築山 忠維 (ツキヤマ タダスケ)
医学研究院 生理系部門 生化学分野 | 助教 |
Last Updated :2025/06/07
■研究者基本情報
プロフィール情報
明治大学農学部
明治大学大学院農学研究科
九州大学大学院医学研究科
米国国立癌研究所
日本学術振興会海外特別研究員(NIH)
北海道大学大学院医学研究院
Researchmap個人ページ
ホームページURL
J-Global ID
■経歴
経歴
学歴
■研究活動情報
論文
- New insights in ubiquitin-dependent Wnt receptor regulation in tumorigenesis
Tadasuke Tsukiyama
In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal, Springer Science and Business Media LLC, 2024年02月21日, [査読有り], [招待有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌), Abstract
Wnt signaling plays a crucial role in embryonic development and homeostasis maintenance. Delicate and sensitive fine-tuning of Wnt signaling based on the proper timings and positions is required to balance cell proliferation and differentiation and maintain individual health. Therefore, homeostasis is broken by tissue hypoplasia or tumor formation once Wnt signal dysregulation disturbs the balance of cell proliferation. The well-known regulatory mechanism of Wnt signaling is the molecular reaction associated with the cytoplasmic accumulation of effector β-catenin. In addition to β-catenin, most Wnt effector proteins are also regulated by ubiquitin-dependent modification, both qualitatively and quantitatively. This review will explain the regulation of the whole Wnt signal in four regulatory phases, as well as the different ubiquitin ligases and the function of deubiquitinating enzymes in each phase. Along with the recent results, the mechanism by which RNF43 negatively regulates the surface expression of Wnt receptors, which has recently been well understood, will be detailed. Many RNF43 mutations have been identified in pancreatic and gastrointestinal cancers and examined for their functional alteration in Wnt signaling. Several mutations facilitate or activate the Wnt signal, reversing the RNF43 tumor suppressor function into an oncogene. RNF43 may simultaneously play different roles in classical multistep tumorigenesis, as both wild-type and mutant RNF43 suppress the p53 pathway. We hope that the knowledge obtained from further research in RNF43 will be applied to cancer treatment in the future despite the fully unclear function of RNF43., 42063426 - Wnt/β-catenin signaling stabilizes hemidesmosomes in keratinocytes
Kosumi, Hideyuki, Watanabe, Mika, Shinkuma, Satoru, Fujimura, Yu, Tsukiyama, Tadasuke, Donati, Giacomo, Iwata, Hiroaki, Ujiie, Hideyuki, Natsuga, Ken M
Journal of Investigative Dermatology, 142, 6, 1576, 1586, 2022年06月01日, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), Hemidesmosomes (HDs) are adhesion complexes that promote epithelial-stromal attachment in stratified and complex epithelia, including the epidermis. In various biological processes, such as differentiation and migration of epidermal keratinocytes during wound healing or carcinoma invasion, quick assembly and disassembly of HDs are prerequisites. In this study, we show that inhibition of Wnt/β-catenin signaling disturbs HD organization in keratinocytes. Screening with inhibitors identified the depletion of HD components and HD-like structures through Wnt inhibition, but keratinocyte differentiation was not affected. Wnt inhibition significantly diminished plectin and type XVII collagen expression in the basal side of Wnt-inhibited cells and the dermo-epidermal junction of the Wnt-inactive murine basal epidermis. Similar to Wnt inhibition, PLEC-knockout cells or cells with plectin-type XVII collagen binding defects showed type XVII collagen reduction in the basal side of the cells, implying the possible involvement of Wnt/β-catenin signaling in HD assembly. Atypical protein kinase C inhibition ameliorated the phenotypes of Wnt-inhibited cells. These findings show that Wnt/β-catenin signaling regulates the localization of HD components in keratinocytes and that the atypical protein kinase C pathway is involved in Wnt inhibition‒induced HD disarrangement. Our study suggests that the Wnt signaling pathway could be a potential therapeutic target for treating HD-defective diseases, such as epidermolysis bullosa. - Post‐translational Wnt receptor regulation: Is the fog slowly clearing?
Tadasuke Tsukiyama, Bon‐Kyoung Koo, Shigetsugu Hatakeyama
BioEssays, 43, 4, 2000297, 2000297, Wiley, 2021年02月11日, [査読有り], [招待有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), Wnt signaling plays pivotal roles during our entire lives, from conception to death, through the regulation of morphogenesis in developing embryos and the maintenance of tissue homeostasis in adults. The regulation of Wnt signaling occurs on several levels: at the receptor level on the plasma membrane, at the β-catenin protein level in the cytoplasm, and through transcriptional regulation in the nucleus. Several recent studies have focused on the mechanisms of Wnt receptor regulation, following the discovery that the Wnt receptor frizzled (Fzd) is a target of the ubiquitin ligases, RNF43 and ZNRF3. RNF43 and ZNRF3 are homologous genes that are mutated in several cancers. The details underlying their mechanism of action continue to unfold, while at the same time raising many new questions. In this review, we discuss advances and controversies in our understanding of Wnt receptor regulation., 24556193 - A phospho-switch controls RNF43-mediated degradation of Wnt receptors to suppress tumorigenesis
Tadasuke Tsukiyama, Juqi Zou, Jihoon Kim, Shohei Ogamino, Yuki Shino, Takamasa Masuda, Alessandra Merenda, Masaki Matsumoto, Yoichiro Fujioka, Tomonori Hirose, Sayuri Terai, Hidehisa Takahashi, Tohru Ishitani, Keiichi I. Nakayama, Yusuke Ohba, Bon-Kyoung Koo, Shigetsugu Hatakeyama
Nature Communications, 11, 1, 4586, 4586, Springer Science and Business Media LLC, 2020年09月15日, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌),Abstract
Frequent mutation of the tumour suppressor RNF43 is observed in many cancers, particularly colon malignancies. RNF43, an E3 ubiquitin ligase, negatively regulates Wnt signalling by inducing degradation of the Wnt receptor Frizzled. In this study, we discover that RNF43 activity requires phosphorylation at a triplet of conserved serines. This phospho-regulation of RNF43 is required for zebrafish development and growth of mouse intestinal organoids. Cancer-associated mutations that abrogate RNF43 phosphorylation cooperate with active Ras to promote tumorigenesis by abolishing the inhibitory function of RNF43 in Wnt signalling while maintaining its inhibitory function in p53 signalling. Our data suggest that RNF43 mutations cooperate with KRAS mutations to promote multi-step tumorigenesis via the Wnt-Ras-p53 axis in human colon cancers. Lastly, phosphomimetic substitutions of the serine trio restored the tumour suppressive activity of extracellular oncogenic mutants. Therefore, harnessing phospho-regulation of RNF43 might be a potential therapeutic strategy for tumours with RNF43 mutations. - The role of Mediator and Little Elongation Complex in transcription termination.
