池 炫周 (チー ヒヨンジユウ)

公共政策学連携研究部 公共政策学部門 公共政策学分野教授
北極域研究センター教授
Last Updated :2025/04/25

■研究者基本情報

学位

  • 法学博士, 北海道大学法学研究科
  • 法学修士, 北海道大学法学研究科
  • Bachelors of Arts, University of British Columbia

Researchmap個人ページ

研究キーワード

  • 移民
  • ジェンダー
  • 和解
  • 民族的マイノリティ
  • セクシュアルマイノリティ
  • 社会的包摂
  • 市民権
  • ディアスポラ

研究分野

  • 人文・社会, 政治学, 東アジアにおけるジェンダーと移民

担当教育組織

■経歴

経歴

  • 2024年04月 - 現在
    北海道大学公共政策大学院, 教授
  • 2021年04月 - 2024年03月
    北海道大学公共政策大学院, 准教授
  • 2011年07月 - 2021年03月
    北海道大学公共政策大学院, 専任講師
  • 2009年09月 - 2011年06月
    北海道大学スラブ研究センター, 助教
  • 2006年07月 - 2009年08月
    北海道大学法学研究科, 助教

学歴

  • 1999年04月 - 2006年06月, 北海道大学, 法学研究科
  • 1993年09月 - 1997年06月, University of British Columbia, Political Science

委員歴

  • 2021年04月 - 現在
    境界研究学会, 会長
  • 2018年04月 - 2020年04月
    境界研究学会, 副会長
  • 2014年04月 - 2017年04月
    境界研究学会, 理事
  • 2014年10月 - 2016年09月
    日本政治学会, 日韓交流小委員長, 学協会

■研究活動情報

受賞

  • 2023年02月, 北海道大学, 北海道大学教育研究総長表彰               
    池 ヒョン周 直美
  • 2019年07月, 北海道大学, 北海道大学 Global Networking Award 2019               
    池 ヒョン周 直美

論文

書籍等出版物

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • デジタル時代のアジアにおける社会運動と戦争に関わる言論空間と集合的記憶の形成
    科学研究費助成事業
    2023年04月01日 - 2028年03月31日
    阿古 智子, 石塚 迅, 山崎 直也, 池 ヒョン周・直美, 川上 桃子, 徐 行, Edward Vickers, 許 仁碩
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 東京大学, 23H00787
  • Sites of Contestation or Connection? Japan's imperial heritage and borders of memory
    科学研究費助成事業
    2023年04月 - 2027年03月
    BOYLE EDWARD, 古川 浩司, 飯高 伸五, バリガ マリア・シンシェア, 池 ヒョン周・直美, 清水 佳理, ブル ジョナサンエドワード, Ivings Steven
    日本学術振興会, 基盤研究(B), 国際日本文化研究センター, 23H00781
  • リージョナル・コモンズの研究―地域秩序形成の東アジア=ヨーロッパ比較―
    科学研究費助成事業
    2016年04月 - 2020年03月
    遠藤 乾, 川島 真, 大庭 三枝, 岩谷 將, 細谷 雄一, 川嶋 周一, 妹尾 哲志, 板橋 拓己, 鈴木 一人, 林 成蔚, 池 ヒョン周・直美
    本研究では、東アジアと欧州の地域秩序形成を比較検討した。歴史・現状・理論の三面から「地域コモンズ」の形成に向け、学問的なアウトプットと広く社会への提言を目指した。
    コロナ禍で最終局面の研究が停滞したが、メンバーによる図書、論考、発表などの無数の具体的な研究成果が生まれた。とりわけ、地域コモンズ形成上の基盤とも障害ともなる主権についての編著、ナショナリズムについての図書、そして和解に関する論考を公刊することができた。地域コモンズの形成には、安全保障、機能的協力、市民和解の複合ポリティクスの円滑な運営が必要となる。その理論・政策的な基礎を積み上げることができたと考えている。
    日本学術振興会, 基盤研究(A), 北海道大学, 16H02001