八田 英嗣 (ハツタ エイジ)
情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門 先端エレクトロニクス分野 | 助教 |
Last Updated :2025/06/07
■研究者基本情報
Researchmap個人ページ
ホームページURL
J-Global ID
研究キーワード
■経歴
■研究活動情報
論文
- Hierarchical structure growth across different length scales in the two-phase coexistence region of myristic acid Langmuir monolayers: correlation of static and dynamic heterogeneities [Selected for and featured in: 2024 PCCP HOT Articles]
E. Hatta
Physical Chemistry Chemical Physics, 26, 15, 11370, 11378, 2024年, [査読有り], [筆頭著者]
研究論文(学術雑誌), 44319405 - Statistical mechanical determination of nanocluster size distributions in the phase coexistence region of a first order phase transition from the isotherms of DMPC monolayers at the air–water interface
E. Hatta, K. Nihei
Physical Chemistry Chemical Physics, 23, 39, 22543, 22550, Royal Society of Chemistry (RSC), 2021年09月, [査読有り], [筆頭著者]
英語, 研究論文(学術雑誌), A statistical mechanical deconvolution procedure for the measured surface pressure–area isotherms has been presented to obtain nanocluster size distributions in the LE–LC phase coexistence region of DMPC monolayers at the air–water interface. - Emergence of a linear slope region of the isotherm in the first-order liquid-expanded-liquid-condensed phase transition in Langmuir monolayers
Eiji Hatta, Ko Nihei
PHYSICAL REVIEW E, 100, 2, 022801-1, 022801-10, 2019年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Dislocation-Mediated Deformation in Solid Langmuir Monolayers: Plastic Bending and Tilt Boundary
Eiji Hatta
LANGMUIR, 31, 35, 9597, 9601, 2015年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Distribution of cooperative unit size of amphiphilic molecules in the phase coexistence region in Langmuir monolayers
E. Hatta, T. Nishimura
JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 391, 111, 115, 2013年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Surface Tension Driven Instabilities in Single-Component Saturated Fatty Acid Membrane Tubes
E. Hatta
LANGMUIR, 27, 17, 10400, 10406, 2011年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Anomalous diffusion of fatty acid vesicles driven by adhesion gradients
E. Hatta
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 112, 29, 8571, 8577, 2008年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Division and fusion, extension, adhesion, and retraction of vesicles created through langmuir monolayer collapse: Cell-like behavior
E. Hatta
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 111, 34, 10155, 10159, 2007年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Electron Tunneling Spectroscopic Studies of Electron-Phonon Interactions and Density of States in the State-of-the Art Thermoelectric Semiconductors
Nagao, J, Hatta, E
Recent Research Developments in Applied Physics, 9, 21, 54, 2006年, [査読有り] - Alignment of inverse boojums in a Langmuir monolayer
E Hatta
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 74, 11, 3124, 3125, 2005年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - String defects connecting pairs of half-integer disclinations and tilting transition of a Langmuir monolayer
E Hatta, TM Fischer
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 109, 7, 2801, 2804, 2005年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Sequential collapse transitions in a Langmuir monolayer
E Hatta
LANGMUIR, 20, 10, 4059, 4063, 2004年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Imaging soft matters across dimensions: Collapse transitions in langmuir monolayers
HATTA, E
Recent Research Developments in Physical Chemistry, 7, 241, 260, 2004年, [査読有り] - Tunneling spectroscopy of high-energy excitations in manganite
VM Svistunov, YF Revenko, MA Belogolovskii, AY Gerasimenko, AI Khachaturov, YG Pashkevich, E Hatta
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 72, 8, 2124, 2125, 2003年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Splitting of an s=1 point disclination into half-integer disclinations upon laser heating of a Langmuir monolayer
E Hatta, TM Fischer
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 107, 26, 6406, 6410, 2003年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Topological manifestations of surface-roughening collapse in Langmuir monolayers
E Hatta, J Nagao
PHYSICAL REVIEW E, 67, 4, 41604, 41608, 2003年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Foam Morphology as a High Order Structure Model of a Layer System
Ishii T, Hatta E, Mukasa K
Transaction of the Materials Research Society of Japan, 28, 7, 9, 2003年, [査読有り] - Electron tunneling into a narrow band conductor
AI Khachaturov, E Hatta, VM Svistunov
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 72, 1, 131, 134, 2003年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Topological manifestations of surface-roughening collapse in Langmuir monolayers
E. Hatta, J. Nagao