Hidehisa Takahashi, Amol Ranjan, Shiyuan Chen, Hidefumi Suzuki, Mio Shibata, Tomonori Hirose, Hiroko Hirose, Kazunori Sasaki, Ryota Abe, Kai Chen, Yanfeng He, Ying Zhang, Ichigaku Takigawa, Tadasuke Tsukiyama, Masashi Watanabe, Satoshi Fujii, Midori Iida, Junichi Yamamoto, Yuki Yamaguchi, Yutaka Suzuki, Masaki Matsumoto, Keiichi I Nakayama, Michael P Washburn, Anita Saraf, Laurence Florens, Shigeo Sato, Chieri Tomomori-Sato, Ronald C Conaway, Joan W Conaway, Shigetsugu Hatakeyama
Nature communications, 11, 1, 1063, 1063, 2020年02月26日, [査読有り], [国際誌]
英語, 研究論文(学術雑誌), Mediator is a coregulatory complex that regulates transcription of Pol II-dependent genes. Previously, we showed that human Mediator subunit MED26 plays a role in the recruitment of Super Elongation Complex (SEC) or Little Elongation Complex (LEC) to regulate the expression of certain genes. MED26 plays a role in recruiting SEC to protein-coding genes including c-myc and LEC to small nuclear RNA (snRNA) genes. However, how MED26 engages SEC or LEC to regulate distinct genes is unclear. Here, we provide evidence that MED26 recruits LEC to modulate transcription termination of non-polyadenylated transcripts including snRNAs and mRNAs encoding replication-dependent histone (RDH) at Cajal bodies. Our findings indicate that LEC recruited by MED26 promotes efficient transcription termination by Pol II through interaction with CBC-ARS2 and NELF/DSIF, and promotes 3' end processing by enhancing recruitment of Integrator or Heat Labile Factor to snRNA or RDH genes, respectively. - Type XVII collagen coordinates proliferation in the interfollicular epidermis
Mika Watanabe, Ken Natsuga, Wataru Nishie, Yasuaki Kobayashi, Giacomo Donati, Shotaro Suzuki, Yu Fujimura, Tadasuke Tsukiyama, Hideyuki Ujiie, Satoru Shinkuma, Hideki Nakamura, Masamoto Murakami, Michitaka Ozaki, Masaharu Nagayama, Fiona M. Watt, Hiroshi Shimizu
ELIFE, 6, e26635, 1, 24, 2017年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - The inflammatory cytokine IL-1β is involved in bladder remodeling after bladder outlet obstruction in mice.
Kanno Y, Mitsui T, Kitta T, Moriya K, Tsukiyama T, Hatakeyama S, Nonomura K
Neurourology and urodynamics, 35, 3, 377, 381, 2016年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular Role of RNF43 in Canonical and Noncanonical Wnt Signaling
Tadasuke Tsukiyama, Akimasa Fukui, Sayuri Terai, Yoichiro Fujioka, Keisuke Shinada, Hidehisa Takahashi, Terry P. Yamaguchi, Yusuke Ohba, Shigetsugu Hatakeyama
MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 35, 11, 2007, 2023, 2015年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - MED26 regulates the transcription of snRNA genes through the recruitment of little elongation complex
Hidehisa Takahashi, Ichigaku Takigawa, Masashi Watanabe, Delnur Anwar, Mio Shibata, Chieri Tomomori-Sato, Shigeo Sato, Amol Ranjan, Chris W. Seidel, Tadasuke Tsukiyama, Wataru Mizushima, Masayasu Hayashi, Yasuyuki Ohkawa, Joan W. Conaway, Ronald C. Conaway, Shigetsugu Hatakeyama
NATURE COMMUNICATIONS, 6, 5941, 2015年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Variation in the bacterial conditions inside cages is correlated with intracage humidity and ammonia levels.
Tosa N, Yoshimatsu K, Tadasuke Tsukiyama, Hatakeyama S, Arikawa J
Lab Animal and Environ, 21, 2, 87, 98, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ymer acts as a multifunctional regulator in nuclear factor-κB and Fas signaling pathways.
Tsukiyama T, Matsuda-Tsukiyama M, Bohgaki M, Terai S, Tanaka S, Hatakeyama S
Molecular medicine (Cambridge, Mass.), 18, 4, 587, 597, 2012年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Mice lacking Wnt2b are viable and display a postnatal olfactory bulb phenotype
Tadasuke Tsukiyama, Terry P. Yamaguchi
NEUROSCIENCE LETTERS, 512, 1, 48, 52, 2012年03月, [査読有り], [筆頭著者, 責任著者]
英語, 研究論文(学術雑誌) - TRIM29 negatively regulates p53 via inhibition of Tip60
Takuya Sho, Tadasuke Tsukiyama, Tomonobu Sato, Takeshi Kondo, Jun Cheng, Takashi Saku, Masahiro Asaka, Shigetsugu Hatakeyama
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH, 1813, 6, 1245, 1253, 2011年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - The canonical Wnt signaling pathway is not involved in renal cyst development in the kidneys of inv mutant mice
Noriyuki Sugiyama, Tadasuke Tsukiyama, Terry P. Yamaguchi, Takahiko Yokoyama
KIDNEY INTERNATIONAL, 79, 9, 957, 965, 2011年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - RNF43 interacts with NEDL1 and regulates p53-mediated transcription
Keisuke Shinada, Tadasuke Tsukiyama, Takuya Sho, Fumihiko Okumura, Masahiro Asaka, Shigetsugu Hatakeyama
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 404, 1, 143, 147, 2011年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - TRIM24 mediates ligand-dependent activation of androgen receptor and is repressed by a bromodomain-containing protein, BRD7, in prostate cancer cells
Misato Kikuchi, Fumihiko Okumura, Tadasuke Tsukiyama, Masashi Watanabe, Naoto Miyajima, Junji Tanaka, Masahiro Imamura, Shigetsugu Hatakeyama
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH, 1793, 12, 1828, 1836, 2009年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - TRIM31 interacts with p52(Shc) and inhibits Src-induced anchorage-independent growth
Masashi Watanabe, Tadasuke Tsukiyama, Shigetsugu Hatakeyama
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 388, 2, 422, 427, 2009年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ubiquitin-Conjugating Enzyme UBE2Q2 Suppresses Cell Proliferation and Is Down-Regulated in Recurrent Head and Neck Cancer
Hiroyuki Maeda, Naoto Miyajima, Satoshi Kano, Tadasuke Tsukiyama, Fumihiko Okumura, Satoshi Fukuda, Shigetsugu Hatakeyama
MOLECULAR CANCER RESEARCH, 7, 9, 1553, 1562, 2009年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Wnt2/2b and beta-Catenin Signaling Are Necessary and Sufficient to Specify Lung Progenitors in the Foregut
Ashley M. Goss, Ying Tian, Tadasuke Tsukiyama, Ethan David Cohen, Diane Zhou, Min Min Lu, Terry P. Yamaguchi, Edward E. Morrisey
DEVELOPMENTAL CELL, 17, 2, 290, 298, 2009年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Embryonic hair follicle fate change by augmented beta-catenin through Shh and Bmp signaling
Kentaro Suzuki, Yuji Yamaguchi, Mylah Villacorte, Kenichiro Mihara, Masashi Akiyama, Hiroshi Shimizu, Makoto M. Taketo, Naomi Nakagata, Tadasuke Tsukiyama, Terry P. Yamaguchi, Walter Birchmeier, Shigeaki Kato, Gen Yamada
DEVELOPMENT, 136, 3, 367, 372, 2009年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Inhibition of NF-kappa B signaling via tyrosine phosphorylation of Ymer
Hiroyuki Kameda, Masashi Watanabe, Miyuki Bohgaki, Tadasuke Tsukiyama, Shigetsugu Hatakeyama
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 378, 4, 744, 749, 2009年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Involvement of Ymer in suppression of NF-kappaB activation by regulated interaction with lysine-63-linked polyubiquitin chain.
