに対応する分散共分散行列が等しいという理想的な条件下では, 固有空間BPLP法の改良手法の, 期待二乗誤差最小の意味での最適解が古典的なウィーナーフィルタであることを指摘するとともに, 固有空間として全空間を用いた解が, 上で述べた最適解であるウィーナーフィルタによる解に帰着することを示し, 結果として固有空間の最適な次元がブロックの次元そのものであることを示す.また, 主成分分析に用いる分散共分散行列と欠損ブロックに対応する分散共分散行列が完全に一致しない場合についても考察し, 上記理想的な条件下同様, 固有空間として全空間を採用することが最適となる十分条件を与える.また, 当該十分条件を満たさない場合についても, 数値実験によりウィーナーフィルタによる解の優位性を確認する. - Human-Centric Navigation System Video Vortex for Video Retrieval
2011 IEEE International Conference on Consumer Electronics, 2011年 - Missing Intensity Interpolation Using a Kernel PCA-Based POCS Algorithm and Its Applications
OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki
IEEE Transactions on Image Processing, 2011年 - Linear Time Decoding of Real-Field Codes over High Error Rate Channels
IEEE International Conference on AcousticsSpeech, and Signal Processing 2011, 2011年 - Adaptive Reconstruction Method of Missing Textures Based on Perceptually Optimized Algotithm
IEEE International Conference on AcousticsSpeech, and Signal Processing 2011, 2011年 - Adaptive KPCA-Based Missing Texture Reconstruction Approach Including Classification Scheme via Difference Subspaces
IEEE International Conference on Image Processing(ICIP 2011), 2011年 - Cross Low-dimension Pursuit for Sparse Signal Recovery from Incomplete Measurements Based on Permuted Block Diagonal Matrix
IEICE Trans. Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 2011年 - AI-1-1 メディア横断型理論の構築と検索への応用(AI-1.マルチモーダル信号処理とその応用,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
長谷山 美紀
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2010年08月31日, 日本語 - 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討(システムと信号処理及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 2010年06月14日, 日本語
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する. - ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定(システムと信号処理及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 2010年06月14日, 日本語
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる. - 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用(システムと信号処理及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 2010年06月14日, 日本語
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード間の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する. - カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討(システムと信号処理及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 2010年06月14日, 日本語
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との間の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う. - CAS2010-21 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討(システムと信号処理及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 2010年06月14日, 日本語
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo(MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する. - CAS2010-20 ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定(システムと信号処理及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 2010年06月14日, 日本語
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる. - CAS2010-19 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用(システムと信号処理及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 2010年06月14日, 日本語
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード問の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する. - CAS2010-12 カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討(システムと信号処理及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 2010年06月14日, 日本語
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との問の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う. - 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討(システムと信号処理及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 2010年06月14日, 日本語
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する. - ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定(システムと信号処理及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 2010年06月14日, 日本語
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる. - 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用(システムと信号処理及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 2010年06月14日, 日本語
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード間の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する. - カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討(システムと信号処理及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 2010年06月14日, 日本語
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との間の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う. - カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討(システムと信号処理及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 2010年06月14日, 日本語
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との間の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う. - ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定(システムと信号処理及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 2010年06月14日, 日本語
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる. - 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討(システムと信号処理及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 2010年06月14日, 日本語
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する. - 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用(システムと信号処理及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 2010年06月14日, 日本語
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード間の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する. - 6C-3 SVMによる足跡を用いた男女識別に関する検討(画像認識応用,一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
浅水 仁, 長谷山 美紀
全国大会講演論文集, 2010年03月08日, 日本語 - アクティブグリッドを用いたサッカー映像における3次元パス可能領域の推定に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
高橋 翔, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2010年02月15日, 日本語
本稿では,アクティブグリッドを用いてサッカー映像からパスが可能な3次元領域を推定する手法を提案する.これまで,我々はサッカーフィールド上に推定されるボールの位置や選手位置を用い,パス可能領域をサッカーフィールド上に2次元の領域として推定した.しかしながら,パスコースは3次元空間上に存在するため,より高精度にパス可能領域を推定するためには3次元の領域として推定する必要がある.そこで,提案手法では,選手とボールの位置を用いて選手が移動可能な3次元空間を定式化し,3次元のボリュームデータを生成することで,領域抽出手法であるアクティブグリッドの適用を可能とする.これにより,アクティブグリッドを用いた3次元のパス可能領域推定が実現される. - 道路監視カメラ映像の交通流計測に関する一考察 : 撮影環境の変化による精度低下の抑制に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
村山 聖太, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2010年02月15日, 日本語
本文では,道路監視カメラにより撮影された映像に対して,撮影環境の変化による精度低下を抑制した交通流の計測を行う手法を提案する.提案手法では,車線内を走行する車両を,車体やヘッドライトの濃度値に基づいて検出する.その際,車両領域の存在および通過を判定するために用いるパラメータは,天候の変化に伴う照度変化に合わせて適切に設定する必要がある.そこで,提案手法では,照度と関連が強い画像特徴を用いて,重回帰分析によりパラメータを推定する.これにより,撮影環境が異なる映像においても,適用可能となるようにパラメータが設定され,高精度な交通流計測が期待される. - 個人の嗜好に基づいた楽曲の推薦に関する一検討 : 嗜好に関するモデルの類似性を表す指標の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
小林 和也, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2010年02月15日, 日本語
本文では,個人の嗜好の類似性に注目した新たな楽曲推薦手法を提案する.提案手法ではまず,ユーザ毎に好みに関する評価が行われている楽曲を教師データとし,それらから算出される特徴ベクトルに対してSupport Vector Data Description(SVDD)を適用することで,好みの楽曲を識別する超球をユーザ毎に算出する.ここで,提案手法ではユーザ間における嗜好の類似性を表す指標を新たに定義し,この指標に基づいて嗜好の類似するユーザの組み合わせを選択する.次に,提案手法では推薦対象ユーザに対する超球の中心とテストデータとして与えられるデータベース内の特徴ベクトルとの距離に基づいて算出される確率,及び選択された嗜好の類似するユーザの超球を用いて同様に算出される確率に基づいて,推薦結果を出力する.その結果,提案手法はユーザ間における嗜好の類似性に注目した高精度な楽曲推薦が期待できる. - Webコミュニティ抽出に基づく映像検索手法の高精度化に関する検討 : 映像の類似性に注目したクラスタリング手法の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2010年02月15日, 日本語
本文では,映像の類似性に注目したクラスタリング手法を導入したWebコミュニティ抽出に基づく高精度な検索手法を提案する.提案手法では,映像及びその映像を含むWebページから得られる特徴の類似性に基づき,重み付けを行ったリンク関係にリンク解析を施し,類似した映像を含むWebページの集合であるWebコミュニティを抽出する.さらに,抽出されたWebコミュニティ内に含まれる映像の類似性に基づいてクラスタリングを行う.これにより,ユーザはWebコミュニティから得られた類似した特徴の映像を含むクラスタを用いて効果的に検索することが可能となる.したがって,提案手法は類似した内容と特徴を持つ映像の効果的な検索を実現する. - PLSAを用いた映像の構造解析に基づくシーン分割手法の高精度化 : Sequence Alignmentの導入による新たな類似度の定義(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
山本 誠, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2010年02月15日, 日本語
本文では,映像中に存在する連続した複数のショットに注目した構造解析に基づき,高精度なシーン分割を可能とする手法を提案する.提案手法では,Sequence Alignmentの一手法であるDynamic Time Warping(DTW)により複数ショット間において伸縮を許容した類似度の算出を可能とし,これを用いることで構造解析を行う.このとき,映像中のショットから得られる特徴量に対してProbabilistic Latent Semantic Analysis(PLSA)を適用し,得られる結果を用いて新たにDTWのコストを定義する.以上により,複数ショットの類似性に注目した高度な構造解析が可能となり,提案手法では高精度なシーン分割が実現される. - 群化の性質に基づいた連想型映像検索の定量評価に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
徳本 了太, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2010年02月15日, 日本語
本稿では,ゲシュタルト心理学における群化の性質に基づき,連想型映像検索結果を定量的に評価する評価値を提案する.以前,我々はユーザが検索を行うためのクエリを具体的に想像することが困難な場合でも,繰り返し検索を行うことでユーザが望む映像を提示する連想型映像検索システムを提案した.しかしながら,この手法では検索結果の定量的評価に至ることができなかった.そこで,本稿では,連想型映像検索結果を評価するためのモデルを定義する.そのモデルにおいて形成される映像の群を群化とし,その程度を表す定量値を算出する.さらに,定量値を用いて連想型映像検索結果の有効性を評価するための評価値を定義する.その評価値の大小を比較することで,連想型映像検索結果の定量的な評価が可能となる. - バレーボール映像における選手及びボールの追跡とそのイベント推定への応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2010年02月15日, 日本語
本文では,バレーボール映像における新たなボール追跡手法を提案し,レシーブやトス等の試合中のイベント推定への応用について検討を行なう.提案するボール追跡手法では,まず,バレーボール映像中において選手間でボールが放物運動を行なう点に着目し,追跡された選手位置に基づいたボールの軌跡を求める.次に,提案手法は,得られたボールの軌跡を用いることで,その追跡と共にイベント推定において重要となるボールに接触した選手とその時刻の取得を可能とする.さらに,我々は,バレーボールのルールに基づいて,提案手法をイベント推定へ応用する方法について検討を行なう.本文の最後では,実際のバレーボール映像を用いた実験を行い,提案手法の有効性を確認する. - 3次元モデルによるパラメトリック固有空間法を用いた多関節物体の姿勢推定の高度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
角野 公亮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2010年02月15日, 日本語
本文では,パラメトリック固有空間法を用いて2次元の画像中に存在する多関節物体の姿勢を推定する手法を提案する.提案手法では,多関節物体の3次元モデルから様々な姿勢でのシルエット画像を生成し,それらの画素値をデータとして固有ベクトルを求め,固有空間を得る.次に,各シルエット画像を固有空間上の点に投影し,点の補間を行うことで,姿勢の連続的な変化を表す多様体を構成する.さらに,入力画像に撮像された姿勢推定対象の多関節物体のシルエット画像を固有空間に投影し,多様体上の点との距離を観察することで,最適なパラメータを推定する.このとき,多関節物体を木構造とみなし,根元から末端に向かって段階的にパラメータの最適解を求める事で,計算コストを削減した姿勢推定を実現する. - アクティブグリッドを用いたサッカー映像における3次元パス可能領域の推定に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高橋 翔, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2010年02月08日, 日本語
本稿では,アクティブグリッドを用いてサッカー映像からパスが可能な3次元領域を推定する手法を提案する.これまで,我々はサッカーフィールド上に推定されるボールの位置や選手位置を用い,パス可能領域をサッカーフィールド上に2次元の領域として推定した.しかしながら,パスコースは3次元空間上に存在するため,より高精度にパス可能領域を推定するためには3次元の領域として推定する必要がある.そこで,提案手法では,選手とボールの位置を用いて選手が移動可能な3次元空間を定式化し,3次元のボリュームデータを生成することで,領域抽出手法であるアクティブグリッドの適用を可能とする.これにより,アクティブグリッドを用いた3次元のパス可能領域推定が実現される. - 道路監視カメラ映像の交通流計測に関する一考察 : 撮影環境の変化による精度低下の抑制に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
村山 聖太, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2010年02月08日, 日本語
本文では,道路監視カメラにより撮影された映像に対して,撮影環境の変化による精度低下を抑制した交通流の計測を行う手法を提案する.提案手法では,車線内を走行する車両を,車体やヘッドライトの濃度値に基づいて検出する.その際車両領域の存在および通過を判定するために用いるパラメータは,天候の変化に伴う照度変化に合わせて適切に設定する必要がある.そこで,提案手法では,照度と関連が強い画像特徴を用いて,重回帰分析によりパラメータを推定する.これにより,撮影環境が異なる映像においても,適用可能となるようにパラメータが設定され,高精度な交通流計測が期待される. - 個人の嗜好に基づいた楽曲の推薦に関する一検討 : 嗜好に関するモデルの類似性を表す指標の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
小林 和也, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2010年02月08日, 日本語
本文では,個人の嗜好の類似性に注目した新たな楽曲推薦手法を提案する.提案手法ではまず,ユーザ毎に好みに関する評価が行われている楽曲を教師データとし,それらから算出される特徴ベクトルに対してSupport Vector Data Description (SVDD)を適用することで,好みの楽曲を識別する超球をユーザ毎に算出する.ここで,提案手法ではユーザ間における嗜好の類似性を表す指標を新たに定義し,この指標に基づいて嗜好の類似するユーザの組み合わせを選択する.次に,提案手法では推薦対象ユーザに対する超球の中心とテストデータとして与えられるデータベース内の特徴ベクトルとの距離に基づいて算出される確率,及び選択された嗜好の類似するユーザの超球を用いて同様に算出される確率に基づいて,推薦結果を出力する.その結果,提案手法はユーザ問における嗜好の類似性に注目した高精度な楽曲推薦が期待できる. - Webコミュニティ抽出に基づく映像検索手法の高精度化に関する検討 : 映像の類似性に注目したクラスタリング手法の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2010年02月08日, 日本語
本文では,映像の類似性に注目したクラスタリング手法を導入したWebコミュニティ抽出に基づく高精度な検索手法を提案する.提案手法では,映像及びその映像を含むWebページから得られる特徴の類似性に基づき,重み付けを行ったリンク関係にリンク解析を施し,類似した映像を含むWebページの集合であるWebコミュニティを抽出する.さらに,抽出されたWebコミュニティ内に含まれる映像の類似性に基づいてクラスタリングを行う.これにより,ユーザはWebコミュニティから得られた類似した特徴の映像を含むクラスタを用いて効果的に検索することが可能となる.したがって,提案手法は類似した内容と特徴を持つ映像の効果的な検索を実現する. - PLSAを用いた映像の構造解析に基づくシーン分割手法の高精度化 : Sequence Alignmentの導入による新たな類似度の定義(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
山本 誠, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2010年02月08日, 日本語
本文では,映像中に存在する連続した複数のショットに注目した構造解析に基づき,高精度なシーン分割を可能とする手法を提案する.提案手法では,Sequence Alignmentの一手法であるDynamic Time Warping (DTW)により複数ショット間において伸縮を許容した類似度の算出を可能とし,これを用いることで構造解析を行う.このとき,映像中のショットから得られる特徴量に対してProbabilistic Latent Semantic Analysis (PLSA)を適用し,得られる結果を用いて新たにDTWのコストを定義する.以上により,複数ショットの類似性に注目した高度な構造解析が可能となり,提案手法では高精度なシーン分割が実現される. - 群化の性質に基づいた連想型映像検索の定量評価に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
徳本 了太, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2010年02月08日, 日本語
本稿では,ゲシュタルト心理学における群化の性質に基づき,連想型映像検索結果を定量的に評価する評価値を提案する.以前,我々はユーザが検索を行うためのクエリを具体的に想像することが困難な場合でも,繰り返し検索を行うことでユーザが望む映像を提示する連想型映像検索システムを提案した.しかしながら,この手法では検索結果の定量的評価に至ることができなかった.そこで,本稿では,連想型映像検索結果を評価するためのモデルを定義する.そのモデルにおいて形成される映像の群を群化とし,その程度を表す定量値を算出する.さらに,定量値を用いて連想型映像検索結果の有効性を評価するための評価値を定義する.その評価値の大小を比較することで,連想型映像検索結果の定量的な評価が可能となる. - バレーボール映像における選手及びボールの追跡とそのイベント推定への応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2010年02月08日, 日本語
本文では,バレーボール映像における新たなボール追跡手法を提案し,レシーブやトス等の試合中のイベント推定への応用について検討を行なう.提案するボール追跡手法では,まず,バレーボール映像中において選手間でボールが放物運動を行なう点に着目し,追跡された選手位置に基づいたボールの軌跡を求める.次に,提案手法は,得られたボールの軌跡を用いることで,その追跡と共にイベント推定において重要となるボールに接触した選手とその時刻の取得を可能とする.さらに,我々は,バレーボールのルールに基づいて,提案手法をイベント推定へ応用する方法について検討を行なう。本文の最後では,実際のバレーボール映像を用いた実験を行い,提案手法の有効性を確認する. - 3次元モデルによるパラメトリック固有空間法を用いた多関節物体の姿勢推定の高度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
角野 公亮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2010年02月08日, 日本語
