秋永 広幸 (アキナガ ヒロユキ)
情報科学研究院 | 教授 |
半導体フロンティア教育研究機構 | 教授 |
■研究者基本情報
プロフィール情報
Hiroyuki (Hiro) Akinaga was born in Tokyo, Japan, on June 27th, 1964. He received the B.E., M.E. and Ph. D. degrees from the University of Tsukuba, Ibaraki, Japan, in 1987, 1989 and 1992, respectively. From 1992 to 2002, he was a Research Scientist at the Joint Research Center for Atom Technology of National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Ibaraki, Japan. From 1997 to 1998, he was a Visiting Scientist at Imec, Leuven, Belgium. He was appointed to a professorship in the University of Tokyo (2001), Tokyo Institute of Technology (2002-2004), and Osaka University (2008, 2010). He was Principal Research Manager, Nanoelectronics Research Institute, AIST, until March 2025. Currently, he is currently a professor at the Faculty of Information Science and Technology at Hokkaido University. He is also a Convener, TC113 (Nanotechnology standardization for electrical and electronic products and systems), International Electrotechnical Commission (IEC), a project PI of “Research and Development of Artificial Neural Network system for Inference” of New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO) and a Deputy Research Supervisor of Strategic Basic Research Programs, “Scientific Innovation for Energy Harvesting Technology”, of Japan Science and Technology Agency (JST). His current interests include Nano-electronics and Open innovation platform.
Researchmap個人ページ
ホームページURL
Researcher ID
- L-8623-2016
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
■経歴
経歴
- 2025年05月 - 現在
北海道大学, 情報科学研究院, 教授 - 2020年 - 2025年03月
国立研究開発法人産業技術総合研究所, デバイス技術研究部門, 総括研究主幹, 日本国 - 2013年 - 2019年
産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 総括研究主幹 - 2011年 - 2013年
(独)産業技術総合研究所ナノデバイスセンター, センター長 - 2008年 - 2011年
(独)産業技術総合研究所 ナノ電子デバイス研究センター, 副研究センター長 - 2007年 - 2008年
独立行政法人産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門, 研究グループ長 - 2007年
(独)産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門, 研究グループ長 - 2004年 - 2005年
独立行政法人産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門, 研究グループ長 - 2002年 - 2005年
独立行政法人産業技術総合研究所, 研究員 - 2005年
独立行政法人産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門, グループ長 - 2004年
独立行政法人産業技術総合研究所, 主任研究員 - 2002年 - 2003年
独立行政法人産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門, 主任研究員
■研究活動情報
論文
- Strategies for Development of High Performance Thermoelectric Materials
Takao Mori, Atsuko Kosuga, Hiroyuki Akinaga
Thermoelectric Micro/Nano Generators: Fundamental Physics, Materials and Measurements, 3, 15, 2024年01月01日
論文集(書籍)内論文 - Characterization of Information-Transmitting Materials Produced in Ionic Liquid-based Neuromorphic Electrochemical Devices for Physical Reservoir Computing
Sato, Dan, Shima, Hisashi, Matsuo, Takuma, Yonezawa, Masaharu, Kinoshita, Kentaro, Kobayashi, Masakazu, Naitoh, Yasuhisa and Akinaga, Hiroyuki, Miyamoto, Shunsuke, Nokami, Toshiki, Itoh, Toshiyuki
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Visualizing the Local Composition Changes during Resistive Switching in Planar TaOx-ReRAMs
Naitoh, Yasuhisa, Shima, Hisashi, Akinaga, Hiroyuki
ACS APPLIED ELECTRONIC MATERIALS, 2023年
研究論文(学術雑誌) - Structural analysis of graphene-capped copper by spectroscopic ellipsometry for humidity reliability assessment
Nakajima, Shun, Wasai, Yoko, Kawahara, Kenji, Nabatova-Gabain, Nataliya, Gomasang, Ploybussara, Ago, Hiroki, Akinaga, Hiroyuki, Ueno, Kazuyoshi
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 62, SC, SC1092, SC1092, IOP Publishing, 2023年01月31日
研究論文(学術雑誌), Abstract
Reliability of graphene-capped copper (Gr/Cu) against humidity is assessed by spectroscopic ellipsometry (SE). Changes in the volume fraction of crystalline Gr in a single-layer graphene (SLG) and a tri-layer graphene (TLG), and also Cu-oxide thicknesses under the Gr cap were characterized by SE before and after humidity reliability test. It was found that TLG has a higher moisture resistance than SLG with less changes in the crystalline Gr volume fraction and thickness than those of SLG, and it leads to the reduction in Cu-oxide thickness and the uniformity under the Gr-cap. The results were consistent with the analysis results by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS) and Raman spectroscopy excluding variations due to differences in analysis areas of each method. Since detail structure changes such as Gr quality and thickness can be evaluated non-destructively, SE is considered as a promising method for the detail analysis of Gr/Cu structures. - Operando observation of analog resistance change in a buried metal/oxide interface by a laser-excited photoemission electron microscope
Okuda, Y., Kawakita, J., Taniuchi, T., Shima, H., Shimizu, A., Naitoh, Y., Kinoshita, K., Akinaga, H., Shin, S.
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Memristive Materials, Devices, and Systems
Akinaga, Hiroyuki
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2022年
研究論文(学術雑誌) - Temperature Dependence of Current-Voltage Characteristics of Ionic Liquid Type Intelligent Connection Device
Masakazu Kobayashi, Yasumitsu Orii, Hisashi Shima, Yasuhisa Naitoh, Hiroyuki Akinaga, Dan Sato, Takuma Matsuo, Kentaro Kinoshita, Toshiki Nokami, Toshiyuki Itoh
6TH IEEE ELECTRON DEVICES TECHNOLOGY AND MANUFACTURING CONFERENCE (EDTM 2022), 282, 284, 2022年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - High-speed hydrogen sensor fabricated using a platinum/titanium oxide nanocontact
Naitoh, Yasuhisa, Sumiya, Touru, Shima, Hisashi, Akinaga, Hiroyuki
SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL, 371, 2022年11月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Low-Frequency-Noise Spectroscopy of TaOx-based Resistive Switching Memory
Hiroyuki Akinaga
Advanced Electronic Materials, 8, 8, 2022年08月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Temperature Driven Current-Voltage Characteristics of Ionic Liquid Type Intelligent Connection Device
Kobayashi, Masakazu, Orii, Yasumitsu, Shima, Hisashi, Naitoh, Yasuhisa, Akinaga, Hiroyuki, Sato, Dan, Matsuo, Takuma and Kinoshita, Kentaro, Nokami, Toshiki, Itoh, Toshiyuki
IEEE JOURNAL OF THE ELECTRON DEVICES SOCIETY, 10, 893, 897, Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE), 2022年
研究論文(学術雑誌) - Dynamic Nonlinear Behavior of Ionic Liquid-Based Reservoir Computing Devices
Matsuo, Takuma, Sato, Dan, Koh, Sang-Gyu, Shima, Hisashi and Naitoh, Yasuhisa, Akinaga, Hiroyuki, Itoh, Toshiyuki, Nolami, Toshiyuki, Kobayashi, Masakazu, Kinoshita, Kentaro
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 14, 32, 36890, 36901, American Chemical Society (ACS), 2022年07月26日
研究論文(学術雑誌) - Reservoir computing with dielectric relaxation at an electrode-ionic liquid interface
Hiroyuki Akinaga
Scientific Reports, 12, 1, 2022年12月
研究論文(学術雑誌) - Memristors With Controllable Data Volatility by Loading Metal Ion-Added Ionic Liquids
Hiroshi Sato, Hisashi Shima, Toshiki Nokami, Toshiyuki Itoh, Yusei Honma, Yasuhisa Naitoh, Hiroyuki Akinaga, Kentaro Kinoshita
FRONTIERS IN NANOTECHNOLOGY, 3, 2021年03月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Liquid-Solid Hybrid Memory Device Achieved by Unique Features of Ionic Liquids
Hiroyuki Akinaga
IEEE Access, 9, 71013, 71021, 2021年
研究論文(学術雑誌) - Control of the data-retention characteristics of ionic-liquid conducting-bridge memory by designing device structures based on corrosion mechanisms
Hiroyuki Akinaga