Bohgaki M, Tsukiyama T, Nakajima A, Maruyama S, Watanabe M, Koike T, Hatakeyama S
Biochimica et biophysica acta, 1783, 826, 837, 5, 2008年05月, [査読有り] - Involvement of Ymer in suppression of NF-kappa B activation by regulated interaction with lysine-63-linked polyubiquitin chain
Miyuki Bohgaki, Tadasuke Tsukiyama, Ayako Nakajima, Satoru Maruyama, Masashi Watanabe, Takao Koike, Shigetsugu Hatakeyama
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH, 1783, 5, 826, 837, 2008年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ro52 functionally interacts with IgG1 and regulates its quality control via the ERAD system
Mutsumi Takahata, Miyuki Bohgaki, Tadasuke Tsukiyama, Takeshi Kondo, Masahiro Asaka, Shigetsugu Hatakeyama
MOLECULAR IMMUNOLOGY, 45, 7, 2045, 2054, 2008年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ubiquitylation of epsilon-COP by PIRH2 and regulation of the secretion of PSA
Satoru Maruyama, Naoto Miyajima, Miyuki Bohgaki, Tadasuke Tsukiyama, Masahiko Shigemura, Katsuya Nonomura, Shigetsugu Hatakeyama
MOLECULAR AND CELLULAR BIOCHEMISTRY, 307, 1-2, 73, 82, 2008年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ligand-dependent transcription of estrogen receptor alpha is mediated by the ubiquitin ligase EFP
Ayako Nakajima, Satoru Maruyama, Miyuki Bohgaki, Naoto Miyajima, Tadasuke Tsukiyama, Noriaki Sakuragi, Shigetsugu Hatakeyama
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 357, 1, 245, 251, 2007年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Establishment of a newly improved detection system for NF-kappa B activity
Mayuko Matsuda, Tadasuke Tsukiyama, Miyuki Bohgaki, Katsuya Nonomura, Shigetsugu Hatakeyama
IMMUNOLOGY LETTERS, 109, 2, 175, 181, 2007年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Protection of vincristine-induced neuropathy by Wld(S) expression and the independence of the activity of Nmnat1
Masashi Watanabe, Tadasuke Tsukiyama, Shigetsugu Hatakeyama
NEUROSCIENCE LETTERS, 411, 3, 228, 232, 2007年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - SNIP1 is a candidate modifier of the transcriptional activity of c-Myc on E box-dependent target genes
Makiko Fujii, Lyudmila A. Lyakh, Cameron P. Bracken, Junya Fukuoka, Morisada Hayakawa, Tadasuke Tsukiyama, Steven J. Soil, Melissa Harris, Sonia Rocha, Kevin C. Roche, Shin-ichi Tominaga, Jin Jen, Neil D. Perkins, Robert J. Lechleider, Anita B. Roberts
MOLECULAR CELL, 24, 5, 771, 783, 2006年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Wnt3a links left-right determination with segmentation and anteroposterior axis elongation
MA Nakaya, K Biris, T Tsukiyama, S Jaime, JA Rawls, TP Yamaguchi
DEVELOPMENT, 132, 24, 5425, 5436, 2005年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Early embryonic death in mice lacking the beta-catenin-binding protein duplin
M Nishiyama, K Nakayama, R Tsunematsu, T Tsukiyama, A Kikuchi, KI Nakayama
MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 24, 19, 8386, 8394, 2004年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Increased proliferation of B cells and auto-immunity in mice lacking protein kinase C delta
A Miyamoto, K Nakayama, H Imaki, S Hirose, Y Jiang, M Abe, T Tsukiyama, H Nagahama, S Ohno, S Hatakeyama, KI Nakayama
NATURE, 416, 6883, 865, 869, 2002年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Down-regulation of p27(Kip1) expression is required for development and function of T cells
T Tsukiyama, N Ishida, M Shirane, YA Minamishima, S Hatakeyama, M Kitagawa, K Nakayama, K Nakayama
JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 166, 1, 304, 312, 2001年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Development of dendritic epidermal T cells with a skewed diversity of gamma delta TCRs in V delta 1-deficient mice
H Hara, K Kishihara, G Matsuzaki, H Takimoto, T Tsukiyama, RE Tigelaar, K Nomoto
JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 165, 7, 3695, 3705, 2000年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Aldehyde dehydrogenase (ALDH) 2 associates with oxidation of methoxyacetaldehyde; in vitro analysis with liver subcellular fraction derived from human and Aldh2 gene targeting mouse
K Kitagawa, T Kawamoto, N Kunugita, T Tsukiyama, K Okamoto, A Yoshida, K Nakayama, K Nakayama
FEBS LETTERS, 476, 3, 306, 311, 2000年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Aberrant cell cycle checkpoint function and early embryonic death in Chk1(-/-) mice
H Takai, K Tominaga, N Motoyama, YA Minamishima, H Nagahama, T Tsukiyama, K Ikeda, K Nakayama, N Nakanishi, K Nakayama
GENES & DEVELOPMENT, 14, 12, 1439, 1447, 2000年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Targeted disruption of Skp2 results in accumulation of cyclin E and p27(Kip1), polyploidy and centrosome overduplication
K Nakayama, H Nagahama, YA Minamishima, M Matsumoto, Nakamichi, I, K Kitagawa, M Shirane, R Tsunematsu, T Tsukiyama, N Ishida, M Kitagawa, K Nakayama, S Hatakeyama
EMBO JOURNAL, 19, 9, 2069, 2081, 2000年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Establishment of an embryonic stem (ES) cell line derived from a non-obese diabetic (NOD) mouse: in vivo differentiation into lymphocytes and potential for germ line transmission
S Nagafuchi, H Katsuta, K Kogawa, T Akashi, S Kondo, Y Sakai, T Tsukiyama, D Kitamura, Y Niho, T Watanabe
FEBS LETTERS, 455, 1-2, 101, 104, 1999年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - DNA-Liposome complexのマウス受精卵前核注入による外来遺伝子導入について
築山 忠維, 新谷 真美, 尾川 昭三
明治大学農学部研究報告, 113, 113, 17, 27, 明治大学農学部, 1997年09月, [査読有り], [筆頭著者]
日本語, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他活動・業績
- Wnt受容体分解機能を失った発がん型RNF43変異体を機能回復させる試み
築山忠維, 畠山鎮次, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 46th, 2023年 - Wnt/β-cateninシグナルが表皮角化細胞のヘミデスモソームを制御する
小住 英之, 野原 拓馬, 藤村 悠, 岩田 浩明, 中村 秀樹, 氏家 英之, 夏賀 健, 渡邉 美佳, Donati Giacomo, 新熊 悟, 築山 忠維, 日本皮膚科学会雑誌, 132, 12, 2697, 2697, 2022年11月
(公社)日本皮膚科学会, 日本語 - Mutation in only 2 genes allows multi-step tumorigenesis.