本文では,パラメトリック固有空間法を用いて2次元の画像中に存在する多関節物体の姿勢を推定する手法を提案する.提案手法では,多関節物体の3次元モデルから様々な姿勢でのシルエット画像を生成し,それらの画素値をデータとして固有ベクトルを求め,固有空間を得る.次に,各シルエット画像を固有空間上の点に投影し,点の補間を行うことで,姿勢の連続的な変化を表す多様体を構成する.さらに,入力画像に撮像された姿勢推定対象の多関節物体のシルエット画像を固有空間に投影し,多様体上の点との距離を観察することで,最適なパラメータを推定する.このとき,多関節物体を木構造とみなし,根元から末端に向かって段階的にパラメータの最適解を求める事で,計算コストを削減した姿勢推定を実現する. - アクティブグリッドを用いたサッカー映像における3次元パス可能領域の推定に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高橋 翔, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2010年02月08日, 日本語
本稿では,アクティブグリッドを用いてサッカー映像からパスが可能な3次元領域を推定する手法を提案する.これまで,我々はサッカーフィールド上に推定されるボールの位置や選手位置を用い,パス可能領域をサッカーフィールド上に2次元の領域として推定した.しかしながら,パスコースは3次元空間上に存在するため,より高精度にパス可能領域を推定するためには3次元の領域として推定する必要がある.そこで,提案手法では,選手とボールの位置を用いて選手が移動可能な3次元空間を定式化し,3次元のボリュームデータを生成することで,領域抽出手法であるアクティブグリッドの適用を可能とする.これにより,アクティブグリッドを用いた3次元のパス可能領域推定が実現される. - 道路監視カメラ映像の交通流計測に関する一考察 : 撮影環境の変化による精度低下の抑制に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
村山 聖太, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2010年02月08日, 日本語
本文では,道路監視カメラにより撮影された映像に対して,撮影環境の変化による精度低下を抑制した交通流の計測を行う手法を提案する.提案手法では,車線内を走行する車両を,車体やヘッドライトの濃度値に基づいて検出する.その際,車両領域の存在および通過を判定するために用いるパラメータは,天候の変化に伴う照度変化に合わせて適切に設定する必要がある.そこで,提案手法では,照度と関連が強い画像特徴を用いて,重回帰分析によりパラメータを推定する.これにより,撮影環境が異なる映像においても,適用可能となるようにパラメータが設定され,高精度な交通流計測が期待される. - 個人の嗜好に基づいた楽曲の推薦に関する一検討 : 嗜好に関するモデルの類似性を表す指標の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
小林 和也, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2010年02月08日, 日本語
本文では,個人の嗜好の類似性に注目した新たな楽曲推薦手法を提案する.提案手法ではまず,ユーザ毎に好みに関する評価が行われている楽曲を教師データとし,それらから算出される特徴ベクトルに対してSupport Vector Data Description(SVDD)を適用することで,好みの楽曲を識別する超球をユーザ毎に算出する.ここで,提案手法ではユーザ間における嗜好の類似性を表す指標を新たに定義し,この指標に基づいて嗜好の類似するユーザの組み合わせを選択する.次に,提案手法では推薦対象ユーザに対する超球の中心とテストデータとして与えられるデータベース内の特徴ベクトルとの距離に基づいて算出される確率,及び選択された嗜好の類似するユーザの超球を用いて同様に算出される確率に基づいて,推薦結果を出力する.その結果,提案手法はユーザ間における嗜好の類似性に注目した高精度な楽曲推薦が期待できる. - Webコミュニティ抽出に基づく映像検索手法の高精度化に関する検討 : 映像の類似性に注目したクラスタリング手法の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2010年02月08日, 日本語
本文では,映像の類似性に注目したクラスタリング手法を導入したWebコミュニティ抽出に基づく高精度な検索手法を提案する.提案手法では,映像及びその映像を含むWebページから得られる特徴の類似性に基づき,重み付けを行ったリンク関係にリンク解析を施し,類似した映像を含むWebページの集合であるWebコミュニティを抽出する.さらに,抽出されたWebコミュニティ内に含まれる映像の類似性に基づいてクラスタリングを行う.これにより,ユーザはWebコミュニティから得られた類似した特徴の映像を含むクラスタを用いて効果的に検索することが可能となる.したがって,提案手法は類似した内容と特徴を持つ映像の効果的な検索を実現する. - PLSAを用いた映像の構造解析に基づくシーン分割手法の高精度化 : Sequebce Alignmentの導入による新たな類似度の定義(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
山本 誠, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2010年02月08日, 日本語
本文では,映像中に存在する連続した複数のショットに注目した構造解析に基づき,高精度なシーン分割を可能とする手法を提案する.提案手法では,Sequence Alignmentの一手法であるDynamic Time Warping(DTW)により複数ショット間において伸縮を許容した類似度の算出を可能とし,これを用いることで構造解析を行う.このとき,映像中のショットから得られる特徴量に対してProbabilistic Latent Semantic Analysis(PLSA)を適用し,得られる結果を用いて新たにDTWのコストを定義する.以上により,複数ショットの類似性に注目した高度な構造解析が可能となり,提案手法では高精度なシーン分割が実現される. - 群化の性質に基づいた連想型映像検索の定量評価に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
徳本 了太, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2010年02月08日, 日本語
本稿では,ゲシュタルト心理学における群化の性質に基づき,連想型映像検索結果を定量的に評価する評価値を提案する.以前,我々はユーザが検索を行うためのクエリを具体的に想像することが困難な場合でも,繰り返し検索を行うことでユーザが望む映像を提示する連想型映像検索システムを提案した.しかしながら,この手法では検索結果の定量的評価に至ることができなかった.そこで,本稿では,連想型映像検索結果を評価するためのモデルを定義する.そのモデルにおいて形成される映像の群を群化とし,その程度を表す定量値を算出する.さらに,定量値を用いて連想型映像検索結果の有効性を評価するための評価値を定義する.その評価値の大小を比較することで,連想型映像検索結果の定量的な評価が可能となる. - バレーボール映像における選手及びボールの追跡とそのイベント推定への応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2010年02月08日, 日本語
本文では,バレーボール映像における新たなボール追跡手法を提案し,レシーブやトス等の試合中のイベント推定への応用について検討を行なう.提案するボール追跡手法では,まず,バレーボール映像中において選手間でボールが放物運動を行なう点に着目し,追跡された選手位置に基づいたボールの軌跡を求める.次に,提案手法は,得られたボールの軌跡を用いることで,その追跡と共にイベント推定において重要となるボールに接触した選手とその時刻の取得を可能とする.さらに,我々は,バレーボールのルールに基づいて,提案手法をイベント推定へ応用する方法について検討を行なう.本文の最後では,実際のバレーボール映像を用いた実験を行い,提案手法の有効性を確認する. - 3次元モデルによるパラメトリック固有空間法を用いた多関節物体の姿勢推定の高度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
角野 公亮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2010年02月08日, 日本語
本文では,パラメトリック固有空間法を用いて2次元の画像中に存在する多関節物体の姿勢を推定する手法を提案する.提案手法では,多関節物体の3次元モデルから様々な姿勢でのシルエット画像を生成し,それらの画素値をデータとして固有ベクトルを求め,固有空間を得る.次に,各シルエット画像を固有空間上の点に投影し,点の補間を行うことで,姿勢の連続的な変化を表す多様体を構成する.さらに,入力画像に撮像された姿勢推定対象の多関節物体のシルエット画像を固有空間に投影し,多様体上の点との距離を観察することで,最適なパラメータを推定する.このとき,多関節物体を木構造とみなし,根元から末端に向かって段階的にパラメータの最適解を求める事で,計算コストを削減した姿勢推定を実現する. - An fast Web community extraction using LSH-based Web video features and its application
Workshop on Picture Coding and Image Processing, PCSJ2010/IMPS2010, 2010年 - Players tracking approach using level-set method based on color components of players in soccer videos
Workshop on Picture Coding and Image Processing, PCSJ2010/IMPS2010, 2010年 - フレームの再構成に基づくDVCの符号化効率向上に関する検討 : 誤り訂正に基づくKeyフレーム及びWyner-Zivフレームの再構成の導入(感性とメディア及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年10月26日, 日本語
本文では,distributed video coding(DVC)の符号化効率向上を可能とする手法を提案する.提案手法では,符号化前にKeyフレームに対して消失領域を発生させることで符号量の削減を行う.また,提案手法の復号器では,消失領域を補間し,さらに,Wyner-Zivフレーム(WZフレーム)の復号の際の誤り訂正に基づき,WZフレーム及び隣接するKeyフレームを再構成する.その結果,WZフレームの復号結果がより高精度に再構成されると共に,Keyフレームにおける消失領域の補間誤差が効果的に低減され,従来のDVCに比べ高いRate-Distortion(RD)性能を実現することが可能となる.本文の最後では,実験を行い提案手法の有効性を示す. - 群化に基づいた映像検索結果の可視化に関する検討(感性とメディア及び一般)
徳本 了太, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年10月26日, 日本語
本文では,ゲシュタルト心理学における群化の性質に基づき,検索履歴を考慮して映像検索結果を可視化する手法を提案する.群化とは,視野に存在する複数の図形をある一定のまとまりとして認識する人間の知覚現象である.以前,我々はユーザが検索を行うためのクエリを具体的に想像することが困難な場合でも,繰り返し検索を行うことでユーザが望む映像を提示する映像検索システムを提案した.しかしながら,従来手法におけるインターフェースでは過去の検索履歴を考慮した可視化が行われていない.そのため,ユーザは過去と現在の映像検索結果との間において類似している映像,および現在の検索において新規に得られた映像を明確に区別することができず,検索履歴に沿った一連の流れにおける映像検索結果の変化を確認することが困難だった.そこで本文では,動画像特徴量と検索履歴を元に3次元空間に映像を配置し,さらに群化の性質に基づいた可視化を行うことで,効果的な映像検索結果の可視化を検討する. - 映像の構造解析によるシーン分割の高精度化に関する検討 : PLSAにより得られる新たな特徴量を用いたアプローチ(感性とメディア及び一般)
山本 誠, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年10月26日, 日本語
本文では,映像から抽出される特徴量に内在する特性を統計的に解析し,その結果を用いることで高精度にシーン分割を行う手法を提案する.提案手法では,同一番組の映像のみで構成されるデータセットに対して,確率モデルに基づいてデータ中に内在する特性を解析する統計的手法Probabilistic Latent Semantic Analysis(PLSA)を適用し,それらの映像の特徴量に内在する特性を解析する.これにより得られる解析結果から新たな特徴量を算出することで,映像の特徴量を直接用いた場合に生じる精度の劣化を抑制したシーン分割が実現される.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する. - 個人の嗜好を考慮した楽曲間の距離尺度とその類似楽曲検索への応用に関する考察(感性とメディア及び一般)
小林 和也, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年10月26日, 日本語
本文では,高精度な類似楽曲検索を実現するため,ユーザの嗜好を考慮した楽曲間の新たな距離尺度を提案する.提案手法では,メロディー,リズム,音色を表す特徴ベクトルを用いてマハラノビス距離の形式を持つ距離関数を定義し,その際用いられる行列をユーザの嗜好を表すパラメータとして学習する.このとき,提案手法は類似楽曲間の距離が他の楽曲間との距離と比較して小さな場合に低い値を示すコスト関数を設定し,これを最小化することで行列を求める.この行列をユーザ毎に変更することで,提案手法は各々のユーザに対して類似楽曲間の距離が小さくなる距離尺度が得られ,ユーザの望む類似楽曲を高精度に検索することが可能となる. - 画像検索のためのSVDDに基づく対象物の自動抽出に関する考察(コンシューマ,映像メディアおよび一般)
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年08月03日, 日本語
本文では,画像検索のためのSVDDに基づく対象物の自動抽出手法を提案する.提案手法では,教師画像として与えられる対象物を含む画像および含まない画像にSVDDを適用することで,対象物が存在する領域を自動で抽出する.具体的に,SVDDにより算出される識別超球の中心からの距離に基づき,局所ブロックから得られる特徴ベクトルが対象クラスに属する確率を定義し,この確率の下,教師画像から対象物が存在する正例領域および存在しない負例領域の取得を可能とする.このとき,提案手法では,正例領域と負例領域をより高精度に分離することが可能な識別超球を与えるように,用いる特徴量を適応的に選択する.以上の超球の算出と正例領域および負例領域の抽出を,領域のサイズを変更して繰り返し行うことにより,あらかじめ教師画像から対象物を抽出することなく,画像中から対象物の検出が可能となるため,対象物に注目した画像検索が期待できる. - 音声認識を用いた高精度なシーン分割に関する一検討 : 撮像物体の対応付けによる動画像の構造解析の導入(コンシューマ,映像メディアおよび一般)
成田 容, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年08月03日, 日本語
本文では,音声認識結果に基づく新たな特徴量を定義し,その特徴量を用いてシーン分割の高精度化を行う手法を提案する.提案手法では,処理対象映像中の固定長の小区間において,音声認識結果から得られる単語の出現分布に基づき新たな特徴量を定義する.さらに,この特徴量を用いることで算出される区間同士の類似度を話題の類似度として定義する.この話題の類似度の時間変化から話題が切り替わるおよその時刻が検出されるため,その時刻に注目することで,既存のシーン分割手法との併用によりシーンカットの過剰検出を抑制することが可能となる.その結果,従来よりも映像の内容に基づいた高精度なシーン分割が実現される. - 映像のシーン検索のための可視化インタフェース(映像ハンドリング技術とその応用)
長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 2009年05月21日, 日本語
大量に蓄積された映像の視聴や検索を目的として行われた,映像処理技術と検索インタフェース実現に関する研究について紹介する.提案する検索インタフェースを用いることで,従来では困難であったユーザが明確なクエリを持ち合わせない場合においても,効果的に検索を行うことが可能となる.本文では,実際に実現されたインタフェースにより行われた検索結果を提示し,映像固有の多義性と曖昧性から,ユーザが効率的に望む映像に到達するために,検索結果を効果的に可視化するシステムの必要性について議論する. - 映像のシーン検索のための可視化インタフェース(映像ハンドリング技術とその応用)
長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年05月21日, 日本語
大量に蓄積された映像の視聴や検索を目的として行われた,映像処理技術と検索インタフェース実現に関する研究について紹介する.提案する検索インタフェースを用いることで,従来では困難であったユーザが明確なクエリを持ち合わせない場合においても,効果的に検索を行うことが可能となる.本文では,実際に実現されたインタフェースにより行われた検索結果を提示し,映像固有の多義性と曖昧性から,ユーザが効率的に望む映像に到達するために,検索結果を効果的に可視化するシステムの必要性について議論する. - 映像のシーン検索のための可視化インタフェース(映像ハンドリング技術とその応用)
長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像, 2009年05月21日, 日本語
大量に蓄積された映像の視聴や検索を目的として行われた,映像処理技術と検索インタフェース実現に関する研究について紹介する.提案する検索インタフェースを用いることで,従来では困難であったユーザが明確なクエリを持ち合わせない場合においても,効果的に検索を行うことが可能となる.本文では,実際に実現されたインタフェースにより行われた検索結果を提示し,映像固有の多義性と曖昧性から,ユーザが効率的に望む映像に到達するために,検索結果を効果的に可視化するシステムの必要性について議論する. - 3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とエラーコンシールメント法に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
金 善美, 田中 宏和, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年02月04日, 英語
無線伝送に適した3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とそのエラーコンシールメント技術について検討する。本文において我々は、各動画像フレームを空間方向にウェーブレット変換したとき、近隣のウェーブレット係数は相関性が存在することに着目する。そこで、提案手法では係数を複数グループに分散的にグループ化した後、これらのグループ毎に時間方向のウェーブレット変換を行う新たな符号化法を導入する。さらに、受信側においてこれらのグループの複数が伝送路誤りによって欠落した際においても効率良く補間可能なエラーコンシールメント法を提案する。.本文の最後では、評価実験により提案方式の有効性を確認する。 - サッカー映像における選手位置および撮像されたフィールド領域の推定に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
林 原局, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年02月04日, 日本語
本稿では,2つのパーティクルフィルタを用いることで,サッカー映像から選手位置および撮像されたフィールド領域を高精度に推定する手法を提案する.提案手法では,サッカー映像における選手の位置を推定するパーティクルフィルタおよびサッカー映像を撮像しているカメラのパラメータを推定するパーティクルフィルタを定義する.このとき,各パーティクルフィルタにより得られる推定結果を互いの観測モデルへ導入し,それぞれ状態遷移を行うことにより選手位置およびフィールド領域の高精度な推定を可能とする. - 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年02月04日, 日本語
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像度画像における自己相関関数に対して相関値の補間処理を施すことで,高解像度画像における自己相関関数を推定する.このとき,Wiener-Khintchineの定理により,推定された高解像度画像の自己相関関数をフーリエ変換することで,高解像度画像におけるフーリエ振幅を得ることが可能となるため,これをERアルゴリズムにおけるフーリエ領域の拘束条件として導入する.さらに,低解像度画像から得られる周波数成分を高解像度画像における既知の低周波成分とし,これを画像領域における拘束条件として導入する.以上のようにして導出されるERアルゴリズムを用いてフーリエ位相の回復を行うことで,失われた高周波成分が自己相関関数の補間により生成され,低解像度画像のみから高解像度画像を得ることが可能となる. - 手ぶれにより劣化した動画像の復元および高解像度化に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
瀧澤 誠, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年02月04日, 日本語
本文では,超解像処理を用いて,手ぶれにより劣化した動画像を復元・高解像度化する手法を提案する.提案手法では,動画像の各フレームに対し,手ぶれの劣化関数であるPSF(Point Spread Function)を推定し,得られるPSFを用いてフレーム間における対応を算出する.さらに,手ぶれ方向への平滑化を抑制する重み係数を新たに導入した超解像処理を適用することで,ぶれ方向への過剰な平滑化が抑制された高精度な復元および高解像度化を実現する.本文の最後では,比較実験を行い,提案手法の有効性を確認する. - SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年02月04日, 日本語
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)に基づいた静止画像の適応的高解像度化手法を提案する.提案手法ではまず,教師データとして与えられる高解像度の局所画像にSVDDを適用することで,識別超球の算出を行い,その中心との距離が最小となるように高解像度化の対象となる画像の未知の高周波成分を推定する.ここで,我々は画像の異なる階層間において局所画像が互いに類似する特徴に注目し,低解像度画像中の局所画像を教師データとして利用する.さらに,様々な種類のテクスチャを含む自然画像に対して高精度な高解像度化を可能とするため,提案手法では教師データとなる局所画像をあらかじめクラスタリングし,各クラスタについて得られる超球を用いて上記の未知の高周波成分の推定を行う.このとき,提案手法では各クラスタについて,推定される結果と超球の中心との距離に基づいて定義される確率の下,最終出力を決定する.その結果,テクスチャの種類に応じた未知の高周波成分の推定が可能となり,高精度な画像の高解像度化が期待できる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため,実画像を用いた比較実験を行い,その性能の評価を行う. - 映像の特徴に注目したWeb映像検索手法の高精度化 : 正準相関分析を用いたコミュニティ抽出に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年02月04日, 日本語
本文では,映像の特徴に注目した高精度なWeb映像検索手法を提案する.提案手法では,まず映像信号から得られる画像特徴及び音響特徴,映像を含むWebページのテキストから得られるテキスト特徴に対して正準相関分析を施すことで,新変量の空間における異なる特徴間での映像の類似度定義を可能とする.さらに,各映像の特徴をそれぞれ一つのWebページとみなし,得られる類似度に基づいた隣接行列の生成を行なう.その結果,提案手法では隣接行列にリンク解析を施すことで,類似した内容を含む映像の集合であるコミュニティの抽出が可能となり,映像の特徴に注目した効果的な映像検索が実現される. - パーティクルフィルタの拡張に関する検討 : 動画像のフロー推定への応用(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2009年02月04日, 日本語
本文では,パーティクルフィルタを拡張し,ヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,互いに影響を与える2つの状態変数を含む状態遷移モデル,および一時刻前の観測が影響を与える観測モデルを用いる.これらのモデルを従来のパーティクルフィルタで用いる場合,従来法の仮定である,現時刻の状態変数の値が一時刻前の自身の値に従属すること,および現時刻の観測の値が現時刻の状態変数の値に従属することを満たさない.そのため,上述のモデルを満たす仮定を新たに用いることで,パーティクルフィルタを拡張する.さらに本文では,拡張したパーティクルフィルタをヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,2つの状態変数を順方向および逆方向のフローとして,それぞれの状態遷移モデルをフローの性質に基づいて定義する.また,勾配法および平行移動を表す成分に注目して拡張したヘルムホルツ分解定理のモデルを用いて,観測モデルおよび観測密度を定義する.これらの定義に基づくパーティクルフィルタでは,一時刻前の推定誤差の影響を受けない,輝度値の勾配,回転,発散,および平行移動に基づくフロー推定が可能である.その結果,高精度なフロー推定法が実現される. - 3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とエラーコンシールメント法に関する一考察(符号化,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
金 善美, 田中 宏和, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2009年01月28日, 英語
無線伝送に適した3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とそのエラーコンシールメント技術について検討する。本文において我々は、各動画像フレームを空間方向にウェーブレット変換したとき、近隣のウェーブレット係数は相関性が存在することに着目する。そこで、提案手法では係数を複数グループに分散的にグループ化した後、これらのグループ毎に時間方向のウェーブレット変換を行う新たな符号化法を導入する。さらに、受信側においてこれらのグループの複数が伝送路誤りによって欠落した際においても効率良く補間可能なエラーコンシールメント法を提案する。本文の最後では、評価実験により提案方式の有効性を確認する。 - 映像の特徴に注目したWeb映像検索手法の高精度化 : 正準相関分析を用いたコミュニティ抽出に関する一検討(映像システム,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2009年01月28日, 日本語
本文では,映像の特徴に注目した高精度なWeb映像検索手法を提案する.提案手法では,まず映像信号から得られる画像特徴及び音響特徴,映像を含むWebページのテキストから得られるテキスト特徴に対して正準相関分析を施すことで,新変量の空間における異なる特徴間での映像の類似度定義を可能とする.さらに,各映像の特徴をそれぞれ一つのWebページとみなし,得られる類似度に基づいた隣接行列の生成を行なう.その結果,提案手法では隣接行列にリンク解析を施すことで,類似した内容を含む映像の集合であるコミュニティの抽出が可能となり,映像の特徴に注目した効果的な映像検索が実現される. - パーティクルフィルタの拡張に関する検討 : 動画像のフロー推定への応用(画像処理,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2009年01月28日, 日本語
