岡本 淳 (オカモト アツシ)

情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門 先端エレクトロニクス分野特任准教授
Last Updated :2025/06/07

■研究者基本情報

学位

  • 工学博士, 北海道大学
  • 工学修士, 北海道大学

Researchmap個人ページ

研究キーワード

  • フォトリフラクティブ効果
  • ホログラフィ
  • 光情報処理
  • 情報光学
  • 光衛星間通信
  • 光通信
  • 位相共役光学
  • 非線形光学
  • 光エレクトロニクス
  • 光インターコネクション
  • 光記録
  • 光メモリ
  • Optical intersatelite communication
  • Optical communication
  • Phase Conjutation
  • Nonlinear Optics
  • Optoelectronics
  • Self organization
  • Optical interconnection
  • Holographic memory
  • Optical storage
  • Optical memory

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 通信工学
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電子デバイス、電子機器
  • ナノテク・材料, 光工学、光量子科学

担当教育組織

■経歴

経歴

  • 2007年
    - 北海道大学准教授(情報科学研究科先端エレクトロニクス講座) 准教授

委員歴

  • 2008年 - 2009年
    電子情報通信学会, 北海道支部 学生会顧問, 学協会
  • 2009年
    電子情報通信学会, 本部評議員, 学協会
  • 2008年
    電子情報通信学会, 支部評議員, 学協会
  • 2005年 - 2006年
    日本光学会, 幹事, 学協会

■研究活動情報

受賞

  • 2012年11月, Outstanding Student Paper Award, IWH2012               
    Interpage crosstalk suppression by spatial spectrum diffusion and digital phase conjugate reconstruction
    Atsushi Shibukawa;Atsushi Okamoto;Yuta Wakayama;Akihisa Tomita;Hisatoshi Funakoshi;Kunihiro Sato
  • 2012年10月, ISOM2012 Best Student Paper Award               
    38-Level Spatial Quadrature-Amplitude Modulation Recording with Double-Referential Holography
    Keisuke Zukeran;Atsushi Okamoto;Masanori Takabayashi;Atsushi Shibukawa;Akihisa Tomita
  • 2006年, ISOM Excessent Student Award               
  • 2005年, Best Paper Award               
  • 2005年, Best Paper Award               
  • 2001年, General Research Award               
    岡本 淳, 日本国