Tadasuke Tsukiyama, Tohru Ishitani, Shigetsugu Hatakeyama, CANCER SCIENCE, 112, 933, 933, 2021年02月, [筆頭著者] - 085 Type XVII collagen suppresses interfollicular epidermal proliferation in neonatal and aged skin, and helps rejuvenate epidermis
M. Watanabe, K. Natsuga, W. Nishie, G. Donati, Y. Fujimura, T. Tsukiyama, H. Ujiie, M. Ozaki, F.M. Watt, H. Shimizu, Journal of Investigative Dermatology, 137, 10, S207, S207, 2017年10月
Elsevier BV - メディエーター複合体による転写終結制御機構
高橋秀尚, 柴田美音, 瀧川一学, 渡部昌, 築山忠維, 山本淳一, 山口雄輝, 藤井聡, 飯田緑, RANJAN Amol, SATO Shigeo, TOMOMORI‐SATO Chieri, CONAWAY Joan, CONAWAY Ronald, 畠山鎮次, 日本生化学会大会(Web), 90th, ROMBUNNO.4P2T15‐06(3P‐0635) (WEB ONLY), 0635)], 2017年
生命科学系学会合同年次大会運営事務局, 日本語 - ユビキチン化酵素RNF43によるWntシグナル制御とその破綻による発がん
築山 忠維, 日本応用酵素協会誌, 52, 27, 33, 2017年, [招待有り]
日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - メディエーター複合体のサブユニットMED26はLittle elongation complexをリクルートすることでsnRNA遺伝子の転写を制御する
高橋秀尚, 瀧川一学, 渡部昌, Delnur Anwar, 柴田美音, 佐藤チエリ, 佐藤滋生, Amol Ranjan, Chris W. Seidel, 築山忠維, 水島航, 林正康, 大川恭行, Joan, W. Conaway,Ronal, C. Conaway, 畠山鎮次, 北海道医学雑誌, 90, 1, 76, 76, 2015年
日本語 - プロポロリスコーティング床敷はケージ内常在菌の増殖とマウスアレルゲンの発生を抑制する
土佐紀子, 吉松組子, 築山忠維, 畠山鎮次, 有川二郎, 日本実験動物学会総会講演要旨集, 61st, 280, 2014年05月01日
日本語 - Med26はLittle elongation complexをリクルートすることでsmall nuclear RNA遺伝子の発現を制御する
高橋秀尚, 瀧川一学, 渡部昌, ANWAR Delnur, 柴田美音, 佐藤チエリ, 佐藤滋生, RANJAN Amol, SEIDEL Chris, 築山忠維, 林正康, 大川恭行, CONAWAY Joan, CONAWAY Ronald, 畠山鎮次, 日本生化学会大会(Web), 87th, WEB ONLY 2T15P-16(3P-502), 16], 2014年
(公社)日本生化学会, 日本語 - メディエーター複合体による転写伸長制御
高橋秀尚, 瀧川一学, 渡部昌, ANWAR Delnur, 柴田美音, 佐藤チエリ, 佐藤滋生, RANJAN Amol, SEIDEL Chris W, 築山忠維, 林正康, 大川恭行, CONAWAY Joan, CONAWAY Ronald C, 畠山鎮次, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 37th, 1W15-3(1P-0237) (WEB ONLY), 2014年
日本語 - AN INFLAMMATORY CYTOKINE IL-1B IS INVOLVED IN BLADDER REMODELLING AFTER PARTIAL BLADDER OUTLET OBSTRUCTION IN MICE
Y. Kanno, T. Mitsui, T. Kitta, K. Moriya, T. Tsukiyama, S. Hatakeyama, K. Nonomura, NEUROUROLOGY AND URODYNAMICS, 32, 6, 925, 926, 2013年08月
英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議) - ダイオキシン受容体内因性リガンドによる前立腺癌細胞におけるアンドロゲンレセプター発現低下と増殖抑制
丸山覚, 築山忠維, 宮島直人, 土屋邦彦, 安部崇重, 佐澤陽, 篠原信雄, 畠山鎮次, 野々村克也, 日本泌尿器科学会雑誌, 104, 2, 415, 2013年03月
日本語 - Med26はLittle elongation complexをリクルートすることでsmall nuclear RNA遺伝子の発現を制御する
TAKAHASHI Hidehisa, 瀧川一学, ANWAR Delnur, 柴田美音, TOMOMORI‐SATO Chieri, SATO Shigeo, RANJAN Amol, SEIDEL Chris, 築山忠維, 渡部昌, 林正康, 大川恭行, CONAWAY Joan, CONAWAY Ronald, 畠山鎮次, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 36th, 1P-0182 (WEB ONLY), 2013年
日本語 - 胸腺細胞特異的発現p27^
トランスジェニックマウスの作製と解析
築山 忠雄, 畠山 鎮次, 北川 雅敏, 中山 啓子, 中山 敬一, 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 21, 589, 589, 1998年12月01日
日本語
講演・口頭発表等
- 発がん過程におけるシグナルのクロストーク
築山忠維
北海道若手がん研究会(HYCIC), 2024年12月03日, 口頭発表(一般)
2024年12月03日 - 2024年12月03日, 42063426 - 発がん型RNF43変異体にWnt受容体分解機能を回復させるための検討
築山忠維
第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月28日, ポスター発表
2024年11月26日 - 2024年11月29日, 42063426 - 代謝がWntシグナルに及ぼす影響の検討
築山忠維
Wnt研究会, 2023年12月09日, 日本語, 口頭発表(一般) - Wnt receptor regulation and maintaining homeostasis
Tadasuke Tsukiyama
CGE International Seminar Series 2023, 2023年03月27日, 英語, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2023年01月09日 - 2023年05月22日, 24556193, [招待講演] - 多段階発がんにおけるRNF43遺伝子変異の意義
築山忠維
北海道がん若手研究者交流会, 2023年03月17日, 日本語, 口頭発表(一般)
2023年03月17日 - 2023年03月17日, 24556193, [招待講演] - A role of RNF43 other than Wnt receptor regulation in oncogenesis (oral)
Tadasuke Tsukiyama
Wnt 2022, 2022年11月18日, 英語, 口頭発表(一般)
2022年11月15日 - 2022年11月19日, 24556193 - A role of RNF43 other than Wnt receptor regulation in oncogenesis (poster)