本文では,パーティクルフィルタを拡張し,ヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,互いに影響を与える2つの状態変数を含む状態遷移モデル,および一時刻前の観測が影響を与える観測モデルを用いる.これらのモデルを従来のパーティクルフィルタで用いる場合,従来法の仮定である,現時刻の状態変数の値が一時刻前の自身の値に従属すること,および現時刻の観測の値が現時刻の状態変数の値に従属することを満たさない.そのため,上述のモデルを満たす仮定を新たに用いることで,パーティクルフィルタを拡張する.さらに本文では,拡張したパーティクルフィルタをヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,2つの状態変数を順方向および逆方向のフローとして,それぞれの状態遷移モデルをフローの性質に基づいて定義する.また,勾配法および平行移動を表す成分に注目して拡張したヘルムホルツ分解定理のモデルを用いて,観測モデルおよび観測密度を定義する.これらの定義に基づくパーティクルフィルタでは,一時刻前の推定誤差の影響を受けない,輝度値の勾配,回転,発散,および平行移動に基づくフロー推定が可能である.その結果,高精度なフロー推定法が実現される. - サッカー映像における選手位置および撮像されたフィールド領域の推定に関する一考察(領域抽出,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
林 原局, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2009年01月28日, 日本語
本稿では,2つのパーティクルフィルタを用いることで,サッカー映像から選手位置および撮像されたフィールド領域を高精度に推定する手法を提案する.提案手法では,サッカー映像における選手の位置を推定するパーティクルフィルタおよびサッカー映像を撮像しているカメラのパラメータを推定するパーティクルフィルタを定義する.このとき,各パーティクルフィルタにより得られる推定結果を互いの観測モデルへ導入し,それぞれ状態遷移を行うことにより選手位置およびフィールド領域の高精度な推定を可能とする. - 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2009年01月28日, 日本語
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像度画像における自己相関関数に対して相関値の補間処理を施すことで,高解像度画像における自己相関関数を推定する.このとき,Wiener-Khintchineの定理により,推定された高解像度画像の自己相関関数をフーリエ変換することで,高解像度画像におけるフーリエ振幅を得ることが可能となるため,これをERアルゴリズムにおけるフーリエ領域の拘束条件として導入する.さらに,低解像度画像から得られる周波数成分を高解像度画像における既知の低周波成分とし,これを画像領域における拘束条件として導入する.以上のようにして導出されるERアルゴリズムを用いてフーリエ位相の回復を行うことで,失われた高周波成分が自己相関関数の補間により生成され,低解像度画像のみから高解像度画像を得ることが可能となる. - 手ぶれにより劣化した動画像の復元および高解像度化に関する一検討(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
瀧澤 誠, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2009年01月28日, 日本語
本文では,超解像処理を用いて,手ぶれにより劣化した動画像を復元・高解像度化する手法を提案する.提案手法では,動画像の各フレームに対し,手ぶれの劣化関数であるPSF(Point Spread Function)を推定し,得られるPSFを用いてフレーム間における対応を算出する.さらに,手ぶれ方向への平滑化を抑制する重み係数を新たに導入した超解像処理を適用することで,ぶれ方向への過剰な平滑化が抑制された高精度な復元および高解像度化を実現する.本文の最後では,比較実験を行い,提案手法の有効性を確認する. - SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2009年01月28日, 日本語
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)に基づいた静止画像の適応的高解像度化手法を提案する.提案手法ではまず,教師データとして与えられる高解像度の局所画像にSVDDを適用することで,識別超球の算出を行い,その中心との距離が最小となるように高解像度化の対象となる画像の未知の高周波成分を推定する.ここで,我々は画像の異なる階層間において局所画像が互いに類似する特徴に注目し,低解像度画像中の局所画像を教師データとして利用する.さらに,様々な種類のテクスチャを含む自然画像に対して高精度な高解像度化を可能とするため,提案手法では教師データとなる局所画像をあらかじめクラスタリングし,各クラスタについて得られる超球を用いて上記の未知の高周波成分の推定を行う.このとき,提案手法では各クラスタについて,推定される結果と超球の中心との距離に基づいて定義される確率の下,最終出力を決定する.その結果,テクスチャの種類に応じた未知の高周波成分の推定が可能となり,高精度な画像の高解像度化が期待できる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため,実画像を用いた比較実験を行い,その性能の評価を行う. - 3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とエラーコンシールメント法に関する一考察(符号化,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
金 善美, 田中 宏和, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年01月28日, 英語
無線伝送に適した3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とそのエラーコンシールメント技術について検討する。本文において我々は、各動画像フレームを空間方向にウェーブレット変換したとき、近隣のウェーブレット係数は相関性が存在することに着目する。そこで、提案手法では係数を複数グループに分散的にグループ化した後、これらのグループ毎に時間方向のウェーブレット変換を行う新たな符号化法を導入する。さらに、受信側においてこれらのグループの複数が伝送路誤りによって欠落した際においても効率良く補間可能なエラーコンシールメント法を提案する。本文の最後では、評価実験により提案方式の有効性を確認する。 - 映像の特徴に注目したWeb映像検索手法の高精度化 : 正準相関分析を用いたコミュニティ抽出に関する一検討(映像システム,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年01月28日, 日本語
本文では,映像の特徴に注目した高精度なWeb映像検索手法を提案する.提案手法では,まず映像信号から得られる画像特徴及び音響特徴,映像を含むWebページのテキストから得られるテキスト特徴に対して正準相関分析を施すことで,新変量の空間における異なる特徴間での映像の類似度定義を可能とする.さらに,各映像の特徴をそれぞれ一つのWebページとみなし,得られる類似度に基づいた隣接行列の生成を行なう.その結果,提案手法では隣接行列にリンク解析を施すことで,類似した内容を含む映像の集合であるコミュニティの抽出が可能となり,映像の特徴に注目した効果的な映像検索が実現される. - パーティクルフィルタの拡張に関する検討 : 動画像のフロー推定への応用(画像処理,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年01月28日, 日本語
本文では,パーティクルフィルタを拡張し,ヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,互いに影響を与える2つの状態変数を含む状態遷移モデル,および一時刻前の観測が影響を与える観測モデルを用いる.これらのモデルを従来のパーティクルフィルタで用いる場合,従来法の仮定である,現時刻の状態変数の値が一時刻前の自身の値に従属すること,および現時刻の観測の値が現時刻の状態変数の値に従属することを満たさない.そのため,上述のモデルを満たす仮定を新たに用いることで,パーティクルフィルタを拡張する.さらに本文では,拡張したパーティクルフィルタをヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,2つの状態変数を順方向および逆方向のフローとして,それぞれの状態遷移モデルをフローの性質に基づいて定義する.また,勾配法および平行移動を表す成分に注目して拡張したヘルムホルツ分解定理のモデルを用いて,観測モデルおよび観測密度を定義する.これらの定義に基づくパーティクルフィルタでは,一時刻前の推定誤差の影響を受けない,輝度値の勾配,回転,発散,および平行移動に基づくフロー推定が可能である.その結果,高精度なフロー推定法が実現される. - サッカー映像における選手位置および撮像されたフィールド領域の推定に関する一考察(領域抽出,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
林 原局, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年01月28日, 日本語
本稿では,2つのパーティクルフィルタを用いることで,サッカー映像から選手位置および撮像されたフィールド領域を高精度に推定する手法を提案する.提案手法では,サッカー映像における選手の位置を推定するパーティクルフィルタおよびサッカー映像を撮像しているカメラのパラメータを推定するパーティクルフィルタを定義する.このとき,各パーティクルフィルタにより得られる推定結果を互いの観測モデルへ導入し,それぞれ状態遷移を行うことにより選手位置およびフィールド領域の高精度な推定を可能とする. - 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年01月28日, 日本語
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像度画像における自己相関関数に対して相関値の補間処理を施すことで,高解像度画像における自己相関関数を推定する.このとき,Wiener-Khintchineの定理により,推定された高解像度画像の自己相関関数をフーリエ変換することで,高解像度画像におけるフーリエ振幅を得ることが可能となるため,これをERアルゴリズムにおけるフーリエ領域の拘束条件として導入する.さらに,低解像度画像から得られる周波数成分を高解像度画像における既知の低周波成分とし,これを画像領域における拘束条件として導入する.以上のようにして導出されるERアルゴリズムを用いてフーリエ位相の回復を行うことで,失われた高周波成分が自己相関関数の補間により生成され,低解像度画像のみから高解像度画像を得ることが可能となる. - 手ぶれにより劣化した動画像の復元および高解像度化に関する一検討(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
瀧澤 誠, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年01月28日, 日本語
本文では,超解像処理を用いて,手ぶれにより劣化した動画像を復元・高解像度化する手法を提案する.提案手法では,動画像の各フレームに対し,手ぶれの劣化関数であるPSF(Point Spread Function)を推定し,得られるPSFを用いてフレーム間における対応を算出する.さらに,手ぶれ方向への平滑化を抑制する重み係数を新たに導入した超解像処理を適用することで,ぶれ方向への過剰な平滑化が抑制された高精度な復元および高解像度化を実現する.本文の最後では,比較実験を行い,提案手法の有効性を確認する. - SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2009年01月28日, 日本語
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)に基づいた静止画像の適応的高解像度化手法を提案する.提案手法ではまず,教師データとして与えられる高解像度の局所画像にSVDDを適用することで,識別超球の算出を行い,その中心との距離が最小となるように高解像度化の対象となる画像の未知の高周波成分を推定する.ここで,我々は画像の異なる階層間において局所画像が互いに類似する特徴に注目し,低解像度画像中の局所画像を教師データとして利用する.さらに,様々な種類のテクスチャを含む自然画像に対して高精度な高解像度化を可能とするため,提案手法では教師データとなる局所画像をあらかじめクラスタリングし,各クラスタについて得られる超球を用いて上記の未知の高周波成分の推定を行う.このとき,提案手法では各クラスタについて,推定される結果と超球の中心との距離に基づいて定義される確率の下,最終出力を決定する.その結果,テクスチャの種類に応じた未知の高周波成分の推定が可能となり,高精度な画像の高解像度化が期待できる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため,実画像を用いた比較実験を行い,その性能の評価を行う. - 超解像処理に基づく動画像の高解像度化および高フレームレート化に関する一検討 : 特徴点の対応に注目したクラスタリングの導入(感性とメディア及び一般)
瀧澤 誠, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年10月23日, 日本語
本文では,超解像処理を用いて動画像の高解像度化および高フレームレート化を行う手法を提案する.提案手法では,フレーム間における画素の対応を,複数の特徴点の対応に基づき得られる射影変換のパラメータで表す.このとき,特徴点の対応をクラスタリングし,最大のクラスタを構成する特徴点の対応から射影変換のパラメータを求めることで,動物体が複数存在する場合にも高精度なカメラパラメータの推定を実現する.その結果,連続する既知のフレームとそれらの間に存在する未知のフレームとの画素の対応を推定し,さらに超解像処理を適用することで,動画像の高精細な高解像度化および高フレームレート化か可能となる.本文の最後では,比較実験を行い,提案手法の有効性を確認する. - リンク解析に基づくWebページ中に存在する画像の類似度算出に関する検討(感性とメディア及び一般)
村山 聖太, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年10月23日, 日本語
本文では,リンク解析に基づくWebページ中に存在する画像の類似度算出法を提案する.我々は,共通の内容を含むWebページの集合において,リンク関係の存在するWebページ中の画像には共通の内容を含む領域が存在し,かつそれらの領域における画像特徴は類似していると仮定する.この仮定に基づき,提案手法では共通の内容を含む領域の画像特微量に注目した類似度を新たに定義する.新たに定義した類似度を用いることで,画像に異なる内容を含む領域が存在する場合に適切な類似度算出が困難である従来の問題が解決され,高精度な画像検索の実現が期待できる. - パーティクルフィルタによるフローの推定に関する検討 : 観測モデルへのヘルムホルツ分解定理の導入(感性とメディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年10月23日, 日本語
本文では,ヘルムホルツ分解定理に着眼したパーティクルフィルタによるフロー推定法を提案する.ヘルムホルツ分解定理を用いた従来法では,平行移動および過去に推定されたフローの推定誤差を考慮していないため,その推定性能が低下する場合が存在する.そこで提案手法では,平行移動に注目して,ヘルムホルツ分解定理のモデルを拡張する.これにより,平行移動を考慮したフローの推定が可能となり,その推定性能の向上が期待できる.さらに提案手法では,パーティクルフィルタの状態変数をフローとし,一時刻前のフレームの各画素におけるフローが現時刻のフレームの各画素におけるフローへ推移する過程を状態遷移モデルで定義する.また,以下に示す2つの過程を観測モデルとして定義する.1つ目は,現時刻のフレーム中の各画素におけるフローからそのフレーム中の各画素における輝度値が生成され,雑音が重畳する過程である.2つ目は,現時刻のフレーム中の各画素におけるフローがヘルムホルツ分解定理により回転成分および発散成分に分解され,雑音が重畳する過程である.それらのモデルに基づくパーティクルフィルタを用いることで,提案手法では一時刻前のフレーム中の各画素におけるフローの推定誤差の影響を受けずに現時刻のフレーム中の各画素におけるフローを推定することが可能となる. - 幾何モデルに基づく映像からの人数推定(マルチメディア情報入力及び処理方式および一般)
新井 啓之, 宮川 勲, 小池 秀樹, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年06月23日, 日本語
デジタルサイネージの広告効果測定への適用を想定した,混雑時にも適用可能でかつ簡易な初期設定で利用可能な映像からの人数推定方法を提案する.本手法では,各画素が実空間の人物表面上でどのくらいの面積を占めるかを考慮することにより,画素から人数への変換係数を定義する.そして入力画像において検出された前景画素に沿ってこの変換係数を積算することにより推定人数を得る.局所的な処理結果の単純な積算として人数を推定できるため,混雑時においても安定な処理が可能となる.また処理に必要な幾何パラメータは,人の平均身長など先験的知識から決定されるものとカメラ校正により取得できるもののみであり,カメラ校正を行っておけばカメラ毎の細かなチューニングは不要となる.実画像を用いた実験により本手法の妥当性を確認した. - MC-CDMAにおける周波数方向誤り訂正符号化法に関する一検討(スマートパーソナルシステム,一般)
田中 宏和, 蒋 慶雲, 山崎 彰一郎, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム, 2008年06月05日, 日本語
CDMAとOFDMを組み合わせたMulti-carrier(MC)CDMAシステムは移動通信環境における高速伝送に効果的なシステムである。一方でハードウェアによる実現を考えると、ハイパワーアンプ(HPA)の非線形特性によって生じる帯域外輻射やPAPRの影響を出来るだけ少なくするため、HPAの特性は通常高い線形性が要求される。これらの問題を解決する手段の1つとしてbi-orthogonal変調を用いる方式が提案されている。 bi-orthogonal変調を適用したMC-CDMAの誤りを考えた場合、受信機におけるsign bit復調誤りよりもHadamard符号語の符号選択誤りの方が影響が大きいという特徴がある。本論文では、周波数方向にReed-Solomon(RS)符号化を行うことで、効率よく符号選択誤りを低減する方式を提案する。更に受信機側でRS復号結果を相関復調装置にフィードバックすることで、sign bitのビット誤り率も合わせて低減できることを示す。そして、これら提案方式について理論解析とシミュレーションによる特性評価を行う。 - MC-CDMAにおける周波数方向誤り訂正符号化法に関する一検討
田中 宏和, 蒋 慶雲, 山崎 彰一郎, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIS, スマートインフォメディアシステム, 2008年06月05日, 日本語 - 色成分に着眼したレベルセット法を用いたサッカー映像における選手追跡に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
林 原局, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2008年02月12日, 日本語
本稿では,レベルセット法を用いてサッカー映像中の選手を高精度に追跡する手法を提案する.提案手法では、レベルセット法における評価関数に,境界面が滑らかさを保つための特徴量に加え,選手のユニフォームの色成分に着眼した新たな特徴量を導入する.これにより提案手法では,異なるチームを区別した高精度な選手の追跡が可能となる. - 複数の検出器に基づく人物検出の高精度化に関する考察(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
加賀 陽介, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2008年02月12日, 日本語
本文では,複数の検出器を用いることで動画像から高精度に人物を検出する手法を提案する.提案手法では,歩行者検出と顔検出の2種類の検出結果を2次元平面上へ投票し,最終的な人物検出結果を得る.これにより,種類の異なる検出結果が一つに統合され,単一の検出器では検出が困難となる場合でも高精度な人物検出が実現可能となる.本文の最後では提案手法を実画像に適用する実験を行い,その有効性を確認する. - マクロブロックの特徴を用いたクラスタリングに基づく適応内挿フィルタの設計に関する検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
松野 孝也, 近藤 敏志, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2008年02月12日, 日本語
本文では,マクロブロックの特徴に着目したクラスタリングに基づく適応内挿フィルタ設計手法を提案する.提案手法では,マクロブロックについてそれらの動きベクトルに着目し,内挿フィルタにより補間される小数位置に基づいたクラスタリングを行う.さらに各クラスタごとに整数位置画素から小数位置画素を補間する内挿フィルタを最小二乗規範に基づき設計する.補間される位置に着目してクラスタリングを行い得られるクラスタごとに内挿フィルタを設計することで,得られるフィルタはフレーム内の水平方向と垂直方向における自己相関の差異を考慮することが可能となる.その結果,内挿フィルタを用いることで動き補償予測誤差を低減することが可能となり,符号化効率の向上が実現される. - モーフィングに基づくフレーム補間に関する一検討 : 適応的な対応点推定における領域分割の高精度化(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
山本 貴史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2008年02月12日, 日本語
本稿では,適応的な対応点推定に基づくモーフィングを用いたフレーム補間法を提案する.提案手法では,フレーム補間を行う処理対象の2フレーム間において,エッジなどの特徴を対応付ける点を推定し,その対応点に基づいてモーフィングを行うことにより,補間フレームを生成する.対応点を推定する際には,処理対象フレームを動物体領域と背景領域に分割し,それぞれの領域に適した手法を用いることで,高精度な対応点の推定を可能とする.このとき,提案手法では領域分割処理において,一時刻前の補間フレームとその領域分割結果を用いて検証を行うことで,高精度な背景領域と動物体領域の推定を可能とする.さらに,提案手法では得られた対応点を用いて補間フレームを生成する際に,動物体領域と背景領域を異なる処理により補間することで,動物体と背景の境界付近において高精度な補間を行うことを可能とする. - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントに関する一検討 : 動画像の復号過程を表現した状態遷移モデルの実現(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 田中 宏和, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2008年02月12日, 日本語
本文では,カルマンフィルタを用いた動画像の高精度なエラーコンシールメント手法を提案する.提案手法では,カルマンフィルタの状態変数を動画像の各フレームにおける輝度値とみなし,以下の状態遷移モデルと観測モデルを設計することでエラーコンシールメントを実現する.まず,動きベクトルを用いることで,動画像の復号過程を表す状態遷移モデルを設計する.さらに,新たな劣化過程を導入した観測モデルを設計することで,カルマンゲインの算出を可能とし,状態遷移による推定値の補正を実現する.このように,新たな状態遷移モデルと観測モデルを導入することで,提案手法では最小二乗規範に基づいてカルマンフィルタによるエラーコンシールメントを行うことが可能となる.本文の最後では,実際にエラーを与えた動画像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する. - 色成分に着眼したレベルセット法を用いたサッカー映像における選手追跡に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
林 原局, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2008年02月12日, 日本語
本稿では,レベルセット法を用いてサッカー映像中の選手を高精度に追跡する手法を提案する.提案手法では、レベルセット法における評価関数に,境界面が滑らかさを保つための特徴量に加え,選手のユニフォームの色成分に着眼した新たな特徴量を導入する.これにより提案手法では,異なるチームを区別した高精度な選手の追跡が可能となる. - 複数の検出器に基づく人物検出の高精度化に関する考察(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
加賀 陽介, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2008年02月12日, 日本語
本文では,複数の検出器を用いることで動画像から高精度に人物を検出する手法を提案する.提案手法では,歩行者検出と顔検出の2種類の検出結果を2次元平面上へ投票し,最終的な人物検出結果を得る.これにより,種類の異なる検出結果が一つに統合され,単一の検出器では検出が困難となる場合でも高精度な人物検出が実現可能となる.本文の最後では提案手法を実画像に適用する実験を行い,その有効性を確認する. - マクロブロックの特徴を用いたクラスタリングに基づく適応内挿フィルタの設計に関する検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
松野 孝也, 近藤 敏志, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2008年02月12日, 日本語
本文では,マクロブロックの特徴に着目したクラスタリングに基づく適応内挿フィルタ設計手法を提案する.提案手法では,マクロブロックについてそれらの動きベクトルに着目し,内挿フィルタにより補間される小数位置に基づいたクラスタリングを行う.さらに各クラスタごとに整数位置画素から小数位置画素を補間する内挿フィルタを最小二乗規範に基づき設計する.補間される位置に着目してクラスタリングを行い得られるクラスタごとに内挿フィルタを設計することで,得られるフィルタはフレーム内の水平方向と垂直方向における自己相関の差異を考慮することが可能となる.その結果,内挿フィルタを用いることで動き補償予測誤差を低減することが可能となり,符号化効率の向上が実現される. - モーフィングに基づくフレーム補間に関する一検討 : 適応的な対応点推定における領域分割の高精度化(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
山本 貴史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2008年02月12日, 日本語
本稿では,適応的な対応点推定に基づくモーフィングを用いたフレーム補間法を提案する.提案手法では,フレーム補間を行う処理対象の2フレーム間において,エッジなどの特徴を対応付ける点を推定し,その対応点に基づいてモーフィングを行うことにより,補間フレームを生成する.対応点を推定する際には,処理対象フレームを動物体領域と背景領域に分割し,それぞれの領域に適した手法を用いることで,高精度な対応点の推定を可能とする.このとき,提案手法では領域分割処理において,一時刻前の補間フレームとその領域分割結果を用いて検証を行うことで,高精度な背景領域と動物体領域の推定を可能とする.さらに,提案手法では得られた対応点を用いて補間フレームを生成する際に,動物体領域と背景領域を異なる処理により補間することで,動物体と背景の境界付近において高精度な補間を行うことを可能とする. - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントに関する一検討 : 動画像の復号過程を表現した状態遷移モデルの実現(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 田中 宏和, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2008年02月12日, 日本語