論文

その他活動・業績

  • 自由空間光伝搬と仮想位相共役を用いた超解像複素振幅計測におけるノイズに対するロバスト性の評価
    松下一歩, 岡本淳, 富田章久, 映像情報メディア学会技術報告(Web), 48, 41(MMS2024 37-42), 2024年
  • 仮想位相共役を用いた光断層撮影法における空間光変調器によるエンコードレンズを用いた再構成像の評価
    鈴木謙心, 岡本淳, 山田悠, 富田章久, 映像情報メディア学会技術報告(Web), 48, 41(MMS2024 37-42), 2024年
  • 空間光変調器を用いた数モードマルチコアファイバのコア選択スイッチにおける位相補償方法
    渡辺陵, 岡本淳, 富田章久, 電子情報通信学会技術研究報告(Web), 122, 332(OCS2022 59-69), 2023年
  • 体積ホログラム合分波器を用いたモード選択スイッチにおける位相補償法
    芳形悠生, 岡本淳, 富田章久, 電子情報通信学会技術研究報告(Web), 123, 243(OCS2023 43-47), 2023年
  • Type-II PPKTP結晶を用いた非縮退量子もつれ光源の開発
    松浦巧, 岡本淳, 富田章久, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 84th, 2023年
  • パッシブクエンチ型光子検出器による高速QKDの検討
    加藤寿嗣, 富田章久, 岡本淳, 金澤昌俊, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 84th, 2023年
  • 体積ホログラム合分波器を用いたモード選択スイッチにおける回折光位相補償
    芳形悠生, 岡本淳, 富田章久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2023, 2023年
  • 畳み込みニューラルネットワークと仮想位相共役を用いた高精度な光断層撮影技術
    山田悠, 岡本淳, 大山友暉, 富田章久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2023, 2023年
  • 体積ホログラムを用いたモード分割多重信号の再構成可能なモード交換
    片桐晟博, 岡本淳, 富田章久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2023, 2023年
  • CNNによる高精度な光複素振幅計測技術を用いた仮想位相共役による光断層撮影法
    山田悠, 岡本淳, 大山友暉, 富田章久, Optics & Photonics Japan講演予稿集(CD-ROM), 2023, 2023年
  • 量子鍵配送に向けた自己相関関数による光子数分布評価
    松本遼司, 富田章久, 岡本淳, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 70th, 2023年
  • 体積ホログラムの記録時における後露光時間の変化が回折効率に与える影響
    黒田裕也, 岡本淳, 岡本淳, 品田聡, 後藤優太, 富田章久, 映像情報メディア学会技術報告, 46, 6(MMS2022 1-37/ME2022 26-62/AIT2022 1-37), 2022年
  • 体積ホログラムを用いたモード分波器における出力波面補償のモード選択スイッチへの応用
    芳形悠生, 岡本淳, 富田章久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年
  • 仮想位相共役を用いた光断層撮影技術における深さ位置に対する再生精度の調査
    大山友暉, 岡本淳, 富田章久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年
  • SLMを用いた数モードマルチコアファイバのコア選択スイッチにおける位相補償の検討
    渡辺陵, 岡本淳, 富田章久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年
  • 2ステップアルゴリズムにおける計測可能な参照光強度比の範囲拡大のためのエラー処理方法と誤再生処理方法の提案
    山岸信博, 岡本淳, 富田章久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2022, 2022年
  • SLMを用いた数モードマルチコアファイバのコア選択スイッチ
    渡辺陵, 岡本淳, 富田章久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年
  • ガウシアン拡散板を用いた超解像複素振幅計測の検討
    今井凌也, 岡本淳, 富田章久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2021, 2021年
  • マルチコアファイバの回転調心に向けた屈折率分布の測定に関する検討
    橋本大輝, 今井凌也, 岡本淳, 富田章久, 光通信システムシンポジウムプログラム&講演予稿集(CD-ROM), 35th, 2021年
  • 波長1550nmにおける体積ホログラムを用いたモード分離器の回折効率向上 (レーザ・量子エレクトロニクス)
    柴 泰純, 岡本 淳, 林 穂高, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 後藤 優太, 品田 聡, 和田 尚也, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 231, 105, 108, 2019年10月17日
    電子情報通信学会, 日本語
  • 波長1550nmにおける体積ホログラムを用いたモード分離器の回折効率向上 (光エレクトロニクス)
    柴 泰純, 岡本 淳, 林 穂高, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 後藤 優太, 品田 聡, 和田 尚也, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 119, 230, 105, 108, 2019年10月17日
    電子情報通信学会, 日本語
  • 仮想位相共役を用いた光断層撮影における像再生のノイズ分離精度の向上 (ITS)
    永吉 颯太, 岡本 淳, 後藤 優太, 小川 和久, 富田 章久, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 118, 449, 71, 74, 2019年02月19日
    電子情報通信学会, 日本語
  • 仮想位相共役を用いた光断層撮影における像再生のノイズ分離精度の向上 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
    永吉 颯太, 岡本 淳, 後藤 優太, 小川 和久, 富田 章久, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 43, 5, 71, 74, 2019年02月
    映像情報メディア学会, 日本語
  • 体積ホログラムを用いた空間モード分離器の回折効率向上に向けたホログラフィック散乱の低減
    柴泰純, 岡本淳, 岡本淳, 林穂高, 小川和久, 富田章久, 高畠武敏, 高畠武敏, 後藤優太, 品田聡, 和田尚也, 光通信システムシンポジウムプログラム&講演予稿集(CD-ROM), 33rd, 2019年
  • 空間クロスモジュレーションを用いた超解像画像投影手法
    LU Yiwo, 岡本淳, 舟越久敏, 小川和久, 富田章久, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 80th, 2019年
  • 光の連続性を活用した量子誤り耐性向上手法               
    福井浩介, 藤井啓祐, 富田章久, 岡本淳, 日本物理学会誌, 74, 10, 720, 726, 2019年
    日本語
  • 高密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役技術を用いたデジタル画像多重分離の基礎実験 (画像工学)
    後藤 優太, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 432, 261, 265, 2018年02月15日
    電子情報通信学会, 日本語
  • 高密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役技術を用いたデジタル画像多重分離の基礎実験 (ITS)
    後藤 優太, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 431, 261, 265, 2018年02月15日
    電子情報通信学会, 日本語
  • 高密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役技術を用いたデジタル画像多重分離の基礎実験 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
    後藤 優太, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 42, 4, 261, 265, 2018年02月
    映像情報メディア学会, 日本語
  • デュアルフェーズモジュレーションによる空間モードの選択的変換に関する実験 (光通信システム)
    前田 智弘, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久, 若山 雄太, 釣谷 剛宏, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 196, 51, 55, 2017年08月31日
    電子情報通信学会, 日本語
  • 体積ホログラムを用いた空間モード分離器の波長850nmにおける分離特性の評価 (光通信システム)
    清水 新平, 岡本 淳, 水川 郁弥, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 品田 聡, 和田 尚也, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 117, 196, 45, 50, 2017年08月31日
    電子情報通信学会, 日本語
  • ホログラフィックダイバーシティ干渉法における位置ずれ誤差の低減に向けた仮想シフト手法の基礎実験 (画像工学)
    山岸 信博, 岡本 淳, 野澤 仁, 後藤 優太, 小川 和久, 富田 章久, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 464, 153, 156, 2017年02月20日
    電子情報通信学会, 日本語
  • 高記録密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役を用いた多重技術の特性評価 (ITS)
    後藤 優太, 岡本 淳, 小川 和久, 富田 章久, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 147, 152, 2017年02月20日
    電子情報通信学会, 日本語
  • 光通信波長帯での体積ホログラムを用いた空間モード分離に向けた異波長記録再生実験 (ITS)
    清水 新平, 岡本 淳, 水川 郁弥, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 品田 聡, 和田 尚也, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 116, 463, 163, 168, 2017年02月20日
    電子情報通信学会, 日本語
  • 光通信波長帯での体積ホログラムを用いた空間モード分離に向けた異波長記録再生実験 (マルチメディアストレージ コンシューマエレクトロニクス ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
    清水 新平, 岡本 淳, 水川 郁弥, 小川 和久, 富田 章久, 高畠 武敏, 品田 聡, 和田 尚也, 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 41, 5, 163, 168, 2017年02月
    映像情報メディア学会, 日本語
  • 体積ホログラムの高速数値解析手法を応用した新しい3次元ディスプレイの基本動作シミュレーション (ITS)
    舟越 久敏, 岡本 淳, 渋川 敦史, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 115, 458, 309, 313, 2016年02月22日
    電子情報通信学会, 日本語
  • プログレッシブ位相共役技術による空間モードの選択的抽出
    佐久間大樹, 岡本淳, 小田友和, 後藤優太, 野澤仁, 富田章久, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 63rd, 2016年
  • C-3-34 レンズレス型空間クロスモジュレーション法による光複素振幅制御(光信号処理・光増幅器(1),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
    菅 悠太, 岡本 淳, 渋川 敦史, 舟越 久敏, 佐久間 大樹, 富田 章久, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2015, 1, 108, 108, 2015年08月25日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • B-10-33 空間光変調器を用いた空間モード変換におけるランダム拡散板によるモード間クロストークの低減(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
    石井 公貴, 岡本 淳, 釣谷 剛宏, 若山 雄太, 後藤 優太, 富田 章久, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2015, 2, 197, 197, 2015年08月25日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ホログラフィックメモリ用全動作シミュレータにおける2つのGPUを用いた解析エンジンの高速化 (ITS)
    舟越 久敏, 岡本 淳, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 459, 27, 30, 2015年02月23日
    電子情報通信学会, 日本語
  • EXPERIMENT ON THREE-DIMENSIONAL DISPLAY USING SPATIAL CROSS MODULATION METHOD WITH AN OPTICAL RANDOM DIFFUSER
    H. Sakuma, A. Okamoto, A. Shibukawa, H. Funakoshi, Y. Goto, Y. Kan, A. Tomita, 2015 20TH MICROOPTICS CONFERENCE (MOC), 9386, 2015年
    英語
  • Dynamic wavefront compensation of signal beam in optical satellite communication system using phase conjugation technique (回路とシステム)
    NISHIMAKI Kaori, OKAMOTO Atsushi, SHIBUKAWA Atsushi, TOMITA Akihisa, TAKAYAMA Yoshihisa, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 114, 122, 87, 92, 2014年07月09日
    We propose an optical satellite communication system which can dynamically compensate the signal beam wavefront using phase conjugation technique. The proposed system converts the signal beam wavefront into the phase conjugate wavefront using the double phase conjugate mirror formed by the photorefractive materials and communication beams. By using the time reversal wave and wavefront compensation effect produced by the phase conjugate wavefront, the automatic tracking of satellites and the background light reduction can be achieved at the same time. In addition, we consider the application of proposed method for the visible light communication on the ground., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語
  • B-10-58 プログレッシブ位相共役技術を用いたマルチモードファイバを伝搬する空間モードの変換と抽出(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
    平崎 裕貴, 岡本 淳, 富田 章久, 前田 智弘, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2014, 2, 426, 426, 2014年03月04日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • B-10-61 Reconfigurable Spatial Mode Conversion using a Spatial Light Modulator
    Okamoto Atsushi, Hirasaki Yuki, Maeda Tomohiro, Zhao Yanfeng, Tomita Akihisa, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2014, 2, 429, 429, 2014年03月04日
    一般社団法人電子情報通信学会, 英語
  • 3次元表示に向けた空間クロスモジュレーション法
    菅悠太, 岡本淳, 渋川敦史, 富田章久, 舟越久敏, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 75th, 2014年
  • 自己参照型ホログラフィックメモリにおける単一記録ホログラムの読み出し特性 (磁気記録・情報ストレージ)
    高林 正典, 江藤 太亮, 文仙 正俊, 岡本 淳, 岡本 卓, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 113, 267, 11, 16, 2013年10月24日
    参照光を必要としないホログラム記録光学系である自己参照型ホログラフィ(SRH)について,情報の記録再生方法と原理およびその特性について概説する.また,読み出し品質を向上させるために,SRHの記録および読み出し過程に関する詳細な数値シミュレーションを行った.記録媒質中でのホログラムの分布をなるべく均等に拡散させる方法として,記録媒質外部に焦点を配置する方法と高精細なAdditionalパターンを信号パターンとともに使用する方法を新たに提案し,読み出し品質を劇的に向上させることに成功したので報告する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • C-3-73 位相シフト埋め込みSQAMデータページを用いたホログラム記録再生の性能評価(ホログラム,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
    梅津 修平, 文仙 正俊, 高林 正典, 岡本 淳, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2013, 1, 195, 195, 2013年09月03日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 2重参照型ホログラフィックメモリにおける38値空間直交振幅変調信号の記録再生
    瑞慶覽 圭佑, 岡本 淳, 高林 正典, 渋川 敦史, 富田 章久, 映像情報メディア学会技術報告, 37, 10, 1, 7, 2013年02月15日
    再生時に干渉用の光波を生成・照射する機構を必要とせずに,参照光の照射のみで位相変調信号を復調できる新たなホログラフィックメモリとして2重参照型ホログラフィックメモリ(DRHM)を提案する.本技術では小型かつ正確な再生光の複素振幅検出によって,多値数の大きな位相変調信号や空間直交振幅変調(SQAM)信号の使用が可能になり,ホログラフィックメモリの大幅な高密度化,高速化が期待できる.本論文では,DRHMの基本原理を示すと共に,同技術による38値SQAM信号の記録再生シミュレーションを行う.さらに,DRHMの再生品質を高めることができる手法を新たに提案し,DRHMの再生エラーが大幅に低減されることを示す., 一般社団法人映像情報メディア学会, 日本語
  • スクイーズド光の通信による2原子間もつれ形成時の繰り返し測定による成功確率の改善
    松岡 史晃, 富田 章久, 岡本 淳, 量子情報技術研究会資料, 27, 73, 78, 2012年11月27日
    量子情報技術時限研究専門委員会, 日本語
  • 量子秘密分散プロトコルを利用した量子リレー方式
    鈴木 貴士, 富田 章久, 岡本 淳, 量子情報技術研究会資料, 27, 16, 18, 2012年11月27日
    量子情報技術時限研究専門委員会, 英語
  • 2重位相共役鏡を用いた光衛星間通信システムにおける2値位相板による背景光低減手法
    西牧可織, 岡本淳, 富田章久, 若山雄太, 高山佳久, 電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012, ROMBUNNO.24, 2012年10月20日
    日本語
  • A-7-12 量子状態を用いたグループ秘密分散を利用した量子リレー方式(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
    鈴木 貴士, 富田 章久, 岡本 淳, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2012, 180, 180, 2012年03月06日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Acquisition and tracking in inter-satellite communication with dynamically reconfigurable optical device (衛星通信)
    Nishimaki Kaori, Okamoto Atsushi, Wakayama Yuta, Tomita Akihisa, Takayama Yoshihisa, 電子情報通信学会技術研究報告. SAT, 衛星通信, 111, 336, 137, 140, 2011年12月05日
    We propose an innovative acquisition and tracking system using a dynamically reconfigurable optical device for optical inter-satellite communication without growing in size and complications due to directivity control of laser beams. The proposed system provides relaxation of acquisition accuracy and suppression of beam divergence by utilization of phase conjugation to form an inter-satellite communication link. This paper reports on the temporal and spatial characteristics of our system for various incident beam angles to consider relaxation of acquisition accuracy and tracking speed., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語
  • BCI-1-7 モード分割多重通信に向けた空間モードの励振・分離技術(BCI-1.ディジタルコヒーレント時代の光信号処理,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
    岡本 淳, 相馬 大樹, 小田 拓哉, 富田 章久, 若山 雄太, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2011, 1, "SS, 39"-"SS-40", 2011年08月30日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • B-10-34 再構成可能アドドロップ多重化装置のための超広波長可変域を有するホログラフィック波長フィルタ(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
    若山 雄太, 岡本 淳, 富田 章久, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2011, 2, 247, 247, 2011年08月30日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • B-10-35 体積ホログラムを用いたモードマルチプレクサにおけるLPモードの記録と再生(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
    青木 洸平, 岡本 淳, 富田 章久, 本間 聡, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2011, 2, 248, 248, 2011年08月30日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • B-10-36 モード分割多重通信に向けたマルチモードファイバを用いたLPモード励振実験(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
    相馬 大樹, 岡本 淳, 小田 拓哉, 富田 章久, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2011, 2, 249, 249, 2011年08月30日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • モード分割多重通信に向けた動的多重ホログラムを用いた全光学的デマルチプレクサのLPモード分離解析(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
    小田 拓哉, 岡本 淳, 相馬 大樹, 富田 章久, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 111, 186, 75, 80, 2011年08月18日
    本研究は,マルチモードファイバを用いたモード分割多重(MDM)通信を,動的多重ホログラムで構成された全光学的デマルチプレクサにより実現することを目的としている.本稿では3多重のMDM信号の分離を想定し,3つの異なるLPモードで構成される組み合わせを6通り用意し,デマルチプレクサのモード分離特性を調査した.また,分離特性の向上のため,ホログラム記録時に用いられる2本の光の強度比を変化させ,モード分離の強反比依存性を明らかにした.さらに,LPモードの組み合わせと強度比を適切に選択することで,高いSNRが得られることを示した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • B-10-58 モード分割多重通信に向けた動的多重ホログラフィック素子によるLPモードの分離実験(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
    相馬 大樹, 岡本 淳, 小田 拓哉, 富田 章久, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2011, 2, 367, 367, 2011年02月28日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Strongly confined light in a singe mode near quantum dots embedded in photonic crystals
    Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, Proceedings of the International Conference on Numerical Simulation of Optoelectronic Devices, NUSOD, 139, 140, 2011年
    英語
  • Apodization along thickness direction of holographic transmission grating in Sb-doped Sn2P2S6
    Y. Wakayama, A. Okamoto, A. Tomita, A. A. Grabar, K. Sato, H. Nihei, Proceedings of the International Conference on Numerical Simulation of Optoelectronic Devices, NUSOD, 41, 42, 2011年
    英語
  • Double‐Referential Collinear Holographic Memory and Spatial Quadrature Amplitude Modulation               
    Technical Digest of The Joint International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage 2011 (ISOM/ODS’11), OTuD12, 2011年
  • Holographic Diversity Detection of Spatial Quadrature Amplitude Modulation Signal for Dual‐Stage Holographic Memory               
    Technical Digest of The Joint International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage 2011 (ISOM/ODS’11), OMB3, 2011年
  • Evaluation of the Performance in Multilayer Collinear Holographic Memory with Movable Random Phase Mask               
    Technical Digest of The Joint International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage 2011 (ISOM/ODS’11), OMD16, 2011年
  • Self‐Referential Holographic Data Storage by Phase‐Modulation Technique               
    Technical Digest of The Joint International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage 2011 (ISOM/ODS’11), OMB4, 2011年
  • High‐Speed Full Motion Analysis Based on FFT-BPM for Collinear Holographic Memory               
    Technical Digest of The Joint International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage 2011 (ISOM/ODS’11), OMD22, 2011年
  • B-10-52 モード分割多重通信技術のための全光学的空間モード分離器の動作実験(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
    小田 拓哉, 岡本 淳, 森田 一行, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2010, 2, 390, 390, 2010年03月02日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • BI-1-8 2重位相共役技術を用いた光衛星間通信の高性能化に関する研究(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
    岡本 淳, 藤田 智広, 若山 雄太, 高山 佳久, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2010, 1, "SS, 87"-"SS-88", 2010年03月02日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • All-optical Demultiplexer for mode division multiplex communication technique with a multimode optical fiber
    OKAMOTO Atsushi, ODA Takuya, MORITA Kazuyuki, Tech Dig Int Conf Opt photonics Des Fabr, 7th, 169, 170, 2010年, [査読有り]
    英語
  • Spatial Arrangement of Speckle-multiplexed Holograms using Directional Control of Shift Selectivity with Holographic Diffuser
    Shuji Takahashi, Masatoshi Bunsen, Hirosuke Furuta, Atsushi Okamoto, TENCON 2010: 2010 IEEE REGION 10 CONFERENCE, 1625, 1628, 2010年
    英語
  • Spatial Quadrature Amplitude Modulation Method by Dual-Stage Holographic Memory
    OKAMOTO A., Technical Digest of IWHM&D 2010, 49, 50, 2010年
  • Dual-Stage Holographic Memory based on Optical Recording and Digital Readout Technique               
    Technical Digest of MOC 2010(CD-ROM), WP62, 2010年
  • High Performance Intersatellite Communication Based on Background Light Reduction Technique with Double Phase Conjugate Mirror               
    Technical Digest of MOC 2010(CD-ROM), WP44, 2010年
  • Experiment on Photorefractive Collinear Holographic Data Storage by Semicircular Phase-Shift Methods               
    Technical Digest of IWHM&D 2010, 53, 2010年
  • Low Inter-page Crosstalk Recording by Multi-layer Collinear Holographic Memory               
    Technical Digest of ISOM 2010(CD-ROM), Th-N-03, 2010年
  • Symbol Error Rate Characteristics of Hybrid-Modulated Holographic Data Storage with Multi-Phase and 2/4 Intensity Modulation Code               
    Technical Digest of ISOM 2010(CD-ROM), Th-N-02, 2010年
  • Demonstration of Optical Threshold Secret Sharing Scheme with Secure Holographic Memory and Mutually Pumped Phase Conjugator               
    Technical Digest of ISOM 2010(CD-ROM), Mo-E-03, 2010年
  • Full Motion Analysis for Holographic Memory by Three-Dimensional Fast Fourier Transform Beam-Propagation Method               
    Technical Digest of ISOM 2010(CD-ROM), Tu-I-14, 2010年
  • Low-loss Coherent of Light Confined Near a Defect in Photonic Crystal               
    Technical Digest of ISOM 2010(CD-ROM), Mo-B-04, 2010年
  • Targeted optical control of confined light inside photonic crystals               
    The proceedings of the Fourth International Congress on Advanced Electromagnetic Materials in Microwaves and Optics (Metamaterials 2010), 16, 2010年
  • Photorefractive Collinear Holographic Data Storage by Phase Shift Recording               
    Fourth International Conference on Optical, Optelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA 2010), A-0082, 2010年
  • All-Optical Reconfigurable Add-Drop Multiplexer with Photorefractive Sn2P2S6:Sb Crystal               
    Fourth International Conference on Optical, Optelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA 2010), A-0080, 2010年
  • Experiment on Dynamic Reconfigurable Diffraction Element for Mode Division Multiplex Communication
    A. Okamoto, D. Soma, Y. Wakayama, A. Tomita, K. Sato, A. A. Grabar, 2010 15TH OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC), 302, +, 2010年
    英語
  • Improvement of Diffraction Efficiency for All-Optical Tunable Wavelength Filter by Apodized Photorefractive Grating
    Y. Wakayama, A. Okamoto, A. Tomita, H. Nihei, S. Honma, K. Suzuki, 2010 15TH OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC), 692, +, 2010年
    英語
  • Compatibility to WDM of Volume Holographic Demultiplexer for Spatial Mode Division Multiplexing
    K. Morita, A. Okamoto, A. Tomita, M. Takabayashi, M. Bunsen, 2010 15TH OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC), 252, +, 2010年
    英語
  • Polarization Dependence of Double Phase Conjugate Mirror with Sn2P2S6:Sb 1.5% Crystals               
    Abstract Book of the 10th Russia/CIS/Baltic/Japan Symposium on Ferroelectricity (RCBJSF-10), 193, 2010年
  • Mode division multiplex communication technique based on dynamic volume hologram and phase conjugation
    Atsushi Okamoto, Kazuyuki Morita, Yuta Wakayama, Junya Tanaka, Kunihiro Sato, MICRO-OPTICS 2010, 7716, 771627, 2010年
    英語
  • All-optical Demultiplexer for mode division multiplex communication technique with a multimode optical fiber               
    Technical Digest of 7th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication (ODF’10), 20PSa-57, 2010年
  • Polarization Alignment Free Interconnection by Dynamically Reconfigurable Double Phase Conjugation               
    Technical Digest of 7th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication (ODF’10), 20S3-05, 2010年