Tadasuke Tsukiyama, Shigetsugu Hatakeyama
Wnt 2022, 2022年11月17日, 英語, ポスター発表
2022年11月15日 - 2022年11月19日, 24556193 - Wnt 受容体調節の破綻が多段階発がん過程で果たす複雑な役割
築山忠維, 畠山鎮次
第81回日本癌学会学術総会, 2022年09月30日, 日本語, ポスター発表
2022年09月29日 - 2022年10月01日, 24556193 - Wnt受容体調節の破綻が多段階発がん過程で果たす複雑な役割
築山忠維
第59回日本生化学会北海道支部例会, 2022年07月09日, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
[招待講演] - Wnt受容体の発現調節異常と発がん機構の解明
築山忠維, 石谷太, 高橋秀尚, 松本雅記, 大場雄介, 中山敬一, Koo Bonkyoung, 畠山鎮次
第94回日本生化学会大会, 2021年11月05日, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
[招待講演] - 単一遺伝子変異による多段階発がんの起動と完成
築山忠維
第79回日本癌学会学術総会, 2020年10月01日, 英語, その他
2020年10月01日 - 2020年10月03日 - RNF43の遺伝子変異は多段階発がんステップにおいてWntとp53経路の変異を代償する
築山 忠維
第42回日本分子生物学会年会, 2019年12月03日, 日本語, ポスター発表
[国内会議] - 幹細胞特異的ユビキチンリガーゼRNF43の遺伝子変異による多段階発がんステップの起動と完成
築山 忠維
第78回日本癌学会学術総会, 2019年09月26日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - 発がん型変異RNF43はリン酸化により正常ながん抑制因子へ機能回復する
築山 忠維
第77回日本癌学会学術総会, 2018年09月28日, 英語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - 幹細胞特異的ユビキチンリガーゼRNF43のリン酸化によるWntシグナル調節は個体発生 ・恒常性維持・発がん過程に関与する
築山 忠維
第91回日本生化学会大会, 2018年09月25日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - RNF43のリン酸化によるWntシグナルの活性制御は個体の恒常性を制御する
築山 忠維
Wnt研究会2017, 2017年12月10日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - 様々な動物モデルを用いたWntシグナル調節異常による発がん機構の解析
築山 忠維
2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月08日, 英語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - RNF43によるWntシグナルの活性制御は形態形成と発がんを制御する
築山 忠維
第76回日本癌学会学術総会, 2017年09月28日, 日本語, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
[国内会議] - Wntシグナル:私たちのからだを作る・支えるユーティリティプレイヤー
築山 忠維
第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月30日, 英語, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
[招待講演], [国内会議] - Wntシグナルの分子スイッチ;RNF43のリン酸化による活性制御
築山 忠維
第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月30日, 英語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - RNF43の翻訳後修飾はWntシグナル調節のスイッチとして機能する
築山 忠維
第75回日本癌学会学術総会, 2016年10月07日, 英語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - Post-translational modification of RNF43; a molecular switch of Wnt signaling
築山 忠維
Wnt meeting 2016, 2016年09月15日, 英語
[国際会議] - カエルモデルを用いたRNF43のリン酸化によるWntシグナル調節機構の解明
築山 忠維
平成27年度「個体レベルでのがん研究支援活動」ワークショップ, 2016年02月04日, 日本語
[国内会議] - カエルモデルを用いたRNF43のWntシグナル調節と発がんにおける機能検討
築山 忠維
第74回日本癌学会学術総会, 2015年10月08日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - カエルモデルから明らかになったWntシグナル調節とがんにおけるRNF43の機能
築山 忠維
日本生化学会北海道支部 第52回支部例会, 2015年07月17日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - Missense mutations of RNF43 establish a positive feedback loop of Wnt/βcatenin signaling
築山 忠維
2015「個体レベルでのがん研究支援活動」ワークショップ, 2015年02月05日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - RNF43遺伝子のミスセンス変異によるWnt/βcatenin経路のポジティブフィードバックループ形成
築山 忠維
第37回日本分子生物学会年会, 2014年11月27日, 日本語, ポスター発表
[国内会議] - RNF43のミスセンス変異はWnt/βcateninシグナルの正のフィードバックループを形成する
築山 忠維
第73回日本癌学会年会, 2014年09月27日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - RNF43遺伝子のミスセンス変異によるWnt/βcatenin経路のポジティブフィードバックループ形成
築山 忠維
日本生化学会北海道支部 第51回支部例会, 2014年07月18日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - RNF43遺伝子変異によるがん抑制遺伝子からがん遺伝子への機能転換
築山 忠維
第36回日本分子生物学会年会, 2013年12月03日, 英語, ポスター発表
[国内会議] - がん抑制遺伝子RNF43は異なるメカニズムによってWnt/beta-catenin経路とnoncanonical Wnt経路を抑制する
築山 忠維
第72回日本癌学会学術総会, 2013年10月04日, 英語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - RNF43はcanonical/noncanonical Wntシグナルの両方を抑制する
築山 忠維
第35回日本分子生物学会年会, 2012年12月11日, 英語, ポスター発表
マリンメッセ福岡・福岡, [国内会議] - RNF43はNEDL1と結合し、p53依存性の転写を調節する
築山 忠維
第71回日本癌学会学術総会, 2012年09月19日, 英語, ポスター発表
札幌, [国内会議] - Ymer functions as a multifunctional regulator in NF-kB and Fas signaling pathways.