本文では,カルマンフィルタを用いた動画像の高精度なエラーコンシールメント手法を提案する.提案手法では,カルマンフィルタの状態変数を動画像の各フレームにおける輝度値とみなし,以下の状態遷移モデルと観測モデルを設計することでエラーコンシールメントを実現する.まず,動きベクトルを用いることで,動画像の復号過程を表す状態遷移モデルを設計する.さらに,新たな劣化過程を導入した観測モデルを設計することで,カルマンゲインの算出を可能とし,状態遷移による推定値の補正を実現する.このように,新たな状態遷移モデルと観測モデルを導入することで,提案手法では最小二乗規範に基づいてカルマンフィルタによるエラーコンシールメントを行うことが可能となる.本文の最後では,実際にエラーを与えた動画像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する. - カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定法に関する考察 : 画像内容に基づいた類似画像検索のための一検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2008年02月11日, 日本語
本文では,画像内容に基づく類似画像検索を実現するため,カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定手法を提案する.提案手法では,あらかじめキーワードが付与されているデータベース中の画像をクラスタリングし,各クラスタから得られる画像特徴量および意味的特徴量の非線形固有空間を用いて,新たな写像を導出する.このとき得られる写像は,同一のクラスタに属する画像に対して,その画像特徴量から意味的特徴量を高精度に推定する.そこで,提案手法ではキーワードが未知のクエリ画像に対して,その意味的特徴量を推定する際に画像特徴量で生じる誤差に注目することで,属するクラスタの適応的選択を行う.これにより,クエリ画像の意味的特徴量は最適なクラスタによって精度良く推定されるため,その結果から画像内容に基づいた類似画像検索を行うことが可能となる. - 映像の構造に基づいたシーン分割に関する一検討 : 動画像信号と音響信号の協調利用によるアプローチ(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
山本 誠, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2008年02月11日, 日本語
本文では,動画像信号と音響信号の両者の繰り返し構造に基づき,映像信号のシーン分割を行う手法を提案する.提案手法では,映像信号のショットに対して,動画像信号と音響信号から得られる特徴量を用いてクラスタリングを行い,類似したショットの繰り返し構造をそれぞれ取得する.具体的に,これらの構造は,類似したショットを含むクラスタをノード,ショットの時間推移を辺とすることにより有向グラフで表現される.したがって,作成された二つの有向グラフの両者に対して,共通するカット辺を求めることで,二つの信号を有効に用いた映像信号のシーン分割が可能となる.その結果,提案手法は従来の動画像信号のみを用いたシーン分割法において発生するシーンの過分割の抑制を実現した. - 映像検索のための画像及び音響信号によるシーン間の相違度定義に関する検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
道山 大悟, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2008年02月11日, 日本語
本稿では,映像検索のための画像及び音響信号に基づくシーン間の相違度定義を行う手法を提案する.提案手法では,シーン間の任意の2ショットにおいて,画像特徴量,音響特徴量,及びそれらを統合して得られた特徴量を比較し,最も類似した特徴量に対しDynamic Time Warpingを施すことによりシーン間の相違度を算出する.この際,正準相関分析を用いて得られる写像により画像特徴量と音響特徴量を同一の特徴空間にて表し,この特徴空間にて特徴量の比較を行う.新たな特徴空間は,映像から得られる画像特徴量と音響特徴量の相関が最大となるような写像を用いて定義されるため,画像信号と音響信号に含まれる共通の特徴に着目した比較が可能となる.これにより,提案手法ではシーン間で類似した特徴量を適切に選択することで,高精度なシーン間の相違度算出を実現する.本稿の最後では,提案手法により得られる相違度を用いてシーン検索の実験を行うことで,その有効性を評価する. - メロディーに着眼した類似度に基づく類似楽曲抽出の精度に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小林 和也, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2008年02月11日, 日本語
本文では,我々が以前に提案した楽曲間の相違度算出手法を楽曲データベースに適用し,類似楽曲抽出を行うことでその有効性の評価を行う.この手法では,楽曲のメロディーの推移に着眼した特徴量を算出し,得られる特徴量に対してDynamic Time Warpingを適用することで楽曲間の相違度の算出を可能とした.ただし,以前我々が精度評価のために行った実験では,数曲の楽曲を用いた相違度算出に留まっており,類似楽曲抽出の十分な検証を行っていなかった.そこで,本文では284曲で構成される楽曲データベースを用いて評価実験を行い,類似楽曲抽出の精度について考察する.さらに,他手法との比較を行い,本手法の有効性について検討を行う. - カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定法に関する考察 : 画像内容に基づいた類似画像検索のための一検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2008年02月11日, 日本語
本文では,画像内容に基づく類似画像検索を実現するため,カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定手法を提案する.提案手法では,あらかじめキーワードが付与されているデータベース中の画像をクラスタリングし,各クラスタから得られる画像特徴量および意味的特徴量の非線形固有空間を用いて,新たな写像を導出する.このとき得られる写像は,同一のクラスタに属する画像に対して,その画像特徴量から意味的特徴量を高精度に推定する.そこで,提案手法ではキーワードが未知のクエリ画像に対して,その意味的特徴量を推定する際に画像特徴量で生じる誤差に注目することで,属するクラスタの適応的選択を行う.これにより,クエリ画像の意味的特徴量は最適なクラスタによって精度良く推定されるため,その結果から画像内容に基づいた類似画像検索を行うことが可能となる. - 映像の構造に基づいたシーン分割に関する一検討 : 動画像信号と音響信号の協調利用によるアプローチ(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
山本 誠, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2008年02月11日, 日本語
本文では,動画像信号と音響信号の両者の繰り返し構造に基づき,映像信号のシーン分割を行う手法を提案する.提案手法では,映像信号のショットに対して,動画像信号と音響信号から得られる特徴量を用いてクラスタリングを行い,類似したショットの繰り返し構造をそれぞれ取得する.具体的に,これらの構造は,類似したショットを含むクラスタをノード,ショットの時間推移を辺とすることにより有向グラフで表現される.したがって,作成された二つの有向グラフの両者に対して,共通するカット辺を求めることで,二つの信号を有効に用いた映像信号のシーン分割が可能となる.その結果,提案手法は従来の動画像信号のみを用いたシーン分割法において発生するシーンの過分割の抑制を実現した. - 映像検索のための画像及び音響信号によるシーン間の相違度定義に関する検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
道山 大悟, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2008年02月11日, 日本語
本稿では,映像検索のための画像及び音響信号に基づくシーン間の相違度定義を行う手法を提案する.提案手法では,シーン間の任意の2ショットにおいて,画像特徴量,音響特徴量,及びそれらを統合して得られた特徴量を比較し,最も類似した特徴量に対しDynamic Time Warpingを施すことによりシーン間の相違度を算出する.この際,正準相関分析を用いて得られる写像により画像特徴量と音響特徴量を同一の特徴空間にて表し,この特徴空間にて特徴量の比較を行う.新たな特徴空間は,映像から得られる画像特徴量と音響特徴量の相関が最大となるような写像を用いて定義されるため,画像信号と音響信号に含まれる共通の特徴に着目した比較が可能となる.これにより,提案手法ではシーン間で類似した特徴量を適切に選択することで,高精度なシーン間の相違度算出を実現する.本稿の最後では,提案手法により得られる相違度を用いてシーン検索の実験を行うことで,その有効性を評価する. - メロディーに着眼した類似度に基づく類似楽曲抽出の精度に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小林 和也, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2008年02月11日, 日本語
本文では,我々が以前に提案した楽曲間の相違度算出手法を楽曲データベースに適用し,類似楽曲抽出を行うことでその有効性の評価を行う.この手法では,楽曲のメロディーの推移に着眼した特徴量を算出し,得られる特徴量に対してDynamic Time Warpingを適用することで楽曲間の相違度の算出を可能とした.ただし,以前我々が精度評価のために行った実験では,数曲の楽曲を用いた相違度算出に留まっており,類似楽曲抽出の十分な検証を行っていなかった.そこで,本文では284曲で構成される楽曲データベースを用いて評価実験を行い,類似楽曲抽出の精度について考察する.さらに,他手法との比較を行い,本手法の有効性について検討を行う. - 色成分に着眼したレベルセット法を用いたサッカー映像における選手追跡に関する一検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
林 原局, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年02月, 日本語 - 複数の検出器に基づく人物検出の高精度化に関する考察 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
加賀 陽介, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年02月, 日本語 - マクロブロックの特徴を用いたクラスタリングに基づく適応内挿フィルタの設計に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
松野 孝也, 近藤 敏志, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年02月, 日本語 - モーフィングに基づくフレーム補間に関する一検討--適応的な対応点推定における領域分割の高精度化 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
山本 貴史, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年02月, 日本語 - カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定法に関する考察--画像内容に基づいた類似画像検索のための一検討 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年02月, 日本語 - 映像の構造に基づいたシーン分割に関する一検討--動画像信号と音響信号の協調利用によるアプローチ (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
山本 誠, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年02月, 日本語 - 映像検索のための画像及び音響信号によるシーン間の相違度定義に関する検討 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
道山 大悟, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年02月, 日本語 - メロディーに着眼した類似度に基づく類似楽曲抽出の精度に関する一考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
小林 和也, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2008年02月, 日本語 - 携帯電話を用いた救急救命のための情報提供システム
小川 貴弘, 佐久間 大輔, 白石 真一, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 2007年12月01日, 日本語
We propose the use of a system that provides information about emergency rescue procedures for mobile phone users. To enable the users to easily understand the procedures, avatars demonstrate how they are used. Since the avatars are efficiently constructed on a subset of scalable vector graphics (SVG), they can be quickly transmitted to the mobile phone and with low computational loads. In addition to the avatars, complementary voice and text data that explain the procedures are also transmitted via a synchronized multimedia integration language (SMIL, pronounced "smile") format. Moreover, to verify the performance and the effectiveness of the proposed system, we implemented a dedicated SMIL player suitable for use with mobile phones. - 位相と分布推定の利用による2次元2値点分布の3次識別系の改良(パターン認識・メディア理解及び一般)
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 2007年11月22日, 日本語
移動,回転,拡縮パターンの識別に,観測面の画素3個で表される三角形の相似関係を用いる3次系は有用である.しかし,類似するパターンで,相対的な位置が同じ三角形に,相似でないものがある.そのため,識別率の改善に,識別されるクラスが既知である学習パターンが多数必要であった.本論文で提案する2次元2値点分布の識別系では,まず,学習パターンから,その類似パターンにも共通する特徴を表す類似パターンを生成し,これも学習パターンにする.次に,学習パターンを,統計的に推測されるその類似パターンも表す特徴ベクトルに変換する.特徴ベクトルは,2点の相対的な距離や位置向きを表す.さらに,その特徴ベクトルから,その統計的な特徴を表す特徴ベクトルも生成する.学習パターンが3個与えられると,文字や混合分布の識別率は飽和することを確認する. - クラスタリング手法Dynamic Coalescence Modelの離散化による相対的に不変である位置におけるクラスタの代表点の発見(パターン認識・メディア理解及び一般)
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 2007年11月22日, 日本語
本論文では,クラスタリング手法Dynamic Coalescence Model (DCM)で発見されるクラスタの代表点を,相対的に不変である位置に発見する手法を提案する. DCMでは,点が球で表され,場の概念に基づいて,球を動かして接触した球を凝縮することが繰り返される.凝縮後の球はクラスタの代表点を表す.しかし,球の位置や移動変位は連続値で表される.そのため,球が凝縮される位置を越えて動かされる場合があった.その上,球の移動距離は,他の球から受ける引力の総和の大きさに比例する値である.そのため,単峰であるクラスタの代表点が,その重心から遠い位置に発見される場合が多かった.提案手法では,点が質点で表され,その位置が離散値で表され,質点の移動変位はその加速度を量子化したベクトルで表される.点分布から,その特徴を表し,相対的な位置が不変である,代表点の分布が生成される.本論文では,提案手法の射影や領域分割,文字認識などへの応用の可能性も示す. - 位相と分布推定の利用による2次元2値点分布の3次識別系の改良(パターン認識・メディア理解及び一般)
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 2007年11月22日, 日本語
移動,回転,拡縮パターンの識別に,観測面の画素3個で表される三角形の相似関係を用いる3次系は有用である.しかし,類似するパターンで,相対的な位置が同じ三角形に,相似でないものがある.そのため,識別率の改善に,識別されるクラスが既知である学習パターンが多数必要であった.本論文で提案する2次元2値点分布の識別系では,まず,学習パターンから,その類似パターンにも共通する特徴を表す類似パターンを生成し,これも学習パターンにする.次に,学習パターンを,統計的に推測されるその類似パターンも表す特徴ベクトルに変換する.特徴ベクトルは,2点の相対的な距離や位置向きを表す.さらに,その特徴ベクトルから,その統計的な特徴を表す特徴ベクトルも生成する.学習パターンが3個与えられると,文字や混合分布の識別率は飽和することを確認する. - クラスタリング手法Dynamic Coalescence Modelの離散化による相対的に不変である位置におけるクラスタの代表点の発見(パターン認識・メディア理解及び一般)
海田 健, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 富田 眞吾
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎, 2007年11月22日, 日本語
本論文では,クラスタリング手法Dynamic Coalescence Model (DCM)で発見されるクラスタの代表点を,相対的に不変である位置に発見する手法を提案する. DCMでは,点が球で表され,場の概念に基づいて,球を動かして接触した球を凝縮することが繰り返される.凝縮後の球はクラスタの代表点を表す.しかし,球の位置や移動変位は連続値で表される.そのため,球が凝縮される位置を越えて動かされる場合があった.その上,球の移動距離は,他の球から受ける引力の総和の大きさに比例する値である.そのため,単峰であるクラスタの代表点が,その重心から遠い位置に発見される場合が多かった.提案手法では,点が質点で表され,その位置が離散値で表され,質点の移動変位はその加速度を量子化したベクトルで表される.点分布から,その特徴を表し,相対的な位置が不変である,代表点の分布が生成される.本論文では,提案手法の射影や領域分割,文字認識などへの応用の可能性も示す. - IFSによるインパルス性雑音により劣化した画像の復元手法--ブロック領域分割を用いた改良のアプローチ (メディア工学)
西村 浩哉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年10月, 日本語 - カーネル主成分分析に基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する考察--異なる階層間の相関に着眼した非線形固有空間の推定 (メディア工学)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年10月, 日本語 - 霧発生時に撮像された車載カメラ画像の高精度な復元に関する考察 : 霧の劣化モデルのカルマンフィルタへの適用(信号処理,LSI,及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 2007年06月14日, 日本語
本文ではカルマンフィルタを用い,霧の影響により劣化した車載カメラ画像を高精度に復元する手法を提案する.提案手法では,霧発生時に車載カメラにより撮像された画像からレーンマーキング等の複比を用いた消失点の推定を行うことで,霧の劣化モデルにおけるパラメータの自動設定を可能とする.さらに,パラメータが自動設定された霧の劣化モデルをカルマンフィルタの観測モデルにおける観測方程式として用いる.また,状態遷移モデルとして動画像に対して動きベクトルを用いたフレーム間での輝度値の推定とその誤差を補正するモデルを導入する.これにより提案手法では,隣接するフレーム間の相関を用いた高精度な復元が実現される. - 霧発生時に撮像された車載カメラ画像の高精度な復元に関する考察 : 霧の劣化モデルのカルマンフィルタへの適用(信号処理,LSI,及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 2007年06月14日, 日本語
本文ではカルマンフィルタを用い,霧の影響により劣化した車載カメラ画像を高精度に復元する手法を提案する.提案手法では,霧発生時に車載カメラにより撮像された画像からレーンマーキング等の複比を用いた消失点の推定を行うことで,霧の劣化モデルにおけるパラメータの自動設定を可能とする.さらに,パラメータが自動設定された霧の劣化モデルをカルマンフィルタの観測モデルにおける観測方程式として用いる.また,状態遷移モデルとして動画像に対して動きベクトルを用いたフレーム間での輝度値の推定とその誤差を補正するモデルを導入する.これにより提案手法では,隣接するフレーム間の相関を用いた高精度な復元が実現される. - 霧発生時に撮像された車載カメラ画像の高精度な復元に関する考察 : 霧の劣化モデルのカルマンフィルタへの適用(信号処理,LSI,及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 2007年06月14日, 日本語
本文ではカルマンフィルタを用い,霧の影響により劣化した車載カメラ画像を高精度に復元する手法を提案する.提案手法では,霧発生時に車載カメラにより撮像された画像からレーンマーキング等の複比を用いた消失点の推定を行うことで,霧の劣化モデルにおけるパラメータの自動設定を可能とする.さらに,パラメータが自動設定された霧の劣化モデルをカルマンフィルタの観測モデルにおける観測方程式として用いる.また,状態遷移モデルとして動画像に対して動きベクトルを用いたフレーム間での輝度値の推定とその誤差を補正するモデルを導入する.これにより提案手法では,隣接するフレーム間の相関を用いた高精度な復元が実現される. - バスケットボール映像における高精度な選手位置推定のための一考察(画像工学2,ITS画像処理,映像メディア,一般)
佐久間 大輔, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2007年02月16日, 日本語
本稿では,バスケットボール映像において高精度に選手位置を推定する手法を提案する.提案手法では,色ヒストグラムを基に動物体を追跡するMean-Shift法を利用する.このとき,隣接フレームにおける各選手の追跡結果からオクルージョンの影響を受けた選手を特定する処理をMean-Shift法に導入する.さらに,提案手法ではこのような選手を安定して追跡するために,オクルージョン発生以降のフレームにおいて,発生前と色ヒストグラムが類似する領域を探索する.これにより,オクルージョンに対し頑強な選手追跡が実現され,選手位置の高精度な推定が可能となる.本稿の最後では,提案手法を実際に放送されたバスケットボール映像へ適用し,その有効性について評価を行う. - 動画像のモーフィングによるフレーム補間の高精度化 : コントロールポイントの設定に関する一検討(メディア工学5,ITS画像処理,映像メディア,一般)
山本 貴史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2007年02月16日, 日本語
本文では,モーフィングを用いた高精度なフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の各フレーム間において撮像物体の対応付けを行い,得られる対応を用いてモーフィングを行うことで補間フレームを生成する.モーフィングにより高精度な中間画像を生成するためには,撮像物体の特徴を考慮する必要がある.そこで,提案手法は,各フレームにおいて撮像物体の特徴点を抽出し,得られる特徴点に基づいて対応付けを行う.これにより,撮像物体の適切な対応付けを実現し,高精度な補間フレームの生成を可能とする.本文の最後では,提案手法を実際の動画像に適用し,高精度なフレーム補間結果が得られたので,それを報告する. - バスケットボール映像における高精度な選手位置推定のための一考察(画像工学2,ITS画像処理,映像メディア,一般)
佐久間 大輔, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2007年02月16日, 日本語
本稿では,バスケットボール映像において高精度に選手位置を推定する手法を提案する.提案手法では,色ヒストグラムを基に動物体を追跡するMean-Shift法を利用する.このとき,隣接フレームにおける各選手の追跡結果からオクルージョンの影響を受けた選手を特定する処理をMean-Shift法に導入する.さらに,提案手法ではこのような選手を安定して追跡するために,オクルージョン発生以降のフレームにおいて,発生前と色ヒストグラムが類似する領域を探索する.これにより,オクルージョンに対し頑強な選手追跡が実現され,選手位置の高精度な推定が可能となる.本稿の最後では,提案手法を実際に放送されたバスケットボール映像へ適用し,その有効性について評価を行う. - 動画像のモーフィングによるフレーム補間の高精度化 : コントロールポイントの設定に関する一検討(メディア工学5,ITS画像処理,映像メディア,一般)
山本 貴史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2007年02月16日, 日本語
本文では,モーフィングを用いた高精度なフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の各フレーム間において撮像物体の対応付けを行い,得られる対応を用いてモーフィングを行うことで補間フレームを生成する.モーフィングにより高精度な中間画像を生成するためには,撮像物体の特徴を考慮する必要がある.そこで,提案手法は,各フレームにおいて撮像物体の特徴点を抽出し,得られる特徴点に基づいて対応付けを行う.これにより,撮像物体の適切な対応付けを実現し,高精度な補間フレームの生成を可能とする.本文の最後では,提案手法を実際の動画像に適用し,高精度なフレーム補間結果が得られたので,それを報告する. - リンク解析に基づくクラスタリング結果を利用したHITSの改善に関する一考察(メディア工学4,ITS画像処理,映像メディア,一般)
武吉 朋也, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2007年02月15日, 日本語