  • C-3-13 偏光無依存な相互励起型位相共役鏡による動的再構成可能な光接続(パッシブデバイス,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
    若山 雄太, 岡本 淳, グラバール アレクサンダー A, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2009, 1, 168, 168, 2009年09月01日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Development of Image-Based Simulation for Holographic Data Storage System by Fast Fourier Transform Beam-Propagation Method
    Junya Tanaka, Atsushi Okamoto, Motoki Kitano, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 48, 3, 03A028, 2009年03月
    英語
  • Time-Domain Differential Detection of Phase-Modulated Signals for Phase-Only Holographic Data Storage
    Masanori Takabayashi, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 48, 3, 03A032, 2009年03月
    英語
  • Security Assessment of Two-Wave Encryption
    Motoki Kitano, Atsushi Okamoto, Takayuki Sano, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 48, 3, 03A036, 2009年03月
    英語
  • Nanophotonic quantum dot embedded in photonic crystals using a coherent control with a high spectrum resolution
    Fumiaki Matsuoka, Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, PHOTONIC AND PHONONIC CRYSTAL MATERIALS AND DEVICES IX, 7223, 72231F.1-72231F.8, 2009年
    英語
  • Photorefractive Time-Domain Differential Detection Method for High-Precision Distinction of Phase-Modulated Signals in Holographic Data Storage
    Masanori Takabayashi, Atsushi Okamoto, ADVANCED OPTICAL CONCEPTS IN QUANTUM COMPUTING, MEMORY, AND COMMUNICATION II, 7225, 72250G.1-72250G.8, 2009年
    英語
  • Shift selectivity in multi-layered collinear holographic system by medium shift along the thickness direction               
    Technical Digest of IWHM&D 2009, 13, 14, 2009年
  • Fundamental Experiment on Rewritable Collinear Holographic Data Storage               
    Technical Digest of IWHM&D 2009, 35, 36, 2009年
  • Dynamically reconfigurable optical device with nanoscale dynamic self-organization in Sn2P2S6 crystal               
    Technical Digest of the 7th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO-7), 127, 2009年
  • Spectrum resolution of a coherent control of Er3+ ions embedded in inverse opal structure               
    Technical Digest of the 7th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO-7), 128, 2009年
  • Apodization method by nonuniform spatial distribution of diffraction gratings for photorefractive wavelength filter               
    Asia Communications and Photonics Conference and Exhibition (ACP 2009), WL15, 2009年
  • Volume Holographic Demultiplexer for Spatial Mode Division Multiplexing in Optical Fiber Communication               
    Asia Communications and Photonics Conference and Exhibition (ACP 2009), WL16, 2009年
  • Spatial Filtering System on Optical Intersatellite Communication with Double Phase Conjugate Mirror               
    Asia Communications and Photonics Conference and Exhibition (ACP 2009), WL54, 2009年
  • Coherent Control of Targeted Quantum Dot in Photonic Crystals for Nanophotonics Devices               
    Asia Communications and Photonics Conference and Exhibition (ACP2009), FQ2, 2009年
  • Dynamically reconfigurable fiber coupling by polarization-independent double phase-conjugation               
    Technical Digest of MOC 2009, 272, 273, 2009年
  • Directional control of shift selectivity of speckle-multiplexed holograms for improving repositioning tolerance               
    Technical Digest of ISOM 2009, Tu-G-18, 2009年
  • Reproducing evaluations of optical threshold secret sharing technique based on two-wave encryption               
    Technical Digest of ISOM 2009, Tu-G-33, 2009年
  • Phase-oriented simulation for shift-multiplexed holographic data storage system by fast-Fourier transform beam-propagation method               
    Technical Digest of ISOM 2009, Tu-G-26, 2009年
  • Phase-differential modulation for phase-based holographic data storage with photorefractive time-domain differential detection method               
    Technical Digest of ISOM 2009, Tu-G-32, 2009年
  • High Speed Phase Detection for Holographic Data Storage by Photorefractive Time-Domain Differential Detection with Sb: Sn2P2S6 Crystal
    M. Takabayashi, A. Okamoto, Y. Kojima, A. A. Grabar, PS: 2009 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS IN SWITCHING, 174, +, 2009年
    英語
  • Optical interconnection for multi-wavelength signals with volume holographic router
    Satoshi Honma, Sheng Baw Luog, Shinzo Muto, Atsushi Okamoto, 2009 14TH OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC 2009), 442, +, 2009年
    英語
  • Targeted coherent control inside photonic band gaps for nanophotonics devices
    Hiroyuki Nihei, Fumiaki Matsuoka, Atsushi Okamoto, 2009 14TH OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC 2009), 616, +, 2009年
    英語
  • Dynamically Reconfigurable Optical Waveguides with Sn2P2S6 Crystal for Free Space Optical Wiring
    Kazutaka Hira, Atsushi Okamoto, Yasunori Kojima, Alexander A. Grabar, 2009 14TH OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC 2009), 322, +, 2009年
    英語
  • Spatial resolutions for applying photorefractive polymers to diffractive elements
    Atsushi Okamoto, Kazuhiro Harasaka, Masatoshi Bunsen, Masanori Takabayashi, Shuji Rokutanda, JOURNAL OF MODERN OPTICS, 56, 12, 1323, 1334, 2009年
    英語
  • Link Budget Analysis for Optical Intersatellite Communication System with Double Phase Conjugate Mirror               
    Proceedings of 1st International Conference on Space Optical Systems and Applications (ICSOS), 32, 2009年
  • Nanophotonic quantum dot embedded in photonic crystals using a coherent control with a high spectrum resolution
    Fumiaki Matsuoka, Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, PHOTONIC AND PHONONIC CRYSTAL MATERIALS AND DEVICES IX, 7223, 72231F1-72231F8, 2009年
    英語
  • Photorefractive Splicing Device with Double Phase Conjugate Mirror Using Sn2P2S6:Sb Crystal
    Yuta Wakayama, Atsushi Okamoto, Kohei Shimayabu, Yasunori Kojima, Alexander A. Grabar, OPTICAL COMPONENTS AND MATERIALS VI, 7212, 72120Q1-72120Q10, 2009年
    英語
  • Photorefractive Time-Domain Differential Detection Method for High-Precision Distinction of Phase-Modulated Signals in Holographic Data Storage
    Masanori Takabayashi, Atsushi Okamoto, ADVANCED OPTICAL CONCEPTS IN QUANTUM COMPUTING, MEMORY, AND COMMUNICATION II, 7225, 72250G1-72250G8, 2009年
    英語
  • High sensitive and efficient photorefractive tunable optical wavelength filter with applied external field
    Katsuhito Suzuki, Atsushi Okamoto, Masanori Takabayashi, Satoshi Honma, OPTICAL COMPONENTS AND MATERIALS VI, 7212, 72120W1-72120W9, 2009年
    英語
  • Experiments on Double Phase Conjugate Mirror with a Photorefractive Sb:Sn2P2S6 Crystal
    Yasunori Kojima, Atsushi Okamoto, Alexander A. Grabar, Masanori Takabayashi, Kohei Shimayabu, FERROELECTRICS, 378, 121, 128, 2009年
    英語
  • Coherent control of excited atomic states inside a three-dimensional photonic bandgap
    Journal of Modern Optics, 55, 15, 2391, 2399, 2008年09月10日
    英語
  • フォトリフラクティブ導波路を用いた光フィルタの帯域特性とクロストークの抑制
    津田 直哉, 本間 聡, 武藤 真三, 岡本 淳, 電子情報通信学会技術研究報告. CPM, 電子部品・材料, 108, 192, 133, 137, 2008年08月28日
    光通信ネットワークの高速・大容量化のため,多重波長信号光から任意の波長成分を取り出すフィルタの開発が望まれている.本報告では,フォトリフラクティブ(PR)導波路を用いた可変光周波数フィルタを提案する.PR媒質は低強度の干渉光を照射することにより任意の周期の回折格子を誘起させることができ,光制御可能な高効率な光デバイスへの応用が期待される.光フィルタの帯域幅を解析し,PR2波混合を利用したクロストークの抑制法を検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Targeted Optical Control of an Active Medium Embedded In Photonic Crystals
    Nihei Hiroyuki, Okamoto Atsushi, Jpn J Appl Phys, 47, 7, 5781, 5783, 2008年07月25日
    We demonstrate optical control of an active medium, such as a quantum dot or an impurity atom, embedded in three-dimensional photonic crystals. The optical control provides a very high spectral selectivity, which allows us to control confined light near a targeted active medium with a specific resonant frequency. Using such an optical control, even if the other active mediums are embedded nearby, we may selectively control only the targeted active medium, leading to a basic operation of an optical memory on the nanoscale below the light wavelength., Published by the Japan Society of Applied Physics through the Institute of Pure and Applied Physics
  • Targeted optical control of an active medium embedded in photonic crystals
    Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, Japanese Journal of Applied Physics, 47, 7, 5781, 5783, 2008年07月18日
    英語
  • Improved holographic recording techniques for data-page rewriting
    Masatoshi Bunsen, Hirosuke Furuta, Kuniaki Aragane, Atsushi Okamoto, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 47, 7, 5977, 5980, 2008年07月
    英語
  • Improved holographic recording techniques for data-page rewriting
    Masatoshi Bunsen, Hirosuke Furuta, Kuniaki Aragane, Atsushi Okamoto, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 47, 7, 5977, 5980, 2008年07月
    英語
  • Targeted optical control of an active medium embedded in photonic crystals
    Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 47, 7, 5781, 5783, 2008年07月
    英語
  • Image cross-connector using a photorefractive polymer
    Atsushi Okamoto, Kazuhiro Harasaka, Hidenobu Muranaka, Takayuki Sano, Akinori Nishio, JOURNAL OF MODERN OPTICS, 55, 2, 311, 322, 2008年
    英語
  • High-resolution coherent control of a quantum dot embedded in photonic crystals
    Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, 2008 IEEE PHOTONICSGLOBAL@SINGAPORE (IPGC), VOLS 1 AND 2, 261, +, 2008年
    英語
  • Coherent control of excited atomic states inside a three-dimensional photonic bandgap
    Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, JOURNAL OF MODERN OPTICS, 55, 15, 2391, 2399, 2008年
    英語
  • Optical Intersatellite Communication System with Double Phase Conjugate Mirror
    Kohei Shimayabu, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato, Yusuke Nakayama, 2008 34TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC), P.4.05, 2008年
    英語
  • Analysis of double phase-conjugate mirror using the FD-BPM
    Y. Wakayama, Y. Nakayama, A. Okamoto, Y. Takayama, 2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS IN SWITCHING, 114, +, 2008年
    英語
  • Nano-photonic switching in a quantum dot embedded in photonic crystals
    F. Matsuoka, H. Nihei, A. Okamoto, 2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS IN SWITCHING, 94, +, 2008年
    英語
  • Suppression of crosstalk by apodization of photorefractive transmission grating for wavelength filter
    K. Suzuki, H. Yoshida, A. Okamoto, S. Honma, 2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHOTONICS IN SWITCHING, 88, +, 2008年
    英語
  • Simulation technique for diffraction efficiency characteristics in holographic data storage system based on FFT-BPM               
    Technical Digest of ISOM/ODS 2008, 87, 89, 2008年
  • Numerical Simulation of Retrieving Characteristics in Holographic Data Storage by Two-Wave Encryption               
    Technical Digest of ISOM/ODS 2008, 90, 92, 2008年
  • Spatial Resolution of Phase-Modulated Signal Detection Method using Photorefractive Two-Wave Mixing for Holographic Data Storage System               
    Technical Digest of ISOM/ODS 2008, 81, 83, 2008年
  • Selective Erasure of Multiplexed Holograms Using Beam Amplification by Mutually Pumped Phase Conjugate Mirror               
    Technical Digest of ISOM/ODS 2008, 78, 80, 2008年
  • Nanophotonic Active Devices using Tunability of Photonic Band Gap               
    ABSTRACT BOOK of Russia/CIS/Baltic/Japan symposium on Ferroelectricity (RCBJSF-9), 64, 64, 2008年
  • Double Phase Conjugate Mirror in a Photorefractive Sb:Sn2P2S6 Crystal               
    ABSTRACT BOOK of Russia/CIS/Baltic/Japan symposium on Ferroelectricity (RCBJSF-9), 165, 165, 2008年
  • Image cross-connector using a photorefractive polymer
    Atsushi Okamoto, Kazuhiro Harasaka, Hidenobu Muranaka, Takayuki Sano, Akinori Nishio, JOURNAL OF MODERN OPTICS, 55, 2, 311, 322, 2008年
    英語
  • Shift-phase code multiplexing technique for holographic memories and optical interconnection
    Satoshi Honma, Shinzo Muto, Atsushi Okamoto, HOLOGRAPHY AND DIFFRACTIVE OPTICS III, 6832, 68322P, 2008年
    英語
  • フォトリフラクティブ結晶を用いたホログラフィック波長フィルタにおける透過型屈折率格子のアポダイゼーションによるクロストークの抑制(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
    吉田 拓史, 岡本 淳, 本間 聡, 電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス, 107, 196, 139, 143, 2007年08月16日
    フォトリフラクティブ(PR)結晶を用いた波長フィルタにおいて,PR結晶内の透過型屈折率格子のアポダイゼーションによるクロストークの抑制手法を提案する.PR結晶中にコヒーレントな2光波を照射すると,PR効果によって屈折率格子が誘起され,書き込み光間に非対称なエネルギー移動が生じる.このPR結晶内の屈折率格子をアポダイゼーションすることでクロストークの抑制が可能である.本稿では,書き込み光強度比に対する出力光の帯域幅を解析し,クロストークを抑制するのに最適な書き込み光強度比を明らかにする.γL-6.0の条件で,アポタイゼーションしない場合と比較して,約4dBのクロストークの抑制が見られた., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • フォトリフラクティブ増幅器を用いたホログラフィックROMの高速複製システム : コピーホログラムの回折効率の均一化(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
    高橋 伸弘, 岡本 淳, 佐野 貴之, 伊藤 輝将, 電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス, 107, 196, 133, 137, 2007年08月16日
    ホログラフィックROMを短時間で複製することを目的として,フォトリフラクティブ増幅器(PRA)を用いた高速複製システムを提案する.マスターホログラム媒体から再生された極めて弱い回折光を,PRAを用いて増幅することにより,短時間でのホログラフィックROMの複製が可能となる.本システムが,どの程度ホログラフィックROMを高速に複製できるかを,PRAを用いずに複製する場合と比較することにより示す.本システムには,PRAにより得られる利得がビームの入射角度に依存することから,コピーホログラムの回折効率が不均一になるという問題点がある.そこで本稿では,マスターホログラムの回折効率を記録スポットごとに調節することにより,コピーホログラムの回折効率を均一化できることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • All-optical multifunctional logic gates for image information using photorefractive two-wave mixing
    Daisuke Ishikawa, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma, Terumasa Ito, Kohei Shimayabu, Kunihiro Sato, Optical Review, 14, 4, 246, 251, 2007年07月
    英語
  • Analysis of diffuser shift margin in spatial spread-spectrum holographic multiplexing
    Terumasa Ito, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, Optical Review, 14, 4, 219, 223, 2007年07月
    英語
  • Analysis of diffuser shift margin in spatial spread-spectrum holographic multiplexing
    Terumasa Ito, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, OPTICAL REVIEW, 14, 4, 219, 223, 2007年07月
    英語
  • All-optical multifunctional logic gates for image information using Photorefractive two-wave mixing
    Daisuke Ishikawa, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma, Terumasa Ito, Kohei Shimayabu, Kunihiro Sat, OPTICAL REVIEW, 14, 4, 246, 251, 2007年07月
    英語
  • Mutually pumped phase conjugate mirror using cross polarized photorefractive coupling
    Atsushi Okamoto, Satoshi Honma, Shunsuke Uemura, Terumasa Ito, OPTICS AND LASER TECHNOLOGY, 39, 4, 881, 884, 2007年06月
    英語
  • Selective erasure for multiplexed holograms in Photorefractive crystal using phase conjugator
    Takayuki Sano, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, Masatoshi Bunsen, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 46, 6B, 3822, 3827, 2007年06月
    英語
  • Coherent parallel copying of holograms recorded by spatial spread-spectrum multiplexing
    Terumasa Ito, Atsushi Okamoto, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 46, 6B, 3816, 3821, 2007年06月
    英語
  • Selective erasure of holograms in Photorefractive and photopolymer materials for rewritable and secure data storage
    Masatoshi Bunsen, Hirosuke Furuta, Atsushi Okamoto, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 46, 6B, 3858, 3861, 2007年06月
    英語
  • Coherent parallel copying of holograms recorded by spatial spread-spectrum multiplexing
    Terumasa Ito, Atsushi Okamoto, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 46, 6B, 3816, 3821, 2007年06月
    英語
  • Selective erasure of holograms in Photorefractive and photopolymer materials for rewritable and secure data storage
    Masatoshi Bunsen, Hirosuke Furuta, Atsushi Okamoto, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 46, 6B, 3858, 3861, 2007年06月
    英語
  • Mutually pumped phase conjugate mirror using cross polarized photorefractive coupling
    Atsushi Okamoto, Satoshi Honma, Shunsuke Uemura, Terumasa Ito, OPTICS AND LASER TECHNOLOGY, 39, 4, 881, 884, 2007年06月
    英語
  • Secure holographic memory by two-wave encryption method with a photorefractive crystal
    Atsushi Okamoto, Akifumi Mita, Hisatoshi Funakoshi, Kiyoshi Moritake, Takayuki Sano, JOURNAL OF MODERN OPTICS, 54, 4, 599, 609, 2007年03月
    英語
  • Secure holographic memory by two-wave encryption method with a photorefractive crystal
    Atsushi Okamoto, Akifumi Mita, Hisatoshi Funakoshi, Kiyoshi Moritake, Takayuki Sano, JOURNAL OF MODERN OPTICS, 54, 4, 599, 609, 2007年03月
    英語
  • Ultralow-loss optical quantum information processing in photonic bandgap devices
    Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, PHOTON COUNTING APPLICATIONS, QUANTUM OPTICS, AND QUANTUM CRYPTOGRAPHY, 6583, 656830Q.1-656830Q.8, 2007年
    英語
  • Quantum information processing using nanoscale objects embedded in photonic crystals
    Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, OPTOMECHATRONIC MICRO/NANO DEVICES AND COMPONENTS III, 6717, 671703.1-671703.8, 2007年
    英語
  • High-speed holographic read-only memory replication systems with two-wave and four-wave photorefractive amplifier
    Terumasa Ito, Atsushi Okamoto, Nobuhiro Takahashi, Takayuki Sano, OPTICAL DATA STORAGE 2007, 6620, 66201B.1-66201B.7, 2007年
    英語
  • Analysis of composite interpage crosstalk in shift multiplexing               
    IWHM 2007 Digests, 1st International Workshop on Holographic Memories 2007, no.26p13, 2007年
  • Improvement of holographic recording configuration for data page rewriting               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2007 (ISOM’07), no. We-J-01, 2007年
  • Targeted control of a quantum dot in photonic crystals for a nanoscale optical memory               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2007 (ISOM’07), no. We-I P05, 2007年
  • Decay Reduction of Multiplexed Holograms on Selective Erasure by Amplified Phase Conjugate Beams               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2007 (ISOM’07), no.We-J-18, 2007年
  • Security Improvement by Multiplexing Dummy Data for Optical Random Phase Encryption               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2007 (ISOM’07), no.We-J-21, 2007年
  • Improvement in copying speed and diffraction efficiency of holographic ROMs by photorefractive amplification and coherent parallel copying               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2007 (ISOM’07), no.Th-K-08, 2007年
  • Noise reduction strategy in high-speed replication of holographic memories using photorefractive amplification
    Nobuhiro Takahashi, Atsushi Okamoto, Takayuki Sano, Terumasa Ito, 2007 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, VOLS 1-4, 609, 610, 2007年
    英語
  • Intrapage crosstalk in one-beam holographic recording system using a blazed grating
    Joji Sasaki, Atsushi Okamoto, Terumasa Ito, Eiji Nakagawa, Toshio Ando, Hiroshi Umehara, 2007 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, VOLS 1-4, 425, +, 2007年
    英語
  • Time-domain differential detection using photorefractive two-wave mixing in phase-only holographic data storage system
    Masanori Takabayashi, Atsushi Okamoto, Terumasa Ito, 2007 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, VOLS 1-4, 607, 608, 2007年
    英語
  • Recording schedule for partially-coherent hologram multiplexing in a photorefractive medium
    ITO Terumasa, OKAMOTO Atsushi, SATO Kunihiro, Applied Optics, 46, 23, 5902, 5911, 2007年
  • All-optical tunable wavelength filter using photorefractive material               
    Technical Digest of 12th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007), no.10E1-4, 2007年
  • Apodization of photorefractive transmission grating for wavelength filter               
    Technical Digest of 12th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007), no.12E2-5, 2007年
  • All-optical interconnection for two-dimensional data using photorefractive organic film               
    Technical Digest of 12th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007), no.11P-32, 2007年
  • Optical Parallel Interconnects Using Organic Photorefractive Polymer               
    Technical Digest of 12th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2007), no.11P-34, 2007年