築山 忠維
41st Australasian Society for Immunology Annual Meeting, 2011年12月13日, 英語, 口頭発表(一般)
アデレード・オーストラリア, [国際会議] - ポリユビキチン結合タンパク質Ymer は 炎症反応を抑制する
築山 忠維
第48回日本生化学会北海道支部例会, 2011年08月05日, 日本語, 口頭発表(一般)
札幌, [国内会議] - Ymerトランスジェニックマウスの解析
築山 忠維
第32回日本分子生物学会年会, 2009年12月09日, 日本語, ポスター発表
[国内会議] - がん抑制遺伝子としてのWnt5a
築山 忠維
Wntシグナルシンポジウム, 2009年03月24日, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
[招待講演], [国内会議] - K63-ポリユビキチン鎖を介してNF-kBシグナルを抑制するYmerの機能解析
築山 忠維
第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会 (BMB2008), 2008年12月09日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - 改良型NF-κB活性検出システムの構築
築山 忠維
第73回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会, 2008年07月11日, 日本語, ポスター発表
[国内会議] - 改良型NF-kB活性検出システムの構築
築山 忠維
第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会 (BMB2007), 2007年12月11日, 日本語, ポスター発表
[国内会議] - Wnt5a is a haploinsufficient tumor suppressor that cooperates with Tcf1 to suppress T cell lymphomas
築山 忠維
20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress, 2006年06月22日, 英語, ポスター発表
[国際会議] - Wnt5a synergizes with Tcf1 to suppress T-cell lymphoma
築山 忠維
日本分子生物学会年会, 2004年12月10日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - Evidence that Wnt5a functions as a tumor suppressor in T-cell lymphoma
築山 忠維
Cold Spring Harboer-Mouse molecular Genetics meeting, 2004年09月03日, 英語, ポスター発表
[国際会議] - Wnt5a is a tumor suppressor in T-cell lymphoma
築山 忠維
Wnt meeting, 2004年05月22日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国際会議] - Wnt signaling regulates mammalian body plan and tumorigenesis.
築山 忠維
NCI retreat, 2003年10月22日, 英語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - Wnt signaling pathway and anterior- posterior body axis formation
築山 忠維
Society for Developmental Biology Annual Meeting, 2003年08月03日, 英語, ポスター発表
[国際会議] - Downregulation of p27Kip1 is required for T cell development
築山 忠維
Cold Spring Harbor Laboratory-The cell cycle meeting, 2000年05月18日, 英語, ポスター発表
[国際会議] - T細胞の分化と細胞周期:p27Kip1トランスジェニックマウスの解析
築山 忠維
日本分子生物学会年会, 1999年12月09日, 日本語, ポスター発表
[国内会議] - 胸腺細胞特異的発現p27Kip1トランスジェニックマウスの作製と解析
築山 忠維
日本分子生物学会年会, 1998年12月19日, 日本語, ポスター発表
[国内会議] - DNA-リポソームcomplexの前核注入によるTgマウス胚の作出
築山 忠維
日本繁殖学会, 1996年10月01日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議] - DNA-リポソームcomplexの前核注入によるTgマウス胚の作出
築山 忠維
日本畜産学会, 1996年03月28日, 日本語, 口頭発表(一般)
[国内会議]
担当経験のある科目_授業
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 発がん過程におけるRNF43をハブとしたWntシグナルとp53経路のクロストーク機構の解明(継続)
東京大学医科学研究所共同研究
2025年04月 - 2026年03月
東京大学, 東京大学医科学研究所, 研究代表者 - 多段階発がんにおけるWntシグナルからp53経路へのクロストークの解明と治療応用
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2023年04月 - 2026年03月
築山 忠維
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 23K06605 - 発がん過程におけるRNF43をハブとしたWntシグナルとp53経路のクロストーク機構の解明
東京大学医科学研究所共同研究
2023年04月 - 2025年03月
築山忠維
東京大学医科学研究所, 研究代表者 - RNF43の遺伝子変異を標的とした新たながん治療法の開発(継続)
金沢大学がん進展制御研究所 共同利用・共同研究
2023年04月 - 2024年03月
築山忠維
金沢大学がん進展制御研究所, 研究代表者 - RNF43の遺伝子変異を標的とした新たながん治療法の開発
令和4年度 共同研究
2022年04月 - 2023年03月
金沢大学がん進展制御研究所, 研究代表者 - Wnt受容体の発現調節破綻による発がん機構の解明をがん治療に応用する ための基礎的研究
ビジョナリーリサーチ助成
2021年04月 - 2023年03月
公益財団法人 武田科学振興財団, 研究代表者 - RNF43によるWnt受容体ユビキチン化の分子メカニズムの解明と治療への応用
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2019年04月 - 2022年03月
築山 忠維
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 研究代表者, 19K07633 - 糖代謝が個体の恒常性維持に関与するメカニズムの解明
内分泌・代謝学共同研究拠点 共同研究
2020年04月 - 2021年03月
群馬大学, 群馬大学生体調節研究所 - Wntシグナル調節因子が代謝変化を通して発がんに関与するメカニズムの解明
大阪大学微生物病研究所共同研究課題
2020年04月 - 2021年03月
大阪大学, 大阪大学微生物病研究所, 研究代表者 - 糖代謝がWntシグナルによる恒常性維持に及ぼす影響の検討
生体・調節研究所内分泌 代謝学共同研究拠点共同研究
2019年04月 - 2020年03月
群馬大学, 群馬大学, 研究代表者 - RNF43による恒常性の維持とその破綻によるがん化メカニズムの解明
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2016年04月 - 2020年03月