Physical Review E - Statistical Physics, Plasmas, Fluids, and Related Interdisciplinary Topics, 67, 4, 5, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Phonon behaviors and electronic structures of the filled skutterudite YbyCo4Sb12 compounds: An electron tunneling study
J Nagao, D Nataraj, M Ferhat, T Uchida, S Takeya, T Ebinuma, H Anno, K Matsubara, E Hatta, K Mukasa
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 92, 7, 4135, 4137, 2002年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Liquid crystalline and solid stripe textures in Langmuir monolayers
E Hatta, TM Fischer
LANGMUIR, 18, 16, 6201, 6206, 2002年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Inelastic electron tunneling across magnetically active interfaces in cuprate and manganite heterostructures modified by electromigration processes
MA Belogolovskii, YF Revenko, AY Gerasimenko, VM Svistunov, E Hatta, G Plitnik, VE Shaternik, EM Rudenko
LOW TEMPERATURE PHYSICS, 28, 6, 391, 394, 2002年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Cavitation of Langmuir monolayers
Z Khattari, E Hatta, P Heinig, P Steffen, TM Fischer, R Bruinsma
PHYSICAL REVIEW E, 65, 4, 41603, 41611, 2002年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Modulation crack growth and crack coalescence upon Langmuir monolayer collapse
E Hatta, TM Fischer
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 106, 3, 589, 592, 2002年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Electron-boson interaction in nonsuperconducting magnetic metals
AY Gerasimenko, MA Belogolovskii, YF Revenko, OI Chernyak, VM Svistunov, VE Shaternik, EM Rudenko, E Hatta, T Sasaki
PHYSICS OF THE SOLID STATE, 44, 7, 1208, 1211, 2002年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Cavitation in two-dimensional metallo-supramolecular coordination polyelectrolyte amphiphile complexes
Z Khattari, E Hatta, DG Kurth, TM Fischer
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 115, 21, 9923, 9928, 2001年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - The effect of magnetic atom substitution on the Tunneling conductance in skutterudite CoSb3 semiconductors
J Nagao, T Ebinuma, T Uchida, S Takeya, M Ferhat, E Hatta, K Mukasa, H Anno, K Matsubara
PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC SOLID STATE PHYSICS, 228, 3, 705, 709, 2001年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Evidence for strong electron-magnon coupling in gadolinium
E Hatta, T Sasaki, VM Svistunov, MA Belogolovskii, OI Chernyak, AI Khachaturov, AY Gerasimenko
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 70, 7, 1865, 1868, 2001年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Manifestation of the band structure of the semimetal in the tunneling conductance of a metal-insulator-semimetal junction
AI Khachaturov, E Hatta, VM Svistunov
LOW TEMPERATURE PHYSICS, 26, 11, 827, 830, 2000年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Anomalous temperature effect on point-contact Ag-LaBa2Cu3O7-x conductance spectra
E Hatta, VM Svistunov, YF Revenko, MA Belogolovskii, NA Doroshenko, G Plitnik
MODERN PHYSICS LETTERS B, 14, 22-23, 819, 825, 2000年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Electron tunneling experiments on skutterudite Co1-xFexSb3 semiconductors
J Nagao, M Ferhat, H Anno, K Matsubara, E Hatta, K Mukasa
APPLIED PHYSICS LETTERS, 76, 23, 3436, 3438, 2000年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Anisotropic factor of electrical conductivity in p-Bi2Te3 crystals
J Nagao, M Ferhat, E Hatta, K Mukasa
PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC RESEARCH, 219, 2, 347, 349, 2000年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enhanced orientation in Langmuir-Blodgett films of tetra-tert-butyl phthalocyanines
T Matsuura, T Komatsu, E Hatta, Y Shimoyama
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 39, 4A, 1821, 1825, 2000年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spin-polarized electron tunneling in lanthanum manganite
VM Svistunov, YV Medvedev, VY Tarenkov, AI D'yachenko, E Hatta, M Mukasa, R Aoki, H Szymczak, S Lewandowski, J Leszczynski
JOURNAL OF EXPERIMENTAL AND THEORETICAL PHYSICS, 91, 3, 547, 552, 2000年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Temperature dependence of the energy gap in Bi2223 metal oxide superconductor
VM Svistunov, VY Tarenkov, AI D'yachenko, E Hatta
JETP LETTERS, 71, 7, 289, 292, 2000年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spin-glass behavior in CoSt(2) Langmuir-Blodgett multilayer films
E Hatta, T Maekawa, K Mukasa, Y Shimoyama
PHYSICAL REVIEW B, 60, 21, 14561, 14564, 1999年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Morphology transition and slow dynamics in the collapse of amphiphilic monolayers at the air-water interface
E Hatta, D Suzuki, J Nagao
EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL B, 11, 4, 609, 614, 1999年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Surface observation of a potassium-doped C-60 thin film by scanning tunneling microscopy