  • Nondestructive readout of a photorefractive hologram using phase-conjugate copying in a one-crystal configuration
    ITO Terumasa, OKAMOTO Atsushi, FUNAKOSHI Hisatoshi, SATO Kunihiro, Applied Optics, 46, 13, 2443, 2452, 2007年
  • High-speed holographic read-only memory replication systems with two-wave and four-wave photorefractive amplifier
    Terumasa Ito, Atsushi Okamoto, Nobuhiro Takahashi, Takayuki Sano, OPTICAL DATA STORAGE 2007, 6620, no.TuD2, 2007年
    英語
  • Efficient coupling for bidirectional pumping in EDFA with two mutually-pumped phase-conjugate mirrors
    Shugo Kano, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato, NONLINEAR OPTICS AND APPLICATIONS II, 6582, 65821U1-65821U9, 2007年
    英語
  • Tunable optical filter for wavelength division multiplexing using photorefractive planar waveguide
    Satoshi Honma, Hirokazu Ito, Mitsuhiro Komatsu, Shinzo Muto, Atsushi Okamoto, NONLINEAR OPTICS AND APPLICATIONS II, 6582, 65821S1-65821S9, 2007年
    英語
  • Splice of photonic crystal fibres by use of double phase-conjugate mirror
    Yusuke Nakayama, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Yutaka Hayano, PHOTONIC CRYSTAL FIBERS, 6588, 6588131, 6588138, 2007年
    英語
  • Experiment on long-term readout of binarized image in photorefractive memory with double mutually pumped phase conjugators
    H Funakoshi, A Okamoto, OPTICS AND LASER TECHNOLOGY, 38, 8, 604, 613, 2006年11月
    英語
  • Volume holographic recording using spatial spread-spectrum multiplexing
    T Ito, A Okamoto, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 45, 2B, 1270, 1276, 2006年02月
    英語
  • Volume holographic recording using spatial spread-spectrum multiplexing
    T Ito, A Okamoto, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 45, 2B, 1270, 1276, 2006年02月
    英語
  • Coherent control of excited atomic states inside a photonic band gap
    Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, PHOTONIC CRYSTAL MATERIALS AND DEVICES III (I.E. V), 6182, 61821B.1-61821B.8, 2006年
    英語
  • All-optical XOR-, OR-, and AND-Gates using Photorefractive Two-Wave Mixing               
    5th International Conference of Optics-photonics Design & Fabrication (ODF’06) Technical Digest, no. 7PS4-04, 2006年
  • Shift margin of a random diffuser in spatial spread-spectrum multiplexing               
    5th International Conference of Optics-photonics Design & Fabrication (ODF’06) Technical Digest, no.7PS3-06, 2006年
  • Selective erasure of photorefractive and photopolymer holograms for rewriteable and secure data storage               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2006 (ISOM 2006), no.Th-I-43, 2006年
  • Elimination of edge enhancement on hologram refresh system using two photorefractive crystals               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2006 (ISOM 2006), no.Th-I-30, 2006年
  • Reduction of decay of multiplexed holograms in selective erasure using phase conjugate mirror               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2006 (ISOM 2006), no.Th-I-31, 2006年
  • One-beam holographic recording using a blazed grating               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2006 (ISOM 2006), no.Th-I-45, 2006年
  • Coherent parallel copying of holograms recorded by spatial spread-spectrum multiplexing
    ITO T., Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2006 (ISOM2006), no.Mo-D-07, 2006年
  • Shift-phase code multiplexing technique for holographic memory               
    Technical Digest of International Symposium on Optical Memory 2006 (ISOM 2006), no.Th-I-44, 2006年
  • Selective erasure of speckle-multiplexed holograms by use of a double Mach-Zehnder interferometric arrangement
    BUNSEN Masatoshi, FURUTA Hirosuke, OKAMOTO Atsushi, Applied Optics, 45, 27, 7035, 7042, 2006年
  • Estimation of crosstalk in holographic optical interconnection with shift-phase code multiplexing               
    Technical Digest of 11th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2006), no.5E3-2, 2006年
  • Optical interconnection with photorefractive connection module by using polymeric material               
    Technical Digest of 11th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2006), no.4P-8, 2006年
  • All-optical logic gates using photorefractive two-wave mixing for two-dimensional information processing               
    Technical Digest of 11th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2006), no.6B2-3, 2006年
  • Ultra low-less coherent control of excited atomic states in photonic bandgap               
    Technical Digest of 11th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2006), Post Deadline Paper, 2006年
  • Coherent control of excited atomic states inside a photonic band gap
    Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto, PHOTONIC CRYSTAL MATERIALS AND DEVICES III (I.E. V), 6182, 61821B, 2006年
    英語
  • Efficient pump beam coupling in EDFA with two Mutually Pumped Phase Conjugate Mirrors
    Shugo Kano, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato, Hideyuki Kaseda, RELIABILITY OF OPTICAL FIBER COMPONENTS, DEVICES, SYSTEMS, AND NETWORKS III, 6193, 61930F, 2006年
    英語
  • Optical intersatellite data transmission with phase conjugate mirror for formation flying
    Tatsuya Shiratori, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Terumasa Ito, PHOTON MANAGEMENT II, 6187, U418, U425, 2006年
    英語
  • Fault tolerant function of dynamic refreshing holographic memory with shutter-less optical feedback circuit
    A Okamoto, T Ito, M Bunsen, Y Takayama, JOURNAL OF MODERN OPTICS, 52, 17, 2453, 2465, 2005年11月
    英語
  • A-7-14 ランダム位相コードを用いた光学的暗号化手法におけるダミーデータの記録による安全性の向上(A-7.情報セキュリティ,基礎・境界)
    森竹 潔, 岡本 淳, 佐野 貴之, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2005, 187, 187, 2005年09月07日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • C-3-47 フォトリフラクティブ・光インバースフィルタと暗号復号化技術(C-3. 光エレクトロニクス(パッシブデバイス・モジュール), エレクトロニクス1)
    本間 聡, 樋口 智美, 武藤 真三, 岡本 淳, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2005, 1, 191, 191, 2005年09月07日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • C-13-1 フォトリフラクティブポリマーを用いたイメージクロスコネクタ(C-13.有機エレクトロニクス,エレクトロニクス2)
    村中 秀史, 岡本 淳, 文仙 正俊, 山本 道治, 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 2005, 2, 123, 123, 2005年09月07日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ホログラフィックメモリのリフレッシュシステムにおけるファニングノイズの抑制手法
    石井 宏幸, 岡本 淳, 伊藤 輝将, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 105, 251, 31, 34, 2005年08月19日
    2つのフォトリフラクティブ結晶を用いた位相共役ホログラムリフレッシュシステムは, ランダムアクセス可能なホログラフィックメモリとしての応用が期待されている.この手法において, 散乱光等の増幅によって発生するファニングノイズは, 出力像を劣化させSNRを低下させる主要因となっている.本論文では, ランダム位相板を用いることで, ファニングノイズを拡散させ信号成分を選択的に透過させるフィルタ光学系を提案する.このフィルタ光学系を2つの結晶の間に設置することで, 出力像の劣化を防止し, メモリのSNRを向上させることができる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • EDFAにおける相互励起型位相共役鏡を用いた励起光の高効率結合に関する研究
    綛田 秀之, 岡本 淳, 高山 佳久, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 105, 251, 45, 50, 2005年08月19日
    双方向励起型エルビウム添加光ファイバ増幅器において, 励起光をファイバに結合する手法として, 2つの相互励起型位相共役鏡(MPPCM)を用いた手法を提案する.本手法を用いるとMPPCMの特性により, 励起光はファイバからの光の位相共役光として結合する.従って, 高精度な加工技術や精密な調整の必要がなく, また励起光源やファイバを交換した場合でも精密な再調整をする必要はない.本手法の結合効率は, MPPCMの特性のより入射する2つ光の強度比に依存する.本論文では, 双方の励起光の強度比に対する結合効率について解析を行い, 最適な励起光の強度比を示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Long-term reading experiment on a photorefractive holographic memory with the hologram sustainment technique by optical feedback
    H Funakoshi, A Okamoto, K Sato, JOURNAL OF MODERN OPTICS, 52, 11, 1511, 1527, 2005年07月
    英語
  • 交差偏光を用いた相互励起型位相共役鏡と全光バスシステム(適応制御・計測技術, 高効率FEC技術, パフォーマンスモニタリング技術, 一般)
    本間 聡, 岸原 俊介, 岡本 淳, 武藤 真三, 電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム, 105, 120, 1, 6, 2005年06月10日
    本報告では, 交差偏光を用いた相互励起型位相共役鏡(MPPCM)を新たに提案し, これを用いた全光バスシステムの構成について述べる.この位相共役鏡では, 入射する二つの光波は偏光が直交するように設定されており, 入射光と偏光が直交する位相共役光が発生する.したがって, 偏光ビームスプリッタを用いて位相共役光を効率よく取り出すことができ, ビームスプリッタを用いる従来の平行偏光型MPPCMに比べ, 損失が抑えられるという利点を有する.まず, 交差偏光型MPPCMを形成するのに必要な結合強度の閾値を解析し, 最適な入射強度比およびこれを形成可能な入射強度比の範囲を求める.さらに, Ar^+レーザとBaTiO_3結晶を用いた実験結果と理論解析結果を比較し, 定性的な一致が得られることを示す.最後に, 交差偏光型MPPCMを用いた全光バスシステムを提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Improvement of coupling efficiency between pump light source and fiber in EDFA using mutually pumped phase conjugate mirrors
    H Kaseda, A Okamoto, Y Takayama, H Kato, 2005 PACIFIC RIM CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS, 2005, 803, 804, 2005年
    英語
  • Experiment on all-optical bi-directional interconnection with double mutual-pumped phase conjugate mirrors
    S Hondo, A Okamoto, K Sato, S Honma, OPTOELECTRONIC DEVICES AND INTEGRATION, PTS 1 AND 2, 5644, Pt.2, 549, 556, 2005年
    英語
  • Photorefractive bi-directional connection module with mutual-pumped phase conjugate mirror
    Kazumasa Kori, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Masatoshi Bunsen, Hisatoshi Funakoshi, Terumasa Ito, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 5642, 487, 496, 2005年
    英語
  • Optical controlled matrix switch and free-space optical interconnection by photorefractive polymers
    Atsushi Okamoto, Hisatoshi Funakoshi, Masatoshi Bunsen, Akinori Nishio, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 5642, 599, 608, 2005年
    英語
  • Experiment on signal extraction in photorefractive connection module with organic polymer PATPD
    Kazuhiro Harasaka, Atsushi Okamoto, Masatoshi Bunsen, Michiharu Yamamoto, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 6050, 60500V.1-60500V.8, 2005年
    英語
  • Shift selectivity of spatial spread-spectrum holographic recording system
    Terumasa Ito, Atsushi Okamoto, Masatoshi Bunsen, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 6050, 605009.1-605009.8, 2005年
    英語
  • Selective erasure for multiplexed holograms in photorefractive crystal using phase conjugate mirror
    Takayuki Sano, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, Masatoshi Bunsen, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 6050, 60500X.1-60500X.8, 2005年
    英語
  • 「相互励起型4波混合を用いた位相共役発生に関する入射強度比の最適化と位相共役変換効率の多値特性」
    本間 聡, 天野 高志, 植村 俊介, 舟越 久敏, 岡本 淳, 武藤 真三, 電子情報通信学会論文誌C, Vol.J88-C, 2, 91, 98, 2005年
    位相共役光学を応用した光デバイスの開発が盛んに行われており, 位相共役光の高効率かつ簡便な発生方法が求められている.我々はこれまでに相互励起型位相共役鏡と縮退4波混合を組み合わせた相互励起型4波混合を新たに提案した.本手法では互いに波面が一致しかつ対向に伝搬する理想的なポンプ光を自動的に作り出せるので, 入射する光の波面及び角度を微調整する必要はなく, 簡便に位相共役光を発生させることができる.その実験的検証に加えて, 相互励起型位相共役鏡のみを用いた場合よりも位相共役光の立上りが早くなることを示した.しかし, これまでに相互励起型4波混合の理論的な検討が行われていない.本論文では, 位相共役光発生の高効率化を図る目的から, フォトリフラクティブ相互励起型4波混合の二つの相互作用領域における結合強度を考慮に入れた位相共役変換効率を解析し, それぞれの結合強度に応じた最適な入射条件について検討を行う.また, 媒質の効率が高い場合に位相共役変換効率に複数の解が出現することを示し, その発生条件について検討を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 「相互励起型位相共役鏡による揮発性ホログラムの全光学的維持手法」               
    電子情報通信学会論文誌, Vol.J88-C, 4, 286, 289, 2005年
  • Ito, T., Okamoto, A. and Bunsen, M.: “Shift selectivity of spatial spread-spectrum holographic recording system”, Proceedings of. SPIE(ISOT2005), Vol.6050-09(2005)**               
    2005年
  • 「フォトニック結晶に埋め込まれた原子のラビ振動」               
    電子情報通信学会論文誌, Vol.J88-C, 11, 998, 999, 2005年
  • Kaseda, H., Okamoto, A., Y. Takayama and Kato, H.: “Improvement of Coupling Efficiency between Pump Light Source and Fiber in EDFA using Mutually Pumped Phase Conjugate Mirrors”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the ・・・               
    2005年
    Kaseda, H., Okamoto, A., Y. Takayama and Kato, H.: “Improvement of Coupling Efficiency between Pump Light Source and Fiber in EDFA using Mutually Pumped Phase Conjugate Mirrors”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the Pacific Rim Conference on Lasers and Elector-Optics 2005 (IQEC and CLEO-PR2005), no. CThC3-P19(2005)**
  • Harasaka, K., Okamoto, A., Bunsen, M. and Yamamoto, M.: “Photorefractive Connection Module with Organic Photorefractive Polymer PATPD”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the Pacific Rim Conference on Lasers and Electo・・・               
    2005年
    Harasaka, K., Okamoto, A., Bunsen, M. and Yamamoto, M.: “Photorefractive Connection Module with Organic Photorefractive Polymer PATPD”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the Pacific Rim Conference on Lasers and Elector-Optics 2005 (IQEC and CLEO-PR2005), no.CthC3-P21(2005)**
  • Muranaka, H., Okamoto, A., Uemura, S., Bunsen, M., and Nishio, A.: “Optical Image Cross Connector with Multiple-layered Photorefractive Polymers”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the Pacific Rim Conference on Lasers・・・               
    2005年
    Muranaka, H., Okamoto, A., Uemura, S., Bunsen, M., and Nishio, A.: “Optical Image Cross Connector with Multiple-layered Photorefractive Polymers”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the Pacific Rim Conference on Lasers and Elector-Optics 2005 (IQEC and CLEO-PR2005), no.CThC3-P20(2005)**
  • Nihei, H. and Okamoto, A.: “Coherent control of a qubit embedded in photonic crystals using a dark line in emission spectra”, Proceedings of 12th European Conference on Integrated Optics (ECIO’05) , pp.598 (2005)**               
    2005年
  • Sano, T., Okamoto, A., Sato, K. and Bunsen, M.: “Selective erasure for multiplexed holograms by using photorefractive phase-shift”, The European Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Europe 2005), CC-2-WED (2005)**               
    2005年
  • Ito, T. and Okamoto, A.: “Spatial spread-spectrum multiplexing for holographic data storage using random diffuser and circular spatial filter”, The European Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Europe 2005), CC1-4-TUE(2005)**               
    2005年
  • Harasaka, K., Okamoto, A., Bunsen, M., and Yamamoto, M.: “Experiment on signal extraction in photorefractive connection module with organic polymer PATPD”, Proceedings of. SPIE(ISOT2005), Vol. 6050-0V(2005)**               
    2005年
  • Moritake, K., Okamoto, A., Funakoshi, H. and Ito, T.: “Security improvement with multiplexing for optical encryption based on cross-correlation of random phase masks”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the Pacific Ri・・・               
    2005年
    Moritake, K., Okamoto, A., Funakoshi, H. and Ito, T.: “Security improvement with multiplexing for optical encryption based on cross-correlation of random phase masks”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the Pacific Rim Conference on Lasers and Elector-Optics 2005 (IQEC and CLEO-PR2005), no.CTuN1-2(2005)**
  • Sano, T., Okamoto, A., Sato, K. and Bunsen, M.: “Selective erasure for multiplexed holograms in photorefractive crystal using phase conjugate mirror”, Proceedings of SPIE(ISOT2005) vol.6050-0X, (2005)**               
    2005年
  • Okamoto, A., Funakoshi, H., Bunsen, M., Ito, T. and Sato, K.: “Optical security switch based on spatially phase matching in photorefractive media”, The European Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Europe 2005), CC-2-WED(2005)**               
    2005年
  • Ito, T. and Okamoto, A.: “Volume holographic recording with spatial spread-spectrum multiplexing technique”, Technical Digest of International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage Topical Meeting 2005 (ISOM/ODS2005), no.MP-20(2005)**               
    2005年
  • Nihei, H. and Okamoto, A.: “Optical switching of an atomic system in photonic crystals using a dark line in emission spectra”, Technical Digest of Optoelectronics and Communications Conference (OECC2005), pp. 294-295(2005)**               
    2005年
  • Bunsen, M., Okamoto, A. and Furuta, H.: “A method for selective erasure of multiplexed holograms by use of double Mach-Zehnder interferometer”, Technical Digest of 10th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2005), pp.624-625 (2005)**               
    2005年
  • Shiratori, T., Okamoto, A., Kori, K., and Funakoshi, H.: “All-optical Reconfigurable Waveguide with Mutually-pumped Phase Conjugate Mirrors for Free-space Optical Interconnection”, Technical Digest of 10th Optoelectronics and Communications Conference ・・・               
    2005年
    Shiratori, T., Okamoto, A., Kori, K., and Funakoshi, H.: “All-optical Reconfigurable Waveguide with Mutually-pumped Phase Conjugate Mirrors for Free-space Optical Interconnection”, Technical Digest of 10th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2005), no.7P-032(2005)**
  • Muranaka, H., Okamoto, A., Uemura, S., Bunsen, M., and Nishio, A.: “Optically Controlled Image Cross Connector with Photorefractive Polymer”, Technical Digest of 10th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2005), no.7P-118(2005)**               
    2005年
  • Honma, S., Matsuyama, D., Ito, T., Okamoto, A., and Muto, S.: “Optical interconnection by holographic router and movement with orthogonal phase matrix pattern”, Technical Digest of 10th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2005), no.6E4-7・・・               
    2005年
    Honma, S., Matsuyama, D., Ito, T., Okamoto, A., and Muto, S.: “Optical interconnection by holographic router and movement with orthogonal phase matrix pattern”, Technical Digest of 10th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2005), no.6E4-7(2005)**
  • Ito, T., Okamoto, A., and Funakoshi, H.: “Static holographic random access memory using two photorefractive crystals”, Technical Digest of 10th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2005), no.7P-069(2005)**               
    2005年
  • Kaseda, H., Okamoto, A., Takayama, Y., Kato, H. and Sato, K.: “Effective coupling method between pump light source and fiber in EDFA with one mutually pumped phase conjugate mirror”, Technical Digest of 10th Optoelectronics and Communications Conferenc・・・               
    2005年
    Kaseda, H., Okamoto, A., Takayama, Y., Kato, H. and Sato, K.: “Effective coupling method between pump light source and fiber in EDFA with one mutually pumped phase conjugate mirror”, Technical Digest of 10th Optoelectronics and Communications Conference (OECC2005), no.7P-055(2005)**
  • Okamoto, A., Terumasa Ito, Bunsen, M. and Takayama, Y.: “Fault tolerant function of dynamic refreshing holographic memory with shutter-less optical feedback circuit”, Journal of Modern Optics Vol. 52(17), pp.2453-2465 (2005)**               
    2005年
  • Nihei, H. and Okamoto, A. : “Coherent control of spontaneous emission near a photonic band edge using a dark line in emission spectra”, The European Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Europe 2005), CK3-4(2005)**               
    2005年
  • Sano, T., Okamoto, A., Sato, K. and Bunsen, M.: “Experiment on selective erasure for multiplexed holograms by using photorefractive phase shift”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the Pacific Rim Conference on Lasers ・・・               
    2005年
    Sano, T., Okamoto, A., Sato, K. and Bunsen, M.: “Experiment on selective erasure for multiplexed holograms by using photorefractive phase shift”, Technical Digest of International Quantum Electronics Conference and the Pacific Rim Conference on Lasers and Elector-Optics 2005 (IQEC and CLEO-PR2005), no.CWAB3-P89(2005)**
  • 「フォトリフラクティブ結晶と二重マッハツェンダ-干渉光学系による二次元画像演算とそのXOR暗号化への応用」
    文仙 正俊, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会論文誌C, vol.J88-C, 1, 72, 73, 2005年
    フォトリフラクティブ結晶と二重マッハツェンダ干渉光学系による二次元画像演算を応用し,ホログラフィックメモリ中の記録データを光学的にXOR暗号化する手法を提案する.多重記録された複数のホログラムをそれぞれ独立に暗号化,復号化できることを実験により示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Bunsen, M. and Okamoto, A.: “Theoretical and experimental studies of hologram multiplexing that uses a random wave front generated by photorefractive beam fanning”, Applied Optics, Vol.44(8), pp.1454-1463 (2005)**               
    2005年
  • Funakoshi, H., Okamoto, A. and Sato, K.: “Long-term reading experiment on photorefractive holographic memory with hologram sustainment technique by optical feedback”, Journal of Modern Optics, Vol. 52(11), pp. 1511-1527 (2005)**               
    2005年
  • Hologram multiplexing with photorefractive beam-fanning speckle
    M Bunsen, A Okamoto, Y Takayama, OPTICS COMMUNICATIONS, 235, 1-3, 41, 47, 2004年05月
    英語
  • Optical manipulation of multiple stable states in photorefractive four-wave mixing
    Y Takayama, A Okamoto, JOURNAL OF MODERN OPTICS, 51, 2, 197, 208, 2004年01月
    英語
  • Uemura, S., Okamoto, A. and Honma, S.: “All-optical interconnection with cross-polarized double phase conjugate mirror” Proceedings of SPIE, 5350 (Photonics West 2004): 234-242(2004).*               
