小川 貴弘 (オガワ タカヒロ)
情報科学研究院 メディアネットワーク部門 情報メディア学分野 | 教授 |
数理・データサイエンス教育研究センター | 教授 |
総合イノベーション創発機構データ駆動型融合研究創発拠点 | 教授 |
■研究者基本情報
プロフィール情報
2003年3月 北海道大学工学部情報工学科 卒業
2005年3月 北海道大学大学院工学研究科電子情報工学専攻修士課程 修了
2007年9月 北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻博士後期課程 修了
2007年9月~2008年3月 日本学術振興会特別研究員
2008年3月~2008年6月 北海道大学大学院情報科学研究科博士研究員
2008年7月~2016年9月 北海道大学大学院情報科学研究科 助教
2016年10月~2019年3月 北海道大学大学院情報科学研究科 准教授
2019年4月~2022年12月北海道大学大学院情報科学研究院 准教授2023年1月~現在 北海道大学大学院情報科学研究院 教授
画像復元及び映像処理に関する研究に従事.博士(情報科学).
IEEE,電子情報通信学会,ACM,映像情報メディア学会各会員.業績リストHP:
Researchmap個人ページ
ホームページURL
J-Global ID
研究キーワード
■経歴
経歴
- 2023年01月 - 現在
北海道大学, 大学院情報科学研究院, 教授 - 2019年04月 - 2023年01月
北海道大学, 大学院情報科学研究院, 准教授, 日本国 - 2016年10月 - 2019年03月
北海道大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 - 2008年07月 - 2016年09月
北海道大学, 大学院情報科学研究科, 助教 - 2008年04月 - 2008年06月
北海道大学大学院情報科学研究科, Graduate School of Information Science and Technology, 博士研究員 - 2005年04月 - 2008年03月
北海道大学大学院情報科学研究科, Graduate School of Information Science and Technology, 日本学術振興会特別研究員
学歴
委員歴
- 2017年04月 - 現在
電子情報通信学会, イメージ・メディア・クォリティ研究専門委員会, 学協会 - 2012年04月 - 現在
The Institute of Image Information and Television Engineers, ITE Transactions on Media Technology and Applications, Associate Editor, 学協会 - 2012年04月 - 現在
映像情報メディア学会, メディア工学研究会 専門委員, 学協会 - 2011年04月 - 現在
電子情報通信学会, 電子情報通信学会論文誌 常任査読委員, 学協会 - 2008年04月 - 現在
電気・情報関係学会北海道支部連合大会編集委員, 学協会 - 2023年01月 - 2023年12月
IEEE International Conference on Multimedia & Expo 2023 (ICME2023) Workshop (Fourth ICME Workshop on Artificial Intelligence in Sports (AI-Sports)) Organizer, 学協会 - 2022年04月 - 2023年03月
令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 実行委員 - 2023年 - 2023年
MIRU2023 エリアチェア, 学協会 - 2022年01月 - 2022年12月
IEEE International Conference on Multimedia & Expo 2022 (ICME2022) Workshop (Third ICME Workshop on Artificial Intelligence in Sports (AI-Sports)) Organizer - 2021年04月 - 2022年03月
令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 実行委員 - 2022年 - 2022年
MIRU2022 エリアチェア - 2021年01月 - 2021年12月
IEEE GCCE 2021 Organized Session Chair - 2021年01月 - 2021年12月
IEEE Lifetech2021 Organized Session Chair - 2021年01月 - 2021年12月
IEEE International Conference on Multimedia & Expo 2021 (ICME2021) Workshop (Second ICME Workshop on Artificial Intelligence in Sports (AI-Sports)) Organizer - 2021年 - 2021年
MIRU2021 エリアチェア - 2020年01月 - 2020年12月
IEEE Lifetech2020 Organized Session Chair - 2020年01月 - 2020年12月
IEEE GCCE2020 TPC Chair - 2020年01月 - 2020年12月
IEEE GCCE 2020 Organized Session Chair - 2020年01月 - 2020年12月
IEEE International Conference on Multimedia & Expo 2020 (ICME2020) Workshop (IEEE International Workshop of Artificial Intelligence in Sports (AI-Sports)) Organizer - 2020年01月 - 2020年12月
ICIPRob2020 International Program Committee Member - 2019年01月 - 2019年12月
IEEE GCCE2019 Conference Chair - 2018年 - 2018年
IEEE GCCE 2018, TPC Vice Chair, 学協会 - 2018年 - 2018年
ACM ICMR2018, Doctoral Symposium Chair, 学協会 - 2011年04月 - 2017年03月
電子情報通信学会, 画像工学研究会 専門委員, 学協会 - 2017年 - 2017年
IEEE GCCE 2017, Organized Session Chair, 学協会 - 2009年 - 2009年
9. ISCE 2009 (13th International Symposium on Consumer Electronics), Special Session Chairs, 学協会
■研究活動情報
受賞
- 2023年10月, 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronic, Bronze Prize GCCE2023 Excellent Student Poster Award
- 2023年10月, 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronic, Silver Prize GCCE2023 Excellent Paper Award
- 2023年07月, 2023 ICCE-TW Best Paper Award Honorable Metion
- 2023年02月, 2022 IEEE Sapporo Section Encouragement Award 3件
- 2023年02月, 2022 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest, Encouraging Prize
- 2023年01月, International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2023) Best Paper Award
- 2022年12月, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
- 2022年12月, 令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 3件
- 2022年10月, 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronic, Bronze Prize GCCE2022 Excellent Student Paper Award
- 2022年10月, 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronic, Silver Prize GCCE2022 Excellent Poster Award
- 2022年10月, 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronic, Silver Prize GCCE2022 Excellent Student Poster Award
- 2022年09月, 土木学会 土木情報学システム開発賞
- 2022年08月, MIRU 2022 学生奨励賞2件
- 2022年03月, IEEE LifeTech 2022 WIE Excellent Poster Award
- 2022年02月, 2021 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest, Best Presentation Award
- 2022年02月, 2021 IEEE Sapporo Section Encouragement Award 2件
- 2022年01月, International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2022) Best Paper Award
- 2021年12月, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
- 2021年12月, 令和3年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞 3件
- 2021年10月, The 1st Hokkaido Young Professionals Workshop Best Student Presentation Award
- 2021年10月, 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize GCCE2021 Excellent Poster Award
- 2021年10月, 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize GCCE2021 Excellent Student Poster Award
- 2021年10月, 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, Silver Prize GCCE2021 Excellent Student Poster Award
- 2021年10月, 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE2021 Outstanding Paper Award
- 2021年06月, 映像情報メディア学会丹羽高柳賞論文賞
- 2021年03月, IEEE LifeTech 2021 Excellent Student Paper Award for Oral Presentation, 2nd Prize
- 2021年03月, 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies, Excellent Poster (On-site) Award Winners: Bronze Prize
- 2021年03月, ACM Multimedia Asia 2020, Best Paper Runner-up Award
- 2021年02月, 2020 IEEE Sapporo Section Student Paper Awards, Best Paper Award
- 2021年02月, 2020 IEEE Sapporo Section Student Paper Awards, Encouragement Paper Award
- 2020年11月, 令和2年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞 3件
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize IEEE GCCE2020 Excellent Student Paper Award
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize GCCE2020 Excellent Poster Award
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Gold Prize IEEE GCCE2020 Excellent Demo! Award
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Silver Prize IEEE GCCE2020 Excellent Paper Award
- 2020年10月, 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, Bronze Prize GCCE2020 Excellent Paper Award
- 2020年06月, 映像情報メディア学会丹羽高柳賞論文賞
- 2020年05月, 2020 ICCE-TW Best Paper Award Honorable Metion
- 2020年02月, The 2019 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
- 2020年02月, The 2019 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize 3件
- 2019年12月, 令和元年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞 2件
小川 貴弘 - 2019年12月, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
小川 貴弘 - 2019年10月, 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, Silver Prize IEEE GCCE 2019 Excelent Paper Award
小川 貴弘 - 2019年10月, 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, Outstanding Prize IEEE GCCE 2019 Excelent Demo! Award
小川 貴弘 - 2019年10月, 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, Silver Prize IEEE GCCE 2019 Excelent Poster Award
小川 貴弘 - 2019年03月, 2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, 2nd Prize IEEE Lifetech 2019 Excellent Paper Award
小川 貴弘 - 2019年02月, The 2018 IEEE Sapporo Section Encouragement Award 2件
小川 貴弘 - 2019年02月, The 2018 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
小川 貴弘 - 2019年01月, The 2019 joint International Workshop on Advanced Image Technology & International Forum on Medical Imaging in Asia IWAIT Best Paper Award
小川 貴弘 - 2018年12月, 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
小川 貴弘 - 2018年12月, 平成30年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞
小川 貴弘 - 2018年10月, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, 1st Prize IEEE GCCE 2018 Excellent Poster Award
小川 貴弘 - 2018年10月, 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, IEEE GCCE 2018 Outstanding Paper Award
小川 貴弘 - 2018年, The 2017 IEEE Sapporo Section Encouragement Award (2件)
小川貴弘 - 2018年, The 2017 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
小川貴弘 - 2018年, 平成29年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞
小川貴弘 - 2017年, 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, IEEE GCCE 2017 Outstanding Poster Award
小川貴弘 - 2017年, 精密工学会画像応用技術専門委員会・映像情報メディア学会メディア工学研究委員会合同サマーセミナー 優秀発表賞
小川貴弘 - 2017年, 電子情報通信学会 学術奨励賞
小川貴弘 - 2017年, The 2016 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
小川貴弘 - 2017年, The 2016 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
小川貴弘 - 2017年, 平成28年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞
小川貴弘 - 2017年, International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2017) Best Paper Award
小川貴弘 - 2016年, 平成27年度 SIP若手奨励賞
小川貴弘 - 2016年, The 2015 IEEE Sapporo Section Encouragement Award (2件)
小川貴弘 - 2016年, The 2015 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Encouraging Prize
小川貴弘 - 2016年, 平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞 (2件)
小川貴弘 - 2016年, 2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics 1st Prize IEEE GCCE 2016 Excellent Poster Award
小川貴弘 - 2016年, 映像情報メディア学会, 論文査読功労賞
小川貴弘 - 2015年, 平成27年度 映像情報メディア学会 優秀研究発表賞
小川貴弘 - 2015年, The 2014 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Best Presentation Award
小川貴弘 - 2015年, International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2015) Best Paper Award
小川貴弘 - 2015年, IEEE GCCE 2015 Excellent Poster Award
小川貴弘 - 2015年, IEEE GCCE 2015 Outstanding Poster Award
小川貴弘 - 2014年, IEEE GCCE 2014 Undergraduate Poster Award
小川貴弘 - 2013年, 平成25年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 優秀論文発表賞
小川貴弘 - 2011年, 平成23年度信号処理学生奨励賞 (2件)
小川貴弘 - 2011年, 平成23年度電気関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
小川貴弘 - 2011年, 映像情報メディア学会 学生優秀発表賞
小川貴弘 - 2010年, 平成22年度電気関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
小川貴弘 - 2010年, 2010 IEEE Sapporo Section Student Member Best Presentation Award
小川貴弘 - 2009年, 電子情報通信学会論文賞
小川貴弘 - 2008年, 平成20年度電気関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
小川貴弘 - 2008年, 2008 IEEE Sapporo Section Student Member Encouraging Prize
小川貴弘 - 2007年, 平成19年度電気関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
小川貴弘 - 2007年, IEEE International Conference on Consumer Electronics, IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter Young Scientist Paper Award
小川貴弘 - 2006年, 2006 IEEE Sapporo Section Student Paper Contest Award
小川貴弘 - 2005年, 精密工学会画像応用技術専門委員会・映像情報メディア学会メディア工学研究委員会合同サマーセミナー優秀発表賞
小川貴弘 - 2005年, 平成17年度電気情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
小川貴弘 - 2005年, 映像情報メディア学会 研究奨励賞
小川貴弘
論文
- Manta: Enhancing Mamba for Few-Shot Action Recognition of Long Sub-Sequence
Wenbo Huang, Jinghui Zhang, Guang Li, Lei Zhang, Shuoyuan Wang, Fang Dong, Jiahui Jin, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence, 39, 4, 3751, 3759, Association for the Advancement of Artificial Intelligence (AAAI), 2025年04月11日
研究論文(学術雑誌), In few-shot action recognition (FSAR), long sub-sequences of video naturally express entire actions more effectively. However, the high computational complexity of mainstream Transformer-based methods limits their application. Recent Mamba demonstrates efficiency in modeling long sequences, but directly applying Mamba to FSAR overlooks the importance of local feature modeling and alignment. Moreover, long sub-sequences within the same class accumulate intra-class variance, which adversely impacts FSAR performance. To solve these challenges, we propose a Matryoshka MAmba and CoNtrasTive LeArning framework (Manta). Firstly, the Matryoshka Mamba introduces multiple Inner Modules to enhance local feature representation, rather than directly modeling global features. An Outer Module captures dependencies of timeline between these local features for implicit temporal alignment. Secondly, a hybrid contrastive learning paradigm, combining both supervised and unsupervised methods, is designed to mitigate the negative effects of intra-class variance accumulation. The Matryoshka Mamba and the hybrid contrastive learning paradigm operate in two parallel branches within Manta, enhancing Mamba for FSAR of long sub-sequence. Manta achieves new state-of-the-art performance on prominent benchmarks, including SSv2, Kinetics, UCF101, and HMDB51. Extensive empirical studies prove that Manta significantly improves FSAR of long sub-sequence from multiple perspectives. - Generative Dataset Distillation Based on Self-knowledge Distillation
Longzhen Li, Guang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP 2025 - 2025 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), 1, 5, IEEE, 2025年04月06日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Continual Self-supervised Learning Considering Medical Domain Knowledge in Chest CT Images
Ren Tasai, Guang Li, Ren Togo, Minghui Tang, Takaaki Yoshimura, Hiroyuki Sugimori, Kenji Hirata, Takahiro Ogawa, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
ICASSP 2025 - 2025 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), 1, 5, IEEE, 2025年04月06日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multistage deep learning for classification of Helicobacter pylori infection status using endoscopic images
Guang Li, Ren Togo, Katsuhiro Mabe, Shunpei Nishida, Yoshihiro Tomoda, Fumiyuki Shiratani, Masashi Hirota, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Journal of Gastroenterology, 60, 4, 408, 415, Springer Science and Business Media LLC, 2025年01月15日
研究論文(学術雑誌) - Lung Disease Classification with Limited Training Data Based on Weight Selection Technique
Ayaka Tsutsumi, Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Satoshi Kondo, Miki Haseyama
2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 460, 461, IEEE, 2024年10月29日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Generative Dataset Distillation Based on Large Model Pool
Longzhen Li, Guang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 458, 459, IEEE, 2024年10月29日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Lung Cancer Classification Using Masked Autoencoder Pretrained on J-MID Database
Ren Tasai, Guang Li, Ren Togo, Minghui Tang, Takaaki Yoshimura, Hiroyuki Sugimori, Kenji Hirata, Takahiro Ogawa, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 456, 457, IEEE, 2024年10月29日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Graph Convolutional Network-based Sports Skill-level Recognition via Deep Metric Learning
Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
2024 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC), 15, 1, 4, IEEE, 2024年07月02日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multimodal Transformer Model Using Time-Series Data to Classify Winter Road Surface Conditions.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 11, 3440, 3440, 2024年06月
研究論文(学術雑誌) - Trial Analysis of Brain Activity Information for the Presymptomatic Disease Detection of Rheumatoid Arthritis.
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Tasuku Kayama, Takuya Sasaki, Kazuki Tainaka, Masaaki Murakami, Miki Haseyama
Bioengineering (Basel, Switzerland), 11, 6, 2024年05月21日, [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), This study presents a trial analysis that uses brain activity information obtained from mice to detect rheumatoid arthritis (RA) in its presymptomatic stages. Specifically, we confirmed that F759 mice, serving as a mouse model of RA that is dependent on the inflammatory cytokine IL-6, and healthy wild-type mice can be classified on the basis of brain activity information. We clarified which brain regions are useful for the presymptomatic detection of RA. We introduced a matrix completion-based approach to handle missing brain activity information to perform the aforementioned analysis. In addition, we implemented a canonical correlation-based method capable of analyzing the relationship between various types of brain activity information. This method allowed us to accurately classify F759 and wild-type mice, thereby identifying essential features, including crucial brain regions, for the presymptomatic detection of RA. Our experiment obtained brain activity information from 15 F759 and 10 wild-type mice and analyzed the acquired data. By employing four types of classifiers, our experimental results show that the thalamus and periaqueductal gray are effective for the classification task. Furthermore, we confirmed that classification performance was maximized when seven brain regions were used, excluding the electromyogram and nucleus accumbens. - Expert–Novice Level Classification Using Graph Convolutional Network Introducing Confidence-Aware Node-Level Attention Mechanism
Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
Sensors, 24, 10, 3033, 3033, MDPI AG, 2024年05月10日
研究論文(学術雑誌), In this study, we propose a classification method of expert–novice levels using a graph convolutional network (GCN) with a confidence-aware node-level attention mechanism. In classification using an attention mechanism, highlighted features may not be significant for accurate classification, thereby degrading classification performance. To address this issue, the proposed method introduces a confidence-aware node-level attention mechanism into a spatiotemporal attention GCN (STA-GCN) for the classification of expert–novice levels. Consequently, our method can contrast the attention value of each node on the basis of the confidence measure of the classification, which solves the problem of classification approaches using attention mechanisms and realizes accurate classification. Furthermore, because the expert–novice levels have ordinalities, using a classification model that considers ordinalities improves the classification performance. The proposed method involves a model that minimizes a loss function that considers the ordinalities of classes to be classified. By implementing the above approaches, the expert–novice level classification performance is improved. - Analysis of Continual Learning Techniques for Image Generative Models with Learned Class Information Management.
Taro Togo, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 10, 3087, 3087, 2024年05月
研究論文(学術雑誌) - A Novel Frame-Selection Metric for Video Inpainting to Enhance Urban Feature Extraction.
Yuhu Feng, Jiahuan Zhang, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 10, 3035, 3035, 2024年05月
研究論文(学術雑誌) - Algal Bed Region Segmentation Based on a ViT Adapter Using Aerial Images for Estimating CO2 Absorption Capacity.
Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Akinori Sako, Isao Yamauchi, Tetsuya Hayakawa, Shigeyuki Nakamae, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Remote. Sens., 16, 10, 1742, 1742, 2024年05月
研究論文(学術雑誌) - Confidence-Aware Spatial-Temporal Attention Graph Convolutional Network for Skeleton-Based Expert-Novice Level Classification
Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
ICASSP 2024 - 2024 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), IEEE, 2024年04月14日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Parameter-efficient tuning of cross-modal retrieval for a specific database via trainable textual and visual prompts.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Int. J. Multim. Inf. Retr., 13, 1, 14, 14, 2024年03月
研究論文(学術雑誌) - Flexibly manipulating popularity bias for tackling trade-offs in recommendation.
Hiroki Okamura, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Inf. Process. Manag., 61, 2, 103606, 103606, 2024年03月
研究論文(学術雑誌) - Text-Guided Image Editing Based on Post Score for Gaining Attention on Social Media.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 24, 3, 921, 921, 2024年02月
研究論文(学術雑誌) - MLLM-based Automatic Exploration of Editing Prompt for High Engagement Image Generation.
Kenta Kubota, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 1165, 1166, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - An Evaluation Metric for Single Image-to-3D Models Based on a Class Confidence Score of Object Detection Models.
Yuiko Uchida, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 1163, 1164, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Zero-shot Adversarial Robustness via Integrating Image Features of Foundation Models.
Koshiro Toishi, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 148, 149, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Emotion-conditional Image Generation Reflecting Semantic Alignment with Text-to-Image Models.
Kaede Hayakawa, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 10, 11, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Structured Polyphonic Music Generation with Diffusion Transformer.
Jinlong Zhu, Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 8, 9, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - ブルーカーボンによるCO2吸収量推計へ向けた大規模セマンティックセグメンテーションモデルに基づく藻場領域の自動認識
李 広, 藤後 廉, 前田 圭介, 酒向 章哲, 山内 功, 早川 哲也, 中前 茂之, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
土木学会論文集, 80, 17, n/a, 公益社団法人 土木学会, 2024年
日本語, 沿岸藻場のCO2吸収量の測定は,カーボンニュートラル実現に向けた重要課題の一つであるが,UAV画像からの藻場領域の特定には多大な労力と経験を必要とする.本研究では,UAV画像を用いた藻場領域の自動認識手法を提案する.本手法では,画素レベルの意味的領域分割を可能とするモデルを利用し,最新モデルの一つであるViT-Adapterを採用する.本技術の利点は,学習済み大規模モデルの知識を有効活用して藻場領域認識を行う点であり,モデルのパラメータ調整により画素レベルでの海藻の識別を実現する.本研究では,航空写真から目視により藻場領域を特定したマスク画像を用いた学習を行い,さらに,UAV画像へ適応するためにデータ拡張等の処理を検討した.北海道えりも沿岸のUAV画像を用いた実証を行い,有効性を確認した. - Generative Dataset Distillation: Balancing Global Structure and Local Details.
Longzhen Li, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CVPR Workshops, 7664, 7671, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-domain Few-shot In-context Learning for Enhancing Traffic Sign Recognition.
Yaozong Gan, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2407.05814, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Zero-shot Composed Image Retrieval Considering Query-target Relationship Leveraging Masked Image-text Pairs.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2406.18836, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Prompt-based Personalized Federated Learning for Medical Visual Question Answering.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2402.09677, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Importance-Aware Adaptive Dataset Distillation.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2401.15863, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Multi-Object Editing in Personalized Text-To-Image Diffusion Model Via Segmentation Guidance.
Haruka Matsuda, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 8140, 8144, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Caption Unification for Multi-View Lifelogging Images Based on In-Context Learning with Heterogeneous Semantic Contents.
Masaya Sato, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 8085, 8089, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Enhancing Noisy Label Learning Via Unsupervised Contrastive Loss with Label Correction Based on Prior Knowledge.
Masaki Kashiwagi, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 6235, 6239, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Prompt-Based Personalized Federated Learning for Medical Visual Question Answering.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1821, 1825, 2024年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Importance-aware adaptive dataset distillation.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Neural Networks, 172, 106154, 106154, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Dataset Distillation Using Parameter Pruning.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 107, 6, 936, 940, 2024年
研究論文(学術雑誌) - 地下鉄トンネル点検における技術者のモーションデータを用いた熟練度分類 -説明可能なGraph Convolutional Networkの導入-
清野 竜生, 斉藤 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 5, 1, 101, 109, 公益社団法人 土木学会, 2024年
日本語, インフラ設備の正確かつ効率的な維持管理業務を遂行するためには,熟練技術者が有する優れた点検技術(熟練技術)を若手技術者へ継承する必要がある.多くの時間と労力を要する熟練技術の継承を支援するためには,点検に重要な動作を明確にする必要がある.しかしながら,従来の研究では,視線・動作などの生体情報を用いた熟練度分類と点検技術の熟練度と生体情報間の関連性分析に留まっている.そこで本論文では,若手技術者への技術継承支援に向け,熟練度分類および分類に重要な要素を可視化する手法を提案する.提案手法では,点検中の技術者から得られたモーションデータを用いて,熟練度分類の確信度を考慮することで重要な要素を強調するAttention機構を導入したグラフ畳み込みネットワークにより,説明可能な熟練度分類を実現する. - 工事現場映像における深度情報を活用した重機接触事故リスクの推定
五箇 亮太, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
人工知能学会全国大会論文集, JSAI2024, 2C6GS701, 2C6GS701, 一般社団法人 人工知能学会, 2024年
日本語, 建設業において,労働災害リスクの低減や安全性の向上は急務であり,近年では工事現場の安全性向上を目的とした重機との接触事故リスクを推定する手法が提案されている.既存研究では,工事現場で撮影された映像中より検出された作業員や重機の関係から接触事故リスクを推定しているものの,検出物体間の奥行きを考慮していなかった.これに対して本稿では,映像中の空間情報を補完するために深度情報を活用した接触事故リスク推定を可能とする深層学習モデルを提案する.実験の結果,映像中の作業員・重機間の空間的関係を考慮した接触事故リスクの推定において,提案手法は既存手法よりも高い性能を達成することが示された. - Reinforcing Pre-trained Models Using Counterfactual Images.
Xiang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2406.13316, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Generative Dataset Distillation: Balancing Global Structure and Local Details.
Longzhen Li, Guang Li 0008, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2404.17732, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Enhancing Generative Class Incremental Learning Performance with Model Forgetting Approach.
Taro Togo, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2403.18258, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Automatic Findings Generation for Distress Images Using In-Context Few-Shot Learning of Visual Language Model Based on Image Similarity and Text Diversity.
Yuto Watanabe, Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
J. Robotics Mechatronics, 36, 2, 353, 364, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Individual Persistence Adaptation for User-Centric Evaluation of User Satisfaction in Recommender Systems.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 12, 23626, 23635, 2024年
研究論文(学術雑誌) - Zero-Shot Traffic Sign Recognition Based on Midlevel Feature Matching
Yaozong Gan, Guang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 23, 23, 9607, 9607, MDPI AG, 2023年12月04日
研究論文(学術雑誌), Traffic sign recognition is a complex and challenging yet popular problem that can assist drivers on the road and reduce traffic accidents. Most existing methods for traffic sign recognition use convolutional neural networks (CNNs) and can achieve high recognition accuracy. However, these methods first require a large number of carefully crafted traffic sign datasets for the training process. Moreover, since traffic signs differ in each country and there is a variety of traffic signs, these methods need to be fine-tuned when recognizing new traffic sign categories. To address these issues, we propose a traffic sign matching method for zero-shot recognition. Our proposed method can perform traffic sign recognition without training data by directly matching the similarity of target and template traffic sign images. Our method uses the midlevel features of CNNs to obtain robust feature representations of traffic signs without additional training or fine-tuning. We discovered that midlevel features improve the accuracy of zero-shot traffic sign recognition. The proposed method achieves promising recognition results on the German Traffic Sign Recognition Benchmark open dataset and a real-world dataset taken from Sapporo City, Japan. - Manipulation Direction: Evaluating Text-Guided Image Manipulation Based on Similarity between Changes in Image and Text Modalities.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 22, 9287, 9287, 2023年11月
研究論文(学術雑誌) - Skill Level Classification Using Motion Data via Spatial Temporal Graph Convolutional Network
Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), IEEE, 2023年10月10日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Visual Emotion Recognition Through Multimodal Cyclic-Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model.
Naoki Saito 0006, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
Journal of Robotics and Mechatronics, 35, 5, 1321, 1330, 2023年10月
研究論文(学術雑誌) - Self-supervised learning for gastritis detection with gastric X-ray images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery, 18, 10, 1841, 1848, 2023年10月
研究論文(学術雑誌) - Zero-Shot Neural Decoding with Semi-Supervised Multi-View Embedding.
Yusuke Akamatsu, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 15, 6903, 6903, 2023年08月
研究論文(学術雑誌) - Off-Screen Sound Separation Based on Audio-visual Pre-training Using Binaural Audio
Masaki Yoshida, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
SENSORS, 23, 9, 4540, 4540, 2023年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Multimodal Natural Language Explanation Generation for Visual Question Answering Based on Multiple Reference Data
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ELECTRONICS, 12, 10, 2023年05月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Boosting automatic COVID-19 detection performance with self-supervised learning and batch knowledge ensembling.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Comput. Biol. Medicine, 158, 106877, 106877, 2023年05月
研究論文(学術雑誌) - 画像の感情推定のためのラベル逆量子化を導入した正準相関分析
斉藤 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌D 情報・システム, J106-D, 5, 337, 348, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2023年05月01日
日本語, 本論文では,画像の感情推定のためのラベル逆量子化を導入した正準相関分析であるSupervised Multi-view Canonical Correlation Analysis via Cyclic Label Dequantization (sMVCCA-CLD)を提案する.ラベルから算出される特徴量(ラベル特徴量)の次元数は他の特徴量と比較して小さいため,従来のCCAでは,構築する空間の次元数の低下により特徴量間の相関関係の表現が困難となる問題点が存在する.そこで,sMVCCA-CLDでは,ラベル特徴量の次元数をラベル逆量子化により増加させながら,特徴量間の相関を最大化することで,次元数の制約を受けない共通潜在空間の構築を可能とする.更に,感情が円環状に配置されることを考慮してラベル逆量子化を行うことで,感情推定に適した共通潜在空間の構築を可能とする.以上で構築された空間に射影された新たな特徴量を利用することで,高精度な感情推定が可能となる. - COVID-19 detection based on self-supervised transfer learning using chest X-ray images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Int. J. Comput. Assist. Radiol. Surg., 18, 4, 715, 722, 2023年04月
研究論文(学術雑誌) - Estimation of Degradation Degree in Road Infrastructure Based on Multi-Modal ABN Using Contrastive Learning.
Takaaki Higashi, Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 3, 1657, 1657, 2023年02月
研究論文(学術雑誌) - Diversity Learning Based on Multi-Latent Space for Medical Image Visual Question Generation.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 3, 1057, 1057, 2023年02月
研究論文(学術雑誌) - Visual language modelを用いた変状画像に対する所見の自動生成—類似画像検索によるFew-shot learningの導入—
渡邉 優宇人, 小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 223, 232, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, 本研究では,インフラ施設の点検過程で作成される点検記録に必要な所見の効率的な作成支援のため,Visual language modelを活用した所見の自動生成手法を提案する.変状画像から認識可能な事柄に加えて,技術者の判断や意見を含む文章である所見は点検記録の作成に不可欠であるが,その直接的な生成に対する議論は依然として少なく,所見の効率的な作成支援に向けた生成技術の実現が期待されている.そこで本稿では,近年,注目されている大規模言語モデルの応用研究である視覚と言語の双方を高精度に理解したテキスト出力を可能とするVisual language modelに対して,変状画像に対する類似画像検索に基づくFew-shot learningを導入することで,少数の変状画像および所見の組から効率的にその関係性を把握可能とする.本稿の最後では,実際の橋梁点検記録に含まれる変状画像から所見を生成する検証により,提案手法の有効性を確認する. - Attention-based Multiple Instance Learningに基づく背景の多様性に頑健な道路附属物の異状判定
渡部 航史, 小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 482, 489, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, 本稿では,道路附属物の画像から異状の有無を判定する手法について提案を行う.道路標識や照明などの設備である道路附属物は,その設置数と設置範囲の広大さから点検の効率化が望まれており,現在ドローンを用いた自動点検技術の実現が期待されている.ドローンより撮像される道路附属物の画像には地面や空,道路など,多様な背景が含まれているが,従来研究ではこれらの背景の多様性を考慮できていなかった.そこで,本研究ではAttention機構を導入したMultiple Instance Learningを適用した異状判定手法を構築する.パッチ分割した撮像画像を入力し,各パッチの重要度を推定することで,背景領域と道路附属物の領域を区別した異状の学習を実現する.本稿の最後では,実際の道路附属物の画像を用いた実験を行い,7割程度の分類精度を達成し本研究のアプローチの有効性が確認された. - 社会インフラ点検時の変状画像を対象とした変状種と劣化レベルのマルチタスク分類
小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 807, 814, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, 本論文では,変状の種類(変状種)と進行度(劣化レベル)を同時に分類するマルチタスク分類手法を提案する.従来では,変状種毎に劣化レベルを分類するモデルの学習を行っていた.これに対し,提案手法では,学習時に変状種と劣化レベルを用いた損失の最小化を行うことで,あらかじめ画像に変状種を付与せずとも変状種の分類結果を考慮して劣化レベルを分類可能とする.本論文の最後では,実際に社会インフラに発生した変状を撮影した画像を用いた実験により,提案手法のモデルが変状種毎に構築したモデルに匹敵する劣化レベルの分類精度を達成可能であることを確認する. - 社会インフラ維持管理効率化に向けた最先端AI研究
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 982, 989, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, AI技術の発展・高度化により,社会インフラ維持管理分野へのAI応用に関する研究が活発に進められている.これらの研究の多くは,維持管理業務等で得られる画像の性質を考慮した学習理論の構築に注目しており,ひび割れ検出や変状の種類分類,劣化レベル推定等,様々なタスクにおいて,AIの有効性が示されている.一方,真に業務効率化を実現するAIを構築するためには,実務に必要な機能を備えたAIを構築する必要がある.さらに,構築したAIを高度化し,継続的に活用するためには,実務においてAI構築に適した画像を取得する必要がある.そこで,本稿では,維持管理業務等で得られる画像を対象に構築されてきた学習理論,実務に必要な機能を備えたAI構築に関する従来研究および画像の取得方法に関する著者らの考えについて紹介する. - セマンティックセグメンテーションに基づく道路走行中の車載映像を用いた枯損木の検出
小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀
AI・データサイエンス論文集, 4, 3, 686, 693, 公益社団法人 土木学会, 2023年
日本語, 本稿では,道路走行中の車両から撮影した映像を用いた枯損木の自動検出に関する手法を提案する.提案手法では,多様な物体が撮影された映像中からセマンティックセグメンテーションに基づき樹木領域を抽出する.さらに,抽出した領域から色彩情報を用いて枯損木を検出する.提案手法により検出した枯損木の領域を技術者へ提示することで,技術者が効率的に枯損木を発見できるように支援する.本稿の最後では,実際の車載映像を用いた実験により提案手法の有効性を検証する. - Feature Integration via Back-Projection Ordering Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Model for Rating Prediction.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 3125, 3129, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-View Variational Recurrent Neural Network for Human Emotion Recognition Using Multi-Modal Biological Signals.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2925, 2929, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Video-Music Retrieval with Fine-Grained Cross-Modal Alignment.
Yuki Era, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2005, 2009, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-Guided Facial Image Manipulation for Wild Images via Manipulation Direction-Based Loss.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 361, 365, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-to-image Diffusion Model Suppressing Catastrophic Forgetting via Elastic Weight Consolidation.
Haruka Matsuda, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 831, 832, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Deterioration Level Estimation for Infrastructures Considering Noisy Labels via DivideMix.
Masaki Kashiwagi, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 829, 830, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Novel Feature Extraction for Classification of Auditory-visual Stimuli from fNIRS Signals.
Taro Togo, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 759, 760, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Controllable Recoloring Method for Novel Views Using Segment Anything Model.
Haoyang Wang, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 587, 588, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Caption Unification for Multiple Viewpoint Lifelogging Images and Its Verification.
Masaya Sato, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 415, 416, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Visual Counterfactual Explanation Models for Image Classification via CLIP.
Xiang Li, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 390, 391, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction Using Tensor Regression for Preserving Structural Global Information.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2307.02799, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Personalized Content Recommender System via Non-verbal Interaction Using Face Mesh and Facial Expression.
Yuya Moroto, Rintaro Yanagi, Naoki Ogawa, Kyohei Kamikawa, Keigo Sakurai, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ACM Multimedia, 9399, 9401, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Gromov-Wasserstein Autoencoders.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICLR, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Proficiency-level Estimation Using Heterogeneous Features via Label Dequantized CCA.
Tatsuki Seino, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 813, 814, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Parameter-efficient Tuning of a Pre-trained Model via Prompt Learning in Cross-modal Retrieval.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 811, 812, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Binaural Audio Generation with Data Augmentation from 360° Videos.
Masaki Yoshida, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 795, 796, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Prediction of Shoot Events by Considering Spatio-temporal Relations of Multimodal Features.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 793, 794, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Shoot Event Prediction in Soccer Considering Expected Goals Based on Players' Positions.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 449, 450, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Amyloid-β Positivity Using QSM Images Considering Age Information.
Tsubasa Kunieda, Ren Togo, Noriko Nishioka, Yukie Shimizu, Shiro Watanabe, Kenji Hirata, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 165, 166, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Medical Domain Visual Question Generation Model via Large Language Model.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-Taiwan, 163, 164, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Defense Against Black-Box Adversarial Attacks Via Heterogeneous Fusion Features.
Jiahuan Zhang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Binauralization Robust To Camera Rotation Using 360° Videos.
Masaki Yoshida, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Learning Graph Laplacian from Intrinsic Patterns via Gaussian Process.
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Visual Contents from Human Brain Signals via VQA Based on Brain-Specific Attention.
Ryo Shichida, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Class-Aware Shared Gaussian Process Dynamic Model.
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Dropout in Graph Convolutional Networks for Recommendation via Contrastive Loss.
Hiroki Okamura, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1, 5, 2023年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-Label Classification in Anime Illustrations Based on Hierarchical Attribute Relationships.
Ziwen Lan, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 10, 4798, 4798, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Prediction of Shooting Events in Soccer Videos Using Complete Bipartite Graphs and Players' Spatial-Temporal Relations.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 23, 9, 4506, 4506, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Material Compound-Property Retrieval Using Electron Microscope Images for Rubber Material Development.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 88258, 88264, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Hierarchical Multi-Label Attribute Classification With Graph Convolutional Networks on Anime Illustration.
Ziwen Lan, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 35447, 35456, 2023年
研究論文(学術雑誌) - SpectralMAP: Approximating Data Manifold With Spectral Decomposition
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE ACCESS, 11, 31530, 31540, 2023年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Summarizing Data Structures with Gaussian Process and Robust Neighborhood Preservation
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MACHINE LEARNING AND KNOWLEDGE DISCOVERY IN DATABASES, ECML PKDD 2022, PT V, 13717, 157, 173, 2023年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Recallable Question Answering-Based Re-Ranking Considering Semantic Region for Cross-Modal Retrieval
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE OPEN JOURNAL OF SIGNAL PROCESSING, 4, 1, 11, 2023年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Interpretable Visual Question Answering Referring to Outside Knowledge.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2303.04388, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Text-Guided Image Manipulation via Generative Adversarial Network With Referring Image Segmentation-Based Guidance.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 42534, 42545, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Cross-Modal Image Retrieval Considering Semantic Relationships With Many-to-Many Correspondence Loss.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 11, 10675, 10686, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Similar interior coordination image retrieval with multi-view features
Ren Togo, Yuki Honma, Maiku Abe, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
International Journal of Multimedia Information Retrieval, 11, 4, 731, 740, Springer Science and Business Media LLC, 2022年08月26日
研究論文(学術雑誌) - Brain Decoding of Multiple Subjects for Estimating Visual Information Based on a Probabilistic Generative Model
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
SENSORS, 22, 16, 6148, 6148, 2022年08月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Defect Detection of Subway Tunnels Using Advanced U-Net Network
An Wang, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
SENSORS, 22, 6, 2330, 2330, 2022年03月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Microscopy and biomimetics: the NanoSuit® method and image retrieval platform
Takahiko Hariyama, Yasuharu Takaku, Hideya Kawasaki, Masatsugu Shimomura, Chiyo Senoh, Yumi Yamahama, Atsushi Hozumi, Satoru Ito, Naoto Matsuda, Satoshi Yamada, Toshiya Itoh, Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, Naoki Mori, Shuhei So, Hidefumi Mitsuno, Masahiro Ohara, Shuhei Nomura, Masao Hirasaka
Microscopy, 71, 1, 1, 12, Oxford University Press (OUP), 2022年01月29日
研究論文(学術雑誌), Abstract
This review aims to clarify a suitable method towards achieving next-generation sustainability. As represented by the term ‘Anthropocene’, the Earth, including humans, is entering a critical era; therefore, science has a great responsibility to solve it. Biomimetics, the emulation of the models, systems and elements of nature, especially biological science, is a powerful tool to approach sustainability problems. Microscopy has made great progress with the technology of observing biological and artificial materials and its techniques have been continuously improved, most recently through the NanoSuit® method. As one of the most important tools across many facets of research and development, microscopy has produced a large amount of accumulated digital data. However, it is difficult to extract useful data for making things as biomimetic ideas despite a large amount of biological data. Here, we would like to find a way to organically connect the indispensable microscopic data with the new biomimetics to solve complex human problems. - 異種特徴間の相関およびAttention Mapの確信度を考慮可能な変状画像の劣化レベル分類
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 2022年 - テキストおよび画像情報に基づくFocal Lossを導入した深層学習による冬期路面状態の分類
諸戸祐哉, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀
AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 2022年 - 地下鉄トンネル点検時の一人称視点映像を用いたVision Transformerに基づく変状検出
櫻井慶悟, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀
AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 2022年 - インフラ施設の変状の評価を支援する効率的な映像提示に向けた技術者の点検動作分類
上川恭平, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀
AI・データサイエンス論文集(Web), 3, J2, 2022年 - Popularity-Aware Graph Social Recommendation for Fully Non-Interaction Users.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Proceedings of the 4th ACM International Conference on Multimedia in Asia(MMAsia), 30, 5, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Affective Embedding Framework with Semantic Representations from Tweets for Zero-Shot Visual Sentiment Prediction.
Yingrui Ye, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Proceedings of the 4th ACM International Conference on Multimedia in Asia(MMAsia), 6, 7, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Visual Sentiment Prediction Using Cross-Way Few-Shot Learning Based on Knowledge Distillation.
Yingrui Ye, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3838, 3842, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-Centric Image Retrieval with Gaze-Based Image Captioning.
Yuhu Feng, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3828, 3832, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction with Similarity of Gaze Tendency Using Object-Based Structural Information.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3823, 3827, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Gaussian Distributed Graph Constrained Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Model for Ordinal Labeled Data.
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 3798, 3802, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - GCN-Based Multi-Modal Multi-Label Attribute Classification in Anime Illustration Using Domain-Specific Semantic Features.
Ziwen Lan, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2022 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 2021, 2025, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Trend Prediction of Students' Mock Examination Results Using Matrix Completion.
Yutaka Yamada, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 891, 892, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Shoot Event Prediction from Soccer Videos by Considering Players' Spatio-Temporal Relations.
Ryota Goka, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 406, 407, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Refinement of Gaze-based Image Caption for Image Retrieval.
Yuhu Feng, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics(GCCE), 272, 273, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Brain Decoding of Multiple Subjects for Estimating Visual Information Based on a Probabilistic Generative Model.
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 16, 6148, 6148, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Boosting Automatic COVID-19 Detection Performance with Self-Supervised Learning and Batch Knowledge Ensembling.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2212.09281, 2022年
研究論文(学術雑誌) - COVID-19 Detection Based on Self-Supervised Transfer Learning Using Chest X-Ray Images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2212.09276, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Union-set Multi-source Model Adaptation for Semantic Segmentation.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2212.02785, 2022年
研究論文(学術雑誌) - RGMIM: Region-Guided Masked Image Modeling for COVID-19 Detection.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2211.00313, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Rubber Material Retrieval System using Electron Microscope Images for Rubber Material Development.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
MMAsia, 44, 3, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Disentangled Image Attribute Editing in Latent Space via Mask-Based Retention Loss.
Shunya Ohaga, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
MMAsia, 25, 7, ACM, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Assessment of Image Manipulation Using Natural Language Description: Quantification of Manipulation Direction.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1046, 1050, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improving Model Adaptation for Semantic Segmentation by Learning Model-Invariant Features with Multiple Source-Domain Models.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 421, 425, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Multimodal Interpretable Visual Question Answering Model Introducing Image Caption Processor.
He Zhu, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 777, 778, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-modal Image Retrieval Considering Semantic Relationships with Object Information.
Huaying Zhang, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 775, 776, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Free-viewpoint Sports Video Generation Based on Dynamic NeRF Considering Time Series.
Masato Kawai, Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 408, 409, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Content-based Image Retrieval Using Effective Synthesized Images from Different Camera Views via pixelNeRF.
Yuki Era, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 404, 405, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Analysis of Relationships between Visual Cognitive Contents and Response of Each Brain Region via Visual Question Answering.
Ryo Shichida, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 402, 403, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - GCN-based Collaborative Filtering Considering Personality Bias.
Hiroki Okamura, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 278, 279, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Prediction of Amyloid-β Positivity Using QSM Images Based on Bootstrap Your Own Latent.
Tsubasa Kunieda, Ren Togo, Noriko Nishioka, Yukie Shimizu, Shiro Watanabe, Kenji Hirata, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama
GCCE, 137, 138, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-platform Recommendation Considering Common Users' Preferences Based on Preference Propagation GraphNet.
Kazuki Yamamoto, Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 135, 136, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Union-Set Multi-source Model Adaptation for Semantic Segmentation.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ECCV (29), 579, 595, Springer, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Trial Analysis of the Relationship between Taste and Biological Information Obtained While Eating Strawberries for Sensory Evaluation.
Keisuke Maeda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Shin-ichi Adachi, Fumiaki Yoshizawa, Miki Haseyama
Sensors, 22, 23, 9496, 9496, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Distress Detection in Subway Tunnel Images via Data Augmentation Based on Selective Image Cropping and Patching.
Keisuke Maeda, Saya Takada, Tomoki Haruyama, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 22, 8932, 8932, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Compressed gastric image generation based on soft-label dataset distillation for medical data sharing.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Comput. Methods Programs Biomed., 227, 107189, 107189, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Dataset Complexity Assessment Based on Cumulative Maximum Scaled Area Under Laplacian Spectrum.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.14743, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Compressed Gastric Image Generation Based on Soft-Label Dataset Distillation for Medical Data Sharing.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.14635, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Dataset Distillation using Parameter Pruning.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.14609, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Dataset Distillation for Medical Dataset Sharing.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.14603, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Gromov-Wasserstein Autoencoders.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2209.07007, 2022年
研究論文(学術雑誌) - TriBYOL: Triplet BYOL for Self-Supervised Representation Learning.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2206.03012, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Self-Knowledge Distillation based Self-Supervised Learning for Covid-19 Detection from Chest X-Ray Images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
CoRR, abs/2206.03009, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Generating Captions of Imagined content from Human Brain Activities Applying An Image Captioning Model.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
4th IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 614, 615, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Knowledge-Guided Sequential Recommendation with Reinforcement Learning Using Empirical Distribution Function.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
4th IEEE Global Conference on Life Sciences and Technologies(LifeTech), 187, 188, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Transformer Based Multimodal Scene Recognition in Soccer Videos.
Yaozong Gan, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICME Workshops, 1, 6, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Scene Retrieval in Soccer Videos by Spatial-temporal Attention with Video Vision Transformer.
Yaozong Gan, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-TW, 453, 454, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-scale Defect Detection from Subway Tunnel Images with Spatial Attention Mechanism.
An Wang, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICCE-TW, 305, 306, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - 橋梁点検時の技術者の一人称および三人称視点映像を用いた点検動作の分類に関する検討
増田毅, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 303, 304, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - TriBYOL: Triplet BYOL for Self-Supervised Representation Learning.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 3458, 3462, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Divergence-Guided Feature Alignment for Cross-Domain Object Detection.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 2240, 2244, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Self-Knowledge Distillation based Self-Supervised Learning for Covid-19 Detection from Chest X-Ray Images.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 1371, 1375, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Regularization Meets Enhanced Multi-Stage Fusion Features: Making CNN More Robust against White-Box Adversarial Attacks.
Jiahuan Zhang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 14, 5431, 5431, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Controllable Music Playlist Generation Based on Knowledge Graph and Reinforcement Learning.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 10, 3722, 3722, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Learning intra-domain style-invariant representation for unsupervised domain adaptation of semantic segmentation.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Pattern Recognit., 132, 108911, 108911, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Dataset complexity assessment based on cumulative maximum scaled area under Laplacian spectrum.
Guang Li 0008, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Multimedia Tools and Applications, 81, 22, 32287, 32303, 2022年
研究論文(学術雑誌) - User-centric multimodal feature extraction for personalized retrieval of tumblr posts.
Kazuma Ohtomo, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama, Masahiro Iwahashi
Multimedia Tools and Applications, 81, 2, 2979, 3003, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Chain centre loss: A psychology inspired loss function for image sentiment analysis.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Neurocomputing, 495, 118, 128, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Generative Adversarial Network Including Referring Image Segmentation For Text-Guided Image Manipulation.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 4818, 4822, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human Emotion Recognition Using Multi-Modal Biological Signals Based On Time Lag-Considered Correlation Maximization.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 4683, 4687, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distributed Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model for Multi-View Data Integration.
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 4643, 4647, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Variational Bayesian Graph Convolutional Network for Robust Collaborative Filtering.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICASSP, 3908, 3912, IEEE, 2022年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Time-Lag Aware Latent Variable Model for Prediction of Important Scenes Using Baseball Videos and Tweets.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 7, 2465, 2465, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Refining Graph Representation for Cross-Domain Recommendation Based on Edge Pruning in Latent Space.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
IEEE Access, 10, 12503, 12509, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Interactive Re-ranking via Object Entropy-Guided Question Answering for Cross-Modal Image Retrieval.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ACM Trans. Multim. Comput. Commun. Appl., 18, 3, 68, 17, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Deterioration Level Estimation Based on Convolutional Neural Network Using Confidence-Aware Attention Mechanism for Infrastructure Inspection.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Sensors, 22, 1, 382, 382, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Domain Adaptive Cross-Modal Image Retrieval via Modality and Domain Translations
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E104A, 6, 866, 875, 2021年06月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Database-adaptive Re-ranking for Enhancing Cross-modal Image Retrieval.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
MM '21: ACM Multimedia Conference, 3816, 3825, ACM, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interpretable Representation Learning on Natural Image Datasets via Reconstruction in Visual-Semantic Embedding Space.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
2021 IEEE International Conference on Image Processing(ICIP), 2473, 2477, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-Domain Recommendation Method Based On Multi-Layer Graph Analysis With Visual Information.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
ICIP, 2688, 2692, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Time-Lag Aware Multi-Modal Variational Autoencoder Using Baseball Videos And Tweets For Prediction Of Important Scenes.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2678, 2682, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Segmentation-Aware Text-Guided Image Manipulation.
Tomoki Haruyama, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 2433, 2437, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction using Person Similarity based on Collaborative Multi-Output Gaussian Process Regression.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1469, 1473, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Level Estimation via Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Factorization.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1209, 1213, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Deep Metric Network Via Heterogeneous Semantics for Image Sentiment Analysis.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1039, 1043, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Correlation-Aware Attention Branch Network Using Multi-Modal Data For Deterioration Level Estimation Of Infrastructures.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
ICIP, 1014, 1018, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - User Background Information-Aware Music Recommendation with Reinforcement Learning-Based Knowledge Graph Exploration.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan(ICCE-TW), 1, 2, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Degradation Level Estimation of Road Structures via Attention Branch Network with Text Data.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan(ICCE-TW), 1, 2, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-view Self-supervised Learning via Momentum Statistics in Batch Normalization.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan(ICCE-TW), 1, 2, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Triplet Self-Supervised Learning for Gastritis Detection with Scarce Annotations.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 787, 788, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Defense Against Image Captioning Attacks via A Robust and Stable Recurrent Neural Network.
Jiahuan Zhang, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 785, 786, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Text-Guided Image Manipulation for Desired Region Using Referring Image Segmentation.
Yuto Watanabe, Ren Togo, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 661, 662, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Captioning特徴を利用したグラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像分類に関する検討
LAN Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀
映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 273, 274, IEEE, 2021年 - A Trial of Fine-grained Classification of Expert-novice Level Using Bio-signals While Inspecting Subway Tunnels.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 204, 205, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Listener Recommendation for Artist Based on Knowledge Graph and Reinforcement Learning.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 202, 203, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Movie Rating Estimation Based on Weakly Supervised Multi-modal Latent Variable Model.
Koshi Watanabe, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 195, 196, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Detection of Off-screen Sound Based on Loss Function of Self-supervised Audio-visual Spatialization.
Masaki Yoshida, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 193, 194, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Visual Sentiment Prediction Using Few-shot Learning via Distribution Relations of Visual Features.
Yingrui Ye, Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 191, 192, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-class Similar Scene Retrieval in Soccer Videos: A Scene Confusion Reduction Method Based on Combination of Long and Short Frame Sequences.
Yaozong Gan, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 117, 118, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Sports Action Detection Based on Self-Supervised Feature Learning and Object Detection.
Tsuyoshi Masuda, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 54, 55, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Analysis of Social Trends Related to COVID-19 Pandemic Utilizing Social Media Data.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
GCCE, 43, 44, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating Imagined Images from Brain Activities via Visual Question Answering.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 35, 36, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Action Classification from Egocentric Videos Using Reinforcement Learning-based Pose Estimation.
Shunya Ohaga, Ren Togo, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 9, 10, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Graph Analysis-based Recommendation via Entity Embeddings Using Wikipedia.
Nozomu Onodera, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
GCCE, 5, 6, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Reliable Estimation of Deterioration Levels via Late Fusion Using Multi-View Distress Images for Practical Inspection.
Keisuke Maeda, Naoki Ogawa, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
Journal of Imaging, 7, 12, 273, 273, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Feature Integration Through Semi-Supervised Multimodal Gaussian Process Latent Variable Model With Pseudo-Labels for Interest Level Estimation.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa 0001, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 163843, 163850, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Preliminary study of AI-assisted diagnosis using FDG-PET/CT for axillary lymph node metastasis in patients with breast cancer
Zongyao Li, Kazuhiro Kitajima, Kenji Hirata, Ren Togo, Junki Takenaka, Yasuo Miyoshi, Kohsuke Kudo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EJNMMI Research, 11, 1, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Personalized recommendation of Tumblr posts using graph convolutional networks with preference-aware multimodal features
Kazuma Ohtomo, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Masahiro Iwahashi
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 9, 1, 54, 61, 2021年
研究論文(学術雑誌) - User-selectable event summarization in unedited raw soccer video via multimodal bidirectional LSTM
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 9, 1, 42, 53, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Interior coordination image retrieval with object-detection-based and color features
Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11766, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest estimation method based on 2D pose features on security camera
Yuki Honma, Ren Togo, Maiku Abe, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11766, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-domain recommendation based on multilayer graph analysis using subgraph representation
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11766, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A note on detection of sports action based on temporal cycle consistency learning
Tsuyoshi Masuda, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11766, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - IR Questioner: QA-based Interactive Retrieval System.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICMR 2021 - Proceedings of the 2021 International Conference on Multimedia Retrieval, 611, 614, ACM, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-Domain Semi-Supervised Deep Metric Learning for Image Sentiment Analysis.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2021-June, 4150, 4154, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Feature Integration via Semi-Supervised Ordinally Multi-Modal Gaussian Process Latent Variable Model.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2021-June, 4130, 4134, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-Modal Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model for Ordinal Label Estimation.
Masanao Matsumoto, Keisuke Maeda, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2021-June, 3985, 3989, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semantic-Aware Unpaired Image-to-Image Translation for Urban Scene Images.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2021-June, 2150, 2154, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Classification of Expert-Novice Level Using Eye Tracking And Motion Data via Conditional Multimodal Variational Autoencoder.
Yusuke Akamatsu, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2021-June, 1360, 1364, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Visual Features of Viewed Image From Individual and Shared Brain Information Based on FMRI Data Using Probabilistic Generative Model.
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2021-June, 1335, 1339, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-Centered Favorite Music Classification Using EEG-Based Individual Music Preference Via Deep Time-Series CCA.
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2021-June, 1320, 1324, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Deterioration level estimation via neural network maximizing category-based ordinally supervised multi-view canonical correlation.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Multim. Tools Appl., 80, 15, 23091, 23112, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Disentangled Representation Learning in Real-World Image Datasets via Image Segmentation Prior.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 110880, 110888, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Detection of Important Scenes in Baseball Videos via Bidirectional Time Lag Aware Deep Multiset Canonical Correlation Analysis.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 84971, 84981, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Self-Supervised Learning for Gastritis Detection with Gastric X-Ray Images.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
CoRR, abs/2104.02864, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Soft-Label Anonymous Gastric X-ray Image Distillation.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
CoRR, abs/2104.02857, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Human Emotion Estimation Using Multi-Modal Variational AutoEncoder with Time Changes.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
LifeTech 2021 - 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies, 67, 68, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Music Playlist Generation Based on Graph Exploration Using Reinforcement Learning.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
LifeTech 2021 - 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies, 53, 54, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Question Answering from Brain Activity Data via Decoder Based on Neural Networks.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
LifeTech 2021 - 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies, 51, 52, IEEE, 2021年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Image Retrieval for Infrastructure Maintenance via Self-Trained Deep Metric Learning Using Experts' Knowledge.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 65234, 65245, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Text-Guided Style Transfer-Based Image Manipulation Using Multimodal Generative Models.
Ren Togo, Megumi Kotera, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 64860, 64870, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Rubber Material Property Prediction Using Electron Microscope Images of Internal Structures Taken under Multiple Conditions.
Ren Togo, Naoki Saito 0006, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 21, 6, 2088, 2088, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Detection of Important Scenes in Baseball Videos via a Time-Lag-Aware Multimodal Variational Autoencoder.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 21, 6, 2045, 2045, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Perceived Image Decoding From Brain Activity Using Shared Information of Multi-Subject fMRI Data.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 26593, 26606, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Supervised Fractional-Order Embedding Multiview Canonical Correlation Analysis via Ordinal Label Dequantization for Image Interest Estimation.
Masanao Matsumoto, Naoki Saito 0006, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 9, 21810, 21822, 2021年
研究論文(学術雑誌) - トンネル切羽画像を用いたオンライン学習に基づく穿孔エネルギー推定
山本健太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀
土木学会論文集 F3(土木情報学)(Web), 77, 1, 794, 795, 2021年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Land Use in Habitats Affects Metal Concentrations in Wild Lizards around a Former Lead Mining Site
Rio Doya, Shouta M.M. Nakayama, Hokuto Nakata, Haruya Toyomaki, John Yabe, Kaampwe Muzandu, Yared B. Yohannes, Andrew Kataba, Golden Zyambo, Takahiro Ogawa, Yoshitaka Uchida, Yoshinori Ikenaka, Mayumi Ishizuka
Environmental Science and Technology, 54, 22, 14474, 14481, 2020年11月17日
研究論文(学術雑誌) - Important Scene Detection Based on Anomaly Detection using Long Short-Term Memory for Baseball Highlight Generation
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan, ICCE-Taiwan 2020, 2020年09月28日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - An Estimation Method of Candidate Region for Superimposing Information Based on Gaze Tracking Data in Soccer Videos
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan, ICCE-Taiwan 2020, 2020年09月28日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Person-Specific Visual Attention via Selection of Similar Persons
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan, ICCE-Taiwan 2020, 2020年09月28日
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Chronic atrophic gastritis detection with a convolutional neural network considering stomach regions
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
World Journal of Gastroenterology, 26, 25, 3650, 3659, 2020年07月07日
研究論文(学術雑誌) - 胃X線画像を用いたAIによるH.pylori感染識別と今後の展望
藤後 廉, 小川 貴弘, 間部 克裕, 加藤 元嗣, 長谷山 美紀
日本消化器がん検診学会雑誌, 58, 2, 127, 127, (一社)日本消化器がん検診学会, 2020年03月
日本語 - Image retrieval based on supervised local regression and global alignment with relevance feedback for insect identification
Keisuke Maeda, Susumu Genma, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 8, 3, 140, 150, 2020年
研究論文(学術雑誌) - A method for player importance prediction from player network using gaze position estimated by LSTM
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 8, 3, 151, 160, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Interpretable convolutional neural network including attribute estimation for image classification
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 8, 2, 111, 124, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Multimodal important scene detection in far-view soccer videos based on single deep neural architecture
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 8, 2, 89, 99, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Image Retrieval with Data Augmentation of Sentence Labels Based on Paraphrasing
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS - TAIWAN (ICCE-TAIWAN), 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interactive re-ranking for cross-modal retrieval based on object-wise question answering.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings of the 2nd ACM International Conference on Multimedia in Asia, MMAsia 2020, 37, 7, ACM, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Similar scene retrieval in soccer videos with weak annotations by multimodal use of bidirectional LSTM.
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings of the 2nd ACM International Conference on Multimedia in Asia, MMAsia 2020, 27, 8, ACM, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - 視線データと点検データの正準相関に基づく道路橋点検のための類似点検データ検索
前田圭介, 斉藤僚汰, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀
土木学会論文集 F3(土木情報学)(Web), 76, 1, 2020年 - Quantitative Analysis of Engineer's Skill Using Wearable Sensor Data while Inspecting Highway Bridge.
Genki Suzuki, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
LifeTech 2020 - 2020 IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies, 111, 112, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating Viewed Images with Natural Language Question Answering from fMRI Data.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
LifeTech 2020 - 2020 IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies, 99, 100, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Level Classification of Road Infrastructures via CNN Generating Attention Map.
Naoki Ogawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
LifeTech 2020 - 2020 IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies, 97, 98, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Estimation for Images Using Eye Gaze-based Visual and Text Features via DLPCCA.
Masanao Matsumoto, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
LifeTech 2020 - 2020 IEEE 2nd Global Conference on Life Sciences and Technologies, 3, 4, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Mvgan Maximizing Time-Lag Aware Canonical Correlation for Baseball Highlight Generation.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE International Conference on Multimedia and Expo Workshops, ICMEW 2020, 1, 6, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Generation of Viewed Image Captions From Human Brain Activity Via Unsupervised Text Latent Space.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2020-October, 2521, 2525, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multimodal Image-to-Image Translation for Generation of Gastritis Images.
Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2020-October, 2466, 2470, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Image Retrieval With Lingual And Visual Paraphrasing Via Generative Models.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2020-October, 2431, 2435, 2020年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Variational Autoencoder Based Unsupervised Domain Adaptation For Semantic Segmentation.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2020-October, 2426, 2430, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Important Scene Detection Of Baseball Videos Via Time-Lag Aware Deep Multiset Canonical Correlation Maximization.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2020-October, 1236, 1240, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Soft-Label Anonymous Gastric X-Ray Image Distillation.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2020-October, 305, 309, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation Of Visual Contents Based On Question Answering From Human Brain Activity.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2020-October, 61, 65, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Feature Integration Via Geometrical Supervised Multi-View Multi-Label Canonical Correlation For Incomplete Label Assignment.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2020-October, 46, 50, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Unsupervised Domain Adaptation for Semantic Segmentation with Symmetric Adaptation Consistency.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2020-May, 2263, 2267, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-View Bayesian Generative Model for Multi-Subject FMRI Data on Brain Decoding of Viewed Image Categories.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2020-May, 1215, 1219, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Level Estimation Based on Feature Integration Considering Distribution of Partially Paired User's Behavior, Videos and Posters.
Kyohei Kamikawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 944, 945, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Music Playlist Generation Based on Reinforcement Learning Using Acoustic Feature Map.
Keigo Sakurai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 942, 943, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Images Matched with Audio-Induced Brain Activity via Modified DGCCA.
Yun Liang 0014, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 940, 941, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of User-Specific Visual Attention Considering Individual Tendency toward Gazed Objects.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 745, 746, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Viewed Images Using Individual and Shared Brain Responses.
Takaaki Higashi, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 716, 717, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Cross-domain Recommendation via Multi-layer Graph Analysis Using User-item Embedding.
Taisei Hirakawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 714, 715, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Question Answering for Estimation of Seen Image Contents from Multi-subject fMRI Responses.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 712, 713, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Face Synthesis via User Manipulation of Disentangled Latent Representation.
Nao Nakagawa, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 692, 693, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Complexity Evaluation of Medical Image Data for Classification Problem Based on Spectral Clustering.
Guang Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 667, 669, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Important Scene Prediction of Baseball Videos Using Twitter and Video Analysis Based on LSTM.
Kaito Hirasawa, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020, 636, 637, IEEE, 2020年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Brain Decoding of Viewed Image Categories via Semi-Supervised Multi-View Bayesian Generative Model.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Trans. Signal Process., 68, 5769, 5781, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Few-Shot Personalized Saliency Prediction Based on Adaptive Image Selection Considering Object and Visual Attention.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 20, 8, 2170, 2170, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Tensor-Based Emotional Category Classification via Visual Attention-Based Heterogeneous CNN Feature Fusion.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Sensors, 20, 7, 2146, 2146, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Chronic gastritis classification using gastric X-ray images with a semi-supervised learning method based on tri-training.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Medical Biol. Eng. Comput., 58, 6, 1239, 1250, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Multi-Task Convolutional Neural Network Leading to High Performance and Interpretability via Attribute Estimation.
Keisuke Maeda, Kazaha Horii, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 103-A, 12, 1609, 1612, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Inpainting via Sparse Representation Based on a Phaseless Quality Metric.
Takahiro Ogawa, Keisuke Maeda, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 103-A, 12, 1541, 1551, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Heterogeneous-Graph-Based Video Search Reranking Using Topic Relevance.
Soh Yoshida, Mitsuji Muneyasu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci., 103-A, 12, 1529, 1540, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Deep convolutional neural network-based anomaly detection for organ classification in gastric X-ray examination.
Ren Togo, Haruna Watanabe, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Comput. Biol. Medicine, 123, 103903, 103903, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Human-Centric Emotion Estimation Based on Correlation Maximization Considering Changes With Time in Visual Attention and Brain Activity.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 203358, 203368, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Estimation of Interest Levels From Behavior Features via Tensor Completion Including Adaptive Similar User Selection.
Keisuke Maeda, Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 126109, 126118, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Supervised Fractional-Order Embedding Geometrical Multi-View CCA (SFGMCCA) for Multiple Feature Integration.
Keisuke Maeda, Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 114340, 114353, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Enhancing Cross-Modal Retrieval Based on Modality-Specific and Embedding Spaces.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 96777, 96786, 2020年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Context-Aware Network Analysis of Music Streaming Services for Popularity Estimation of Artists.
Yui Matsumoto, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 8, 48673, 48685, 2020年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Retrieval of similar scenes based on multimodal distance metric learning in soccer videos
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MMSports 2019 - Proceedings of the 2nd International Workshop on Multimedia Content Analysis in Sports, co-located with MM 2019, 10, 15, ACM, 2019年10月15日, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semantic Shot Classification in Baseball Videos Based on Similarities of Visual Features
K. Hirasawa, K. Maeda, T. Ogawa, M. Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 663, 664, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Region-based Distress Classification of Road Infrastructures via CNN Without Region Annotation
N. Ogawa, K. Maeda, T. Ogawa, M. Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 764, 765, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Aesthetic style transfer through text-to-image synthesis and image-to-image translation
Megumi Kotera, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 492, 493, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Voice-input multimedia information retrieval system based on text-to-image GAN
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 943, 944, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Detection of distress region from subway tunnel images via U-net-based deep semantic segmentation
An Wang, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 766, 767, IEEE, 2019年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Emotion Labels via Tensor-Based Spatiotemporal Visual Attention Analysis
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2019-September, 4105, 4109, IEEE, 2019年09月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Scene Retrieval for Video Summarization Based on Text-to-Image gan
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2019-September, 1825, 1829, 2019年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Gastritis Detection from Gastric X-Ray Images Via Fine-Tuning of Patch-Based Deep Convolutional Neural Network
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2019-September, 1371, 1375, IEEE, 2019年09月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Neural Network Maximizing Ordinally Supervised Multi-View Canonical Correlation for Deterioration Level Estimation
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2019-September, 919, 923, IEEE, 2019年09月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Bilingual Lexicon Learning Using Tagged Images via Graph Trilateral Filter-based Feature Refinement
Yui Matsumoto, Shota Hamano, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan, ICCE-TW 2019, 2019年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Convolutional Sparse Coding-based Anomalous Event Detection in Surveillance Videos
Masanao Matsumoto, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE International Conference on Consumer Electronics - Taiwan, ICCE-TW 2019, 2019年05月
研究論文(国際会議プロシーディングス) - User-Specific Visual Attention Estimation Based on Visual Similarity and Spatial Information in Images
Y. Moroto, K. Maeda, T. Ogawa, M. Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics – Taiwan (ICCE-TW), 479, 480, 2019年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating Viewed Image Categories from Human Brain Activity via Semi-supervised Fuzzy Discriminative Canonical Correlation Analysis.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing, ICASSP 2019, Brighton, United Kingdom, May 12-17, 2019, 2019-May, 1105, 1109, IEEE, 2019年05月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Detection of gastritis by a deep convolutional neural network from double-contrast upper gastrointestinal barium X-ray radiography
Ren Togo, Nobutake Yamamichi, Katsuhiro Mabe, Yu Takahashi, Chihiro Takeuchi, Mototsugu Kato, Naoya Sakamoto, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Journal of Gastroenterology, 54, 4, 321, 329, 2019年04月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - The friction properties of firebrat scales
Yuji Hirai, Naoto Okuda, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Ryuichiro Machida, Shûhei Nomura, Masahiro Ôhara, Miki Haseyama, Masatsugu Shimomura
Biomimetics, 4, 1, 2019年03月01日
研究論文(学術雑誌) - Extraction of regions related to cardiac sarcoidosis in polar map images
Ren Togo, Takahiro Ogawa, Osamu Manabe, Kenji Hirata, Tohru Shiga, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 237, 238, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of emotions evoked by images based on multiple gaze-based CNN features
Taiga Matsui, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 194, 195, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of users' interest levels using tensor completion with SemiCCA
Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 239, 240, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Classification of subcellular protein patterns in human cells with transfer learning
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 273, 274, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of visual attention via canonical correlation between visual and gaze-based features
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 229, 230, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Chronic gastritis detection from gastric X-ray images via deep autoencoding Gaussian mixture models
Masanao Matsumoto, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 231, 232, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Fine-tuning of pre-trained DCNN for gastritis detection from gastric X-ray images
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 196, 197, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Bone metastatic tumor detection based on AnoGAN using CT images
Haruna Watanabe, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 235, 236, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semi-supervised discriminative CCA for estimating viewed image categories from fMRI data
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 233, 234, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Video classification based on user preferences with soft-bag multiple instance learning
Akira Toyoda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies, LifeTech 2019, 198, 199, IEEE, 2019年03月, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Drilling Energy from Tunnel Cutting Face Image Based on Online Learning.
Kentaro Yamamoto, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2019, 768, 769, IEEE, 2019年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multimodal Retrieval of Similar Soccer Videos Based on Optimal Combination of Multiple Distance Measures.
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2019, 665, 666, IEEE, 2019年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Estimation for Images Based on Eye Gaze-based Visual and Text Features.
Masanao Matsumoto, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2019, 481, 482, IEEE, 2019年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of User-Specific Visual Attention Based on Gaze Information of Similar Users.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2019, 477, 478, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Performance Prediction Method of Examinees Based on Matrix Completion.
Yutaka Yamada, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2019, 229, 230, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating Viewed Image Categories from fMRI Activity via Multi-view Bayesian Generative Model.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2019, 127, 128, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - The Extraction of Individual Music Preference Based on Deep Time-series CCA.
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2019, 15, 16, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Effectiveness Evaluation of Deep Features for Image Reconstruction from fMRI Signals.
Saya Takada, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 479, 480, IEEE, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Scene Retrieval Using Text-to-image GAN-based Visual Similarities and Image-to-text Model-based Textual Similarities.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 13, 14, IEEE, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-classifier Decision: Integration of Multiple Brain Activity-based Classifications
Takahiro Ogawa, Kento Sugata, Ren Togo, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 7, 1, 36, 44, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Text-to-Image GAN-Based Scene Retrieval and Re-Ranking Considering Word Importance.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 169920, 169930, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimating Regions of Deterioration in Electron Microscope Images of Rubber Materials via a Transfer Learning-Based Anomaly Detection Model.
Ren Togo, Naoki Saito 0006, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 162395, 162404, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Team Tactics Estimation in Soccer Videos Based on a Deep Extreme Learning Machine and Characteristics of the Tactics.
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 153238, 153248, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Query is GAN: Scene Retrieval With Attentional Text-to-Image Generative Adversarial Network.
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 153183, 153193, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Interest Level Estimation Based on Tensor Completion via Feature Integration for Partially Paired User's Behavior and Videos.
Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 148576, 148585, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Scene Retrieval from Multiple Resolution Generated Images Based on Text-to-image GAN
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2019 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS), 2019-May, 1, 5, 2019年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semi-Supervised Learning Based on Tri-Training for Gastritis Classification using Gastric X-ray Images.
Zongyao Li, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Symposium on Circuits and Systems, ISCAS 2019, Sapporo, Japan, May 26-29, 2019, 2019-May, 1, 5, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Synthetic Image Generation for Gastritis Detection Based on Auxiliary Classifier Generative Adversarial Network.
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Symposium on Circuits and Systems, ISCAS 2019, Sapporo, Japan, May 26-29, 2019, 2019-May, 1, 5, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multi-feature Fusion Based on Supervised Multi-view Multi-label Canonical Correlation Projection.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing, ICASSP 2019, Brighton, United Kingdom, May 12-17, 2019, 2019-May, 3936, 3940, IEEE, 2019年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Novel Audio Feature Projection Using KDLPCCA-Based Correlation with EEG Features for Favorite Music Classification.
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Trans. Affect. Comput., 10, 3, 430, 444, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Young Professionals Activities at GCCE 2018 [Society News].
Takahiro Ogawa, Shingo Yamaguchi
IEEE Consumer Electron. Mag., 8, 3, 6, 7, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Cardiac sarcoidosis classification with deep convolutional neural network-based features using polar maps.
Ren Togo, Kenji Hirata, Osamu Manabe, Hiroshi Ohira, Ichizo Tsujino, Keiichi Magota, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Tohru Shiga
Comput. Biol. Medicine, 104, 81, 86, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Convolutional sparse coding-based deep random vector functional link network for distress classification of road structures.
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Comput. Aided Civ. Infrastructure Eng., 34, 8, 654, 676, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Consensus Clustering of Tweet Networks via Semantic and Sentiment Similarity Estimation.
Ryosuke Harakawa, Shoji Takimura, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Masahiro Iwahashi
IEEE Access, 7, 116207, 116217, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Music Video Recommendation Based on Link Prediction Considering Local and Global Structures of a Network.
Yui Matsumoto, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 104155, 104167, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Synthetic Gastritis Image Generation via Loss Function-Based Conditional PGGAN.
Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 7, 87448, 87457, 2019年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Distress classification of class-imbalanced inspection data via correlation-maximizing weighted extreme learning machine
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Advanced Engineering Informatics, 37, 79, 87, Elsevier Ltd, 2018年08月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Strategy to develop convolutional neural network-based classifier for diagnosis of whole-body FDG PET images
Keisuke Kawauchi, Kenji Hirata, Seiya Ichikawa, Osamu Manabe, Kentaro Kobayashi, Shiro Watanabe, Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, Ren Togo, Tohru Shiga, Chietsugu Katoh
Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging Annual Meeting (SNMMI), 2018年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Use of deep convolutional neural network-based features for detection of cardiac sarcoidosis from polar map
Ren Togo, Kenji Hirata, Osamu Manabe, Hiroshi Ohira, Ichizo Tsujino, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Tohru Shiga
Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging Annual Meeting (SNMMI), 2018年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Graph-Based Video Search Reranking with Local and Global Consistency Analysis
Soh Yoshida, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Mitsuji Muneyasu
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E101D, 5, 1430, 1440, 2018年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Anonymous Image Data Generation from Gastric X-ray Images for Improving Gastritis Recognition Performance
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE International Conference on Consumer Electronics – Taiwan (ICCE-TW), 2018年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Sentiment-aware personalized tweet recommendation through multimodal FFM
Ryosuke Harakawa, Daichi Takehara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Multimedia Tools and Applications, 77, 14, 1, 19, Springer New York LLC, 2018年03月29日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Image retrieval based on LRGA algorithm and relevance feedback for insect identification
Susumu Gerund, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 3978, 3982, IEEE Computer Society, 2018年02月20日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Automatic estimation of deterioration level on transmission towers via deep extreme learning machine based on local receptive field
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 2379, 2383, IEEE Computer Society, 2018年02月20日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Detection of gastric cancer risk from X-ray images via patch-based convolutional neural network
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 2055, 2059, IEEE Computer Society, 2018年02月20日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Tag refinement based on multilingual tag hierarchies extracted from image folksonomy
Shota Hamano, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 1327, 1331, IEEE Computer Society, 2018年02月20日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - MvLFDA-based video preference estimation using complementary properties of features
Akira Toyoda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 635, 639, IEEE Computer Society, 2018年02月20日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Automatic martian dust storm detection via decision level fusion basedondeep extreme learning machine
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Proceedings - International Conference on Image Processing, ICIP, 2017-, 435, 439, IEEE Computer Society, 2018年02月20日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Preliminary study of automatic gastric cancer risk classification from photofluorography
Ren Togo, Kenta Ishihara, Katsuhiro Mabe, Harufumi Oizumi, Takahiro Ogawa, Mototsugu Kato, Naoya Sakamoto, Shigemi Nakajima, Masahiro Asaka, Miki Haseyama
World Journal of Gastrointestinal Oncology, 10, 2, 62, 70, Baishideng Publishing Group Co, 2018年02月15日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Novel Framework for Estimating Viewer Interest by Unsupervised Multimodal Anomaly Detection
Yuma Sasaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 8340, 8350, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2018年02月09日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Accurate estimation of personalized video preference using multiple users' viewing behavior
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE Transactions on Information and Systems, E101D, 2, 481, 490, Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE, 2018年02月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tourism Category Classification on Image Sharing Services Through Estimation of Existence of Reliable Results.
Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
Proceedings of the 2018 ACM on International Conference on Multimedia Retrieval, ICMR 2018, Yokohama, Japan, June 11-14, 2018, 493, 496, ACM, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Human-Centered Neural Network Model with Discriminative Locality Preserving Canonical Correlation Analysis for Image Classification.
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2018 IEEE International Conference on Image Processing, ICIP 2018, Athens, Greece, October 7-10, 2018, 2366, 2370, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Anonymous Gastritis Image Generation via Adversarial Learning from Gastric X-Ray Images.
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2018 IEEE International Conference on Image Processing, ICIP 2018, Athens, Greece, October 7-10, 2018, 2082, 2086, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Tracking topic evolution via salient keyword matching with consideration of semantic broadness for Web video discovery.
Array,Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Multimedia Tools Appl., 77, 16, 20297, 20324, 2018年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Estimation of Deterioration Levels of Transmission Towers via Deep Learning Maximizing Canonical Correlation Between Heterogeneous Features.
Array,Sho Takahashi, Array,Array
J. Sel. Topics Signal Processing, 12, 4, 633, 644, 2018年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Estimating the Quality of Fractal Compressed Images Using Lacunarity.
Megumi Takezawa, Hirofumi Sanada, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE Transactions, 101-A, 6, 900, 903, 2018年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Selection of Significant Brain Regions Based on MvGTDA and TS-DLF for Emotion Estimation.
Array,Array,Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 32481, 32492, 2018年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Simultaneous Realization of Multiple Music Video Applications Based on Heterogeneous Network Analysis Via Latent Link Estimation.
Yui Matsumoto, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2018 IEEE International Conference on Multimedia and Expo, ICME 2018, San Diego, CA, USA, July 23-27, 2018, 2018-July, 1, 6, IEEE Computer Society, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest Level Estimation of Items via Matrix Completion Based on Adaptive User Matrix Construction.
Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2018 IEEE International Conference on Multimedia and Expo, ICME 2018, San Diego, CA, USA, July 23-27, 2018, 2018-July, 1, 6, IEEE Computer Society, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Sfemcca: Supervised Fractional-Order Embedding Multiview Canonical Correlation Analysis for Video Preference Estimation.
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2018 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing, ICASSP 2018, Calgary, AB, Canada, April 15-20, 2018, 2018-April, 3086, 3090, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semi-Supervised Multiple Feature Fusion for Video Preference Estimation.
Akira Toyoda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2018 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing, ICASSP 2018, Calgary, AB, Canada, April 15-20, 2018, 2018-April, 891, 895, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Binary Sparse Representation Based on Arbitrary Quality Metrics and Its Applications.
Takahiro Ogawa, Sho Takahashi, Naofumi Wada, Akira Tanaka, Miki Haseyama
IEICE Transactions, 101-A, 11, 1776, 1785, 2018年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Favorite Video Estimation Based on Multiview Feature Integration via KMvLFDA.
Array,Array,Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 63833, 63842, 2018年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Favorite Video Classification Based on Multimodal Bidirectional LSTM.
Array,Array, Keisuke Maeda, Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 61401, 61409, 2018年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Estimation of Important Scenes in Soccer Videos Based on Collaborative Use of Audio-Visual CNN Features.
Tomoki Haruyama, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, Nara, Japan, October 9-12, 2018, 710, 711, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Twitter Followee Recommendation Based on Multimodal FFM Considering Social Relations.
Shoji Takimura, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, Nara, Japan, October 9-12, 2018, 204, 205, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimation of Viewed Image Categories via CCA Using Human Brain Activity.
Yusuke Akamatsu, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, Nara, Japan, October 9-12, 2018, 202, 203, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Missing Image Data Estimation via Iterative Convolutional Sparse Coding.
Masanao Matsumoto, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, Nara, Japan, October 9-12, 2018, 200, 201, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Image Retrieval from Vague Description Based on AttnGAN
Rintaro Yanagi, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2018 IEEE 7TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE 2018), 198, 199, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Detection of Deformed PPG Waveforms Based on a Ratio of Their Average Accelerations.