Applied Physics Express, 14, 8, 084005, 084005, 2021年08月01日
研究論文(学術雑誌) - Formation and dissolution of conductive channels in an Ag2S-islands network
Keita Ojima, Tsuyoshi Hasegawa, Yasuhisa Naitoh, Hisashi Shima, Hiroyuki Akinaga
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 59, 2020年08月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Initial stage of Schottky barrier formation of ferromagnetic MnSb(0001) films on GaAs(111)B
M. Oshima, M. Shuzo, K. Ono, H. Fujioka, Y. Watanabe, S. Miyanishi, H. Akinaga
Applied Surface Science, 130-132, 892, 898, 2020年06月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Recent advances and future prospects in energy harvesting technologies
Hiroyuki Akinaga
Japanese Journal of Applied Physics, 2020年
研究論文(学術雑誌) - Reliable operation of a molecular-gap atomic switch in a vacuum achieved by covering with an ionic liquid
Hiroyuki Akinaga
Japanese Journal of Applied Physics, 59, 2020年06月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Operando observation of resistive switching in a resistive random-access memory by laser-excited photoemission electron microscope
Hiroyuki Akinaga
Japanese Journal of Applied Physics, 59, 2020年04月
英語, 研究論文(学術雑誌) - Investigation of Statistical Metal-Insulator Transition Properties of Electronic Domains in Spatially Confined VO2Nanostructure
Hiroyuki Akinaga
Crystals, 10, 8, 631, 631, 2020年07月22日
研究論文(学術雑誌) - Single-Molecular Bridging in Static Metal Nanogap Electrodes Using Migrations of Metal Atoms
Hiroyuki Akinaga
The Journal of Physical Chemistry C, 124, 25, 14007, 14015, 2020年06月25日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Feedback Electromigration Assisted by Alternative Voltage Operation for the Fabrication of Facet-Edge Nanogap Electrodes
Hiroyuki Akinaga
ACS Applied Nano Materials, 3, 5, 4077, 4083, 2020年05月22日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - アナログ抵抗変化素子を用いた脳型回路
秋永 広幸, 浅井 哲也
応用物理, 89, 1, 41, 45, 2020年01月01日, [査読有り], [招待有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Three-dimensional Nanoconfinement Supports Verwey Transition in Fe3O4 Nanowire at 10 nm length scale
R. Rakshit, A. N. Hattori, Y. Naitoh, H. Shima, H. Akinaga, H. Tanaka
Nano Lett., 19, 8, 5003, 5010, 2019年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Impact of Oxygen Reservoir Layer on Analog Resistance Change Behavior in TaOx Resistance Analog Neuromorphic Device
Hisashi Shima, Makoto Takahashi, Yasuhisa Naitoh, Hiroyuki Akinaga
2019 Electron Devices Technology and Manufacturing Conference, EDTM 2019, 166, 168, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2019年03月01日
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Reinforcement Learning System Comprising Resistive Analog Neuromorphic Devices
Song-Ju Kim, Kaori Ohkoda, Masashi Aono, Hisashi Shima, Makoto Takahashi, Yasuhisa Naitoh, Hiroyuki Akinaga
2019 IEEE INTERNATIONAL RELIABILITY PHYSICS SYMPOSIUM (IRPS), 2019年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Electrode material dependence of resistive switching behavior in Ta2O5 resistive analog neuromorphic device
Hisashi Shima, Makoto Takahashi, Yasuhisa Naitoh, Hiroyuki Akinaga
2018 IEEE 2ND ELECTRON DEVICES TECHNOLOGY AND MANUFACTURING CONFERENCE (EDTM 2018), 62, 64, 2018年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - High-speed Analog Resistance Change in TaOx Synthesized by Reactive Sputtering
Hisashi Shima, Makoto Takahashi, Yasuhisa Naitoh, Hiroyuki Akinaga
NONVOLATILE MEMORIES 6 -AND- SURFACE CHARACTERIZATION AND MANIPULATION FOR ELECTRONIC APPLICATIONS, 86, 3, 3, 10, 2018年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Electrode Material Dependence of Resistance Change Behavior in Ta2O5 Resistive Analog Neuromorphic Device
Hisashi Shima, Makoto Takahashi, Yasuhisa Naitoh, Hiroyuki Akinaga
IEEE JOURNAL OF THE ELECTRON DEVICES SOCIETY, 6, 1, 1220, 1226, 2018年
英語, 研究論文(学術雑誌) - Direct Observation of Chemical States in ReRAM by Laser-based Photoemission Electron Microscopy
Toshiyuki Taniuchi, Junpei Kawakita, Hisashi Shima, Yasuhisa Naito, Hiro Akinaga, Shik Shin
2018 IEEE 2ND ELECTRON DEVICES TECHNOLOGY AND MANUFACTURING CONFERENCE (EDTM 2018), 119, 121, 2018年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - From Memory to Sensor: Ultralow Power and High Selectivity Hydrogen Sensor Based on ReRAM Technology
Hiroyuki Akinaga
IEEE Transactions on Electron Devices, 65, 11, 5189, 5194, 2018年11月
英語, 研究論文(学術雑誌) - From Memory to Sensor: ultra-Low Power and High Selectivity Hydrogen Sensor Based on ReRAM Technology
Zhiqiang Wei, Kazunari Homma, Koji Katayama, Ken Kawai, Satoru Fujii, Yasuhisa Naitoh, Hisashi Shima, Hiroyuki Akinaga, Satoru Ito, Shinichi Yoneda
2018 IEEE SYMPOSIUM ON VLSI TECHNOLOGY, 63, 64, 2018年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Thermal robustness evaluation of nonvolatile memory using Pt nanogaps
Naitoh, Yasuhisa, Suga, Hiroshi, Abe, Takuya, Otsu, Kazuki, Umeta, Yukiya, Sumiya, Touru, Shima, Hisashi, Tsukagoshi, Kazuhito, Akinaga, Hiroyuki
Applied Physics Express, 11, 8, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Focus on advanced materials for energy harvesting: prospects and approaches of energy harvesting technologies
Akinaga, Hiroyuki, Fujita, Hiroyuki, Mizuguchi, Masaki, Mori, Takao
Science and Technology of Advanced Materials, 19, 1, 543, 544, 2018年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Investigation of switching mechanism in HfOx-ReRAM under low power and conventional operation modes
Wei Feng, Hisashi Shima, Kenji Ohmori, Hiroyuki Akinaga
SCIENTIFIC REPORTS, 6, 2016年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Investigations of electrical transport properties of individual carbon nanotubes with nanoprober
Wei Feng, Kazumi Hayama, Hiroyuki Akinaga
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 55, 6, 3, 3, 2016年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Introduction to Nanoionic Elements for Information Technology
Hiroyuki Akinaga
Resistive Switching: from Fundamentals of Nanoionic Redox Processes to Memristive Device Applications, 2016年
研究論文(学術雑誌) - Impact of inserted Ta ultrathin layer and postdeposition annealing on the forming voltage of Ir/Ti/Ta/HfO2/TiN/Ti/SiO2/Si resistive switching devices
Shutaro Asanuma, Hisashi Shima, Masashi Yamazaki, Kazumi Hayama, Nobuhiro Hata, Hiroyuki Akinaga
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 54, 4, 3, 2015年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Material dependence of magnetic force microscopy performance using carbon nanotube probes: Experiments and simulation
H. Kuramochi, H. Asada, T. Uzumaki, H. Yui, M. Iitake, F. Takano, H. Akinaga, T. Manago
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 115, 9, 6, 2014年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Non-volatile RRAM based on functional oxides: Toward the highly-reliable operation
Hiroyuki Akinaga, Hisashi Shima, Yukio Tamai, Nobuyoshi Awaya
Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 97, 3, 198, 204, Institute of Electronics Information Communication Engineers, 2014年
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Open foundry to spur open-innovation - Establishment of a foundry to realize an innovative cooperation platform and development of its sustainable management strategy
Hiro Akinaga