    2004年
  • Bunsen, M., Okamoto, A. and Sato, K. :“Photorefractive holographic memory by use of beam-fanning phenomenon in storage crystal” Proceedings of 10th Microoptics Conference (MOC’04), no.F-31:CD-ROM(2004).*               
    2004年
  • T. Ito, Okamoto, A. and Sato, K. :“Compact dynamic holographic storage system using parallel phase-conjugate refreshment for multiplexed holograms” Proceedings of 10th Microoptics Conference (MOC’04), no.F-32:CD-ROM(2004).*               
    2004年
  • Okamoto, A., Funakoshi, H., Moritake, K. and Bunsen, M. :“Security measures in optical devices by spatial phase matching in a photorefractive crystal” Proceedings of 10th Microoptics Conference (MOC’04), no.F-38:CD-ROM(2004).*               
    2004年
  • Nihei, H. and Okamoto, A.:“Optical quantum gate using a qubit embedded in photonic bandgap structures”, 10th Microoptics Conference (MOC), H-3:CD-ROM(2004).*               
    2004年
  • H. Nihei and Okamoto, A.: “Coherent control of a qubit embedded in photonic bandgap structures with high-speed switching,” Proceedings of 30th European Conference on Optical Communication (ECOC2004), 5:78-79(2004).*               
    2004年
  • Funakoshi, H., Okamoto, A. and Sato, K.: “Long-term retrieving experiment on rewritable holographic memory with dynamic refreshment by mutual-pumped phase conjugator,” Proceedings of SPIE, 5636-93 (2004).*               
    2004年
  • Honma, S., Muto, S. and Okamoto, A.: “All-optical interconnection with mutually pumped four-wave mixing and optimization for high-connection efficiency,” Proceedings of SPIE, 5636-108(2004).*               
    2004年
  • Kori, K., Okamoto, A., Takayama, Y., Bunsen, M., Funakoshi, H. and Ito, T.: “Photorefractive bi-directional connection module with mutual-pumped phase conjugate mirror,” Proceedings of SPIE, 5642-86(2004).*               
    2004年
  • Ito, T., Okamoto, A. and Funakoshi, H. :“Noise Reduced Refreshment for Dynamic Holographic Memory with Phase Conjugation in a BaTiO3 Crystal,” Proceedings of 9th Optoelectronics and Communications Conference / 3rd International Conference on Optical In・・・               
    2004年
    Ito, T., Okamoto, A. and Funakoshi, H. :“Noise Reduced Refreshment for Dynamic Holographic Memory with Phase Conjugation in a BaTiO3 Crystal,” Proceedings of 9th Optoelectronics and Communications Conference / 3rd International Conference on Optical Internet (OECC/COIN2004), no.16E2-2: 872-873(2004).*
  • Mita, A., Okamoto, A. and Funakoshi, H.: “Effect of random phase mask on input plane in photorefractive authentic memory with two-wave encryption method,” Proceedings of SPIE, 5362 (Photonics West 2004): 61-68(2004).*               
    2004年
  • Bunsen, M., Okamoto, A. and Takayama, Y.: “Hologram multiplexing with photorefractive beam-fanning speckle,” Opt. Commun., 235(1-3):41-47(2004).*               
    2004年
  • 「ホトリフラクティブ相互励起型4波混合」               
    電子情報通信学会論文誌C, VOL.J87-C, 3, 350, 351, 2004年
  • Nihei, H. and Okamoto, A.: “Spontaneous emission from a three-level atom embedded in anisotropic photonic band gap structures”, Journal of Modern Optics, 51(13):1983-1998 (2004).*               
    2004年
  • 「2重マッハツェンダ-干渉光学系によるスペックル多重ホログラムの選択的消去・更新手法」               
    電子情報通信学会論文誌C, J87-C, 11, 982, 983, 2004年
  • Kato, H., Okamoto, A. and Bunsen, M.: “Stabilization of Signal Beam Intensity for Fault-Tolerant Automatic Routing with Double Phase Conjugate Mirrors,” Proceedings of SPIE, 5363 (Photonics West 2004):148-155(2004).*               
    2004年
  • Yagai, T., Okamoto, A., Bunsen, M.: “All-optical interconnection with photorefractive grating array for wavelength divided multiplexing signal,” Proceedings of SPIE,5350 (Photonics West 2004): 81-88(2004).*               
    2004年
  • Hondo, S., Okamoto, A. and Honma, S.: “All-optical bidirectional interconnection by light-induced waveguide with double mutual-pumped phase conjugation” Proceedings of SPIE, 5363 (Photonics West 2004): 156-163(2004).*               
    2004年
  • Funakoshi, H. and Okamoto, A.: “Noise reduction in photorefractive memory by double mutually pumped phase conjugate mirrors” Proceedings of SPIE, 5362 (Photonics West 2004): 99-106(2004).*               
    2004年
  • Bunsen, M. and Okamoto, A.: “Hologram multiplexing method with photorefractive beam-fanning speckle,” Proceedings of SPIE,5362 (Photonics West 2004):128-135(2004).*               
    2004年
  • Takayama, Y. and Okamoto, A., “Optical manipulation of multiple stable states in photorefractive four-wave mixing,” Journal of Modern Optics, 51(2): 197-208 (2004).*               
    2004年
  • Kori, K., Okamoto, A., Takayama, Y. and Bunsen, M.: “All-optical Free-space Board to Board Interconnection with Photorefractive Bi-directional Connection Module,” Proceedings of 9th Optoelectronics and Communications Conference / 3rd International Conf・・・               
    2004年
    Kori, K., Okamoto, A., Takayama, Y. and Bunsen, M.: “All-optical Free-space Board to Board Interconnection with Photorefractive Bi-directional Connection Module,” Proceedings of 9th Optoelectronics and Communications Conference / 3rd International Conference on Optical Internet (OECC/COIN2004), no.13P-46:204-205(2004).*
  • Funakoshi, H. and Okamoto, A.: “Digital Recording with Dynamic Refreshing Technique by Mutually Pumped Phase Conjugator in Photorefractive Memory,” Proceedings of Optics in Computing 2004:pp.63-64(2004).*               
    2004年
  • Nihei, H. and Okamoto, A.:”All-optical rotation gates using an atom embedded in photonic bandgap structures”, Proceedings of Optics in Computing: 151-152(2004).*               
    2004年
  • Hondo, S., Okamoto, A. and Honma, S.: “All-Optical Bi-Directional Interconnection with Double Mutual-Pumped Phase Conjugators by using Cross-Polarized Control Beam,” Proceedings of. Optics in Computing 2004:59-60(2004).*               
    2004年
  • Moritake, K., Okamoto, A., Mita, A. and Funakoshi, H.:“Security Enhancement of Authentic Memory by Two-Wave Encryption Method with High Resolution Phase Mask,” Proceedings of Optics in Computing 2004:53-54(2004).*               
    2004年
  • Ito, T., Okamoto, A., Funakoshi, H.: “Experiment on two-dimensional data restoring in fault-tolerant holographic memory” Proceedings of SPIE, 5362(Photonics West 2004): 111-118(2004).*               
    2004年
  • Okamoto, A., Bunsen, M. and Funakoshi, H.: “Rewritable Holographic Memory using All-Optical Multiplexing and Nondestructive Reading Technology,” Proceedings of 9th Optoelectronics and Communications Conference / 3rd International Conference on Optical ・・・               
    2004年
    Okamoto, A., Bunsen, M. and Funakoshi, H.: “Rewritable Holographic Memory using All-Optical Multiplexing and Nondestructive Reading Technology,” Proceedings of 9th Optoelectronics and Communications Conference / 3rd International Conference on Optical Internet (OECC/COIN2004), no.13P-110: 330-331(2004).*
  • 「ホトリフラクティブ・ビームファニング現象により生成されるランダム波面を用いたホログラム多重記録の実験」
    文仙 正俊, 岡本 淳, 電子情報通信学会論文誌 C, J87-C, 1, 182, 183, 2004年
    書換え可能なホログラム媒質であるホトリフラクティブ結晶において, その大きな非線形性により入射光波が結晶のc軸方向へ強く散乱するビームファニング現象が発生する. この現象により記録媒質内部で生成されるランダム波面を参照光としてホログラムを多重記録する手法を新たに提案し, 実験によりその基礎動作を確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Yagai, T., Okamoto, A. and Bunsen, M., “All-optical wavelength demultiplexer with photorefractive grating array”: Proceedings of SPIE, 5646-47(2004).*               
    2004年
  • Hondo, S., Okamoto, A., Sato, K. and Honma, S.: “Experiment on all-optical bi-directional interconnection with double mutual pumped phase conjugate mirrors,” Proceedings of SPIE, 5644-85 (2004).*               
    2004年
  • Okamoto, A., Funakoshi, H., Bunsen, M. and Nishio, A: “Optical controlled matrix switch and free-space interconnection by photorefractive polymers,” Proceedings of SPIE, 5642-109 (2004).*               
    2004年
  • C-4-16 体積ホログラムにおける 2 光波暗号方式を用いたフォトリフラクティブ認証メモリの動作解析
    三田 晃史, 岡本 淳, 舟越 久敏, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003, 1, 302, 302, 2003年03月03日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • “自己励起型位相共役鏡の位相補正作用を用いたフォトリフラクティブメモリにおける画像再生実験”               
    電子情報通信学会論文誌 C, J86-C, 12, 1360, 1361, 2003年
  • “自由空間光通信におけるフォールトトレラント全光通信路自動切換手法”               
    電子情報通信学会論文誌 C, J86-C, 11, 1223, 1226, 2003年
  • “二つのホトリフラクティブ結晶を用いたフォールトトレラントホログラフィックメモリ”               
    電子情報通信学会論文誌 C, J86-C, 11, 1143, 1150, 2003年
  • “フォトニック結晶を用いた光メモリからの量子情報検出”               
    電子情報通信学会論文誌 C, J86-C, 9, 997, 1006, 2003年
  • ”フォトリフラクティブメモリにおける光フィードバック回路を用いた全光学的非破壊再生手法”               
    電子情報通信学会論文誌 C, J86-C, 3, 236, 243, 2003年
  • Satoshi Honma and Atsushi Okamoto: “All-optical interconnection device with photorefractive semi-linear resonator ”, IEICE Trans. Electron., vol.E86-C, no.10, pp.2103-2110 (2003-10).*               
    2003年
  • M. Bunsen and A. Okamoto, “Experiment on hologram multiplexing with photorefractive beam-fanning speckle,” Proc. 5th International Conference on Transparent Optical Networks, no.Tu.P.8, pp.287-290, June 2003.*               
    2003年
  • H. Funakoshi, A. Okamoto and K. Sato, “Experiment on long-term image reading in photorefractive memory with double mutually pumped phase conjugate mirrors,” Proc. 5th International Conference on Transparent Optical Networks, no.Tu.P.9, pp.291-294, June・・・               
    2003年
    H. Funakoshi, A. Okamoto and K. Sato, “Experiment on long-term image reading in photorefractive memory with double mutually pumped phase conjugate mirrors,” Proc. 5th International Conference on Transparent Optical Networks, no.Tu.P.9, pp.291-294, June 2003.*
  • H. Kato, A. Okamoto and M. Bunsen, “Fault-tolerant automatic routing method with two photorefractive double phase conjugate mirrors,” Proc. 5th International Conference on Transparent Optical Networks, no.Tu.P.10, pp.295-298, June 2003.*               
    2003年
  • Hiroyuki Nihei and Atsushi Okamoto:”Two-qubit operation of two atoms embedded in photonic crystals for optical quantum computing,” Proc. 5th International Conference on Transparent Optical Networks, no.Th.C.6, pp.212-215, June 2003.*               
    2003年
  • T. Yagai, A. Okamoto K. Sato and M. Bunsen, “All-optical interconnection with photorefractive cross-polarized four-wave mixing and control beam,” Proc. 9th Microoptics Conference, no.H12, pp.170-173, Oct. 2003.*               
    2003年
  • S. Hondo, A. Okamoto, S. Honma and H. Funakoshi, “All-optical bi-directional interconnection with double mutual-pumped phase conjugation,” Proc. 9th Microoptics Conference, no.H13, pp.174-177, Oct. 2003.*               
    2003年
  • H. Kato, A. Okamoto and M. Bunsen, “Fault-tolerant automatic routing method with photorefractive double phase conjugate mirrors,” Proc. 9th Microoptics Conference, no.H14, pp.178-181, Tokyo, Japan, Oct. 2003.*               
    2003年
  • H. Funakoshi, A. Okamoto and K. Sato, “Dynamic Refreshing Technique in Photorefractive Memory with Mutually Pumped and Self-Pumped Phase Conjugate Mirrors,” Proc. International Symposium on Optical Memory (ISOM2003), no.We-F-27, pp.122-123, Nov. 2003.*               
    2003年
  • M. Bunsen and A. Okamoto “Speckle-Multiplexed Holographic Memory with Photorefractive Beam-fanning Effect,” Proc. International Symposium on Optical Memory (ISOM2003), no.We-F-57, pp.184-185, Nov. 2003.*               
    2003年
  • A. Mita and A. Okamoto “High Robustness against Unlawful Access in Photorefractive Authentic Memory with Two-wave Encryption Method,” Proc. International Symposium on Optical Memory (ISOM2003), no.We-F-67, pp.204-205, Nov. 2003.*               
    2003年
  • T. Ito, A. Okamoto, S. Homma and M. Toishi “All-optical Data Restoring Method for Photorefractive Holographic Memory,” Proc. International Symposium on Optical Memory (ISOM2003), no.Th-H-05, pp.242-243, Nara, Japan, Nov. 2003.*               
    2003年
  • Hiroyuki Nihei and Atsushi Okamoto:”THz emission from a multifunctional active atomic device in photonic crystals,” IEEE LEOS, 5th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO/PR), WP-(16)-3, December 2003.*               
    2003年
  • S. Uemura, A. Okamoto and S. Honma, “All-optical auto-tracking by bi-directional connection switch with cross polarized DPCM,” Proc. 9th Microoptics Conference, no.H15, pp.182-185, Oct. 2003.*               
    2003年
  • 「電子デバイスの基礎」<桜庭一郎,岡本 淳>               
    森北出版, 2003年
  • ”ホトリフラクティブ相互励起型位相共役現象と結晶端面を利用したセミリニア共振器を用いた全光インタコネクション”               
    電子情報通信学会論文誌 C, J85-C, 5, 402, 403, 2002年
  • “PRCMによる2次元空間並列情報のチャネル分岐実験”
    野村 純一, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 中戸川 貴彦, 電子情報通信学会論文誌 C, J85-C, 1, 35, 37, 2002年
    光増幅・分岐機能を兼ね備えたPRCMにおいて, 水平方向に並列化した光信号のチャネル分岐を行うために消去光を用いる手法を提案する.空間並列化された画像情報から, 制御光の操作により望みのチャネルの情報のみの分岐が可能であることを実験的に示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Mitsuru Toishi, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato:“Experiment on Image Data Restoring in All-Optical Fault-tolerant Holographic Memory”, Seventh Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2002) Technical Digest, 10P-80, pp346-347(2002).*               
    2002年
  • Hisatoshi Funakoshi, Atsushi Okamoto and Kunihiro Sato: “Wavelength-Multiplexed Photorefractive Memory with Nondestructive Reading/Writing Technique”, Optics in Computing 2002 (OC2002), OTuD5, pp.132-134 (2002).*               
    2002年
  • Satoshi Honma and Atsushi Okamoto: “Experiment on all-optical interconnection with photorefractive semi-linear resonator”, Optics in Computing 2002 (OC2002), OTuD3, pp.126-128 (2002).*               
    2002年
  • Toshiya Kaino, Atsushi Okamoto and Satoshi Honma: “Fault Tolerant All-optical Router by Using Two All-optical Switches with Photorefractive Two-wave Mixing”, Optics in Computing 2002 (OC2002), OTuD2, pp.123-125 (2002).*               
    2002年
  • Hiroyuki Nihei and Atsushi Okamoto: “Rotation Gate Operation in an Atomic System within Photonic Crystals for Quantum Computing”, Optics in Computing 2002 (OC2002), OTuA3, pp.68-70 (2002).*               
    2002年
  • Tohru Hasegawa, Atsushi Okamoto, Takahiko Nakatagawa and Kunihiro Sato: “Experiment on Reconfigurable Interconnection for Free Space and Wavelength Division Multiplexing System”, Optics in Computing 2002 (OC2002), OMA1, pp.1-3 (2002).*               
    2002年
  • Yoshihisa Takayama, Satoshi Honma, Atsushi Okamoto, “OPTICAL INVERSE FILTER FOR HOLOGRAPHIC FILTERING BY PHOTOREFRACTIVE FOUR-WAVE MIXING WITH INCOHERENT ERASURE”, Nonlinear Optics, 29, pp. 157-166(2002).*               
    2002年
  • ”相互励起型位相共役鏡を用いた偏波により制御可能な2チャネルの全光クロスコネクションスイッチ”               
    電子情報通信学会論文誌 C, J85-C, 10, 944, 945, 2002年
  • Tsutomu Nakada, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, “Reconfigurable free-space all-optical interconnection with beam-fanning switch in photorefractive crystal”, Optics Communications, 208, pp.69-77 (2002).*               
    2002年
  • Toshiya Kaino, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma, “Fault Tolerant All-optical Router with Photorefractive All-optical Switch”, Advanced Optical Materials and Devices(AOMD2002), P28, pp. 151(2002).*               
    2002年
  • Tokonobu Mitasaki, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma, “All-optical interconnection with wiring maintenance technique by integrated full-linear resonator”, Advanced Optical Materials and Devices(AOMD2002), p29, pp152(2002).*               
    2002年
  • Satoshi Honma, Atsushi Okamoto, “All-optical bi-directional cross-connector with photorefractive double phase conjugation and control beam”, Advanced Optical Materials and Devices(AOMD2002), p30, pp153(2002).*               
    2002年
  • Mitsuru Toishi, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, “Dynamic Restoring Technique for Dropout Data in All-optical Fault Tolerant Holographic Memory”, Advanced Optical Materials and Devices(AOMD2002), p31, pp154(2002).*               
    2002年
  • Hisatoshi Funakoshi, Atsushi Okamoto, “Photorefractive Nondestructive Memory with Kitty-Type Conjugator”, Advanced Optical Materials and Devices(AOMD2002), p32, pp155(2002).*               
    2002年
  • Satoshi Honma, Atsushi Okamoto, “Bi-directional cross connector with double phase conjugator and polarization multiplexed control signal”, Proceedings of SPIE (Holography, Diffractive Optics, and Applications), 4924, pp.282-293(2002).*               
    2002年
  • Akifumi Mita, Atsushi Okamoto, Noriyasu Tsuji, Masatoshi Bunsen, “ High Performance Encryption Method and All-optical Authentic Memory with Photorefractive Crystal”, Proceedings of SPIE (Advanced Optical Storage Technology), 4930, pp. 351-358(2002).*               
    2002年
  • Kazumasa Kori, Atsushi Okamoto, Takahiko Nakatogawa, Kunihiro Sato, Toshiya Kaino:“Experimant on amplification of WDM and spatial multiplexed signals in Photorefractive Connection Module”, Seventh Optoelectronics and Communications Conference (OECC 200・・・               
    2002年
    Kazumasa Kori, Atsushi Okamoto, Takahiko Nakatogawa, Kunihiro Sato, Toshiya Kaino:“Experimant on amplification of WDM and spatial multiplexed signals in Photorefractive Connection Module”, Seventh Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2002) Technical Digest, 10P-16, pp218-219(2002).*
  • T. Hasegawa, A. Okamoto, K. Sato, and M. Toishi, “Experiment on all-optical interconnection with wavelength multiplexed signal using single cat conjugator”, 3rd International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication(ODF2002), P27, pp.149-150・・・               
    2002年
    T. Hasegawa, A. Okamoto, K. Sato, and M. Toishi, “Experiment on all-optical interconnection with wavelength multiplexed signal using single cat conjugator”, 3rd International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication(ODF2002), P27, pp.149-150(2002).
  • M. Bunsen, A. Okamoto, “All optical interconnection using spatial phase-address multiplexed signal and control pattern decoder”, 3rd International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication(ODF2002), P26, pp.147-148(2002).               
    2002年
  • Y. Kawata, A. Okamoto, S. Honma,“Experiment on all-optical interconnection with wavelength multiplexed signal using single cat conjugator,” 3rd International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication(ODF2002), P28, pp.151-152(2002).               
    2002年
  • Masatoshi Bunsen, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, “Improvement of storage density in photorefractive disk-type memory by logical multilayer recording method”, Proceedings of SPIE Proceedings of SPIE (Advanced Optical Storage Technology),4930, pp.343-35・・・               
    2002年
    Masatoshi Bunsen, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, “Improvement of storage density in photorefractive disk-type memory by logical multilayer recording method”, Proceedings of SPIE Proceedings of SPIE (Advanced Optical Storage Technology),4930, pp.343-350 (2002).*
  • Tokinobu Mitasaki, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma:“Optical maintenance technique for dynamic hologram and its application for all-optical interconnection”, Seventh Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2002) Technical Digest, 10P-18, pp22・・・               
    2002年
    Tokinobu Mitasaki, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma:“Optical maintenance technique for dynamic hologram and its application for all-optical interconnection”, Seventh Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2002) Technical Digest, 10P-18, pp222-223(2002).*
  • Tohru Hasegawa, Atsushi Okamoto, Takahiko Nakatogawa, Kunihiro Sato:“Performance enhancement for all-optical interconnection with WDM signals in photorefractive crystal”, Seventh Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2002) Technical Diges・・・               
    2002年
    Tohru Hasegawa, Atsushi Okamoto, Takahiko Nakatogawa, Kunihiro Sato:“Performance enhancement for all-optical interconnection with WDM signals in photorefractive crystal”, Seventh Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2002) Technical Digest, 10P-17, pp220-221(2002).*