築山 忠維
最近、幹細胞特異的ユビキチンリガーゼであるring finger protein 43 (RNF43)がWnt受容体のFrizzled (Fzd)を分解するユビキチンリガーゼであること、RNF43がFzdをユビキチン化しリソソームで分解することが複数の海外のグループから報告された。これまでの研究において我々は、幹細胞特異的ユビキチンリガーゼであるRNF43がp53経路を抑制すること、Fzdを細胞外ドメインで認識し分解すること、正常型RNF43はがん抑制遺伝子として機能していること、その遺伝子変異によってRNF43の細胞内局在異常が引き起こされた結果、RNF43が形成するWntシグナルのフードバック機構が負から正へと転換することでWntシグナルの暴走に起因する発がんが引き起こされることを報告してきた。しかしRNF43は比較的最近発見された分子であり、その正常組織と発がん過程における機能とその調節にはまだ不明な点が多かった。
本研究では世界に先駆け、多くの生物種において同じRNF43タンパク質上で、またヒトにおいてはRNF43とそのホモログのZNRF3の間で高度に保存されている4つのセリン残基がリン酸化を受けることにより、RNF43のユビキチン化活性が調節されていることを世界に先駆け明らかにした。
また発がん型変異を持ったRNF43はWntシグナルを異常活性化するにもかかわらず、p53を抑制する機能は維持していることも明らかにした。この結果は、以前の報告で膵臓がんにおいてRNF43と活性型Ras変異が高頻度にリンクしている理由を明確にした。1. Wnt活性化>2. Ras活性化>3. p53不活性化と進行していく多段階発がんモデルにおいて、RNF43の変異が1段階目と3段階目の両方に関与することで、RasとRNF43の2つの遺伝子変異だけで発がんを達成することを実験的にも証明した。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 研究代表者, 16K07105 - Wntシグナルが恒常性維持に果たす役割のゼブラフィッシュモデルを用いた解明
生体・調節研究所内分泌 代謝学共同研究拠点共同研究
2018年04月 - 2019年03月
群馬大学, 群馬大学, 研究代表者 - ユビキチン化酵素RNF43による発がん制御機構の解明
酵素研究助成
2016年09月 - 2017年08月
築山 忠維
公益財団法人 日本応用酵素協会, 研究代表者, 競争的資金 - ゼブラフィッシュモデルを用いたRNF43の機能解析
生体防御医学研究所 発生工学共同研究課題
2016年04月 - 2017年03月
九州大学, 九州大学生体防御医学研究所, 研究代表者 - Wntシグナル調節メカニズムの解明と膵臓がんの診断治療への応用
膵臓病研究奨励賞
2015年10月 - 2016年10月
築山 忠維
公益財団法人 日本膵臓病研究財団, 研究代表者, 競争的資金 - Wntシグナル抑制分子RNF43のがんへの関与
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2013年04月 - 2016年03月
築山 忠維, 畠山 鎮次, 高橋 秀尚
膜型ユビキチンリガーゼRNF43は、正常幹細胞や各種がん細胞で高発現することが報告されていた。しかしRNF43の機能とそのがん化に関与する分子メカニズムは不明であった。本研究において以下の解明を行い報告を行った[ Tsukiyama, MCB, 35:2007 (2015)]。
1.RNF43はN末端側でFzdの発現調節を行い、Wnt/βcatenin, noncanonical Wntシグナルを抑制する。2.C末端側でDvlとの結合依存的に noncanonical Wntシグナルを抑制する。3.がんにおけるRNF43のミスセンス変異がWnt/βcateninシグナルの過剰活性化を引き起こす。
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 研究代表者, 25430102 - 細胞の増殖分化に関与するTRIM型ユビキチンリガーゼの網羅的解析
科学研究費助成事業
2012年04月01日 - 2015年03月31日
畠山 鎮次, 築山 忠維, 高橋 秀尚
ある種の癌の癌化制御においてTRIM ファミリーユビキチンリガーゼ群の重要性が明らかとなっている。特に細胞の増殖分化過程で重要な転写因子の制御に、TRIM ファミリーユビキチンリガーゼが関与していることが報告されている。今回、プロテオミクス的手法を使用し、転写因子のユビキチン化に関与するTRIM 型ユビキチンリガーゼを網羅的に解析した。その結果、いくつかの癌において、その癌化の機序に関することが明らかとなり、今後、これらの知見は癌の悪性度や早期診断等への臨床応用に貢献することが期待できる。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 24390065 - TRIM型ユビキチンリガーゼ介在性癌化制御の網羅的解析
科学研究費助成事業
2009年 - 2011年
畠山 鎮次, 奥村 文彦, 築山 忠維
タンパク質の翻訳後修飾の一つであるユビキチン化は、主にタンパク質分解のシグナルとして機能しており、タンパク質の安定性の調節システムとして重要である。TRIMファミリータンパク質のいくつかはユビキチンリガーゼE3として機能することが判明しており、ヒト及びマウスの遺伝子に70以上存在することが推測されている。本研究申請では、TRIMファミリータンパク質と癌化との関係に焦点を当て、解析を進めた。
日本学術振興会, 基盤研究(B), 北海道大学, 21390087 - 生体におけるシグナル活性in vivoイメージングマウスライブラリの樹立と応用
科学研究費補助金・若手研究(B)
2008年04月 - 2010年03月
築山 忠維
我々はガン、免疫異常、炎症などの多くの疾患に重要な役割を果たしていると考えられるNF-κBシグナルに注目し、そのシグナル活性を検出するためのシステム、改良型NF-κBレポーターシステム(NATシステム)を構築し、さらにそのレポータートランスジェニックマウスを作製した。また同様の手法でがんや発生、さらには神経形成にも重要な働きをNotchシグナルに対してもレポーターシステムとそのトランスジェニックマウスを作製し(cNotch mouse)、現在解析中である。
日本学術振興会, 若手研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 20700361 - マウス生体内におけるシグナル経路のin vivo イメ ージングシステムの確立と応用
生命科学研究助成金
2007年04月 - 2008年03月
築山 忠維
秋山財団, 研究代表者, 競争的資金 - マウス生体内におけるシグナル経路のin vivoイメージングシステムの確立と応用
科学研究費補助金・若手研究(B)
2006年04月 - 2008年03月
築山 忠維
全ての生物においてシグナル伝達システムの厳密な制御は、生命を維持することに決定的に重要である。我々は、本研究において生体内でこれらのシグナル活性を蛍光・発光によりイメージングするためのシステム構築を目指し、様々なシグナル活性変化を検出するレポーターとして活用することで、個体の形態形成から恒常性維持までに至る生命現象を対象とした幅広い研究に対応させることを目的とした。まず我々はガン、免疫異常、炎症などの多くの疾患に重要な役割を果たすNF-kBシグナルに注目し、その活性を検出するためのシステム構築を行った。NF-kBシグナルを高感度・特異的に検出するレポーターシステムの確立には、NF-kB結合配列とNF-kBシグナルの下流において特異的と考えられるIL-2遺伝子由来ミニマルプロモーターを用い、改良型NF-kBレポーター:NATシステムを構築した。さらにシグナルの蓄積とリアルタイムでのシグナル活性変化検出ため、レポーター遺伝子として安定型・不安定型のルシフェラーゼ・EGFPと組み合わせ細胞レベルでの検討を行った結果、従来のNF-kBシグナルレポーターシステムに対し検出感度で18倍、特異性で5倍高い値を示し、またシグナルの蓄積とリアルタイムでのシグナル活性変化を同時に測定出来るシステムであることが示された(Matsuda et al., Immunology Letters、 200...