Synthesiology, 7, 1, 16, 26, Nat. Inst. of Adv. Industrial Science and Technology (AIST), 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Highly Oriented Polycrystalline Cu2O Film Formation Using RF Magnetron Sputtering Deposition for Solar Cells
S. Noda, H. Shima, H. Akinaga
IRAGO CONFERENCE 2013, 1585, 9, 20, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Design of ReRAM Cell Structure by Metal Buffer and Contact Engineering via First-Principles Transport Calculations
Hisao Nakamura, Takehide Miyazaki, Kengo Nishio, Hisashi Shmia, Hiroyuki Akinaga, Yoshihiro Asai
2014 INTERNATIONAL WORKSHOP ON COMPUTATIONAL ELECTRONICS (IWCE), 3, 3, 2014年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - First-principles modeling for current-voltage characteristics of resistive random access memories
Takehide Miyazaki, Hisao Nakamura, Kengo Nishio, Hisashi Shima, Hiroyuki Akinaga, Yoshihiro Asai
Journal of Mechanics, 1562, 3, Cambridge University Press, 2013年04月22日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - First-principles modeling for current-voltage characteristics of resistive random access memories
Takehide Miyazaki, Hisao Nakamura, Kengo Nishio, Hisashi Shima, Hiroyuki Akinaga, Yoshihiro Asai
Materials Research Society Symposium Proceedings, 1562, Materials Research Society, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Research updates: The three M's (materials, metrology, and modeling) together pave the path to future nanoelectronic technologies
Sean W. King, Harsono Simka, Dan Herr, Hiro Akinaga, Mike Garner
APL Materials, 1, 4, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Recent Advances and Future Prospects in Functional-Oxide Nanoelectronics: The Emerging Materials and Novel Functionalities that are Accelerating Semiconductor Device Research and Development
Hiroyuki Akinaga
Japanese Journal of Applied Physics - Special Issues, 52, 10, 12, 2013年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Cu2O/ZnO Heterojunction Solar Cells Fabricated by Magnetron-Sputter Deposition Method Films Using Sintered Ceramics Targets
S. Noda, H. Shima, H. Akinaga
IRAGO CONFERENCE 2012, 433, 2013年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - In-situ Nanoscale Characterization of Annealing Effect on TiN/Ti/HfOx/TiN Structure for Resistive Random Access Memory (ReRAM)
Hisashi Shima, Hiro Akinaga
2012 12TH IEEE CONFERENCE ON NANOTECHNOLOGY (IEEE-NANO), 6, 6, 2012年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - The advantages of the magnetic structure in ferromagnetic-film-coated carbon nanotube probes
T. Manago, H. Asada, T. Uzumaki, F. Takano, H. Akinaga, H. Kuramochi
NANOTECHNOLOGY, 23, 3, 035501, 035501, 2012年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Mechanism of the performance improvement of TiO2-x-based field-effect transistor using SiO2 as gate insulator
Ni Zhong, Hisashi Shima, Hiro Akinaga
AIP ADVANCES, 1, 3, 2011年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spin and orbital magnetic moments of molecular beam epitaxy γ'-Fe4N films on LaAlO3(001) and MgO(001) substrates by x-ray magnetic circular dichroism
Keita Ito, Geun Hyoung Lee, Kazunori Harada, Mitsushi Suzuno, Takashi Suemasu, Yukiharu Takeda, Yuji Saitoh, Mao Ye, Akio Kimura, Hiro Akinaga
Appl. Phys. Lett., 98, 10, 102507-1, 102507-3, 2011年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetoresistance characteristics of Fe3Si/CaF2/Fe3Si heterostructures grown on Si(111) by molecular beam epitaxy
K. Harada, K. S. Makabe, H. Akinaga, T. Suemasu
ASIA-PACIFIC CONFERENCE ON SEMICONDUCTING SILICIDES SCIENCE AND TECHNOLOGY TOWARDS SUSTAINABLE OPTOELECTRONICS (APAC-SILICIDE 2010), 11, 15, 18, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Room temperature magnetoresistance in Fe3Si/CaF2/Fe3Si MTJ epitaxially grown on Si(111)
K. Harada, K. S. Makabe, H. Akinaga, T. Suemasu
2ND INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED MAGNETIC MATERIALS AND APPLICATIONS (ISAMMA 2010), 266, 2011年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Switching device
Akinaga Hiroyuki, Yasuda Shuichiro, Inoue Isao, Takagi Hidenori
2011年01月, [査読有り]
US Patent 7,863,594 - Epitaxial growth of ferromagnetic γ'-Fe4N films on LaAlO3(001), SrTiO3(001) and MgO(001) substrates by molecular beam epitaxy
K.Ito;G, H. Lee, M., Suzuno, H., Akinaga, and, T. Suemasu, 末益, 崇
Journal of Crystal Growth, 322, 63, 2011年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Origin of perpendicular magnetic anisotropy and evolution of magnetic domain structure of amorphous Pr-TM-B (TM=Fe, Co) films
W. Y. Zhang, H. Shima, F. Takano, M. Takenaka, M. Yamazaki, K. Masuda, H. Akinaga, T. Nagahama, S. Nimori
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 322, 8, 900, 908, 2010年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - High-temperature process endurance of oxide/electrode stacking structure for resistance random access memory
Hisashi Shima, Takashi Nakano, Hiroyuki Akinaga
Materials Research Society Symposium Proceedings, 1250, 245, 250, Materials Research Society, 2010年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - CoOx-RRAM memory cell technology using recess structure for 128Kbits memory array
Suguru Kawabata, Mitsuru Nakura, Shinobu Yamazaki, Takahiro Shibuya, Yushi Inoue, Junya Onishi, Yoshiaki Tabuchi, Yukio Tamai, Yoshifumi Yaoi, Kazuya Ishihara, Yoshiji Ohta, Hisashi Shima, Hiro Akinaga, Natsuki Fukuda, Hidenao Kurihara, Yoshiaki Yoshida, Yutaka Kokaze, Yutaka Nishioka, Koukou Suu, Kazuya Nakayama, Akio Kitagawa, Shigeo Ohnishi, Nobuyoshi Awaya
2010 IEEE International Memory Workshop, IMW 2010, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Determining the low-coercivity temperature coefficient in FePt (fct)/FePt (fcc) nanocomposite films
W. Y. Zhang, H. Shima, F. Takano, H. Akinaga, S. Nimori
INTERNATIONAL CONFERENCE ON MAGNETISM (ICM 2009), 200, 2010年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Structure-property relationship of nanocrystalline Pr2Co14B-based hard magnetic film
W. Y. Zhang, H. Shima, F. Takano, H. Akinaga, S. Nimori
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 106, 11, 2009年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enhancement in ordering of Fe50Pt50 film caused by Cr and Cu additives
W. Y. Zhang, H. Shima, F. Takano, H. Akinaga, X. Z. Yu, T. Hara, W. Z. Zhang, K. Kimoto, Y. Matsui, S. Nimori
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 106, 3, 2009年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Rectifying Polarity Switch of Pt/TiO(2-x)/Pt
Ni Zhong, Hisashi Shima, Hiro Akinaga
FUNCTIONAL METAL-OXIDE NANOSTRUCTURES, 1174, 101, 105, 2009年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Direct Observation of a Systematic Change of the Magnetic-Domain Structure With Temperature in 50-nm-MnAs/GaAs(001)
J. B. Kim, Y. P. Lee, K-S. Ryu, S. -C. Shin, K. W. Kim, J. Y. Rhee, H. Akinaga
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 44, 11, 3241, 3243, 2008年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - First Principles Based Investigation of Materials for Resistive RAM
Hirofumi Kishi, Tomoya Kishi, Wilson Agerico Dino, Emi Minamitani, Hiro Akinaga, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai
JOURNAL OF COMPUTATIONAL AND THEORETICAL NANOSCIENCE, 5, 10, 1976, 1979, 2008年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - First-principles calculations-based model for the reactive ion etching of metal oxide surfaces
Melanie David, Rifki Muhida, Tanglaw Roman, Hiroshi Nakanishi, Wilson Dino, Hideaki Kasai, Fumiyoshi Takano, Hisashi Shima, Hiro Akinaga