  • Toshiya Kaino, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma:“Swicthing Property of Fault Tolerant All-Optical Router by Using Two All-optical switch with Photorefractive Two-Wave Mixing”, Seventh Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2002) Technical Di・・・               
    2002年
    Toshiya Kaino, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma:“Swicthing Property of Fault Tolerant All-Optical Router by Using Two All-optical switch with Photorefractive Two-Wave Mixing”, Seventh Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2002) Technical Digest, 10A3-7, pp102-103(2002).*
  • フォトリフラクティブ効果による画像補正の検討
    高山 佳久, 岡本 淳, 荒木 賢一, 電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 100, 639, 37, 42, 2001年02月16日
    歪を受けた画像を補正する方法として, フォトリフラクティブ効果の新たな適用を検討する.これまで提案された二つの方法では, (1)実時間で画像補正を行うが, 補正像の取得位置と歪画像の観測位置が異なる.(2)補正像は歪画像の観測位置に現れるが実時間処理は困難という特徴があった.本報告では, 実時間の画像補正を歪画像の観測位置で行うため, 4波混合をインバースフィルタとして用いたホログラフィックフィルタリングを検討する.まず, 消去光強度に対する位相共役光の発生振幅を解析し, フォトリフラクティブ4波混合がインバースフィルタとして適用可能であることを示す.次に, 本手法による画像補正の動作原理を説明し, 数値計算により歪画像の補正が行われることを確認する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Photorefractive four-wave mixing for optical image restoration
    Yoshihisa Takayama, Atsushi Okamoto, Kenichi Araki, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 4353, 247, 255, 2001年01月01日
  • Three-dimensional analysis of code processing in photorefractive holographic memory
    Noriyasu Tsuji, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Takahiko Nakatogawa, Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 4598, 233, 240, 2001年01月01日
  • 「交差偏光4波混合を用いたホトリフラクティブディスクタイプメモリにおける多重記録特性の解析及び実験」               
    電子情報通信学会論文誌 C, J84-C, 11, 1083, 1089, 2001年
  • 「フォトリフラクティブ2波混合と制御光を用いた全光インタコネクション」               
    電子情報通信学会論文誌 C, J84-C, 9, 900, 901, 2001年
  • 「光学的インバースフィルタへのフォトリフラクティブ4波混合の適用」               
    電子情報通信学会論文誌 C, J84-C, No.3, 222, 223, 2001年
  • Tokinobu Mitasaki, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma: “All-optical interconnection and routing memory by photorefractive full-linear resonator”, 8th Microoptics Conference, MOC’01, H25, pp.226-229(2001-10).*               
    2001年
  • Tokinobu Mitasaki, Atsushi Okamoto and Satoshi Honma: “All-optical interconnection with pattern memory function by photorefractive full-linear resonator”, Proceedings of SPIE (ISPA 2001), Vol.4598-33, pp.225-232, (2001-11).*               
    2001年
  • Hiroyuki Nihei and Atsushi Okamoto: “All-optical switching scheme using a three-level atomic system within photonic crystals”, Proceedings of SPIE (ISPA 2001), Vol.4598-31, pp.217-224,(2001-11).*               
    2001年
  • Noriyasu Tsuji, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama and Takahiko Nakatogawa: ”Three-dimensional analysis of code processing in photorefractive holographic memory”, Proceedings of SPIE (ISPA 2001), Vol.4598-34, pp.233-240(2001-11).*               
    2001年
  • Mitsuru Toishi, Atsushi Okamoto and Kunihiro Sato: “Experiment on automatic data duplication in all-optical holographic memory”, Proceedings of SPIE (ISPA 2001), Vol.4598-28, pp.200-207(2001-11).*               
    2001年
  • Hisatoshi Funakoshi, Atsushi Okamoto and Kunihiro Sato: “Image reading and writing experiment on photorefractive nondestructive memory”, Proceedings of SPIE (ISPA 2001), Vol.4598-27, pp.193-199(2001-11).*               
    2001年
  • Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto: “Switching Effect of a Single Three-level Atom Within Photonic Crystals for Quantum Computation”, 8th Microoptics Conference, MOC’01, H41, pp.290-293,(2001-10).*               
    2001年
  • Noriyasu Tsuji, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Satoshi Honma: “All-optical Authentication and Unlawful Access Detection by Photorefractive Four-wave Mixing”, 8th Microoptics Conference, MOC’01, H29, pp.242-245(2001-10).*               
    2001年
  • Takahiko Nakatogawa, Atsushi Okamoto Kunihiro Sato: “Multi-channel reading in free space for WDM signals with photorefractive connection module”, 8th Microoptics Conference, MOC’01, H26, pp.230-233(2001-10).*               
    2001年
  • Satoshi Honma, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, "Photorefractive duplex two-wave mixing and all-optical deflection switch", J. Opt. Soc. Am. B, 18(7), pp. 974-981, (2001-7).*               
    2001年
  • Takahiko Nakatogawa, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato: “Multiplicity of free space WDM system with Photorefractive Connection Module”, Conference Proceedings of OEEC/IOOC 2001, Poster Session-Stream 1-1, pp.341-343(2001-07).*               
    2001年
  • Satoshi Honma, Atsushi Okamoto: “All-optical interconnection by optical feedback and double phase conjugation”, Conference Digest of CLEO/Europe-EQEC Focus Meetings 2001,C-NLP 230, pp.217(2001-06).*               
    2001年
  • Takahiko Nakatogawa, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato: “Experiment on free space WDM system with Photorefractive Connection Module”, Conference Digest of CLEO/Europe-EQEC Focus Meetings 2001,C-NLP 226, pp.213(2001-06).*               
    2001年
  • Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto: “Photonics crystal systems for high-speed optical memory device on an atomic scale”,ICOSM2001-06,Proceedings of SPIE Vol. 4416, pp.470-473(2001-06).*               
    2001年
  • Atsushi Okamoto, Satoshi Honma, Toshiya Kaino, Mitsuru Toishi: “Fault-tolerant system using all-optical sensing and feed back circuits”,ICOSM2001-06,Proceedings of SPIE Vol. 4416, pp.396-399(2001-06).*               
    2001年
  • Takayuki Kaneda, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, “All-optical image cross connector and the picture distribution technology,”Optics in Computing, OSA Technical Digest, OWD2 , pp.96-98 (2001-1).*               
    2001年
  • Yoshiyasu Kato, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, “Multi-valued phase-conjugate reflectivity controlled by rotation of the pump beam polarization,”Optics in Computing, OSA Technical Digest, OWD1 ,pp.93-95(2001-1).*               
    2001年
  • Toshiya Kaino, Atsushi Okamoto, Tsutomu Nakada and Takayuki Kaneda:”Fault tolerant all-optical routing device with two-wave mixng”,CLEO/Pacific Rim 2001 TECHNICAL DIGEST Volume-II,pp.256-257(2001-07).*               
    2001年
  • Satoshi Honma, Atsushi Okamoto: “Resonant State Switching with Photorefractive Enhanced Semi-Linear Configuration, and It’s Applications”, Conference Proceedings of OEEC/IOOC 2001, Poster Session-Stream 2-6, pp.386-398(2001-07).*               
    2001年
  • Atsushi Okamoto, Takahiko Nakatogawa, Tohru Hasegawa, Satoshi Honma: “All-optical Reconfigurable Interconnection for Free Space and Wavelength Division Multiplexing System”, 8th Microoptics Conference, MOC’01, H24, pp.222-225(2001-10).*               
    2001年
  • Hisatoshi Funakoshi, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato: “Thresholding Property of Nondestructive Memory with Photorefractive Crystal”, Conference Proceedings of OEEC/IOOC 2001, Poster Session-Stream 2-7, pp.389-391(2001-07).*               
    2001年
  • Mitsuru Toishi, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma, Masatoshi Bunsen: “Optimization of Beam Intensities For High Efficient Fault-tolerant Holographic Memory”, Conference Proceedings of OEEC/IOOC 2001, Poster Session-Stream 2-9, pp.394-396(2001-07).*               
    2001年
  • Hiroyuki Nihei, Atsushi Okamoto: “Proposal of Optical Multifunctional Device Composed of an Atomic System Placed Within Photonic Crystals”, Conference Proceedings of OEEC/IOOC 2001, Poster Session-Stream 2-10, pp.397-398(2001-07).*               
    2001年
  • Hisatoshi Funakoshi, Atsushi Okamoto, Masatoshi Bunsen, Kunihiro Sato: “Photorefractive Nondestructive Memory with Optical Feedback Circuit”, Conference Digest of CLEO/Europe-EQEC Focus Meetings 2001,C-NLP 231, pp.218(2001-06).*               
    2001年
  • Mitsuru Toishi, Atsushi Okamoto, Satoshi Honma and Masatoshi Bunsen ”Fault-tolerant holographic memory with two photorefractive crystals”,CLEO/Pacific Rim 2001 TECHNICAL DIGEST Volume-II,pp.160-161(2001-07).*               
    2001年
  • Toshiya Kaino, Atsushi Okamoto, Yasuhiko Nakanishi, Kunihiro Sato: “Experiment of Fault Tolerant All-Optical Routing Device with two-wave mixing”, Conference Proceedings of OEEC/IOOC 2001, Poster Session-Stream 1-11, pp.363-364(2001-07).*               
    2001年
  • Hiroyuki Nihei and Atsushi Okamoto: “Switching Time of Optical Memory Devices Composed of Photonic Crystals with an Impurity Three-Level Atom”, Jpn. J. Appl. Phys., Vol. 40, Part 1(No. 12), pp.6835-6840 (2001-12).*               
    2001年
  • ホトリフラクティブ結晶を用いたマトリクススイッチ形全光インターコネクションの最適入射光強度比の解析
    中西 泰彦, 岡本 淳, 本間 聡, 中田 力, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 100, 494, 19, 24, 2000年12月07日
    本報告では, ホトリフラクティブ結晶を用いた光による制御が可能なマトリクススイッチ形全光インターコネクションを提案する.まず本報告で提案する全光インターコネクションの動作原理を説明する.次に実験系を示し2チャネルのインターコネクションについて実験を行う.最後に, スイッチング動作を向上させるため数値解析を行い, 各光波の最適の入射条件を検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ホトリフラクティブ結晶を用いたディスクタイプメモリにおける多重記録特性の解析および実験
    文仙 正俊, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 100, 494, 13, 18, 2000年12月07日
    本報告では, ホトリフラクティブ結晶を用いたディスクタイプメモリを提案する.結晶中の同一箇所にホログラムを多重記録することにより高記憶密度が達成されるが, この多重記録において, 互いに識別可能なホログラムを多重記録するために必要な, ディスクの回転による記録位置のシフト量を解析および実験により求める.また, この多重記録を行う際, 初めに記録されたホログラムがその後の記録により徐々に消去されてしまうという問題があり, 多重記録にそれらからの出力が一定になるよう計画的に記録を行う必要がある.そこで本報告では, このメモリにおいて多重記録を行う際の二種類の計画記録方式について, 最適な記録条件及び出力発生効率を求め, これらの特徴について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Multi-valued property of phase conjugation and control of its threshold condition
    Y. Kato, A. Okamoto, Y. Takayama, Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO - Technical Digest, 159, 160, 2000年12月01日
  • フォトリフラクティブ効果を用いた光学的デコンボリューション
    高山 佳久, 岡本 淳, 荒木 賢一, 電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 100, 95, 61, 66, 2000年05月19日
    本報告では, ホログラフィックフィルタリングによる歪み画像の補正において, フォトリフラクティブ効果の適用を検討する.フォトリフラクティブ効果を介した4波混合に対して画像の歪み成分を消去光として作用させ, 発生した位相共役光をホログラムの読出しに用いる.数値計算を行い, 消去光強度に対して位相共役光の振幅が反比例する条件を明らかにする.これにより, 画像のデコンボリューションを光学的に行い, 歪みを除いた原画像が現れることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 空間並列信号に対するチャネル分岐・接続モジュール(PRCM)の動作実験
    野村 純一, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電気学会研究会資料. : The Papers of Technical Meeting on Electromagnetic Theory, IEE Japan. EMT, 電磁界理論研究会, 2000, 14, 7, 12, 2000年01月19日
    日本語
  • 前進4波混合を用いた光分配器の光強度分布
    関根 友嗣, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電気学会研究会資料. : The Papers of Technical Meeting on Electromagnetic Theory, IEE Japan. EMT, 電磁界理論研究会, 2000, 14, 13, 18, 2000年01月19日
    日本語
  • フォトニックバンドギャップ結晶における原子分布の量子揺らぎ干渉
    二瓶 裕之, 岡本 淳, 電気学会研究会資料. : The Papers of Technical Meeting on Electromagnetic Theory, IEE Japan. EMT, 電磁界理論研究会, 2000, 1, 51, 56, 2000年01月18日
    日本語
  • Bistability control of phase conjugate reflectivity by erase beam in photorefractive four-wave mixing
    H Okada, A Okamoto, Y Takayama, ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS, 83, 6, 8, 14, 2000年
    英語
  • Kaneda, T., Okamoto, A., Honma, S., Nakada, T., and Sato, K.: “Optical image connector with photorefractive four-wave mixing”, proceedings of 2nd International Conference on Optical Design and Fabrication (ODF2000), P27: 229-232 (2000)*               
    2000年
  • Nomura, J., Okamoto, A., Okada, H., Sato, K.: “Experiment on channel branching in the photorefractive connection module”, proceedings of 2nd International Conference on Optical Design and Fabrication (ODF2000), P28: 233-246 (2000)*               
    2000年
  • Nihei, H., Okamoto, A.: “Dynamic Phase Properties of Atomic Population on the Excited State in a Photonic Crystal”, Fifth Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2000) Technical Digest, 12P-37: 260-261, (2000) . *               
    2000年
  • Okamoto, A.: “All Optical Interconnection by Photorefractive Effect and Self-Routing Application”, Optics in Computing 2000, SPIE 4089: OC2000, 939-947 (2000)*               
    2000年
  • Nakada, T., Okamoto, A., Sato, K.: “Experiments of reconfigurable all-optical interconnection by beam fanning switch”, Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2000), TECHNICAL DIGEST, CLEO2000: 508 (2000) *               
    2000年
  • Kaneda, T., Okamoto, A., Sato, K., Nakada, T.: “Experiment on All-Optical Interconnection with Photorefractive Four-Wave Mixing”, Fifth Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2000) Technical Digest, 12P-5:196-197, (2000) *               
    2000年
  • Kato, Y., Okamoto, A., Takayama, Y.: “Multi-valued property of phase conjugation and control of its threshold condition”, Conference on Lasers and Electro-Optics, TECHNICAL DIGEST, CLEO2000: 159-160 (2000)*               
    2000年
  • Nakatogawa, T., Okamoto, A., Kentaro Watanabe, Sato, K., Okada, H.: “Gain Stabilized Configuration in PRCM Circuit and Optical Bus System”, Optics in Computing 2000, SPIE 4089: OC2000, 345-350 (2000) *               
    2000年
  • Bunsen, M., Okamoto, A., Sato, K.: “Enhancement of storage density in photorefractive disk-type memory with cross polarized four-wave mixing”, Optics in Computing 2000, SPIE 4089: OC2000, .806-814 (2000) *               
    2000年
  • Honma, S., Okamoto, A., Takayama, Y.: “Optical Demodulator with Photorefractive Cross Polarized Duplex Two-Wave Mixing”, Optics in Computing 2000, SPIE 4089: OC2000, 867-875 (2000)               
    2000年
  • Yoshida,T., Okamoto, A., Y. Takayama, Sato, K. : “Operable conditions of the beam-fanning novelty filter for the c axis and the incident angle”, App. Opt.,39(32): 5940-5948 (2000)*               
    2000年
  • Funakoshi, H., Okamoto, A., Bunsen,M. and Sato, K.: “Nondestructive readout technique with photorefractive holographic memory”, proceedings of 2nd International Conference on Optical Design and Fabrication (ODF2000), P29: 237-240 (2000)*               
    2000年
  • Honma, S., Okamoto, A., Sato, K.: “Experiment on All-Optical Switch with Photorefractive Duplex Two-Wave Mixing”, Conference on Lasers and Electro-Optics/Europe (CLEO/Europe2000), CONFERENCE DIGEST, CtuN6: 156,(2000)*               
    2000年
  • Takahashi, Y., Okamoto, A., Honma, S.: “All-optical Channel Selector and Angular Resolution of KNbO3 Crystal”, Fifth Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2000) Technical Digest, 12P-67: 320-321, ( 2000) .*               
    2000年
  • Nakanishi, Y., Okamoto, A., Nakada, T., Honma, S.: “All-optical interconnection by matrix switching with photorefractive two-wave mixing”, Conference on Lasers and Electro-Optics /Europe(CLEO/Europe2000), CONFERENCE DIGEST, CTuK86: 129,(2000)*               
    2000年
  • Bunsen, M., Okamoto, A., Sato, K.: “Optimization of multiplexing scheme in photorefractive disk-type memory”, Conference on Lasers and Electro-Optics/Europe(CLEO/Europe2000), CONFERENCE DIGEST, CtuK77: 125,(2000)*               
    2000年
  • Tsuji, N., Okamoto, A., Honma, S. and Bunsen, M.: “AUTHENTIC FUNCTION IN PHOTOREFRACTIVE HOLOGRAPHIC MEMORY”, International Symposium on Optical Memory (ISOM2000), Technical Digest, Fr-J-27: 160-161(2000).*               
    2000年
  • Nihei, H., Okamoto, A.: “Switching time of optical memory devices composed of photonic crystals”, proceedings of 2nd International Conference on Optical Design and Fabrication (ODF2000), P20: 201-204 (2000)*               
    2000年
  • 交差偏光4波混合における位相共役反射率の多値特性解析
    加藤 義康, 岡本 淳, 高山 佳久, 電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス, 99, 350, 61, 66, 1999年10月13日
    本報告では,ホトリフラクティブ結晶を用いた交差偏光4波混合における位相共役反射率の多値特性を解析する.まず,格子積分法を用いて交差偏光4波混合の結合波動方程式を解き,位相共役反射率を導出する.次に数値解析を行い,結合強度が十分に強い場合に,与えられた1つの入射条件に対して,プローブ光強度に対する位相共役光強度の比である位相共役反射率に多値特性が存在することを示す.さらにプローブ比,ポンプ比に対する位相共役反射率の多値特性について検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ホトリフラクティブ多重2波混合における定常および時間応答解析
    本間 聡, 岡本 淳, 高山 佳久, 電子情報通信学会技術研究報告, 99, 351, 55, 60, 1999年10月13日
    電子情報通信学会, 日本語
  • C-4-24 ビームファニングを用いたノベルティフィルタの解析と実験
    吉田 匡, 岡本 淳, 高山 佳久, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1999, 1, 352, 352, 1999年03月08日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 消去光を用いた光双安定制御におけるしきい値解析
    岡田 基, 岡本 淳, 高山 佳久, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 98, 510, 31, 36, 1999年01月20日
    前進ポンプ光のかわりにファニング光を用いたフォトリフラクティブ4波混合において, 位相共役反射率の双安定値を消去光によって制御できることを, これまでに我々は報告してきた.本報告では, 消去光と結合強度に対して位相共役反射率が双安定値となる領域を, 結合波動方程式を解くことにより初めて明らかにする.また消去光の強度変化に対する位相共役反射率の値を, 時間応答解析により求め, 得られた双安定領域が正しいことを示す.さらに実験を行い, 位相共役反射率の双安定値を消去光により制御する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Free-space all-optical interconnection with a photorefractive crystal
    Tsutomu Nakada, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihim SatO, CLEO/Pacific Rim 1999 - Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, 2, 373, 374, 1999年
    Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 英語
  • Proposition of all-optical switch with photorefractive crystal and analysis of the influence of the phase mismatching
    S. Honma, A. Okamoto, Y. Takayama, K. Sato, CLEO/Pacific Rim 1999 - Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, 2, 573, 574, 1999年01月01日
  • Photorefractive connection module and multistage optical bus system
    Atsushi Okamoto, Junichi Nomusa, Hisashi Matsuoka, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato, CLEO/Pacific Rim 1999 - Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, 2, 371, 372, 1999年01月01日
  • Tsutomu Nakada, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato: “Free-space All-optical Interconnection with a Photorefractive Crystal”, CLEO/Pacific Rim99 TECHNICAL DIGEST, Volume 2, pp.373-374 (1999)*               
    1999年
  • Hajime Okada, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato: “Control Method of Bistable Values of Phase Conjugate Reflectivity by Erase Beam in Photorefractive Four-Wave Mixing with Beam Fanning”, Optical Society of America, Trends in Optics and ・・・               
    1999年
    Hajime Okada, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato: “Control Method of Bistable Values of Phase Conjugate Reflectivity by Erase Beam in Photorefractive Four-Wave Mixing with Beam Fanning”, Optical Society of America, Trends in Optics and Photonics, TOPS Volume XXVII, pp.287-291(1999)
  • ”ホトリフラクティブ4波混合における位相共役反射率の消去光による双安定制御”
    岡田 基, 岡本 淳, 高山 佳久, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会論文誌 C-I, J82-C-I, 8, 477, 483, 1999年
    ホトリフラクティブ結晶を用いた4波混合において, 結晶の非線形効果が強い場合には, 発生する位相共役光は多値をとる. 本論文では, 前進ポンプ光の代わりに結晶中で発生するファニング光を用いた4波混合において, プローブ光に対する位相共役光の比である位相共役反射率の双安定値を, 消去光によって制御する方法を新たに提案する. ファニング光を含む4波混合を解析的に解くのは非常に困難であるが, プローブ光の一部がファニングし, 相互作用領域で前進ポンプ光として作用するモデルを用いることによって, 従来の4波混合の解析手法を適用することができる. まず位相共役反射率の定常解析を行い, 消去光の強度に対して位相共役反射率が双安定値をもつことを示す. 次に時間応答解析により, 消去光の強度を変化させ, 位相共役反射率の双安定値を制御する. 最後に実験によって, 理論との比較検討を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Atsushi Okamoto, Junichi Nomura, Hisashi Matsuoka, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato: “Complementary Arrangement of Photorefractive Connection Module for Optical Bus System”, Optical Society of America, Trends in Optics and Photonics, TOPS Volume XXVII・・・               
    1999年
    Atsushi Okamoto, Junichi Nomura, Hisashi Matsuoka, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato: “Complementary Arrangement of Photorefractive Connection Module for Optical Bus System”, Optical Society of America, Trends in Optics and Photonics, TOPS Volume XXVII, pp.568-574(1999)
  • Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Hajime Okada: “ OPTICAL CONTROLLED VECTOR MULTIPLIER WITH PHOTOREFRACTIVE FOUR-WAVE MIXING”, Micro optics Conference-99, MF32, pp.236-239(1999)*               
    1999年
  • Masatoshi Bunsen, Atsushi Okamoto, Motoyuki Ogawa, Kazunori Ikeda: “CROSS TALK REDUCTION AND NON-DESTRUCTIVE TECHNIQUE WITH PHOTOREFRACTIVE HOLOGRAPHIC MEMORY”, Micro optics Conference-99, MF34, pp.244-247(1999)*               
    1999年
  • A. Okamoto, K. Watanabe, H. Matsuoka, Y. Takayama:”PRCM and its optical bus application by photorefractive four-wave mixing with cross-polarization pumping”, Proceedings of SPIE(Optical Engineering for Sensing and Nanotechnology - ICOSN'99), 3740, pp.4・・・               