Ken Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, Nara, Japan, October 9-12, 2018, 196, 197, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Blood Circulation Based on PPG Signals for Thermal Comfort Evaluation.
Ken Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, Nara, Japan, October 9-12, 2018, 194, 195, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Team Tactics Estimation in Soccer Videos via Deep Extreme Learning Machine Based on Players Formation.
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, Nara, Japan, October 9-12, 2018, 116, 117, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - User-centric Visual Attention Estimation Based on Relationship between Image and Eye Gaze Data.
Yuya Moroto, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2018, Nara, Japan, October 9-12, 2018, 73, 74, IEEE, 2018年, [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Language-Independent Ontology Construction Method Using Tagged Images in Folksonomy
Shota Hamano, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE Access, 6, 2930, 2942, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年12月21日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Video preference estimation using fNIRS signals
Akira Toyoda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年12月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Personalized tweet recommendation based on field-aware factorization machines with adaptive field organization
Shoji Takimura, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年12月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Construction of network using heterogeneous social metadata for music video recommendation
Yui Matsumoto, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年12月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Interest level estimation based on matrix completion via rank minimization
Tetsuya Kushima, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年12月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Aesthetic quality assessment of images via Supervised Locality Preserving CCA
Misaki Kanai, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年12月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Preference estimation for video recommendation using DCNN features and viewing behavior
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年12月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Image classification for trend prediction based on integration of fNIRS and visual features
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2017, 2017-, 1, 2, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年12月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Wiener-Based Inpainting Quality Prediction
Takahiro Ogawa, Akira Tanaka, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E100D, 10, 2614, 2626, 2017年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Extracting hierarchical structure of content groups from different social media platforms using multiple social metadata
Daichi Takehara, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS, 76, 19, 20249, 20272, 2017年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Visualizing Web Images Using Fisher Discriminant Locality Preserving Canonical Correlation Analysis
Kohei Tateno, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E100D, 9, 2005, 2016, 2017年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Biomimetics Image Retrieval Platform
Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, Sho Takahashi, Shuhei Nomura, Masatsugu Shimomura
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E100D, 8, 1563, 1573, 2017年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Deterioration Level Estimation on Transmission Towers via Extreme Learning Machine based on Combination Use of Local Receptive Field and Principal Component Analysis
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC), 457, 458, 2017年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Effectiveness Evaluation of Imaging Direction for Estimation of Gastritis Regions on Gastric X-ray Images
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
International Technical Conference on Circuits, Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC), 459, 460, 2017年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Helicobacter Pylori infection detection from gastric X-ray images based on feature fusion and decision fusion
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
COMPUTERS IN BIOLOGY AND MEDICINE, 84, 69, 78, 2017年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tracking hierarchical structure of web video groups based on salient keyword matching including semantic broadness estimation
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE Global Conference on Signal and Information Processing, GlobalSIP 2016 - Proceedings, 1238, 1242, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2017年04月19日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Classification of Class Imbalanced Data for Maintenance Inspection of Road Structures in Express Way
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
International Conference on Civil and Building Engineering Informatics in conjunction with Conference on Computer Applications in Civil and Hydraulic Engineering (ICCBEI & CCACHE), 182, 185, 2017年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-Centered Video Feature Selection via mRMR-SCMMCCA for Preference Extraction
Takahiro Ogawa, Yoshiaki Yamaguchi, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E100D, 2, 409, 412, 2017年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Human-Centered Video Feature Selection via mRMR-SCMMCCA for Preference Extraction
OGAWA Takahiro, YAMAGUCHI Yoshiaki, ASAMIZU Satoshi, HASEYAMA Miki
IEICE Transactions on Information and Systems, E100.D, 2, 409, 412, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2017年
英語, This paper presents human-centered video feature selection via mRMR-SCMMCCA (minimum Redundancy and Maximum Relevance-Specific Correlation Maximization Multiset Canonical Correlation Analysis) algorithm for preference extraction. The proposed method derives SCMMCCA, which simultaneously maximizes two kinds of correlations, correlation between video features and users' viewing behavior features and correlation between video features and their corresponding rating scores. By monitoring the derived correlations, the selection of the optimal video features that represent users' individual preference becomes feasible. - Extracting Hierarchical Structure of Web Video Groups Based on Sentiment-Aware Signed Network Analysis
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE ACCESS, 5, 16963, 16973, 2017年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - PERSONALIZED VIDEO PREFERENCE ESTIMATION BASED ON EARLY FUSION USING MULTIPLE USERS'VIEWING BEHAVIOR
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 3006, 3010, 2017年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - EXEMPLAR-BASED IMAGE COMPLETION VIA NEW QUALITY MEASURE BASED ON PHASELESS TEXTURE FEATURES
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 1827, 1831, 2017年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - EMOTION ESTIMATION VIA TENSOR-BASED SUPERVISED DECISION-LEVEL FUSION FROM MULTIPLE BRODMANN AREAS
Kento Sugata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2017 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 999, 1003, 2017年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Adaptive Subspace-Based Inverse Projections via Division Into Multiple Sub-Problems for Missing Image Data Restoration
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON IMAGE PROCESSING, 25, 12, 5971, 5986, 2016年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Web video retrieval method using hierarchical structure of Web video groups
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MULTIMEDIA TOOLS AND APPLICATIONS, 75, 24, 17059, 17079, 2016年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Classifying Insects from SEM Images Based on Optimal Classifier Selection and D-S Evidence Theory
Takahiro Ogawa, Akihiro Takahashi, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E99A, 11, 1971, 1980, 2016年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Estimation of salient regions related to chronic gastritis using gastric X-ray images
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
COMPUTERS IN BIOLOGY AND MEDICINE, 77, 9, 15, 2016年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 画像共有サービスに投稿される画像の観光名所に関するカテゴリー分類
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀
電子情報通信学会論文誌D 情報・システム, J99-D, 9, 848, 860, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2016年09月01日, [査読有り]
日本語, 本論文では,画像共有サービスに投稿される画像の観光名所に関するカテゴリー(観光カテゴリー)の分類手法を提案する.提案手法では,画像共有サービスにおいて画像とともに投稿される様々なデータの中で,位置座標が観光カテゴリーの分類に最も効果的であることに注目する.更に,このデータに基づいた分類において誤りが発生する場合を,分類結果から導出される確信度に基づいて判定する.誤分類と判定された場合,提案手法では,画像及びタグの特徴に基づいた分類結果を求め,それらを各々の分類精度に注目して統合することで,最終的な分類結果を高精度に推定可能とする.このとき,位置座標による分類結果に基づいて分類候補の観光カテゴリーを限定することで,多クラス分類問題におけるクラス数を減少させ,より正確な分類を可能とする.以上の提案手法によって,異なる種類のデータの分類精度が互いに大きく異なる場合に従来手法では困難であった高精度な最終分類結果の取得が可能となる. - NMF-Based Spectral Reflectance Estimation From Image Pairs Including Near-Infrared Components
Takahiro Ogawa, Yuta Igarashi, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS FOR VIDEO TECHNOLOGY, 26, 5, 855, 867, 2016年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Most Resource-Consuming Disease Estimation Method from Electronic Claim Data Based on Labeled LDA
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Hironori Ikeda, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E99D, 3, 763, 768, 2016年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Distress Classification of Road Structures via Multiple Classifier-based Bayesian Network
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama
International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT), 1, 4, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Decision Level Fusion-based Team Tactics Estimation in Soccer Videos
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Estimating Human Emotion Evoked by Visual Stimuli Using fMRI Data
Kento Sugata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Retrieval of Similar Inspection Records Based on Metric Learning Using Fixperienced Inspectors' Evaluation
Ryota Saito, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Hasayama
2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A Touism Category Classification Method Based on Estimation of Reliable Decision
Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Novel Video Feature-based Favorite Video Estimation Using Users' Viewing Behavior and Evaluation
Yoshiki Ito, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Different Language Association Using Mutual Information Between Tags and Visual Features
Shota Hamano, Takahiro Ogawa, Mild Haseyama
2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Image Retrieval for Identification of Insects Based on Saliency Map and Distance Metric Learning
Susumu Genma, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE 5TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 1, 2, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Distress Classification of Road Structures via Decision Level Fusion
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL SIGNAL PROCESSING (DSP), 2016, DSP, 589, 593, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Multimodal Interest Level Estimation via Variational Bayesian Mixture of Robust CCA
Yuma Sasaka, Takhiro Ogawa, Miki Haseyama
MM'16: PROCEEDINGS OF THE 2016 ACM MULTIMEDIA CONFERENCE, 387, 391, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - An Accurate Mortality Prediction Method Based on Decision-level Fusion of Existing ICU Scoring Systems
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Hirokazu Tanaka, Miki Haseyama
PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016), 126, 130, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - GRAPH-BASED WEB VIDEO SEARCH RERANKING THROUGH CONSISTENCY ANALYSIS USING SPECTRAL CLUSTERING
Soh Yoshida, Takahiro Ogawa, Miki Haseyaina
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA & EXPO (ICME), 2016-August, 1, 6, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - HIERARCHICAL CONTENT GROUP DETECTION FROM DIFFERENT SOCIAL MEDIA PLATFORMS USING WEB LINK STRUCTURE
Daichi Takehara, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2016-August, 479, 483, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - NOVEL FAVORITE MUSIC CLASSIFICATION USING EEG-BASED OPTIMAL AUDIO FEATURES SELECTED VIA KDLPCCA
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING PROCEEDINGS, 2016, ICASSP, 759, 763, 2016年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Improvement of video coding efficiency based on sparse contractive mapping approach
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Sho Takahashi, Miki Haseyama, Xinyue Zhao
NEUROCOMPUTING, 173, P3, 1898, 1907, 2016年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Bregman pooling: Feature-space local pooling for image classification
Alameen Najjar, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
International Journal of Multimedia Information Retrieval, 4, 4, 247, 259, Springer London, 2015年12月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Perceptually Optimized Missing Texture Reconstruction via Neighboring Embedding
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E98A, 8, 1709, 1717, 2015年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - NOVEL IMAGE CLASSIFICATION BASED ON INTEGRATION OF EEG AND VISUAL FEATURES VIA MSLPCCA
Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 957, 961, 2015年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - MISSING INTENSITY RESTORATION VIA ADAPTIVE SELECTION OF PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACES
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 1628, 1632, 2015年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Automatic Martian Dust Storm Detection from Multiple Wavelength Data Based on Decision Level Fusion
Maeda Keisuke, Ogawa Takahiro, Haseyama Miki
Information and Media Technologies, 10, 3, 473, 477, Information and Media Technologies Editorial Board, 2015年
英語, This paper presents automatic Martian dust storm detection from multiple wavelength data based on decision level fusion. In our proposed method, visual features are first extracted from multiple wavelength data, and optimal features are selected for Martian dust storm detection based on the minimal-Redundancy-Maximal-Relevance algorithm. Second, the selected visual features are used to train the Support Vector Machine classifiers that are constructed on each data. Furthermore, as a main contribution of this paper, the proposed method integrates the multiple detection results obtained from heterogeneous data based on decision level fusion, while considering each classifiers detection performance to obtain accurate final detection results. Consequently, the proposed method realizes successful Martian dust storm detection. - Image Classification Based on Integration of EEG and Visual Features Via LFDA-MSLPCCA
Kento Sugata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 513, 514, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Web Image Visualization Considering Image Content Based on Visual and Tag Features
Kouhei Tateno, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 254, 255, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Video Genre Estimation from Relationship between Motion and Facial Features using SLPCCA
Yuma Sasaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 250, 251, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Missing Texture Reconstruction via Power Spectrum-based Sparse Representation
Yuma Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 221, 222, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - LDA-based Music Recommendation with CF-based Similar User Selection
Shohei Kinoshita, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 215, 216, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Helicobacter Pylori Infection Detection From Gastric X-ray Images Using KLFDA-based Decision Fusion
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE 4TH GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 204, 205, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Automatic martian dust storm detection from multiple wavelength data based on decision level fusion
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications, 7, 79, 83, Information Processing Society of Japan, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Investigation of flow and sink initiation process in mold shapes in injection molding
Tetsushi Kaburagi, Masashi Kurose, Takahiro Ogawa, Hiroki Kuroiwa, Tomoyuki Iwasawa
International Journal of Automation Technology, 9, 1, 10, 18, Fuji Technology Press, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Heterogeneous Graph-based Video Search Reranking using Web Knowledge via Social Media Network
Soh Yoshida, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
MM'15: PROCEEDINGS OF THE 2015 ACM MULTIMEDIA CONFERENCE, 871, 874, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - HELICOBACTER PYLORI INFECTION DETECTION FROM MULTIPLE X-RAY IMAGES BASED ON COMBINATION USE OF SUPPORT VECTOR MACHINE AND MULTIPLE KERNEL LEARNING
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2015-December, 4728, 4732, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - AUTOMATIC DETECTION OF MARTIAN DUST STORMS FROM HETEROGENEOUS DATA BASED ON DECISION LEVEL FUSION
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2015-December, 2246, 2250, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - EXTRACTION OF HIERARCHICAL STRUCTURE OF WEB COMMUNITIES INCLUDING SALIENT KEYWORD ESTIMATION FOR WEB VIDEO RETRIEVAL
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2015-December, 1021, 1025, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Human-centered Favorite Music Estimation: EEG-based Extraction of Audio Features Reflecting Individual Preference
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL SIGNAL PROCESSING (DSP), 2015-September, 818, 822, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Algorithm for Sparse Representation Minimizing Mean Square Error of Power Spectrograms
Yuma Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DIGITAL SIGNAL PROCESSING (DSP), 2015-September, 618, 622, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - MISSING INTENSITY RESTORATION VIA ADAPTIVE SELECTION OF PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACES
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 2015-August, 1628, 1632, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - NOVEL IMAGE CLASSIFICATION BASED ON INTEGRATION OF EEG AND VISUAL FEATURES VIA MSLPCCA
Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 2015-August, 957, 961, 2015年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Random combination for information extraction in compressed sensing and sparse representation-based pattern recognition
Zaixing He, Xinyue Zhao, Shuyou Zhang, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
NEUROCOMPUTING, 145, 160, 173, 2014年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Adaptive missing texture reconstruction method based on kernel cross-modal factor analysis with a new evaluation criterion
Takahiro Ogawa, Mild Haseyama
SIGNAL PROCESSING, 103, 69, 83, 2014年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Player Tracking in Far-View Soccer Videos Based on Composite Energy Function
Kazuya Iwai, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E97D, 7, 1885, 1892, 2014年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A new method for error degree estimation in numerical weather prediction via MKDA-based ordinal regression
Takahiro Ogawa, Shintaro Takahashi, Sho Takahashi, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2014, 1, 115, 115, 2014年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Cross-Modal Approach for Extracting Semantic Relationships Between Concepts Using Tagged Images
Marie Katsurai, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON MULTIMEDIA, 16, 4, 1059, 1074, 2014年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Effective Multiple Feature Fusion Using Topic Model for Social Image Visualization
Kouhei Tateno, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 182, 183, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Bayesian Network-based Distress Estimation Using Image Features in Road Structure Assessment
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 169, 170, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Popular Music Estimation Based on Topic Model Using Time Information and Audio Features
Shohei Kinoshita, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 102, 103, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Missing Audio Segment Reconstruction Based on Sparse Representation with Power Spectrogram
Yuma Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 86, 87, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - HELICOBACTER PYLORI INFECTION DETECTION FROM MULTIPLE X-RAY IMAGES BASED ON DECISION LEVEL FUSION
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 2769, 2773, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 2D SEMI-SUPERVISED CCA-BASED INPAINTING INCLUDING NEW PRIORITY ESTIMATION
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 1837, 1841, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - NOVEL IMAGE CLASSIFICATION BASED ON DECISION-LEVEL FUSION OF EEG AND VISUAL FEATURES
Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 2014 Vol.8, 5874, 5878, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - MISSING INTENSITY RESTORATION VIA PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACE PROJECTION BASED ON ENTROPY COMPONENT ANALYSIS
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 2014 Vol.1, 175, 179, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Image inpainting based on sparse representations with a perceptual metric
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2013, 179, 179, 2013年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Vocal segment estimation in music pieces based on collaborative use of EEG and audio features
Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 2013 Vol.2, 1197, 1201, IEEE, 2013年10月18日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Missing Texture Reconstruction Method Based on Error Reduction Algorithm Using Fourier Transform Magnitude Estimation Scheme
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON IMAGE PROCESSING, 22, 3, 1252, 1257, 2013年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Super-resolution for simultaneous realization of resolution enhancement and motion blur removal based on adaptive prior settings
Takahiro Ogawa, Daisuke Izumi, Akane Yoshizaki, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2013, 1, 17, 2013年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - AN EXTRACTION METHOD OF HIERARCHICAL WEB COMMUNITIES FOR WEB VIDEO RETRIEVAL
Ryosuke Harakawa, Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2013 20TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP 2013), 4397, 4401, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Insect classification using Scanning Electron Microphotographs considering magnifications
Akihiro Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2013 IEEE International Conference on Image Processing, ICIP 2013 - Proceedings, 3269, 3273, IEEE, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - SPECTRAL REFLECTANCE ESTIMATION FROM VISIBLE LIGHT COMPONENTS AND NEAR-INFRARED COMPONENTS
Yuta Igarashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2013 20TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP 2013), 2388, 2392, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - KCFA-BASED MISSING AREA RESTORATION INCLUDING NEW PRIORITY ESTIMATION
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2013 20TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP 2013), 704, 708, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Trial Realization of Human-Centered Multimedia Navigation for Video Retrieval
Miki Haseyama, Takahiro Ogawa
INTERNATIONAL JOURNAL OF HUMAN-COMPUTER INTERACTION, 29, 2, 96, 109, 2013年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Review of Video Retrieval Based on Image and Video Semantic Understanding
Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, Nobuyuki Yagi
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 1, 1, 2, 9, 2013年, [査読有り] - A Method for Improving SVM-based Image Classification Performance Based on a Target Object Detection Scheme
Soh Yoshida, Hiroshi Okada, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 1, 3, 237, 243, 2013年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - A Compressed Sensing-Based Low-Density Parity-Check Real-Number Code
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Xinyue Zhao, Shuyou Zhang
Radioengineering, 22, 3, 851, 860, 2013年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Novel Evaluation Criterion for Visualization of Image Search Results Based on Feature Integration Theory
Katsuki Kobayashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 1, 4, 333, 342, 2013年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Performance of Spatial and Temporal Error Concealment Method for 3D DWT Video Coding in Packet Loss Channel
Hirokazu Tanaka, Sunmi Kim, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E95A, 11, 2015, 2022, 2012年11月, [査読有り]
英語 - Optical Fast Circuit Switching Networks Employing Dynamic Waveband Tunnel
Takahiro Ogawa, Hiroshi Hasegawa, Ken-ichi Sato
IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, E95B, 10, 3139, 3148, 2012年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Novel Framework for Extracting Visual Feature-Based Keyword Relationships from an Image Database
Marie Katsurai, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E95A, 5, 927, 937, 2012年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A CROSS-MODAL APPROACH FOR EXTRACTING SEMANTIC RELATIONSHIPS OF CONCEPTS FROM AN IMAGE DATABASE
Marie Katsurai, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 2012 Vol.4, 2373, 2376, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACE ESTIMATION FOR MISSING TEXTURE RECONSTRUCTION
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 2012 Vol.2, 1141, 1144, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - SVDD を用いた顕微鏡画像からの新種深海底生物の検出及び分類体系上の位置の推定法
長谷川尭史, 小川貴弘, 渡邉日出海, 長谷山美紀
映像情報メディア学会誌(Web), 66, 7, 2012年, [査読有り] - Image Inpainting by Block-Based Linear Regression with Optimal Block Selection
Akira Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2012 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA ASC), 1, 4, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Missing Image Data Reconstruction Based on Adaptive Inverse Projection via Sparse Representation
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON MULTIMEDIA, 13, 5, 974, 992, 2011年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Cross Low-Dimension Pursuit for Sparse Signal Recovery from Incomplete Measurements Based on Permuted Block Diagonal Matrix
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E94A, 9, 1793, 1803, 2011年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Missing Intensity Interpolation Using a Kernel PCA-Based POCS Algorithm and its Applications
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEEE TRANSACTIONS ON IMAGE PROCESSING, 20, 2, 417, 432, 2011年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - ADAPTIVE KPCA-BASED MISSING TEXTURE RECONSTRUCTION APPROACH INCLUDING CLASSIFICATION SCHEME VIA DIFFERENCE SUBSPACES
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2011 18TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING (ICIP), 1133, 1136, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - LINEAR TIME DECODING OF REAL-FIELD CODES OVER HIGH ERROR RATE CHANNELS
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, 3172, 3175, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - ADAPTIVE RECONSTRUCTION METHOD OF MISSING TEXTURES BASED ON PERCEPTUALLY OPTIMIZED ALGORITHM
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, 2011 Vol.2, 1157, 1160, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Adaptive example-based super-resolution using kernel PCA with a novel classification approach
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2011, 1, 29, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Music recommendation according to human motion based on kernel CCA-based relationship
Hiroyuki Ohkushi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2011, 121, 121, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Adaptive Single Image Superresolution Approach Using Support Vector Data Description
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2011, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Study on Adaptive Spatial-Temporal Error Concealment method for Wavelet based Video Coding in Wireless Networks
KIM Sunmi, TANAKA Hirokazu, OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki
映像情報メディア学会技術報告, 35, 165, 170, 一般社団法人 映像情報メディア学会, 2011年
英語, In this paper, we present an adaptive spatial-temporal error concealment method for the wavelet based video coding in wireless networks. A three-dimensional discrete wavelet transform (3-D DWT) is performed 2-D spatial DWT coding and temporal DWT coding on a group of pictures (GOP). The transmission of compressed video suffers from errors such as packet losses that not only corrupt frame but also propagate successive frames. The proposed adaptive spatial-temporal error concealment method consists of spatial EC and temporal EC to overcome error propagation problems. The proposed method is concealing erroneous coefficients of the spatiotemporal low-frequency subband by their duplication information, and uses the proposed adaptive spatial-temporal concealment method to recover errors for entire video sequence. The performance of proposed method was evaluated with wireless packet transmission networks. Experimental results show the proposed method can serve robust and stable performance in error-prone environments. - Error-Resilient 3-D Wavelet Video Coding with Duplicated Lowest Sub-Band Coefficients and Two-Step Error Concealment Method
Sunmi Kim, Hirokazu Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E93A, 11, 2173, 2183, 2010年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - ADAPTIVE RECONSTRUCTION METHOD OF MISSING TEXTURES BASED ON INVERSE PROJECTION VIA SPARSE REPRESENTATION
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO (ICME 2010), 352, 357, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - THE SIMPLEST MEASUREMENT MATRIX FOR COMPRESSED SENSING OF NATURAL IMAGES
Zaixing He, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2010 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, 4301, 4304, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Missing Texture Reconstruction Method Based on Perceptually Optimized Algorithm
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, 2010, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Erratum: Error-Resilient 3-D Wavelet Video Coding with Duplicated Lowest Sub-Band Coefficients and Two-Step Error Concealment Method [IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E93.A (2010) , No. 11 pp.2173-2183]
KIM Sunmi, TANAKA Hirokazu, OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 93, 12, 2763_e1, 2763_e1, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2010年
英語 - A Novel Video Retrieval Method Based on Web Community Extraction Using Features of Video Materials
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 8, 1961, 1969, 2009年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Adaptive Missing Texture Reconstruction Method Based on Kernel Canonical Correlation Analysis with a New Clustering Scheme
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 8, 1950, 1960, 2009年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An ER Algorithm-Based Method for Removal of Adherent Water Drops from Images Obtained by a Rear View Camera Mounted on a Vehicle in Rainy Conditions
Tomoki Hiramatsu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 8, 1939, 1949, 2009年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Kalman Filter-Based Error Concealment for Video Transmission
Shigeki Takahashi, Takahiro Ogawa, Hirokazu Tanaka, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 3, 779, 787, 2009年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A Kalman Filter-Based Method for Restoration of Images Obtained by an In-Vehicle Camera in Foggy Conditions
Tomoki Hiramatsu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E92A, 2, 577, 584, 2009年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A WEB COMMUNITY-BASED VIDEO RETRIEVAL METHOD USING CANONICAL CORRELATION ANALYSIS
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama
2009 16TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-6, 805, +, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - ADAPTIVE RECONSTRUCTION METHOD OF MISSING TEXTURES BASED ON KERNEL CANONICAL CORRELATION ANALYSIS
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1- 8, PROCEEDINGS, 1165, 1168, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - AN EFFECTIVE FLOW ESTIMATION METHOD WITH PARTICLE FILTER BASED ON HELMHOLTZ DECOMPOSITION THEOREM
Norihiro Kakukou, Takahiro Ogawa, Miki Haseyaam
2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1- 8, PROCEEDINGS, 949, 952, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Semantic Image Retrieval Based on POCS Algorithm Using Kernel PCA And Its Performance Verification
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
ISCE: 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS, VOLS 1 AND 2, 342, 343, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - POCS-based annotation method using kernel PCA for semantic image retrieval
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E91A, 8, 1915, 1923, 2008年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A KALMAN FILTER-BASED APPROACH FOR ADAPTIVE RESTORATION OF IN-VEHICLE CAMERA FOGGY IMAGES
Tomoki Hiramatsu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2008 15TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-5, 3160, 3163, 2008年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - AN EFFECTIVE DETECTION METHOD OF ROTATIONAL AND DIVERGENT STRUCTURES IN STILL IMAGES BASED ON HELMHOLTZ DECOMPOSITION
Norihiro Kakukou, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2008 15TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-5, 2336, 2339, 2008年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - KERNEL PCA-BASED SEMANTIC FEATURE ESTIMATION APPROACH FOR SIMILAR IMAGE RETRIEVAL
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2008 15TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-5, 965, 968, 2008年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - KERNEL PCA-BASED SEMANTIC FEATURE ESTIMATION APPROACH FOR SIMILAR IMAGE RETRIEVAL
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2008 IEEE International Conference on Image Processing, Proceedings, 969, 972, 2008年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Image recognition method using intensity gradient vectors
Masao Hiramoto, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Systems and Computers in Japan, 38, 13, 15, 27, 2007年11月30日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - POCS-Based texture reconstruction method using clustering scheme by kernel PCA
Takahiro Ogawa, Milki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E90A, 8, 1519, 1527, 2007年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - POCS-based iterative reconstruction algorithm of missing textures
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1-7, 3, 1229, 1232, 2007年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Adaptive reconstruction method of missing texture based on projection onto convex sets
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL I, PTS 1-3, PROCEEDINGS, 1, 697, 700, 2007年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Restoration of missing intensity of still images by using optical flow
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Hideo Kitajima
Systems and Computers in Japan, 37, 3, 49, 57, 2006年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - An accurate ifs-based image enlargement method using line process
Norihiro Kakukou, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Hideo Kitajima
2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, ICIP 2006, PROCEEDINGS, 2701, +, 2006年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Restoration method of missing areas in still images using GMRF model
T Ogawa, M Haseyama, H Kitajima
2005 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CIRCUITS AND SYSTEMS (ISCAS), VOLS 1-6, CONFERENCE PROCEEDINGS, 4931, 4934, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Reconstruction method of missing texture using error reduction algorithm
T Ogawa, M Haseyama, H Kitajima
2005 International Conference on Image Processing (ICIP), Vols 1-5, 2, 1389, 1392, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Influence of Music Listening on the Cerebral Activity by Analyzing EEG.
Takahiro Ogawa, Satomi Ota, Shin-Ichi Ito, Yasue Mitsukura, Minoru Fukumi, Norio Akamatsu
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, 657, 663, Springer, 2005年
研究論文(国際会議プロシーディングス) - Restoration method of missing areas in still images using GMRF model
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Hideo Kitajima
Proceedings - IEEE International Symposium on Circuits and Systems, 4931, 4934, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - A novel image recognition method based on feature-extraction vector scheme
M Hiramoto, T Ogawa, M Haseyama
ICIP: 2004 INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGE PROCESSING, VOLS 1- 5, 2, 3049, 3052, 2004年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Feature extraction from EEG patterns in music listening
Takahiro Ogawa, Shin-Ichi Ito, Yasue Mitsukura, Minoru Fukumi, Norio Akamatsua
Proceedings of 2004 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems, ISPACS 2004, 17, 21, 2004年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Kalman Filter-Based Error Concealment for Video Ttansmission
[査読有り] - オプティカルフローを用いた静止画像における失われた輝度値の復元
[査読有り] - 輝度勾配ベクトルを用いた画像識別方法
[査読有り] - GMRFモデルを用いた静止画像における失われた輝度値の復元
[査読有り] - 携帯電話を用いた救急救命のための情報提供システム
[査読有り]
その他活動・業績
- モーションおよび視線データを用いたSpatial Temporal Attention GCNによる熟練度分類に関する検討
清野竜生, 斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 人工知能学会全国大会論文集(Web), 38th, 2024年 - Spatial-temporal attentionを導入した再帰型ニューラルネットワークに基づく重機との接触事故リスクの推定
五箇亮太, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 5, 1, 2024年 - 工事現場の定点カメラを用いた物体検出および姿勢推定に基づくZero-shot高リスク状況検出
大羽賀駿也, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 5, 1, 2024年 - 大規模言語モデルを用いた 通報音声からの事象発生地点予測
吉田将規, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 5, 1, 2024年 - サッカー映像における時空間的関係を考慮したシュート予測の高精度化に関する検討 : 競技者のチーム情報に基づく完全二部グラフの導入—A Note on Accurate Shoot Prediction Considering Players' Spatio-temporal Relations in Soccer Videos : Introduction of Complete Bipartite Graph Based on Players' Team Information—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
五箇 亮太, 諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 23, 28, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - クラス情報を導入したグラフ表現による教師有り潜在変数モデルの高精度化に関する検討—A Note on Improvement of Supervised Latent Variable Model with Graph-Encoded Class Information—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
渡部 航史, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 29, 33, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - 属性情報の階層関係を考慮したアニメイラストのマルチラベル分類に関する検討—A Note on Multi-label Image Classification in Animation Illustration Considering Hierarchical Relationships of Attributes—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
蘭 子文, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 5, 9, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - ユーザの視線情報を考慮したコンテンツベースの画像再検索に関する検討—A note on gaze-dependent image re-ranking for content-based image retrieval—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
馮 鈺虎, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 47, 6, 89, 93, 2023年02月
東京 : 映像情報メディア学会, 日本語 - Spatial Temporal Attention Graph Convolutional Networkによるモーションデータを用いた熟練度の分類に関する検討
清野竜生, 斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2023, 2023年 - 変状の劣化レベル判定支援に向けたグラフニューラルネットワークによるレコードデータの特徴表現の獲得
山本一輝, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 3, 2023年 - 地下鉄トンネル点検技術者の新規変状の発見率向上に向けた一人称視点映像からの変状検出
櫻井慶悟, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 3, 2023年 - 時系列データを用いたMulti-modal Transformerに基づく冬期路面状態の分類
諸戸祐哉, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, AI・データサイエンス論文集(Web), 4, 3, 2023年 - 画像の感情推定のためのラベル逆量子化を導入した正準相関分析
斉藤直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電子情報通信学会論文誌 D(Web), J106-D, 5, 2023年 - 属性情報の階層関係を考慮したアニメイラストのマルチラベル分類に関する検討
LAM Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - データベース特化型クロスモーダル画像検索のためのテキストプロンプトチューニングに関する検討
ZHANG Huaying, 柳凛太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - 360度映像におけるマルチビュー学習に基づくバイノーラル音声生成の高精度化に関する検討
吉田将規, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - クラス情報を導入したグラフ表現による教師有り潜在変数モデルの高精度化に関する検討
渡部航史, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - ユーザの視線情報を考慮したコンテンツベースの画像再検索に関する検討
FENG Yuhu, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - サッカー映像における時空間的関係を考慮したシュート予測の高精度化に関する検討-競技者のチーム情報に基づく完全二部グラフの導入-
五箇亮太, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - 物体検出モデルに基づく視覚表現を用いた解釈可能なVisual Question Answeringモデルに関する検討
ZHU He, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 47, 6(MMS2023 1-34/ME2023 21-54/AIT2023 1-34), 2023年 - AI研究の動向と最先端データ駆動型研究~次世代インフラ維持管理・防災・減災に向けた産学官・地域連携による取組~
小川貴弘, 寒地土木技術研究, 842, 2023年 - 知識蒸留を用いたFew-shot Learningに基づく画像の感情ラベル推定に関する検討—A Note on Visual Sentiment Prediction Based on Few-shot Learning Using Knowledge Distillation—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
叶 穎睿, 諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 171, 175, 2022年02月
日本語 - Variational Autoencoderに基づく深層生成モデルを用いた潜在表現のDisentanglementに関する検討 : Disentanglement評価指標を含む正則化損失の導入—A Note on Disentanglement Using Deep Generative Model Based on Variational Autoencoder : Introduction of Regularization Losses Based on Metrics of Disentangled Representation—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
中川 真, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 97, 102, 2022年02月
日本語 - Captioning特徴を利用したグラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像分類に関する検討—A Note on Multi-label Image Recognition in Anime Illustration Based on Graph Convolutional Networks Using Captioning Features—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
蘭 子文, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 161, 165, 2022年02月
日本語 - ゴム材料開発のためのGenerative Adversarial Networkに基づく配合量および物性からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討—A Note on Electron Microscope Image Generation from Mix Proportion and Material Property via Generative Adversarial Network for Rubber Materials—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
柳 凛太郎, 藤後 廉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 187, 191, 2022年02月
日本語 - セマンティックセグメンテーションに対するマルチソースモデル適応に関する検討 : 複数のソースモデルからの不変な特徴表現の学習による適応精度の向上—A note on multi-source model adaptation for semantic segmentation : Improving adaptation performance by learning model-invariant representation from multiple source models—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
李 宗曜, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 37, 41, 2022年02月
日本語 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析—Relevance Analysis between Bio-signals of Engineers Inspecting Subway Tunnels and Their Inspection Behaviors—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
平澤 魁人, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 365, 370, 2022年02月
日本語 - 高速道路の遮音壁画像を用いた物体検出手法による変状分類の高精度化に関する検討—A note on improvement of distress classification using noise barrier images on highway via object detection method—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
梁 鋆, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 359, 363, 2022年02月
日本語 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類の高精度化に関する検討 : テキストデータに基づく類似事例の含有率の導入—A Note on Improvement of Accuracy in Classification of Destress Images for Efficient Inspection of Road Structures : Introduction of Ratio of Similar Cases Based on Text Data—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
平川 泰成, 小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 43, 48, 2022年02月
日本語 - 地下鉄トンネルの維持管理支援のためのマルチスケール解析を導入した深層学習に基づく変状検出に関する検討—A Note on Distress Detection Based on Deep Learning with Hierarchical Multi-Scale Attention Mechanism for Supporting Maintenance of Subway Tunnels—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
高田 紗弥, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 377, 381, 2022年02月
日本語 - A Note on Automatic Diagnosis of Helicobacter Pylori Infection Based on Self-Supervised Learning and Self-Knowledge Distillation: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, マベ カツヒロ, ニシダ シュンペイ, トモダ ヨシヒロ, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 46, 6, 49, 52, 2022年02月
英語 - A Note on Realizing Adversarial Defense Based on Regularization of Multi-stage Squeeze-and-Excitation Features: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
マエダ ケイスケ, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 46, 6, 87, 90, 2022年02月
英語 - ユーザの動作情報を用いたコンテンツの関心度推定に関する検討 : 複数ユーザを導入した特徴統合の有効性検証—A Note on Interest level Estimation Using Users' behavior Information : Validating the Effectiveness of Feature Integration with Multiple Users—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
上川 恭平, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 103, 107, 2022年02月
日本語 - 画像注視時の脳活動信号を用いた圧縮再構成ネットワークに基づく視覚認知内容の推定に関する検討—A Note on Perceived Visual Content Estimation Based on Compressed Reconstruction Network Using Brain Signals While Gazing on Images—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
東 孝明, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 349, 353, 2022年02月
日本語 - Attention mapに対する確信度を考慮可能な深層学習を用いた変状分類の高精度化に関する検討—A Note on Accurate Distress Classification Using Deep Learning Considering Confidence in Attention map—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
小川 直輝, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 371, 376, 2022年02月
日本語 - A Note on Transformer-based Scene Recognition in Soccer Videos Using Different Lengths of Clips: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 46, 6, 167, 170, 2022年02月
英語 - 画像中の物体情報を考慮したユーザ類似度に基づく個人に特化した注視領域の推定に関する検討—A Note on Personalized Saliency Prediction Based on User Similarity Considering Object Information in Images—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 181, 186, 2022年02月
日本語 - 橋梁点検時の技術者の一人称および三人称視点映像を用いた点検動作の分類に関する検討—A Note on Inspection Action Classification Using First and Third Person Video of Engineers Inspecting Bridges—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
増田 毅, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 177, 180, 2022年02月
日本語 - ユーザの嗜好を考慮した強化学習と知識グラフに基づく楽曲プレイリスト生成に関する検討—A Note on User Preference-Aware Music Playlist Generation Based on Reinforcement Learning and Knowledge Graph—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
櫻井 慶悟, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 46, 6, 109, 112, 2022年02月
日本語 - セマンティックセグメンテーションに対するマルチソースモデル適応に関する検討-複数のソースモデルからの不変な特徴表現の学習による適応精度の向上-
LI Zongyao, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - ユーザの嗜好を考慮した強化学習と知識グラフに基づく楽曲プレイリスト生成に関する検討
櫻井慶悟, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - Variational Autoencoderに基づく深層生成モデルを用いた潜在表現のDisentanglementに関する検討-Disentanglement評価指標を含む正則化損失の導入-
中川真, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 異分野連携によるデータ駆動型のAI研究に関する取組み
小川貴弘, Imaging Conference Japan論文集, 2022, 2022年 - 協調フィルタリングにおける潜在因子モデルの埋め込み表現と人気バイアスの関係の検討
岡村洋希, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - ドメイン共有ネットワークに基づく嗜好のドメイン依存性に頑健な推薦システムに関する検討
山本一輝, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - pixelNeRFによる生成画像を用いた視点の変化に頑健な画像検索手法に関する検討
江良勇輝, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - フーリエ振幅成分を考慮したNeural Radiance Fieldsのノンリファレンス評価指標に関する検討
河合雅斗, 柳凛太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - サッカー競技のスカウティング映像における選手間の時空間的関係を考慮した不確実性に基づくシュートイベント予測に関する検討
五箇亮太, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - 画像注視時の脳活動データを用いたVQAモデルに基づく認知内容推定に関する検討-fMRIデコーダに用いる回帰モデルによる推定精度に関する検証-
七田亮, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - 眼底画像を用いた教師なしドメイン適応に基づく糖尿病性網膜症の重症度の推定に関する検討
國枝翼, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年 - ゴム材料開発のためのGenerative Adversarial Networkに基づく配合量および物性からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討
柳凜太郎, 藤後廉, 前田圭介, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類の高精度化に関する検討-テキストデータに基づく類似事例の含有率の導入-
平川泰成, 小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 地下鉄トンネルの維持管理支援のためのマルチスケール解析を導入した深層学習に基づく変状検出に関する検討
高田紗弥, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 画像注視時の脳活動信号を用いた圧縮再構成ネットワークに基づく視覚認知内容の推定に関する検討
東孝明, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - ユーザの動作情報を用いたコンテンツの関心度推定に関する検討-複数ユーザを導入した特徴統合の有効性検証-
上川恭平, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 知識蒸留を用いたFew-shot Learningに基づく画像の感情ラベル推定に関する検討
YE Yingrui, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析
平澤魁人, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 画像中の物体情報を考慮したユーザ類似度に基づく個人に特化した注視領域の推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - Attention mapに対する確信度を考慮可能な深層学習を用いた変状分類の高精度化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年 - 映像情報メディア年報2021シリーズ(第7回)メディア工学の研究動向—Recent Researches on Media Engineering
新井 啓之, 田良島 周平, 河村 圭, 堀 淳志, 多田 昌裕, 望月 貴裕, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 76, 1, 78, 85, 2022年01月
映像情報メディア学会, 日本語 - 招待講演 マルチメディアAI技術に基づく異分野融合研究と実社会応用—Invited Talk : Interdisciplinary Research and Real-world Applications Based on Multimedia AI technologies—情報センシング メディア工学 映像・信号の処理・解析・AI技術とその多分野応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 13, 73, 80, 2021年06月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Note on Distress Classification of High-resolution Subway Tunnel Images based on HRNet: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 45, 4, 13, 16, 2021年02月
英語 - 地下鉄トンネルの維持管理支援を目的とした深層学習に基づく変状検出の高精度化に関する検討 : 壁面の施工方法に注目した精度検証—A Note on Improving Performance of Deep Learning-based Distress Detection for Supporting Maintenance of Subway Tunnels : Accuracy Verification Focusing on Tunnel Wall Characteristics—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
春山 知生, 前田 圭介, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 1, 6, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 実店舗の防犯カメラ映像データを用いた顧客の関心推定に関する検討 : 姿勢推定モデルから得られる特徴量を用いた異常検知モデルの精度検証—A Note on Customer's Interest Estimation Method Using Security Camera Video Data from the Real Store : Validation of the accuracy of an anomaly detection model using features obtained from a posture estimation model—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
本間 勇紀, 藤後 廉, 阿部 真育, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 193, 198, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される視線およびモーションデータに基づく熟練度の推定に関する検討—A Note on Estimation of Expert-Novice Level Based on Eye Tracking and Motion Data from Engineers While Inspecting Subway Tunnel—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
赤松 祐亮, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 7, 12, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 ゴム材料開発のためのConditional StyleGANに基づく配合量からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討—A Note on Electron Microscope Image Generation from Mix Proportion via Conditional Style Generative Adversarial Network for Rubber Materials—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
柳 凜太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 171, 175, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 路面画像を用いた深層学習に基づく路面状態の分類に関する検討—A Note on Discrimination of Road Surface Conditions Based on Deep Learning Using Road Images—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 165, 169, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - TCCに基づく自己教師学習による特徴表現を用いた映像中の人物動作の検出に関する検討 : 動作検出パラメータが与える影響に対する考察—A Note on Action Detection Using Feature Representation via Self-Supervised Learning based on TCC : Effectiveness evaluation of parameters for action detection—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
増田 毅, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 47, 51, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 電子顕微鏡により撮像されたゴム材料からの異常検知に基づく劣化領域の推定に関する一検討 : 深層学習モデルにより抽出された特徴表現の有効性検証—A Note on Estimation of Deteriorated Regions Based on Anomaly Detection from Rubber Material Electron Microscope Images : Verification of Feature Representations Extracted from Deep Learning Models—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松本 真直, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 43, 46, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像における情報の提示位置の推定に関する検討 : 視聴者の注視位置および選手位置に基づいたオブジェクト配置の決定—A Note on Position Estimation of Superimposing Information in Soccer Videos : Decision of Object Placement Based on User's Gaze Position and Players' Positions—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 77, 81, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Note on Automatic Diagnosis of Helicobacter Pylori Infection Based on EfficientNet with Flooding Loss: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, マベ カツヒロ, ニシダ シュンペイ, トモダ ヨシヒロ, シミズ ヒカリ, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 45, 4, 23, 26, 2021年02月
英語 - Twitterと映像を用いたMVAEに基づく野球映像の重要シーン予測に関する検討—A Note on Prediction of Important Scenes in Baseball Videos via Multimodal Variational Autoencoder Using Tweets and Videos—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
平澤 魁人, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 71, 75, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Detecting axillary lymph node metastasis of breast cancer with FDG-PET/CT images based on attention mechanism: FDG-PET/CT画像を用いたattention mechanismに基づく乳癌の腋窩リンパ節転移の検出: マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
トウゴ レン, ヒラタ ケンジ, キタジマ カズヒロ, タケナカ ジュンキ, ミヨシ ヤスオ, クドウ コウスケ, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 45, 4, 33, 36, 2021年02月
英語 - 特別講演 ユーザの嗜好を反映可能なインテリアコーディネート検索技術の構築 : コーディネートを表現可能な特徴の抽出と実データへの適用—A Note on Interior Coordination Retrieval Reflecting User's Preferences : Extraction of Features Representing Coordination and Application to Real Data—マルチメディアストレージ メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 45, 4, 187, 191, 2021年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Audio-visual立体化モデルを用いた画面外音声検出に関する検討-自己教師あり学習手法に基づくAudio-visual特徴表現の導入-
吉田将規, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - 画像特徴の表現能力が世界モデルのパフォーマンスに与える影響の検証
大羽賀駿也, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - Shilling attackの状況下におけるグラフ解析に基づく推薦システムの脆弱性の検証
小野寺望, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - グラフ畳み込みネットワークに基づくアニメイラストのマルチラベル画像認識に関する検討
LAN Ziwen, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - 自己教師あり学習を導入した潜在変数モデルによる低次元特徴の抽出に関する検討
渡部航史, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - Few-shot Learningを用いた感情ラベル推定における複数のデータセット利用に関する初期検討
YE Yingrui, 諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - テキスト入力型画像操作における操作領域に着目した精度評価に関する検討
渡邉優宇人, 藤後廉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年 - 消化管がんの検診・スクリーニングにおけるトピックス 5 ピロリ菌感染胃炎の胃X線スクリーニングにおけるAIの活用
竹内千尋, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 山道信毅, 臨床消化器内科, 36, 8, 1062, 1065, 2021年
日本メディカルセンター - 光電容積脈波による連続血圧推定における血流の流量と抵抗指標を用いた精度向上方式の提案と評価
川上健, 住友和弘, 菅野厚博, 小川貴弘, 南重信, 長谷山美紀, 電気学会論文誌 E, 141, 6, 186, 196, 2021年
This paper presents a new method which achieves accuracy like cuff-based BP (Blood pressure) measurement to improve the conventional cuff-less BP estimation method for a wrist-type single PPG sensor. The conventional method used the modified normalized pulse volume and the pulse rate for resistance and flow rate respectively to express BP. However, it is required to improve the performance in comparison with methods based on pulse wave velocity which involve elasticity rate relating to vascular pressure. The new method incorporates both resistance which is derived from relative velocity and peripheral arterial elasticity based on vascular function to elevate the accuracy of diastolic BP estimation. Systolic BP is also improved by the sum of estimated pulse pressure with resistance and the estimated diastolic BP value. The accuracy comparison between the conventional and proposal method was performed by cross validation for estimated BP values in 5 seconds each by using wrist-type PPG signals. It is found that the estimated SBP and DBP of the conventional method differed from the reference BP by 3.9 (mean absolute error) ±12 (standard deviation) mmHg and 4.7 ± 11 mmHg respectively. In the proposal method, the differences of estimated values are 2.5 ± 7.2 mmHg and 2.7 ± 7.8 mmHg. When compared to the AAMI requirement (5 ± 8 mmHg for both SBP and DBP estimation), the results suggest that the proposed method has great potential for a single PPG sensor device., 一般社団法人 電気学会, 日本語 - 画像注視時の脳活動データを用いた質問応答生成モデルに基づく意味内容の推定に関する検討-fine-tuningに基づく高精度化-
高田紗弥, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 27, 31, 2021年
映像情報メディア学会, 日本語 - Image Captioningの導入による画像の感情推定の高精度化に関する検討
LIANG Yun, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 65, 69, 2021年
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像特徴を用いた多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討
平川泰成, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 59, 63, 2021年
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネルの維持管理支援を目的とした深層学習に基づく変状検出の高精度化に関する検討-壁面の施工方法に注目した精度検証-
春山知生, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 実店舗の防犯カメラ映像データを用いた顧客の関心推定に関する検討-姿勢推定モデルから得られる特徴量を用いた異常検知モデルの精度検証-
本間勇紀, 本間勇紀, 藤後廉, 阿部真育, 小川貴弘, 長谷山美紀, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 電子顕微鏡により撮像されたゴム材料からの異常検知に基づく劣化領域の推定に関する一検討~深層学習モデルにより抽出された特徴表現の有効性検証~
松本真直, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される視線およびモーションデータに基づく熟練度の推定に関する検討
赤松祐亮, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - TCCに基づく自己教師学習による特徴表現を用いた映像中の人物動作の検出に関する検討-動作検出パラメータが与える影響に対する考察-
増田毅, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - 路面画像を用いた深層学習に基づく路面状態の分類に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - サッカー映像における情報の提示位置の推定に関する検討-視聴者の注視位置および選手位置に基づいたオブジェクト配置の決定-
鈴木元樹, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - Twitterと映像を用いたMVAEに基づく野球映像の重要シーン予測に関する検討
平澤魁人, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - ユーザの嗜好を反映可能なインテリアコーディネート検索技術の構築-コーディネートを表現可能な特徴の抽出と実データへの適用-
藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - Attention Mapを用いた道路構造物の変状画像分類におけるテキストデータの導入に基づく高精度化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 17, 21, 2021年
映像情報メディア学会, 日本語 - ゴム材料開発のためのConditional StyleGANに基づく配合量からの電子顕微鏡画像の生成に関する一検討
柳凜太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 4(MMS2021 1-28/ME2021 1-28/AIT2021 1-28), 2021年 - AIを中心とした医療デジタル技術基盤の構築へ向けた取り組み
藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 日本消化器がん検診学会雑誌(Web), 59, Supplement 1, 2021年 - マルチメディアAI技術に基づく異分野融合研究と実社会応用
小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 45, 13(IST2021 22-29/ME2021 53-60), 2021年 - IEEE GCCE 2019開催報告—IEEE GCCE 2019 Report
小川 貴弘, 映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 74, 2, 314, 318, 2020年03月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像内の物体に着目した画像検索に関する検討 : RetinaNetを用いた物体認識に基づく高精度化—A Note on Image Retrieval Focusing on Objects in Images : Improving Retrieval Performance Based on Object Recognition Using RetinaNet—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
柳 凛太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 377, 381, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の視線データを用いた関心度の推定に関する検討 : ラベルの逆量子化を導入したsMVCCAによる推定精度の高精度化—A Note on Eye Gaze Based User-specific Interest Estimation for Images : Estimation Performance Improvement Based on sMVCCA including Ordinal Label Dequantization—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
松本 真直, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 73, 77, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時の視線データを用いた関心度の推定に関する検討 : ラベルの逆量子化を導入したsMVCCAによる推定精度の高精度化—A Note on Eye Gaze Based User-specific Interest Estimation for Images : Estimation Performance Improvement Based on sMVCCA including Ordinal Label Dequantization—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松本 真直, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 73, 77, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討—A Note on Classification of Experienced and Novice Inspectors Based on Bio-signals While Inspecting in Subway Tunnels—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
九島 哲哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 101, 105, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 特別講演 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入 : 点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み—Introduction of Advanced AI Technology for Efficient Maintenance Inspection of Social Infrastructure : Performance Improvement of Distress Image Classification Utilizing Inspection Data—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 359, 362, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察—A Note on Analysis of Gaze Data and Skills of Inspectors in Distress Assessment of Road Structures—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松井 太我, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 97, 100, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A note on detection of distress regions in subway tunnels by using U-net based network: ITS : Intelligent Transport Systems Technology
トウゴ レン, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 119, 421, 69, 72, 2020年02月
英語 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討—A Note on Improvement of Reliability of Distress Image Classification for Efficient Maintenance of Road Structures—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 51, 56, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 画像内の物体に着目した画像検索に関する検討 : RetinaNetを用いた物体認識に基づく高精度化—A Note on Image Retrieval Focusing on Objects in Images Improving Retrieval Performance Based on Object Recognition Using RetinaNet—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
柳 凜太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 377, 381, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 弱異常検知アルゴリズムに基づくCCTV映像を用いた河川利用者の異常行動の検出に関する検討—A Note on Abnormal Motion Detection of River Users on CCTV Videos Based on Weakly Supervised Anomaly Detection Algorithm—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
渡邊 はるな, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 367, 370, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A note on retrieval of visually similar distress regions in subway tunnel images : Introduction of deep features extracted by semantic segmentation network: ITS : Intelligent Transport Systems Technology
トウゴ レン, オガワ タカヒロ, ハセヤマ ミキ, 119, 421, 65, 68, 2020年02月
英語 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討—A Note on Estimation of Gaze Features for Human Emotion Estimation while Viewing Images—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 85, 89, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - ゴム材料の配合量を用いたAC-GANに基づく電子顕微鏡画像の生成に関する一検討—A Note on Generation of Electron Microscope Images via Auxiliary Classifier Generative Adversarial Network with Mix Proportions—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
金井 美岬, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 107, 111, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - ゴム材料の配合量を用いたAC-GANに基づく電子顕微鏡画像の生成に関する一検討—A Note on Generation of Electron Microscope Images via Auxiliary Classifier Generative Adversarial Network with Mix Proportions—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
金井 美岬, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 107, 111, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察—A Note on Analysis of Gaze Data and Skills of Inspectors in Distress Assessment of Road Structures—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
松井 太我, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 97, 100, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - エッジの補完を導入したツイートクラスタリングの高精度化に関する検討—A Note on Tweet Clustering by Complementing Edges among Tweets—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
滝村 祥司, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 61, 64, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討 : 技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入—A Note on Retrieval of Similar Images for Supporting Maintenance of Subway Tunnels : Introduction of Distance Metric Learning Reflecting Inspectors' Evaluation—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
松本 有衣, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 47, 50, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 特別講演 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入 : 点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み—Introduction of Advanced AI Technology for Efficient Maintenance Inspection of Social Infrastructure : Performance Improvement of Distress Image Classification Utilizing Inspection Data—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 359, 362, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討 : 技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入—A Note on Retrieval of Similar Images for Supporting Maintenance of Subway Tunnels : Introduction of Distance Metric Learning Reflecting Inspectors' Evaluation—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
松本 有衣, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 47, 50, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 穿孔データを用いたオンライン学習に基づく岩盤の圧縮強度指数推定に関する検討—A Note on Estimation of rock compressive strength index from drilling data based on online learning—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
山本 健太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 57, 60, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 穿孔データを用いたオンライン学習に基づく岩盤の圧縮強度指数推定に関する検討—A Note on Estimation of rock compressive strength index from drilling data based on online learning—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
山本 健太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 57, 60, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた情報の提示領域の算出に関する検討—Presentation Region Calculation of Information Based on Gaze Tracking Data in Soccer Videos—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 91, 95, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
九島 哲哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 101, 105, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Bidirectional LSTMを用いたサッカー映像におけるイベント分類に関する検討—A Note on Event Classification in Soccer Videos Using Bidirectional LSTM—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
春山 知生, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 371, 375, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討—A Note on Estimation of Gaze Features for Human Emotion Estimation while Viewing Images—ITS : Intelligent Transport Systems Technology
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 421, 85, 89, 2020年02月
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討—A Note on Improvement of Reliability of Distress Image Classification for Efficient Maintenance of Road Structures—マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 51, 56, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - エッジの補完を導入したツイートクラスタリングの高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
滝村 祥司, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 61, 64, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - MVBGM-MSに基づく画像注視時の脳活動データを用いた画像カテゴリの推定に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
赤松 祐亮, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 79, 83, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた情報の提示領域の算出に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 91, 95, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Bidirectional LSTMを用いたサッカー映像におけるイベント分類に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
春山 知生, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 44, 6, 371, 375, 2020年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - エッジの補完を導入したツイートクラスタリングの高精度化に関する検討
滝村祥司, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - Bidirectional LSTMを用いたサッカー映像におけるイベント分類に関する検討
春山知生, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 社会インフラ維持管理効率化のための最先端AI技術の導入-点検データを用いた変状分類の精度向上に向けた取り組み-
前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた情報の提示領域の算出に関する検討
鈴木元樹, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 道路構造物の維持管理効率化に向けた変状画像分類における信頼性の向上に関する検討
堀井風葉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 地下鉄トンネル維持管理支援を目的とした類似画像の検索に関する検討-技術者の評価を反映可能な距離計量学習の導入-
松本有衣, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 穿孔データを用いたオンライン学習に基づく岩盤の圧縮強度指数推定に関する検討
山本健太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 地下鉄トンネル点検時の生体信号に基づいた熟練および若手技術者の分類に関する検討
九島哲哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 弱異常検知アルゴリズムに基づくCCTV映像を用いた河川利用者の異常行動の検出に関する検討
渡邊はるな, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 画像注視時の視線データを用いた関心度の推定に関する検討-ラベルの逆量子化を導入したsMVCCAによる推定精度の高精度化-
松本真直, 斉藤直輝, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - ゴム材料の配合量を用いたAC-GANに基づく電子顕微鏡画像の生成に関する一検討
金井美岬, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 道路構造物の変状評価における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察
松井太我, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - MVBGM-MSに基づく画像注視時の脳活動データを用いた画像カテゴリの推定に関する検討
赤松祐亮, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 画像内の物体に着目した画像検索に関する検討-RetinaNetを用いた物体認識に基づく高精度化-
柳凛太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 画像注視時のヒトの感情推定のための視線特徴の推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 119, 421(ITS2019 30-56), 2020年 - 自己組織化マップを用いた強化学習に基づく楽曲プレイリスト生成に関する検討
櫻井慶悟, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 路面画像を用いた異常検知に基づく路面状態の識別に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討-埋め込み特徴量の次元数の変化による精度検証-
平川泰成, 前田圭介, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - Temporal Cycle Consistency Learningに基づく人物動作の検出に関する検討
増田毅, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - m-SimGPを用いた特徴統合に基づくユーザの関心度推定に関する検討
上川恭平, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - Multi-level Deep Metric Netに基づく画像の感情推定に関する検討
LIANG Yun, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - nAULSに基づくデータセットの複雑性評価に関する検討
LI Guang, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - RICAPに基づくデータ拡張による地下鉄トンネルにおける変状検出精度の向上に関する検討
春山知生, 前田圭介, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 画像注視時のfMRIデータを用いた注視画像の推定に関する検討-確率的生成モデルに基づく複数被験者の共通応答の導入-
東孝明, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - 学習済みセマンティックセグメンテーションモデルを用いたdisentanglementに関する検討
中川真, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2020, 2020年 - Human-centered image classification via a neural network considering visual and biological features.
Kazaha Horii, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Multim. Tools Appl., 79, 7-8, 4395, 4415, 2020年, [査読有り] - 胃バリウム検査におけるAIによるHelicobacter pylori診断 (Helicobacter Topics! : 「旬のHelicobacter」を知り,驚き,理解を深め,楽しむ)
藤後 廉, 間部 克裕, 山道 信毅, 大泉 晴史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 加藤 元嗣, 坂本 直哉, Helicobacter research : Journal of helicobacter research, 23, 2, 92,133, 137, 2019年11月
先端医学社, 日本語 - 画像の視覚的および空間的特徴に基づくユーザに特化した注視領域推定の高精度化に関する検討 : 視覚的特徴の類似度と推定精度の関係性に関する一考察 (イメージ・メディア・クオリティ)
諸戸 祐哉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 131, 13, 16, 2019年07月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時の視線データを用いた関心の識別に関する検討 : 推定結果の統合による高精度化 (イメージ・メディア・クオリティ)
松本 真直, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 131, 17, 20, 2019年07月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 敵対的生成ネットワークにより文から生成される画像の意味的評価に関する検討 (イメージ・メディア・クオリティ)
柳 凜太郎, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 131, 21, 24, 2019年07月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 認識・抽出 センサから得られる視聴行動データを活用したユーザの関心推定の高度化
長谷山 美紀, 小川 貴弘, 髙橋 翔, 原川 良介, 画像ラボ, 30, 7, 8, 12, 2019年07月
日本工業出版, 日本語 - IEEE GCCE2018参加報告 : 新たなイノベーション創出の場
小川 貴弘, 映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 73, 2, 299, 302, 2019年03月
映像情報メディア学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出の高精度化に関する一検討 (ITS)
王 安, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 121, 124, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 電子顕微鏡画像および配合量を用いたゴム材料の特性曲線の推定に関する検討 (ITS)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 261, 264, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 電子顕微鏡により撮像されたゴム材料からの異常検知に基づく劣化領域の推定に関する一検討 (ITS)
藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 265, 268, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 高性能マルチセンシングバンドを利用したストレス検出の精度検証 (ITS)
伊藤 良起, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 269, 274, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークにおける解釈性向上のための画像の属性分類に関する一検討 (ITS)
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 275, 279, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 地下鉄トンネルの変状画像を用いた技術者の注視領域推定のための初期検討 : 深層学習に基づく顕著領域の推定手法の適用 (ITS)
斉藤 僚汰, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 281, 285, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援のための距離計量学習を用いた類似点検データの検索に関する検討 (ITS)
弦間 奨, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 287, 290, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - トンネル切羽画像を用いた岩盤の穿孔エネルギー推定に関する初期検討 (ITS)
山本 健太郎, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 291, 294, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - レーザーデータを用いた地下鉄トンネル内の変状検出に関する検討 : 全層畳み込みネットワークを用いた変状領域の可視化 (ITS)
豊田 陽, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 295, 299, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 異種特徴を活用したネットワーク解析に基づく音楽配信サービスにおけるアーティストの人気度予測に関する検討 (ITS)
松本 有衣, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 301, 306, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 複数の推定結果の統合に基づくTwitterのフォロイー推薦の高精度化に関する一検討 (ITS)
滝村 祥司, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 307, 310, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 3D residual networkに基づくFDG-PET/CT画像を用いた悪性腫瘍候補の自動検出
李 宗曜, 藤後 廉, 小川 貴弘, 平田 健司, 真鍋 治, 志賀 哲, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 311, 314, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 英語 - 転移学習を用いた胃X線画像における胃炎識別に関する検討 (ITS)
金井 美岬, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 315, 318, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - Progressive Growing GANに基づく胃炎識別のための画像生成手法に関する一検討 (ITS)
渡邊 はるな, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 319, 322, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 視線データを用いた画像注視時に誘起される感情の推定に関する検討 : KDLPCCAに基づく特徴変換の導入による高精度化 (ITS)
松井 太我, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 323, 327, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - OpenPoseに基づくユーザの動作を用いた映像の関心度推定に関する検討 (ITS)
九島 哲哉, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 351, 354, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた攻撃選手の重要度算出に関する検討 (ITS)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 355, 359, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 異種特徴を用いた深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類の高精度化に関する検討 (ITS)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 361, 364, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - CCTV映像を用いた河川利用者の行動分類に関する検討 (ITS)
川本 舜, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 365, 369, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - CCTV映像を用いた河川利用者の異常検出に関する検討 (ITS)
川本 舜, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 371, 374, 2019年02月19日
電子情報通信学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出の高精度化に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
王 安, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 121, 124, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 電子顕微鏡画像および配合量を用いたゴム材料の特性曲線の推定に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 261, 264, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 電子顕微鏡により撮像されたゴム材料からの異常検知に基づく劣化領域の推定に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 265, 268, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 高性能マルチセンシングバンドを利用したストレス検出の精度検証 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
伊藤 良起, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 269, 274, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークにおける解釈性向上のための画像の属性分類に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
堀井 風葉, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 275, 279, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネルの変状画像を用いた技術者の注視領域推定のための初期検討 : 深層学習に基づく顕著領域の推定手法の適用 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 僚汰, 前田 圭介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 281, 285, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 地下鉄トンネル維持管理支援のための距離計量学習を用いた類似点検データの検索に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
弦間 奨, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 287, 290, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - トンネル切羽画像を用いた岩盤の穿孔エネルギー推定に関する初期検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
山本 健太郎, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 291, 294, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - レーザーデータを用いた地下鉄トンネル内の変状検出に関する検討 : 全層畳み込みネットワークを用いた変状領域の可視化 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
豊田 陽, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 295, 299, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 異種特徴を活用したネットワーク解析に基づく音楽配信サービスにおけるアーティストの人気度予測に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
松本 有衣, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 301, 306, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 複数の推定結果の統合に基づくTwitterのフォロイー推薦の高精度化に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
滝村 祥司, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 307, 310, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Note on Automatic Malignant Tumor Candidate Detection Based on a 3D Deep Residual Network with FDG-PET/CT Images (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
李 宗曜, 藤後 廉, 小川 貴弘, 平田 健司, 真鍋 治, 志賀 哲, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 311, 314, 2019年02月
映像情報メディア学会, 英語 - 転移学習を用いた胃X線画像における胃炎識別に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
金井 美岬, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 315, 318, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Progressive Growing GANに基づく胃炎識別のための画像生成手法に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
渡邊 はるな, 藤後 廉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 319, 322, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 視線データを用いた画像注視時に誘起される感情の推定に関する検討 : KDLPCCAに基づく特徴変換の導入による高精度化 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
松井 太我, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 323, 327, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - OpenPoseに基づくユーザの動作を用いた映像の関心度推定に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
九島 哲哉, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 351, 354, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた攻撃選手の重要度算出に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 355, 359, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 異種特徴を用いた深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 361, 364, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - CCTV映像を用いた河川利用者の行動分類に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
川本 舜, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 365, 369, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - CCTV映像を用いた河川利用者の異常検出に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
川本 舜, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 371, 374, 2019年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 人工知能が医療を変える!医療分野におけるAI研究開発最前線2019 II 領域別・画像診断におけるAI研究開発の最前線 7.その他 3)核医学におけるディープラーニングを用いた画像診断,画像処理
平田健司, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 志賀哲, Innervision, 34, 7, 2019年 - ユーザの好みを反映した潜在特徴を用いたGCNに基づくTumblrポストの推薦
大友一馬, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 岩橋政宏, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 34th, 2019年 - 変状分類におけるGrad-CAM++に基づいたCNNの注目領域の可視化に関する検討
小川直輝, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - サッカー映像視聴時の視線データを用いた周辺視に基づく攻撃選手の重要度算出に関する検討
鈴木元樹, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 画像注視時の視線データを用いた関心の識別に関する検討-LDCCAに基づく特徴量の射影による高精度化-
松本真直, 斉藤直輝, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Sparse Bayesian Learningに基づく注視領域の時間変化を考慮したヒトの感情推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 複数の特徴量から得られる類似度の統合に基づくサッカー映像における類似場面検索の高精度化に関する検討
春山知生, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 複数変量の生成モデルに基づく画像注視時の脳活動データを用いた画像カテゴリの推定に関する検討
赤松祐亮, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Text-to-imageGANに基づくスタイル変換に関する検討-Image-to-textモデル導入による高精度化-
古寺恵, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Semantic Segmentationに基づく地下鉄トンネルにおける変状検出に関する検討
WANG An, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 脳活動データを用いた注視画像の再構成における用いる視覚野の領域に関する検討
高田紗弥, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Twitterを用いた異常検知に基づく野球映像の重要シーン検出に関する検討
平澤魁人, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - 生体情報解析を導入した次世代AI技術の構築
長谷山美紀, 小川貴弘, 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2019, 2019年 - Classification of tourism categories based on heterogeneous features considering existence of reliable results
Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11049, 2019年01月01日 - Field position estimation in soccer videos using convolutional neural network-based image features
Genki Suzuki, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11049, 2019年01月01日 - Gaze-based visual feature extraction via DLPCCA for visual sentiment estimation
Taiga Matsui, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 11049, 2019年01月01日 - Automatic Metastatic Bone Tumor Classification with DCNN-based Features Using Treatment-planning CT Images
Haruna Watanabe, Ren Togo, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Koichi Yasuda, Khin Khin Tha, Kohsuke Kudo, Hiroki Shirato, INTERNATIONAL FORUM ON MEDICAL IMAGING IN ASIA 2019, 11050, 2019年
英語 - ダイナミック粒子画像解析システムiSpect DIA-10 (特集 マテリアル)
赤坂 剛, 深井 秋博, 小川 貴弘, 島津評論, 76, 1, 15, 25, 2019年
島津評論編集部 ; 1940-, 日本語 - Automatic detection of fish sounds based on multi-stage classification including logistic regression via adaptive feature weighting
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Tomonari Akamatsu, Journal of the Acoustical Society of America, 144, 5, 2709, 2718, 2018年11月01日 - ICMR2018 : 国際会議開催側の視点も交えて
相澤 清晴, 佐藤 真一, 柳井 啓司, 井手 一郎, 山﨑 俊彦, 入江 豪, 小川 貴弘, 望月 貴裕, 新田 直子, 篠田 浩一, 呉 志鵬, 松井 勇佑, 牛久 祥孝, 内田 祐介, 映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 72, 6, 888, 895, 2018年11月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の注視領域の時間変化を考慮したテンソル解析に基づく感情推定に関する検討
諸戸祐哉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.92, 2018年10月27日
日本語 - 地下鉄トンネルの点検における視線データを用いた熟練度の分析に関する一考察
斉藤僚汰, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.11, 2018年10月27日
日本語 - 深層学習に基づく画像特徴量を利用した放射線治療用CT画像における転移性骨腫瘍の検出に関する検討
渡邊はるな, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 安田耕一, THA Khin Khin, 工藤與亮, 白土博樹, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.87, 2018年10月27日
日本語 - AC‐GANに基づく胃炎識別のための画像生成に関する検討
金井美岬, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.89, 2018年10月27日
日本語 - Tri‐trainingに基づく胃X線画像を用いた胃炎の識別に関する検討
LI Zongyao, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.88, 2018年10月27日
日本語 - AttnGANを用いたシーン検索に関する検討―再検索の導入による高精度化―
柳凜太郎, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, ROMBUNNO.10, 2018年10月27日
日本語 - 依頼講演 低次元画像近似に基づいたインペインティングとその工学的応用 (イメージ・メディア・クオリティ)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 147, 1, 4, 2018年07月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 症例報告 複数の医療施設で起立性調節障害と診断されていたシェーグレン症候群の1例
岡本 奈央子, 岡本 義久, 石川 琢也, 大貫 裕太, 小川 玲, 児玉 雅彦, 渡邊 常樹, 西岡 貴弘, 池田 裕一, 磯山 恵一, 昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society, 78, 3, 275, 281, 2018年06月
原発性シェーグレン症候群(Sj?gren's syndrome, SS)は慢性唾液腺炎と乾燥性角膜炎を主徴とする自己免疫疾患である.小児膠原病疫学調査において若年性特発性関節炎,全身性エリテマトーデスに次ぐ高頻度な疾患であることが明らかにされた.小児では目や口の乾燥を呈する腺症状ではなく,非特異的な症状で受診する例が多い.今回,日常生活に支障をきたすほどの全身倦怠感や発熱の反復などの症状を認めながら,長期間にわたり起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation, OD)と診断されていたSSの1例を経験したので報告する.症例は14歳女児.12歳時にめまいと一時的な両下肢の筋力低下を自覚したのを契機にODと診断された.その後も頻回な倦怠感を訴え,複数の診療科・施設でODと診断されていた.14歳時に発熱,嘔吐,腹痛,下腿紫斑を主訴に前医に入院し,アレルギー性紫斑病の疑いでプレドニゾロン(PSL)の投与を開始された.しかし,症状改善せず,多様な所見が加わったため当科に紹介となった.抗核抗体,抗SS-A/Ro抗体,抗SS-B/La抗体が陽性,ガム試験と口唇小唾液腺生検がSSの診断基準を満たし,原発性SSと診断した.PSLは漸減中止しNSAIDsの内服を開始したが,低血圧および全身倦怠感が増悪した.その後,昇圧剤やPSLの内服を再開するも症状のコントロールが困難だったため,免疫抑制剤を投与した.現在はPSL,シクロスポリン,昇圧剤の内服を併用し加療中である.倦怠感や原因不明の発熱や皮疹などの症状を繰り返す症例では,腺症状がなくともSSの可能性を考慮し,精査する必要性があると考えられた., 昭和大学学士会, 日本語 - 視線データと点検データの正準相関に注目した類似点検データ検索の高精度化に関する検討 (ITS)
斉藤 僚汰, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 195, 200, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - LRGAアルゴリズムを用いた昆虫同定のための類似画像検索に関する検討 : データ拡張による検索精度向上の検証 (ITS)
弦間 奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 167, 171, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定に関する検討 : 深層学習の導入による高精度化 (ITS)
段 博瀟, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 201, 206, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - SFEM-GSによる特徴統合を利用した映像の評価値推定の高精度化 (ITS)
伊藤 良起, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 315, 318, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 背景差分法と深層学習による歩行者検出を用いた河川CCTV映像における歩行者追跡に関する検討 (ITS)
川本 舜, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 179, 183, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 機械学習を用いたMR画像からの転移性脳腫瘍の分類に関する一検討 (ITS)
菅田 健斗, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, タ キンキン, 工藤 與亮, 白土 博樹, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 311, 314, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物に発生する変状の自動分類の高精度化に向けたConvolutional Sparse Codingの導入に関する検討 (ITS)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 189, 194, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 作業員から取得されるセンシングデータを用いた熱中症の予兆検知に向けた検討 : 作業員の体調不良の有無に基づくセンシングデータの傾向分析 (ITS)
佐坂 勇磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 327, 331, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 再帰型ニューラルネットワークを用いたサッカー映像における基本戦術の推定に関する検討 (ITS)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 131, 135, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 胃X線画像を用いた胃炎識別における敵対的生成ネットワークの利用に関する検討 (ITS)
藤後 廉, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 299, 303, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 深層学習を用いた画像共有サービスに投稿される観光画像のカテゴリ分類の高精度化に関する検討 (ITS)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 161, 165, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 映像視聴時のfNIRS信号を利用した映像に対する好みの推定に関する検討 : 複数特徴量の統合と距離計量学習の導入 (ITS)
豊田 陽, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 173, 177, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 深層学習を用いた胃X線画像における胃がんリスク検出の高精度化に関する検討 : 複数体位から撮影される画像に対する適用 (ITS)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 305, 309, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 岩盤の弾性波速度推定に向けたトンネル切羽画像の分類に関する初期検討 (ITS)
濱野 翔太, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 185, 188, 2018年02月15日
電子情報通信学会, 日本語 - 再帰型ニューラルネットワークを用いたサッカー映像における基本戦術の推定に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 131, 135, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 深層学習を用いた画像共有サービスに投稿される観光画像のカテゴリ分類の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 161, 165, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - LRGAアルゴリズムを用いた昆虫同定のための類似画像検索に関する検討 : データ拡張による検索精度向上の検証 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
弦間 奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 167, 171, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 映像視聴時のfNIRS信号を利用した映像に対する好みの推定に関する検討 : 複数特徴量の統合と距離計量学習の導入 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
豊田 陽, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 173, 177, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 背景差分法と深層学習による歩行者検出を用いた河川CCTV映像における歩行者追跡に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
川本 舜, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 179, 183, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 岩盤の弾性波速度推定に向けたトンネル切羽画像の分類に関する初期検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
濱野 翔太, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 185, 188, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物に発生する変状の自動分類の高精度化に向けたConvolutional Sparse Codingの導入に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 189, 194, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 視線データと点検データの正準相関に注目した類似点検データ検索の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 僚汰, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 195, 200, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定に関する検討 : 深層学習の導入による高精度化 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
段 博瀟, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 201, 206, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 胃X線画像を用いた胃炎識別における敵対的生成ネットワークの利用に関する検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
藤後 廉, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 299, 303, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 深層学習を用いた胃X線画像における胃がんリスク検出の高精度化に関する検討 : 複数体位から撮影される画像に対する適用 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 305, 309, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 機械学習を用いたMR画像からの転移性脳腫瘍の分類に関する一検討 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
菅田 健斗, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, タ キンキン, 工藤 與亮, 白土 博樹, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 311, 314, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - SFEM-GSによる特徴統合を利用した映像の評価値推定の高精度化 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
伊藤 良起, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 315, 318, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 作業員から取得されるセンシングデータを用いた熱中症の予兆検知に向けた検討 : 作業員の体調不良の有無に基づくセンシングデータの傾向分析 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
佐坂 勇磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 327, 331, 2018年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - フラクタル画像符号化における復号画質とフラクタル存在量の関係に関する考察
竹沢恵, 真田博文, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 複数の分類器から得られる確信度に注目したサッカー映像における重要シーンの検出に関する検討
春山知生, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - SemiCCAに基づくfMRIデータを用いた注視画像のカテゴリ推定の高精度化に関する検討
赤松祐亮, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 複数の識別器から得られる予測値の統合に基づくフォロイー推薦の高精度化に関する検討
滝村祥司, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - FCNとCNNを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出に関する検討
WANG An, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 視線データを用いた画像注視時の感情推定に関する検討-正準相関分析に基づく画像特徴変換手法の導入-
松井太我, 斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 深層学習に基づく特徴量を用いたサッカー映像に撮像されたフィールド位置の推定に関する検討
鈴木元樹, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - テンソル補完に基づいたユーザの動作からの関心度推定に関する検討
九島哲哉, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 地下鉄トンネルにおける変状評価支援のための類似点検データ検索の初期検討
弦間奨, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 河川CCTV映像を用いた利用者の行動分類に関する初期検討
川本舜, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - トンネル切羽画像を用いた岩盤の弾性波速度の推定に関する検討
山本健太郎, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 画像共有サービスにおける画像の人気度予測に関する検討-回帰問題のための特徴量変換手法の導入-
豊田陽, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 反復型のMulti-channel Convolutional Sparse Codingを用いた欠損した画素値の推定に関する検討
松本真直, 斉藤直輝, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2018, 2018年 - 熟練技術者の判定に基づいた道路橋における類似点検データの検索
斉藤 僚汰, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 土木学会論文集F3(土木情報学), 74, 1, 67, 77, 2018年
土木学会, 日本語 - 異種特徴の関連性を活用したネットワーク解析に基づく音楽動画コンテンツの推薦に関する一検討―ユーザの好みを反映可能とする特徴変換による高精度化―
松本有衣, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.112, 2017年10月28日
日本語 - 画像特徴量とfNIRS特徴量の関連性に注目した画像分類の高精度化に関する検討
堀井風葉, 前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.114, 2017年10月28日
日本語 - fNIRS信号を利用した好みの映像識別に関する検討―特徴量選択の導入による高精度化―
豊田陽, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.76, 2017年10月28日
日本語 - フラクタル画像符号化における復号画質と空隙性の関係に関する考察
竹沢恵, 真田博文, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.77, 2017年10月28日
日本語 - 敵対的学習により生成された画像が与える審美的印象に関する検討
金井美岬, 藤後廉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.115, 2017年10月28日
日本語 - 背景差分法と深層学習を用いた河川CCTV映像における歩行者検出の高精度化に関する検討
川本舜, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.75, 2017年10月28日
日本語 - 適応的フィールド構成を導入したFFMに基づくツイート推薦の高精度化に関する検討
滝村祥司, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.111, 2017年10月28日
日本語 - 音響特徴と心拍特徴を用いた楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定の高精度化に関する検討
DUAN Boxiao, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.74, 2017年10月28日
日本語 - ランク最小化に基づく行列補完を用いた関心度推定の高精度化に関する検討
九島哲哉, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2017, ROMBUNNO.113, 2017年10月28日
日本語 - Distress Classification of Road Structures via Adaptive Bayesian Network Model Selection
K. Maeda, S. Takahashi, T. Ogawa, M. Haseyama, JOURNAL OF COMPUTING IN CIVIL ENGINEERING, 31, 5, 2017年09月
英語 - 正準相関最大化を導入した深層学習に基づく送電鉄塔の劣化レベル分類に関する検討 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 29, 11, 14, 2017年09月
映像情報メディア学会, 日本語 - Deep Extreme Learning Machineに基づくサッカー映像に撮像されたフィールド位置の推定に関する検討 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
鈴木 元樹, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 29, 25, 28, 2017年09月
映像情報メディア学会, 日本語 - 変状評価支援のための類似点検データ検索の高精度化に関する検討 : 熟練技術者の判定に関する推定に基づいた学習データ生成法の導入 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
斉藤 僚汰, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 29, 49, 52, 2017年09月
映像情報メディア学会, 日本語 - 複数の条件で撮像された走査型電子顕微鏡画像を用いたゴム材料の物性値推定に関する検討 (メディア工学) -- (サマーセミナー2017 : 世界に羽ばたくビジョン技術)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 29, 31, 34, 2017年09月
映像情報メディア学会, 日本語 - Estimation of Regions Related to Helicobacter Pylori Infection from Gastric X-ray Images
Ren Togo, Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 7, 8, 2017年07月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - Thiobacillus thioparus THI115の硫化カルボニル加水分解酵素変異体を用いた基質認識機構の検討
小川貴弘, 野口恵一, 尾高雅文, 養王田正文, 片山葉子, 生体分子科学討論会講演要旨集, 44th, 64‐65, 2017年06月23日
日本語 - Thiobacillus thioparus THI115の硫化カルボニル加水分解酵素の基質認識機構の解明
小川貴弘, 野口恵一, 尾高雅文, 養王田正文, 片山葉子, 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017, ROMBUNNO.3C26p09 (WEB ONLY), 2017年03月05日
日本語 - 顔器官の動きを用いた映像に対する関心の度合いの推定に関する検討 : 異常検知の枠組みの導入 (ITS)
佐坂 勇磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 77, 80, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討(2)リンク予測を用いた推薦精度の検証 (ITS)
木下 奨平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 31, 34, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 送電鉄塔劣化診断のための見本画像の選択に関する検討 (ITS)
藤後 廉, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 47, 50, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時のfNIRS信号を利用した個人の感情推定に関する検討 (ITS)
菅田 健斗, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 87, 90, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定に関する検討 : 複数の推定結果の統合による高精度化 (ITS)
段 博瀟, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 349, 353, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像集合の階層構造を用いた検索法に関する検討 : 可視化インタフェースを通した有効性評価 (ITS)
竹原 大智, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 63, 66, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出に関する検討 (ITS)
石原 賢太, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 81, 86, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 深層学習を用いた道路構造物の維持管理における変状分類の高精度化に関する検討 (ITS)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 51, 54, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 電子顕微鏡画像および配合量を用いたゴム材料の物性値推定に関する検討 (ITS)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 41, 45, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 送電鉄塔の点検時に撮影される鉄塔映像からの被写体領域抽出に関する検討 (ITS)
館農 浩平, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 25, 30, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 音響特徴量およびfMRI特徴量の協調利用による目的音検出に関する検討 (ITS)
田中 佑磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 59, 62, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - タグ付き画像を用いたコンセプト間の関係抽出の高精度化に関する検討 (ITS)
濱野 翔太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 67, 70, 2017年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 送電鉄塔の点検時に撮影される鉄塔映像からの被写体領域抽出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
館農 浩平, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 25, 30, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討(2)リンク予測を用いた推薦精度の検証 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
木下 奨平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 31, 34, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 電子顕微鏡画像および配合量を用いたゴム材料の物性値推定に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 41, 45, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 送電鉄塔劣化診断のための見本画像の選択に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
藤後 廉, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 47, 50, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 深層学習を用いた道路構造物の維持管理における変状分類の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 51, 54, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 音響特徴量およびfMRI特徴量の協調利用による目的音検出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
田中 佑磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 59, 62, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Web映像集合の階層構造を用いた検索法に関する検討 : 可視化インタフェースを通した有効性評価 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
竹原 大智, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 63, 66, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - タグ付き画像を用いたコンセプト間の関係抽出の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
濱野 翔太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 67, 70, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 顔器官の動きを用いた映像に対する関心の度合いの推定に関する検討 : 異常検知の枠組みの導入 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
佐坂 勇磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 77, 80, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 畳み込みニューラルネットワークを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
石原 賢太, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 81, 86, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時のfNIRS信号を利用した個人の感情推定に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
菅田 健斗, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 87, 90, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定に関する検討 : 複数の推定結果の統合による高精度化 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
段 博瀟, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 349, 353, 2017年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 夏秋小ギクの安定生産に向けた電照栽培用品種の選抜
森 義雄, 永井 永久, 矢野 志野布, 小川 貴弘, 廣瀬 信雄, 小田 篤, 中野 善公, 久松 完, 住友 克彦, 鈴木 安和, 山形 敦子, 村﨑 聡, 高田 真美, 矢吹 隆夫, 横井 直人, 間藤 正美, 田附 博, 園芸学研究, 16, 1, 27, 39, 2017年本研究では,夏秋小ギクの電照栽培技術の開発・普及を目指し,暗期中断を用いた電照栽培で開花調節できる品種を選抜する手法の開発を試みた.3月から5月にかけて採穂および定植の時期を変えて夏秋小ギク品種の暗期中断条件下での発蕾を経時的に調査したところ, 'すばる' および'精ちぐさ' では長期間にわたって暗期中断条件下での花芽分化は見られなかった.一方, '精しまなみ' では季節変動がみられ,5月に採穂した株では早期に発蕾した.この知見より,夏秋小ギクの需要期を想定した場合,8月の旧盆より9月の秋彼岸に向けた栽培において暗期中断下での早期発蕾の危険性が高いと考えられたので,9月の秋彼岸に向けた作型まで暗期中断で花芽分化を質的に抑制できる品種を選抜することを目指して実験を行った.岡山県の9月開花作型に準じた栽培管理下において暗期中断条件下での発蕾が電照栽培用輪ギク品種'精雲' より遅い品種を暗期中断を用いた電照栽培に適した品種として選抜した.さらに岡山県において選抜された品種のうちいくつかを供試して,福島県,秋田県および茨城県で電照栽培試験を行った.各地で自然開花期は大きく異なったものの,暗期中断によって開花調節が可能であった.従って,本研究での電照栽培に適した品種の選抜手法は有効であると示された.