VACUUM, 83, 3, 599, 601, 2008年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Direct observation on the temperature-dependent change of magnetic domains in epitaxial MnAs film on GaAs (001)
JinBae Kim, YoungPak Lee, Kwang-Su Ryu, Sung-Chul Shin, Hiro Akinaga, Joo Yull Rhee
ULTRAMICROSCOPY, 108, 10, 1066, 1069, 2008年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Reactive ion etching of FePt using inductively coupled plasma
Tomomi Kanazawa, Kohei Ono, Masato Takenaka, Masashi Yamazaki, Kenichi Masuda, Shiho Cho, Takayuki Wakayama, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga
APPLIED SURFACE SCIENCE, 254, 23, 7918, 7920, 2008年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Consistent anisotropic behaviors between the magnetic and the magneto-optical properties in Zn1-xCoxO thin films
J. W. Lee, S. Kuroda, K. Takita, F. Takano, H. Akinaga
JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY, 53, 1, 309, 312, 2008年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Local chemical state change in Co-O resistance random access memory
Hisashi Shima, Fumiyoshi Takano, Hidenobu Muramatsu, Masashi Yamazaki, Hiroyuki Akinaga, Akinori Kogure
PHYSICA STATUS SOLIDI-RAPID RESEARCH LETTERS, 2, 3, 99, 101, 2008年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Local structural, magnetic and magneto-optical properties of Mn-doped SiC films prepared on a 3C-SiC(001) wafer
Wenhong Wang, Fumiyoshi Takano, Hironori Ofuchi, Hiro Akinaga
NEW JOURNAL OF PHYSICS, 10, 2008年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - The pinning role of nonferromagnetic beta phase in the domain wall motion of ferromagnetic MnAs film on GaAs(001)
Kwang-Su Ryu, Hun-Sung Lee, Sung-Chul Shin, Hiro Akinaga
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 103, 7, 2008年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Two-dimensional critical scaling behavior of Barkhausen avalanches (invited)
Sung-Chul Shin, Kwang-Su Ryu, Dong-Hyun Kim, Hiro Akinaga
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 103, 7, 2008年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magneto-optical properties of n-type modulation-doped (Cd,Cr)Te quantum well
Fumiyoshi Takano, Takayuki Nishizawa, JeungWoo Lee, Shinji Kuroda, Yasutaka Imanaka, Tadashi Takamasu, Hiro Akinaga
PHYSICA E-LOW-DIMENSIONAL SYSTEMS & NANOSTRUCTURES, 40, 5, 1166, 1168, 2008年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Nonpolar resistance switching of metal/binary-transition-metal oxides/metal sandwiches: Homogeneous/inhomogeneous transition of current distribution
I. H. Inoue, S. Yasuda, H. Akinaga, H. Takagi
Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 77, 3, 2008年01月03日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 密度汎関数理論に基づく TiO2(アナターゼ)薄膜の反応性イオンエッチングの反応評価
岸 浩史, 尾澤 伸樹, Melanie Y. DAVID, Tanglaw A. Roman, Nelson B. ARBOLEDA Jr, Wilson A. T. DIÑO, 中西 寛, 笠井 秀明, 高野 史好, 島 久, 秋永 広幸
真空, 51, 6, 397, 400, 2008年, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌) - Substantial reduction of reset current in CoO RRAM with Ta bottom electrode
Hisashi Shima, Fumiyoshi Takano, Yukio Tamai, Hidenobu Muramatsu, Hiroyuki Akinaga, Isao H. Inoue, Hidenori Takagi
MATERIALS SCIENCE AND TECHNOLOGY FOR NONVOLATILE MEMORIES, 1071, 75, +, 2008年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Nonpolar resistance switching of metal/binary-transition-metal oxides/metal sandwiches: Homogeneous/inhomogeneous transition of current distribution
Inoue, I. H., Yasuda, S., Akinaga, H., Takagi, H.
Physical Review B, 77, 3, 7, 7, 2008年01月, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Direct observation of saw-tooth typed domain wall jumps in epitaxial ferromagnetic MnAs film on GaAs(001)
Kwang-Su Ryu, Hiro Akinaga, Sung-Chul Shin
PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC SOLID STATE PHYSICS, 244, 12, 4495, 4498, 2007年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Advantages of CNT-MFM probes in observation of domain walls of soft magnetic materials
H. Kuramochi, T. Manago, D. Koltsov, M. Takenaka, M. Iitake, H. Akinaga
SURFACE SCIENCE, 601, 22, 5289, 5293, 2007年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetic domain structure of a technically patterned ferromagnetic La0.6Sr0.4MnO3 thin film
M. Kubota, T. Taniuchi, R. Yasuhara, H. Kumigashira, M. Oshima, K. Ono, H. Okazaki, T. Wakita, T. Yokoya, H. Akinaga, M. Lippmaa, M. Kawasaki, H. Koinuma
APPLIED PHYSICS LETTERS, 91, 18, 2007年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Applying computational nanomaterials design to the reactive ion etching of NiO thin films - a preliminary investigation
M. David, R. Muhida, T. Roman, S. Kunikata, Wa Dino, H. Nakanishi, H. Kasai, F. Takano, H. Shima, H. Akinaga
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 19, 36, 365210, 7 pages, 2007年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Electrical spin injection in perpendicular magnetized FePt/MgO/GaAs heterostructures at room temperature
Asawin Sinsarp, Takashi Manago, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga
JOURNAL OF SUPERCONDUCTIVITY AND NOVEL MAGNETISM, 20, 6, 405, 408, 2007年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Inductively coupled plasma-reactive ion etching for beta-FeSi2 film
T. Wakayama, T. Suemasu, M. Yamazaki, T. Kanazawa, H. Akinaga
THIN SOLID FILMS, 515, 22, 8166, 8168, 2007年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial growth of Fe3Si/CaF2/Fe3Si magnetic tunnel junction structures on CaF2/Si(111) by molecular beam epitaxy
Ken'ichi Kobayashi, Takashi Suemasu, Noriyuki Kuwano, Daisuke Hara, Hiroyuki Akinaga
THIN SOLID FILMS, 515, 22, 8254, 8258, 2007年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Resistive switching effect in metal/insulator/metal heterostructures and its application for non-volatile memory
H. Akinaga, H. Shima, F. Takano, I. H. Inoue, H. Takagi
IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING, 2, 4, 453, 457, 2007年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Characterization of Mn-doped 3C-SiC prepared by ion implantation
Fumiyoshi Takano, Wenhong Wang, Hiro Akinaga, Hironori Ofuchi, Shigeomi Hishiki, Takeshi Ohshima
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 101, 9, 2007年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial growth of bcc Mn films on 4H-SIC(0001) by molecular beam epitaxy
Wenhong Wang, Fumiyoshi Takano, Hironori Ofuchi, Hiro Akinaga
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 301, 607, 610, 2007年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial growth and magnetic properties of GaMnNAs
T. Manago, A. Sinsarp, K. Kawaguchi, H. Akinaga
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 301, 647, 650, 2007年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Power-law scaling behavior in Barkhausen avalanches of ferromagnetic thin films
S.-C. Shin, K.-S. Ryu, D.-H. Kim, S.-B. Choe, H. Akinaga
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 310, 2, 2599, 2603, 2007年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Investigation of the micromagnetic structure of MnAs film on GaAs(001)
J. B. Kim, Y. P. Lee, K. S. Ryu, S. C. Shin, H. Akinaga, K. W. Kim
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 310, 2, 1799, 1800, 2007年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Design of reactive ion etching process based on ab-initio calculation - The first step-
Shigeno Matsumoto, Wilson A.T. Diño, Melanie Y. David, Rifki Muhida, Tanglaw A. Roman, Shinichi Kunikata, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, Hideaki Kasai
Shinku/Journal of the Vacuum Society of Japan, 50, 6, 437, 439, 2007年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Nanosecond excitonic spin relaxation in cubic GaN
Atsushi Tackeuchi, Hirotaka Otake, Yusuke Ogawa, Takaftimi Ushiyama, Taisuke Fujita, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga
PHYSICS OF SEMICONDUCTORS, PTS A AND B, 893, 1335, +, 2007年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Fabrication and characterization of n-type modulationdoped (Cd,Cr)Te quantum well
F. Takano, T. Nishizawa, H. Kinjo, J. W. Lee, S. Kuroda, H. Ofuchi, Y. Imanaka, T. Takamasu, G. Kido, K. Takita, H. Akinaga
PHYSICS OF SEMICONDUCTORS, PTS A AND B, 893, 1193, +, 2007年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Conductive atomic force microscopy study of silica nanotrench structure
Z. G. Sun, H. Kuramochi, H. Akinaga, H. H. Yu, E. D. Gu
APPLIED PHYSICS LETTERS, 90, 4, 2007年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Development and trial measurements of hard X-ray photoelectron emission microscope
T. Taniuchi, T. Wakita, M. Takagaki, N. Kawamura, M. Suzuki, T. Nakamura, K. Kobayashi, M. Kotsugi, M. Oshima, H. Akinaga, H. Muraoka, K. Ono
SYNCHROTRON RADIATION INSTRUMENTATION, PTS 1 AND 2, 879, 1353, +, 2007年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Exchange bins effect in Fe films deposited on Si(100) substrates
Wenhong Wang, Fumiyoshi Takano, Masato Takenaka, Hironori Ofuchi, Hiro Akinaga
PHYSICA STATUS SOLIDI C - CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 4, NO 12, 4, 12, 4352, +, 2007年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Reproducible resistance switching in Ni/NiO/Ni trilayer
Hisashi Shima, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, Isao H. Inoue, Hidenori Takagi
MATERIALS AND PROCESSES FOR NONVOLATILE MEMORIES II, 997, 205, +, 2007年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Reactive ion etching of β-FeSi2 film in inductively coupled plasma
T., Wakayama, T., Suemasu, T., Kanazawa, H., Akinaga
Thin Solid Films, 515, 8166-8168, 2007年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Effect of magnetic field on the magnetic domain structure of MnAs film on GaAs(001)
J. B. Kim, Y. P. Lee, K. S. Ryu, S. C. Shin, H. Akinaga, K. W. Kim
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 42, 10, 3249, 3251, 2006年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Thickness dependence of magnetic domains of MnAs films
T. Manago, H. Kuramochi, H. Akinaga
SURFACE SCIENCE, 600, 18, 4155, 4159, 2006年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Observation of step-induced magnetic domain formation in La1-xSrxMnO3 thin films by photoelectron emission microscopy
T. Taniuchi, H. Kumigashira, M. Oshima, T. Wakita, T. Yokoya, M. Kubota, K. Ono, H. Akinaga, M. Lippmaa, M. Kawasaki, H. Koinuma
APPLIED PHYSICS LETTERS, 89, 11, 2006年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Trion motion in modulation-doped magnetic semiconductor quantum well: Control and observation
Fumiyoshi Takano, Takashi Tokizaki, Hiro Akinaga, Shinji Kurod, Koki Takita
PHYSICA E-LOW-DIMENSIONAL SYSTEMS & NANOSTRUCTURES, 34, 1-2, 389, 392, 2006年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Growth and characterization of Mn-doped cubic-GaN
F Takano, H Ofuchi, J Lee, K Takita, H Akinaga
PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 376, 658, 662, 2006年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Characterization of room temperature ferromagnetic Mn-Si compound synthesized on SiC substrate
F Takano, H Akinaga, H Ofuchi, S Kuroda, K Takita
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 99, 8, 0, 0, 2006年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fluorescence EXAFS analysis of local structures around Cr atoms in (Ga,Cr)As
H Ofuchi, M Yamada, J Okabayashi, M Mizuguchi, K Ono, Y Takeda, M Oshima, H Akinaga
PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 376, 651, 653, 2006年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ultrafast scanning Kerr microscopy study of magnetization switching of a permalloy square and a ring
X. Zhu, M. R. Freeman, K. Moriyama, T. Sato, F. Takano, H. Akinaga
INTERMAG 2006 - IEEE International Magnetics Conference, 67, 2006年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Reactive ion etching of transition-metal alloys
Hiro Akinaga, Fumiyoshi Takano, Shigeno Matsumoto, Wilson A.T. Diño
Shinku/Journal of the Vacuum Society of Japan, 49, 12, 716, 721, 2006年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Anisotropy of magnetization and magnetoresistance of (Zn,Co)O films grown by pulsed laser deposition
J. W. Lee, S. Kuroda, F. Takan, H. Akinaga, K. Takita
PHYSICA STATUS SOLIDI C - CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 3, NO 12, 3, 12, 4098, 4101, 2006年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 気相成長プロセスとナノスピンエレクトロニクス材料
秋永 広幸
エアロゾル研究 = Journal of aerosol research, 20, 2, 97, 102, 日本エアロゾル学会, 2005年06月20日
日本語, This paper deals with some topics on the materials and the vapor-phase growth processes in the field of spinelectronics, where both charge and spin degrees of freedom of an electron realize various storage devices. First, a tunnel magneto-resistance effect is described to show how spinelectronic materials are utilized in the device. Second, a half-metallic ferromagnet, which improves the performance of spinelectronic devices drastically, and its growth process are explained. A molecular-beam epitaxy (MBE), one of non-equilibrium vapor-phase growth processes, plays an indispensable role in synthesizing the material. For example, a new class of half-metallic ferromagnet, previously nonexistent zinc-blende CrAs designed by ab initio calculations, was successfully grown by MBE. - Vortex chirality control in mesoscopic disk magnets observed by a newly developed mobile PEEM system
T Taniuchi, A Oshima, H Akinaga, K Ono
JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA, 144, 741, 744, 2005年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Domain structures of nanocrystalline Fe78Si10B12 thin films
ZG Sun, H Kuramochi, H Akinaga
APPLIED SURFACE SCIENCE, 244, 1-4, 489, 493, 2005年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Electrical characterisation of (Ga,Mn,Cr)As thin films grown by molecular beam epitaxy
J Ibanez, KW Edmonds, M Henini, L Eaves, D Pastor, R Cusco, L Artus, H Akinaga
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 278, 1-4, 695, 698, 2005年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enhanced coercive field of cobalt film deposited on noodle-like porous silicon substrates
ZG Sun, H Akinaga
APPLIED PHYSICS LETTERS, 86, 18, 2005年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Vortex-chirality control in mesoscopic disk magnets observed by photoelectron emission microscopy
T Taniuchi, M Oshima, H Akinaga, K Ono
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 97, 10, 2005年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spin-polarized surface state of MnSb(0001)
O Rader, M Lezaic, S Blugel, A Fujimori, A Kimura, N Kamakura, A Kakizaki, S Miyanishi, H Akinaga
NEW JOURNAL OF PHYSICS, 7, 2005年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Real-time direct observation of asymmetric magnetization reversal in exchange-biased single-layer systems
KS Ryu, DH Kim, SC Shin, H Akinaga
PHYSICAL REVIEW B, 71, 15, 2005年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Real-time observation of charged exciton drift in modulation-doped (Cd,Mn)Te quantum well
F Takano, T Tokizaki, H Akinaga, S Kuroda, K Takita
PHYSICAL REVIEW B, 71, 12, 2005年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Synthesis and characterization of ferromagnetic MnSiC compound
Fumiyoshi Takano, Hironori Ofuchi, Jeungwoo Lee, Kôki Takita, Hiro Akinaga
INTERMAG ASIA 2005: Digests of the IEEE International Magnetics Conference, 186, 2005年
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Real-time direct observation of asymmetric magnetization reversal in exchange-biased single-layer systems
Kwang-Su Ryu, Dong-Hyun Kim, Sung-Chul Shin, H. Akinaga
Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 71, 15, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fluorescence EXAFS analysis of nanoscale zinc-blende MnAs dots grown on GaAs(001) by molecular beam epitaxy
H. Ofuchi, J. Okabayashi, M. Mizuguchi, M. Yamada, K. Ono, Y. Takeda, M. Oshima, H. Akinaga
Physica Scripta T, T115, 431, 432, 2005年, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - 2-inch 4H-SIC homoepitaxial layer grown on on-axis C-face substrate by CVD method
K Kojima, H Okumura, S Kuroda, D Arai, A Ohi, H Akinaga
SILICON CARBIDE AND RELATED MATERIALS 2004, 483, 93, 96, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - A magnetic force microscope using CoFe-coated carbon nanotube probes
H Kuramochi, T Uzumaki, M Yasutake, A Tanaka, H Akinaga, H Yokoyama
NANOTECHNOLOGY, 16, 1, 24, 27, 2005年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Perpendicular magnetic properties of CoCr films on GaAs
T Manago, H Kuramochi, H Akinaga
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 97, 2, 2005年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Control of excitonic motion in modulation-doped (Cd,Mn)Te QW by magnetic and electric fields
F Takano, T Tokizaki, H Akinaga, S Kuroda, K Takita
Physics of Semiconductors, Pts A and B, 772, 1323, 1324, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Strong electron correlation effects in non-volatile electronic memory devices
IH Inoue, MJ Rozenberg, S Yasuda, MJ Sanchez, M Yamazaki, T Manago, H Akinaga, H Takagi, H Akoh, Y Tokura
2005 Non-Volatile Memory Technology Symposium, Proceedings, 131, 136, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Fluorescence EXAFS analysis of nanoscale zinc-blende MnAs dots grown on GaAs(001) by molecular beam epitaxy
H. Ofuchi, J. Okabayashi, M. Mizuguchi, M. Yamada, K. Ono, Y. Takeda, M. Oshima, H. Akinaga
PHYSICA SCRIPTA, T115, 431, 432, 2005年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Zinc-blende CrAs/GaAs multilayers grown by molecular-beam epitaxy
H. Akinaga, M. Mizuguchi
Journal of Physics Condensed Matter, 16, 48, S5549, S5553, 2004年12月08日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Magnetic-field-controllable avalanche breakdown and giant magnetoresistive effects in Gold/semi-insulating-GaAs Schottky diode
Z. G. Sun, M. Mizuguchi, T. Manago, H. Akinaga
Applied Physics Letters, 85, 23, 5643, 5645, 2004年12月06日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Density-dependent electronic structure of zinc-blende-type MnAs dots on GaAs(001) studied by in situ photoemission spectroscopy
J. Okabayashi, M. Mizuguchi, K. Ono, M. Oshima, A. Fujimori, H. Kuramochi, H. Akinaga
Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 70, 23, 1, 4, 2004年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Nano-oxide fabrication on thin-films of 3d-metal compounds and alloys
H. Kuramochi, T. Tokizaki, T. Onuki, J. Okabayashi, M. Mizuguchi, F. Takano, H. Oshima, T. Manago, H. Akinaga, H. Yokoyama
Surface Science, 566-568, 1-3, 349, 355, 2004年09月20日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Dynamic magnetic properties of epitaxial MnAs thin films studied by spin-wave Brillouin scattering
A. Murayama, K. Hyomi, M. Sakuma, Y. Oka, J. Okabayashi, M. Mizuguchi, H. Kuramochi, H. Akinaga
Journal of Applied Physics, 95, 11, 6619, 6621, 2004年06月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Room temperature magnetoresistance effect observed in Au/GaAs films processed by focused ion beam
Masaki Mizuguchi, Takashi Manage, Hiro Akinaga
Journal of Magnetism and Magnetic Materials, 272-276, 1, e1385, e1386, 2004年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Magnetic properties and domain structures of FeSiB thin films
Z. G. Sun, H. Kuramochi, M. Mizuguchi, F. Takano, Y. Semba, H. Akinaga
Surface Science, 556, 1, 33, 38, 2004年05月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Density dependence of zinc-blende MnAs dots studied by X-ray absorption spectroscopy and X-ray magnetic circular dichroism
J. Okabayashi, M. Mizuguchi, K. Ono, M. Oshima, A. Fujimori, M. Yuri, C. T. Chen, H. Akinaga
Journal of Magnetism and Magnetic Materials, 272-276, SUPPL. 1, e1553, e1355, 2004年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Magnetic properties and domain structures of FeSiB thin films prepared by RF-sputtering method
Z. G. Sun, H. Kuramochi, M. Mizuguchi, F. Takano, Y. Semba, H. Akinaga
Journal of Magnetism and Magnetic Materials, 272-276, 1160, 1161, 2004年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetic pole pinning at rectangular defects on MnAs/GaAs(0 0 1)
H. Kuramochi, J. Okabayashi, F. Takano, M. Mizuguchi, T. Manago, H. Akinaga
Surface Science, 550, 1-3, 192, 198, 2004年02月10日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - カーボンナノチューブ探針による磁気記録媒体の高分解能MFM観察
倉持 宏実, 渦巻 拓也, 安武 正敏, 田中 厚志, 秋永 広幸, 横山 浩
表面科学講演大会講演要旨集, 24, 0, 78, 78, 公益社団法人 日本表面科学会, 2004年
均一に強磁性体薄膜をコーティングされたCNT探針を用いてMFMの高分解能観察に成功した。記録密度1100kFCIの次世代垂直磁気記録媒体のドメイン構造(幅24nm)がはっきりと観察され、断面プロファイルから、分解能は約10nmと求められた。より高密度の磁気記録媒体も観察可能であると予測される為、この方法は、磁気記録・スピンエレクトロニクス分野における強力な研究ツールとなると期待される。 - Au/GaAs magnetoresistive-switch-effect devices fabricated by wet etching
Zhi-Gang Sun, Masaki Mizuguchi, Hiroyuki Akinaga
Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers, 43, 4 B, 2101, 2103, Japan Society of Applied Physics, 2004年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Spatial diffusion of excitons in n-type modulation-doped (Cd,Mn)Te/(Cd,Mg)Te single quantum wells under magnetic fields
Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, Takashi Tokizaki, Shinji Kuroda, Kôki Takita
Applied Physics Letters, 83, 14, 2853, 2855, American Institute of Physics, 2003年10月06日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Materials design of Cr-based half-metallic ferromagnets
M Shirai, K Ikeuchi, H Taguchi, H Akinaga
JOURNAL OF SUPERCONDUCTIVITY, 16, 1, 27, 29, 2003年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Materials design of Cr-based half-metallic ferromagnets
M. Shirai, K. Ikeuchi, H. Taguchi, H. Akinaga
Journal of Superconductivity and Novel Magnetism, 16, 1, 27, 30, 2003年
英語, 研究論文(学術雑誌) - High-sensitive magnetic-field-sensing materials composed of metal/semiconductor hybrid nanostructures
H Akinaga
INTERNATIONAL CONFERENCE ON MEMS, NANO AND SMART SYSTEMS, PROCEEDINGS, 134, 139, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Enhanced TMR signal in a spin-valve transistor
M Honda, K Ono, S Tarucha, T Sato, T Manago, H Akinaga
TOWARDS THE CONTROLLABLE QUANTUM STATES: MESOSCOPIC SUPERCONDUCTIVITY AND SPINTRONICS, 44, 47, 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Magnetic domain structure of MnAs thin films as a function of temperature
Masaki Mizuguchi, Hiromi Kuramochi, Jun Okabayashi, Takashi Manago, Hiroyuki Akinaga
Materials Transactions, 44, 12, 2578, 2581, Japan Institute of Metals (JIM), 2003年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fluorescence extended X-ray absorption fine structure analysis of half-metallic ferromagnet “zinc-blende CrAs” grown on GaAs by molecular beam epitaxy
H. Ofuchi, M. Mizuguchi, K. Ono, M. Oshima, H. Akinaga, T. Manago
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 199, 227, 230, 2003年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Indium supply from triisopropylindium onto a GaAs(001) surface at room temperature
H Kuramochi, J Cui, A Ohtake, M Ozeki, M Kishida, H Uchida, H Akinaga
APPLIED PHYSICS LETTERS, 81, 21, 4058, 4060, 2002年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Metal-nanocluster equipped GaAs surfaces designed for high-sensitive magnetic field sensors
H Akinaga
SURFACE SCIENCE, 514, 1-3, 145, 150, 2002年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Spin-polarized light-emitting diode using metal/insulator/semiconductor structures
T Manago, H Akinaga
APPLIED PHYSICS LETTERS, 81, 4, 694, 696, 2002年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Decomposition of Trisdimethylaminoarsenic (TDMAAs) and As Nucleation on GaAs(001)-2×4 at Low Temperature
H. Kuramochi, J. Cui, M. Ozeki, H. Uchida, H. Akinaga, H. Yoshida, N. Sanada, Y. Fukuda
Appl. Phys. Lett., 81, 1, 132, 134, 2002年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Formation, properties and photoelectron spectroscopy of magnetic nanostructures
M Oshima, M Mizuguchi, K Ono, H Akinaga, M Sugiyama
JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA, 124, 2-3, 165, 174, 2002年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - In-situ photoelectron spectroscopy of magnetic dots and magnetic semiconductor nanostructures
M Oshima, K Ono, M Mizuguchi, M Yamada, J Okabayashi, A Fujimori, H Akinaga, M Shirai
INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B, 16, 11-12, 1681, 1690, 2002年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial growth of zinc-blende CrAs/GaAs multilayer
M Mizuguchi, H Akinaga, T Manago, K Ono, M Oshima, M Shirai, M Yuri, HJ Lin, HH Hsieh, CT Chen
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 91, 10, 7917, 7919, 2002年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fabrication, magnetic properties, and electronic structures of nanoscale zinc-blende MnAs dots (invited)
K Ono, J Okabayashi, M Mizuguchi, M Oshima, A Fujimori, H Akinaga
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 91, 10, 8088, 8092, 2002年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Growth of ferromagnetic semiconductor: (Ga,Cr)As
M Yamada, K Ono, M Mizuguchi, J Okabayashi, M Oshima, M Yuri, HJ Lin, HH Hsieh, CT Chen, H Akinaga
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 91, 10, 7908, 7910, 2002年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetoresistive switch effect in metal/semiconductor hybrid granular films: extremely huge magnetoresistance effect at room temperature
H Akinaga
SEMICONDUCTOR SCIENCE AND TECHNOLOGY, 17, 4, 322, 326, 2002年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Enchanced magnetooptical response of magnetic nanoclusters embedded in semiconductor
H Akinaga, M Mizuguchi, T Manago, E Gan'shina, A Granovsky, Rodin, I, A Vinogradov, A Yurasov
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 242, 470, 472, 2002年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Growth of Fe(100) on GaAs(100) for tunnel magneto-resistance junctions
T Manago, M Mizuguchi, F Akinaga
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 237, 1378, 1382, 2002年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetoresistive switch effect in metal/semiconductor hybrid granular films - extra huge magnetoresistance effect at room temperature
H Akinaga
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 239, 1-3, 145, 148, 2002年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial growth of new half-metallic ferromagnet “zinc-blende CrAs” and the substrate temperature dependence
M. Mizuguchi, H. Akinaga, T. Manago, K. Ono, M. Oshima, M. Shirai
Journal of Magnetism and Magnetic Materials, 239, 1-3, 269, 271, 2002年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Thickness dependence of photoemission spectra in zinc-blende CrAs
M Mizuguchi, K Ono, M Oshima, J Okabayashi, H Akinaga, T Manago, M Shirai
SURFACE REVIEW AND LETTERS, 9, 1, 331, 334, 2002年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - 完全スピン偏極強磁性体CrAsの物質設計および合成
眞砂卓史, 水口将輝, 秋永広幸, 白井正文, 小野寛太, 尾嶋正治
日本応用磁気学会誌, 26, 4, 441, 444, The Magnetics Society of Japan, 2002年, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌), New half-metallic ferromagnets have been found in a zinc-blende crystal structure. The zinc-blende CrAs has been designed by ab initio calculations and the calculation predicts the highly spin-polarized electronic band structure. The zinc-blende CrAs thin film has been synthesized on GaAs (001) substrates by molecular-beam epitaxy. The film shows ferromagnetic behavior at room temperature and the magnetic moment per formula unit of CrAs is estimated to be about 3 μB, which agrees well with the theoretical prediction. The photoemission spectra of the CrAs film showed the Fermi edges indicating the metallic characteristics and the small band dispersion derived from Cr-3d bands. - スピンを使うースピントロニクスの進展
鈴木義茂, 秋永広幸
アトムテクノロジーへの挑戦〈2〉-電子スピンを見る操る-, 第Ⅱ分冊, 2, 15, 31, 2001年11月, [査読有り]
日本語 - Ga segregation in MnSb epitaxial growth on GaAs (100) and (111) B substrates
Kanta Ono, Masaki Shuzo, Masaharu Oshima, Hiro Akinaga
Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 64, 8, 853281, 853288, 2001年08月15日, [査読有り]
研究論文(学術雑誌) - Ga segregation in MnSb epitaxial growth on GaAs (100) and (111) B substrates
K Ono, M Shuzo, M Oshima, H Akinaga
PHYSICAL REVIEW B, 64, 8, 2001年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Control of the Schottky barrier height in epitaxial magnetic MnAs/n-GaAs and MnSb/n-GaAs contacts
W Van Roy, RFB Roelfsema, ZY Liu, H Akinaga, S Miyanishi, T Manago, G Borghs, J De Boeck
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 227, 852, 856, 2001年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Interlayer coupling and magnetoresistance of MnGa-based trilayers with semiconducting, antiferromagnetic, and ferrimagnetic spacer layers
W Van Roy, H Akinaga, S Miyanishi
PHYSICAL REVIEW B, 63, 18, 2001年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetic properties of MnSb granular films
M Mizuguchi, H Akinaga, K Ono, M Oshima
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 226, 1838, 1839, 2001年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetoresistive switch effect in MnSb granular films grown on sulfur-passivated GaAs: more-than 10 000% magnetoresistance effect at room-temperature
H Akinaga, M Mizuguchi, T Manago, T Sato, H Kuramochi, K Ono, H Ofuchi, M Oshima
PHYSICA E, 10, 1-3, 447, 451, 2001年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Properties of semiconductor quantum dots and magnetic nanocrystals grown by molecular beam epitaxy
M Oshima, T Mano, M Mizuguchi, K Ono, H Fujioka, H Akinaga, N Koguchi
JOURNAL OF THE KOREAN PHYSICAL SOCIETY, 38, 4, 396, 400, 2001年04月
英語, 研究論文(学術雑誌) - MnSb:GaAsグラニュラー薄膜の室温光誘起巨大磁気抵抗効果
水口将輝, 秋永広幸, 小野寛太, 尾嶋正治
日本応用磁気学会誌, 25, 4, 502, 506, 公益社団法人 日本磁気学会, 2001年, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌), Nano-size MnSb clusters with a nominal thickness of 3 ML were grown on GaAs(111)B substrates by molecular beam epitaxy. The films were capped with GaAs, and the magnetoresistance effect was investigated at room temperature. A large positive magnetoresistance effect of over 50% was observed. The dependency on the sweep rate of magnetic field and an effect of Cr-doping in GaAs capping layers were investigated. The photoinduced MR effect was also observed under laser-irradiation with a photon energy above the band gap of GaAs. It is shown that these phenomena can be attributed to the enhancement of the conductivity by photogenerated carriers. - Growth and characterization of low-temperature grown GaN with high Fe doping
H Akinaga, S Nemeth, J De Boeck, L Nistor, H Bender, G Borghs, H Ofuchi, M Oshima
APPLIED PHYSICS LETTERS, 77, 26, 4377, 4379, 2000年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Material design of half-metallic zinc-blende CrAs and the synthesis by molecular-beam epitaxy
H Akinaga, T Manago, M Shirai
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 39, 11B, L1118, L1120, 2000年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Schottky barrier height of MnSb(0001)/GaAs(111)B contacts: Influence of interface structure
T Manago, S Miyanishi, H Akinaga, W Van Roy, RFB Roelfsema, T Sato, E Tamura, S Yuasa
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 88, 4, 2043, 2047, 2000年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fabrication and magnetotransport properties of nanoscaled MnSb dots
M. Mizuguchi, H. Akinaga, K. Ono, M. Oshima
Journal of Applied Physics, 87, 9 II, 5639, 5641, 2000年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Room-temperature photoinduced magnetoresistance effect in GaAs including MnSb nanomagnets
H. Akinaga, M. Mizuguchi, K. Ono, M. Oshima
Applied Physics Letters, 76, 18, 2600, 2602, 2000年05月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Crystallographic and magneto-optical studies of nanoscaled MnSb dots grown on GaAs
M. Mizuguchi, H. Akinaga, K. Ono, M. Oshima
Applied Physics Letters, 76, 13, 1743, 1745, 2000年03月27日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Formation and structural investigation of MnSb dots on S-passivated GaAs(0 0 1) substrates
M. Mizuguchi, H. Akinaga, K. Ono, M. Oshima
Journal of Crystal Growth, 209, 2-3, 552, 555, 2000年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular beam epitaxy of MnSb/MnAs multilayers on GaAs
K. Ono, T. Uragami, M. Mizuguchi, H. Fujioka, M. Oshima, M. Tanaka, H. Akinaga
Journal of Crystal Growth, 209, 2-3, 556, 560, 2000年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Room-temperature thousandfold magnetoresistance change in MnSb granular films: Magnetoresistive switch effect
H. Akinaga, M. Mizuguchi, K. Ono, M. Oshima
Applied Physics Letters, 76, 3, 357, 359, 2000年01月17日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magneto-optical properties and the potential application of GaAs with magnetic MnAs nanoclusters
H Akinaga, S Miyanishi, K Tanaka, W Van Roy, K Onodera
APPLIED PHYSICS LETTERS, 76, 1, 97, 99, 2000年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Lifetime and spin relaxation time measurements of micro-fabricated GaAs tips
R Shinohara, K Yamaguchi, H Hirota, Y Suzuki, T Manago, H Akinaga, T Kuroda, F Minami
MICROPROCESSES AND NANOTECHNOLOGY 2000, DIGEST OF PAPERS, 170, 171, 2000年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Lifetime and spin relaxation time measurements of micro-fabricated GaAs tips
R. Shinohara, K. Yamaguchi, H. Hirota, Y. Suzuki, T. Manago, H. Akinaga, T. Kuroda, F. Minami
Digest of Papers - 2000 International Microprocesses and Nanotechnology Conference, MNC 2000, Vol.39, No.12B, 170, 171, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2000年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Electron localization in nanoscale MnAs dots on GaAs: A photoemission study
Kanta Ono, Masaki Mizuguchi, Takeshi Uragami, Hiroyuki Akinaga, Hiroshi Fujioka, Masaharu Oshima
Physica B: Condensed Matter, 284-288, PART II, 1778, 1779, 2000年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - MnSbグラニュラー薄膜の作製と磁気光学特性
水口将輝, 秋永広幸, 小野寛太, 尾嶋正治
日本応用磁気学会誌, 24, 4, 499, 502, The Magnetics Society of Japan, 2000年, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌), MnSb ultra-thin films with nominal thicknesses of 0.35, 0.70, 1.05, and 1.40 nm were grown on sulfur-passivated GaAs (001) substrates by molecular beam epitaxy. Atomic force microscopy analyses showed that MnSb formed nanosized dots on the substrate, and that coalescence of the clusters occurred at nominal thicknesses between 0.70 and 1.05 nm. The intensity of the polar magnetic circular dichroism of MnSb clusters and the saturation magnetization suddenly increased when the nominal thickness reached the critical value of 1.05 nm. The coalescence of the dots can be correlated with the sharp increase in the MCD intensity. - Enormous magnetoresistance effect in hybrid ferromagnetic-nanocluster/semiconductor films
H. Akinaga, M. Mizuguchi, K. Ono, M. Oshima
Transactions of Materials Research Society of Japan, 25, 1119, 1122, 2000年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - MnSbグラニュラー構造における室温超巨大磁気抵抗効果
秋永広幸, 水口将輝, 小野寛太, 尾嶋正治
日本応用磁気学会誌, 24, 4, 451, 454, The Magnetics Society of Japan, 2000年, [査読有り]
日本語, 研究論文(学術雑誌), A huge positive magnetoresistance effect in a relatively low magnetic field (less than 0.5 T) at room temperature was discovered in MnSb granular films. A granular film consisting of nano-scale MnSb clusters was grown on a sulfur-passivated GaAs(001) substrate by molecular beam epitaxy, then covered with an Sb thin layer. The granular film shows magnetic-field-sensitive current-voltage characteristics. When a constant voltage, above the threshold value, is applied to the film, a more than 1000 percent change in the current, which we term a magnetoresistive switch, is driven by the magnetoresistance effect. A possible mechanism for the magnetoresistive switch effect is discussed. - Enhanced Kerr rotation in electrodeposited nickel films
K Attenborough, J De Boeck, JP Celis, M Mizuguchi, H Akinaga
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 35, 5, 2985, 2987, 1999年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial growth of magnetic Mn2Sb1-xAsx thin films on (001)GaAs
S Miyanishi, H Akinaga, W Van Roy, K Tanaka
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 201, 693, 697, 1999年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Low-temperature MBE growth of GaAs on magnetic metal substrates
W Van Roy, H Akinaga, S Miyanishi
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 201, 698, 701, 1999年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial growth of MnSb on single crystalline ferrite substrates
Ikeda T., Fujioka H., Ono K., Oshima M., Akinaga H., Yoshimoto M., Maruta H., Koinuma H., Watanabe Y.
日本応用磁気学会誌, 23, 1, 685, 687, The Magnetics Society of Japan, 1999年
英語, We have grown ferromagnetic MnSb thin films on (111), (110), and (100) Mn-Zn ferrite substrates by molecular beam epitaxy (MBE). Epitaxial monocrystalline MnSb films with the growth plane of (0001) have been obtained on the (111) