田崎 創平 (タサキ ソウヘイ)

理学研究院 数学部門 数学分野准教授
附属社会創造数学研究センター准教授
産学・地域協働推進機構准教授
Last Updated :2025/07/05

■研究者基本情報

学位

  • 博士(理学), 大阪大学
  • 修士(工学), 大阪大学

Researchmap個人ページ

研究者番号

  • 50713020

研究キーワード

  • 数理モデリング
  • 微分方程式
  • 数理生物学
  • 分岐理論
  • 変分法
  • 脂質二重膜
  • 形状記憶合金
  • 粘弾性
  • 相分離
  • 相転移
  • 非平衡熱力学
  • 集団運動
  • 形態形成
  • 遺伝子制御ネットワーク
  • 細胞多様性
  • 自己組織化
  • バイオフィルム
  • コロニーパターン
  • 枯草菌
  • パターン形成

研究分野

  • ライフサイエンス, 細菌学
  • ライフサイエンス, 発生生物学
  • ライフサイエンス, 生物物理学
  • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
  • 自然科学一般, 応用数学、統計数学
  • 自然科学一般, 数学基礎

担当教育組織

■経歴

経歴

  • 2021年07月 - 現在
    北海道大学, 電子科学研究所 附属社会創造数学研究センター, 准教授
  • 2021年04月 - 現在
    北海道大学, 大学院理学院, 准教授
  • 2021年04月 - 現在
    北海道大学, 大学院理学研究院, 准教授
  • 2019年10月 - 2021年03月
    特定国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 客員研究員
  • 2019年10月 - 2021年03月
    京都大学, 高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点, 特定助教
  • 2018年04月 - 2019年09月
    特定国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員
  • 2018年04月 - 2019年03月
    仙台高等専門学校, 教育支援コーディネータ
  • 2013年04月 - 2018年03月
    東北大学, 大学院理学研究科, 助教(兼務)
  • 2013年04月 - 2018年03月
    東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教

委員歴

  • 2025年04月 - 現在
    日本応用数理学会, 学会誌「応用数理」編集委員 副委員長, 学協会
  • 2025年03月 - 現在
    日本数学会, 全国区代議員(評議員), 学協会
  • 2023年04月 - 現在
    文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター (NISTEP), 専門調査員, 政府
  • 2023年11月 - 2025年03月
    日本応用数理学会, 学会誌「応用数理」主査(論文部門・チュートリアル部門・特集部門), 学協会
  • 2022年04月 - 2023年10月
    日本応用数理学会, 学会誌「応用数理」編集委員(論文部門・チュートリアル部門), 学協会