H Hosoi, S Nagashima, E Hatta, K Sueoka, K Mukasa
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 38, 9A, 5239, 5243, 1999年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Inelastic electron tunneling experiments in Bi1-xSbx alloys
J Nagao, E Hatta, K Mukasa
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 86, 3, 1477, 1479, 1999年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - In situ reflection high-energy electron diffraction (RHEED) observation of Bi2Te3/Sb2Te3 multilayer film growth
Y Iwata, H Kobayashi, S Kikuchi, E Hatta, K Mukasa
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 203, 1-2, 125, 130, 1999年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tunneling conductance of Al-Al oxide-p-Bi2Te3 junctions
J Nagao, H Unuma, E Hatta, K Mukasa
PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC RESEARCH, 213, 1, 253, 258, 1999年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ionized cluster beam deposition of antimony and bismuth films
J Nagao, T Shiino, S Kikuchi, T Yoshimoto, E Hatta, K Mukasa
JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS, 32, 2, 134, 138, 1999年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Inelastic electron tunneling into p-Bi2Te3 crystals
J Nagao, E Hatta, K Mukasa
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 83, 9, 4807, 4809, 1998年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Novel pattern formation in the collapse process of floating monolayer at the air-water interface
E Hatta, H Hosoi, H Akiyama, T Ishii, K Mukasa
EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL B, 2, 3, 347, 349, 1998年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Observation of mixed fatty acid monolayer at the air-water interface using phase contrast microscopy
H Hosoi, H Akiyama, E Hatta, T Ishii, K Mukasa
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 36, 11, 6927, 6931, 1997年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tunneling study of inhomogeneous Sb films
E Hatta, K Mukasa
SOLID STATE COMMUNICATIONS, 103, 4, 235, 238, 1997年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Electron tunneling experiments on spin glass Ni1-xMnx films
E Hatta, M Tonokawa, J Nagao, K Mukasa
SOLID STATE COMMUNICATIONS, 102, 6, 437, 439, 1997年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Structural and electrical characterization of thin Bi2Te3 films grown with MBE
S Kikuchi, Y Iwata, E Hatta, J Nagao, K Mukasa
PROCEEDINGS ICT'97 - XVI INTERNATIONAL CONFERENCE ON THERMOELECTRICS, 97, 100, 1997年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Electron tunneling into thin films of antimony
E Hatta, K Mukasa
SOLID STATE COMMUNICATIONS, 98, 4, 293, 296, 1996年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tunneling through a narrow-gap semiconductor with different conduction- and valence-band effective masses
E Hatta, J Nagao, K Mukasa
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 79, 3, 1511, 1514, 1996年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - LB法によるステアリン酸マンガン2次元磁性薄膜の作製と評価
松阪博実, 八田英嗣, 石井淑夫, 武笠幸一
表面科学V, 17, 7, 412, 416, The Surface Science Society of Japan, 1996年, [査読有り]
日本語, We have investigated the structure and magnetic property of manganese stearate films prepared by Langmuir-Blodgett (LB) method. From the (00l) Bragg peak of the X-ray diffraction pattern, it is found that the films deposited on quartz substrates are Y-type LB film and Mn2+ ions in the film are arranged two-dimensionally with a lattice spacing of about 48.8 Å. The angular dependence of the (00l) Bragg peak intensity obtained from the structure factor of manganese stearate LB films calculated is consistent with the experimental data. Using SQUID magnetometry, the magnetic moment of the films was measured down to 1.7 K with applied magnetic field of 100 Oe perpendicular to the film surfaces. The susceptibility behaves according to the Curie-Weiss law in high temperature ranges and gradually deviates from the law below about 20 K. Comparing the magnetic moments measured at 1.7 K with two different applied magnetic fields perpendicular and parallel to the film surface, we observed magnetic anisotropy. - Evaluation of metal-Bi2Te3 contacts by electron tunneling spectroscopy
J Nagao, E Hatta, K Mukasa
PROCEEDINGS ICT '96 - FIFTEENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON THERMOELECTRICS, 404, 407, 1996年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - INELASTIC ELECTRON-TUNNELING SPECTROSCOPY OF SN OXIDE TUNNEL BARRIERS
E HATTA, T GOHDA, K MUKASA, T ISHII
VACUUM, 46, 12, 1377, 1380, 1995年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - TUNNELING THROUGH NARROW-GAP SEMICONDUCTOR SB2TE3 BARRIER
E HATTA, J NAGAO, K MUKASA
ZEITSCHRIFT FUR PHYSIK B-CONDENSED MATTER, 98, 1, 33, 37, 1995年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Tunneling spectroscopic study on thermoelectric materials .2.
J NAGAO, H UNUMA, F KIYA, E HATTA, K MUKASA, Y OGAWA
THIRTEENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON THERMOELECTRICS, 316, 247, 249, 1995年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - PREPARATION OF ORIENTED LARGE DOMAINS OF DIACETYLENE MONOLAYER AT THE AIR-WATER-INTERFACE
S YAMADA, E HATTA, K MUKASA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 33, 6A, 3528, 3530, 1994年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - LOCAL-STRUCTURE AND STABILITY OF AMORPHOUS CU-FE-ZR ALLOYS
M TANIWAKI, E HATTA, M MAEDA
MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING, 99, 285, 288, 1988年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
その他活動・業績
- 水面上単分子膜の2相共存領域における有限スロープに関する研究
西村哲也, 八田英嗣, 末岡和久, 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 73rd, ROMBUNNO.11P-H1-9, 2012年08月27日
日本語 - 26pYQ-5 強磁性金属ガドリニウムの非弾性トンネル分光
佐々木 唯, 八田 英嗣, 武笠 幸一, 日本物理学会講演概要集, 54, 2, 407, 407, 1999年09月03日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - Spin-glass behavior in CoSt2 Langmuir-Boldgett Multilayer films
HATTA E, MAEKAWA T, MUKASA K, SHIMOYAMA Y, Phys.Rev.B, 60, 21, 14561, 14564, 1999年 - 28a-YK-5 Bi_<1-x>Sb_X化合物半導体の非弾性トンネル分光
長尾 二郎, 八田 英嗣, 武笠 幸一, 日本物理学会講演概要集, 53, 2, 194, 194, 1998年09月05日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 27a-J-4 半金属アンチモン間の電子トンネリング
八田 英嗣, 長尾 二郎, SVISTUNOV V.M., 武笠 幸一, 日本物理学会講演概要集, 53, 2, 604, 604, 1998年09月05日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 27a-E-2 非弾性電子トンネル分光法によるSn,Pb酸化物フォノンの観測
八田 英嗣, 合田 貴博, 武笠 幸一, 石井 淑夫, 年会講演予稿集, 46, 2, 387, 387, 1991年09月12日
一般社団法人日本物理学会, 日本語
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 水面上単分子膜の1次相転移過程における空間スケールでの階層間相関に関する研究
科学研究費助成事業
2022年04月01日 - 2025年03月31日
八田 英嗣
日本学術振興会, 基盤研究(C), 北海道大学, 22K04853 - 水面上単分子膜ドメインのマランゴニー成長不安定性に関する研究
科学研究費補助金(基盤研究(C))
2006年 - 2007年
八田 英嗣
1.水面上単分子膜に対する局所レーザー加熱により初期化され、ブリュースター角顕微鏡の視野内に成長する単一の非平衡方向性成長ドメインは一般に高密度の樹枝状ドメインを形成し、主として2種類の分岐構造に分類されることが見出された。1つはフラクタル状のドメイン構造であり、2番目は主枝に対して一方の副枝が選択的に成長する、非対称な樹枝状成長ドメインである。後者の副枝成長における対称性の破れは副枝の成長方向に隣接する他の樹枝状結晶の成長方向ならびに速度と密接な相関を有することが分かった。2.さらに樹枝状成長はしばしば、隣接するドメインの接近によりトリガーされ、多様な成長界面不安定性を示すことが見出された。この成長界面不安定性の結果として、湾曲したドメイン形状の過渡的成長や波状ドメイン境界の成長に代表されるような、相対するドメイン間での成長方向変調現象が見出された。3.以上の結果から、マランゴニー流動に基づいた非平衡成長ドメインの形成過程において観察される、非平衡方向性成長ドメインの対称性の破れや成長界面不安定性は、これらの樹枝状成長ドメインが高密度で成長し、かつ、このような樹枝状ドメインが複数、同時に成長するため、過飽和したLE相中の両親媒性分子の競合的な捕獲現象が生じること、さらにドメインを構成する水面上単分子膜分子間での相対的な配向方向に依存する静電反発相互作用が本質的な要因であると...
文部科学省, 基盤研究(C), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 18560018 - 固相水面上単分子膜におけるずり応力場誘起配向相転移に関する研究
科学研究費補助金(萌芽研究)
2004年 - 2005年
八田 英嗣
1.水面上単分子膜におけるずり流動場誘起分子再配向との比較として、ずり流動場よりも配向弾性が分子再配向に主要な役割を果たす場合の理論的研究を行った。その結果、±2のトポロジカルチャージを有するトポロジカル双極子として記述されるInverse boojumの場合、トポロジカル双極子相互作用によりそれらがある特定の角度で配列し、それに伴い、周囲の膜構成分子の再配向が生じることが可能であることが示された。2.ずり流動場セルによる分子再配向実験との比較として、ペンタコサジイン酸固相単分子膜に対する光ピンセット局所加熱実験を行った。この結果、固相膜に対する点状フォースによる分子再配向ダイナミクスの記述には、ずり流動場の効果を導入することが本質的であることが明らかになった。3.ずり流動場セルとブリュースター角顕微鏡の複合システムを自作した後、このシステムを用いて上記固相水面上単分子膜のストライプテクスチャーに対するずり流動場誘起分子再配向の実験を行った。その結果、2.に記述したテクスチャー変化の領域に比べてはるかに広い領域で、かつダイナミックに、テクスチャーコントラストの特徴的な変化がみられた。この変化は大きく、2つの点で特徴づけられる。それらは、1)ずり流動場下でのストライプ上のコントラストの明確な変化(黒白反転)、2)ストライプのずり変形に伴うshear waveの伝播現象である。こ...
文部科学省, 萌芽研究, 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 16656001 - 光ピンセットを用いた水面上単分子膜における分子配向制御に関する研究
科学研究費補助金(基盤研究(B))
2003年 - 2004年
八田 英嗣
光ピンセットとブリュースター角顕微鏡の複合システムを構築した。このシステムは膜のテクスチャー構造がその構成分子の配向状態を解析するのに十分なコントラストで得られる感度を有することが確認された。固相状態で観察されたトポロジカル強度s=1の整数次ディスクリネーションテクスチャーのブリュースター角顕微鏡像の解析から、本研究で用いた10、12-ペンタコサジイン酸単分子膜は固相状態であるにもかかわらず、水面法線方向に対して大きく傾いた状態で配向する、非常に特徴的な膜であることが分かった。上記整数次ディスクリネーションテクスチャーに対して光ピンセットによる局所加熱を行った結果、ピンセットの赤外レーザー強度がある閾値を超えるとs=1ディスクリネーションが2つのs=1/2半整数次ディスクリネーションに分裂することが明瞭に観察された。この実験結果は、気相、液体膨張相、液体凝縮相のみならず、固相状態に至るまで、光ピンセットが水面上単分子膜に対する、マイクロマニピュレーションやレオロジカルパラメータを評価するための非常に強力な手法となることを実証するものである。観察されたディスクリネーション分裂現象の像解析からこのディスクリネーション分裂はエネルギー的には膜を構成する分子の配向弾性エネルギーとドメインウォール間の線張力の競合関係により理解されることが示された。また、ディスクリネーション分裂のダイナ...
文部科学省, 基盤研究(B), 北海道大学, 研究代表者, 競争的資金, 15360015 - ナロ-ギャップ半導体Sb_2Te_3を通してのトンネリング特性に関する研究
科学研究費助成事業
1996年 - 1996年
八田 英嗣
(1)V-VI族ナロ-ギャップ半導体Sb_2Te_3をトンネル障壁に用いたトンネル接合におけるトンネルコンダクタンスに観測されるコンダクタンスピークならびにアンダーシュート構造に関しての知見を得るためにAu/Sb_2Te/Alトンネル接合を作製し、温度、印加磁場を変化させながらトンネル分光測定を行った。
(2)Au/Sb_2Te/Teトンネル接合はトンネル接合作製用真空蒸着装置を用いて作製した。まず、下部電極であるAu薄膜を約50nm成膜を行った後、Sb_2Te_3薄膜は同ペレットを用いてフラッシュ蒸着法により成膜を行った。最後に上部電極であるAl薄膜を約100nm成膜を行った。界面の汚れを避けるために、これらの行程は全て真空を切ることなく行われた。この結果、液体ヘリウム温度(4.2K)で約400-800Ωのトンネル抵抗値が得られた。
(3)(2)で作製した試料のトンネルコンダクタンス測定は1.5-4.2Kで行われた。その結果、観測された0 meVでのコンダクタンスピークは温度の減少とともに半値幅の単調な減少が認められた。また、磁場印加の効果に関しては0-500ガウスの範囲内でトンネルコンダクタンスの形状は磁場印加に依存しないことが確認された。以上の測定結果からはトンネルコンダクタンスの特異な形状に関しての起源に関して明確な結論を導くには至っておらず、今後の課題としてはさらに高磁場でのコンダクタンス測定が行われる必要があるように思われる。
日本学術振興会, 奨励研究(A), 北海道大学, 08750072