本文では,リンク構造の類似性に着目したHITSの改善法を提案する.HITSは,リンク構造の解析によりWebページに対してスコア付けを行う代表的手法であり,その改善手法も種々提案されている.しかしながら,従来手法では個人または一つの団体が作成したWebページと,これをコピーしたページ,さらにはこれらからリンクを張られているページのみが高いスコアを得るという問題が存在する.そこで,提案手法ではスコア付けの対象となるWebページの集合に対し,予め各Webページがもつリンク構造の類似性に着目したクラスタリングを行う.得られたクラスタにはある一つの団体が作成したページと,そのコピーが含まれる可能性が高い.従って,同じクラスタに属する複数のWebページと,一つのWebページの間にリンクが多数存在する場合に,これらのリンクの重みを減少させ,スコア付けを行う.これにより,従来手法ではスコアを得やすいリンク構造をもつWebページが高いスコアを得ることが抑制され,提案手法では様々な検索目的や好みをもつユーザの要求に応えることが可能となる.本文の最後では,提案手法の有用性を示すため比較実験を行う. - エッジの連続性を考慮したIFSに基づく画像の拡大に関する検討(メディア工学3及び映像表現&CG,ITS画像処理,映像メディア,一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2007年02月15日, 日本語
本文では,Iterated Function System(IFS)に基づく画像拡大法を提案する.提案手法では,従来のIFS画像拡大法で問題となるエッジの不連続を抑制するため,IFSの拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.ラインプロセスはエッジの連続性に注目して,その位置を推定する手法であるが,画像の全ての輝度値が既知である場合に適用可能であり,輝度値が未知である拡大後の画像には適用できない.したがって提案手法では,拡大対象画像にラインプロセスを適用して取得されるエッジから拡大後の画像のエッジを推定し,得られるエッジに基づき,IFSの再構成処理で拡大後の画像の輝度値を算出する.その結果,得られる画像では,エッジの不連続が抑制される.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する. - メロディーとリズムに着眼した音楽信号の類似度に関する一考察(メディア工学3及び映像表現&CG,ITS画像処理,映像メディア,一般)
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2007年02月15日, 日本語
本稿では,楽曲中のリズムに着眼し,楽曲間の類似度を算出する新たな手法を提案する.提案手法では,音楽信号より算出される自己相関関数により楽曲のリズムを表現し,DTWを適用することで類似度を算出する.これにより,楽曲のリズムに基づく適切な類似度算出を可能とする.さらに,提案手法は,メロディーに基づく楽曲間の類似度を併せて用いることで,類似度の可視化を試みる.これにより,提案手法の類似楽曲検索への応用を検討する. - サッカー映像におけるグループ戦術解析のための一考察(メディア工学3及び映像表現&CG,ITS画像処理,映像メディア,一般)
今 宏史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2007年02月15日, 日本語
本稿では,サッカー映像において,戦術上関連がある選手のグループに対して解析を行うことで,チームが優勢な度合(以降,グループ優勢度)を算出する手法を提案する.提案手法ではまず,選手をグループに分類する.そして,各グループにおいて,選手間が有する戦術的な関係を選手の位置関係に基づいて推定する.選手の関係がわかれば,各選手の戦術上の役割や状況などがわかる.このことから,グループ内の選手の関係を評価することでどちらのチームが戦術上優位な状況にいる選手が多いのかを推定できる.したがって,提案手法では選手の関係に基づいてグループ優勢度を算出する.提案手法によってグループ優勢度を算出し,可視化することで,視聴者の試合内容の理解を補助することや,戦術的な観点からのインデキシングの実現が期待できる. - エッジを考慮した類似画像分類の高精度化に関する考察(メディア工学1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
渡辺 隆志, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2007年02月15日, 日本語
本稿では,データベース中に含まれる画像を類似した画像の集合に分類する手法を提案する.以前我々は,画像を色ヒストグラム間の2次形式距離に基づいて分類し,さらに画像の構図に着目することで分類結果の高精度化を図る手法を提案した.しかしながら,予め定義した少数の構図のみを用いていたため,画像中の色の分布について十分に考慮することができず,異なる被写体を撮像した画像であっても,同一の集合に分類されてしまうことが確認された.そこで本稿では,画像中のより詳細な色分布に着目した新たな類似画像分類手法を導入する.提案手法では,画像中の色分布について考慮することが可能である色コリログラムを用い,K-means法により画像の分類を行う.さらに,エッジとその周辺画素の色に着目した再分類処理を施すことで,より高精度な類似画像分類を実現する. - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類の高精度化に関する一考察 : 色特徴量を抽出する新たな機構の導入(メディア工学1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 2007年02月15日, 日本語
本文では,データベース中の画像を自動で分類する手法の提案を行う.これまでに我々は,画像の構造に基づいた特徴量として主にエッジに着目し,ニューラルネットワークの一つであるネオコグニトロンに入力することで,類似した画像の分類を実現した.しかしながら,この手法で用いられる特徴量は,撮像方向が異なる場合等において変化しやすく,同一の対象を撮像した画像であっても,異なるクラスタに分類される可能性がある.そこで,本文では画像のエッジと色情報に基づいた分類手法を提案する.色情報の一つである色ヒストグラムは,撮像方向の変化に影響を受けにくい特徴量として知られている.したがって,提案手法では画像の色ヒストグラムを特徴量とした自己組織化マップによる分類を行う.さらに,得られた分類結果に基づいてネオコグニトロンにおける最終層の構造を適応的に変更することで,画像のエッジに加え,色情報を考慮した高精度な分類を可能とする.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その分類性能を評価する. - リンク解析に基づくクラスタリング結果を利用したHITSの改善に関する一考察(メディア工学4,ITS画像処理,映像メディア,一般)
武吉 朋也, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2007年02月15日, 日本語
本文では,リンク構造の類似性に着目したHITSの改善法を提案する.HITSは,リンク構造の解析によりWebページに対してスコア付けを行う代表的手法であり,その改善手法も種々提案されている.しかしながら,従来手法では個人または一つの団体が作成したWebページと,これをコピーしたページ,さらにはこれらからリンクを張られているページのみが高いスコアを得るという問題が存在する.そこで,提案手法ではスコア付けの対象となるWebページの集合に対し,予め各Webページがもつリンク構造の類似性に着目したクラスタリングを行う.得られたクラスタにはある一つの団体が作成したページと,そのコピーが含まれる可能性が高い.従って,同じクラスタに属する複数のWebページと,一つのWebページの間にリンクが多数存在する場合に,これらのリンクの重みを減少させ,スコア付けを行う.これにより,従来手法ではスコアを得やすいリンク構造をもつWebページが高いスコアを得ることが抑制され,提案手法では様々な検索目的や好みをもつユーザの要求に応えることが可能となる.本文の最後では,提案手法の有用性を示すため比較実験を行う. - エッジの連続性を考慮したIFSに基づく画像の拡大に関する検討(メディア工学3及び映像表現&CG,ITS画像処理,映像メディア,一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2007年02月15日, 日本語
本文では,Iterated Function System(IFS)に基づく画像拡大法を提案する.提案手法では,従来のIFS画像拡大法で問題となるエッジの不連続を抑制するため,IFSの拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.ラインプロセスはエッジの連続性に注目して,その位置を推定する手法であるが,画像の全ての輝度値が既知である場合に適用可能であり,輝度値が未知である拡大後の画像には適用できない.したがって提案手法では,拡大対象画像にラインプロセスを適用して取得されるエッジから拡大後の画像のエッジを推定し,得られるエッジに基づき,IFSの再構成処理で拡大後の画像の輝度値を算出する.その結果,得られる画像では,エッジの不連続が抑制される.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する. - メロディーとリズムに着眼した音楽信号の類似度に関する一考察(メディア工学3及び映像表現&CG,ITS画像処理,映像メディア,一般)
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2007年02月15日, 日本語
本稿では,楽曲中のリズムに着眼し,楽曲間の類似度を算出する新たな手法を提案する.提案手法では,音楽信号より算出される自己相関関数により楽曲のリズムを表現し,DTWを適用することで類似度を算出する.これにより,楽曲のリズムに基づく適切な類似度算出を可能とする.さらに,提案手法は,メロディーに基づく楽曲間の類似度を併せて用いることで,類似度の可視化を試みる.これにより,提案手法の類似楽曲検索への応用を検討する. - サッカー映像におけるグループ戦術解析のための一考察(メディア工学3及び映像表現&CG,ITS画像処理,映像メディア,一般)
今 宏史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2007年02月15日, 日本語
本稿では,サッカー映像において,戦術上関連がある選手のグループに対して解析を行うことで,チームが優勢な度合(以降,グループ優勢度)を算出する手法を提案する.提案手法ではまず,選手をグループに分類する.そして,各グループにおいて,選手間が有する戦術的な関係を選手の位置関係に基づいて推定する.選手の関係がわかれば,各選手の戦術上の役割や状況などがわかる.このことから,グループ内の選手の関係を評価することでどちらのチームが戦術上優位な状況にいる選手が多いのかを推定できる.したがって,提案手法では選手の関係に基づいてグループ優勢度を算出する.提案手法によってグループ優勢度を算出し,可視化することで,視聴者の試合内容の理解を補助することや,戦術的な観点からのインデキシングの実現が期待できる. - エッジを考慮した類似画像分類の高精度化に関する考察(メディア工学1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
渡辺 隆志, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2007年02月15日, 日本語
本稿では,データベース中に含まれる画像を類似した画像の集合に分類する手法を提案する.以前我々は,画像を色ヒストグラム間の2次形式距離に基づいて分類し,さらに画像の構図に着目することで分類結果の高精度化を図る手法を提案した.しかしながら,予め定義した少数の構図のみを用いていたため,画像中の色の分布について十分に考慮することができず,異なる被写体を撮像した画像であっても,同一の集合に分類されてしまうことが確認された.そこで本稿では,画像中のより詳細な色分布に着目した新たな類似画像分類手法を導入する.提案手法では,画像中の色分布について考慮することが可能である色コリログラムを用い,K-means法により画像の分類を行う.さらに,エッジとその周辺画素の色に着目した再分類処理を施すことで,より高精度な類似画像分類を実現する. - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類の高精度化に関する一考察 : 色特徴量を抽出する新たな機構の導入(メディア工学1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2007年02月15日, 日本語
本文では,データベース中の画像を自動で分類する手法の提案を行う.これまでに我々は,画像の構造に基づいた特徴量として主にエッジに着目し,ニューラルネットワークの一つであるネオコグニトロンに入力することで,類似した画像の分類を実現した.しかしながら,この手法で用いられる特徴量は,撮像方向が異なる場合等において変化しやすく,同一の対象を撮像した画像であっても,異なるクラスタに分類される可能性がある.そこで,本文では画像のエッジと色情報に基づいた分類手法を提案する.色情報の一つである色ヒストグラムは,撮像方向の変化に影響を受けにくい特徴量として知られている.したがって,提案手法では画像の色ヒストグラムを特徴量とした自己組織化マップによる分類を行う.さらに,得られた分類結果に基づいてネオコグニトロンにおける最終層の構造を適応的に変更することで,画像のエッジに加え,色情報を考慮した高精度な分類を可能とする.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その分類性能を評価する. - バスケットボール映像における高精度な選手位置推定のための一考察 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
佐久間 大輔, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年02月, 日本語 - 動画像のモーフィングによるフレーム補間の高精度化--コントロールポイントの設定に関する一検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
山本 貴史, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年02月, 日本語 - リンク解析に基づくクラスタリング結果を利用したHITSの改善に関する一考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
武吉 朋也, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年02月, 日本語 - エッジの連続性を考慮したIFSに基づく画像の拡大に関する検討 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年02月, 日本語 - メロディーとリズムに着眼した音楽信号の類似度に関する一考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年02月, 日本語 - サッカー映像におけるグループ戦術解析のための一考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
今 宏史, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年02月, 日本語 - エッジを考慮した類似画像分類の高精度化に関する考察 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
渡辺 隆志, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年02月, 日本語 - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類の高精度化に関する一考察--色特徴量を抽出する新たな機構の導入 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2007年02月, 日本語 - 動画像のモーフィングによるフレーム補間の高精度化 : コントロールポイントの設定に関する一検討
山本 貴史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス, 2007年01月25日, 日本語 - 凸射影法を用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : 拘束条件に用いる局所画像の分類に関する検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀
映像情報メディア学会技術報告, 2006年10月30日, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : カーネル主成分分析を用いた新たな拘束条件の導入(信号処理,LSI,及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 2006年06月16日, 日本語
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失領域の高精度な復元手法を提案する.我々はテクスチャ画像の特徴から,対象画像中の異なる位置に存在する局所領域間において,カーネル関数により高次元特徴空間へ写像される画像およびフーリエ振幅が互いに類似すると仮定する.さらに,復元対象領域の画像およびそのフーリエ振幅を高次元特徴空間へ写像した結果が,それぞれに対して対象画像から生成される固有空間内に存在するように,ERアルゴリズムの拘束条件を設定する.これにより,提案手法では復元対象領域に対して高精度なフーリエ振幅の算出および,その誤差が再構成領域に影響を与えにくい位相の回復を可能とし,消失領域の高精度な復元を実現する. - 動画像のフレーム補間に関する考察 : モーフィングを用いたアプローチ(信号処理,LSI,及び一般)
山本 貴史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 2006年06月16日, 日本語
本文では,モーフィング技術を用いた動画像のフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の隣接する2フレーム間に存在する動物体の対応を,フレーム間における動き推定の結果を用いて自動で設定する.さらに,得られる対応に基づきモーフィングを行い,フレーム補間を実現する.ある画像から異なる画像に滑らかに変化する過程の画像を生成することが可能なモーフィング技術を用いることで,提案手法では動物体が滑らかに変化する高精度な補間フレームを生成することが可能となる. - ERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : カーネル主成分分析を用いた新たな拘束条件の導入(信号処理,LSI,及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 2006年06月16日, 日本語
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失領域の高精度な復元手法を提案する.我々はテクスチャ画像の特徴から,対象画像中の異なる位置に存在する局所領域間において,カーネル関数により高次元特徴空間へ写像される画像およびフーリエ振幅が互いに類似すると仮定する.さらに,復元対象領域の画像およびそのフーリエ振幅を高次元特徴空間へ写像した結果が,それぞれに対して対象画像から生成される固有空間内に存在するように,ERアルゴリズムの拘束条件を設定する.これにより,提案手法では復元対象領域に対して高精度なフーリエ振幅の算出および,その誤差が再構成領域に影響を与えにくい位相の回復を可能とし,消失領域の高精度な復元を実現する. - 動画像のフレーム補間に関する考察 : モーフィングを用いたアプローチ(信号処理,LSI,及び一般)
山本 貴史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 2006年06月16日, 日本語
本文では,モーフィング技術を用いた動画像のフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の隣接する2フレーム間に存在する動物体の対応を,フレーム間における動き推定の結果を用いて自動で設定する.さらに,得られる対応に基づきモーフィングを行い,フレーム補間を実現する.ある画像から異なる画像に滑らかに変化する過程の画像を生成することが可能なモーフィング技術を用いることで,提案手法では動物体が滑らかに変化する高精度な補間フレームを生成することが可能となる. - ERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : カーネル主成分分析を用いた新たな拘束条件の導入(信号処理,LSI,及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 2006年06月16日, 日本語
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失領域の高精度な復元手法を提案する.我々はテクスチャ画像の特徴から,対象画像中の異なる位置に存在する局所領域間において,カーネル関数により高次元特徴空間へ写像される画像およびフーリエ振幅が互いに類似すると仮定する.さらに,復元対象領域の画像およびそのフーリエ振幅を高次元特徴空間へ写像した結果が,それぞれに対して対象画像から生成される固有空間内に存在するように,ERアルゴリズムの拘束条件を設定する.これにより,提案手法では復元対象領域に対して高精度なフーリエ振幅の算出および,その誤差が再構成領域に影響を与えにくい位相の回復を可能とし,消失領域の高精度な復元を実現する. - 動画像のフレーム補間に関する考察モーフィングを用いたアプローチ(信号処理,LSI,及び一般)
山本 貴史, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 2006年06月16日, 日本語
本文では,モーフィング技術を用いた動画像のフレーム補間法を提案する.提案手法では,動画像の隣接する2フレーム間に存在する動物体の対応を,フレーム間における動き推定の結果を用いて自動で設定する.さらに,得られる対応に基づきモーフィングを行い,フレーム補間を実現する.ある画像から異なる画像に滑らかに変化する過程の画像を生成することが可能なモーフィング技術を用いることで,提案手法では動物体が滑らかに変化する高精度な補間フレームを生成することが可能となる. - GMRFモデルを用いた静止画像における失われた輝度値の復元(画像・映像処理)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 2006年06月01日, 日本語
本論文では,GMRFモデルを用いた静止画像における失われた輝度値の復元手法を提案する.画像中に存在する輝度値消失領域を高精度に復元するためには,エッジ部を精度良く再構成する必要がある.そこで,我々はGMRFモデルを用いて,特に失われたエッジ部を高精変に復元する手法の実現を試みる.このとき,提案手法において用いられるGMRFモデルは,画像が複数の領域により構成され,各領域は弱定常な確率過程であるという仮定のもとで導出される.したがって,提案手法のモデルは画像中の異なる領域間でエッジの表現が可能となり,エッジ部において高精度な復元結果を与える.更に,・このモデルは輝度値消失領域に複数の領域が合まれ,それらが複数のエッジを構成する場合についても,その適用が可能であり,このような場合に従来手法が抱えていた問題である再構成されたエッジ部の過剰な平滑化が抑制される.本論文の最後では,提案手法の有効性を示すために実画像を用いた比較実験を行い,エッジ部における復元性能を評価する. - ERアルゴリズムを用いた消失テクスチャ再構成法の高精度化に関する考察 : ERアルゴリズムの拘束条件に用いる部分空間の検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫
映像情報メディア学会技術報告, 2006年02月21日, 日本語 - 音楽信号における高精度な和音推定に関する一考察 : 低周波数域に存在する単音に着眼したアプローチ
今野 聡司, 二反田 直己, 長谷山 美紀, 北島 秀夫
映像情報メディア学会技術報告, 2006年02月20日, 日本語 - 領域に依存したフィルタ設計による高品質な画像圧縮に関する考察(符号化I,ITS映像メディア及び一般)
山浦 隆博, 長谷山 美紀, 北島 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2006年02月14日, 日本語
現在,DVD,ディジタル放送などのビデオ符号化方式として,MPEG-2が広く用いられている.MPEG-2は,ブロック単位での動き補償とDCTを用い,効率的に圧縮を実現している.しかしながら,低ビットレートで符号化を行った場合,復号画像にブロックひずみやリンギングなどの劣化が発生するという問題がある.そこで,以前我々は,これらの劣化を軽減するために,符号化側でフレームごとに符号化誤差を最小にする2次元FIRフィルタを設計し,その係数を符号に付加する手法を提案した.本文では,フィルタの設計をフレームごとではなく,復号画像のエッジの方向に注目して領域分割を行い,その領域ごとにフィルタ設計を行う手法を提案する.本提案手法を用いることで,従来手法と比較して,より高品質な画像を得ることが可能となる. - ERアルゴリズムを用いた消失テクスチャ再構成法の高精度化に関する考察 : ERアルゴリズムの拘束条件に用いる部分空間の検討(画像処理II,ITS映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2006年02月14日, 日本語
本文では,位相回復手法の一つであるER(Error Reduction)アルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法ではERアルゴリズムで用いられる拘束条件を,復元対象領域およびそのフーリエ振幅がそれぞれ対象画像中の複数の局所領域およびそれらのフーリエ振幅から生成される二つの部分空間内に存在するように設定する.これにより,復元対象領域において未知であるフーリエ振幅および位相の推定が可能となり,消失領域の再構成が可能となる.さらに,提案手法では復元対象領域およびそのフーリエ振幅についてそれぞれ類似した局所領域とフーリエ振幅を選択し,これらを二つの部分空間の生成に用いている.これにより,得られる部分空間は復元対象領域に対して適応的に生成され,提案手法では高精度な消失テクスチャの再構成が可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その復元性能を評価する. - ラインプロセスに着眼したIFSに基づくディジタル画像拡大法の高精度化に関する検討(画像処理II,ITS映像メディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2006年02月14日, 日本語
本文では,Iterated Function System(IFS)に基づく画像拡大法を提案する.IFSでは原画像とはサイズが異なる画像を再構成することが可能である.この特徴を用いて,IFSによる画像拡大法が従来より提案されている.しかしながら,従来手法により拡大された画像では,IFSによる処理の最小単位であるレンジブロックの境界において輝度値の不連続,およびエッジの不連続が発生する.これは,従来手法が重ならないレンジブロックを用いていること,および隣接するレンジブロックの境界においてエッジの連続性を考慮せず処理を行っていることによる.そこで提案手法では,レンジブロックの境界における輝度値の不連続を抑制するため,レンジブロックを重なりを許して選択可能とする.さらに,拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.このとき,ラインプロセスを用いて得られるエッジは連続性を持つことから,拡大画像においてエッジの連続性が保たれる.以上に示す提案手法を用いれば,高精細な拡大画像を得ることが可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する. - 動画像へのフラクタル符号化の適用法に関する一考察(符号化II,ITS映像メディア及び一般)
竹沢 恵, 真田 博文, 渡辺 一央, 長谷山 美紀
電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 2006年02月14日, 日本語
画像符号化手法の一つとして知られているフラクタル画像符号化は,画像の自己相似性を利用し,画像データを圧縮する.よって,得られる復号画像の品質は自己相似性と密接な関係があると考えられる.しかしながら,従来,この自己相似性と復号画質との関係について明らかにされてこなかった.そこで,以前我々は,これらの関係を明らかにするために,画像が持つ自己相似性の高さを表すための指標を示し,静止画像を対象として自己相似性と復号画質との関係について考察を行った.本文では,この自己相似性と復号画質との関係に基づき,フラクタル画像符号化の動画像への新たな適用法について考察を行う.
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 生成AIとの融合により潜在的嗜好を把握可能とするユーザ中心推薦技術の構築
科学研究費助成事業
2024年04月01日 - 2028年03月31日
長谷山 美紀, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 藤後 廉
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 24K02942 - 低演算量・低容量畳み込みスパース表現技術の構築
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2018年04月01日 - 2022年03月31日
小川 貴弘, 長谷山 美紀
本研究では、低演算量・低容量畳み込みスパース表現技術の構築を目指す。具体的に、表現係数をバイナリとすることで、「最近傍基底探索に基づくスパース近似」と「単純な加算のみの辞書学習」を可能とし、画質評価指標に一切依存しない低演算量の畳み込みスパース表現を実現するものである。令和元年度は、「畳み込みバイナリスパース表現の実現」に関する研究開発を実施した。具体的に、前年度までに実現されたバイナリスパース表現に関する理論に、畳み込みスパース表現手法を導入することで、表現能力の向上とさらなる演算量の削減を目指した。本研究実施の結果、畳み込みスパース表現を用いることにより、対象画像をよりスパースな表現係数で高精度に近似可能となるため、バイナリスパース表現における最近傍基底の探索回数・辞書学習における加算回数の削減による低演算量化と近似性能の向上を同時に実現した。以上に加えて、バイナリスパース表現の汎用性検証についても実施しており、本表現方法が、画質評価指標に依存せずに適用することが可能であり、これまでの平均二乗誤差に基づく評価指標のみで導出可能であった問題を、他の指標、特に偏微分が困難な指標においても同様に適用可能になることを明らかにした。これまで、多くの画質評価指標が提案されているが、これらを用いたスパース表現の解析的な最適化が困難である問題に対して、ブレークスルーを生み出すことが可能になった。実際の画像復元、具体的に超解像やインペインティングの問題に対して適用することで、新しい画質評価指標に基づいた画像の再構成が高精度に可能になることも明らかにした。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 18K11367 - 次世代高精度検索を実現するスーパーマルチモーダル人間情報解析基盤
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2017年04月01日 - 2022年03月31日
長谷山 美紀, 高橋 翔, 小川 貴弘, 畠山 泰貴
本研究では、センサーデータを利用することで、ユーザの興味を正確に推定可能な次世代高精度検索を目指し、それを実現するためのスーパーマルチモーダル人間情報解析基盤を実現する。本基盤によって、検索対象となるマルチメディアコンテンツに留まらず、ユーザの行動履歴や取り巻く多様なセンサーのデータを統合的に解析可能とし、従来の興味の推定精度の限界を超える次世代高精度検索を実現した。具体的に、次の4技術で構築した。
技術1 ユーザを取り巻くセンサーを用いて興味推定を行う多種類センサーデータ統合解析技術
技術2 異なる種類のデータの関連性をグラフ化し、興味推定を高精度化する超グラフ解析技術
技術3 データの時間的変化を考慮して技術2の興味推定を高精度化する動的超グラフ解析技術
技術4 技術1~3により得られるユーザの興味推定結果に基づき、SNS等の異なる情報源からコンテンツの提示を可能とする異種情報源データ検索技術(実施中)
以上の研究において、特筆すべき実績を以下で説明する。本研究では、異種モダリティ間の関連性を表現可能な画像生成モデル・キャプショニングモデルを構築し、与えられるクエリの種類に依存しない検索手法を実現した。具体的に、敵対的画像生成ネットワークを中心とする最新の深層学習に基づくモデルを導入することで、ユーザの興味を正確にとらえたコンテンツの生成を可能とし、最新の画像検索手法と比較して高精度な検索結果の提示が可能となっている。これらの理論は、実際にシステムとして構築され、例えば、ユーザからより自由度の高いテキストの文章をクエリとして与えられた際にも正確にマルチメディアコンテンツを検索することが可能になることが明らかとなっている。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 17H01744 - 脳卒中手浴ケアプログラムのランダム化試験による長期的効果の実証とガイドライン作成
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2015年04月01日 - 2018年03月31日
矢野 理香, 長谷山 美紀, 吉田 祐子, 下田 智子, 秋山 雅代
これまでに開発した手浴ケアの成果モデルと手浴ケア分析システムを一体化させ、「脳卒中手浴ケアプログラム」とした。しかし、手浴ケア前後の対象者の心身のポジティブな変化は示されたものの、同じ温浴である足浴には同様の効果はないのか、手浴特有の効果なのか、ADL、在院日数の変化などの長期的効果は明らかではなく、臨床への普及・定着には至っていない。そこで、本研究の目的は、医療施設への導入と普及に向けて、医療施設への導入と普及に向けて、脳卒中手浴ケアプログラムによる介入の長期的効果を、継続して実証し、ガイドラインを作成することとした。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 15H05061 - 自然史財の総合的研究
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2014年04月01日 - 2018年03月31日
馬渡 駿介, 柁原 宏, 大原 昌宏, 松浦 啓一, 長谷山 美紀, 牛嶋 仁, 西田 治文, 岸本 健雄, 長濱 嘉孝
研究課題である「自然史財の総合的研究」を将来にわたって遂行する組織としての国立自然史博物館の設立に的を絞って活動を行い、成果を得た。具体的な成果は、4年間に渡っていくつかの地域で行ったシンポジウムで披露し、10以上の雑誌記事に結実した。その結果、自然史財研究の場としての国立自然史博物館の設立が現実味を帯びてきた。国立沖縄自然史博物館設立準備委員会は一般法人化され、ホームページhttps://sites.google.com/view/okinawa-natural-history-museum/も開設された。
今回の研究成果を踏まえ、今後は自然史財研究の進展が期待される。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 26282067 - 生物多様性を規範とする革新的材料技術
科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
2012年06月28日 - 2017年03月31日
下村 政嗣, 長谷山 美紀, 石田 秀輝, 針山 孝彦, 森 直樹, 劉 浩, 大園 拓哉, 穂積 篤, 細田 奈麻絵, 齋藤 正男, 野村 周平, 松尾 保孝, 居城 邦治
進化適応の結果である生物多様性を、持続可能性をもたらす“壮大なるコンビナトリアル・ケミストリー”と位置つけることで、自然史学、生物学、農学、材料科学、機械工学、情報学、環境政策学、社会学等の研究者による我が国では類を見ない異分野連携研究ネットワークを構築することにより、ニーズ・シーズ・マッチングと発想支援が可能となる「バイオミメティクス・データベース」を編纂し、情報科学による生物から工学への技術移転が可能であることを実証した。
日本学術振興会, 新学術領域研究(研究領域提案型), 24120001 - 画像処理諸分野の精度限界を打破する超汎用メディア横断型基底の導出理論構築
科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
2015年 - 2017年
長谷山 美紀
本研究では、画像の符号化、復元、認識、検索・推薦等の画像処理諸分野における精度限界を打破する超汎用メディア横断型基底の導出理論を構築した。具体的に、画像とその撮像内容を表すデータの両者を統合的に解析することで、画像の各々の領域に対する意味理解を実現し、同時にその最適な近似を与える基底を導出した。本研究で導出するメディア横断型の基底は、高い汎用性を備えるため、画像処理の様々な分野への応用が可能であり、それらの精度向上が期待できる。したがって、本研究では、得られるメディア横断型基底を広い応用分野に適用することで、各分野においてブレークスルーを与えることが可能であることを明らかにした。
文部科学省, 挑戦的萌芽研究, 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 15K12023 - ユーザの行動に学び変化するマルチメディアコンテンツ生成システムの構築
科学研究費補助金(基盤研究(B))
2013年 - 2017年
長谷山 美紀
本研究では、ユーザの行動に合わせて適応的に変化するマルチメディアコンテンツ生成システムの構築を行った。具体的に、メディア横断型相関分析法に基づいてユーザの行動とマルチメディアコンテンツ間の関係性を抽出することで、時々刻々変化するユーザの志向をモデル化し、その結果から新種のマルチメディアコンテンツを生成するシステムを実現した。さらに、実現されたシステムを複数のユーザが用いることで、相互にコンテンツを推薦することが可能なシステムを構築した。研究代表者は、本研究で構築された推薦システムを様々な場において実証し、その評価を行っている。
文部科学省, 基盤研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 25280036 - バイオミメティクス・データベース構築
科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型))
2012年 - 2016年
野村 周平, 山崎 剛史, 上田 恵介, 松原 始, 篠原 現人, 松浦 啓一, 溝口 理一郎, 来村 徳信, 古崎 晃司, 長谷山 美紀
国立科学博物館においては、昆虫と魚類の観察、写真撮影のためのデジタルマイクロスコープシステム(キーエンス社製)を購入した。昆虫担当の野村班では17サンプル、539枚の画像を撮影した。魚類担当の篠原班(篠原、松浦)ではサメ類を中心に魚類24科35種の体表面構造の探索を行い、SEM画像およびデジタルマイクロスコープ画像合計1,191枚を撮影し、同時にテキストデータも構築した。2012年9月17日、玉川大学にて開催された日本昆虫学会大会で関連のシンポジウムを開催し、野村が基調講演を行った。篠原班では領域内の他(B01)班と共同で、駿河湾において深海性魚類の採集、標本作成の実習を行った。次年度以降も実施予定。鳥類担当の山崎班(山崎、上田、松原)では鳥の羽毛がもつ特徴的な形質に着目して、SEM観察を行った。防水・撥水性、構造色さらに独特の色彩様式を持つトキに注目して、7種9個体について97画像を作製した。また、学会発表と、色彩について扱った出版による普及啓発活動を行った。データベースの構築を担当する溝口班(溝口、來村、古崎)では、材料研究者が求める機能,生物の生態環境,構造,行動など,生物学・工学の双方の知識を横断した様々な観点から検索可能なデータベースを実現する為のバイオミメティックオントロジーの基本設計を行った.また,外部に公開されている知識源と連携したより広範囲な検索を実現するために,Linked Data技術に対応したデータベースシステムを導入し,本研究課題で利用可能な既存データの情報収集を行った.主に画像解析を担当する長谷山班では、より幅広い生物群への適用を可能とするバイオミメティクスデータベースシステムの組み上げを行った。また、本データベースにおいて、極めて異質なデータ同士の統合を可能とするための理論構築を行い、得られた成果に基づいてシステムへの実装を進めた。
文部科学省, 新学術領域研究(研究領域提案型), 独立行政法人国立科学博物館, 連携研究者, 競争的資金, 24120002 - 生物多様性を規範とする革新的材料技術
科学研究費補助金(新学術領域研究)
2012年 - 2016年
下村 政嗣
文部科学省, 競争的資金 - 回復期脳血管障害患者に手の動きの自覚と語りを促す手浴ケアの成果モデルの効果検証
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2012年04月01日 - 2015年03月31日
矢野 理香, 長谷山 美紀, 渡辺 玲奈, 菱沼 典子
「回復期脳血管障害患者に手の動きの自覚と語りを促す手浴ケアの成果モデル」の臨床的効果を再検証すること、脳血管障害患者の語りを量的質的に分析するためのソフトプログラムを開発することを目的とした。その結果、回復期脳血管障害患者への手浴ケアは、手の動きの自覚を高め、対象者自身の語りを促進し、質的にポジティブな変化をもたらすことが再確認できた。また、「手浴ケア分析システム」を開発し、データの再分析により、その有用性と課題が明らかになった。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 24390473 - 画像・音響信号およびテキストデータの融合利用による異種メディア横断検索
科学研究費補助金(基盤研究(B), 基盤研究(B))
2009年 - 2012年
長谷山 美紀, 小川 貴弘, 荒木 健治
映像検索は、一般に映像データに付与されたメタデータを指標として行われる。高精度なセマンティックメタデータを付与できたとしても、その検索の方式は、キーワードの提示を要求する検索形態に限定され、ユーザの曖昧な要求に応えることはできない。これは、画像や映像、さらには、音楽などのメディアが、固有に保持する性質であり、WWWにおけるテキスト検索にみられる、テキストメディアの性質とは大きく異なる。更に増え続けるディジタルコンテンツを前にして、ユーザが望むコンテンツにいかにして効果的に辿り着くかを考える時、ユーザの曖昧な要求に応える検索環境の実現は必須であり、マルチメディアコンテンツに固有の検索理論の構築が望まれる。本研究では、理論構築に必要な一手法である、ユーザが映像や画像、音楽などをクエリとして与えた場合に望む映像や画像、音楽を推定し、効果的に提示可能なメディア横断型検索手法を提案する。本手法により、多様なメディアのコンテンツの視聴履歴から、個人の嗜好を抽出し、異種メディア間での検索を可能とすることで曖昧なユーザの検索要求に応えるための1技術が実現される。異種メディアを横断する検索手法は、提案されておらず、独創的かつ先駆的研究アプローチといえる。このような研究目的の下、前年度定義した異種メディアコンテンツの距離尺度を用いて、「個人の嗜好を表現可能なモデルの実現」のための研究を進めた。メディア数と分析対象となるコンテンツ数から正準相関分析を行い得られた相関行列を用いることで、ユーザが保持するコンテンツの全体に対して、各々の相違度を算出し、相関行列を算出する際に、ユーザの視聴履歴による重みを導入することで、映像の好みを表現した。既知の特徴から得られた相関行列により、ユーザにとって未知のコンテンツに対して、特徴量を推定する手法を実現した。
文部科学省, 基盤研究(B), 基盤研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 21300030 - 個人の経験と思考に基づくユーザ主導型スポーツコンテンツの生成法
科学研究費補助金(基盤研究(C))
2006年 - 2008年
長谷山 美紀
我々を取り巻く社会は, 今までの物質的価値を重視する社会から, 生活の質を重視し自己実現を求める社会へと変化している. このような社会変化を反映して, ディジタルコンテンツに関する現状は, 高いリアリティの3Dグラフィクスなどを提供するものだけでなく, エクサテイメントなど新しいゲームコンテンツの分野を創出した. しかしながら, これらゲームにおいても, 製作者による既成のコンテンツがユーザに提供されており, 個人が好むコンテンツを自動生成する技術が確立するまでの道のりは依然として遠く, 更なる研究が必要である. そこで, 申請者はその初めのステップとしてサッカー映像に焦点を絞り, 個人が自由に選択した映像ソース(コンテンツ作成の際の参照映像をさす)から, 個人の経験と志向に基づくコンテンツを自動生成する「ユーザ主導型コンテンツ生成手法」の研究構想に至った. 本研究の実施は, 放送コンテンツの単なる提供者とは異なり, さらに, 現状の既成ゲームとも異なる個人の思考に合った娯楽型コンテンツの自動生成システム実現の基礎を築いた.
文部科学省, 基盤研究(C), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 18500068 - 著作画像の非破壊配信を目的とした新しい著者認証システムの実現
科学研究費補助金(基盤研究(C))
2002年 - 2004年
長谷山 美紀
音楽データや画像データ等のディジタルコンテンツを配布する際の著作権を保護するために,電子透かし等を埋め込む手法が研究されている.しかしながら,この手法は,元のデータを傷つけることにより透かし情報を埋め込むことから,元の音質あるいは画質を保ったままでデータを配信することが不可能である.しかしながら,芸術性が追求される画像や音楽データについては,著作物の品質を保ったままオリジナルデータを提供し,かつ,著作権を守ることが必要である.このような必要性から、オリジナルデータを公開していながらも,無断転載に対して,著作物であることを主張するためのシステムの実現を目指し、本研究課題を進めた。今年度は3年の研究期間における最終年度であり、昨年度定義した著作画像と著作画像であることを主張したい画像の距離をもちいて、著作画像およびそれに類似した画像の検索システムを完成させた。また、このシステムを画像検索へ応用する可能性についても検討し、その成果を特許出願した(12.研究成果による工業所有権の出願・取得状況に記載)。
文部科学省, 基盤研究(C), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 14550343 - 異言語間障壁通過のための化身話技法の開発と国際通信規格化への基礎研究
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
2001年 - 2003年
青木 由直, 長谷山 美紀, 荒木 健治, 山本 強, 山形 積治, 青木 直史
言語の壁を越えた新しい非言語コミュニケーション技法を化身話(avatar language)という概念に沿って開発し、将来このようなコミュニケーション方式の国際標準化が行われる場合に備えての知見を得ておくことを目的として基礎的研究を行った。化身話の基本となる動作や顔の表情をCG技法で制作する技法を開発し、これらの技法を用いた化身話チャッティングの有効性を検証した。開発技法を異言語間でのコミュニケーションに利用するため、日韓の化身話コミュニケーションを対象に選んでモデル実験を行い、化身話チャッティングの基礎的な知見を得た。電子メール等に使用されている顔文字と表情を結びつけるシステムを表情作成エディターと共に開発した。このシステムでは、笑っている表情の顔文字に+や++の記号を付け加えることで、漫画的に表現した顔における笑いの度合いを、目や口等の部品の形状に反映させて表情を量的に制御できるシステムの開発に成功した。その際、漫画的表情を表す部品をどのように変化させるかに関して制作方式を考案し、これをComic Action Unitと呼ぶことにして、一種の標準化の基礎にできる点を明らかにした。さらに、化身話入力システム、つまり人間の動作の入力インターフェースについても研究成果を得ている。これは、動作の際に生じる加速度を感知する加速度センサーとその信号処理を行うCPUを組み込んだものであり、空間に円や三角形を描く違いを認識して、そのような動作により表現される化身話の素動作の認識に成功している。インターネットを介した遠隔教育での化身話利用を考え、そのモデルを想定し検討を行った。化身話を携帯電話やモバイルPCで用いるために、携帯電話による通信等で化身話でのコミュニケーションが行える環境を構築し、シミュレーションにより、実用化に向けてのデータを得ることに成功した。
日本学術振興会, 基盤研究(A), 北海道大学, 13305026 - 通信衛星ネットワークによる知的作業空間構築と化身話を用いた遠隔共同利用法の開発
科学研究費助成事業 地域連携推進研究費
1999年 - 2001年
青木 由直, 飯田 浩二, 清水 孝一, 山本 強, 初田 健, 藤原 祥隆, 長谷山 美紀
本研究の目的の一つである、北海道地域の主要大学間での通信衛星ネットワーク環境の整備を進めながら、知的共同作業空間構築のための基礎技法の開発を行った。その際知的共同作業に利用するために、化身話(Avatar Language)と呼ぶ新しい概念を導入して技法の開発と実験を行った。研究グループは北海道大学(工学研究科と水産科学研究科)、北見工業大学、北海道工業大学、室蘭工業大学に大まかに分かれていて、各大学に所属する研究代表者と分担者がそれぞれのテーマで研究を遂行した。このうち、北大工学研究科グループでは、表情や身体動作のCG表現による化身話技法の開発研究、化身話コミュニケーション実験、通信衛星による画像伝送、画像処理、生体情報伝送、化身話の基礎となる動画や音声メディアに関する研究、Webページを有効に利用した学習支援、楽器演奏支援システム、電子透かし技法、通信衛星により配信された遠隔学習番組のモニタと評価等を主な研究テーマとして研究を行い、成果を得た。北見工大グループでは衛星通信のインフラを強化しつつ、知識ベースを利用した遠隔学習支援システムの構築を行い、JCSAT通信衛星を利用した教材配信に関して研究成果を得た。北海道工大ではJCSATも利用した衛星通信の通信時における伝播特性に関する測定実験を行い、都市部における電波障害対策のための衛星通信方式を提案した。また通信衛星によるCPU間接続のインターフェースの開発を行った。室蘭工大ではこの種のコミュニケーションにおけるセキュリティ対策について、自動暗号化処理サーバの試作を行って研究成果を得ている。研究テーマと関連して、札幌と韓国の企業との連携の橋渡しを行い、韓国のAvatar技術の企業が技術展示のための来札を支援し、その際化身話技法に関する意見交換を行った。
日本学術振興会, 地域連携推進研究費, 北海道大学, 11792011 - 生物の脳細胞の振舞いを利用したマルチエージェント画像認識システム
科学研究費補助金(奨励研究(A))
1999年 - 2000年
長谷山 美紀
生物の脳細胞の振舞いを利用したマルチエージェント画像認識システムの構築を行うにあたり,次のアプローチで研究を進めた.既に研究代表者は,画像認識のニューラルネットにおいて,エッジ部分を認識するユニット(ニューロンに対応)とテクスチャ(模様パターンの様子)を認識するユニットが形成されている事が解っていた.この事実をふまえて,生物の脳細胞の振舞いを利用したマルチエージェント画像認識システムの構築を試みた.上記試みの過程で,画像のテクスチャ解析を含むエッジ抽出手法が必要となった.そこで,研究代表者は,画像テクスチャの解析を可能とする高品質領域分割システムを構築した(11.研究発表1番で発表).構築された領域分割システムは,遺伝的アルゴリズムを基に実現され,従来法では困難であった異なる内部テクスチャを持つ領域が混在している画像にも応用が可能である.さらに,上の画像のテクスチャ解析を含む領域分割手法をテクスチャがノイズで汚された画像に応用するために,ノイズを除去する処理が必要となった.従来の手法は,ノイズの量が多い場合に,そのノイズ除去効果が著しく低下し,使用に耐えないため,研究代表者は,テクスチャを保存したままで,高品質なノイズ除去を可能とする手法を構築した(11.研究発表1および2で発表).このノイズ除去手法は,世界で初めてIFS(Iterated Function System)を利用したノイズ除去手法である.その特徴から既存の手法には無い高精度なノイズ除去が可能となった.
文部科学省, 奨励研究(A), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 11750357 - 生物神経細胞の働きを模擬したニューラルネットによる画像認識システムの構築
科学研究費補助金(奨励研究(A))
1997年 - 1998年
長谷山 美紀
生物細胞の働きを模擬したニューラルネットによる画像認識システムの構築の研究を行なうにあたり、今年度は、昨年度の研究成果である、ARMAモデル(パラメトリックモデルの一つ)から少ない計算量で合成信号を生成する手法を発表した(11.研究発表1番で発表)。また、昨年度に引続きパラメトリックモデルにおける非線形処理について考察した。その結果、ニューラルネットの各ユニットが画像認識を行う過程で、画像を内部テクスチャの類似した領域を最小単位として捉えている傾向が確認された。この事実は、Suga教授(米国ワシントン大学)が1973年に発見した実際の生物のニューロンの発火状態がその処理対象によって、限られた個数のクラスに分類されると言う事実に類似している。このような類似性が発見された事から、本ニューラルネットを、画像認識への適用を試みることによって、中間層の働きに新たな知見が得られる可能性が大いにある。研究は現在も継続中であり、今後も興味深い事実の発見が期待できる。また、上記研究の過程で、研究代表者は、画像のテクスチャ解析を可能とする領域分割システムを構築した。(11.研究発表2番で発表予定)。構築された領域分割システムは、遺伝的アルゴリズムを基に実現され、従来法では困難であった異なる内部テクスチャを持つ領域が混在している画像にも応用が可能である。研究成果の発表は両者共に、論文印刷時に科学研究費の援助を受けた研究である事を明示した。
文部科学省, 奨励研究(A), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 09750465 - 遺伝的アルゴリズムを用いたフィルタ実現法
科学研究費補助金(奨励研究(A))
1996年 - 1996年
長谷山 美紀
計算機上で設計されたフィルタを実際に用いる場合には、フィルタ係数を量子化する必要がある。一般に計算機上では実数を64ビット(倍精度の場合)で表現している。しかしながら、実際に、オ-ディオシステムや計測器などで用いられるフィルタを実現する際には、製造にかかるコストなどから16ビット程度の語長でしか表現することが許されない。従来は、64ビットで算出された理想的なフィルタの係数を四捨五入、切捨てなどの手法で量子化してきた。ところが、このようにして量子化されたフィルタは、その特性劣化が最小とは限らない。特性劣化が最小なフィルタを得るためには、例えば10個の係数を持つフィルタを16ビットで量子化する場合、10×2^<16>=655360個のフィルタの中から1つを選ぶことになる。つまり、全てのフィルタを実現し、その結果に基づいて選ぶのは、実際には不可能である。本研究では、遺伝的アルゴリズムを用いて、上記のような実際には不可能であった最適フィルタ選択のための探索を可能とした。提案手法は、遺伝的アルゴリズムを用いているため、応用対象に適した遺伝子の設計が最大の問題となる。我々は、フィルタ係数をコード化する事により等長遺伝子を設計し、フィルタ係数量子化への応用を可能とした。また、提案手法は、その探索過程で安定なフィルタのみを生成するという特徴があり、最終的に得られたフィルタは安定なフィルタである事が保証される。本提案手法は、高速伝送(低ビットレート伝送)や集積回路の小型化に役立つと考えられ、更なる発展が期待できる。
文部科学省, 奨励研究(A), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 08750489 - ウェーブレット解析を用いた画像処理についての研究
科学研究費補助金(奨励研究(A))
1994年 - 1994年
長谷山 美紀
本研究は、ウェーブレット解析を画像処理も効果的に応用する手法の構築を目的として始められた。1次元信号処理にウェーブレット解析が応用される場合と、2次元信号に応用する場合の違いは、時刻をどのように扱うかにある。従って、まず、2次元信号において時刻をどのように位置付けるかを考察した。その結果、2次元信号を異った複数の1次元信号の集まりと考えた。現在この考えのもとに、ウェーブレット解析を行なっている途中である。一方、上で述べた考え方から線形モデルの標準形と呼ばれるARMAX(Auto Regressive Moving Average Exogenous)モデルを同定する高速算法が導出できた。これは、3つの異った1次元信号の入出力関係を表すARMAXモデルのパラメータを高速に算出するものであり、異った1次元信号の集まりを、1つのモデルとして扱うという先に述べた発想から生まれたものである。このような高速算法は、他では提案されておらず、IEEEの主催する国際会議であるICASSP-95(1995 International Conference on Acoustics,Speech & Signal Processing5月1日より開催)及び、ISCAS'95(1995International Symposium on Circuits And Systems5月9日より開催)に発表論文がすでに採択されている。
文部科学省, 奨励研究(A), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 06855037 - 脳波信号におけるα波の高精度抽出についての研究
科学研究費補助金(奨励研究(A))
1991年 - 1991年
長谷山 美紀
文部科学省, 奨励研究(A), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 03855088 - 高機能なヒューマンインターフェース実現のための信号処理手法の構築
競争的資金
産業財産権
- 情報処理システム
特許権, 本間 勇紀, 藤後 廉, 阿部 真育, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 株式会社ニトリホールディングス, 国立大学法人北海道大学
特願2021-202578, 2021年12月14日
特開2023-087988, 2023年06月26日
202303018862076828 - 学習装置、学習方法及び学習装置用プログラム、並びに、情報出力装置、情報出力方法及び情報出力用プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 国立大学法人北海道大学
JP2019003420, 2019年01月31日
特許第7257682号, 2023年04月06日
202303013345580662 - 情報表示システム
特許権, 中村 滋, 新井 寿和, 村田 利文, 武藤 信義, 長谷山 美紀, 東日本高速道路株式会社, 株式会社ソーシャル・キャピタル・デザイン, 国立大学法人北海道大学
特願2017-237669, 2017年12月12日
特開2019-106618, 2019年06月27日
特許第7178038号, 2022年11月16日
202203008750586545 - 情報連携システム
特許権, 中村 滋, 新井 寿和, 村田 利文, 武藤 信義, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 東日本高速道路株式会社, 株式会社ソーシャル・キャピタル・デザイン, 国立大学法人北海道大学
特願2016-214655, 2016年11月01日
特開2021-103536, 2021年07月15日
特許第7153282号, 2022年10月05日
202203018289878216 - 類似画像検索システム
特許権, 村田 利文, 新井 隆司, 長谷山 美紀, ムラタオフィス株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2015-167393, 2015年08月27日
特開2017-045291, 2017年03月02日
特許第7019137号, 2022年02月04日
202203001090704952 - 構造物維持管理業務支援システム
特許権, 石川 雄章, 湧田 雄基, 長谷山 美紀, 株式会社ベイシスコンサルティング, 国立大学法人北海道大学
特願2017-215012, 2017年11月07日
特開2019-087050, 2019年06月06日
特許第6980208号, 2021年11月19日
202103017712244225 - 画像生成装置、ゴム組成物の配合推定装置及び学習装置
特許権, 福地 将志, 山田 宏明, 伊藤 和加奈, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 藤後 廉, 住友ゴム工業株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2021-019382, 2021年02月09日
特開2021-136024, 2021年09月13日
202103009110722611 - 情報連携システム
特許権, 中村 滋, 新井 寿和, 村田 利文, 武藤 信義, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 東日本高速道路株式会社, 株式会社ソーシャル・キャピタル・デザイン, 国立大学法人北海道大学
特願2021-035587, 2021年03月05日
特開2021-103536, 2021年07月15日
202103018255096700 - ゴム材料の物性推定方法、システム及びプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 伊藤 和加奈, 山田 宏明, 国立大学法人北海道大学, 住友ゴム工業株式会社
特願2019-183172, 2019年10月03日
特開2021-060457, 2021年04月15日
202103011334216112 - ゴム材料の特性推定方法、システム及びプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 伊藤 和加奈, 山田 宏明, 国立大学法人北海道大学, 住友ゴム工業株式会社
特願2019-021037, 2019年02月07日
特開2020-128900, 2020年08月27日
202003002125823951 - ゴム材料の劣化状態の診断装置
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 伊藤 和加奈, 山田 宏明, 国立大学法人北海道大学, 住友ゴム工業株式会社
特願2019-021038, 2019年02月07日
特開2020-128901, 2020年08月27日
202003016997034411 - ゴム材料の特性推定方法、システム及びプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 伊藤 和加奈, 山田 宏明, 国立大学法人北海道大学, 住友ゴム工業株式会社
特願2019-021037, 2019年02月07日
特開2020-128900, 2020年08月27日
特許第6609387号, 2019年11月01日
202003002125823951 - ゴム材料の劣化状態の診断装置
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 伊藤 和加奈, 山田 宏明, 国立大学法人北海道大学, 住友ゴム工業株式会社
特願2019-021038, 2019年02月07日
特開2020-128901, 2020年08月27日
特許第6609388号, 2019年11月01日
202003016997034411 - 学習装置、学習方法及び学習用プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 国立大学法人北海道大学
JP2019041740, 2019年10月24日
WO2020-085439, 2020年04月30日
202103019539238365 - 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索用プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 国立大学法人北海道大学
JP2019037739, 2019年09月26日
WO2020-071216, 2020年04月09日
202103019941074530 - ゴム材料の特性推定方法、システム及びプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 伊藤 和加奈, 山田 宏明, 国立大学法人北海道大学, 住友ゴム工業株式会社
特願2019-021037, 2019年02月07日
特許第6609387号, 2019年11月01日
201903009559822370 - ゴム材料の劣化状態の診断装置
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 伊藤 和加奈, 山田 宏明, 国立大学法人北海道大学, 住友ゴム工業株式会社
特願2019-021038, 2019年02月07日
特許第6609388号, 2019年11月01日
201903010865390791 - 学習装置、学習方法及び学習装置用プログラム、並びに、情報出力装置、情報出力方法及び情報出力用プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 国立大学法人北海道大学
JP2019003420, 2019年01月31日
WO2019-151411, 2019年08月08日
202103009323805588 - 情報表示システム
特許権, 中村 滋, 新井 寿和, 村田 利文, 武藤 信義, 長谷山 美紀, 東日本高速道路株式会社, 株式会社ソーシャル・キャピタル・デザイン, 国立大学法人北海道大学
特願2017-237669, 2017年12月12日
特開2019-106618, 2019年06月27日
201903014609888710 - 構造物維持管理業務支援システム
特許権, 石川 雄章, 湧田 雄基, 長谷山 美紀, 株式会社ベイシスコンサルティング, 国立大学法人北海道大学
特願2017-215012, 2017年11月07日
特開2019-087050, 2019年06月06日
201903001070815159 - 情報連携システム
特許権, 中村 滋, 新井 寿和, 村田 利文, 武藤 信義, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 東日本高速道路株式会社, 株式会社ソーシャル・キャピタル・デザイン, 国立大学法人北海道大学
特願2016-214655, 2016年11月01日
特開2018-072687, 2018年05月10日
特許第6996701号, 2021年12月20日
201803000751547108 - 情報連携システム
特許権, 中村 滋, 新井 寿和, 村田 利文, 武藤 信義, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 東日本高速道路株式会社, 株式会社ソーシャル・キャピタル・デザイン, 国立大学法人北海道大学
特願2016-214655, 2016年11月01日
特開2018-072687, 2018年05月10日
201803000751547108 - 画像復号装置
特許権, 加藤 晴久, 柳原 広昌, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, KDDI株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2013-235919, 2013年11月14日
特開2015-095862, 2015年05月18日
特許第6188550号, 2017年08月10日
2017年08月10日
201703017762366060 - 体験記録システム、体験記録方法および体験記録プログラム
特許権, 嶌田 聡, 東野 豪, 長谷山 美紀, 高橋 翔, 日本電信電話株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2012-277957, 2012年12月20日
特開2014-123817, 2014年07月03日
特許第5920785号, 2016年04月22日
2016年04月22日
201603007762337580 - 画像復号装置
特許権, 加藤 晴久, 柳原 広昌, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, KDDI株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2013-235919, 2013年11月14日
特開2015-095862, 2015年05月18日
201503006144674350 - 変状評価支援システム
特許権, 長谷山 美紀, 石川 雄章, 佐久間 智, 紫桃 孝一郎, 黒田 尚士, 国立大学法人北海道大学, 石川 雄章, 東日本高速道路株式会社
特願2013-234864, 2013年11月13日
特開2015-095143, 2015年05月18日
201503048656914802 - 体験記録システム、体験記録方法および体験記録プログラム
特許権, 嶌田 聡, 東野 豪, 長谷山 美紀, 高橋 翔, 日本電信電話株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2012-277957, 2012年12月20日
特開2014-123817, 2014年07月03日
201403038385102855 - コンテンツ検索装置およびコンテンツ検索プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
特願2010-536802, 2009年11月06日
特許第5344715号, 2013年08月23日
2013年08月23日
201403035341883036 - 動画検索装置および動画検索プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
特願2010-503907, 2009年03月18日
特許第5339303号, 2013年08月16日
2013年08月16日
201403092320637829 - 類似画像検索装置
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
特願2009-540010, 2008年10月23日
特許第5322111号, 2013年07月26日
2013年07月26日
201303062935395252 - 画像分類装置および画像分類プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
特願2009-544662, 2008年12月01日
特許第5229744号, 2013年03月29日
2013年03月29日
201303038690726411 - 映像アノテーション付与装置およびその動作方法
特許権, 嶌田 聡, 長谷山 美紀, 高橋 翔, 日本電信電話株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2011-152899, 2011年07月11日
特開2013-021482, 2013年01月31日
201303058263892263 - 映像処理装置、映像処理方法、プログラム、記録媒体、携帯端末、及び、受信装置
特許権, 花田 恵太郎, 長谷山 美紀, シャープ株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2007-029358, 2007年02月08日
特開2008-199097, 2008年08月28日
特許第4915018号, 2012年02月03日
2012年02月03日
201303019054249765 - メロディー推定方法及びメロディー推定装置
特許権, 長谷山 美紀, 今野 聡司, 二反田 直己, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2007-100302, 2007年04月06日
特開2008-257019, 2008年10月23日
特許第4906565号, 2012年01月20日
2012年01月20日
201303015280254830 - 分析パラメータ出力方法、分析パラメータ出力装置および分析パラメータ出力プログラム
特許権, 嶌田 聡, 長谷山 美紀, 日本電信電話株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2010-137596, 2010年06月16日
特開2012-002659, 2012年01月05日
201203010726736347 - 分析パラメータ出力方法、分析パラメータ出力装置および分析パラメータ出力プログラム
特許権, 嶌田 聡, 長谷山 美紀, 日本電信電話株式会社, 国立大学法人北海道大学
特願2010-137599, 2010年06月16日
特開2012-004824, 2012年01月05日
201203059081799070 - 経路推定装置およびその制御方法、経路推定装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
特許権, 長谷山 美紀, 今 宏史, 国立大学法人北海道大学
特願2006-218906, 2006年08月10日
特開2008-046686, 2008年02月28日
特許第4787963号, 2011年07月29日
2011年07月29日
201303009695015564 - 画像処理装置,運転支援装置
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学, 株式会社デンソー
特願2007-156594, 2007年06月13日
特開2008-310509, 2008年12月25日
特許第4776587号, 2011年07月08日
2011年07月08日
201303099517440234 - 映像分類装置、映像分類方法、映像分類プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
特許権, 長谷山 美紀, 二反田 直己, 国立大学法人北海道大学
特願2006-171830, 2006年06月21日
特開2008-005167, 2008年01月10日
特許第4759745号, 2011年06月17日
2011年06月17日
201303054708937135 - エラーコンシールメント処理装置とこの装置を用いた動画像復号器、動画像復号方法及び動画像復号プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 田中 宏和, 国立大学法人北海道大学
特願2009-202118, 2009年09月01日
特開2011-055244, 2011年03月17日
201103038285818550 - 動きベクトル推定方法とこの方法を用いた画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 田中 宏和, 国立大学法人北海道大学
特願2009-202119, 2009年09月01日
特開2011-055245, 2011年03月17日
201103051729312867 - エラーコンシールメント処理装置とこの装置を用いた動画像復号器、動画像復号方法及び動画像復号プログラム
特許権, 長谷山, 美紀
特願2009-202118, 2009年09月01日
特開2011-55244, 2011年03月17日 - 動きベクトル推定方法とこの方法を用いた画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
特許権, 長谷山, 美紀
特願2009-202119, 2009年09月01日
特開2011-55245, 2011年03月17日 - 動画像符号化・復号装置と動画像符号化・復号方法及び動画像符号化・復号プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 田中 宏和, 国立大学法人北海道大学
特願2009-180944, 2009年08月03日
特開2011-035736, 2011年02月17日
201103006751140306 - 動画像符号化・復号装置と動画像符号化・復号方法及び動画像符号化・復号プログラム
特許権, 長谷山, 美紀
特願2009-180944, 2009年08月03日
特開2011-35736, 2011年02月17日 - 優勢度判定装置及び優勢度判定方法
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
特願2005-018137, 2005年01月26日
特開2006-204420, 2006年08月10日
特許第4621910号, 2010年11月12日
2010年11月12日
201103053243075688 - オーディオデータの補間方法および補間装置
特許権, 高島 紀之, 秋保 政一, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2005-150597, 2005年05月24日
特開2006-330144, 2006年12月07日
特許第4593364号
2010年09月24日
201103037778949738 - 画像表示位置決定装置、画像表示位置決定方法、画像表示位置決定プログラム、及びこれを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 国立大学法人北海道大学
特願2005-171324, 2005年06月10日
特開2006-344155, 2006年12月21日
特許第4565187号, 2010年08月13日
2010年08月13日
201103008742713045 - 音声再生機および音声再生方法
特許権, 高島 紀之, 秋保 政一, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2004-309597, 2004年10月25日
特開2006-119524, 2006年05月11日
特許第4567412号
2010年08月13日
201103017586032589 - コンテンツ検索装置およびコンテンツ検索プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
JP2009069005, 2009年11月06日
WO2010-053160, 2010年05月14日
WO2010-053160, 2010年05月14日
201203035717678256 - 和音判定方法および装置
特許権, 長谷山 美紀, 今野 聡司, 二反田 直己, 北島 秀夫, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2006-192430, 2006年07月13日
特開2008-020671, 2008年01月31日
特許第4489058号, 2010年04月09日
2010年04月09日
201103063417452899 - 動画検索装置および動画検索プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
JP2009055315, 2009年03月18日
WO2009-116582, 2009年09月24日
WO2009-116582, 2009年09月24日
201103038289545299 - 画像分類装置および画像分類プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
JP2008071803, 2008年12月01日
WO2009-072466, 2009年06月11日
WO2009-072466, 2009年06月11日
201103061504906887 - 類似画像検索装置
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
JP2008069193, 2008年10月23日
WO2009-060722, 2009年05月14日
WO2009-060722, 2009年05月14日
201103006156840264 - 動画像復号器、動画像復号方法及び動画像復号プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人北海道大学
JP2008068393, 2008年10月09日
WO2009-048112, 2009年04月16日
WO2009-048112, 2009年04月16日
201103021808599300 - 画像処理装置,運転支援装置
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人 北海道大学, 株式会社デンソー
特願2007-156594, 2007年06月13日
特開2008-310509, 2008年12月25日
200903046637514887 - 画像処理装置,運転支援装置
特許権, 長谷山 美紀
特願2007-156594, 2007年06月13日
特開2008-310509, 2008年12月25日 - メロディーの類似度算出方法及び類似度算出装置
特許権, 長谷山 美紀, 今野 聡司, 二反田 直己, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2007-100303, 2007年04月06日
特開2008-257020, 2008年10月23日
200903048610372145 - メロディー推定方法及びメロディー推定装置
特許権, 長谷山 美紀, 今野 聡司, 二反田 直己, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2007-100302, 2007年04月06日
特開2008-257019, 2008年10月23日
200903070240351270 - 映像処理装置、映像処理方法、プログラム、記録媒体、携帯端末、及び、受信装置
特許権, 花田 恵太郎, 長谷山 美紀, シャープ株式会社, 国立大学法人 北海道大学
特願2007-029358, 2007年02月08日
特開2008-199097, 2008年08月28日
200903081911447458 - 画像復元装置、画像復元方法及び画像復元プログラム
特許権, 佐野 めぐみ, 小林 道夫, 野村 和生, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, セイコーエプソン株式会社
特願2006-356777, 2006年12月29日
特開2008-167336, 2008年07月17日
200903012370648461 - 画像復元装置、画像復元方法及び画像復元プログラム
特許権, 佐野 めぐみ, 小林 道夫, 野村 和生, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, セイコーエプソン株式会社
特願2006-356778, 2006年12月29日
特開2008-165657, 2008年07月17日
200903062972667995 - 著者認証システム、著者認証方法、および著者認証プログラム
特許権, 田村 和久, 長谷山 美紀, トム通信工業株式会社
特願2006-307751, 2006年11月14日
特開2008-124872, 2008年05月29日
200903051855698926 - 経路推定装置およびその制御方法、経路推定装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