, 園芸学会, 日本語 - Thiobacillus thioparus THI115の硫化カルボニル加水分解酵素によるCOS分解の硫黄同位体分別係数の決定
小川貴弘, 服部祥平, 亀崎和輝, 加藤広海, 吉田尚弘, 吉田尚弘, 片山葉子, 日本生化学会大会(Web), 90th, ROMBUNNO.3AT12‐13(3P‐0235) (WEB ONLY), 2017年
日本語 - 特定集中治療室用の重症度推定に関する一考察~疾病による推定精度の違い~
畠山泰貴, 小川貴弘, 田中宏和, 長谷山美紀, 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM), 39th, ROMBUNNO.9.3.2, 2016年12月06日
日本語 - 既存水蓄熱槽を利用したダイナミック氷蓄熱システムへのリニューアル「新梅田シティ梅田スカイビル」における導入事例
小川貴弘, 建築設備と配管工事, 54, 14, 40‐44, 2016年12月05日
日本語 - 画像注視時における脳機能画像のテンソル解析に基づく感情推定に関する検討
菅田健斗, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.109, 2016年11月05日
日本語 - 深層学習によって得られる画像特徴量を用いた道路構造物の点検データ検索の高精度化に関する検討
斉藤僚汰, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.114, 2016年11月05日
日本語 - Signedネットワーク解析に基づくWeb映像集合の階層構造抽出に関する一検討
原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.103, 2016年11月05日
日本語 - 音響特徴と心拍特徴を用いた感情推定に基づく楽曲分類に関する検討―Decision‐Level Fusionによる高精度化―
DUAN Boxiao, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.101, 2016年11月05日
日本語 - 画像注視時のユーザの脳波信号を利用した好みの画像の識別に関する検討
豊田陽, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.108, 2016年11月05日
日本語 - 深層学習を用いた胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する初期検討
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.115, 2016年11月05日
日本語 - タグ付き画像を用いたオントロジー構築におけるコンセプト間の包摂関係の定量化に関する検討
濱野翔太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.102, 2016年11月05日
日本語 - 昆虫の同定を目的とした類似画像検索の高精度化に関する検討
弦間奨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.100, 2016年11月05日
日本語 - ユーザの視聴動作を用いた映像の評価値推定の高精度化に関する検討
伊藤良起, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.107, 2016年11月05日
日本語 - Web映像検索を目的としたリランキングの高精度化に関する検討
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 棟安実治, 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.A‐15‐5, 2016年09月06日
日本語 - 画像共有サービスに投稿される画像の観光名所に関するカテゴリー分類
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌 D, 99, 9, 848, 860, 2016年09月01日
本論文では,画像共有サービスに投稿される画像の観光名所に関するカテゴリー(観光カテゴリー)の分類手法を提案する.提案手法では,画像共有サービスにおいて画像とともに投稿される様々なデータの中で,位置座標が観光カテゴリーの分類に最も効果的であることに注目する.更に,このデータに基づいた分類において誤りが発生する場合を,分類結果から導出される確信度に基づいて判定する.誤分類と判定された場合,提案手法では,画像及びタグの特徴に基づいた分類結果を求め,それらを各々の分類精度に注目して統合することで,最終的な分類結果を高精度に推定可能とする.このとき,位置座標による分類結果に基づいて分類候補の観光カテゴリーを限定することで,多クラス分類問題におけるクラス数を減少させ,より正確な分類を可能とする.以上の提案手法によって,異なる種類のデータの分類精度が互いに大きく異なる場合に従来手法では困難であった高精度な最終分類結果の取得が可能となる., IEICE, the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 日本語 - マダラシミ鱗粉の摩擦特性
平井悠司, 奥田直人, 斉藤直樹, 小川貴弘, 町田龍一郎, 野村周平, 大原昌宏, 長谷山美紀, 下村政嗣, 高分子学会予稿集(CD-ROM), 65, 2, ROMBUNNO.2U01, 2016年08月24日
日本語 - 音響聴取時の脳活動信号を用いた目的音検出に関する検討
田中佑磨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 28(ME2016 88-115), 81‐82, 2016年08月24日
日本語 - 生物の走査型電子顕微鏡像の撮像部位の分類における特徴選択方法に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 平井悠司, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 28(ME2016 88-115), 19‐20, 2016年08月24日
日本語 - 個人の画像注視時の脳機能画像を利用した感情推定に関する検討―複数のブロードマン領野から得られる推定結果の統合による高精度化―
菅田健斗, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 28(ME2016 88-115), 71‐72, 2016年08月24日
日本語 - 火星に発生するdust stormの自動検出に関する検討―不均衡データを考慮した識別器の構築―
前田圭介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 40, 28(ME2016 88-115), 47‐48, 2016年08月24日
日本語 - 高速道路の維持管理における点検記録データ検索に対する技術者の評価を用いた検索精度向上に関する検討
高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.22B‐1, 2016年08月17日
日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(3)医療施設における撮像環境と識別精度間の関連性に関する一考察 (バイオメトリクス)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 107, 57, 62, 2016年06月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(3)医療施設における撮像環境と識別精度間の関連性に関する一考察 (情報センシング メディア工学)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 18, 57, 62, 2016年06月13日
映像情報メディア学会, 日本語 - BI-8-7 防災用光ファイバセンサ(BI-8. 光ファイバセンサの現状と将来動向,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
小川 雅英, 山下 鉄広, 嘉本 健治, 小川 貴弘, 村上 恵司, 渡部 敬介, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2016, 2, "SS, 132"-"SS-133", 2016年03月01日
一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 生物の走査型電子顕微鏡像の撮像部位の分類に関する検討 : カーネル法の導入による複数の分類結果統合の高精度化 (ITS)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 平井 悠司, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 51, 54, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 高速道路の維持管理における変状の評価業務を支援するためのデータ分析 : 変状の画像を用いた類似点検記録の検索法の実現 (ITS)
三改木 裕矢, 高橋 翔, 小川 貴弘, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 169, 172, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 河川管理業務の堤防点検における技術者の視線データ取得の試み (ITS)
三改木 裕矢, 高橋 翔, 小川 貴弘, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 173, 176, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 堤防点検における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察 (ITS)
高橋 翔, 三改木 裕矢, 小川 貴弘, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 177, 180, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理における高精度な変状分類に関する検討 : タグデータと撮影画像に基づく識別結果の統合 (ITS)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 181, 184, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 異なるソーシャルメディアのコンテンツを用いた階層的トピック検出に関する検討 (ITS)
竹原 大智, 原川 良介, 小川 貴弘, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 193, 196, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter Pylori感染の高精度識別に関する検討(3)識別精度低下の原因となる領域の推定 (ITS)
藤後 廉, 石原 賢太, 小川 貴弘, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 333, 336, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - グラフ構造に基づくリランキングを利用したWeb映像検索の高精度化に関する検討 (画像工学)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 459, 197, 200, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像集合の階層構造の時系列変化検出に関する一検討 (画像工学)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 459, 201, 204, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討 (画像工学)
木下 奨平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 459, 209, 212, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - ヒトの楽曲聴取時の脳機能画像における賦活部位の抽出に関する検討 (画像工学)
澤田 充奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 459, 213, 216, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - パワースペクトルに注目した音響信号のスパース表現の定量評価 (画像工学)
田中 佑磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 459, 217, 220, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(2)血液検査におけるHp抗体値およびPG値を用いた識別に有効な画像特徴量の導入 (画像工学)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 459, 329, 332, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - Web上に存在する画像データの可視化のための次元削減に関する検討 (画像工学)
館農 浩平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 459, 337, 340, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - グラフ構造に基づくリランキングを利用したWeb映像検索の高精度化に関する検討 (ITS)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 197, 200, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像集合の階層構造の時系列変化検出に関する一検討 (ITS)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 201, 204, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討 (ITS)
木下 奨平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 209, 212, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - ヒトの楽曲聴取時の脳機能画像における賦活部位の抽出に関する検討 (ITS)
澤田 充奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 213, 216, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - パワースペクトルに注目した音響信号のスパース表現の定量評価 (ITS)
田中 佑磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 217, 220, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(2)血液検査におけるHp抗体値およびPG値を用いた識別に有効な画像特徴量の導入 (ITS)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 329, 332, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - Web上に存在する画像データの可視化のための次元削減に関する検討 (ITS)
館農 浩平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 337, 340, 2016年02月22日
電子情報通信学会, 日本語 - 生物の走査型電子顕微鏡像の撮像部位の分類に関する検討 : カーネル法の導入による複数の分類結果統合の高精度化 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 平井 悠司, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 51, 54, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 高速道路の維持管理における変状の評価業務を支援するためのデータ分析 : 変状の画像を用いた類似点検記録の検索法の実現 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
三改木 裕矢, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 169, 172, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 河川管理業務の堤防点検における技術者の視線データ取得の試み (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
三改木 裕矢, 高橋 翔, 小川 貴弘, 秋山 泰祐, 巖倉 啓子, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 173, 176, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 堤防点検における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 翔, 三改木 裕矢, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 177, 180, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 道路構造物の維持管理における高精度な変状分類に関する検討 : タグデータと撮影画像に基づく識別結果の統合 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 181, 184, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 異なるソーシャルメディアのコンテンツを用いた階層的トピック検出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
竹原 大智, 原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 193, 196, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - グラフ構造に基づくリランキングを利用したWeb映像検索の高精度化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 197, 200, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Web映像集合の階層構造の時系列変化検出に関する一検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 201, 204, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
木下 奨平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 209, 212, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - ヒトの楽曲聴取時の脳機能画像における賦活部位の抽出に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
澤田 充奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 213, 216, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - パワースペクトルに注目した音響信号のスパース表現の定量評価 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
田中 佑磨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 217, 220, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(2)血液検査におけるHp抗体値およびPG値を用いた識別に有効な画像特徴量の導入 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 329, 332, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter Pylori感染の高精度識別に関する検討(3)識別精度低下の原因となる領域の推定 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
藤後 廉, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 333, 336, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Web上に存在する画像データの可視化のための次元削減に関する検討 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
館農 浩平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 40, 6, 337, 340, 2016年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - DLF-based speech segment detection and its application to audio noise removal for video conferences
Kazuto Sasaki, Takahiro Ogawa, Sho Takahashi, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 4, 1, 68, 77, 2016年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Accurate and efficient extraction of hierarchical structure ofweb communities for web video retrieval
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 4, 1, 49, 59, 2016年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Classification of gastric cancer risk from X-ray images based on efficient image features related to serum Hp antibody level and serum PG levels
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 4, 4, 337, 348, 2016年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Web映像検索のためのグラフマイニングを用いたリランキング手法
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 棟安実治, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 31st, ROMBUNNO.A6‐5, 2016年
日本語 - 深層学習を用いた胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別手法の高精度化に関する検討
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 31st, ROMBUNNO.B4‐1, 2016年
日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter Pylori感染の高精度識別に関する検討(4)
藤後廉, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 31st, ROMBUNNO.B4‐2, 2016年
日本語 - 画像共有サービスにおける投稿画像の分類結果の信頼度推定に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.128, 2015年11月07日
日本語 - 道路構造物の変状画像に対する類似検索の高精度化に関する検討
高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.134, 2015年11月07日
日本語 - Web映像検索のためWebコミュニティの提示法に関する検討―Webコミュニティに含まれるトピックを考慮した代表キーフレーズ抽出の試み―
竹原大智, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.122, 2015年11月07日
日本語 - 個々の道路構造物に関する点検項目の導入による道路構造物の変状推定の高精度化に関する検討
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.133, 2015年11月07日
日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter pylori感染の高精度識別に関する検討(2)―撮像方向が識別に有効な画像領域に与える影響に対する考察―
藤後廉, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.123, 2015年11月07日
日本語 - 楽曲中の歌唱区間推定における簡易脳波計の導入に関する検討
菅田健斗, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.121, 2015年11月07日
日本語 - 顔器官の動きに基づく関心の有無の推定に関する検討
佐坂勇磨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015, ROMBUNNO.120, 2015年11月07日
日本語 - 分類体系に注目した決定木の構築に基づく走査型電子顕微鏡画像を 用いた生物の分類法
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌 D, 情報・システム, 98, 5, 823, 834, 2015年05月01日
本論文では,走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscop,SEM)で撮像された画像を用いた生物の分類法を提案する.提案手法では,生物学者が構築した分類体系に注目し,各ノードにその下位のノードへの分類を行う分類器を割り当てることで,決定木を構築する.これにより,構築された決定木を用いて生物の分類が可能となる.このように,生物の分類に有用な分類体系の構造を導入することで,画像特徴のみに注目する生物の分類法と比較して,高精度な分類が期待できる.また,提案手法では,更なる精度向上のため,以下の二つの処理も導入する.まず,分類体系において,画像特徴が類似する異なるノードに注目した決定木の変更を行い,誤分類を抑制する.次に,同種の生物の異なる撮像倍率の画像に対し,モーフィングを施すことで学習データの充足を行う.以上によって,提案手法では,SEMで撮像された生物の高精度な分類が可能となる.本論文の最後では,提案手法の有効性を確認するための実験結果を示す., 電子情報通信学会, 日本語 - 映像特徴とタグ情報を考慮したネットワーク構造解析に基づくWeb 映像検索に関する検討 : ネットワークの局所的構造を考慮した正則化項の導入による高精度化 (ITS)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 77, 82, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 検索結果の評価を用いた類似画像検索の高精度化に関する検討 : 電子顕微鏡により撮像された生物の表面構造の類似度評価への応用 (ITS)
高橋 昌弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 83, 88, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像検索のためのWebコミュニティの階層構造提示法に関する一検討 : Webコミュニティを代表するキーワード抽出の試み (ITS)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 89, 94, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 顕微鏡による生物の撮像方法に着目した超解像に関する検討 (ITS)
廣川 真梨子, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 167, 172, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 走査型電子顕微鏡画像を用いた生物の分類の高精度化 : 顕微鏡画像の取得方法に注目した学習データ選択法の導入 (ITS)
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 173, 178, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 楽曲聴取時の個人の脳波信号を利用した好みの楽曲の識別に関する検討 : クラス情報を考慮した正準相関分析による高精度化 (ITS)
澤田 充奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 179, 184, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(4)複数のユーザの脳波を用いた分類精度の検証 (ITS)
川上 拓也, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 185, 190, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pyloriの感染識別に関する検討 : 特徴統合と識別結果統合の識別精度比較 (ITS)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 191, 196, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - Superpixel算出手法の導入による光源および分光反射率推定の高精度化に関する検討 (ITS)
五十嵐 祐太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 247, 252, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 映像特徴とタグ情報を考慮したネットワーク構造解析に基づくWeb 映像検索に関する検討 : ネットワークの局所的構造を考慮した正則化項の導入による高精度化 (画像工学)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 460, 77, 82, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 検索結果の評価を用いた類似画像検索の高精度化に関する検討 : 電子顕微鏡により撮像された生物の表面構造の類似度評価への応用 (画像工学)
高橋 昌弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 460, 83, 88, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像検索のためのWebコミュニティの階層構造提示法に関する一検討 : Webコミュニティを代表するキーワード抽出の試み (画像工学)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 460, 89, 94, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 顕微鏡による生物の撮像方法に着目した超解像に関する検討 (画像工学)
廣川 真梨子, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 460, 167, 172, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 走査型電子顕微鏡画像を用いた生物の分類の高精度化 : 顕微鏡画像の取得方法に注目した学習データ選択法の導入 (画像工学)
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 460, 173, 178, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 楽曲聴取時の個人の脳波信号を利用した好みの楽曲の識別に関する検討 : クラス情報を考慮した正準相関分析による高精度化 (画像工学)
澤田 充奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 460, 179, 184, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(4)複数のユーザの脳波を用いた分類精度の検証 (画像工学)
川上 拓也, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 460, 185, 190, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pyloriの感染識別に関する検討 : 特徴統合と識別結果統合の識別精度比較 (画像工学)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 460, 191, 196, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - Superpixel算出手法の導入による光源および分光反射率推定の高精度化に関する検討 (画像工学)
五十嵐 祐太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 460, 247, 252, 2015年02月23日
電子情報通信学会, 日本語 - 社会インフラの維持管理業務効率化のための点検データ分析に関する検討―撮影画像と点検結果に基づく点検データ間の関連性の定量化―
三改木裕矢, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 257, 262, 2015年02月16日
日本語 - 画像共有サイトの投稿画像の高精度な分類に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 71, 75, 2015年02月16日
日本語 - 映像と視聴動作の関連性に基づくユーザの嗜好の推定に関する検討―視聴動作データが少数の場合の精度劣化低減手法の実現―
山口由晃, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 114, 460(IE2014 67-86), 253, 256, 2015年02月16日
電子情報通信学会, 日本語 - 映像特徴とタグ情報を考慮したネットワーク構造解析に基づくWeb映像検索に関する検討 : ネットワークの局所的構造を考慮した正則化項の導入による高精度化 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 77, 82, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 検索結果の評価を用いた類似画像検索の高精度化に関する検討 : 電子顕微鏡により撮像された生物の表面構造の類似度評価への応用 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
高橋 昌弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 83, 88, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - Web映像検索のためのWebコミュニティの階層構造提示法に関する一検討 : Webコミュニティを代表するキーワード抽出の試み (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 89, 94, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 顕微鏡による生物の撮像方法に着目した超解像に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
廣川 真梨子, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 167, 172, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 走査型電子顕微鏡画像を用いた生物の分類の高精度化 : 顕微鏡画像の取得方法に注目した学習データ選択法の導入 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 173, 178, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 楽曲聴取時の個人の脳波信号を利用した好みの楽曲の識別に関する検討 : クラス情報を考慮した正準相関分析による高精度化 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
澤田 充奨, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 179, 184, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(4)複数のユーザの脳波を用いた分類精度の検証 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
川上 拓也, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 185, 190, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 胃X線画像におけるHelicobacter pyloriの感染識別に関する検討 : 特徴統合と識別結果統合の識別精度比較 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 191, 196, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - Superpixel算出手法の導入による光源および分光反射率推定の高精度化に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
五十嵐 祐太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 247, 252, 2015年02月16日
映像情報メディア学会, 日本語 - 社会インフラの維持管理業務効率化のための点検データ分析に関する検討 : 撮影画像と点検結果に基づく点検データ間の関連性の定量化 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
三改木 裕矢, 高橋 翔, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 257, 262, 2015年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 映像と視聴動作の関連性に基づくユーザの嗜好の推定に関する検討 : 視聴動作データが少数の場合の精度劣化低減手法の実現 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
山口 由晃, 小川 貴弘, 浅水 仁, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 253, 256, 2015年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像共有サイトの投稿画像の高精度な分類に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス)
斉藤 直輝, 小川 貴弘, 浅水 仁, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 39, 7, 71, 75, 2015年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Estimation of video authenticity through collaborative use of available video signals
Michael Penkov, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 3, 3, 214, 225, 2015年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - 胃X線画像を用いた胃がん発症リスクの推定―リスク推定に用いる分類手法の比較による初期検討―
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 30th, ROMBUNNO.C4‐5, 2015年
日本語 - グラフ構造に基づくリランキングを利用したWeb映像検索に関する検討~初期検索結果の誤りを考慮した最適化に基づく高精度化~
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 30th, ROMBUNNO.A2‐3, 2015年
日本語 - 胃X線画像を用いたHelicobacter pylori感染の高精度識別に関する検討(1)―識別精度向上に有効な画像領域の抽出手法―
藤後廉, 石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 30th, ROMBUNNO.C4‐4, 2015年
日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(5)―KESLMEを用いた教師あり分類結果統合に基づく高精度化―
菅田健斗, 小川貴弘, 長谷山美紀, 信号処理シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 30th, ROMBUNNO.A5‐4, 2015年
日本語 - 視聴動作に基づくユーザの関心対象を考慮した映像に対する関心の有無の識別に関する検討
山口由晃, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.165, 2014年10月25日
日本語 - トピックモデルを用いた複数特徴の統合による画像群の可視化に関する検討
館農浩平, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.136, 2014年10月25日
日本語 - 画像共有サイトへの投稿画像およびそのメタデータに注目したマルチモーダル画像検索手法に関する検討
斉藤直輝, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.141, 2014年10月25日
日本語 - Web映像検索のための意味内容を考慮したWebコミュニティの階層構造抽出に関する一検討
竹原大智, 原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.164, 2014年10月25日
日本語 - 複数の画像特徴を用いたベイジアンネットワークに基づく構造物の変状の推定の高精度化に関する検討
前田圭介, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.140, 2014年10月25日
日本語 - パワースペクトログラム誤差最小化に基づく消失音響区間の再構成手法に関する検討
田中佑磨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.135, 2014年10月25日
日本語 - 維持管理業務の効率化に向けた点検データの類似度算出における特徴選択に関する検討
三改木裕矢, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.139, 2014年10月25日
日本語 - トピックモデルに基づく音響特徴と時間情報を考慮した流行曲識別に関する検討
木下奨平, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014, ROMBUNNO.134, 2014年10月25日
日本語 - 歌謡番組における映像の構造に注目したシーン分割手法
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会論文誌 D(Web), J97-D, 7, 1177-1188 (WEB ONLY), 2014年07月01日
日本語 - A Fan Beam Microwave CT System Which Determines the Straight Transmission Path by Time-Domain Measurement of Demodulated dc Voltage
Mutsumi Tamura, Takahiro Ogawa, Yuuki Takeuchi, Michio Miyakawa, ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN, 97, 5, 13, 21, 2014年05月
英語 - 映像の構造に注目したMCMC法に基づくシーン分割法 (学生論文特集)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems, 97, 3, 560, 573, 2014年03月
電子情報通信学会情報・システムソサイエティ, 日本語 - 映像の構造に注目したMCMC法に基づくシーン分割法(画像・映像処理,<特集>学生論文)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 97, 3, 560, 573, 2014年03月01日
以前,我々は,映像の類似したショットが隣接せずに出現する構造(映像の構造)に注目したシーン分割手法を提案した.しかしながら,映像の構造に注目したシーン分割手法の共通の問題として,映像の構造を取得する際に用いられるシーンの最長時間幅の設定が困難であるという点が存在した.そこで,本論文では,その改良手法として映像の構造に注目したMCMC法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,シーンの最長時間幅を変化させて映像の構造に基づき取得された全ての境界をシーン境界候補とし,それらの中からMCMC法に基づいて最適なシーン境界を推定する.これにより,従来の手法を適用する際に設定が困難であったシーンの最長時間幅を一意に決定することなく,MCMC法により最適なシーン境界を求めることが可能となる.本論文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の構造に注目したMCMC法に基づくシーン分割法
SONG Yan, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会論文誌 D, J97-D, 3, 560, 573, 2014年03月01日
以前,我々は,映像の類似したショットが隣接せずに出現する構造(映像の構造)に注目したシーン分割手法を提案した.しかしながら,映像の構造に注目したシーン分割手法の共通の問題として,映像の構造を取得する際に用いられるシーンの最長時間幅の設定が困難であるという点が存在した.そこで,本論文では,その改良手法として映像の構造に注目したMCMC法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,シーンの最長時間幅を変化させて映像の構造に基づき取得された全ての境界をシーン境界候補とし,それらの中からMCMC法に基づいて最適なシーン境界を推定する.これにより,従来の手法を適用する際に設定が困難であったシーンの最長時間幅を一意に決定することなく,MCMC法により最適なシーン境界を求めることが可能となる.本論文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A Note on Improving Video Authenticity Degree Estimation through Automatic Speech Recognition (画像工学)
PENKOV Michael, OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 341, 346, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 英語 - 橋梁の点検画像を用いたベイジアンネットワークによる変状の推定に関する検討 (画像工学)
小林 克希, 高橋 翔, 小川 貴弘, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 217, 221, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(2)単一試行の脳波から算出された特徴量の有効性の検証 (画像工学)
川上 拓也, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 199, 204, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - タグ付き画像を用いた同一意味を表現するタグの選択に関する検討 (画像工学)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 211, 216, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 可視および近赤外領域に感度を有するディジタルカメラを用いた分光反射率推定に関する検討 : 光源スペクトル推定の導入 (画像工学)
五十嵐 祐太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 223, 228, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 昆虫の走査型電子顕微鏡像による科の分類に関する検討 : 画像特徴を用いた階層型クラスタリングによる高精度化 (画像工学)
高橋 昌弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 241, 246, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 生物の顕微鏡像を用いた科の推定に関する検討 : 分類体系を表す決定木の改良による高精度化 (画像工学)
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 247, 252, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像コミュニティの階層構造抽出の大規模データ適用に関する一検討 (画像工学)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 275, 280, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - Hidden Conditional Random Fieldsによる映像の構造解析に基づくシーン分割の高精度化に関する検討 (画像工学)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 285, 290, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 個人の嗜好を表現可能なトピックモデルの提案とその楽曲推薦への応用に関する検討 (画像工学)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 313, 318, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントの高精度化に関する検討 : 物体の運動を考慮した状態遷移モデルの実現 (画像工学)
大貫 修平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 325, 330, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 動画像の事例ベース超解像のランク最小化に基づく高精度化に関する検討 (画像工学)
廣川 真梨子, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 434, 347, 350, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(2)単一試行の脳波から算出された特徴量の有効性の検証 (ITS)
川上 拓也, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 199, 204, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - タグ付き画像を用いた同一意味を表現するタグの選択に関する検討 (ITS)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 211, 216, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 可視および近赤外領域に感度を有するディジタルカメラを用いた分光反射率推定に関する検討 : 光源スペクトル推定の導入 (ITS)
五十嵐 祐太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 223, 228, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 昆虫の走査型電子顕微鏡像による科の分類に関する検討 : 画像特徴を用いた階層型クラスタリングによる高精度化 (ITS)
高橋 昌弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 241, 246, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 生物の顕微鏡像を用いた科の推定に関する検討 : 分類体系を表す決定木の改良による高精度化 (ITS)
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 247, 252, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - Web映像コミュニティの階層構造抽出の大規模データ適用に関する一検討 (ITS)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 275, 280, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - Hidden Conditional Random Fieldsによる映像の構造解析に基づくシーン分割の高精度化に関する検討 (ITS)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 285, 290, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 個人の嗜好を表現可能なトピックモデルの提案とその楽曲推薦への応用に関する検討 (ITS)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 313, 318, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントの高精度化に関する検討 : 物体の運動を考慮した状態遷移モデルの実現 (ITS)
大貫 修平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 325, 330, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - 動画像の事例ベース超解像のランク最小化に基づく高精度化に関する検討 (ITS)
廣川 真梨子, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 433, 347, 350, 2014年02月17日
電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントの高精度化に関する検討~物体の運動を考慮した状態遷移モデルの実現~
大貫修平, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 325, 330, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - 橋梁の点検画像を用いたベイジアンネットワークによる変状の推定に関する検討
小林克希, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 217, 221, 2014年02月10日
日本語 - ネットワーク分析を用いたサッカー選手の特徴定義とその選手間類似度算出への応用
岩井和也, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 319, 324, 2014年02月10日
日本語 - 昆虫の走査型電子顕微鏡像による科の分類に関する検討―画像特徴を用いた階層型クラスタリングによる高精度化―
高橋昌弘, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 241, 246, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像の事例ベース超解像のランク最小化に基づく高精度化に関する検討
廣川真梨子, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 347, 350, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - タグ付き画像を用いた同一意味を表現するタグの選択に関する検討
SONG Yan, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 211, 216, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - Hidden Conditional Random Fieldsによる映像の構造解析に基づくシーン分割の高精度化に関する検討
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 285, 290, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - Web映像コミュニティの階層構造抽出の大規模データ適用に関する一検討
原川良介, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 275, 280, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - 生物の顕微鏡像を用いた科の推定に関する検討 分類体系を表す決定木の改良による高精度化
PIAO Jun, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 247, 252, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - 個人の嗜好を表現可能なトピックモデルの提案とその楽曲推薦への応用に関する検討
中西亮太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 313, 318, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(2)―単一試行の脳波から算出された特徴量の有効性の検証―
川上拓也, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 199, 204, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - 可視および近赤外領域に感度を有するディジタルカメラを用いた分光反射率推定に関する検討―光源スペクトル推定の導入―
五十嵐祐太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 113, 434(IE2013 95-132), 223, 228, 2014年02月10日
映像情報メディア学会, 日本語 - 個人の嗜好を表現可能なトピックモデルの提案とその楽曲推薦への応用に関する検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 313, 318, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントの高精度化に関する検討 : 物体の運動を考慮した状態遷移モデルの実現 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
大貫 修平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 325, 330, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 動画像の事例ベース超解像のランク最小化に基づく高精度化に関する検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
廣川 真梨子, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 347, 350, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Note on Improving Video Authenticity Degree Estimation through Automatic Speech Recognition (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
PENKOV Michael, OGAWA Takahiro, HASEYAMA Miki, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 341, 346, 2014年02月
映像情報メディア学会, 英語 - 可視および近赤外領域に感度を有するディジタルカメラを用いた分光反射率推定に関する検討 : 光源スペクトル推定の導入 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
五十嵐 祐太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 223, 228, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 昆虫の走査型電子顕微鏡像による科の分類に関する検討 : 画像特徴を用いた階層型クラスタリングによる高精度化 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
高橋 昌弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 241, 246, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 画像注視時の脳波特徴量を用いた画像分類に関する検討(2)単一試行の脳波から算出された特徴量の有効性の検証 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
川上 拓也, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 199, 204, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - タグ付き画像を用いた同一意味を表現するタグの選択に関する検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 211, 216, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 生物の顕微鏡像を用いた科の推定に関する検討 : 分類体系を表す決定木の改良による高精度化 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
朴 君, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 247, 252, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Hidden Conditional Random Fieldsによる映像の構造解析に基づくシーン分割の高精度化に関する検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 285, 290, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Web映像コミュニティの階層構造抽出の大規模データ適用に関する一検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
原川 良介, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 275, 280, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 橋梁の点検画像を用いたベイジアンネットワークによる変状の推定に関する検討 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
小林 克希, 高橋 翔, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 217, 221, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - ネットワーク分析を用いたサッカー選手の特徴定義とその選手間類似度算出への応用 (メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス ヒューマンインフォメーション)
岩井 和也, 高橋 翔, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 38, 7, 319, 324, 2014年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - An efficient extraction method of hierarchical structure of web communities for web video retrieval
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ITE Transactions on Media Technology and Applications, 2, 3, 287, 297, 2014年
Institute of Image Information and Television Engineers, 英語 - Bayesian Network-based Distress Estimation Using Image Features in Road Structure Assessment
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 169, 170, 2014年
英語 - Effective Multiple Feature Fusion Using Topic Model for Social Image Visualization
Kouhei Tateno, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 182, 183, 2014年
英語 - Exhibition Method of Hierarchical Structure of Web Communities Using Community Density for Web Video Retrieval
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 18TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER ELECTRONICS (ISCE 2014), 2014年
英語 - Missing Audio Segment Reconstruction Based on Sparse Representation with Power Spectrogram
Yuma Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 86, 87, 2014年
英語 - Popular Music Estimation Based on Topic Model Using Time Information and Audio Features
Shohei Kinoshita, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2014 IEEE 3RD GLOBAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (GCCE), 102, 103, 2014年
英語 - 脳波特徴に基づく人間の楽曲聴取時における感情推定に関する検討
澤田充奨, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.171, 2013年10月19日
日本語 - 判別分析に基づいた順序回帰の導入による協調フィルタリングでのSparsity Problemの軽減に関する一検討
川島孝行, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.172, 2013年10月19日
日本語 - 胃X線二重造影像を用いたHelicobacter pylori感染の識別の高精度化に関する検討
石原賢太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.165, 2013年10月19日
日本語 - 重み付きロバストPCAを用いた動画像フレーム補間の高精度化に関する検討
廣川真梨子, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.174, 2013年10月19日
日本語 - 画像検索結果提示法におけるユーザの探索時間と特徴量との関係に関する一考察
三改木裕矢, 小林克希, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.160, 2013年10月19日
日本語 - ベイジアンネットワークを用いた構造物の点検データからの変状の推定
小林克希, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013, ROMBUNNO.173, 2013年10月19日
日本語 - 胃X線検査における胃背景粘膜の自動解析による胃がんリスク評価の検討
間部克裕, 長谷山美紀, 小川貴弘, 吉澤和哉, 大泉晴史, 中島滋美, 加藤元嗣, 日本消化器がん検診学会雑誌, 51, 3, 96, 96, 2013年05月15日
(一社)日本消化器がん検診学会, 日本語 - ベイジアンネットワークを用いた除雪作業データの分析に関する検討 (画像工学)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 434, 39, 43, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いた映像の推薦の高精度化に関する検討 (画像工学)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 434, 95, 100, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 歌謡番組における映像の構造に注目したシーン分割手法 : 顔認識のシーン分割精度に与える効果の検証 (画像工学)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 434, 101, 106, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - ポピュラー音楽データベースにおけるトレンド検出に関する検討 (画像工学)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 434, 107, 110, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 音響特徴量に基づくクラシック音楽の分類に関する一考察 (画像工学)
松野 恵一, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 434, 111, 115, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 映像検索結果の定量評価手法の応用に関する試み(1)札幌市における実証実験を通した映像検索システムの評価 (画像工学)
山之内 豊, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 434, 159, 163, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 特徴統合理論に基づく画像検索結果の提示法の評価 : 異なる提示法の比較による有効性の検証 (画像工学)
小林 克希, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 434, 165, 169, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - ベイジアンネットワークを用いた除雪作業データの分析に関する検討 (ITS)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 39, 43, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いた映像の推薦の高精度化に関する検討 (ITS)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 95, 100, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 歌謡番組における映像の構造に注目したシーン分割手法 : 顔認識のシーン分割精度に与える効果の検証 (ITS)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 101, 106, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - ポピュラー音楽データベースにおけるトレンド検出に関する検討 (ITS)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 107, 110, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 音響特徴量に基づくクラシック音楽の分類に関する一考察 (ITS)
松野 恵一, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 111, 115, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 映像検索結果の定量評価手法の応用に関する試み(1)札幌市における実証実験を通した映像検索システムの評価 (ITS)
山之内 豊, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 159, 163, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 特徴統合理論に基づく画像検索結果の提示法の評価 : 異なる提示法の比較による有効性の検証 (ITS)
小林 克希, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 112, 433, 165, 169, 2013年02月18日
電子情報通信学会, 日本語 - 野球映像における投手のコンディション推定の高精度化に関する検討 投球動作および投球結果を表す特徴量の改良
久保純貴, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 141, 146, 2013年02月11日
日本語 - 胃X線二重造影像を用いたHelicobacter pylori感染の識別に関する検討
吉崎茜, 桂井麻里衣, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 25, 28, 2013年02月11日
日本語 - 弾性モデルを用いたサッカーの選手追跡に関する検討~新たなポテンシャルエネルギーの導入による高精度化~
岩井和也, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 135, 139, 2013年02月11日
日本語 - ボール保持チームに注目したサッカー映像分割の高精度化に関する検討
大貫修平, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 434(IE2012 110-137), 147, 151, 2013年02月11日
日本語 - ベイジアンネットワークを用いた除雪作業データの分析に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 39, 43, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いた映像の推薦の高精度化に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 95, 100, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 歌謡番組における映像の構造に注目したシーン分割手法 : 顔認識のシーン分割精度に与える効果の検証 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
吉田 壮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 101, 106, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - ポピュラー音楽データベースにおけるトレンド検出に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
中西 亮太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 107, 110, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 音響特徴量に基づくクラシック音楽の分類に関する一考察 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
松野 恵一, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 111, 115, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 映像検索結果の定量評価手法の応用に関する試み(1)札幌市における実証実験を通した映像検索システムの評価 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
山之内 豊, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 159, 163, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 特徴統合理論に基づく画像検索結果の提示法の評価 : 異なる提示法の比較による有効性の検証 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
小林 克希, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 165, 169, 2013年02月11日
映像情報メディア学会, 日本語 - 胃X線二重造影像を用いたHelicobacter pylori感染の識別に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
吉崎 茜, 桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 25, 28, 2013年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 弾性モデルを用いたサッカーの選手追跡に関する検討 : 新たなポテンシャルエネルギーの導入による高精度化 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
岩井 和也, 高橋 翔, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 135, 139, 2013年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 野球映像における投手のコンディション推定の高精度化に関する検討 : 投球動作および投球結果を表す特徴量の改良 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
久保 純貴, 高橋 翔, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 141, 146, 2013年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - ボール保持チームに注目したサッカー映像分割の高精度化に関する検討 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
大貫 修平, 高橋 翔, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 37, 8, 147, 151, 2013年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Vortex emission from quantum turbulence in superfluid 4He
Y. Nago, A. Nishijima, H. Kubo, T. Ogawa, K. Obara, H. Yano, O. Ishikawa, T. Hata, Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 87, 2013年01月22日 - ロボットの内部処理を映像で伝える際のトランジション効果の印象評価
藤原菜々美, 小川貴弘, 尾関基行, 岡夏樹, 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 412(HCS2012 54-75), 7, 12, 2013年01月17日
日本語 - A rating prediction method for e-commerce application using ordinal regression based on LDA with multi-modal features
Takayuki Kawashima, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2013 IEEE 2nd Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2013, 260, 261, 2013年
IEEE, 英語 - Generation and detection of vortex rings in superfluid 4He at very low temperature
H. Yano, A. Nishijima, S. Yamamoto, T. Ogawa, Y. Nago, K. Obara, O. Ishikawa, M. Tsubota, T. Hata, Journal of Physics: Conference Series, 400, 2012年12月01日 - 半教師あり学習による走査型電子顕微鏡で撮像された昆虫の識別に関する検討
高橋昌弘, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.146, 2012年10月20日
日本語 - モーフィングを用いた新たな学習データの生成による昆虫の自動分類の高精度化
朴君, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.125, 2012年10月20日
日本語 - 弾性モデルを用いたサッカー映像における選手追跡の高精度化に関する検討
岩井和也, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.149, 2012年10月20日
日本語 - 映像の特徴を用いたWebコミュニティ抽出の高精度化に関する検討―最短リンク経路長の導入による試み―
原川良介, 畠山泰貴, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.150, 2012年10月20日
日本語 - 近赤外光除去フィルタを用いずに取得した画像からの可視光成分の抽出に関する検討
五十嵐祐太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.162, 2012年10月20日
日本語 - 楽曲中の歌唱区間推定における脳波特徴量の導入に関する検討
川上拓也, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.157, 2012年10月20日
日本語 - サポートベクトル回帰を用いたぶれによる劣化画像の復元に関する一検討
吉崎茜, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.145, 2012年10月20日
日本語 - 物体認識における識別器の高精度化に関する検討 SVMを用いた物体領域の自動選定手法の導入
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.122, 2012年10月20日
日本語 - 映像のシーン分割における複数特徴量の協調利用の有効性に関する評価
宋妍, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.123, 2012年10月20日
日本語 - 連想型映像検索における検索過程の分析に関する一考察
山之内豊, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.153, 2012年10月20日
日本語 - クラシック楽曲信号から算出される特徴量の改良と時代分類の高精度化に関する考察
松野恵一, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.155, 2012年10月20日
日本語 - 順序回帰を用いた数値予報の誤差解析における高精度化に関する検討
高橋信太郎, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.147, 2012年10月20日
日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いた映像の推薦に関する検討
白石哲夫, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.151, 2012年10月20日
日本語 - 画像検索結果の提示方法の有効性評価に関する検討―特徴統合理論に基づく評価指標の実現―
小林克希, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.152, 2012年10月20日
日本語 - 歌詞と音響特徴を用いたファジィ分類による音楽ジャンル帰属度の定義に関する検討
中西亮太, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.156, 2012年10月20日
日本語 - サッカーのチーム戦術推定手法を用いた試合映像の分割に関する検討
大貫修平, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.148, 2012年10月20日
日本語 - 高速道路の構造物の点検・診断業務の効率化に向けた検討
紫桃孝一郎, 三石晃, 黒田尚士, 石川雄章, 湧田雄基, 長谷山美紀, 小川貴弘, 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 67th, ROMBUNNO.VI-237, 2012年08月01日
日本語 - Dimensionality Reduction of Sparse Visual Features via Recoverable Projection for Large-Scale Image Retrieval (画像工学)
何 再興, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 1, 6, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 英語 - 数値予報における予報誤差の解析の高精度化に関する検討 (画像工学)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 7, 10, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 可視光成分と近赤外光成分が重畳された画像の色補正 : 自然画像の色成分を用いた色変換の検討 (画像工学)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 21, 25, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 移動方向を考慮した道路映像中のシカ検出の高精度化に関する検討 (画像工学)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 67, 71, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 顕微鏡画像を用いたSVDDによる深海底生物の分類体系の推定法 (画像工学)
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 73, 78, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いたユーザクラスタリングに関する検討 (画像工学)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 189, 193, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - A note on the application of Web information to near-duplicate online video detection (画像工学)
ペンコフ マイケル, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 201, 205, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 英語 - 人間の動きに基づく楽曲推薦手法の実データ適用に関する検討 (画像工学)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 442, 281, 285, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - Dimensionality Reduction of Sparse Visual Features via Recoverable Projection for Large-Scale Image Retrieval (ITS)
何 再興, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 1, 6, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 英語 - 数値予報における予報誤差の解析の高精度化に関する検討 (ITS)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 7, 10, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 可視光成分と近赤外光成分が重畳された画像の色補正 : 自然画像の色成分を用いた色変換の検討 (ITS)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 21, 25, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 移動方向を考慮した道路映像中のシカ検出の高精度化に関する検討 (ITS)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 67, 71, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 顕微鏡画像を用いたSVDDによる深海底生物の分類体系の推定法 (ITS)
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 73, 78, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いたユーザクラスタリングに関する検討 (ITS)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 189, 193, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - A note on the application of Web information to near-duplicate online video detection (ITS)
ペンコフ マイケル, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 201, 205, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 英語 - 人間の動きに基づく楽曲推薦手法の実データ適用に関する検討 (ITS)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 111, 441, 281, 285, 2012年02月20日
電子情報通信学会, 日本語 - 野球映像から取得した投球動作とスコアブックに記載された情報を用いた投手のコンディションの推定に関する検討
久保純貴, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 111, 442(IE2011 105-132), 287, 292, 2012年02月13日
日本語 - ぶれによる劣化画像の高精度な復元に関する検討―エッジ方向を考慮した重み付けパラメータの原画像の事前確率への導入によるリンギングの抑制―
吉崎茜, 和泉大佑, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 111, 442(IE2011 105-132), 27, 32, 2012年02月13日
日本語 - 数値予報における予報誤差の解析の高精度化に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 信太郎, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 7, 10, 2012年02月13日
映像情報メディア学会, 日本語 - 可視光成分と近赤外光成分が重畳された画像の色補正 : 自然画像の色成分を用いた色変換の検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 21, 25, 2012年02月13日
映像情報メディア学会, 日本語 - 移動方向を考慮した道路映像中のシカ検出の高精度化に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 67, 71, 2012年02月13日
映像情報メディア学会, 日本語 - 顕微鏡画像を用いたSVDDによる深海底生物の分類体系の推定法 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 73, 78, 2012年02月13日
映像情報メディア学会, 日本語 - 視聴動作から推定される関心度を用いたユーザクラスタリングに関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
白石 哲夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 189, 193, 2012年02月13日
映像情報メディア学会, 日本語 - 人間の動きに基づく楽曲推薦手法の実データ適用に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 281, 285, 2012年02月13日
映像情報メディア学会, 日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 111, 441, 313, 317, 2012年02月13日
日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 111, 442, 313, 317, 2012年02月13日
日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 111, 441, 313, 317, 2012年02月13日
本文では,電子レセプトから医療資源を最も投入した傷病を推定する手法を提案する.提案手法では,確率的トピックモデルの一手法であるLabeled LDAにより,傷病に対する診療内容を診療行為,医薬品および特定保険医療材料の確率分布として表し,電子レセプトに記載された複数の傷病に対する診療内容をそれらの混合分布として表すモデルを構築する.この結果を用いることで傷病毎の診療報酬点数の推計を行うことが可能となり,高精度な傷病の推定が実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 111, 442, 313, 317, 2012年02月13日
本文では,電子レセプトから医療資源を最も投入した傷病を推定する手法を提案する.提案手法では,確率的トピックモデルの一手法であるLabeled LDAにより,傷病に対する診療内容を診療行為,医薬品および特定保険医療材料の確率分布として表し,電子レセプトに記載された複数の傷病に対する診療内容をそれらの混合分布として表すモデルを構築する.この結果を用いることで傷病毎の診療報酬点数の推計を行うことが可能となり,高精度な傷病の推定が実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれによる劣化画像の高精度な復元に関する検討 : エッジ方向を考慮した重み付けパラメータの原画像の事前確率への導入によるリンギングの抑制 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
吉崎 茜, 和泉 大佑, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 27, 32, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - 野球映像から取得した投球動作とスコアブックに記載された情報を用いた投手のコンディションの推定に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
久保 純貴, 高橋 翔, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 287, 292, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Dimensionality Reduction of Sparse Visual Features via Recoverable Projection for Large-Scale Image Retrieval (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
何 再興, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 1, 6, 2012年02月
映像情報メディア学会, 英語 - A Note on the Application of Web Information to Near-Duplicate Online Video Detection (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
ペンコフ マイケル, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 201, 205, 2012年02月
映像情報メディア学会, 英語 - 電子レセプトからの医療資源を最も投入した傷病の推定の高精度化に関する検討 (メディア工学 ヒューマンインフォメーション 映像表現&コンピュータグラフィックス)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 映像情報メディア学会技術報告, 36, 9, 313, 317, 2012年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - An attempt of fan beam microwave CT system which determines the straight transmission path by time domain measurement of demodulated DC voltage
Mutsumi Tamura, Takahiro Ogawa, Yuuki Takeuchi, Michio Miyakawa, IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems, 132, 6, 960, 967, 2012年
Institute of Electrical Engineers of Japan, 英語 - Image Inpainting by Block-Based Linear Regression with Optimal Block Selection
Akira Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2012 ASIA-PACIFIC SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING ASSOCIATION ANNUAL SUMMIT AND CONFERENCE (APSIPA ASC), 2012年
英語 - SVDDを用いた顕微鏡画像からの新種深海底生物の検出および分類体系上の位置の推定法
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀, The Journal of The Institute of Image Information and Television Engineers, 66, 7, J240, J250, 2012年
The Institute of Image Information and Television Engineers, 日本語 - サッカー映像における選手位置抽出結果を用いたチーム戦術の推定に関する検討
大貫修平, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.154, 2011年10月22日
日本語 - 楽曲特徴量に基づくクラシック楽曲の時代分類に関する考察
松野恵一, 大串裕幸, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.148, 2011年10月22日
日本語 - 数値予報における予報誤差の解析に関する検討
高橋信太郎, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.151, 2011年10月22日
日本語 - 画像検索結果の提示方法の有効性に関する一検討
小林克希, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.145, 2011年10月22日
日本語 - 視聴行動解析に基づく関心度の推定に関する検討
白石哲夫, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.157, 2011年10月22日
日本語 - 相互部分空間法を用いた音楽番組のインデキシング高精度化に関する検討
吉田壮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.144, 2011年10月22日
日本語 - 8-4 選手動作と歓声の関係性に注目したサッカー映像における重要場面の検出に関する検討(第8部門メディア処理2)
久保 純貴, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 2011, 2011, 8, 4-1-"8-4-2", 2011年08月24日
This paper presents a detection method of important events based on relationship between player action and sound on stadium in soccer videos. Generally, since player action and sound on stadium have high correlation in the important events, we realize the detection by using their relationship based on canonical correlation analysis., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 10-11 ぶれにより劣化した画像の復元に関する一考察 :事前確率分布の適応的なパラメータ設定の導入(第10部門画像処理2)
吉崎 茜, 和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 111, 2011, 10, 11-1-"10-11-2", 2011年08月24日
This paper presents a method for blurred image restoration. The proposed method adopts object matching for PSF estimation and adaptive parameter setting of a prior probability distribution for latent image estimation. Then, accurate blur removal becomes feasible without suffering from ringing artifacts., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 選手動作と歓声の関係性に注目したサッカー映像における重要場面の検出に関する検討
久保純貴, 高橋翔, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.8-4, 2011年08月01日
日本語 - ぶれにより劣化した画像の復元に関する一考察―事前確率分布の適応的なパラメータ設定の導入―
吉崎茜, 和泉大佑, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集(CD-ROM), 2011, ROMBUNNO.10-11, 2011年08月01日
日本語 - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法 自動化と高精度化のための検討
大串裕幸, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 110, 421(IE2010 104-144), 83, 87, 2011年02月14日
日本語 - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法―SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討―
長谷川尭史, 小川貴弘, 渡邉日出海, 長谷山美紀, 電子情報通信学会技術研究報告, 110, 421(IE2010 104-144), 125, 129, 2011年02月14日
日本語 - 画像特徴を用いたキーワードの階層化手法とその画像アノテーションへの応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 69, 72, 2011年02月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの階層化手法を提案し,その画像アノテーションへの応用について検討する.提案手法では,意味的に上位となるキーワードほど,そのキーワードの付与された画像セットにおける画像特徴のばらつきが大きくなることに着目し,以下のアプローチによりキーワードの階層化を行う.まず,あるキーワードに関する画像セットにおいて,画像特徴に基づくクラスタリングを適用する。次に,得られた結果に対し,キーワードの視覚的多様性を表す指標を導入する.具体的に,この指標は,各クラスタにおける画像特徴の分散及びクラスタ間の類似度から算出し,値を降順に並べることで,画像特徴に基づくキーワードの階層化が可能となる.得られた階層性に基づき,まず意味的に下位となるキーワードを画像特徴を用いて推定し,それらのキーワードと強い関係を持つ上位のキーワードを付与することで,画像アノテーションの高精度化が期待される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法 : 自動化と高精度化のための検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 83, 87, 2011年02月14日
本文では,以前に我々が提案した映像から取得される人間の動きと楽曲の関係に基づく楽曲推薦手法の高精度化と自動化について検討を行う.提案手法では,カーネル正準相関分析に基づく人間の動きと楽曲との関係のモデル化を行う際,人間が含まれる領域を予め与える必要がある.そこで,本文では,映像から得られる動き特徴に基づき,人間が撮像されている領域の自動抽出を可能とし,自動で楽曲を推薦することを可能とする.本文の最後では,映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 113, 117, 2011年02月14日
本文では,対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化手法を提案する.提案手法では,対象物を含む学習画像からSVDDにより算出される超球の中心からの距離に基づいて,対象物を含む領域を自動で選択し,新たな学習画像を生成する.これにより,対象物の位置や向き,大きさ,形状などが多様な学習画像を用いた場合であっても,対象物を含む領域のみを新たに正例として識別器の学習に利用することが可能となる.また,選択された領域を内包する様々なサイズの局所ブロックも同時に新たな正例として利用することで,対象物を含む正例のバリエーションを増やすことが可能となる.以上により,近年の学習に基づく手法や局所特徴に基づく手法において困難であった,対象物を含む領域の自動選択,および得られる領域に基づく新たな学習画像の生成が可能となり,識別精度の向上が実現される.本文の最後では,提案手法の有効性を確認するため,実画像を用いた比較実験により性能の評価を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 複数の気象データを用いたフロー推定法の高精度化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
李 徳智, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 119, 124, 2011年02月14日
本文では,複数の気象データを用いたフロー推定の高精度化に関する検討を行う.提案手法では,雲量のデータから三次元空間におけるフローを推定するため,二次元データを処理するための従来手法を三次元へ拡張する.さらに,風速や上昇流のデータからフロー推定の際の制約条件を新たに設定する.これにより,雲量のみを利用したフロー推定法と比較して,より高精度なフローの算出を可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法 : SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 125, 129, 2011年02月14日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)を用いた顕微鏡画像中に含まれる生物の自動分類法を提案する.提案手法では,数種類の底生生物の画像を対象としてSVDDを用いた学習を行い,生成された識別器を用いて実際に撮像した顕微鏡画像中に含まれる生物の生物種分類を行う.このとき,SVDDの識別のみでは一度に多くの生物種を高精度に分類することは困難であるため,階層的な分岐処理を導入する.具体的に高精度に識別可能な生物種を順次取り除き生物種を絞り込むことで,複数の生物種を扱った場合でもより高精度な分類を行うことを可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 撮像物体の対応を考慮したMCMC法に基づくシーン分割の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 131, 135, 2011年02月14日
本文では,撮像物体の対応を考慮したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像中に含まれる対象物体の回転,スケール変化及び照明の変化に頑健なSIFT特徴量を用いて,特徴点による物体の対応付けを行い,得られるショット間の類似度に基づいて映像の構造に基づくシーン境界候補の抽出を行う.このとき,SIFTを用いることで,従来の手法で多く用いられる色ヒストグラム特徴量を用いた場合に撮像環境における対象物体の変化が大きいために発生していたシーンの過分割を抑制することが可能となる.さらに,提案手法ではMCMC法に基づいてシーン境界候補から真のシーン境界を推定する.このとき,映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMC法を用いた手法に比べ,映像の構造を明確に持つ映像コンテンツのシーン分割が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する.さらに,提案手法及び従来手法で用いられる各特徴量がシーン分割に与える影響について考察を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 : PSFを用いた事後確率の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 159, 164, 2011年02月14日
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,高解像度フレームとぶれ関数の事後確率を定義することで,最大事後確率推定を用いて,それらを同時に推定する.このとき,ぶれ関数については,輝度勾配に注目し,フレーム中から自動で選択したエッジを多く含む領域を用いて,その推定を行う.このように,ぶれ関数の推定に適した領域を用いることで,その精度の向上が期待できる.以上により,提案手法では,ぶれ関数の推定誤差により生じる再構成結果の劣化を抑制し,高精度にぶれの除去及び高解像度化を実現する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 複数種類の識別器を用いた電子レセプトデータからの傷病名推定に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 171, 174, 2011年02月14日
本文では,電子レセプトデータに記載されている診療情報から医療資源を最も投入した傷病名を推定する手法について提案する.提案手法では,医療資源を最も投入した傷病名が明記されているDiagnosis Procedure Combination(DPC)データを教師データとし,診療情報から算出される特徴ベクトルと医療資源を最も投入した傷病名を表すラベルの組を用いて識別器を構築する.これにより,電子レセプトデータから医療資源を最も投入した傷病名の推定が可能となる.また本文では,複数種類の識別器より得られる推定結果を併用することにより,傷病名推定の高精度化について検討する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 簡便な画像処理による交通流計測とその実データへの適用への試み(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
西野 泰典, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 193, 198, 2011年02月14日
本文では,道路監視カメラにより撮像ざれた映像から走行車両の検出を行い,その検出結果より車速計測,車種判別を行う手法を提案する.提案手法では,日照条件によって,車体またはヘッドライトの光に基づいた,車速計測,車種判別を実現する.また,薄暮時など,短時間で日照が変化する環境下での交通流計測の高精度化を行うために,検出に利用される特徴である車体またはヘッドライトの光を対象の映像より自動で選択する処理を導入する.これにより,薄暮時の映像において,輝度ヒストグラムを用いて昼夜の交通流計測手法を切り替えた場合よりも,頑健な交通流計測が期待される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 購買履歴データ解析によるユーザの嗜好の可視化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高谷 太紹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 35, 9, 199, 202, 2011年02月14日
本文では,購買履歴データを解析することで,複数のユーザにより構成されるユーザ集合の嗜好を分析し,それを可視化する手法を提案する.提案手法は,同時に購買された商品の組み合わせから特徴ベクトルを定義し,あらかじめユーザをプロフィールにより分類することで求めたユーザ集合を,互いに比較することでユーザ集合間の嗜好の差異を表現する.提案手法は,Bag-of-Wordsに着想を得たデータ解析を行っており,あるユーザの購買履歴データが十分に得られていない場合でも,そのユーザを含むユーザ集合の購買履歴データを利用し,ユーザ集合の嗜好を推定することが可能となる.さらに,算出されたユーザ集合の嗜好を表す特徴ベクトルに対し,多次元尺度構成法を施すことにより,その嗜好の可視化も可能とする., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 画像特徴を用いたキーワードの階層化手法とその画像アノテーションへの応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 69, 72, 2011年02月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの階層化手法を提案し,その画像アノテーションへの応用について検討する.提案手法では,意味的に上位となるキーワードほど,そのキーワードの付与された画像セットにおける画像特徴のばらつきが大きくなることに着目し,以下のアプローチによりキーワードの階層化を行う.まず,あるキーワードに関する画像セットにおいて,画像特徴に基づくクラスタリングを適用する。次に,得られた結果に対し,キーワードの視覚的多様性を表す指標を導入する.具体的に,この指標は,各クラスタにおける画像特徴の分散及びクラスタ間の類似度から算出し,値を降順に並べることで,画像特徴に基づくキーワードの階層化が可能となる.得られた階層性に基づき,まず意味的に下位となるキーワードを画像特徴を用いて推定し,それらのキーワードと強い関係を持つ上位のキーワードを付与することで,画像アノテーションの高精度化が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法 : 自動化と高精度化のための検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 83, 87, 2011年02月14日
本文では,以前に我々が提案した映像から取得される人間の動きと楽曲の関係に基づく楽曲推薦手法の高精度化と自動化について検討を行う.提案手法では,カーネル正準相関分析に基づく人間の動きと楽曲との関係のモデル化を行う際人間が含まれる領域を予め与える必要がある.そこで,本文では,映像から得られる動き特徴に基づき,人間が撮像されている領域の自動抽出を可能とし,自動で楽曲を推薦することを可能とする.本文の最後では,映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 113, 117, 2011年02月14日
本文では,対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化手法を提案する.提案手法では,対象物を含む学習画像からSVDDにより算出される超球の中心からの距離に基づいて,対象物を含む領域を自動で選択し,新たな学習画像を生成する.これにより,対象物の位置や向き,大きさ,形状などが多様な学習画像を用いた場合であっても,対象物を含む領域のみを新たに正例として識別器の学習に利用することが可能となる.また,選択された領域を内包する様々なサイズの局所ブロックも同時に新たな正例として利用することで,対象物を含む正例のバリエーションを増やすことが可能となる.以上により,近年の学習に基づく手法や局所特徴に基づく手法において困難であった,対象物を含む領域の自動選択,および得られる領域に基づく新たな学習画像の生成が可能となり,識別精度の向上が実現される.本文の最後では,提案手法の有効性を確認するため,実画像を用いた比較実験により性能の評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数の気象データを用いたフロー推定法の高精度化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
李 徳智, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 119, 124, 2011年02月14日
本文では,複数の気象データを用いたフロー推定の高精度化に関する検討を行う.提案手法では,雲量のデータから三次元空間におけるフローを推定するため,二次元データを処理するための従来手法を三次元へ拡張する.さらに,風速や上昇流のデータからフロー推定の際の制約条件を新たに設定する.これにより,雲量のみを利用したフロー推定法と比較して,より高精度なフローの算出を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法 : SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 125, 129, 2011年02月14日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)を用いた顕微鏡画像中に含まれる生物の自動分類法を提案する.提案手法では,数種類の底生生物の画像を対象としてSVDDを用いた学習を行い,生成された識別器を用いて実際に撮像した顕微鏡画像中に含まれる生物の生物種分類を行う.このとき,SVDDの識別のみでは一度に多くの生物種を高精度に分類することは困難であるため,階層的な分岐処理を導入する.具体的に高精度に識別可能な生物種を順次取り除き生物種を絞り込むことで,複数の生物種を扱った場合でもより高精度な分類を行うことを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 撮像物体の対応を考慮したMCMC法に基づくシーン分割の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 131, 135, 2011年02月14日
本文では,撮像物体の対応を考慮したMarkov Chain Monte Carlo(MCMC)法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像中に含まれる対象物体の回転,スケール変化及び照明の変化に頑健なSIFT特徴量を用いて,特徴点による物体の対応付けを行い,得られるショット間の類似度に基づいて映像の構造に基づくシーン境界候補の抽出を行う.このとき,SIFTを用いることで,従来の手法で多く用いられる色ヒストグラム特徴量を用いた場合に撮像環境における対象物体の変化が大きいために発生していたシーンの過分割を抑制することが可能となる.さらに,提案手法ではMCMC法に基づいてシーン境界候補から真のシーン境界を推定する.このとき,映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMC法を用いた手法に比べ,映像の構造を明確に持つ映像コンテンツのシーン分割が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する.さらに,提案手法及び従来手法で用いられる各特徴量がシーン分割に与える影響について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 : PSFを用いた事後確率の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 159, 164, 2011年02月14日
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,高解像度フレームとぶれ関数の事後確率を定義することで,最大事後確率推定を用いて,それらを同時に推定する.このとき,ぶれ関数については,輝度勾配に注目し,フレーム中から自動で選択したエッジを多く含む領域を用いて,その推定を行う.このように,ぶれ関数の推定に適した領域を用いることで,その精度の向上が期待できる.以上により,提案手法では,ぶれ関数の推定誤差により生じる再構成結果の劣化を抑制し,高精度にぶれの除去及び高解像度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数種類の識別器を用いた電子レセプトデータからの傷病名推定に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 171, 174, 2011年02月14日
本文では,電子レセプトデータに記載されている診療情報から医療資源を最も投入した傷病名を推定する手法について提案する.提案手法では,医療資源を最も投入した傷病名が明記されているDiagnosis Procedure Combination(DPC)データを教師データとし,診療情報から算出される特徴ベクトルと医療資源を最も投入した傷病名を表すラベルの組を用いて識別器を構築する.これにより,電子レセプトデータから医療資源を最も投入した傷病名の推定が可能となる.また本文では,複数種類の識別器より得られる推定結果を併用することにより,傷病名推定の高精度化について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 簡便な画像処理による交通流計測とその実データへの適用への試み(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
西野 泰典, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 193, 198, 2011年02月14日
本文では,道路監視カメラにより撮像された映像から走行車両の検出を行い,その検出結果より車速計測,車種判別を行う手法を提案する.提案手法では,日照条件によって,車体またはヘッドライトの光に基づいた,車速計測,車種判別を実現する.また,薄暮時など,短時間で日照が変化する環境下での交通流計測の高精度化を行うために,検出に利用される特徴である車体またはヘッドライトの光を対象の映像より自動で選択する処理を導入する.これにより,薄暮時の映像において,輝度ヒストグラムを用いて昼夜の交通流計測手法を切り替えた場合よりも,頑健な交通流計測が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 購買履歴データ解析によるユーザの嗜好の可視化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高谷 太紹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 110, 420, 199, 202, 2011年02月14日
本文では,購買履歴データを解析することで,複数のユーザにより構成されるユーザ集合の嗜好を分析し,それを可視化する手法を提案する.提案手法は,同時に購買された商品の組み合わせから特徴ベクトルを定義し,あらかじめユーザをプロフィールにより分類することで求めたユーザ集合を,互いに比較することでユーザ集合間の嗜好の差異を表現する.提案手法は,Bag-oLWbrdsに着想を得たデータ解析を行っており,あるユーザの購買履歴データが十分に得られていない場合でも,そのユーザを含むユーザ集合の購買履歴データを利用し,ユーザ集合の嗜好を推定することが可能となる.さらに,算出されたユーザ集合の嗜好を表す特徴ベクトルに対し,多次元尺度構成法を施すことにより,その嗜好の可視化も可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像特徴を用いたキーワードの階層化手法とその画像アノテーションへの応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 69, 72, 2011年02月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの階層化手法を提案し,その画像アノテーションへの応用について検討する.提案手法では,意味的に上位となるキーワードほど,そのキーワードの付与された画像セットにおける画像特徴のばらつきが大きくなることに着目し,以下のアプローチによりキーワードの階層化を行う.まず,あるキーワードに関する画像セットにおいて,画像特徴に基づくクラスタリングを適用する。次に,得られた結果に対し,キーワードの視覚的多様性を表す指標を導入する.具体的に,この指標は,各クラスタにおける画像特徴の分散及びクラスタ間の類似度から算出し,値を降順に並べることで,画像特徴に基づくキーワードの階層化が可能となる.得られた階層性に基づき,まず意味的に下位となるキーワードを画像特徴を用いて推定し,それらのキーワードと強い関係を持つ上位のキーワードを付与することで,画像アノテーションの高精度化が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像から取得した人間の動きと楽曲との関係に基づく楽曲推薦手法 : 自動化と高精度化のための検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 83, 87, 2011年02月14日
本文では,以前に我々が提案した映像から取得される人間の動きと楽曲の関係に基づく楽曲推薦手法の高精度化と自動化について検討を行う.提案手法では,カーネル正準相関分析に基づく人間の動きと楽曲との関係のモデル化を行う際人間が含まれる領域を予め与える必要がある.そこで,本文では,映像から得られる動き特徴に基づき,人間が撮像されている領域の自動抽出を可能とし,自動で楽曲を推薦することを可能とする.本文の最後では,映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 113, 117, 2011年02月14日
本文では,対象物検出機能を含むSVDDに基づく識別器の高精度化手法を提案する.提案手法では,対象物を含む学習画像からSVDDにより算出される超球の中心からの距離に基づいて,対象物を含む領域を自動で選択し,新たな学習画像を生成する.これにより,対象物の位置や向き,大きさ,形状などが多様な学習画像を用いた場合であっても,対象物を含む領域のみを新たに正例として識別器の学習に利用することが可能となる.また,選択された領域を内包する様々なサイズの局所ブロックも同時に新たな正例として利用することで,対象物を含む正例のバリエーションを増やすことが可能となる.以上により,近年の学習に基づく手法や局所特徴に基づく手法において困難であった,対象物を含む領域の自動選択,および得られる領域に基づく新たな学習画像の生成が可能となり,識別精度の向上が実現される.本文の最後では,提案手法の有効性を確認するため,実画像を用いた比較実験により性能の評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数の気象データを用いたフロー推定法の高精度化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
李 徳智, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 119, 124, 2011年02月14日
本文では,複数の気象データを用いたフロー推定の高精度化に関する検討を行う.提案手法では,雲量のデータから三次元空間におけるフローを推定するため,二次元データを処理するための従来手法を三次元へ拡張する.さらに,風速や上昇流のデータからフロー推定の際の制約条件を新たに設定する.これにより,雲量のみを利用したフロー推定法と比較して,より高精度なフローの算出を可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 顕微鏡画像中に含まれる底生生物の自動分類法 : SVDDを用いた分類の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
長谷川 尭史, 小川 貴弘, 渡邉 日出海, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 125, 129, 2011年02月14日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)を用いた顕微鏡画像中に含まれる生物の自動分類法を提案する.提案手法では,数種類の底生生物の画像を対象としてSVDDを用いた学習を行い,生成された識別器を用いて実際に撮像した顕微鏡画像中に含まれる生物の生物種分類を行う.このとき,SVDDの識別のみでは一度に多くの生物種を高精度に分類することは困難であるため,階層的な分岐処理を導入する.具体的に高精度に識別可能な生物種を順次取り除き生物種を絞り込むことで,複数の生物種を扱った場合でもより高精度な分類を行うことを可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 撮像物体の対応を考慮したMCMC法に基づくシーン分割の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 131, 135, 2011年02月14日
本文では,撮像物体の対応を考慮したMarkov Chain Monte Carlo(MCMC)法に基づくシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像中に含まれる対象物体の回転,スケール変化及び照明の変化に頑健なSIFT特徴量を用いて,特徴点による物体の対応付けを行い,得られるショット間の類似度に基づいて映像の構造に基づくシーン境界候補の抽出を行う.このとき,SIFTを用いることで,従来の手法で多く用いられる色ヒストグラム特徴量を用いた場合に撮像環境における対象物体の変化が大きいために発生していたシーンの過分割を抑制することが可能となる.さらに,提案手法ではMCMC法に基づいてシーン境界候補から真のシーン境界を推定する.このとき,映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMC法を用いた手法に比べ,映像の構造を明確に持つ映像コンテンツのシーン分割が可能となる.本文の最後では,実際にテレビで放送された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する.さらに,提案手法及び従来手法で用いられる各特徴量がシーン分割に与える影響について考察を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれにより劣化した低解像度動画像の高解像度化に関する考察 : PSFを用いた事後確率の高精度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 159, 164, 2011年02月14日
本文では,ぶれにより劣化した低解像度動画像に対して,ぶれ関数を推定し,ぶれの除去及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,高解像度フレームとぶれ関数の事後確率を定義することで,最大事後確率推定を用いて,それらを同時に推定する.このとき,ぶれ関数については,輝度勾配に注目し,フレーム中から自動で選択したエッジを多く含む領域を用いて,その推定を行う.このように,ぶれ関数の推定に適した領域を用いることで,その精度の向上が期待できる.以上により,提案手法では,ぶれ関数の推定誤差により生じる再構成結果の劣化を抑制し,高精度にぶれの除去及び高解像度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 複数種類の識別器を用いた電子レセプトデータからの傷病名推定に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
池田 啓典, 畠山 泰貴, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 171, 174, 2011年02月14日
本文では,電子レセプトデータに記載されている診療情報から医療資源を最も投入した傷病名を推定する手法について提案する.提案手法では,医療資源を最も投入した傷病名が明記されているDiagnosis Procedure Combination(DPC)データを教師データとし,診療情報から算出される特徴ベクトルと医療資源を最も投入した傷病名を表すラベルの組を用いて識別器を構築する.これにより,電子レセプトデータから医療資源を最も投入した傷病名の推定が可能となる.また本文では,複数種類の識別器より得られる推定結果を併用することにより,傷病名推定の高精度化について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 簡便な画像処理による交通流計測とその実データへの適用への試み(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
西野 泰典, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 193, 198, 2011年02月14日
本文では,道路監視カメラにより撮像された映像から走行車両の検出を行い,その検出結果より車速計測,車種判別を行う手法を提案する.提案手法では,日照条件によって,車体またはヘッドライトの光に基づいた,車速計測,車種判別を実現する.また,薄暮時など,短時間で日照が変化する環境下での交通流計測の高精度化を行うために,検出に利用される特徴である車体またはヘッドライトの光を対象の映像より自動で選択する処理を導入する.これにより,薄暮時の映像において,輝度ヒストグラムを用いて昼夜の交通流計測手法を切り替えた場合よりも,頑健な交通流計測が期待される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 購買履歴データ解析によるユーザの嗜好の可視化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高谷 太紹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 110, 421, 199, 202, 2011年02月14日
本文では,購買履歴データを解析することで,複数のユーザにより構成されるユーザ集合の嗜好を分析し,それを可視化する手法を提案する.提案手法は,同時に購買された商品の組み合わせから特徴ベクトルを定義し,あらかじめユーザをプロフィールにより分類することで求めたユーザ集合を,互いに比較することでユーザ集合間の嗜好の差異を表現する.提案手法は,Bag-oLWbrdsに着想を得たデータ解析を行っており,あるユーザの購買履歴データが十分に得られていない場合でも,そのユーザを含むユーザ集合の購買履歴データを利用し,ユーザ集合の嗜好を推定することが可能となる.さらに,算出されたユーザ集合の嗜好を表す特徴ベクトルに対し,多次元尺度構成法を施すことにより,その嗜好の可視化も可能とする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Time-of-flight experiments of vortex rings propagating from turbulent region of superfluid 4He at high temperature
Y. Nago, T. Ogawa, K. Obara, H. Yano, O. Ishikawa, T. Hata, Journal of Low Temperature Physics, 162, 3-4, 322, 328, 2011年02月
英語 - 固有空間BPLP法の補間精度に関する解析(ディジタル信号処理)
田中 章, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 宮腰 政明, 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界, 94, 2, 116, 126, 2011年02月01日
欠損領域を有する数値データの補間技術として, 固有空間BPLP(Back Projection for Lost Pixels)法, 及び, その改良手法が提案されている.これらの手法は, 所与のデータから切り出したブロックデータの主成分構造を利用して欠損領域を推定する手法であり, 主要な固有空間の次元等を適切に選択することによって, 効果的に欠損部を補間することができる.一方, 重要なパラメータの一つである, 主要な固有空間の次元の選択の指針はこれまで与えられていなかった.本論文では, 主成分分析に用いる分散共分散行列と欠損ブロックに対応する分散共分散行列が等しいという理想的な条件下では, 固有空間BPLP法の改良手法の, 期待二乗誤差最小の意味での最適解が古典的なウィーナーフィルタであることを指摘するとともに, 固有空間として全空間を用いた解が, 上で述べた最適解であるウィーナーフィルタによる解に帰着することを示し, 結果として固有空間の最適な次元がブロックの次元そのものであることを示す.また, 主成分分析に用いる分散共分散行列と欠損ブロックに対応する分散共分散行列が完全に一致しない場合についても考察し, 上記理想的な条件下同様, 固有空間として全空間を採用することが最適となる十分条件を与える.また, 当該十分条件を満たさない場合についても, 数値実験によりウィーナーフィ..., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Human-Centric Navigation System Video Vortex for Video Retrieval
Miki Haseyama, Takahiro Ogawa, IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS (ICCE 2011), 167, 168, 2011年
英語 - An Attempt of Microwave CT System which discriminates the transmission path by means of time domain measurement
Mutsumi Tamura, Takahiro Ogawa, Michio Miyakawa, 2011 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC), 2011, 3938, 3941, 2011年
英語 - High Fidelity Breast Phantom and Its Microwave Imaging by CP-MCT
Teruyuki Takahashi, Michio Miyakawa, Mutsumi Tamura, Takahiro Ogawa, ASIA-PACIFIC MICROWAVE CONFERENCE 2011, 1490, 1493, 2011年
英語 - Software-Based Microwave CT System Consisting of Antennas and Vector Network Analyzer
Takahiro Ogawa, Michio Miyakawa, 2011 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC), 2011, 3942, 3945, 2011年
英語 - An Attempt of Microwave CT System which discriminates the transmission path by means of time domain measurement
Mutsumi Tamura, Takahiro Ogawa, Michio Miyakawa, 2011 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC), 3938, 3941, 2011年
英語 - Software-Based Microwave CT System Consisting of Antennas and Vector Network Analyzer
Takahiro Ogawa, Michio Miyakawa, 2011 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC), 3942, 3945, 2011年
英語 - カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討(システムと信号処理及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 110, 88, 63, 68, 2010年06月14日
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との間の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用(システムと信号処理及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 110, 88, 105, 108, 2010年06月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード間の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定(システムと信号処理及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 110, 88, 109, 114, 2010年06月14日
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討(システムと信号処理及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 110, 88, 115, 120, 2010年06月14日
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CAS2010-12 カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討(システムと信号処理及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 110, 86, 63, 68, 2010年06月14日
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との問の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CAS2010-19 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用(システムと信号処理及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 110, 86, 105, 108, 2010年06月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード問の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CAS2010-20 ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定(システムと信号処理及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 110, 86, 109, 114, 2010年06月14日
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - CAS2010-21 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討(システムと信号処理及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 110, 86, 115, 120, 2010年06月14日
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo(MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討(システムと信号処理及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 110, 87, 63, 68, 2010年06月14日
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との間の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用(システムと信号処理及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 110, 87, 105, 108, 2010年06月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード間の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定(システムと信号処理及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 110, 87, 109, 114, 2010年06月14日
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討(システムと信号処理及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 110, 87, 115, 120, 2010年06月14日
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カーネル正準相関分析に基づく人間の動きに適した楽曲の推薦に関する一検討(システムと信号処理及び一般)
大串 裕幸, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 110, 89, 63, 68, 2010年06月14日
本文では,正準相関分析に基づいて人間の動きに適した楽曲を推薦する手法を提案する.提案手法では,人間の動きと楽曲間の関係をモデル化するためにカーネル正準相関分析を利用する.このとき,カーネル正準相関分析において用いるカーネル関数は,人間の動き,楽曲共に各々の時間の伸縮を許容するように定義する必要がある.そこで,提案手法ではまず,人間の動きにおける時間の伸縮を許容するための再検討を行う.これにより,人間の動きと楽曲との間の関係が適切にモデル化され,その結果に基づいて人間の動きに適した楽曲の推薦が可能となる.本文の最後では,実際の映像から取得した人間の動きから楽曲を推薦する実験を行い,その有効性の確認を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用(システムと信号処理及び一般)
桂井 麻里衣, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 110, 89, 105, 108, 2010年06月14日
本文では,画像特徴を用いたキーワードの関係抽出と,それを応用した画像アノテーション手法を提案する.提案手法では,関係の強いキーワードが画像特徴を共有することに着目し,以下のアプローチによりキーワードの関係を抽出する.まず,クラス分類のための一手法であるロジスティック回帰モデルを用いて画像特徴と各キーワードの間の関係を学習する.次に,あるキーワードに関連する画像特徴が取り除かれることによる他のキーワードへの影響の大きさを,両者が画像特徴を共有する度合とみなし,これに基づきキーワード間の関係の強さを算出する.提案手法は,以上のように画像特徴を用いてキーワード間の関係の強さを算出することで,従来よりも画像アノテーションに適したキーワードの関係抽出を可能とする.さらに,画像特徴のみを用いて行われたアノテーション結果に対し,得られたキーワード間の関係を導入することで,画像アノテーションの高精度化を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ぶれによる劣化動画像の復元および高解像度化の同時実現に関する一検討 : 超解像処理における事前確率分布の推定(システムと信号処理及び一般)
和泉 大佑, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 110, 89, 109, 114, 2010年06月14日
本文では,超解像処理を用いて,ぶれにより劣化した動画像の復元及び高解像度化を同時に行う手法を提案する.提案手法では,MAP推定による復元及び高解像度化に必要となる高解像度フレームの事前確率分布を輝度勾配に着目することで,局所領域毎に推定する.これにより,エッジを含む領域において,高解像度画像の輝度勾配が小さくなることを抑制し,再構成結果における過剰な平滑化が抑制される.また,平坦部においては,劣化画像を用いて輝度勾配が大きくなることを抑制し,再構成結果におけるエッジ周辺の平坦部に発生するリンギングを抑制する.以上により,復元および高解像度化を行う場合に発生する過剰な平滑化とリンギングの両者を抑制した復元及び高解像度化の同時実現が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の構造に注目したMCMC法によるシーン分割の高精度化に関する検討(システムと信号処理及び一般)
宋 妍, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CST, コンカレント工学, 110, 89, 115, 120, 2010年06月14日
本文では,映像の繰り返し構造に注目したMarkov Chain Monte Carlo (MCMC)法によるシーン分割手法を提案する.提案手法では,映像の構造に基づいてショット境界からシーン境界候補を抽出し,それらの中から映像中の画像特徴量に基づくMCMC法により真のシーン境界を選択する.映像の構造に注目して,シーン分割を行うことにより,従来のMCMCを用いた手法に比べ,映像の構造を有効に利用したシーン分割が可能となる.尚,MCMC法による従来のシーン分割手法では映像中に存在するシーンの総数に関する事前確率を求める必要があるが,提案手法ではその確率に含まれるパラメータの推定を学習映像を用いた重回帰分析により行う.本文の最後では,実際にテレビで放映された映像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元モデルによるパラメトリック固有空間法を用いた多関節物体の姿勢推定の高度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
角野 公亮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 1, 4, 2010年02月15日
本文では,パラメトリック固有空間法を用いて2次元の画像中に存在する多関節物体の姿勢を推定する手法を提案する.提案手法では,多関節物体の3次元モデルから様々な姿勢でのシルエット画像を生成し,それらの画素値をデータとして固有ベクトルを求め,固有空間を得る.次に,各シルエット画像を固有空間上の点に投影し,点の補間を行うことで,姿勢の連続的な変化を表す多様体を構成する.さらに,入力画像に撮像された姿勢推定対象の多関節物体のシルエット画像を固有空間に投影し,多様体上の点との距離を観察することで,最適なパラメータを推定する.このとき,多関節物体を木構造とみなし,根元から末端に向かって段階的にパラメータの最適解を求める事で,計算コストを削減した姿勢推定を実現する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - バレーボール映像における選手及びボールの追跡とそのイベント推定への応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 17, 21, 2010年02月15日
本文では,バレーボール映像における新たなボール追跡手法を提案し,レシーブやトス等の試合中のイベント推定への応用について検討を行なう.提案するボール追跡手法では,まず,バレーボール映像中において選手間でボールが放物運動を行なう点に着目し,追跡された選手位置に基づいたボールの軌跡を求める.次に,提案手法は,得られたボールの軌跡を用いることで,その追跡と共にイベント推定において重要となるボールに接触した選手とその時刻の取得を可能とする.さらに,我々は,バレーボールのルールに基づいて,提案手法をイベント推定へ応用する方法について検討を行なう.本文の最後では,実際のバレーボール映像を用いた実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - Webコミュニティ抽出に基づく映像検索手法の高精度化に関する検討 : 映像の類似性に注目したクラスタリング手法の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 34, 6, 129, 132, 2010年02月15日
本文では,映像の類似性に注目したクラスタリング手法を導入したWebコミュニティ抽出に基づく高精度な検索手法を提案する.提案手法では,映像及びその映像を含むWebページから得られる特徴の類似性に基づき,重み付けを行ったリンク関係にリンク解析を施し,類似した映像を含むWebページの集合であるWebコミュニティを抽出する.さらに,抽出されたWebコミュニティ内に含まれる映像の類似性に基づいてクラスタリングを行う.これにより,ユーザはWebコミュニティから得られた類似した特徴の映像を含むクラスタを用いて効果的に検索することが可能となる.したがって,提案手法は類似した内容と特徴を持つ映像の効果的な検索を実現する., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 3次元モデルによるパラメトリック固有空間法を用いた多関節物体の姿勢推定の高度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
角野 公亮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 1, 4, 2010年02月08日
本文では,パラメトリック固有空間法を用いて2次元の画像中に存在する多関節物体の姿勢を推定する手法を提案する.提案手法では,多関節物体の3次元モデルから様々な姿勢でのシルエット画像を生成し,それらの画素値をデータとして固有ベクトルを求め,固有空間を得る.次に,各シルエット画像を固有空間上の点に投影し,点の補間を行うことで,姿勢の連続的な変化を表す多様体を構成する.さらに,入力画像に撮像された姿勢推定対象の多関節物体のシルエット画像を固有空間に投影し,多様体上の点との距離を観察することで,最適なパラメータを推定する.このとき,多関節物体を木構造とみなし,根元から末端に向かって段階的にパラメータの最適解を求める事で,計算コストを削減した姿勢推定を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - バレーボール映像における選手及びボールの追跡とそのイベント推定への応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 17, 21, 2010年02月08日
本文では,バレーボール映像における新たなボール追跡手法を提案し,レシーブやトス等の試合中のイベント推定への応用について検討を行なう.提案するボール追跡手法では,まず,バレーボール映像中において選手間でボールが放物運動を行なう点に着目し,追跡された選手位置に基づいたボールの軌跡を求める.次に,提案手法は,得られたボールの軌跡を用いることで,その追跡と共にイベント推定において重要となるボールに接触した選手とその時刻の取得を可能とする.さらに,我々は,バレーボールのルールに基づいて,提案手法をイベント推定へ応用する方法について検討を行なう.本文の最後では,実際のバレーボール映像を用いた実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Webコミュニティ抽出に基づく映像検索手法の高精度化に関する検討 : 映像の類似性に注目したクラスタリング手法の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 109, 414, 129, 132, 2010年02月08日
本文では,映像の類似性に注目したクラスタリング手法を導入したWebコミュニティ抽出に基づく高精度な検索手法を提案する.提案手法では,映像及びその映像を含むWebページから得られる特徴の類似性に基づき,重み付けを行ったリンク関係にリンク解析を施し,類似した映像を含むWebページの集合であるWebコミュニティを抽出する.さらに,抽出されたWebコミュニティ内に含まれる映像の類似性に基づいてクラスタリングを行う.これにより,ユーザはWebコミュニティから得られた類似した特徴の映像を含むクラスタを用いて効果的に検索することが可能となる.したがって,提案手法は類似した内容と特徴を持つ映像の効果的な検索を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元モデルによるパラメトリック固有空間法を用いた多関節物体の姿勢推定の高度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
角野 公亮, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 1, 4, 2010年02月08日
本文では,パラメトリック固有空間法を用いて2次元の画像中に存在する多関節物体の姿勢を推定する手法を提案する.提案手法では,多関節物体の3次元モデルから様々な姿勢でのシルエット画像を生成し,それらの画素値をデータとして固有ベクトルを求め,固有空間を得る.次に,各シルエット画像を固有空間上の点に投影し,点の補間を行うことで,姿勢の連続的な変化を表す多様体を構成する.さらに,入力画像に撮像された姿勢推定対象の多関節物体のシルエット画像を固有空間に投影し,多様体上の点との距離を観察することで,最適なパラメータを推定する.このとき,多関節物体を木構造とみなし,根元から末端に向かって段階的にパラメータの最適解を求める事で,計算コストを削減した姿勢推定を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - バレーボール映像における選手及びボールの追跡とそのイベント推定への応用(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 17, 21, 2010年02月08日
本文では,バレーボール映像における新たなボール追跡手法を提案し,レシーブやトス等の試合中のイベント推定への応用について検討を行なう.提案するボール追跡手法では,まず,バレーボール映像中において選手間でボールが放物運動を行なう点に着目し,追跡された選手位置に基づいたボールの軌跡を求める.次に,提案手法は,得られたボールの軌跡を用いることで,その追跡と共にイベント推定において重要となるボールに接触した選手とその時刻の取得を可能とする.さらに,我々は,バレーボールのルールに基づいて,提案手法をイベント推定へ応用する方法について検討を行なう。本文の最後では,実際のバレーボール映像を用いた実験を行い,提案手法の有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Webコミュニティ抽出に基づく映像検索手法の高精度化に関する検討 : 映像の類似性に注目したクラスタリング手法の導入(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 109, 415, 129, 132, 2010年02月08日
本文では,映像の類似性に注目したクラスタリング手法を導入したWebコミュニティ抽出に基づく高精度な検索手法を提案する.提案手法では,映像及びその映像を含むWebページから得られる特徴の類似性に基づき,重み付けを行ったリンク関係にリンク解析を施し,類似した映像を含むWebページの集合であるWebコミュニティを抽出する.さらに,抽出されたWebコミュニティ内に含まれる映像の類似性に基づいてクラスタリングを行う.これにより,ユーザはWebコミュニティから得られた類似した特徴の映像を含むクラスタを用いて効果的に検索することが可能となる.したがって,提案手法は類似した内容と特徴を持つ映像の効果的な検索を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Observation of Remanent Vortices Attached to Rough Boundaries in Superfluid He-4
Y. Nago, T. Ogawa, A. Mori, Y. Miura, K. Obara, H. Yano, O. Ishikawa, T. Hata, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 158, 3-4, 443, 449, 2010年02月
英語 - Optical fast circuit switching networks applying waveband grooming
Takahiro Ogawa, Yoshiyuki Yamada, Hiroshi Hasegawa, Ken-Ichi Sato, Digest of the 9th International Conference on Optical Internet, COIN 2010, 2010年
英語 - Effective pedestrian detection using SVDD-based criterion for region integration
Marie Katsurai, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ISCIT 2010 - 2010 10th International Symposium on Communications and Information Technologies, 991, 996, 2010年
英語 - Kernel CCA-based music recommendation according to human motion robust to temporal expansion
Hiroyuki Ohkushi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ISCIT 2010 - 2010 10th International Symposium on Communications and Information Technologies, 1030, 1034, 2010年
英語 - MCMC-based scene segmentation method using structure of video
Yan Song, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ISCIT 2010 - 2010 10th International Symposium on Communications and Information Technologies, 862, 866, 2010年
英語 - Numerical Technique for Transmission Analysis of Electromagnetic Waves in High-Loss Media Used for Microwave Imaging of Biological Functions
Naoki Tomioka, Takahiro Ogawa, Michio Miyakawa, 2010 5TH CAIRO INTERNATIONAL BIOMEDICAL ENGINEERING CONFERENCE (CIBEC 2010), 247, 250, 2010年
英語 - Two-step error concealment method for wavelet video coding in wireless network
Sunmi Kim, Hirokazu Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2010 International Conference on Intelligent and Advanced Systems, ICIAS 2010, 2010年
英語 - Evaluations on physical and optical path level hierarchical networks to implement optical fast circuit switching
Takahiro Ogawa, Yoshiyuki Yamada, Hiroshi Hasegawa, Ken Ichi Sato, 2009 Asia Communications and Photonics Conference and Exhibition, ACP 2009, 2009年12月01日 - フレームの再構成に基づくDVCの符号化効率向上に関する検討 : 誤り訂正に基づくKeyフレーム及びWyner-Zivフレームの再構成の導入(感性とメディア及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 44, 51, 54, 2009年10月26日
本文では,distributed video coding(DVC)の符号化効率向上を可能とする手法を提案する.提案手法では,符号化前にKeyフレームに対して消失領域を発生させることで符号量の削減を行う.また,提案手法の復号器では,消失領域を補間し,さらに,Wyner-Zivフレーム(WZフレーム)の復号の際の誤り訂正に基づき,WZフレーム及び隣接するKeyフレームを再構成する.その結果,WZフレームの復号結果がより高精度に再構成されると共に,Keyフレームにおける消失領域の補間誤差が効果的に低減され,従来のDVCに比べ高いRate-Distortion(RD)性能を実現することが可能となる.本文の最後では,実験を行い提案手法の有効性を示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - Webのリンク構造に注目したNear‐Duplicate映像検出に関する検討
池田啓典, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.157, 2009年10月17日
日本語 - 映像の構造に基づいたシーン分割の高精度化に関する検討
宋妍, 山本誠, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.155, 2009年10月17日
日本語 - 気象データ解析のための動き推定法の高精度化に関する一考察
李徳智, 覚幸典弘, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.154, 2009年10月17日
日本語 - 画像特徴量の適応的な重み付けを導入したロジスティック回帰モデルによる画像内容に基づく類似画像検索手法の検討
桂井麻里衣, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.156, 2009年10月17日
日本語 - 手ぶれにより劣化した動画像の復元および高解像度化に関する一検討―原画像の事前確率に対する適応的な選択法の導入―
和泉大佑, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2009, ROMBUNNO.158, 2009年10月17日
日本語 - Transition to Quantum Turbulence Generated by Thin Vibrating Wires in Superfluid He-4
H. Yano, T. Ogawa, A. Mori, Y. Miura, Y. Nago, K. Obara, O. Ishikawa, T. Hata, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 156, 3-6, 132, 144, 2009年09月
英語 - 画像検索のためのSVDDに基づく対象物の自動抽出に関する考察(コンシューマ,映像メディアおよび一般)
岡田 周史, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 33, 13, 16, 2009年08月03日
本文では,画像検索のためのSVDDに基づく対象物の自動抽出手法を提案する.提案手法では,教師画像として与えられる対象物を含む画像および含まない画像にSVDDを適用することで,対象物が存在する領域を自動で抽出する.具体的に,SVDDにより算出される識別超球の中心からの距離に基づき,局所ブロックから得られる特徴ベクトルが対象クラスに属する確率を定義し,この確率の下,教師画像から対象物が存在する正例領域および存在しない負例領域の取得を可能とする.このとき,提案手法では,正例領域と負例領域をより高精度に分離することが可能な識別超球を与えるように,用いる特徴量を適応的に選択する.以上の超球の算出と正例領域および負例領域の抽出を,領域のサイズを変更して繰り返し行うことにより,あらかじめ教師画像から対象物を抽出することなく,画像中から対象物の検出が可能となるため,対象物に注目した画像検索が期待できる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - エッジの連続性を考慮したIFSによる画像の拡大(画像・映像処理)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 92, 3, 382, 392, 2009年03月01日
本論文では,エッジの連続性を考慮した, Iterated Function System (IFS)に基づく画像拡大法を提案する.従来のIFS画像拡大法では,拡大後の画像において処理の最小単位となるブロックの境界で,本来存在しないはずの輝度値の変化が生じる.また,エッジの連続性を考慮しておらず,拡大後の画像におけるエッジが不連続となる問題が存在した.そこで提案手法では,まず,処理の最小単位となるブロックの重なりを許すことで, IFSによる高近似縮小写像を実現し,ブロック境界での輝度値の変化を抑制する.更に,連続性を保ったエッジの推定が可能であるラインプロセスを新たにIFS画像拡大法に導入する.このとき我々は,ラインプロセスを拡大後の画像のエッジを推定する手法に拡張することで,輝度値が未知である拡大後の画像に対しても,連続性を保ったエッジの推定を可能とする.また,提案手法では得られるエッジの存在を考慮した上でIFSに基づく画像拡大を行うことにより,従来法で発生していた拡大後の画像におけるエッジの不連続を解決し,高精細な拡大を実現する.本論文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パーティクルフィルタの拡張に関する検討 : 動画像のフロー推定への応用(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 157, 162, 2009年02月04日
本文では,パーティクルフィルタを拡張し,ヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,互いに影響を与える2つの状態変数を含む状態遷移モデル,および一時刻前の観測が影響を与える観測モデルを用いる.これらのモデルを従来のパーティクルフィルタで用いる場合,従来法の仮定である,現時刻の状態変数の値が一時刻前の自身の値に従属すること,および現時刻の観測の値が現時刻の状態変数の値に従属することを満たさない.そのため,上述のモデルを満たす仮定を新たに用いることで,パーティクルフィルタを拡張する.さらに本文では,拡張したパーティクルフィルタをヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,2つの状態変数を順方向および逆方向のフローとして,それぞれの状態遷移モデルをフローの性質に基づいて定義する.また,勾配法および平行移動を表す成分に注目して拡張したヘルムホルツ分解定理のモデルを用いて,観測モデルおよび観測密度を定義する.これらの定義に基づくパーティクルフィルタでは,一時刻前の推定誤差の影響を受けない,輝度値の勾配,回転,発散,および平行移動に基づくフロー推定が可能である.その結果,高精度なフロー推定法が実現される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 映像の特徴に注目したWeb映像検索手法の高精度化 : 正準相関分析を用いたコミュニティ抽出に関する一検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 93, 96, 2009年02月04日
本文では,映像の特徴に注目した高精度なWeb映像検索手法を提案する.提案手法では,まず映像信号から得られる画像特徴及び音響特徴,映像を含むWebページのテキストから得られるテキスト特徴に対して正準相関分析を施すことで,新変量の空間における異なる特徴間での映像の類似度定義を可能とする.さらに,各映像の特徴をそれぞれ一つのWebページとみなし,得られる類似度に基づいた隣接行列の生成を行なう.その結果,提案手法では隣接行列にリンク解析を施すことで,類似した内容を含む映像の集合であるコミュニティの抽出が可能となり,映像の特徴に注目した効果的な映像検索が実現される., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 269, 274, 2009年02月04日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)に基づいた静止画像の適応的高解像度化手法を提案する.提案手法ではまず,教師データとして与えられる高解像度の局所画像にSVDDを適用することで,識別超球の算出を行い,その中心との距離が最小となるように高解像度化の対象となる画像の未知の高周波成分を推定する.ここで,我々は画像の異なる階層間において局所画像が互いに類似する特徴に注目し,低解像度画像中の局所画像を教師データとして利用する.さらに,様々な種類のテクスチャを含む自然画像に対して高精度な高解像度化を可能とするため,提案手法では教師データとなる局所画像をあらかじめクラスタリングし,各クラスタについて得られる超球を用いて上記の未知の高周波成分の推定を行う.このとき,提案手法では各クラスタについて,推定される結果と超球の中心との距離に基づいて定義される確率の下,最終出力を決定する.その結果,テクスチャの種類に応じた未知の高周波成分の推定が可能となり,高精度な画像の高解像度化が期待できる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため,実画像を用いた比較実験を行い,その性能の評価を行う., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 261, 264, 2009年02月04日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像度画像における自己相関関数に対して相関値の補間処理を施すことで,高解像度画像における自己相関関数を推定する.このとき,Wiener-Khintchineの定理により,推定された高解像度画像の自己相関関数をフーリエ変換することで,高解像度画像におけるフーリエ振幅を得ることが可能となるため,これをERアルゴリズムにおけるフーリエ領域の拘束条件として導入する.さらに,低解像度画像から得られる周波数成分を高解像度画像における既知の低周波成分とし,これを画像領域における拘束条件として導入する.以上のようにして導出されるERアルゴリズムを用いてフーリエ位相の回復を行うことで,失われた高周波成分が自己相関関数の補間により生成され,低解像度画像のみから高解像度画像を得ることが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とエラーコンシールメント法に関する一考察(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
金 善美, 田中 宏和, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 33, 6, 47, 51, 2009年02月04日
無線伝送に適した3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とそのエラーコンシールメント技術について検討する。本文において我々は、各動画像フレームを空間方向にウェーブレット変換したとき、近隣のウェーブレット係数は相関性が存在することに着目する。そこで、提案手法では係数を複数グループに分散的にグループ化した後、これらのグループ毎に時間方向のウェーブレット変換を行う新たな符号化法を導入する。さらに、受信側においてこれらのグループの複数が伝送路誤りによって欠落した際においても効率良く補間可能なエラーコンシールメント法を提案する。.本文の最後では、評価実験により提案方式の有効性を確認する。, 一般社団法人映像情報メディア学会, 英語 - SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 269, 274, 2009年01月28日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)に基づいた静止画像の適応的高解像度化手法を提案する.提案手法ではまず,教師データとして与えられる高解像度の局所画像にSVDDを適用することで,識別超球の算出を行い,その中心との距離が最小となるように高解像度化の対象となる画像の未知の高周波成分を推定する.ここで,我々は画像の異なる階層間において局所画像が互いに類似する特徴に注目し,低解像度画像中の局所画像を教師データとして利用する.さらに,様々な種類のテクスチャを含む自然画像に対して高精度な高解像度化を可能とするため,提案手法では教師データとなる局所画像をあらかじめクラスタリングし,各クラスタについて得られる超球を用いて上記の未知の高周波成分の推定を行う.このとき,提案手法では各クラスタについて,推定される結果と超球の中心との距離に基づいて定義される確率の下,最終出力を決定する.その結果,テクスチャの種類に応じた未知の高周波成分の推定が可能となり,高精度な画像の高解像度化が期待できる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため,実画像を用いた比較実験を行い,その性能の評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 261, 264, 2009年01月28日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像度画像における自己相関関数に対して相関値の補間処理を施すことで,高解像度画像における自己相関関数を推定する.このとき,Wiener-Khintchineの定理により,推定された高解像度画像の自己相関関数をフーリエ変換することで,高解像度画像におけるフーリエ振幅を得ることが可能となるため,これをERアルゴリズムにおけるフーリエ領域の拘束条件として導入する.さらに,低解像度画像から得られる周波数成分を高解像度画像における既知の低周波成分とし,これを画像領域における拘束条件として導入する.以上のようにして導出されるERアルゴリズムを用いてフーリエ位相の回復を行うことで,失われた高周波成分が自己相関関数の補間により生成され,低解像度画像のみから高解像度画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パーティクルフィルタの拡張に関する検討 : 動画像のフロー推定への応用(画像処理,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 157, 162, 2009年01月28日
本文では,パーティクルフィルタを拡張し,ヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,互いに影響を与える2つの状態変数を含む状態遷移モデル,および一時刻前の観測が影響を与える観測モデルを用いる.これらのモデルを従来のパーティクルフィルタで用いる場合,従来法の仮定である,現時刻の状態変数の値が一時刻前の自身の値に従属すること,および現時刻の観測の値が現時刻の状態変数の値に従属することを満たさない.そのため,上述のモデルを満たす仮定を新たに用いることで,パーティクルフィルタを拡張する.さらに本文では,拡張したパーティクルフィルタをヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,2つの状態変数を順方向および逆方向のフローとして,それぞれの状態遷移モデルをフローの性質に基づいて定義する.また,勾配法および平行移動を表す成分に注目して拡張したヘルムホルツ分解定理のモデルを用いて,観測モデルおよび観測密度を定義する.これらの定義に基づくパーティクルフィルタでは,一時刻前の推定誤差の影響を受けない,輝度値の勾配,回転,発散,および平行移動に基づくフロー推定が可能である.その結果,高精度なフロー推定法が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の特徴に注目したWeb映像検索手法の高精度化 : 正準相関分析を用いたコミュニティ抽出に関する一検討(映像システム,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 93, 96, 2009年01月28日
本文では,映像の特徴に注目した高精度なWeb映像検索手法を提案する.提案手法では,まず映像信号から得られる画像特徴及び音響特徴,映像を含むWebページのテキストから得られるテキスト特徴に対して正準相関分析を施すことで,新変量の空間における異なる特徴間での映像の類似度定義を可能とする.さらに,各映像の特徴をそれぞれ一つのWebページとみなし,得られる類似度に基づいた隣接行列の生成を行なう.その結果,提案手法では隣接行列にリンク解析を施すことで,類似した内容を含む映像の集合であるコミュニティの抽出が可能となり,映像の特徴に注目した効果的な映像検索が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とエラーコンシールメント法に関する一考察(符号化,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
金 善美, 田中 宏和, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 108, 425, 47, 51, 2009年01月28日
無線伝送に適した3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とそのエラーコンシールメント技術について検討する。本文において我々は、各動画像フレームを空間方向にウェーブレット変換したとき、近隣のウェーブレット係数は相関性が存在することに着目する。そこで、提案手法では係数を複数グループに分散的にグループ化した後、これらのグループ毎に時間方向のウェーブレット変換を行う新たな符号化法を導入する。さらに、受信側においてこれらのグループの複数が伝送路誤りによって欠落した際においても効率良く補間可能なエラーコンシールメント法を提案する。本文の最後では、評価実験により提案方式の有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - SVDDに基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する検討(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 269, 274, 2009年01月28日
本文では,Support Vector Data Description(SVDD)に基づいた静止画像の適応的高解像度化手法を提案する.提案手法ではまず,教師データとして与えられる高解像度の局所画像にSVDDを適用することで,識別超球の算出を行い,その中心との距離が最小となるように高解像度化の対象となる画像の未知の高周波成分を推定する.ここで,我々は画像の異なる階層間において局所画像が互いに類似する特徴に注目し,低解像度画像中の局所画像を教師データとして利用する.さらに,様々な種類のテクスチャを含む自然画像に対して高精度な高解像度化を可能とするため,提案手法では教師データとなる局所画像をあらかじめクラスタリングし,各クラスタについて得られる超球を用いて上記の未知の高周波成分の推定を行う.このとき,提案手法では各クラスタについて,推定される結果と超球の中心との距離に基づいて定義される確率の下,最終出力を決定する.その結果,テクスチャの種類に応じた未知の高周波成分の推定が可能となり,高精度な画像の高解像度化が期待できる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため,実画像を用いた比較実験を行い,その性能の評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 位相回復手法を用いた静止画像の高解像度化に関する一考察(画質改善,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 261, 264, 2009年01月28日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像の高解像度化手法を提案する.提案手法では,まず,低解像度画像における自己相関関数に対して相関値の補間処理を施すことで,高解像度画像における自己相関関数を推定する.このとき,Wiener-Khintchineの定理により,推定された高解像度画像の自己相関関数をフーリエ変換することで,高解像度画像におけるフーリエ振幅を得ることが可能となるため,これをERアルゴリズムにおけるフーリエ領域の拘束条件として導入する.さらに,低解像度画像から得られる周波数成分を高解像度画像における既知の低周波成分とし,これを画像領域における拘束条件として導入する.以上のようにして導出されるERアルゴリズムを用いてフーリエ位相の回復を行うことで,失われた高周波成分が自己相関関数の補間により生成され,低解像度画像のみから高解像度画像を得ることが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - パーティクルフィルタの拡張に関する検討 : 動画像のフロー推定への応用(画像処理,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 157, 162, 2009年01月28日
本文では,パーティクルフィルタを拡張し,ヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,互いに影響を与える2つの状態変数を含む状態遷移モデル,および一時刻前の観測が影響を与える観測モデルを用いる.これらのモデルを従来のパーティクルフィルタで用いる場合,従来法の仮定である,現時刻の状態変数の値が一時刻前の自身の値に従属すること,および現時刻の観測の値が現時刻の状態変数の値に従属することを満たさない.そのため,上述のモデルを満たす仮定を新たに用いることで,パーティクルフィルタを拡張する.さらに本文では,拡張したパーティクルフィルタをヘルムホルツ分解定理に基づくフロー推定法に応用する.提案手法では,2つの状態変数を順方向および逆方向のフローとして,それぞれの状態遷移モデルをフローの性質に基づいて定義する.また,勾配法および平行移動を表す成分に注目して拡張したヘルムホルツ分解定理のモデルを用いて,観測モデルおよび観測密度を定義する.これらの定義に基づくパーティクルフィルタでは,一時刻前の推定誤差の影響を受けない,輝度値の勾配,回転,発散,および平行移動に基づくフロー推定が可能である.その結果,高精度なフロー推定法が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 映像の特徴に注目したWeb映像検索手法の高精度化 : 正準相関分析を用いたコミュニティ抽出に関する一検討(映像システム,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
畠山 泰貴, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 93, 96, 2009年01月28日
本文では,映像の特徴に注目した高精度なWeb映像検索手法を提案する.提案手法では,まず映像信号から得られる画像特徴及び音響特徴,映像を含むWebページのテキストから得られるテキスト特徴に対して正準相関分析を施すことで,新変量の空間における異なる特徴間での映像の類似度定義を可能とする.さらに,各映像の特徴をそれぞれ一つのWebページとみなし,得られる類似度に基づいた隣接行列の生成を行なう.その結果,提案手法では隣接行列にリンク解析を施すことで,類似した内容を含む映像の集合であるコミュニティの抽出が可能となり,映像の特徴に注目した効果的な映像検索が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とエラーコンシールメント法に関する一考察(符号化,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
金 善美, 田中 宏和, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 108, 424, 47, 51, 2009年01月28日
無線伝送に適した3次元ウェーブレットによる誤り耐性動画像符号化法とそのエラーコンシールメント技術について検討する。本文において我々は、各動画像フレームを空間方向にウェーブレット変換したとき、近隣のウェーブレット係数は相関性が存在することに着目する。そこで、提案手法では係数を複数グループに分散的にグループ化した後、これらのグループ毎に時間方向のウェーブレット変換を行う新たな符号化法を導入する。さらに、受信側においてこれらのグループの複数が伝送路誤りによって欠落した際においても効率良く補間可能なエラーコンシールメント法を提案する。本文の最後では、評価実験により提案方式の有効性を確認する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - Evaluations on physical and optical path level hierarchical networks to implement optical fast circuit switching
Takahiro Ogawa, Yoshiyuki Yamada, Hiroshi Hasegawa, Ken Ichi Sato, Optics InfoBase Conference Papers, 2009年01月01日 - Semantic image retrieval based on POCS algorithm using Kernel PCA and its performance verification
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics, 582, 583, 2009年
英語 - Evaluations of physical and optical path level hierarchical networks to implement optical fast circuit switching
Takahiro Ogawa, Yoshiyuki Yamada, Hiroshi Hasegawa, Ken-Ichi Sato, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 7633, 2009年
英語 - 誤差伝搬の抑制を目的としたカルマンフィルタによる動画像のエラーコンシールメント手法に関する検討
高橋茂樹, 小川貴弘, 田中宏和, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0137, 2008年10月25日
日本語 - 映像特徴量に注目したWeb映像検索手法の提案
畠山泰貴, 小川貴弘, 浅水仁, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0126, 2008年10月25日
日本語 - SIFT特徴に基づく投票による類似パターン抽出に関する考察
角野公亮, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0125, 2008年10月25日
日本語 - 撮像物体の自動抽出を可能とするSVMの実現に関する一考察
岡田周史, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0136, 2008年10月25日
日本語 - 動画像における歩行者識別のための処理対象領域の設定に関する一考察
陳宇, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2008, ROMBUNNO.0135, 2008年10月25日
日本語 - パーティクルフィルタによるフローの推定に関する検討 : 観測モデルへのヘルムホルツ分解定理の導入(感性とメディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 46, 19, 22, 2008年10月23日
本文では,ヘルムホルツ分解定理に着眼したパーティクルフィルタによるフロー推定法を提案する.ヘルムホルツ分解定理を用いた従来法では,平行移動および過去に推定されたフローの推定誤差を考慮していないため,その推定性能が低下する場合が存在する.そこで提案手法では,平行移動に注目して,ヘルムホルツ分解定理のモデルを拡張する.これにより,平行移動を考慮したフローの推定が可能となり,その推定性能の向上が期待できる.さらに提案手法では,パーティクルフィルタの状態変数をフローとし,一時刻前のフレームの各画素におけるフローが現時刻のフレームの各画素におけるフローへ推移する過程を状態遷移モデルで定義する.また,以下に示す2つの過程を観測モデルとして定義する.1つ目は,現時刻のフレーム中の各画素におけるフローからそのフレーム中の各画素における輝度値が生成され,雑音が重畳する過程である.2つ目は,現時刻のフレーム中の各画素におけるフローがヘルムホルツ分解定理により回転成分および発散成分に分解され,雑音が重畳する過程である.それらのモデルに基づくパーティクルフィルタを用いることで,提案手法では一時刻前のフレーム中の各画素におけるフローの推定誤差の影響を受けずに現時刻のフレーム中の各画素におけるフローを推定することが可能となる., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントに関する一検討 : 動画像の復号過程を表現した状態遷移モデルの実現(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 田中 宏和, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 487, 13, 18, 2008年02月12日
本文では,カルマンフィルタを用いた動画像の高精度なエラーコンシールメント手法を提案する.提案手法では,カルマンフィルタの状態変数を動画像の各フレームにおける輝度値とみなし,以下の状態遷移モデルと観測モデルを設計することでエラーコンシールメントを実現する.まず,動きベクトルを用いることで,動画像の復号過程を表す状態遷移モデルを設計する.さらに,新たな劣化過程を導入した観測モデルを設計することで,カルマンゲインの算出を可能とし,状態遷移による推定値の補正を実現する.このように,新たな状態遷移モデルと観測モデルを導入することで,提案手法では最小二乗規範に基づいてカルマンフィルタによるエラーコンシールメントを行うことが可能となる.本文の最後では,実際にエラーを与えた動画像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントに関する一検討 : 動画像の復号過程を表現した状態遷移モデルの実現(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 田中 宏和, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 489, 13, 18, 2008年02月12日
本文では,カルマンフィルタを用いた動画像の高精度なエラーコンシールメント手法を提案する.提案手法では,カルマンフィルタの状態変数を動画像の各フレームにおける輝度値とみなし,以下の状態遷移モデルと観測モデルを設計することでエラーコンシールメントを実現する.まず,動きベクトルを用いることで,動画像の復号過程を表す状態遷移モデルを設計する.さらに,新たな劣化過程を導入した観測モデルを設計することで,カルマンゲインの算出を可能とし,状態遷移による推定値の補正を実現する.このように,新たな状態遷移モデルと観測モデルを導入することで,提案手法では最小二乗規範に基づいてカルマンフィルタによるエラーコンシールメントを行うことが可能となる.本文の最後では,実際にエラーを与えた動画像に対して提案手法を適用し,その有効性を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定法に関する考察 : 画像内容に基づいた類似画像検索のための一検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 107, 486, 67, 72, 2008年02月11日
本文では,画像内容に基づく類似画像検索を実現するため,カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定手法を提案する.提案手法では,あらかじめキーワードが付与されているデータベース中の画像をクラスタリングし,各クラスタから得られる画像特徴量および意味的特徴量の非線形固有空間を用いて,新たな写像を導出する.このとき得られる写像は,同一のクラスタに属する画像に対して,その画像特徴量から意味的特徴量を高精度に推定する.そこで,提案手法ではキーワードが未知のクエリ画像に対して,その意味的特徴量を推定する際に画像特徴量で生じる誤差に注目することで,属するクラスタの適応的選択を行う.これにより,クエリ画像の意味的特徴量は最適なクラスタによって精度良く推定されるため,その結果から画像内容に基づいた類似画像検索を行うことが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定法に関する考察 : 画像内容に基づいた類似画像検索のための一検討(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 107, 488, 67, 72, 2008年02月11日
本文では,画像内容に基づく類似画像検索を実現するため,カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定手法を提案する.提案手法では,あらかじめキーワードが付与されているデータベース中の画像をクラスタリングし,各クラスタから得られる画像特徴量および意味的特徴量の非線形固有空間を用いて,新たな写像を導出する.このとき得られる写像は,同一のクラスタに属する画像に対して,その画像特徴量から意味的特徴量を高精度に推定する.そこで,提案手法ではキーワードが未知のクエリ画像に対して,その意味的特徴量を推定する際に画像特徴量で生じる誤差に注目することで,属するクラスタの適応的選択を行う.これにより,クエリ画像の意味的特徴量は最適なクラスタによって精度良く推定されるため,その結果から画像内容に基づいた類似画像検索を行うことが可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - カルマンフィルタを用いたエラーコンシールメントに関する一検討--動画像の復号過程を表現した状態遷移モデルの実現 (ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
高橋 茂樹, 小川 貴弘, 田中 宏和, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 10, 13, 18, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - カーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定法に関する考察--画像内容に基づいた類似画像検索のための一検討 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 32, 9, 67, 72, 2008年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - A Kalman filter based restoration method for in-vehicle camera images in foggy conditions
Tomoki Hiramatsu, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-12, 1245, 1248, 2008年
英語 - Kernel PCA-based resolution enhancement approach of still images using different levels of pyramid structure
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, 2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING, VOLS 1-12, 1293, 1296, 2008年
英語 - 霧の劣化特性を考慮した車載カメラ画像の高精度な復元に関する一考察
平松朋樹, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2007, ROMBUNNO.206, 2007年10月27日
日本語 - カーネル主成分分析に基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する考察 異なる階層間の相関に着眼した非線形固有空間の推定
小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47(ME2007 195-214), 5, 8, 2007年10月18日
日本語 - ヘルムホルツ分解定理に基づく静止画像の回転構造および発散構造の検出に関する検討
覚幸典弘, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47(ME2007 195-214), 1, 4, 2007年10月18日
映像情報メディア学会, 日本語 - IFSによるインパルス性雑音により劣化した画像の復元手法--ブロック領域分割を用いた改良のアプローチ (メディア工学)
西村 浩哉, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47, 9, 12, 2007年10月18日
映像情報メディア学会, 日本語 - ヘルムホルツ分解定理に基づく静止画像の回転構造および発散構造の検出に関する検討 (メディア工学)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47, 1, 4, 2007年10月
映像情報メディア学会, 日本語 - カーネル主成分分析に基づいた静止画像の適応的高解像度化に関する考察--異なる階層間の相関に着眼した非線形固有空間の推定 (メディア工学)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 47, 5, 8, 2007年10月
映像情報メディア学会, 日本語 - 北海道大学 長谷山研究室(フレッシュアイズ〜映像研究現場紹介〜)
小川 貴弘, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 61, 9, 1311, 1314, 2007年09月01日
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 霧発生時に撮像された車載カメラ画像の高精度な復元に関する考察 : 霧の劣化モデルのカルマンフィルタへの適用(信号処理,LSI,及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 107, 104, 1, 6, 2007年06月14日
本文ではカルマンフィルタを用い,霧の影響により劣化した車載カメラ画像を高精度に復元する手法を提案する.提案手法では,霧発生時に車載カメラにより撮像された画像からレーンマーキング等の複比を用いた消失点の推定を行うことで,霧の劣化モデルにおけるパラメータの自動設定を可能とする.さらに,パラメータが自動設定された霧の劣化モデルをカルマンフィルタの観測モデルにおける観測方程式として用いる.また,状態遷移モデルとして動画像に対して動きベクトルを用いたフレーム間での輝度値の推定とその誤差を補正するモデルを導入する.これにより提案手法では,隣接するフレーム間の相関を用いた高精度な復元が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 霧発生時に撮像された車載カメラ画像の高精度な復元に関する考察 : 霧の劣化モデルのカルマンフィルタへの適用(信号処理,LSI,及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 107, 102, 1, 6, 2007年06月14日
本文ではカルマンフィルタを用い,霧の影響により劣化した車載カメラ画像を高精度に復元する手法を提案する.提案手法では,霧発生時に車載カメラにより撮像された画像からレーンマーキング等の複比を用いた消失点の推定を行うことで,霧の劣化モデルにおけるパラメータの自動設定を可能とする.さらに,パラメータが自動設定された霧の劣化モデルをカルマンフィルタの観測モデルにおける観測方程式として用いる.また,状態遷移モデルとして動画像に対して動きベクトルを用いたフレーム間での輝度値の推定とその誤差を補正するモデルを導入する.これにより提案手法では,隣接するフレーム間の相関を用いた高精度な復元が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 霧発生時に撮像された車載カメラ画像の高精度な復元に関する考察 : 霧の劣化モデルのカルマンフィルタへの適用(信号処理,LSI,及び一般)
平松 朋樹, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 107, 100, 1, 6, 2007年06月14日
本文ではカルマンフィルタを用い,霧の影響により劣化した車載カメラ画像を高精度に復元する手法を提案する.提案手法では,霧発生時に車載カメラにより撮像された画像からレーンマーキング等の複比を用いた消失点の推定を行うことで,霧の劣化モデルにおけるパラメータの自動設定を可能とする.さらに,パラメータが自動設定された霧の劣化モデルをカルマンフィルタの観測モデルにおける観測方程式として用いる.また,状態遷移モデルとして動画像に対して動きベクトルを用いたフレーム間での輝度値の推定とその誤差を補正するモデルを導入する.これにより提案手法では,隣接するフレーム間の相関を用いた高精度な復元が実現される., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類の高精度化に関する一考察--色特徴量を抽出する新たな機構の導入 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 10, 1, 6, 2007年02月15日
映像情報メディア学会, 日本語 - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類の高精度化に関する一考察 : 色特徴量を抽出する新たな機構の導入(メディア工学1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 106, 534, 1, 6, 2007年02月15日
本文では,データベース中の画像を自動で分類する手法の提案を行う.これまでに我々は,画像の構造に基づいた特徴量として主にエッジに着目し,ニューラルネットワークの一つであるネオコグニトロンに入力することで,類似した画像の分類を実現した.しかしながら,この手法で用いられる特徴量は,撮像方向が異なる場合等において変化しやすく,同一の対象を撮像した画像であっても,異なるクラスタに分類される可能性がある.そこで,本文では画像のエッジと色情報に基づいた分類手法を提案する.色情報の一つである色ヒストグラムは,撮像方向の変化に影響を受けにくい特徴量として知られている.したがって,提案手法では画像の色ヒストグラムを特徴量とした自己組織化マップによる分類を行う.さらに,得られた分類結果に基づいてネオコグニトロンにおける最終層の構造を適応的に変更することで,画像のエッジに加え,色情報を考慮した高精度な分類を可能とする.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その分類性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジの連続性を考慮したIFSに基づく画像の拡大に関する検討(メディア工学3及び映像表現&CG,ITS画像処理,映像メディア,一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 106, 534, 129, 134, 2007年02月15日
本文では,Iterated Function System(IFS)に基づく画像拡大法を提案する.提案手法では,従来のIFS画像拡大法で問題となるエッジの不連続を抑制するため,IFSの拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.ラインプロセスはエッジの連続性に注目して,その位置を推定する手法であるが,画像の全ての輝度値が既知である場合に適用可能であり,輝度値が未知である拡大後の画像には適用できない.したがって提案手法では,拡大対象画像にラインプロセスを適用して取得されるエッジから拡大後の画像のエッジを推定し,得られるエッジに基づき,IFSの再構成処理で拡大後の画像の輝度値を算出する.その結果,得られる画像では,エッジの不連続が抑制される.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類の高精度化に関する一考察 : 色特徴量を抽出する新たな機構の導入(メディア工学1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
大原 貴都, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 536, 1, 6, 2007年02月15日
本文では,データベース中の画像を自動で分類する手法の提案を行う.これまでに我々は,画像の構造に基づいた特徴量として主にエッジに着目し,ニューラルネットワークの一つであるネオコグニトロンに入力することで,類似した画像の分類を実現した.しかしながら,この手法で用いられる特徴量は,撮像方向が異なる場合等において変化しやすく,同一の対象を撮像した画像であっても,異なるクラスタに分類される可能性がある.そこで,本文では画像のエッジと色情報に基づいた分類手法を提案する.色情報の一つである色ヒストグラムは,撮像方向の変化に影響を受けにくい特徴量として知られている.したがって,提案手法では画像の色ヒストグラムを特徴量とした自己組織化マップによる分類を行う.さらに,得られた分類結果に基づいてネオコグニトロンにおける最終層の構造を適応的に変更することで,画像のエッジに加え,色情報を考慮した高精度な分類を可能とする.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その分類性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジの連続性を考慮したIFSに基づく画像の拡大に関する検討(メディア工学3及び映像表現&CG,ITS画像処理,映像メディア,一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 106, 536, 129, 134, 2007年02月15日
本文では,Iterated Function System(IFS)に基づく画像拡大法を提案する.提案手法では,従来のIFS画像拡大法で問題となるエッジの不連続を抑制するため,IFSの拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.ラインプロセスはエッジの連続性に注目して,その位置を推定する手法であるが,画像の全ての輝度値が既知である場合に適用可能であり,輝度値が未知である拡大後の画像には適用できない.したがって提案手法では,拡大対象画像にラインプロセスを適用して取得されるエッジから拡大後の画像のエッジを推定し,得られるエッジに基づき,IFSの再構成処理で拡大後の画像の輝度値を算出する.その結果,得られる画像では,エッジの不連続が抑制される.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - エッジの連続性を考慮したIFSに基づく画像の拡大に関する検討 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 31, 10, 129, 134, 2007年02月
映像情報メディア学会, 日本語 - Image authentication system based on two-dimensional matrix codes without contamination of original images
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, ICCE: 2007 DIGEST OF TECHNICAL PAPERS INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, 253, +, 2007年
英語 - 携帯電話を用いた救急救命のための情報提供システム
小川 貴弘, 佐久間 大輔, 白石 真一, 長谷山 美紀, 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア, 61, 12, 1818, 1827, 2007年
一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語 - 凸射影法を用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 拘束条件に用いる局所画像の分類に関する検討
小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 55(ME2006 207-231), 83, 86, 2006年10月30日
映像情報メディア学会, 日本語 - ネオコグニトロンを用いた類似画像分類に関する考察
大原貴都, 小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 55(ME2006 207-231), 61, 64, 2006年10月30日
映像情報メディア学会, 日本語 - IFSを用いたインパルス性雑音除去に関する一考察
西村浩哉, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, ROMBUNNO.223, 2006年10月28日
日本語 - ウィナーフィルタを用いた霧の存在する画像の復元に関する一考察
平松朋樹, 小川貴弘, 長谷山美紀, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2006, ROMBUNNO.222, 2006年10月28日
日本語 - 拘束条件の適応的選択を導入した静止画像中に存在する消失テクスチャの再構成に関する検討
小川貴弘, 長谷山美紀, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 42(ME2006 140-174), 63, 66, 2006年08月31日
映像情報メディア学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : カーネル主成分分析を用いた新たな拘束条件の導入(信号処理,LSI,及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術, 106, 114, 7, 12, 2006年06月16日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失領域の高精度な復元手法を提案する.我々はテクスチャ画像の特徴から,対象画像中の異なる位置に存在する局所領域間において,カーネル関数により高次元特徴空間へ写像される画像およびフーリエ振幅が互いに類似すると仮定する.さらに,復元対象領域の画像およびそのフーリエ振幅を高次元特徴空間へ写像した結果が,それぞれに対して対象画像から生成される固有空間内に存在するように,ERアルゴリズムの拘束条件を設定する.これにより,提案手法では復元対象領域に対して高精度なフーリエ振幅の算出および,その誤差が再構成領域に影響を与えにくい位相の回復を可能とし,消失領域の高精度な復元を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : カーネル主成分分析を用いた新たな拘束条件の導入(信号処理,LSI,及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理, 106, 116, 7, 12, 2006年06月16日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失領域の高精度な復元手法を提案する.我々はテクスチャ画像の特徴から,対象画像中の異なる位置に存在する局所領域間において,カーネル関数により高次元特徴空間へ写像される画像およびフーリエ振幅が互いに類似すると仮定する.さらに,復元対象領域の画像およびそのフーリエ振幅を高次元特徴空間へ写像した結果が,それぞれに対して対象画像から生成される固有空間内に存在するように,ERアルゴリズムの拘束条件を設定する.これにより,提案手法では復元対象領域に対して高精度なフーリエ振幅の算出および,その誤差が再構成領域に影響を与えにくい位相の回復を可能とし,消失領域の高精度な復元を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する輝度値消失領域の復元に関する考察 : カーネル主成分分析を用いた新たな拘束条件の導入(信号処理,LSI,及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム, 106, 112, 7, 12, 2006年06月16日
本文では,位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失領域の高精度な復元手法を提案する.我々はテクスチャ画像の特徴から,対象画像中の異なる位置に存在する局所領域間において,カーネル関数により高次元特徴空間へ写像される画像およびフーリエ振幅が互いに類似すると仮定する.さらに,復元対象領域の画像およびそのフーリエ振幅を高次元特徴空間へ写像した結果が,それぞれに対して対象画像から生成される固有空間内に存在するように,ERアルゴリズムの拘束条件を設定する.これにより,提案手法では復元対象領域に対して高精度なフーリエ振幅の算出および,その誤差が再構成領域に影響を与えにくい位相の回復を可能とし,消失領域の高精度な復元を実現する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - GMRFモデルを用いた静止画像における失われた輝度値の復元(画像・映像処理)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 89, 6, 1327, 1335, 2006年06月01日
本論文では,GMRFモデルを用いた静止画像における失われた輝度値の復元手法を提案する.画像中に存在する輝度値消失領域を高精度に復元するためには,エッジ部を精度良く再構成する必要がある.そこで,我々はGMRFモデルを用いて,特に失われたエッジ部を高精変に復元する手法の実現を試みる.このとき,提案手法において用いられるGMRFモデルは,画像が複数の領域により構成され,各領域は弱定常な確率過程であるという仮定のもとで導出される.したがって,提案手法のモデルは画像中の異なる領域間でエッジの表現が可能となり,エッジ部において高精度な復元結果を与える.更に,・このモデルは輝度値消失領域に複数の領域が合まれ,それらが複数のエッジを構成する場合についても,その適用が可能であり,このような場合に従来手法が抱えていた問題である再構成されたエッジ部の過剰な平滑化が抑制される.本論文の最後では,提案手法の有効性を示すために実画像を用いた比較実験を行い,エッジ部における復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 輝度こう配ベクトルを用いた画像識別方法(画像認識,コンピュータビジョン)
平本 政夫, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, 89, 6, 1348, 1358, 2006年06月01日
本論文では,撮像素子の多面素化や高画質化の流れを踏まえ,画像の回転・移動等の幾何学的変換にも対応できる大局的な画像識別方法を提案している.提案手法は,ベクトルを利用した投票方式を用いかものであり,画像を輝度こう配を表すベクトルと位置を示すベクトルで表現し,識別のための投票ベクトルと類似度を定義している.また提案手法では,同一画像であれば得票場所が原点に集中し,得票結果が幾何学的な変換に影響されないという特徴がある.原画像に対してガウシアン,メジアンのフィルタリング処理,JPEG圧縮処理を施した画像も含め,自然画像の識別実験を行ったところ,類似性において明確な差が現れ,画像に対して人工的な処理を加えても識別可能であることが分かった.更に提案手法の応用として,最多得票点を利用した画像の識別について検討したところ,識別能力が高く,1画像内に含まれる部分画像の識別も可能であることを示すことができた., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ラインプロセスに着眼したIFSに基づくディジタル画像拡大法の高精度化に関する検討
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 14, 1, 6, 2006年02月21日
映像情報メディア学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた消失テクスチャ再構成法の高精度化に関する考察 : ERアルゴリズムの拘束条件に用いる部分空間の検討
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 30, 14, 7, 12, 2006年02月21日
映像情報メディア学会, 日本語 - ラインプロセスに着眼したIFSに基づくディジタル画像拡大法の高精度化に関する検討(画像処理II,ITS映像メディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 609, 1, 6, 2006年02月14日
本文では,Iterated Function System(IFS)に基づく画像拡大法を提案する.IFSでは原画像とはサイズが異なる画像を再構成することが可能である.この特徴を用いて,IFSによる画像拡大法が従来より提案されている.しかしながら,従来手法により拡大された画像では,IFSによる処理の最小単位であるレンジブロックの境界において輝度値の不連続,およびエッジの不連続が発生する.これは,従来手法が重ならないレンジブロックを用いていること,および隣接するレンジブロックの境界においてエッジの連続性を考慮せず処理を行っていることによる.そこで提案手法では,レンジブロックの境界における輝度値の不連続を抑制するため,レンジブロックを重なりを許して選択可能とする.さらに,拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.このとき,ラインプロセスを用いて得られるエッジは連続性を持つことから,拡大画像においてエッジの連続性が保たれる.以上に示す提案手法を用いれば,高精細な拡大画像を得ることが可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた消失テクスチャ再構成法の高精度化に関する考察 : ERアルゴリズムの拘束条件に用いる部分空間の検討(画像処理II,ITS映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 105, 609, 7, 12, 2006年02月14日
本文では,位相回復手法の一つであるER(Error Reduction)アルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法ではERアルゴリズムで用いられる拘束条件を,復元対象領域およびそのフーリエ振幅がそれぞれ対象画像中の複数の局所領域およびそれらのフーリエ振幅から生成される二つの部分空間内に存在するように設定する.これにより,復元対象領域において未知であるフーリエ振幅および位相の推定が可能となり,消失領域の再構成が可能となる.さらに,提案手法では復元対象領域およびそのフーリエ振幅についてそれぞれ類似した局所領域とフーリエ振幅を選択し,これらを二つの部分空間の生成に用いている.これにより,得られる部分空間は復元対象領域に対して適応的に生成され,提案手法では高精度な消失テクスチャの再構成が可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ラインプロセスに着眼したIFSに基づくディジタル画像拡大法の高精度化に関する検討(画像処理II, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
覚幸 典弘, 小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 611, 1, 6, 2006年02月14日
本文では, Iterated Function System (IFS)に基づく画像拡大法を提案する. IFSでは原画像とはサイズが異なる画像を再構成することが可能である.この特徴を用いて, IFSによる画像拡大法が従来より提案されている.しかしながら,従来手法により拡大された画像では, IPSによる処理の最小単位であるレンジブロックの境界において輝度値の不連続,およびエッジの不連続が発生する.これは,従来手法が重ならないレンジブロックを用いていること,および隣接するレンジブロックの境界においてエッジの連続性を考慮せず処理を行っていることによる.そこで提案手法では,レンジブロックの境界における輝度値の不連続を抑制するため,レンジブロックを重なりを許して選択可能とする.さらに,拡大処理の過程にラインプロセスを導入する.このとき,ラインプロセスを用いて得られるエッジは連続性を持つことから,拡大画像においてエッジの連続性が保たれる.以上に示す提案手法を用いれば,高精細な拡大画像を得ることが可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すため比較実験を行い,その拡大性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - ERアルゴリズムを用いた消失テクスチャ再構成法の高精度化に関する考察 : ERアルゴリズムの拘束条件に用いる部分空間の検討(画像処理II, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 611, 7, 12, 2006年02月14日
本文では,位相回復手法の一つであるER(Error Reduction)アルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法ではERアルゴリズムで用いられる拘束条件を,復元対象領域およびそのフーリエ振幅がそれぞれ対象画像中の複数の局所領域およびそれらのフーリエ振幅から生成される二つの部分空間内に存在するように設定する.これにより,復元対象領域において未知であるフーリエ振幅および位相の推定が可能となり,消失領域の再構成が可能となる.さらに,提案手法では復元対象領域およびそのフーリエ振幅についてそれぞれ類似した局所領域とフーリエ振幅を選択し,これらを二つの部分空間の生成に用いている.これにより,得られる部分空間は復元対象領域に対して適応的に生成され,提案手法では高精度な消失テクスチャの再構成が可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - A SIMILAR IMAGE CLUSTERING METHOD INCLUDING AUTOMATIC SELECTION OF NUMBER OF CLUSTERS
Ohara Takatoshi, Ogawa Takahiro, Haseyama Miki, KITAJIMA Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 501, 209, 212, 2006年01月03日
This paper proposes an image clustering method which includes an automatic cluster-number setting scheme. By using the proposed method, the user can effectively categorize similar images existing in an image database without presetting the total number of categories. Actually, the proposed method is based on a k-means algorithm which utilizes a color histogram of each image as a feature vector, and the number of the cluster is determined, according to the variation of the average of the clustering error in several number of the clusters. Consequently, the proposed method can automatically select the suitable number of the clusters for the image database, and then it provides the accurate image clustering result. Some experimental results show the proposed method achieves accurate clusterings., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - AN IMAGE ENLARGEMENT METHOD USING ITERATED FUNCTION SYSTEM
Kakukou Norihiro, Ogawa Takahiro, Haseyama Miki, KITAJIMA Hideo, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 105, 500, 283, 286, 2006年01月02日
This paper proposes an effective image enlargement method based on an Iterated Function System (IFS), which is well-known as an image coding method. The IFS can reconstruct an image of a different size from the coding target image's. Based on this property, this paper expands the IFS for coding to a method for the image enlargement. However, if the IFS is simply expanded for the image enlargement use, it cannot achieve accurate enlargement. For example, the block-wised procedures of the IFS make a problem that the enlarged images suffer from block noise. Therefore, the proposed method is realized by not only the expansion but also some modifications. Some simulation results are shown to verify that the performance of the proposed method is higher than that of the conventional methods., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語 - 静止画像中に存在する消失テクスチャの再構成に関する検討―ERアルゴリズムにおける拘束条件の考察―
小川貴弘, 長谷山美紀, 北島秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 46(ME2005 105-124), 5, 8, 2005年08月29日
映像情報メディア学会, 日本語 - 静止画像中に存在する消去テクスチャの再構成に関する検討--ERアルゴリズムにおける拘束条件の考察 (サマーセミナー(若葉研究者の発表会))
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 46, 5, 8, 2005年08月
映像情報メディア学会, 日本語 - 静止画像中に存在する消失テクスチャの再構成に関する検討ERアルゴリズムの応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 29, 8, 75, 80, 2005年02月03日
本文では, 位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法では, 類似したテクスチャのフーリエ振幅が類似した値であることに着目し, 復元対象領域のフーリエ振幅に最も類似したテクスチャを含む領域を対象画像中から選択する.さらに, そのフーリエ振幅を用いて, 消失テクスチャの再構成を行う.このとき, 提案手法では消失テクスチャのフーリエ振幅特性が未知でありながら, それと類似した特性を持つ領域を選択するため, ERアルゴリズムにより発生する誤差を観察する.また, ERアルゴリズムの繰り返し処理において用いられる拘束条件の更新を行うことで, テクスチャの再構成に適した手法の改良が導入されている.このようにして導出される提案手法を用いれば, 対象画像中の既知のテクスチャのみから消失テクスチャの高精度な復元が可能となる.本文の最後では, 提案手法の有効性を示すために実験を行い, その復元性能を評価する., 映像情報メディア学会, 日本語 - 静止画像中に存在する消失テクスチャの再構成に関する検討 : ERアルゴリズムの応用(画像処理I, ITS画像処理, 映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 104, 646, 75, 80, 2005年01月27日
本文では, 位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法では, 類似したテクスチャのフーリエ振幅が類似した値であることに着目し, 復元対象領域のフーリエ振幅に最も類似したテクスチャを含む領域を対象画像中から選択する.さらに, そのフーリエ振幅を用いて, 消失テクスチャの再構成を行う.このとき, 提案手法では消失テクスチャのフーリエ振幅特性が未知でありながら, それと類似した特性を持つ領域を選択するため, ERアルゴリズムにより発生する誤差を観察する.また, ERアルゴリズムの繰り返し処理において用いられる拘束条件の更新を行うことで, テクスチャの再構成に適した手法の改良が導入されている.このようにして導出される提案手法を用いれば, 対象画像中の既知のテクスチャのみから消失テクスチャの高精度な復元が可能となる.本文の最後では, 提案手法の有効性を示すために実験を行い, その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 静止画像中に存在する消失テクスチャの再構成に関する検討 ER アルゴリズムの応用(画像処理 I, ITS 画像処理, 映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 104, 648, 75, 80, 2005年01月27日
本文では, 位相回復手法の一つであるERアルゴリズムを用いた静止画像中に存在する消失テクスチャの高精度な再構成法を提案する.提案手法では, 類似したテクスチャのフーリエ振幅が類似した値であることに着目し, 復元対象領域のフーリエ振幅に最も類似したテクスチャを含む領域を対象画像中から選択する.さらに, そのフーリエ振幅を用いて, 消失テクスチャの再構成を行う.このとき, 提案手法では消失テクスチャのフーリエ振幅特性が未知でありながら, それと類似した特性を持つ領域を選択するため, ERアルゴリズムにより発生する誤差を観察する.また, ERアルゴリズムの繰り返し処理において用いられる拘束条件の更新を行うことで, テクスチャの再構成に適した手法の改良が導入されている.このようにして導出される提案手法を用いれば, 対象画像中の既知のテクスチャのみから消失テクスチャの高精度な復元が可能となる.本文の最後では, 提案手法の有効性を示すために実験を行い, その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - オプティカルフローを用いた静止画像における失われた輝度値の復元(画像・映像処理)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理, 87, 9, 1786, 1795, 2004年09月01日
論文では,オプティカルフローを用いた静止画像の輝度値の高精度な復元手法を提案する.画像の失われた輝度値の復元において,エッジ部を正確に再構成することは重要な課題である.そこで本論文では,従来より動画像の動き解析に利用されているオプティカルフローを,静止画像に適用可能な形に変更し,これを用いることで輝度値の高精度な復元を行う.また,より高精度な推定輝度値を与えるオプティカルフローを算出するために,提案手法では画素間の輝度値の相関に着眼した新たな指標を導入する.この指標を用いて算出されるオプティカルフローは輝度値が失われた画素の近傍に存在する画素から,より真の輝度値に類似した画素を選択することを可能とし,輝度値が大きく異なる画素の影響を受けずに復元できる.これにより,特にエッジ部分における復元精度が向上するだけでなく,従来の復元手法では困難であった輝度値の失われた領域を複数のエッジが通過する場合や,通過するエッジの方向がその領域内で大きく変化する場合にも,正確に失われたエッジの再構成を行うことが可能となる.本論文の最後では実験を行い,提案手法の有効性を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 輝度値消失領域の復元に関する検討GMRFモデルの応用
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 28, 6, 19, 24, 2004年02月02日
映像情報メディア学会, 日本語 - 輝度値消失領域の復元に関する検討 GMRFモデルの応用
小川貴弘, 長谷山美紀, 北島秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告, 103, 642(IE2003 184-197), 19, 24, 2004年02月02日
映像情報メディア学会, 日本語 - 輝度値消失領域の復元に関する検討GMRFモデルの応用(映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. ITS, 103, 639, 19, 24, 2004年01月26日
本文では,GMRFモデルを用いた静止画像における輝度値消失領域の高精度な復元手法を提案する.輝度値消失領域の復元において,エッジ部を正確に再構成することは重要な課題である.そこで我々は,GMRFモデルを用いてエッジを高精度に復元する手法を実現する.提案手法で用いるGMRFモデルは,エッジを含む画像の高精度なモデル化を可能とするため,画像が複数の弱定常な確率過程により構成されるという仮定に基づいて定義されている.このようなモデルを用いることにより,輝度値消失領域の高精度な復元が可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 輝度値消失領域の復元に関する検討 : GMRFモデルの応用(映像メディア及び一般)
小川 貴弘, 長谷山 美紀, 北島 秀夫, 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学, 103, 642, 19, 24, 2004年01月26日
本文では,GMRFモデルを用いた静止画像における輝度値消失領域の高精度な復元手法を提案する.輝度値消失領域の復元において,エッジ部を正確に再構成することは重要な課題である.そこで我々は,GMRFモデルを用いてエッジを高精度に復元する手法を実現する.提案手法で用いるGMRFモデルは,エッジを含む画像の高精度なモデル化を可能とするため,画像が複数の弱定常な確率過程により構成されるという仮定に基づいて定義されている.このようなモデルを用いることにより,輝度値消失領域の高精度な復元が可能となる.本文の最後では,提案手法の有効性を示すために実験を行い,その復元性能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 近傍画素の相関に着眼した失われた輝度値の復元に関する一考察
小川貴弘, 長谷山美紀, 北島秀夫, 映像情報メディア学会技術報告, 27, 38(IST2003 13-20/ME2003 109-116), 25, 28, 2003年07月17日
映像情報メディア学会, 日本語 - Restoration method of missing image data using modified optical flow
T Ogawa, M Haseyama, H Kitajima, IEEE EMBS APBME 2003, 130, 131, 2003年
英語
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 生成AIとの融合により潜在的嗜好を把握可能とするユーザ中心推薦技術の構築
科学研究費助成事業
2024年04月01日 - 2028年03月31日
長谷山 美紀, 斉藤 直輝, 小川 貴弘, 藤後 廉
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 24K02942 - エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築
科学研究費助成事業
2021年04月01日 - 2026年03月31日
小川 貴弘, 藤後 廉, 前田 圭介
本研究課題では、エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築を目指している。研究代表者が進めてきた低演算量・低容量バイナリスパース表現技術とクロスモーダル埋め込み技術の研究を融合させ、AIの演算量と学習データ量を大幅に削減可能な新たな理論を構築する。具体的に、最先端の深層学習モデルをバイナリスパース表現により模倣し、さらに、他のモダリティからの知識転移を行うことで、深層学習の利点である高い精度を保持しつつ、演算量削減と学習データ量の小規模化を同時に実現する。本研究課題では、構築理論の汎用性を示すとともに、エッジデバイス上での評価検証を行う。尚、本研究課題は研究分担者とともに遂行し、実施項目である「① モデルクローニング技術の実現による演算量の削減」および「② クロスモーダル知識転移技術の実現による学習データ量の小規模化」については、①の研究を小川・藤後が、②の研究を小川・前田が実施する。
令和4年度は、「バイナリスパース深層学習モデルの実現」を目指し、研究を遂行した。具体的に、演算量削減と学習データ量の小規模化のそれぞれを以下のように実現した。まず、構築済みの「深層学習モデルの中間層出力」と「バイナリスパース深層学習モデルの中間出力」との相関を最大化する理論に、データの近似誤差最小化を可能にする損失関数を新たに組み込むことで、各中間層出力を低演算量のバイナリスパース表現で模倣するモデルクローニングを実現した。次に、異なる種類のモダリティの相関を最大化する理論を構築することで、学習データ量の不足をモダリティ相関に基づき補間するクロスモーダル知識転移を実現した。研究成果の対外発表についても積極的に行い、コンピュータビジョン分野のトップ国際会議ECCVへの採択や、信号処理分野のトップ国際会議ICASSPへの採択に至った。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 23K21676 - エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2021年04月01日 - 2026年03月31日
小川 貴弘, 前田 圭介, 藤後 廉
本研究課題では、エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築を目指す。研究代表者が進めてきた低演算量・低容量バイナリスパース表現技術とクロスモーダル埋め込み技術の研究を融合させ、AIの演算量と学習データ量を大幅に削減可能な新たな理論を構築する。具体的に、最先端の深層学習モデルをバイナリスパース表現により模倣し、さらに、他のモダリティからの知識転移を行うことで、深層学習の利点である高い精度を保持しつつ、演算量削減と学習データ量の小規模化を同時に実現する。本研究課題では、構築した理論が汎用性を有することを示すとともに、エッジデバイス上での評価検証を行う。尚、本研究課題は研究分担者とともに遂行し、実施項目である「① モデルクローニング技術の実現による演算量の削減」および「② クロスモーダル知識転移技術の実現による学習データ量の小規模化」については、①の研究を小川・藤後が、②の研究を小川・前田が実施する。
令和3年度は、「深層学習モデルにおける中間層出力」と「バイナリスパース表現係数」との間で相関を最大化するクロスモーダル埋め込み理論を構築した。具体的に、ソースドメインに対応する実数データとバイナリスパース表現係数との間でクロスモーダル埋め込みを行い、それらの相関が最大化されるよう、バイナリスパース表現における辞書学習を可能とした。この際、バイナリスパース表現係数は0または1の疎なデータであることに注目し、観測データがバイナリスパース値である制約を設けた新たなクロスモーダル埋め込み理論を実現した。さらに、構築した理論やその応用に関する研究成果の対外発表についても積極的に行い、クロスモーダル埋め込み理論を応用した研究成果が画像処理分野における世界最高峰の国際会議ICIP等に採択されている。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 21H03456 - 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)・医療機器等研究成果展開事業
2022年 - 2025年
研究分担者 - 左室駆出率が保持された心不全に対する個別化医療を目指した多分野融合研究
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2020年04月01日 - 2024年03月31日
安斉 俊久, 永井 利幸, 小川 貴弘, 横田 勲, 清水 厚志, 平田 健司, 小柴 生造, 櫻井 美佳
HFpEF計500症例を目標に以下の組み入れ基準・除外基準で北海道大学病院を含む全国24施設からElectronic Data Captureシステムを用いて詳細な臨床情報を含めて登録し、各種解析を並行して実施した。組み入れ基準:外来もしくは入院心不全症例:①20歳以上でフラミンガム心不全診断基準を満足する心不全症状/所見があり、②左室駆出率50%以上かつBNP値100pg/mLを超えるもしくはN末端proBNP値400 pg/mLを超える、③本人からの文書同意が可能。除外基準:①敗血症、②心筋炎、③閉塞型肥大型心筋症、④拘束型心筋症、⑤重度の弁膜症、⑥心臓移植後あるいは待機、⑦1か月以内の予定心臓手術各種解析:①心不全マルチバイオマーカー解析 ②アレイ(ゲノムワイド関連)解析 ③網羅的メタボローム解析 ④人工知能解析
今年度は昨年度に引き続き、上記基準に該当する心不全症例の登録を開始してきた。令和4年3月末の時点で、目標症例数を超えるHFpEF664例の登録が得られ、バイオマーカー、アレイ、メタボローム解析も完了した。また、歩行動画の統一条件撮影に関しては昨年度特許申請に至った撮影アプリケーションを用いて現在歩行動画が回収できた192例に対し、歩行パターンの機械学習によるクラスター解析を行っており、教師なし学習で臨床医が判定した臨床フレイルスケールを高い弁別能で予測出来ることに加え、予後との関連も明らかになりつつある。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 20H03670 - JSPS 研究拠点形成事業
2021年04月 - 2024年03月
研究分担者 - 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)ムーンショット型研究開発事業
2021年 - 2023年
研究分担者 - 低演算量・低容量畳み込みスパース表現技術の構築
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2018年04月01日 - 2022年03月31日
小川 貴弘, 長谷山 美紀
本研究では、低演算量・低容量畳み込みスパース表現技術の構築を目指す。具体的に、表現係数をバイナリとすることで、「最近傍基底探索に基づくスパース近似」と「単純な加算のみの辞書学習」を可能とし、画質評価指標に一切依存しない低演算量の畳み込みスパース表現を実現するものである。令和元年度は、「畳み込みバイナリスパース表現の実現」に関する研究開発を実施した。具体的に、前年度までに実現されたバイナリスパース表現に関する理論に、畳み込みスパース表現手法を導入することで、表現能力の向上とさらなる演算量の削減を目指した。本研究実施の結果、畳み込みスパース表現を用いることにより、対象画像をよりスパースな表現係数で高精度に近似可能となるため、バイナリスパース表現における最近傍基底の探索回数・辞書学習における加算回数の削減による低演算量化と近似性能の向上を同時に実現した。以上に加えて、バイナリスパース表現の汎用性検証についても実施しており、本表現方法が、画質評価指標に依存せずに適用することが可能であり、これまでの平均二乗誤差に基づく評価指標のみで導出可能であった問題を、他の指標、特に偏微分が困難な指標においても同様に適用可能になることを明らかにした。これまで、多くの画質評価指標が提案されているが、これらを用いたスパース表現の解析的な最適化が困難である問題に対して、ブレークスルーを生み出すことが可能になった。実際の画像復元、具体的に超解像やインペインティングの問題に対して適用することで、新しい画質評価指標に基づいた画像の再構成が高精度に可能になることも明らかにした。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 18K11367 - 次世代高精度検索を実現するスーパーマルチモーダル人間情報解析基盤
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2017年04月01日 - 2022年03月31日
長谷山 美紀, 高橋 翔, 小川 貴弘, 畠山 泰貴
本研究では、センサーデータを利用することで、ユーザの興味を正確に推定可能な次世代高精度検索を目指し、それを実現するためのスーパーマルチモーダル人間情報解析基盤を実現する。本基盤によって、検索対象となるマルチメディアコンテンツに留まらず、ユーザの行動履歴や取り巻く多様なセンサーのデータを統合的に解析可能とし、従来の興味の推定精度の限界を超える次世代高精度検索を実現した。具体的に、次の4技術で構築した。
技術1 ユーザを取り巻くセンサーを用いて興味推定を行う多種類センサーデータ統合解析技術
技術2 異なる種類のデータの関連性をグラフ化し、興味推定を高精度化する超グラフ解析技術
技術3 データの時間的変化を考慮して技術2の興味推定を高精度化する動的超グラフ解析技術
技術4 技術1~3により得られるユーザの興味推定結果に基づき、SNS等の異なる情報源からコンテンツの提示を可能とする異種情報源データ検索技術(実施中)
以上の研究において、特筆すべき実績を以下で説明する。本研究では、異種モダリティ間の関連性を表現可能な画像生成モデル・キャプショニングモデルを構築し、与えられるクエリの種類に依存しない検索手法を実現した。具体的に、敵対的画像生成ネットワークを中心とする最新の深層学習に基づくモデルを導入することで、ユーザの興味を正確にとらえたコンテンツの生成を可能とし、最新の画像検索手法と比較して高精度な検索結果の提示が可能となっている。これらの理論は、実際にシステムとして構築され、例えば、ユーザからより自由度の高いテキストの文章をクエリとして与えられた際にも正確にマルチメディアコンテンツを検索することが可能になることが明らかとなっている。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 17H01744 - 自治体による観光情報発信支援のためのサイバーフィジカルデータ解析プラットフォームに関する研究開発
戦略的情報通信研究開発推進制度 (SCOPE) 重点領域型研究開発 (ICT重点研究開発分野推進型 3年枠)
2018年04月 - 2021年03月
小川 貴弘
総務省, 研究分担者 - 平成31年度河川砂防技術研究開発公募地域課題分野(河川)
2019年04月 - 2020年03月
小川 貴弘
国土交通省, 研究代表者 - インフラ維持管理データサイエンスの高度化と体系化
戦略的情報通信研究開発推進制度 (SCOPE) 重点領域型研究開発(ICT重点研究開発分野推進型 2年枠)
2018年04月 - 2020年03月
小川 貴弘
総務省, 研究分担者 - COI若手連携研究ファンド
2018年04月 - 2020年03月
小川 貴弘
科学技術振興機構 - 平成30年度河川砂防技術研究開発公募地域課題分野(河川)
2018年04月 - 2019年03月
小川 貴弘
国土交通省, 研究代表者 - 画像処理諸分野の精度限界を打破する超汎用メディア横断型基底の導出理論構築
科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
2015年04月01日 - 2018年03月31日
長谷山 美紀, 小川 貴弘
本研究では、画像の符号化、復元、認識、検索・推薦等の画像処理諸分野における精度限界を打破する超汎用メディア横断型基底の導出理論を構築した。具体的に、画像とその撮像内容を表すデータの両者を統合的に解析することで、画像の各々の領域に対する意味理解を実現し、同時にその最適な近似を与える基底を導出した。本研究で導出するメディア横断型の基底は、高い汎用性を備えるため、画像処理の様々な分野への応用が可能であり、それらの精度向上が期待できる。したがって、本研究では、得られるメディア横断型基底を広い応用分野に適用することで、各分野においてブレークスルーを与えることが可能であることを明らかにした。
日本学術振興会, 挑戦的萌芽研究, 北海道大学, 15K12023 - 平成29年度河川砂防技術研究開発公募地域課題分野(河川)
2017年04月 - 2018年03月
小川 貴弘
国土交通省, 研究代表者 - ユーザの行動に学び変化するマルチメディアコンテンツ生成システムの構築
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2013年04月01日 - 2017年03月31日
長谷山 美紀, 小川 貴弘, 八木 伸行
本研究では、ユーザの行動に合わせて適応的に変化するマルチメディアコンテンツ生成システムの構築を行った。具体的に、メディア横断型相関分析法に基づいてユーザの行動とマルチメディアコンテンツ間の関係性を抽出することで、時々刻々変化するユーザの志向をモデル化し、その結果から新種のマルチメディアコンテンツを生成するシステムを実現した。さらに、実現されたシステムを複数のユーザが用いることで、相互にコンテンツを推薦することが可能なシステムを構築した。研究代表者は、本研究で構築された推薦システムを様々な場において実証し、その評価を行っている。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 25280036 - バイオミメティクス・データベース構築
科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
2012年06月28日 - 2017年03月31日
野村 周平, 長谷山 美紀, 古崎 晃司, 篠原 現人, 溝口 理一郎, 来村 徳信, 松浦 啓一, 上田 恵介, 松原 始, 山崎 剛史, 小川 貴弘, 土屋 広司, 河合 俊郎
生物系の研究者は、昆虫、鳥類、魚類のSEM画像とテキストデータによるデータセットを、30,000件以上集積した。情報系研究者は、このデータを元に、オントロジーを援用した画像検索システムを実現した。このシステムは当初の目的通り、インターネット上に公開された。アウトリーチ活動としては、バイオミメティクスに関する企画展を国立科学博物館で開催(H28年4-6月)するなど、博物館での出展を行った。また、一般向けの書籍をH28年3月に出版した。
日本学術振興会, 新学術領域研究(研究領域提案型), 独立行政法人国立科学博物館, 24120002 - IoT社会の実現に向けた電子・情報分野事業の周辺技術・関連課題における小規模研究開発
2016年04月 - 2017年03月
小川 貴弘
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構, 研究分担者 - 表現基底に基づいた高精細画像の再構成に関する研究
科学研究費助成事業 若手研究(B)
2010年04月01日 - 2014年03月31日
小川 貴弘
本研究課題では,データベース中に存在する教師画像から得られる表現基底に基づいて高精細画像の再構成を実現するアルゴリズムの構築を行った.具体的に,1) 高精細画像のモデル化による複数の劣化要素の同時除去,2) 高精細画像を得るための表現基底の導出,3) 対象コンテンツに最適な表現基底の適応的選択を実現した.これにより,従来のエラーコンシールメント,符号化雑音除去,高解像度化の各復元分野において存在した再構成精度の限界の向上を実現した.
日本学術振興会, 若手研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 22700088 - 画像・音響信号およびテキストデータ融合利用による異種メディア横断検索
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2009年 - 2012年
長谷山 美紀, 小川 貴弘, 荒木 健治
画像や映像、音楽などのメディアが固有に持つユーザの曖昧な要求に応える検索理論の構築との全体構想に基づき、ユーザが映像や画像、音楽をクエリとして与えた場合に、望むコンテンツを推定し、効果的に提示する手法を実現した。具体的には、その実現のために、画像、映像、音楽の3つのメディアに検索対象を絞り、メディア横断型検索を実現し、ユーザがキーワードや同一メディアコンテンツのクエリを提示できない場合にも、希望するコンテンツを取得可能とした。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 連携研究者, 競争的資金, 21300030 - デジタルコンテンツの印象語(感性メタデータ)を付加する処理の研究開発
戦略的情報通信研究開発推進制度
2009年04月 - 2010年03月
長谷山 美紀
総務省, 競争的資金 - 地域イノベーション創出研究開発事業
2008年04月 - 2009年03月
小川 貴弘
経済産業省, 研究分担者 - 画像補間のための確率モデルの実現に関する研究
科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
2005年 - 2007年
小川 貴弘
これまで欠落領域の復元に用いてきたアルゴリズムを、画像の高解像度化、および類似画像検索のための画像の意味的特徴量の推定に応用を行った。まず、画像の高解像度化では、これまで提案を行ってきたカーネル主成分分析に基づいた失われた情報の推定法を応用し、既知の情報を低解像度画像における低周波成分、未知の情報を本来高解像度画像が有していたはずの高周波成分に置き換えることで、失われた高周波成分の推定を可能とした。近年の単一フレームによる超解像手法では、失われた高周波成分を推定するために、教師データとなる高解像度画像が必要となるのに対して、我々の研究では画像の異なる階層間での相関を用いることで、教師データを用いずに失われた高周波成分の推定が可能であり、非常に有効であることが確認された。
さらに、我々は画像の高解像度化への応用だけでなく、復元や再構成とは異なる分野である類似画像検索への応用も試みた。一般に、対象となる画像に対して高精度に類似画像検索を行うためには、単純に画像特徴量間で距離を求めるのではなく、画像特徴量から意味的特徴量を推定し、それらの間で距離を求める手法が必要となる。我々はカーネル主成分分析を用いた画像の意味的特徴量の推定手法を提案し、与えられる画像の画像特徴量から意味的特徴量を高精度に推定することを可能とした。これにより、得られる意味的特徴量を用いることで、従来では困難であった画像内容に基づく類似画像検索を行うことが可能となった。このように、我々は復元・再構成の分野だけでなく、近年発展の著しい検索の分野への新たなアプローチの提案も行ってきた。
日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 北海道大学, 05J09080