日本学術振興会, 若手研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 18700393 - TRIMファミリーユビキチンリガーゼの網羅的解析
科学研究費補助金(基盤研究(B))
2006年 - 2007年
畠山 鎮次, 築山 忠維
多くの細胞質・核質に存在するタンパク質の分解にユビキチンープロテアソーム系が関与している。そして、標的タンパク質のユビキチン化に必要な酵素群の中で、特にユビキチンリガーゼE3は標的タンパク質を認識し、最終的にユビキチンを付加する重要な酵素サブユニットである。この分解系の特徴は、基質特異性が高く、分解速度が速いことである。この特徴を利用して、癌遺伝子産物や癌抑制遺伝子産物や転写因子などの発現量は厳密に調節されている。。本研究計画では、既に癌化および癌の悪性度に影響を与えるといわれているTRIM/RBCCファミリータンパク質(TRIMタンパク質)を網羅的に解析し、ユビキチン化される基質タンパク質の同定および分子論的解明を行い、最終的には癌などに対する臨床応用に向けた試みを遂行する。これまでも癌や白血病に関連するTRIMファミリーとして、PML(白血病)やEFP(乳癌)やTRIM32(頭頸部癌)などが報告されている。具体的にはDNAデータベースを利用しTRIMタンパク質を網羅的にクローニングしている(ヒトゲノム上に約70遺伝子存在する)。現在までのところ、約13種類のTRIMタンパク質のクローニングし、その解析を進めているところである(TRIM2、TRIM3、TRIM9、TRIM10、TRIM13、TRIM18、TRIM21、TRIM25、TRIM26、TRIM32、TRIM36、...
文部科学省, 基盤研究(B), 北海道大学, 連携研究者, 競争的資金, 18390079 - ハイブリッド型ユビキチン化酵素による神経変性疾患の治療
科学研究費補助金(萌芽研究)
2006年 - 2007年
畠山 鎮次, 築山 忠維
多くの細胞質・核質に存在するタンパク質の分解に関わっているのはユビキチン-プロテアソーム系である。この分解系の特徴は、基質特異性が高く、分解速度が速いことである。分解されるべきタンパク質はユビキチンが鎖状に結合され(ポリユビキチン鎖)、タンパク質分解装置であるプロテアソームがポリユビキチン鎖を認識して標的タンパク質ごと分解する。標的タンパク質のユビキチン化に必要な酵素群の中で、特にユビキチンリガーゼは標的タンパク質を認識し、最終的にユビキチンを付加する重要な因子である。本研究課題においては、各ポリグルタミン病関連タンパク質(ハンチンティン、Atrophin-1、Ataxin(ATX)-1,-2,-3,-17等)には特異的に結合するタンパク質が同定されているので、この結合タンパク質とユビキチンリガーゼであるU-ボックスタンパク質のキメラ酵素(人工ハイブリッドユビキチンリガーゼ)を作製し、ポリグルタミン含有タンパク質が人工ハイブリッドユビキチンリガーゼによってユビキチン化を受け、プロテアソームによって分解される系を構築する。さらに実際の遺伝子治療に応用できるかどうかを検討するために、ウイルスベクターを利用して細胞やマウスへの導入実験を行い、神経機能異常に対する効果を判定する。特に、ATX-3/MJD1とVCP/p97の結合に注目し、VCPにおける最小結合領域を同定しているところで...
文部科学省, 萌芽研究, 北海道大学, 連携研究者, 競争的資金, 18659252
メディア報道
- 大腸がんの進行抑制できるタンパク質の働きを初解明
2020年10月13日
本人以外
NHK
北海道のがん研究最前線・ほっとニュース北海道
[テレビ・ラジオ番組] - 大腸がん発症のスイッチを発見 北大
2020年10月09日
本人以外
東京メトロポリタンテレビジョン
MEDICAL NEWS LINE
[テレビ・ラジオ番組] - 大腸がん発症、RNF43遺伝子のリン酸化が 関わる新たなメカニズムを発見-北大ほか
2020年09月18日
本人以外
QlifePro
医療NEWS
http://www.qlifepro.com/news/20200917/rnf43-tumorigenesis.html, 24556193, [インターネットメディア] - Molecular basis underlying colorectal cancer revealed
2020年09月15日
bioengineer.org
Bioengineer
https://bioengineer.org/molecular-basis-underlying-colorectal-cancer-revealed/, [インターネットメディア] - Molecular basis underlying colorectal cancer revealed
2020年09月15日
本人以外
7thspace.com
7thSpace
http://7thspace.com/headlines/1309965/molecular_basis_underlying_colorectal_cancer_revealed.html, [インターネットメディア] - The Wnt pathway gets even more complicated
2020年09月15日
本人以外
American Association for the Advancement of Science (AAAS)
EurekAlart!
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2020-09/iiom-twp091520.php, [インターネットメディア] - Molecular basis underlying colorectal cancer revealed
2020年09月15日
本人以外
bionewscentral.com
BioNews CENTRAL
https://bionewscentral.com/molecular-basis-underlying-colorectal-cancer-revealed/, [インターネットメディア] - The Wnt pathway gets even more complicated
2020年09月15日
本人以外
alphagalileo.org
Alpha Galileo
https://www.alphagalileo.org/en-gb/Item-Display/ItemId/197278?returnurl=https://www.alphagalileo.org/en-gb/Item-Display/ItemId/197278, [インターネットメディア] - Molecular basis underlying colorectal cancer revealed by Hokkaido University
2020年09月15日
本人以外
Oncology & Cancer
medicalxpress.com
https://medicalxpress.com/news/2020-09-molecular-basis-underlying-colorectal-cancer.html, [インターネットメディア] - Molecular basis underlying colorectal cancer revealed
2020年09月15日
本人以外
asiaresearchnews.com
Asia Research News
https://www.asiaresearchnews.com/content/molecular-basis-underlying-colorectal-cancer-revealed, [インターネットメディア] - Scientists unravel the molecular mechanism underlying the causes of colorectal cancer
2020年09月15日
本人以外
news-medical.net
The Medical News
https://www.news-medical.net/news/20200915/Scientists-unravel-the-molecular-mechanism-underlying-the-causes-of-colorectal-cancer.aspx, [インターネットメディア]