    1999年
    A. Okamoto, K. Watanabe, H. Matsuoka, Y. Takayama:”PRCM and its optical bus application by photorefractive four-wave mixing with cross-polarization pumping”, Proceedings of SPIE(Optical Engineering for Sensing and Nanotechnology - ICOSN'99), 3740, pp.450-453 (1999)*
  • Atsushi Okamoto, Junichi Nomura, Hisashi Matsuoka, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato: “Photorefractive Connection Module and Multistage Optical Bus System”, CLEO/Pacific Rim99 TECHNICAL DIGEST, Volume 2, pp.371-372 (1999)*               
    1999年
  • Satoshi Honma, Atsushi Okamoto, and Yoshihisa Takayama: “All-optical Photorefractive Switch with Phase Difference between Control Beams”, Optical Society of America, Trends in Optics and Photonics, TOPS Volume XXVII, pp.575-580(1999)               
    1999年
  • Atsushi Okamoto, Tsutomu Nakada, Satoshi Honma : ”Reconfigurable Optical Interconnection Controlled by Light, with Photorefractive Technique”, PROCEEDINGS APCC/OECC’99, Vol.1, 136, pp.397-400 (1999)*               
    1999年
  • Kentaro Watanabe, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama : “Gain Stabilization in Optical Bus System with Cascaded PRCM”, PROCEEDINGS APCC/OECC’99, Vol.1, 136, pp.409-412 (1999)*               
    1999年
  • Satoshi Honma, Atushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato: “Proposition of All-optical Switch with Photorefractive Crystal and Analysis of the Influence of the Phase Mismatching”, CLEO/Pacific Rim99 TECHNICAL DIGEST, Volume 2, pp.573-574 (1999)*               
    1999年
  • ホトリフラクティブ結晶におけるビームファニングを用いたノベルティフィルタの動作条件
    吉田 匡, 岡本 淳, 高山 佳久, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 98, 472, 25, 30, 1998年12月15日
    本報告では, 動画像抽出デバイスの一つである, ホトリフラクティブ結晶を用いたビームファニングノベルティフィルタに対して, 動作に必要な観測光の減衰が得られる結晶の光学軸の向きを明らかにする.まず, ビームファニング現象について述べ, その現象を利用したノベルティフィルタの動作原理を説明する.次に, フーリエ変換を用いたビームファニング現象の解析法について述べる.数値解析を行い, ノベルティフィルタとして動画像を抽出できる結晶の光学軸の角度範囲を明らかにする.また, 45°cut-BaTiO_3結晶を用いた実験を行い, 数値解析結果の妥当性を検証する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ホトリフラクティブ効果を用いた光偏向スイッチ
    本間 聡, 岡本 淳, 高山 佳久, 電子情報通信学会技術研究報告. PS, 光スイッチング, 98, 362, 31, 36, 1998年10月23日
    本報告では, ホトリフラクティブ効果を用いることにより, 光による制御可能な光偏向スイッチを提案する.まず, ホトリフラクティブ結晶を用いた光偏向スイッチの光学系を示す.そしてホトリフラクティブ回折格子の空間分布がこれを形成する.二つの光波の位相差に依存することを用いて, 光偏向スイッチの動作原理を説明する.またここで結合波動方程式を導出する.最後に信号光および制御光の光強度変化を数値解析し, 光偏向スイッチとしての動作評価を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 交差偏光反射形回折格子を用いたディスクタイプメモリにおけるクロストークの解析
    小川 基幸, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 高山 佳久, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 98, 342, 35, 40, 1998年10月21日
    本報告では, ディスクタイプメモリにおけるクロストークを低減するための条件を明らかにするために, 反射形回折格子による交差偏光4波混合の位相不整合特性を適用する.まず, ホトリフラクティブ4波混合をディスクタイプメモリに用いる場合, 反射形回折格子が適することを示す.次に, 信号光の入射角及び読出し光と参照光の強度比であるポンプ比に対する位相不整合特性を解析し, 入射角及びポンプ比へのクロストークの依存性を検討する.また, ディスクタイプメモリは, 球面参照光を用いて信号を多重記録するので, 球面波がクロストークに及ぼす影響を解析する.さらに, 反射形回折格子による交差偏光4波混合の位相不整合特性の実験結果を示し, 理論と比較を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ホトリフラクティブ結晶を用いた光ニューラルネットワークにおけるリフレッシングシステムの解析
    奥 雄介, 岡本 淳, 高山 佳久, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 98, 342, 41, 46, 1998年10月21日
    本報告では, ホトリフラクティブ結晶を用いた光ニューラルネットワークに必要となるリフレッシングシステムの理論解析及び実験による検証を行う.理論解析では, まずリフレッシングシステムがホログラム維持に有効であることを示す.またホログラムの保持・増幅効果を担う一対のCat型位相共役鏡の反射率に対する出力光強度の特性を解析し, リフレッシングシステムを実現する最適条件を明らかにする.次に情報の書込み及び読出し光強度に対する出力光強度を考察し, その動作特性を明らかにする.またリフレッシングシステムの動作実験を行い, 理論解析との比較検証を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ホトリフラクティブ4波混合における位相共役反射率の多値解とその制御
    高山 佳久, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 98, 255, 13, 18, 1998年08月27日
    本報告では, 相互作用の結合強度が大きな場合に現れる位相共役反射率の多値特性に対して, これを制御する方法を初めて明らかにする.まず4波混合の定常解析を行い, 特定の結合強度に対しては, 位相共役反射率として最大三つの解が得られることを示す.次に時間応答解析を行い, 位相共役反射率の実際の収束値を検討する.相互作用に寄与する光波の位相差を変化し, 異なる初期条件を適用した場合における位相共役反射率を計算する.この結果, 位相差の操作によって, 位相共役反射率を定常解析で現れる三つの解のうち, 二つの解へ実際に収束できることを示す.また, 相互作用の状態遷移について考察を加え, 光スイッチおよび光メモリへの応用を検討する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 共振器内部における位相に関するスクイズド状態パラメータ
    二瓶 裕之, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1998, 1, 375, 375, 1998年03月06日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 交差偏光反射形回折格子を用いたPRディスクタイプメモリの検討
    小川 基幸, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 高山 佳久, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1998, 1, 384, 384, 1998年03月06日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 2つのホトリフラクティブ4波混合を用いた光フリップフロップ
    高山 佳久, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1998, 1, 1998年03月06日
    一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Gain stabilization in optical bus system with cascaded PRCM
    K. Watanabe, A. Okamoto, Y. Takayama, 5th Asia-Pacific Conference Communications and 4th Optoloelectronics Communications Conference: The Conference-Vitality to New Century, APCC/OECC 1999, 1, 136, 409, 412, 1998年01月01日
  • 2. Takayama, Y., Okamoto, A.,Saito, M. and Sato,K.: "Cross polarized photorefractive four-wave mixing with extraordinary writing beams and an ordinary reading beam", Appl. Opt., 37, 5: 2967-2973 (1998)*               
    1998年
  • 1. Takayama,Y.,Okamoto, A.,Sato, Kumagai,K. and Aizawa,Y.: "Study on optimum incident angles of cross polarized four-wave mixing with a photorefractive crystal", Opt. Rev., 5, 1: 49-54 (1998)*               
    1998年
  • 3. Matsuoka, H.,Okamoto, A., Sato, K., Takamura,M.: "Reflectivity of cross-polarized four-wave mixing in consideration of pump depletion", J. Opt. Soc. Am. B, 15, 5: 1545-1552 (1998)*               
    1998年
  • 4. Takamura, M., Okamoto A. and Sato,K.: "Steady-state analysis of photorefractive ring resonator with self-pumped four-wave mixing (PRRR-SPFWM)", IEICE, Trans. Electron., E81-C, 7: 1122-1127 (1998)*               
    1998年
  • 5. Okada, H., Okamoto, A., Takayama,Y.: "Bistability control of phase conjugate reflectivity by erase beam in photorefractive four wave mixing", Third Optoelectronics and Communications Conference (OECC'98) Technical Digest, 14P-33:252-253, Makuhari Me・・・               
    1998年
    5. Okada, H., Okamoto, A., Takayama,Y.: "Bistability control of phase conjugate reflectivity by erase beam in photorefractive four wave mixing", Third Optoelectronics and Communications Conference (OECC'98) Technical Digest, 14P-33:252-253, Makuhari Messe (1998)*
  • 「Cat型位相共役器による消去光を用いた光インタコネクション」               
    『電子情報通信学会論文誌』 C-I, J81-C-I, 9, 535, 543, 1998年
  • 自己励起形4波混合における反射率の多値解と時間応答解析
    奥 雄介, 岡本 淳, 高山 佳久, 電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 97, 312, 65, 70, 1997年10月14日
    本報告では, ホトリフラクティブ結晶を用いた光ニューラルネットワークに必要なリフレッシングシステムに有効である自己励起型4波混合の定常特性ならびに時間応答特性の理論解析を行う. 定常解析では, 通常の平行偏波4波混合の場合と同じように、結合強度に対する位相共役反射率が多値解を持つことを示す. また, 多値解制御の解析に有効と思われる各反射率に対する空間強度分布も示す. 時間応答解析では, 結合強度に対する特性, プローブ比に対する特性, Cat形位相共役鏡の反射率に対する特性を解析することで, リフレッシングシステム実現のための最適な条件を明らかにする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 交差偏光4波混合における最適入射角の考察
    高山 佳久, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 熊谷 和史, 相澤 雄吾, 電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 97, 312, 59, 64, 1997年10月14日
    本報告では, 交差偏光4波混合における光波の最適入射角を考察する. まず、常光線書込み・異常光線読出し(動作モード1), および異常光線書込み・常光線読出し(動作モード2)における位相整合角をそれぞれ求める. 次に、書込み光を結晶の同一端面から入射する場合, および直交しで隣接する端面から入射する場合において, 各光波の実用的な入射角度範囲を結晶端面における位相共役光の全反射角を考慮してそれぞれ明らかにする. この結果を用いて結合係数を計算し, 効率的な相互作用を行う光波の最適入射角を明らかにする., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • BaTiO_3結晶を用いた交差偏光2波混合の位相整合状態における定常解析と実験
    吉田 直宏, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 高山 佳久, 井上 忠彦, 電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 97, 312, 71, 76, 1997年10月14日
    本報告では, BaTiO_3結晶における順方向性および逆方向性交差偏光2波混合の定常解析および実験を行う. まず, 最大の変換効率を得るために, 位相整合を満たす条件を交差偏光前進4波混合において求める. 交差偏光前進4波混合は, ある条件下では増幅効果及び偏波スイッチング効果を合わせ持つ交差偏光2波混合として考えられる. この交差偏光2波混合について, 順方向性及び逆方向性における厳密解を格子積分法を用いて導出し, 偏波スイッチング特性を明らかにする. さらに, 順方向性交差偏光2波混合の実験を行い, 本解析結果を検証する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Takayama, Y., Okamoto, A. and Sato, K. : "High transient reflectivity of four-wave mixing in a BaTiO3 crystal by pulsed pump beam", J. Opt. Soc. Am. B., 14(10) : 2570-2576 (1997)*
    Y Takayama, A Okamoto, K Sato, JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS, 14, 10, 2570, 2576, 1997年10月
    英語
  • 交差偏光4波混合による反射形回折格子の位相整合特性
    斉藤 基樹, 岡本 淳, 高山 佳久, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1997, 1, 446, 446, 1997年03月06日
    ホトリフラクティブ結晶を用いた4波混合の研究が盛んに行われ, 交差偏光結合を用いた解析もされている。しかし, その多くは透過形回折格子の解析のみであった。そこで本報告では, 交差偏光結合を用いた透過形及び反射形回折格子について解析し, その上比較を行う。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Bistability control of photorefractive four-wave mixing by forward pump beam
    Takayama Yoshihisa, Okamoto Atsushi, Sato Kunihiro, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1997, 1, 444, 444, 1997年03月06日
    Introduction Four-wave mixing with a photorefractive crystal have been studied actively and their bistable properties have been reported. But no idea to control the bistability have been obtained. So, we propose a method to control the bistability and demonstrate it theoretically and experimentally iri this report., 一般社団法人電子情報通信学会, 英語
  • 4波混合による消去光を用いた光インターコネクション
    相澤 雄吾, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1997, 1, 451, 451, 1997年03月06日
    光インターコネクションとは, 従来の計算機では電気的に行われている配線を光で行うものである。これにより超並列計算機の配線ボトルネックの解消が期待できる。本報告では, 入射光と偏波が直交している消去光を用いた画像処理操作を応用して, 4波混合と消去光を用いた新たな光インターコネクションデバイスを提案して, その実験を行う。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • BaTiO_3結晶を用いた交差偏光4波混合の時間応答解析と実験
    池田 数規, 岡本 淳, 高山 佳久, 相澤 雄吾, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 97, 35, 79, 84, 1997年02月14日
    平行偏波を用いた4波混合の過渡解析は多数発表されているが,交差偏光の時間応答特性の報告はきわめて少ない.ホトリフラクティブ結晶としてBaTiO_3結晶を用いた交差偏光4波混合の時間応答特性を解析する.初めに,各光波,つまり前進ポンプ光,後進ポンプ光,位相共役光,プローブ光の結合の様子を示す結合方程式を導出する.結合方程式中に含まれる結合係数の関係について説明する.位相共役光の発生から定常に至るまでの過程を明らかにし,次に位相共役反射率がポンプ比,プローブ比に依存することを示す.更に,BaTiO_3結晶を用いた実験により,理論解析結果との比較・検討を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 位相差を考慮したホトリフラクティブ2波混合の時間応答特性とノベルティフィルタへの応用
    高山 佳久, 岡本 淳, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 97, 35, 73, 78, 1997年02月14日
    本報告では,入射光波の位相差を考慮したホトリフラクティブ2波混合の時間応答特性を初めて解析する.まず,2波混合による光波の強度および位相差の変化を表す微分方程式を導出する.結合係数が実数の場合においても,光波の位相差が,過渡的には時間および空間に依存して変化することを示す.次に,入射光波の初期位相差を変化させ,相互作用領域における光波の強度および位相差の時間的空間的変化を解析する.更に,2波混合によるノベルティフィルタの応用例を示す.画像情報が連続して変化する場合を仮定し,ホトリフラクティブ2波混合によるノベルティフィルタの時間分解能を評価する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Calculation and experiment on diffraction efficiency of pulse beam operating four-wave mixing in photorefractive crystal
    Koji Enbutsu, Atsushi Okamoto, Yoshihisa Takayama, Kunihiro Sato, Electronics and Communications in Japan, Part II: Electronics (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi), 80, 10, 18, 1997年01月01日
  • Bistable phase-conjugate reflectivity controlled by a forward pump beam
    Yoshihisa Takayama, Atsushi Okamoto, Mototsugu Takamura, Kunihiro Sato, Journal of the Optical Society of America B: Optical Physics, 14, 2664, 2669, 1997年01月01日
  • Takayama, Y., Okamoto, A., Sato, K. and Takamura, M. : "Bistable phase conjugate reflectivity controlled by forward pump beam", J. Opt. Soc. Am. B., 14(10) : 2664-2669 (1997)*               
    1997年
  • Takamura, M., Okamoto, A., Sato, K. and Takayama, Y. : "Unidirectional/Bidirectional Switchable Ring Resonator with Photorefractive Self-Pumped Four-Wave Mixing", Proc. 1997 Topical Meeting on Photorefractive Materials, Effects and Devices (Optical Soc・・・               
    1997年
    Takamura, M., Okamoto, A., Sato, K. and Takayama, Y. : "Unidirectional/Bidirectional Switchable Ring Resonator with Photorefractive Self-Pumped Four-Wave Mixing", Proc. 1997 Topical Meeting on Photorefractive Materials, Effects and Devices (Optical Society of America, PR'97), FP 25 : 621-624 (1997)*
  • Saito, M., Okamoto, A., Takayama, Y. and Takamura, M. : "Phase matching property of cross polarized four wave mixing in BaTiO3 crystal and optical bus application", Proc. 1997 Topical Meeting on Photorefractive Materials, Effects and Devices (Optical S・・・               
    1997年
    Saito, M., Okamoto, A., Takayama, Y. and Takamura, M. : "Phase matching property of cross polarized four wave mixing in BaTiO3 crystal and optical bus application", Proc. 1997 Topical Meeting on Photorefractive Materials, Effects and Devices (Optical Society of America. PR'97), WP 28 : 204-207 (1997)*
  • Takayama, Y., Okamoto, A., Sato, K and Saito, M. * : "Method to control the bistability of four-wavemixing with a photorefractive crystal", Proc. 1997 Topical Meeting on Photorefractive Materials, Effects and Devices (Optical Society of America, PR‘97)・・・               
    1997年
    Takayama, Y., Okamoto, A., Sato, K and Saito, M. * : "Method to control the bistability of four-wavemixing with a photorefractive crystal", Proc. 1997 Topical Meeting on Photorefractive Materials, Effects and Devices (Optical Society of America, PR‘97), WP26 : 196-197 (1997)*
  • 「ホトリフラクティブ結晶とパルス光を用いた4光波混合における回折効率の計算と実験」               
    『電子情報通信学会論文誌』, C-I, J80-C-1(1)/,18-24, 1997年
  • 「ホトリフラクティブ結晶を用いた4波混合における双安定性の前進ポンプ光による制御」               
    『電子情報通信学会論文誌』, c-I, J80-c-I(11)/,510-516, 1997年
  • 異常光線書込み・常光線読出しによるホトリフラクティブ交差偏光結合と光スイッチへの応用
    高山 佳久, 岡本 淳, 斉藤 基樹, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 96, 410, 43, 48, 1996年12月12日
    本報告では,ホトリフラクティブ交差偏光結合4波混合の2つの動作モードのうち,異常光線書込み・常光線読出しによる動作モードの解析および実験を行う.交差偏光4波混合においては,相互作用を行う光波の偏光によって結合係数が異なり,また,位相共役光の発生には位相整合を満足する必要がある.そこで,常光線および異常光線による結合係数,位相整合角お上び位相不整合量を解析し,本動作モードが光波の入射角度に対して鋭敏な角度フィルタリング特性を示すことを明らかにする.また,実験により本解析結果を検証する.最後に,偏光交差結合4波混合の応用として光スイッチを提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 位相に関するスクイズドパラメータの空間依存性
    二瓶 裕之, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 96, 399, 91, 96, 1996年12月10日
    スクイズされた不確定量か生成される仕組みを表す位相図を導く新たな手法について報告する.この位相図表記により,スクイズされた不確定量の位相依存性を表すスクイズドパラメータに,空間依存性か含まれることか導かれる.また,このスクイズドパラメータの空間依存性を考慮し,共振器構造を持つスクイザから発生したスクイズド光の量子ノイズに対する透過特性を新たに計算する.この結果,原理的に実現可能な実敷により,このスクイズドパラメータの空間依存性を確認できることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • Cat 形位相共役器と消去光を用いた光インターコネクション
    相澤 雄吾, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス, 96, 217, 67, 72, 1996年08月21日
    ホトリフラクティプ結晶BaTiO_3による自己励起型位相共役器の一つであるCat形位相共役器に, 消去光を入射させて結晶内部の回折格子を変更することによって入射光がもつ画像惰報を操作できる. 本報告では, この原理を応用して光制御による新たな光インターコネクションデバイスを提案する. Cat形位相共役器に消去光を入射することによる画像処理操作の原理を, 理論および位相共役反射率の式を用いて解説する. 次に, 光インターコネクションを行うためシリンドリカルレンズを用いた実麟系を提示して, その実験結果を示し理輪の検証を行う., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ホトリフラクティブ結晶を用いた4波混合における位相共役反射率の双安定条件
    高山 佳久, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス, 96, 217, 61, 66, 1996年08月21日
    本報告では,ホトソフラクティプ結晶を用いた4波混合の時間応答特性を解析し, 位相共役反射率の双安定条件を初めて明らかにする. 位相共役反射率は定常状態において多値解を持ち, 双安定となることが知られている. しかし, 多値解への収束条件はこれまで明らかになっていない. そこで, この収束条件を得るため, 著者らは定常解析ではなく時間応答解析に着目した. 4波混合において結晶内に透過形回折格子を形成した場合を仮定し, 位相共役光の発生から定常状態に至る過程を数値計算した. その結果, 多値解への収束条件は時間応答解析における初期条件より得られるという新たな結論を導いた., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 直交偏波したポンプ光によるホトリフラクティブ4光波混合の位相不整合を考慮した反射率
    岡本 淳, 佐藤 邦宏, 高村 元嗣, 斉藤 基樹, 高山 佳久, 電子情報通信学会技術研究報告. EMD, 機構デバイス, 96, 217, 79, 84, 1996年08月21日
    直交偏波したポンプ光を用いたホトリフラクティブ4光波混合の特性を検討する目的から, 非ポンプ減衰近似における結合モード方程式の厳密解を導く. 交差偏光結合系の位相共役反射率を数値計算し, BaTiO_3結晶を用いる場合の許容光線角度幅を初めて明らかにする. また, 実際にBaTiO_3結晶を用いて実験を行い, 交差偏光結合による位相共役光の発生に成功した. 実験における新たな試みとして, 結晶のc軸と回折格子ベクトルのなす角度を90゜からずらすことによって, 高い反射率を実現した. これらに加えて, 光構報通信システムへの応用を目的として, PRCM (Photorefractive Connection Module) というコンセプトを新たに提案する. 複数のPRCMを用いたネットワークにより, 光インターコネクションおよび光バス (Optical Bus) 等の機能が原理的に実現可能であることを示す., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ホトリフラクティブ結晶における自己励起形4波混合を用いたリング共振器での発振光強度の特性
    高村 元嗣, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 96, 98, 85, 90, 1996年06月18日
    本報告では,後進ポンプ光として前進ポンプ光の位相共役光を利用することによりポンプ光の対向伝搬を形成する,自己励起形4波混合を用いたホトリフラクティブリング共振器を新たに提案し,その発振光強度の特性を理論解析する.リング共振器及びポンプ光の境界条件を与え,ホトリフラクティブ結晶における4波混合の結合波動方程式を解いて発振光強度の式を導出し,共振器を構成する鏡の反射率やCat形位相共役器の反射率,4波混合の結合強度に対する発振光強度の特性を数値計算する.また,結合強度の発振閾値がCat形位相共役器の反射率に依存する現象や,結合強度の大小により発振光が双方向又は単一方向になる現象を詳しく考察する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ガウスビームポンピングによる位相共役鏡の回折像におけるポンプ光の入射角の影響
    山田 政秀, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 1996, 1, 354, 354, 1996年03月11日
    位相共役波を画像処理に応用する際には、位相共役鏡による回折像の特性解析が検討課題となる。本報告では、より実際的な特性解析を行う目的から、ポンプ光にガウスビームを用い、ポンプ光の入射角の変化を考慮した位相共役鏡の回折像について解析レポンプ光の入射角の影響を数値計算によって検討する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 自己励起形4波混合を用いたホトリフラクティブリング共振器における発振光強度の解析
    高村元嗣, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会1996年総合大会講演予稿集, 351, 351, 1996年
    ホトリフラクティブ結晶内での4波混合を用いたリング共振器における双方向発振の解析は既に報告されている。定常発振状態にある場合、発振光強度は4波混合の結合強度によって変化する。本報告では、光学系の簡略化などの目的から自己励起形4波混合を用いたリング共振器を新たに提案し、結合強度に対する発振光強度の特性を理論解析する。, 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 「自己励起形4波混合における位相共役反射率の特性」               
    『電子情報通信学会論文誌C-I』, J79-C-I, 4, 109, 116, 1996年
  • 「ガウスビームポンピングを用いた前進4波混合における位相共役光強度の光線角度に対する特性」
    萩原 啓, 岡本 淳, 金子 摶之, 小柳 幸次郎, 佐藤 邦宏, 『電子情報通信学会論文誌C-I』, J79-C-I, 8, 295, 302, 1996年
    位相共役光学の進展に伴い, 前進4波混合に関する研究が盛んに行われている. 実用的な光学系設計の観点から, 有限なスポットサイズのポンピング光を用いた場合における位相共役光強度の光線角度依存性を検討することは, 特に光波の分離を考える上で重要である. 本論文では, 光力ー媒質を用いた前進4波混合において, 位相共役光の光線角度に対する強度分布を初めて理論解析した. まず, 位相共役光強度が比較的小さく, 二つのポンピング光の重なり合った領域に比べ薄い非線形媒質を用いたときの位相共役光強度を導出した. また, その結果を用いて位相共役光のz軸に対する出射角,および,x-y面内における方位角に着目した数値計算を行った. 次に, 二つのポンピング光で形成される相互作用領域が媒質中にすべて含まれる十分に厚い媒質を用いた場合についても同様の解析を行った. 更に, 薄い媒質を用いた場合と厚い媒質の場合との相異を述べ, 平面波ポンピングの場合との比較, 検討も行った. 最後に, 厚い媒質についてガウスビームポンピングにおけるスポットサイズや波面曲率の変化が強度分布に及ぼす影響などについて述べた., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • ポンプ光の減衰を考慮した前進4波混合の光線角度に対する特性
    萩原 啓, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 95, 350, 87, 92, 1995年11月13日
    本報告では,ポンピング光の減衰を考慮した前進4波混合において,主に光線角度に注目してその位相共役変換効率の特性を解析した.まず,箱形光線配置をもった縮退前進4波混合において,全ての光波の光強度を変数と考えた場合の位相共役変換効率を導出した.次に,結合強度に対する変換効率を数値計算し,媒質の厚さを考慮した場合において,z軸方向に対する位相不整合量が0でないときには変換効率が多値を持つ可能性があることを示した.また,ポンピング光角度からのプローブ光,位相共役光角度のずれに対する変換効率の特性を計算し,結合係数が大きな場合には光線角度が一致していないところでピークをとり得ることを示した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 28p-YP-6 不確定量中の位相反転波の解析とスクイズド状態解析への応用
    二瓶 裕之, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 三島 瑛人, 日本物理学会講演概要集. 年会, 50, 2, 447, 447, 1995年03月16日
    一般社団法人日本物理学会, 日本語
  • Analysis of and experiment on time response of four‐wave mixing in a photorefractive crystal
    Yoshihisa Takayama, Atsushi Okamoto, Kunihiro Sato, Teruhito Mishima, Ichiro Sakuraba, Electronics and Communications in Japan (Part II: Electronics), 78, 4, 9, 19, 1995年
    英語
  • ホトリフラクティブ結晶を用いた4波混合における時間応答特性の解析と実験
    高山 佳久, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 三島 瑛人, 桜庭 一郎, 電子情報通信学会論文誌. C-I, エレクトロニクス, I-光・波動 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 77, 9, 481, 489, 1994年09月25日
    ホトリフラクティブ結晶を用いた4波混合の時間応答特性を結晶の物性パラメータを考慮して新たに解析する.BaTiO_3結晶を用いて位相共役光発生の実験を行い,数値計算結果と測定結果を比較する.まず,ホトリフラクティブ効果における結合係数の時間的変化を,結晶の物性パラメータを用いて導き,透過形回折格子による位相共役反射率の時間応答を導出する.前進ポンプ光と後進ポンプ光の入射強度比であるポンプ比が位相共役反射率の時間応答に与える影響を数値計算によって初めて明らかにする.次に,BaTiO_3結晶を用いた4波混合による位相共役光発生の実験を行い,位相共役光電力の定常値と,定常値に達するまでの応答時間を測定する.最後に,ポンプ比の変化が位相共役光の定常値および応答時間に与える影響を解析結果と実験結果を用いて比較検討する.ポンプ比を9倍に大きくした場合,位相共役光電力の定常値は,理論計算値で約30倍,測定値で約24倍に増加した.一方,応答時間は,理論計算値で約4倍,測定値で約4.5倍遅くなった.これらの結果より,BaTiO_3結晶の応答時間をポンプ比によって制御できることを示している., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • 28p-E-2 電界の初期位相を考慮したスクイズド状態の解析
    二瓶 裕之, 岡本 淳, 三島 瑛人, 日本物理学会講演概要集. 年会, 49, 2, 359, 359, 1994年03月16日
    一般社団法人日本物理学会, 日本語
  • フォトリフラクティブ結晶を用いた自己励起型位相共役器の反射率特性
    高山 佳久, 岡本 淳, 三島 瑛人, 北海道大学工学部研究報告, 168, p21, 31, 1994年02月
    北海道大学 = Hokkaido University, 日本語
  • 反射形回折格子による自己励起形位相共役器の反射率
    高山 佳久, 岡本 淳, 三島 瑛人, 電子情報通信学会論文誌. C-I, エレクトロニクス, I-光・波動 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 77, 1, 30, 32, 1994年01月25日
    自己励起形位相共役器において,ホトリフラクティブ結晶中に反射形回折格子が生じている場合の位相共役反射率を新たに導出した.結晶の外部にある共振器を構成する鏡の反射率と位相共役反射率の関係を数値計算によって明らかにし,反射形回折格子の特性を検討した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語
  • フォトリフラクティブ結晶を用いた4波混合における時間応答特性
    高山 佳久, 岡本 淳, 佐藤 邦宏, 三島 瑛人, 桜庭 一郎, 電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス, 93, 168, 15, 20, 1993年07月26日
    フォトリフラクティブ結晶を用いた4波混合による位相共役反射率の時間応答特性を解析した.まず,結晶内に透過型回折格子のみが存在する場合を仮定し,結晶のパラメータの時間的変化を考慮した位相共役反射率を導出した.ここで,結晶中の光電界の吸収損失は無視し,相互作用によるポンプ光の減衰は考慮した.次に,プローブ光のパワが一定という条件において,前進ポンプ光と後進ポンプ光の強度比が位相共役反射率の定常値と応答時間に及ぼす影響を,数値計算によって初めて明らかにした.更に,実験による本理論の検討を加え,理論と実験の定性的な一致を確認した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語

書籍等出版物

  • ホログラム最新技術~感光材料の開発から実製品への応用まで~               
    情報機構, 2007年
  • ホログラフィックメモリーのシステムと材料               
    シーエムシー出版, 2006年
  • Systems, Devices and Materials for the Holographic Data Storage               
    2006年

講演・口頭発表等

所属学協会

  • 電子情報通信学会               
  • 日本光学会               
  • The Optical Society of America(OSA)               
  • Optical Society of Japan               
  • IEICE(The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers)               

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 光複素振幅制御技術を用いたモード拡散多重光ファイバ通信に関する研究               
    科学研究費補助金
    2013年
    岡本 淳
    研究代表者, 競争的資金
  • 光ファイバMIMO通信技術創出に向けての多重空間モード分離・結合デバイスの研究               
    2009年 - 2011年
    岡本 淳
    科学研究費補助金, 研究代表者, 競争的資金
  • 光集積回路・導波路チップ間のリコンフュギュラブルな自動配線技術               
    平成20年度SCAT研究助成(研究費助成)
    2008年 - 2010年
    岡本 淳
    テレコム先端技術研究支援センター, 研究代表者, 競争的資金
  • ダイナミック・リコンフィギュラブルな光素子の創出               
    [e11] 第39回三菱財団研究助成 自然科学研究助成
    2008年 - 2009年
    岡本 淳
    三菱財団, 研究代表者, 競争的資金
  • しきい値秘密分散機能を有する全光学的な暗号・認証技術に関する研究               
    科学研究費補助金
    2008年 - 2009年
    岡本 淳
    研究代表者, 競争的資金

産業財産権

  • ホログラム記録・消去装置およびホログラム記録・消去方法               
    特許権, 文仙正俊, 古田洋介, 岡本 淳
    特願2008-016095
    特許4997428
  • 光波長フィルタ装置               
    特許権
    特許公開2009-145429
  • ホログラム複製装置およびホログラム複製方法               
    特許権
    特許公開2008-287107
  • 記録再生装置、記録再生方法、再生装置及び再生方法               
    特許権
    特開2008-97738
  • 記録再生装置、記録再生方法、再生装置及び再生方法               
    特許権
    特許公開2008-97738
  • 多重ホログラム転写装置および多重ホログラム転写方法               
    特許権, 伊藤輝将, 岡本 淳
    特願2006-143051
    特開2007-316152
    特許4815595
  • ファニング光結合構造およびそのファニング光結合構造を用いた光増幅器               
    特許権
    特開2007-43087
  • 双方向光配線形成方法               
    特許権
    特開2007-41519
  • 画像記録方法               
    特許権, 岡本 淳, 森竹 潔
    特願2006-052904
    特開2007-232919
    特許4876222
  • ホログラムメモリ装置およびこの装置に適用されるホログラムリフレッシュ方法               
    特許権, 岡本 淳, 伊藤 輝将
    特願2005-169796
    特開2006-343586
    特許4765067
  • 光中継装置および光中継方法               
    特許権, 岡本 淳, 村中 秀史
    特願2005-133199
    特許4670047
  • 光インターコネクション装置および光インターコネクション方法               
    特許権, 岡本 淳, 本藤 聡一郎, 高木 清史
    特願2004-346725
    特開2005-189844
  • 位相共役光発生装置               
    特許権
    特開2005-292792
  • ホログラム処理装置およびホログラム処理方法               
    特許権
    特開2006-208858
  • ホログラム記録装置およびホログラム記録方法               
    特許権
    特開2006-184570
  • 光インターコネクション装置および光インターコネクション方法               
    特許権, 岡本 淳, 植村 俊介, 高木 清史
    特願2005-039465
    特開2005-309385
    特許4533770
  • ホログラムメモリ装置およびホログラム記録方法               
    特許権
    特開2005-189845
  • ホログラムメモリ装置及びホログラムの消去方法               
    特許権
    特開2006-126642
  • ホログラム多重記録装置およびホログラム多重記録方法ならびにホログラム再生方法               
    特許権
    特開2005-134659
  • 光スイッチ装置および光伝搬経路接続切り替え装置               
    特許権, 高山 佳久, 岡本 淳, 本間 聡
    特願2003-062748
    特開2004-271929
    特許3811777
    特許第3811777
  • 光伝送システムおよび光伝送方法               
    特許権
    特開2004-165966
  • マトリクススイッチ型インターコネクション装置およびそのインターコネクション方法               
    特許権, 岡本 淳, 高木 清史
    特願2002-190330
    特開2004-37510
    特許4060134
  • ホログラフィック光メモリ装置およびそのメモリ修復方法               
    特許権, 岡本 淳, 本間 聡, 甲斐野 俊也, 外石 満, 高木 清史
    特願2002-126532
    特開2003-317486
    特許4285941
  • ホトリフラクティブ導波路型インターコネクション装置およびそのインターコネクション方法               
    特許権
    特開2003-255418
  • 複素振幅像生成装置および複素振幅像生成方法               
    特許権, 岡本 淳, 渋川敦史
    特願2013-233492
  • 複素振幅画像再生装置および複素振幅画像再生方法、ならびに、散乱位相画像生成装置および散乱位相画像生成方法               
    特許権, 岡本 淳, 渋川敦史, 後藤優太
    特願2013-168989
  • ノイズ除去方法およびノイズ除去装置,記録再生方法および記録再生装置,ならびに,画像計測方法および画像計測装置               
    特許権, 岡本 淳, 渋川敦史, 若山雄太
    特願2012-213102
  • 光通信システム
    特許権, 岡本 淳, 森田一行
    特願2009-249726
    特許US8,649,680 B2