■研究活動情報

論文

書籍等出版物

講演・口頭発表等

  • Mathematical analysis of motility response to resources in bacterial cell populations               
    Tasaki S.
    ReaDiNet 2024: Recent Progresses in the theory of reaction and diffusion equations, 2024年10月22日
    2024年10月20日 - 2024年10月25日, Uni Hotel, Jeju, Korea, [招待講演], [国際会議]
  • Multilevel concepts in bacterial cell populations               
    Tasaki S
    7th Joint Conference of A3 Foresight Program on Computational and Applied Mathematics, 2024年09月01日
    2024年08月29日 - 2024年09月02日, Wuhan University, Wuhan, 中華人民共和国, [招待講演], [国際会議]
  • Multilevel mathematical modeling methods for morphogenesis of bacterial cell populations               
    Tasaki S
    KSMB-SMB2024SEOUL, 2024年07月05日
    2024年06月30日 - 2024年07月05日, Konkuk University, Seoul, 大韓民国, [招待講演], [国際会議]
  • Multilevel mathematical modeling methods for morphogenesis of bacterial cell populations               
    Tasaki S
    Turing Symposium on Morphogenesis, 2024 — a Panorama in Turing's Sight —, 2024年02月08日
    2024年02月08日 - 2024年02月10日, Tohoku University, Sendai, 日本国, [招待講演], [国際会議]
  • 最適輸送理論を用いた細胞分化の軌跡推定について               
    谷地村 敏明, 井元 佑介, 田崎 創平, 平岡 裕章
    2023年度応用数学合同研究集会, 2023年12月15日
    2023年12月14日 - 2023年12月16日
  • バクテリアコロニー形成モデルの構築を目指して               
    村田 涼, 長山 雅晴, 田崎 創平, 中山 まどか
    2023年度応用数学合同研究集会, 2023年12月14日
    2023年12月14日 - 2023年12月16日
  • Multilevel mathematical modeling methods for morphogenesis of bacterial cell populations               
    Tasaki S
    International Conference on Recent Developments of Theory and Methods in Mathematical Biology, 2023年10月23日
    2023年10月23日 - 2023年10月27日, National Taiwan University, 台湾, [招待講演], [国際会議]
  • 2次元円盤領域における線形弾性作用素の固有値・固有関数               
    田崎創平
    2023日本数学会秋季総合分科会, 2023年09月23日
    2023年09月20日 - 2023年09月23日
  • 枯草菌の集団形態形成の実験と数理               
    田崎創平
    札幌非線形現象研究会2023, 2023年08月30日
    2023年08月29日 - 2023年08月31日, [招待講演]
  • Multilevel mathematical modeling methods for morphogenesis of bacterial cell populations               
    Sohei Tasaki
    One-day workshop on pattern dynamics appearing in reaction-diffusion system, 2023年08月26日
    2023年08月26日 - 2023年08月26日, [招待講演]
  • Multilevel mathematical modeling methods for morphogenesis of bacterial cell populations               
    Sohei Tasaki
    10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM2023), 2023年08月23日
    2023年08月20日 - 2023年08月25日, [招待講演]
  • 細菌細胞集団の形態形成に関するマルチレベル数理モデリング法               
    田崎創平
    反応拡散系パターンダイナミクスの新展開, 2023年06月23日
    2023年06月22日 - 2023年06月24日, [招待講演]
  • 腸管上皮細胞社会における脱分化現象の数理解析               
    Tasaki S, Nagai H, Nagai L, Nakato R, Miura M, Nakajima Y
    2023日本数学会年会, 2023年03月18日
    2023年03月15日 - 2023年03月18日
  • 腸管上皮細胞社会における脱分化現象の数理解析               
    Tasaki S, Nagai H, Nagai L, Nakato R, Umetsu D, Miura M, Nakajima Y
    2022年度応用数学合同研究集会, 2022年12月15日
    2022年12月15日 - 2022年12月17日
  • Secondary bifurcation and the direction of bifurcation of stationary solutions to a phase field model               
    森 竜樹, 田崎 創平, 辻川 亨, 四ツ谷 晶二
    2022日本数学会秋季総合分科会, 2022年09月14日
    2022年09月13日 - 2022年09月16日
  • 腸管上皮細胞社会における脱分化現象の数理解析               
    Sohei Tasaki, Hiroki Nagai, Luis Augusto Eijy Nagai, Ryuichiro Nakato, Masayuki Miura, Yu-ichiro Nakajima
    日本応用数理学会2022年度年会, 2022年09月10日
    2022年09月08日 - 2022年09月10日, [招待講演]
  • 細胞のシグナル伝達系のデータ同化               
    田崎創平
    日本応用数理学会2022年度年会, 2022年09月09日
    2022年09月08日 - 2022年09月10日, [招待講演]
  • 腸管上皮細胞社会の数理モデル ー脱分化の役割と腸管増大の定量的解明ー               
    田﨑創平
    新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第4回若手ワークショップ, 2022年01月27日
    2022年01月26日 - 2022年01月28日
  • Morphologies of Bacillus subtilis communities responding to environmental variation               
    Sohei Tasaki
    The 22ND RIES-Hokudai International Symposium ‘癒’ [Yu], 2021年12月06日
    2021年12月06日 - 2021年12月07日, [招待講演]
  • Morphologies of Bacillus subtilis communities responding to environmental variation               
    Sohei Tasaki
    Modeling and Mathematical Analysis of Dynamics of Patterns, 2021年10月19日
    2021年10月18日 - 2021年10月20日, オンライン, [招待講演]
  • 細胞のシグナル伝達系のデータ同化               
    田﨑 創平
    北大PDEセミナー, 2021年06月25日
  • 細胞のシグナル伝達系のデータ同化               
    田﨑 創平
    第5回マルチNGSオミクス解析研究会, 2021年06月11日
    [招待講演]
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    北海道大学理学研究院数学部門談話会, 2021年05月21日
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    第117回HMMCセミナー, 2021年05月20日
    2021年05月20日, [招待講演]
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    第32回さいたま数理解析セミナー, 2020年12月26日
    2020年12月26日 - 2020年12月26日, [招待講演]
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    明治非線型数理セミナー・秋の学校, 2020年11月24日
    2020年11月22日 - 2020年11月24日, [招待講演]
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    MIMS研究集会「現象と数理モデルー数理モデリング学の形成に向けてー」, 2020年11月06日
    2020年11月05日 - 2020年11月06日, [招待講演]
  • Morphologies of Bacillus subtilis communities responding to environmental variation               
    Tasaki S
    JSPS Core-to-Core Program “Establishing International Research Network of Mathematical Oncology”, 2020年10月28日
    2020年10月26日 - 2020年10月28日, [招待講演]
  • データ同化による多階層生命科学               
    田﨑 創平
    日本数理生物学会2020, 2020年09月20日
    2020年09月20日 - 2020年09月22日, オンラインミーティング, [招待講演]
  • A mathematical modeling approach to epigenetic dynamics               
    Tasaki S
    9th ASHBi Colloquium, 2020年07月28日
    Zoom Online Meeting
  • 細菌集団のライフサイクル
    田﨑 創平
    新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第3回若手ワークショップ, 2020年02月13日, 口頭発表(一般)
    2020年02月12日 - 2020年02月13日, KKRホテル熱海, 13250368
  • 細胞のシグナル伝達系のデータ同化
    田﨑 創平
    第16回生物数学の理論とその応用, 2020年01月27日, 口頭発表(一般)
    2020年01月27日 - 2020年01月31日, 京都大学数理解析研究所, 13250366
  • 細菌集団のライフサイクル
    田﨑 創平, 中山 まどか, 高木 泉, 東海林 亙
    新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第5回公開シンポジウム, 2020年01月29日, ポスター発表
    2020年01月29日 - 2020年01月29日, 公益財団法人がん研究会, 13250368
  • 枯草菌の集団形態形成(第1部:細菌の細胞ダイバーシティー(講演と実演)、第2部:枯草菌の集団形態形成(講演))
    田﨑 創平
    2019年度第9回明治非線型数理セミナー, 2020年01月22日, 口頭発表(招待・特別)
    2020年01月22日 - 2020年01月22日, 明治大学生田キャンパス, 13250368, [招待講演]
  • 枯草菌の集団形態形成
    田﨑 創平
    第79回京都駅前セミナー, 2020年01月17日, 口頭発表(招待・特別)
    2020年01月17日 - 2020年01月17日, キャンパスプラザ京都, 13250368, [招待講演]
  • 枯草菌の細胞タイプ制御の数理モデルとヒステリシスの条件
    田﨑 創平, 中山 まどか, 高木 泉, 東海林 亙
    2019年度応用数学合同研究集会, 2019年12月12日, 口頭発表(一般)
    2019年12月12日 - 2019年12月14日, 龍谷大学, 13250368
  • Mesoderm cells collectively migrate in the form of dynamic meshwork during chick gastrulation               
    Nakaya U, Tasaki S, Isomura A, Shibata T
    The 42nd Annual Meeting of The Molecular Biology Society of Japan, 2019年12月04日, 口頭発表(一般)
    2019年12月03日 - 2019年12月06日, Fukuoka International Congress Center
  • (特別実験講座)細菌集団のライフサイクル               
    田﨑 創平
    数学と現象: Mathematics and Phenomena in Miyazaki (MPM) 2019, 2019年11月16日
    宮崎大学, [招待講演]
  • 枯草菌の集団形態形成               
    田﨑 創平
    第17回関西学院大学数理・データ科学教育研究センター談話会, 2019年11月07日
    関西学院大学, [招待講演]
  • 細胞のシグナル伝達系のデータ同化シミュレーション               
    柴田 達夫, 田﨑 創平
    2019年度(第29回)日本数理生物学会大会, 2019年09月15日
    東京工業大学, [招待講演]
  • ニワトリ胚中胚葉細胞集団の動的な移動秩序形成               
    田﨑 創平, 仲矢 由紀子, 柴田 達夫
    日本応用数理学会2019年度年会, 2019年09月05日
    東京大学, [招待講演]
  • Mesoderm cells collectively migrate in the form of dynamic meshwork during chick gastrulation               
    Nakaya Y, Tasaki S, Isomura A, Shibata T
    EMBO-EMBL Symposium: Mechanical Forces in Development, 2019年07月03日
    EMBL, Heidelberg, ドイツ連邦共和国
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    西日本非線形研究会2019, 2019年06月29日
    九州大学
  • Challenge to uncover the mystery of meshwork structure of migrating mesoderm cell during chicken gastrulation               
    Nakaya Y, Tasaki S, Isomura A, Shibata T
    新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第4回公開シンポジウム, 2019年06月27日
    理化学研究所生命機能科学研究センター
  • ニワトリ胚中胚葉細胞集団の動的な移動秩序形成               
    田﨑 創平
    第12回SaMPLセミナー・2019年度第3回広島大学数学科談話会, 2019年06月25日
    広島大学, [招待講演]
  • Morphologies of Bacillus subtilis communities responding to environmental variation               
    Tasaki S
    Modeling Biological Phenomena by Parabolic PDEs and their Analysis, 2019年06月07日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
    Renmin University of China, [招待講演], [国際会議]
  • Roles of N-cadherin mediated cell-cell contact in collective cell migration during chick mesoderm formation               
    Nakaya Y, Tasaki S, Isomura A, Shibata T
    52nd Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists, 2019年05月15日, 英語, ポスター発表
    Osaka International House, [国際会議]
  • 枯草菌の集団形態形成               
    田﨑 創平
    第2回はこだて現象数理研究集会, 2019年05月10日
    はこだて未来大学, [招待講演]
  • 枯草菌の細胞タイプ制御の数理モデルとヒステリシスの条件               
    田崎 創平, 中山 まどか, 高木 泉, 東海林 亙
    2019日本数学会年会, 2019年03月18日
    東京工業大学
  • 中胚葉細胞集団が移動中に織りなす網目構造の謎にせまる               
    仲矢 由紀子, 田崎 創平, 磯村 綾子, 柴田 達夫
    新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第2回若手ワークショップ, 2019年02月28日
  • 中胚葉細胞集団の動的秩序形成の数理               
    田崎 創平, 仲矢 由紀子, 磯村 綾子, 柴田 達夫
    新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第2回若手ワークショップ, 2019年02月28日
    仙台秋保 岩沼屋
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態とそのマルチスケールモデリング               
    田﨑 創平, 中山 まどか, 東海林 亙
    日本発生生物学会秋季シンポジウム2018, 2018年11月24日
    岡崎コンファレンスセンター大隅ホール
  • ニワトリ初期胚の中胚葉細胞が移動中に織りなす網目構造の謎にせまる               
    仲矢 由紀子, 田崎 創平, 磯村 綾子, 柴田 達夫
    日本発生生物学会秋季シンポジウム2018, 2018年11月24日, ポスター発表
    岡崎コンファレンスセンター大隅ホール
  • 生命現象の解析〜「分かる」を形にする、「分からない」をあぶり出す               
    田﨑 創平
    データサイエンスが切り拓く生命科学・生体工学の未来, 2018年09月26日
    大阪大学大学院基礎工学研究科, [招待講演]
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    Physical Biology Laboratory Seminar, 2018年03月22日
    RIKEN CDB
  • 枯草菌の集団形態と細胞ダイバーシティー               
    田﨑 創平
    新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第1回若手ワークショップ, 2018年03月05日
    ニューウェルシティー湯河原
  • 枯草菌の集団形態と細胞ダイバーシティー               
    田﨑 創平
    新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第1回公開シンポジウム, 2018年02月18日, ポスター発表
    大阪大学大学院基礎工学研究科
  • Morphologies of Bacillus subtilis communities responding to environmental variation               
    Tasaki S
    Theory of Biomathematics and its Applications XIV - Modelling and Analysis for Structured Population Dynamics and its Applications, 2017年11月, 口頭発表(招待・特別)
    Masukawa Hall, Kyoto University, [招待講演], [国際会議]
  • 枯草菌の集団形態の予測と最適化               
    田﨑 創平
    土木工学とデータ科学の融合による土木構造物の革新的な健全度診断方法の開発, 2017年10月24日
    九州大学伊都キャンパス, [招待講演]
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    水戸数学・情報数理研究会2017, 2017年08月19日
    水戸中央ビル
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    時空間ダイナミクス〜生命現象における時間変化を伴う空間秩序, 2017年06月02日
    明治大学中野キャンパス, [招待講演]
  • 環境変動に対する枯草菌の集団形態               
    田﨑 創平
    第1回数理物理・統計力学セミナー, 2017年05月25日
    東北大学大学院工学研究科, [招待講演]
  • 環境pH変動に対する枯草菌集団の自己組織化               
    田﨑 創平
    拡散成分と非拡散成分が共存する反応拡散系がつくるパターン, 2017年02月12日
    東北大学川井ホール, [招待講演]
  • 環境pH変動に対する枯草菌集団の自己組織化               
    田﨑 創平
    数理科学と生体医工学, 2016年09月01日
    Graduate School of Information Science, Tohoku University, [招待講演]
  • Morphologies of Bacillus subtilis communities responding to environmental variation               
    Tasaki S
    The 2016 (26th) annual meeting of the Japanese Society for Mathematical Biology, 2016年09月, 英語, 口頭発表(招待・特別)
    Shiiki Hall, Kyushu University, [招待講演], [国際会議]
  • Self-organization of microbial communities against environmental pH variation               
    Tasaki S, Nakayama M, Shoji Y
    Mathematical Approaches to Medical and Life Sciences, 2016年06月
    Kawai Hall, Tohoku University, [招待講演]
  • 枯草菌集団の危機管理戦略と動態予測               
    田﨑 創平
    One day workshop 〜菌類に係るコロニーパターンの形成メカニズムの解明に向けて〜, 2016年02月19日
    千葉大学理学部, [招待講演]
  • 用量反応関係が設計する微生物集団の自己組織化               
    田﨑 創平
    生物の動的集団の形成と制御, 2015年10月
    明治大学中野キャンパス, [招待講演]
  • 生物の戦略的自己組織化とその予測               