特許権, 長谷山 美紀, 今 宏史, 国立大学法人 北海道大学
特願2006-218906, 2006年08月10日
特開2008-046686, 2008年02月28日
200903045008932335 - 和音判定方法および装置
特許権, 長谷山 美紀, 今野 聡司, 二反田 直己, 北島 秀夫, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2006-192430, 2006年07月13日
特開2008-020671, 2008年01月31日
200903045557869920 - 映像分類装置、映像分類方法、映像分類プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
特許権, 長谷山 美紀, 二反田 直己, 国立大学法人 北海道大学
特願2006-171830, 2006年06月21日
特開2008-005167, 2008年01月10日
200903021446769408 - 画像表示位置決定装置、画像表示位置決定方法、画像表示位置決定プログラム、及びこれを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
特許権, 長谷山 美紀, 小川 貴弘, 国立大学法人 北海道大学
特願2005-171324, 2005年06月10日
特開2006-344155, 2006年12月21日
200903029471503758 - オーディオデータの補間方法および補間装置
特許権, 高島 紀之, 秋保 政一, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2005-150597, 2005年05月24日
特開2006-330144, 2006年12月07日
200903000369759979 - 著者認証システム及びコンピュータによって実行されるプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人 北海道大学
特願2001-143513, 2001年05月14日
特開2002-344718, 2002年11月29日
特許第3849006号, 2006年09月08日
2006年09月08日
201103067200541546 - 画像処理方法
特許権, 近藤 敏志, 長谷山 美紀, 覚幸 典弘, 松下電器産業株式会社, 国立大学法人 北海道大学
特願2006-004076, 2006年01月11日
特開2006-236317, 2006年09月07日
200903053233023770 - 優勢度判定装置及び優勢度判定方法
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人 北海道大学
特願2005-018137, 2005年01月26日
特開2006-204420, 2006年08月10日
200903023323753054 - 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化用プログラム、画像復号用プログラム
特許権, 長谷山 美紀, 国立大学法人 北海道大学
特願2005-018734, 2005年01月26日
特開2006-211152, 2006年08月10日
200903093430306760 - 音声再生機および音声再生方法
特許権, 高島 紀之, 秋保 政一, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2004-309597, 2004年10月25日
特開2006-119524, 2006年05月11日
200903020805213465 - 画像符号化方法
特許権, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 星野 亮, 北島 秀夫, アルパイン株式会社
特願平10-149042, 1998年05月29日
特開平11-338853, 1999年12月10日
特許第3796354号, 2006年04月21日
2006年04月21日
201103007905858805 - ナビゲーション装置
特許権, 長谷山 美紀, 稲垣 潤, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社
特願平11-153568, 1999年06月01日
特開2000-172664, 2000年06月23日
特許第3792938号, 2006年04月14日
2006年04月14日
201103027055162050 - 画像再構成方法
特許権, 長谷山 美紀, 近藤 啓子, 国立大学法人 北海道大学
JP2005009230, 2005年05月20日
WO2005-114568, 2005年12月01日
200903046846947774 - フィールド領域検出方法、そのシステム、及びプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 渡辺 友樹, 国立大学法人 北海道大学
特願2003-421303, 2003年12月18日
特開2005-182402, 2005年07月07日
200903047225179290 - FIFを用いたサンプリングレート変換方法
特許権, 長谷山 美紀, 上村 郷志, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願2003-316452, 2003年09月09日
特開2005-084370, 2005年03月31日
200903072464413525 - 画像検索システム、画像検索方法およびそのプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 北海道大学長
特願2003-109907, 2003年04月15日
特開2004-318365, 2004年11月11日
200903069194758265 - ディジタルフィルタの係数決定方法
特許権, 明田 吉浩, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 永井 信夫, アルパイン株式会社, 長谷山 美紀
特願平7-194390, 1995年07月31日
特開平9-046178, 1997年02月14日
特許第3482039号, 2003年10月10日
2003年10月10日
201103030464106790 - 磁気記録媒体の評価装置及び方法並びにコンピュータによって実行されるプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 武隈 育子, 北海道大学長
特願2001-190855, 2001年06月25日
特開2003-006847, 2003年01月10日
特許第3477519号
2003年10月03日
201103045001243478 - 観測画像信号解析のための濃淡画像処理方法
特許権, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 末岡 和久, 武隈 育子, 本多 博之, 北海道大学長
特願2001-068723, 2001年03月12日
特開2002-269541, 2002年09月20日
特許第3416736号, 2003年04月11日
2003年04月11日
201103015023357462 - 車両位置修正方法
特許権, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 秋保 政一, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社
特願平7-228883, 1995年09月06日
特開平9-072747, 1997年03月18日
特許第3400201号, 2003年02月21日
2003年02月21日
201103095974190995 - 磁気記録媒体の評価装置及び方法並びにコンピュータによって実行されるプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 武隈 育子, 北海道大学長
特願2001-190855, 2001年06月25日
特開2003-006847, 2003年01月10日
200903067632165784 - 著者認証システム及び方法並びにコンピュータによって実行されるプログラム
特許権, 長谷山 美紀, 北海道大学長
特願2001-143513, 2001年05月14日
特開2002-344718, 2002年11月29日
200903076117587888 - 観測画像信号解析のための濃淡画像処理方法
特許権, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 末岡 和久, 武隈 育子, 本多 博之, 北海道大学長
特願2001-068723, 2001年03月12日
特開2002-269541, 2002年09月20日
200903010360064590 - 磁気記録媒体の磁化状態評価方法
特許権, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 末岡 和久, 武隈 育子, 長谷山 美紀, 株式会社産鋼スチール, 株式会社菅製作所, ムトウ建設工業株式会社, 北海道電力株式会社
特願平11-134716, 1999年05月14日
特開2000-322580, 2000年11月24日
200903068409534499 - 最適経路及び最適巡回経路探索方法
特許権, 長谷山 美紀, 稲垣 潤, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社
特願平11-153568, 1999年06月01日
特開2000-172664, 2000年06月23日
200903087704768684 - 磁気記録媒体の磁化状態評価方法
特許権, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 末岡 和久, 武隈 育子, 長谷山 美紀, 株式会社産鋼スチール, 株式会社菅製作所, ムトウ建設工業株式会社, 北海道電力株式会社
特願平11-134716, 1999年05月14日
特許第3074309号
2000年06月09日
201103073124894264 - 画像符号化方法
特許権, 北島 秀夫, 長谷山 美紀, 星野 亮, 北島 秀夫, アルパイン株式会社
特願平10-149042, 1998年05月29日
特開平11-338853, 1999年12月10日
200903055686945566 - 最適経路探索方法
特許権, 稲垣 潤, 長谷山 美紀, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社
特願平9-285154, 1997年10月17日
特開平11-118501, 1999年04月30日
200903087936571380 - 磁気特性の評価方法
特許権, 長谷山 美紀, 武笠 幸一, 末岡 和久, 武隈 育子, 安井 雅彦, 奥村 善信, 秋田 憲, 前田 誠, 長谷山 美紀, 株式会社クボタ
特願平9-268525, 1997年10月01日
特開平11-109010, 1999年04月23日
200903040779119316 - 車両位置修正方法
特許権, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 秋保 政一, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社
特願平7-228883, 1995年09月06日
特開平9-072747, 1997年03月18日
200903035948698122 - ディジタルフィルタの係数決定方法
特許権, 明田 吉浩, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 永井 信夫, 長谷山 美紀, アルパイン株式会社
特願平7-194390, 1995年07月31日
特開平9-046178, 1997年02月14日
200903003079464656 - IMAGE PROCESSING METHOD(アメリカ合衆国)
特許権
7689053
メディア報道
- CO2吸収量 森林の9倍
2023年09月28日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - 雑海藻駆除によりCO2吸収効果が4.5倍に 天然コンブ育成がゼロカーボンに貢献
2023年09月28日
きたリンク NEWS
[新聞・雑誌] - コンブがCO2吸収
2023年09月27日
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - 北大とデジタル人材育成
2023年08月24日
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - ニトリが育てるデジタル人材 北海道大学と共同研究
2023年08月23日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - コンブで脱炭素後押し
2023年07月02日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - えりも沿岸域ブルーカーボンによるCO2吸収量推計検討会を開催
2023年06月21日
港湾新聞
[新聞・雑誌] - 【第19回】「ChatGPT」など大規模言語モデルの仕組みと土木領域での可能性
2023年06月20日
BUILT - ITmedia
[新聞・雑誌] - 藻場でCO2吸収量調査
2023年06月11日
日高報知新聞
[新聞・雑誌] - えりも沿岸域でブルーカーボン
2023年06月08日
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - コンブのCO2吸収量 年内にも算出
2023年06月08日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - えりも町 海中で二酸化炭素を吸収「ブルーカーボン」の検討会
2023年06月07日
NHK NEWS WEB
[新聞・雑誌] - 高度な技術者 産学で育成
2023年05月28日
読売新聞
[新聞・雑誌] - ブルーカーボン CO2吸収量調査 えりも町コンブ漁場で
2023年04月26日
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - 北海道開発局、えりも町で「ブルーカーボン」調査
2023年04月26日
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - 北大女性6教授が先端研究
2023年04月26日
読売新聞
[新聞・雑誌] - 北大女性6教授が先端研究 多分野ユニット
2023年04月25日
読売新聞オンライン
[新聞・雑誌] - 「多様な視点を通して、ライフスタイルに変革を」異なる分野の女性教授6人による研究ユニット 北海道大学に発足
2023年04月19日
HBC NEWS
[新聞・雑誌] - ICLR 2023 | 解决VAE表示学习问题,北海道大学提出新型生成模型GWAE
2023年04月03日
机器之心(中国)
[新聞・雑誌] - デジタル人材 産学官で育成
2023年02月22日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - 北海道経産局、デジタル人材育成へ協議会 北大など参加
2023年02月21日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - インフラDXで地方創生
2023年02月14日
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - 浓缩就是精华:用大一统视角看待数据集蒸馏
2023年01月19日
CVer(中国)
[新聞・雑誌] - 2022 Top10自监督学习模型总结
2022年12月06日
极市平台(中国)
[新聞・雑誌] - 若手起業家に投資不可欠 大学でデジタル人材育成
2022年11月16日
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - 若手起業家に投資不可欠 大学でデジタル人材育成
2022年11月16日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - 2022 Top10自监督学习模型发布!美中两国8项成果霸榜
2022年11月12日
新智元(中国)
[新聞・雑誌] - Top 10 Self-supervised Learning Models in 2022
2022年11月02日
Analytics India Magazine
[新聞・雑誌] - 一个项目帮你了解数据集蒸馏Dataset Distillation
2022年10月09日
极市平台(中国)
[新聞・雑誌] - 一个项目帮你了解数据集蒸馏Dataset Distillation
2022年10月09日
机器之心(中国)
[新聞・雑誌] - データ経営 大学にも到来
2022年09月14日
日本経済新聞 朝刊, pp.31
[新聞・雑誌] - データ経営、大学にも到来 他大学と比較や地域課題解決
2022年09月14日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - 北大など、インフラ点検効率化へ
2022年06月25日
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - 標識補修AIお知らせ
2022年06月25日
北海道新聞, pp.30
[新聞・雑誌] - ドローンとAIで道路標識など管理 開発局と北大が共同研究へ
2022年06月24日
NHK NEWS WEB
[新聞・雑誌] - AI使い道路標識など管理 開発局が北大と共同研究へ
2022年06月21日
NHK NEWS WEB
[新聞・雑誌] - 北大でシンポジウム開催 情報連携による防災・減災
2022年05月31日
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - 北海道大学がデータビジネス拠点 副学長「世界に発信」
2022年01月22日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - 老朽施設点検に先進技術
2021年12月15日
北海道新聞 朝刊
[新聞・雑誌] - 河川構造物監視自動化 開発局 AI画像解析技術を活用
2021年11月12日
北海道通信
[新聞・雑誌] - 解析活用へ初会合 河川管理、AIで高度化
2021年11月12日
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - ニトリの挑戦!発祥の地、北海道に活気を けいナビ
2021年09月11日
けいナビ
[新聞・雑誌] - 北海道発、世界一めざせ ブランニューHOKKAIDO
2021年09月10日
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - 「北海道から世界へ」日経北海道印刷50年でシンポ ブランニューHOKKAIDO
2021年09月09日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - 日経 道内印刷50年記念シンポジウム
2021年08月27日
Yahoo! ニュース
[新聞・雑誌] - 「経済再開の戦略議論を」 本社、北海道印刷50年シンポ
2021年08月27日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - 熟練技術継承に先端技術
2021年08月25日
読売新聞
[新聞・雑誌] - AI新時代/住友ゴム工業 タイヤ構造、見える化
2021年07月30日
日刊工業新聞
[新聞・雑誌] - タイヤ構造 見える化
2021年07月30日
日刊工業新聞
[新聞・雑誌] - ネイチャーインデックスに掲載 住友ゴムのAI技術研究成果
2021年07月19日
ゴムタイムス
[新聞・雑誌] - AI技術の共同研究成果 Nature Indexに掲載
2021年07月15日
ゴム化学新聞
[新聞・雑誌] - 住友ゴムと北大、AI技術の共同研究成果が研究成果のデータベース「Nature Index」の材料科学特集 として掲載
2021年07月02日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - Artificial intelligence gets to grip with tyres
2021年07月01日
Nature Index
[新聞・雑誌] - AI活用でインフラ点検
2021年06月16日
日本経済新聞, pp.27
[新聞・雑誌] - 「北大BI」他大学展開 研究データ経営戦略活用
2021年02月27日
日刊工業新聞
[新聞・雑誌] - 札幌発のデータサイエンティスト育成へ ニトリと北大
2021年02月15日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - 如何让人工智能技术更亲民
2021年01月08日
环球科学(中国)
[新聞・雑誌] - DX時代、地域と人材育成
2021年01月08日
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - How to Make Artificial Intelligence More Democratic
2021年01月02日
Deccan Herald
[新聞・雑誌] - How to Make Artificial Intelligence More Democratic
2021年01月02日
Scientific American
[新聞・雑誌] - データサイエンス教育セミナー 数理の重要性を学ぶ
2020年12月14日
北海道通信社日刊教育版
[新聞・雑誌] - IT人材奨学金北大院生5人に
2020年10月17日
北海道新聞
[新聞・雑誌] - ニトリの財団、IT人材育成へ奨学金 DX推進支援
2020年10月16日
日本経済新聞電子版
[新聞・雑誌] - 北海道大学みらいIT人財奨学金 1期生決まる 似鳥国際奨学財団
2020年10月16日
北海道新聞どうしん電子版
[新聞・雑誌] - 「社会創造」で豊かに
2020年05月22日
日刊工業新聞
[新聞・雑誌] - タイヤ開発、AIで加速
2019年11月05日
日経産業新聞, pp.8
[新聞・雑誌] - Microsoft Customer Story-NEXCO東⽇本がスマートメンテナンスハイウェイで⽬指す、"発展し続けるインフラ情報基盤" とは
2019年09月13日
Microsoft
[新聞・雑誌] - 研究進むAI 理解深める
2019年07月30日
北海道新聞 夕刊
[新聞・雑誌] - データサイエンティスト創出
2019年01月29日
日刊建設工業新聞
[新聞・雑誌] - AIが札幌の観光画像を提案 本学・長谷山研究室がチ・カ・ホで体験イベント
2018年12月09日
北海道大学新聞
[新聞・雑誌] - 北大大学院 長谷山美紀教授インタビュー データの達人、北大が生む
2018年07月20日
北海道新聞 どうしん電子版
[新聞・雑誌] - イネの撥水性やヤモリの接着力
2018年04月07日
産経新聞, pp.16
[新聞・雑誌] - 胃X線画像からピロリ感染を判断するAIも開発進む
2018年03月10日
日経メディカル
[新聞・雑誌] - 札幌市はインバウンド観光施策へ,競合の小売り同士で購買データを共有
2017年02月09日
【Web】日経BigData, pp.1-5
[新聞・雑誌] - インフラ劣化判定支援
2016年12月14日
北海道建設新聞, pp.3
[新聞・雑誌] - モデル事務所で導入
2016年07月22日
【新聞】日刊 建設工業新聞, pp.4
[新聞・雑誌] - 維持管理技術向上へ
2016年04月13日
【新聞】北海道建設新聞, pp.3
[新聞・雑誌] - 異分野連携で大きな成果
2015年12月13日
【新聞】北海道新聞 日曜版, pp.2
[新聞・雑誌] - 先端科学 研究者が解説
2015年11月14日
【新聞】北海道新聞 朝刊 地方 函館・渡島・桧山, pp.14
[新聞・雑誌] - NECソリューションイノベータなど開発へ この害虫なんて虫? スマホで撮影→検索→特定
2015年08月05日
【新聞】日本農業新聞, pp.14
[新聞・雑誌] - ピロリ菌感染 高精度で判別
2015年02月11日
熊本日日新聞, pp.11
[新聞・雑誌] - ピロリ感染を自動判別 橋の点検にも活用
2015年02月06日
四国新聞, pp.15
[新聞・雑誌] - 技術100選 人口知能 教育を補助
2015年01月30日
日経産業新聞, pp.3
[新聞・雑誌] - 画像処理でIT追究
北海道新聞(日刊) 2面
[新聞・雑誌] - テレビとネット融合 --番組内容表示など役立つ機能が豊富--
北海道新聞 21面
[新聞・雑誌] - グーグルを超えろ! 国産検索エンジン
テレビ東京 ワールドビジネスサテライト
[新聞・雑誌] - 画像をクエリに似た画像を検索 --Googleイメージ検索はもう古い? CEATECは画像認識が面白い--
【Web】@IT総合トップ > @IT CORE > NewsInsight > Googleイメージ検索はもう古い? CEATECは画像認識が面白い
[新聞・雑誌] - 画像から「好み」推測
朝日新聞 朝刊 15面
[新聞・雑誌] - 次世代画像検索観光サイト開設
日本経済新聞
[新聞・雑誌] - 動産の観光検索技術--実験サイトきょう公開--
北海道新聞
[新聞・雑誌] - 動く画像 深層意識を刺激
北海道新聞 第3経済面
[新聞・雑誌] - 「右脳的」に画像検索を行うビジュアル・コンテクスト・サーチ
【Web】ネットニュース
[新聞・雑誌] - ハイテク自動車 未来へアクセル*ネットで道内ドライブ*風景写真を自動再生*データクラフト
北海道新聞朝刊全道 10面
[新聞・雑誌] - 道内2社、画像検索改良事業に採択
北海道新聞朝刊全道 8面
[新聞・雑誌] - データクラフト、画像検索技術、楽天サイト内で実験、類似商品集め配置
日本経済新聞朝刊 地方経済面 北海道 1面
[新聞・雑誌] - 商品画像「似たもの検索」
日経産業新聞
[新聞・雑誌] - 北大とIT4社、パナソニック系と提携、画像検索技術を提供
日本経済新聞朝刊 地方経済面 北海道 1面
[新聞・雑誌] - 新画像検索技術を販売*パナソニック*社内ベンチャー設立
北海道新聞朝刊全道 9面
[新聞・雑誌] - 文字に頼らずネットで検索
室蘭民報 3面
[新聞・雑誌] - 文字に頼らずファイル検索
河北新報 夕刊 3面
[新聞・雑誌] - 文字に頼らず検索お任せ
新潟日報夕刊 7面
[新聞・雑誌] - 音楽・動画・静止画の検索、キーワード使わず――北大、「エンジン」開発。
日経産業新聞 1面
[新聞・雑誌] - ネット上の音楽・動画…、あなたのイメージで検索、北大が開発、キーワード使わず
日本経済新聞 地方経済面 1面
[新聞・雑誌] - 経産省、情報大航海プロジェクト技術をイタリア州観光局に提供
日刊工業新聞1面
[新聞・雑誌] - 道内で開発 観光情報ネット検索 イタリアの州が採用
北海道新聞 8面
[新聞・雑誌] - 情報大航海プロジェクト
日刊工業新聞 8面
[新聞・雑誌] - 「似たもの」画像検索技術 通販・SNSに提供
日本経済新聞 北海道経済 37面
[新聞・雑誌] - 建物の被害分散 衛生写真から判明
朝日新聞朝刊33面
[新聞・雑誌] - 東日本高速を採択 クラウド活用インフラ保守技術開発
建設通信
[新聞・雑誌] - 入力語の関連サイト選ぶ
読売新聞夕刊 8面
[新聞・雑誌] - 動画検索や監視カメラシステムに高評価 札幌IT15社 海外へ販路
北海道新聞 朝刊 全道遅版 経済 8ページ
[新聞・雑誌] - S'pore, Hokkaido ink ideas-to-products deal
The Straits Times/money PAGE B19
[新聞・雑誌] - バイオミメティクス 生物模倣が拓く未来
BSフジ ガリレオX (2012年6月10日9時半から放映)
[新聞・雑誌] - QIY2012実証実験
STV「どさんこワイド179」ニュース
[新聞・雑誌] - 札幌・チカホでサイネージ実験-個人の動き・表情から興味予測し映像上映
【Web】Yahoo!ニュース
[新聞・雑誌] - 札幌・チカホでサイネージ実験-個人の動き・表情から興味予測し 映像上映
【Web】札幌経済新聞「みんなの経済新聞ネットー ワーク」
[新聞・雑誌] - 通行人の気分画像化
北海道新聞朝刊地方札幌 27面
[新聞・雑誌] - 「ICTが解決する社会インフラの課題」 ビッグデータ時代とデータ活用技術の最先端(2)
【Web】日経BPケンプラッツ
[新聞・雑誌] - 北海道大、技術革新の着想が得られる発想支援型データベース開発に着手
【Web】技術者を応援するサイト Teck-On
[新聞・雑誌] - 自然に学ぶものづくりフォーラム
日経新聞, pp.18面(広告ページ)
[新聞・雑誌] - QIY2013実証実験
HBC「北海道NEWS1」ニュース
[新聞・雑誌] - お勧め観光情報表示
北海道新聞朝刊地方札幌 25面
[新聞・雑誌] - バイオミメティクス・市民セミナー「生物画像から“気づき”を生み出す新しいデータベース」
【Web】JST 科学技術振興機構 サイエンスポータル
[新聞・雑誌] - 非構造化データベース管理プラットフォームが可能にするバイオミメティクス・データベース構想
日刊工業新聞 10面
[新聞・雑誌] - 日本主導でDB企画作り 生物模倣技術、国際標準化へ
日刊工業新聞, pp.10
[新聞・雑誌] - みんなでサイエンス
北海道新聞 夕刊 地方 札幌市内, pp.9
[新聞・雑誌] - 自然に学ぶものづくり 生物規範工学への道
日刊工業新聞, pp.15
[新聞・雑誌] - ICT活力推進会議が発足
北海道建設新聞
[新聞・雑誌] - 高速橋の損傷を画像解析で判断
北海道新聞 朝刊, vol.朝刊, pp.4
[新聞・雑誌] - ネクスコ東日本など、ICT使い橋梁点検-過去データで変状確認
【Web】朝日新聞DEGITAL
[新聞・雑誌] - 橋の点検にスマホ活用 過去写真と自動照合で損傷評価
【Web】日経BPケンプラッツ
[新聞・雑誌] - OASIS実証実験
STV「どさんこワイドひる」ニュース
[新聞・雑誌] - 「生物模倣技術」を産業化 8月産学でNPO法人設立
日刊工業新聞, pp.13
[新聞・雑誌] - バイオミメティクス研究会、実用化促進に向けたNPOを設立へ
【Web】日経BP社 知財Awareness
[新聞・雑誌] - 新製品ヒント生物の体に
日本経済新聞 朝刊, pp.14
[新聞・雑誌] - 道内ICT活用重点4事業選定
日本経済新聞 朝刊 地方経済面
[新聞・雑誌] - 生物から学ぶモノづくり 環境省、実用化へ基準
日刊工業新聞, pp.1
[新聞・雑誌] - 検索システム開発中
中日こどもウィークリー, pp.2
[新聞・雑誌] - 進化する画像解析技術
静岡新聞, pp.6
[新聞・雑誌] - 画像情報解析で「診断」
信濃毎日新聞, pp.9
[新聞・雑誌] - ピロリ菌感染判別、高速道の損傷発見
福島民報, pp.12
[新聞・雑誌] - 画像解析 高精度の「目」
中国新聞 夕刊, pp.8
[新聞・雑誌] - ピロリ感染、自動判別
山梨日日新聞, pp.11
[新聞・雑誌] - ピロリ感染、自動判別
中部経済新聞, pp.10
[新聞・雑誌] - 蓄積した画像データと照合 「経験と勘」を再現
大分合同新聞 夕刊, pp.9
[新聞・雑誌] - ピロリ感染自動判別
山陰中央新報, pp.8
[新聞・雑誌] - 画像解析、高精度に
福井新聞, pp.19
[新聞・雑誌] - 画像解析、高精度に
岐阜新聞 夕刊, pp.3
[新聞・雑誌]