    田﨑 創平, 中山 まどか, 東海林 亙
    生物現象におけるパターン形成と数理, 2015年10月
    京都大学数理解析研究所, [招待講演]
  • 数理モデルを用いた細菌コロニーの時空間成長予測               
    田﨑 創平
    第1回東北ドラッグデリバリーシステム研究会・第2回プラズマ遺伝子導入・治療機器研究会「生体システムの定量的解明に基づくドラッグデリバリーシステムの開発」, 2015年08月10日
    東北大学, [招待講演]
  • Effective direction of bacterial activity 1: Big difference between "high-resistance" and "insensitivity" of bacteria to environmental pH variation               
    Tasaki S, Nakayama M, Shoji Y
    -Interdisciplinary Mathematics toward Smart Innovations- Mini-workshop on Models of Directional Movement and their Analysis, 2015年03月
    Tohoku University, [招待講演]
  • Effective direction of bacterial activity 2: Spatio-temporal growth prediction of colonies self-organized by input-saturating positive feedback               
    Tasaki S, Nakayama M, Shoji Y
    -Interdisciplinary Mathematics toward Smart Innovations- Mini-workshop on Models of Directional Movement and their Analysis, 2015年03月
    Tohoku University, [招待講演]
  • Growth prediction of colonies of motile bacteria               
    Tasaki S, Nakayama M, Shoji Y
    -Interdisciplinary Mathematics toward Smart Innovations- Mathematical Approaches to Pattern Formation, 2014年10月
    Tohoku University, [招待講演]
  • Structure-preserving discretization               
    Tasaki S, Takagi I
    German-Japanese HeKKSaGOn Consortium Summer School @ Goettingen; Inference on Pattern Formation: Applications to Biology and Materials Science, 2014年09月, 英語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    Goettingen University
  • Practical introduction to numerical methods for diffusion equations               
    Takagi I, Tasaki S
    German-Japanese HeKKSaGOn Consortium Summer School @ Goettingen; Inference on Pattern Formation: Applications to Biology and Materials Science, 2014年09月, 英語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    Goettingen University
  • Prediction of motile bacterial colonies               
    Tasaki S, Nakayama M, Shoji Y
    German-Japanese HeKKSaGOn Consortium Summer School @ Goettingen; Inference on Pattern Formation: Applications to Biology and Materials Science, 2014年09月, 英語
    Goettingen University, [招待講演]
  • Prediction of motile bacterial colonies               
    Tasaki S, Nakayama M, Shoji Y
    Mini-workshop on Modeling, Simulation & Analysis of Pattern Formation, 2014年07月
    Tohoku University, [招待講演]
  • Phase-separating elastic system of mixed lipid bilayers               
    Tasaki S
    Forum "Math-for-Industry" 2013: The Impact of Applications on Mathematics, 2013年11月, 英語
    Kyushu University, [招待講演], [国際会議]
  • Phase-separating elastic system of mixed lipid bilayers               
    Tasaki S
    BioQuant Seminars, 2013年09月17日
    BioQuant, Heidelberg University, [招待講演]
  • Interactions between heat, phase, deformation, chemical reaction, and biological movement               
    Tasaki S
    HeKKSaGOn Satellite Workshop, 2013年09月
    Goettingen University
  • 相分離弾性系とその分岐・安定性解析               
    田﨑 創平
    第6回 Math Mate セミナー, 2013年04月30日
    東北大学材料科学高等研究機構, [招待講演]
  • 混合脂質二重膜の相分離弾性系               
    田﨑 創平
    東北大学 SMART セミナー, 2013年04月12日
    Tohoku University
  • 混合脂質二重膜の相分離弾性系とその分岐・安定性解析               
    田﨑 創平
    第5回福島応用数学研究集会, 2013年03月
    コラッセふくしま, [招待講演]
  • Second gradient energy-induced secondary bifurcations of steady states in phase-separating elastic systems               
    Tasaki S
    The 14th Northeastern Symposium on Mathematical Analysis, 2013年02月, 英語
    Tohoku University
  • Second gradient energy-induced secondary bifurcations of steady states in phase-separating elastic systems               
    田﨑 創平
    東北大学応用数学セミナー, 2012年10月11日
    東北大学
  • 混合脂質二重膜の相分離弾性系               
    田﨑 創平
    第7回大阪大学非線形テクノサイエンス講演会, 2012年02月22日
    大阪大学
  • 混合脂質二重膜の相分離弾性系               
    田﨑 創平
    KSU非線形解析セミナー, 2012年02月21日
    京都産業大学, [招待講演]
  • 混合脂質二重膜の相分離弾性系               
    田﨑 創平
    京都駅前セミナー, 2011年12月09日
    キャンパスプラザ京都, [招待講演]
  • Stationary solutions to a strain-gradient type thermoviscoelastic system               
    Tasaki S
    Analysis of non-equilibrium evolution problems: selected topics in material and life sciences, 2011年11月, 英語, 口頭発表(招待・特別)
    Eindhoven University of Technology, Eindhoven, The Netherlands, [招待講演], [国際会議]
  • Formation and coarsening of microdomains in a mathematical model of mixed lipid bilayers               
    Tasaki S
    Analysis of non-equilibrium evolution problems: selected topics in material and life sciences, 2011年11月, 英語, ポスター発表
    Eindhoven University of Technology, Eindhoven, The Netherlands, [招待講演], [国際会議]
  • ある歪み勾配型熱粘弾性系における定常状態とその安定性               
    田﨑 創平
    変分問題セミナー, 2011年03月
    首都大学東京, [招待講演]
  • 生体膜上の側方拡散における曲率の効果               
    齋藤 卓, 田﨑 創平
    第6回大阪大学非線形テクノサイエンス講演会, 2011年03月
    大阪大学中ノ島センター
  • 混合脂質二重膜におけるマイクロドメイン形成の数理解析               
    田崎 創平, 齋藤 卓
    第6回大阪大学非線形テクノサイエンス講演会, 2011年03月
    大阪大学中ノ島センター
  • Stationary states and their stability in a strain-gradient type thermoviscoelastic system               
    田﨑 創平
    第10回松山解析セミナー, 2011年02月
    愛媛大学, [招待講演]
  • Stationary states and their stability in a strain-gradient type thermoviscoelastic system               
    田﨑 創平
    大阪市立大学数学研究所「複素解析セミナー」, 2010年12月02日
    大阪市立大学
  • Stationary states and their stability in a strain-gradient type thermoviscoelastic system               
    Tasaki S
    Regularity aspects of PDE - a week for Wojciech Zajaczkowski, 2010年09月, 英語, 口頭発表(招待・特別)
    Bedlewo Conference Center, Polish Academy of Sciences, Poland, [招待講演], [国際会議]
  • 圧縮性非粘性流体方程式のハミルトン形式とその応用               
    村上 尊広, 鈴木 貴, 田﨑 創平
    第59回理論応用力学講演会, 2010年06月
    日本学術会議
  • 形状記憶性をもつ熱弾性体に関する Pawlow モデル               
    田﨑 創平
    第5回大阪大学非線形テクノサイエンス講演会, 2010年03月
    大阪大学
  • Stationary solutions to the Pawlow system on shape memory materials               
    田﨑 創平
    2010日本数学会年会, 2010年03月
    慶應義塾大学
  • Stationary solutions to the Pawlow system on shape memory materials               
    Tasaki S
    Second Workshop on Mathematical Science and Nonlinear Partial Differential Equations, 2010年02月06日
    Osaka University
  • Stationary solutions to the Falk system on shape memory alloys               
    田﨑 創平
    日本数学会2009年度秋季総合分科会, 2009年09月
    大阪大学
  • 非局所項をもつ Fix-Caginalp 方程式の定常問題               
    田﨑 創平
    京都駅前セミナー, 2009年05月22日
    キャンパスプラザ京都, [招待講演]
  • 形状記憶合金に関する Falk モデルの定常解               
    田﨑 創平
    第4回大阪大学非線形テクノサイエンス講演会, 2009年03月
    大阪大学
  • Nonlocal eigenvalue problems in phase transition               
    Tasaki S
    Workshop on Mathematical Science and Nonlinear Partial Differential Equations, 2009年02月14日
    Osaka University
  • Stationary Fix-Caginalp equation with non-local term               
    田﨑 創平
    若手のための偏微分方程式と数学解析, 2009年02月
    九州大学, [招待講演]
  • Stationary Fix-Caginalp equation with non-local term               
    田﨑 創平
    変分問題セミナー, 2009年01月
    首都大学東京, [招待講演]
  • Stationary Fix-Caginalp equation with non-local term               
    Tasaki S
    Workshop on Stationary Problems in Nonlinear Partial Differential Equations, 2008年12月
    Kobe University, [招待講演]
  • 非局所項をもつ Fix-Caginalp 方程式の定常問題               
    田﨑 創平
    大阪大学数学教室微分方程式セミナー, 2008年11月28日
    大阪大学
  • Stationary Fix-Caginalp equation with non-local term               
    田﨑 創平
    日本数学会2008年度秋季総合分科会, 2008年09月26日
  • Stationary Fix-Caginalp equation with non-local term               
    Tasaki S
    Third Euro-Japan Workshop on blow-up, 2008年09月09日, 英語, ポスター発表
    Tohoku University, [国際会議]
  • 形状記憶合金に関する Falk モデルの定常状態               
    田﨑 創平
    第3回大阪大学非線形テクノサイエンス講演会, 2008年03月
    千里ライフサイエンスセンター
  • Caginalp-Fix 方程式の定常問題               
    田﨑 創平
    第30回上越教育大学における微分方程式セミナー, 2007年08月
    上越教育大学
  • 非等温相転移モデルの定常問題               
    田﨑 創平, 鈴木 貴
    第2回大阪大学非線形テクノサイエンス講演会, 2007年03月
    千里ライフサイエンスセンター

担当経験のある科目_授業

  • 基礎数学演習C2               
    北海道大学
    2024年10月 - 2025年03月
  • 基礎数学C2               
    北海道大学
    2024年10月 - 2025年03月
  • 数理科学B               
    北海道大学
    2024年04月 - 2024年09月
  • 入門微分積分学               
    北海道大学
    2024年04月 - 2024年09月
  • 微分積分学I               
    北海道大学
    2024年04月 - 2024年09月
  • 数理解析学続論               
    北海道大学
    2023年10月 - 2024年03月
  • 数理解析学講義(非線形数学)               
    北海道大学
    2023年10月 - 2024年03月
  • 微分積分学II               
    北海道大学
    2023年10月 - 2024年03月
  • 微分積分学I               
    北海道大学
    2023年04月 - 2023年09月
  • 数理解析学講義               
    北海道大学
    2022年10月 - 2023年03月
  • 数理解析学続論               
    北海道大学
    2022年10月 - 2023年03月
  • 微分積分学II               
    北海道大学
    2022年10月 - 2023年03月
  • 基礎数学演習A1               
    北海道大学
    2022年04月 - 2022年09月
  • 基礎数学A1               
    北海道大学
    2022年04月 - 2022年09月
  • 線形代数学I               
    北海道大学
    2022年04月 - 2022年09月
  • 線形代数学II               
    北海道大学
    2021年10月 - 2022年03月
  • Lecture course (発生・細胞生物・システム生物学コース)               
    京都大学
    2020年04月 - 2021年01月
  • 化学・物理・数学               
    仙台高等専門学校
    2018年04月 - 2019年03月
  • 物理学演習               
    東北大学
    2013年04月 - 2018年03月
  • 電磁気学演習               
    東北大学
    2013年04月 - 2018年03月
  • フーリエ解析               
    東北大学
    2012年04月 - 2012年08月

所属学協会

  • 日本数学会               
  • 日本応用数理学会               

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 細菌の細胞社会ダイナミクスを記述するハイブリッド数理モデルの構築と解析
    科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    2023年04月 - 2026年03月
    田崎 創平
    日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 研究代表者, 23K03208
  • 細菌集団の自己組織化予測のためのマルチレベルモデルの創成
    科学研究費補助金:基盤研究(C)
    2019年04月 - 2023年03月
    田﨑 創平
    日本学術振興会, 研究代表者, 競争的資金
  • 細胞間相互作用による細胞ダイバーシティー形成機構の解明と疾患治療への応用
    科学研究費補助金:新学術領域研究(研究領域提案型)
    2017年06月 - 2022年03月
    藤田 直也
    文部科学省, 競争的資金
  • 生命自己組織化動態の予測と制御               
    特別研究員研究費
    2013年04月 - 2018年03月
    田﨑 創平
    東北大学学際科学フロンティア研究所, 研究代表者, 競争的資金
  • 数理解析による神経パターン形成機構の解明               
    領域創成研究プログラム
    2014年04月 - 2016年03月
    東海林 亙
    東北大学学際科学フロンティア研究所, 競争的資金
  • 相転移と形状記憶物質の数理モデルにおける定常状態とその安定性
    科学研究費補助金:特別研究員奨励費
    2010年04月 - 2012年03月
    田﨑 創平
    非平衡熱力学に現れる数理モデルの研究を行った.特に,申請者が形状記憶合金の数理モデルにおいて得ていた結果が普遍的に成り立つものであることを示した.そのために,形状記憶物質やポリマー物質を含む,広範な熱弾性体に関する熱力学的に矛盾のないシステムを構築した.このシステムにおいて,対象に応じて自由エネルギーおよび散逸ポテンシャルを適当に設定することでモデル方程式が導出される.この一般的なシステムにおいて,二つの双対的な変分構造があり,その間に安定性に関する比較構造が存在することを示した.この結果は例えば,保存系では温度ではなく保存量が定常状態の安定性を定めていることを意味しているが,各々のモデル方程式を分岐理論などを用いて詳しく解析していくときに応用することもできる重要なものである.
    脂質二重膜における微小ドメインの形成は,生体膜においても重要な役割を担っていると考えられている.このような脂質二重膜内の形態を考察するため,相分離する弾性膜を記述するシステムを考え,数値計算および数学的解析を行った.弾性的相互作用が膜内ドメイン構造を作り,二層間相互作用が脂質組成の対称・非対称を制御している.適当に単純化したシステムを定式化し,得られる定常状態に関するいくつかの数学的性質を明らかにした.特に,定常解の二次分岐構造を提示し,この構造によって弾性的相互作用が膜内ドメイン構造を安定化していることを明らかにした.
    日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 大阪大学, 研究代表者, 競争的資金, 10J01460
  • 平均場方程式で記述される非線形臨界現象の解析的研究
    科学研究費助成事業
    2008年 - 2012年
    鈴木 貴, 三沢 正史, 高橋 太, 内藤 雄基, 大塚 浩史, 杉山 由恵, 石渡 通徳, 小林 孝行, 名和 範人, 渡邊 一雄, 佐藤 友彦, 松村 昭孝, 八木 厚志, 三沢 正史, 高橋 太, 内藤 雄基, 大塚 浩史, 杉山 由恵, 小林 孝行, 名和 範人, 渡邊 一雄, 佐藤 友彦, 松村 昭孝, 八木 厚志, 吉川 周二, 黒木場 正城, 降旗 大介, 倉田 和浩, 田中 視英子, 山田 義雄, 齊藤 宣一, 高橋 亮, 田崎 創平
    多数の粒子や渦点などの平均場運動を記述する数理モデルには, 対象や階層を越えた共通の数学構造が存在する. 本研究課題では, スケーリングについて不変な性質をもち, 場と見なされる変数を介在した相互作用が変分構造で規定されている一連の非線形偏微分方程式群に着目した. 凝縮や平均化など, モデルが記述する現象を厳密に証明し, 同時に多種間の相互作用や, 強い非線形化での大域的力学系を解明する新しい数学的方法を開拓した
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 大阪大学, 20340034

社会貢献活動

  • 北海道札幌月寒高等学校 探究学習プロジェクト 2023 BEING ALIVE Ⅰ               
    2023年10月04日 - 2023年10月11日
    講師
    出前授業
  • 令和5年度札幌啓成高校SSH事業 北海道大学研修(理学部数学科)「成長と増殖の数学」               
    2023年09月09日 - 2023年09月09日
    講師, 実演
    セミナー・ワークショップ
  • 「角度を変えないで写す」、「地図と折り紙」               
    2014年08月17日 - 2014年08月19日
    講師, 実演, その他
    主催:公益財団法人川井数理科学財団 協賛:ジブラルタ生命保険会社・東北大学大学院理学研究科
    第21回 〜高校生のための〜 仙台数学セミナー「複素数で遊ぶ」
    第21回高校生のための「仙台数学セミナー」にて講師を担当した。

その他

  • 2025年02月 - 2025年02月
    [組織委員] 第26回北東数学解析研究会
  • 2022年01月 - 2022年01月
    [世話人] 新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第4回若手ワークショップ
  • 2020年12月 - 2020年12月
    [Organizer] 第43回日本分子生物学会年会 ワークショップ 1AW-11 「細胞運命ダイナミクスの定量的理解と操作の実現に向けて」
  • 2020年09月 - 2020年09月
    [Organizing Committee] 2nd ASHBi Mathematical Biology Workshop
  • 2015年04月 - 2018年03月
    [世話人] 数学連携セミナー(東北大学)
  • 2014年04月 - 2018年03月
    [世話人] 全領域合同研究交流会(東北大学)
  • 2013年04月 - 2018年03月
    [運営メンバー] 応用数学連携フォーラム(東北大学)
  • 2015年04月 - 2015年04月
    [Organizing Committee] International Conference “Frontiers in Mathematical Sciences”
  • 2013年04月 - 2014年03月
    [世話人] 縦横無尽に階層・領域をまたぐ融合理工学セミナー(東北大学)
  • 2013年03月 - 2013年03月
    [Organizing Committee] International Conference “Quantization Blow-up and Concentration in Mathematical Physics View Point”
  • 2012年04月 - 2013年03月
    [世話人] 応用数学セミナー(東北大学)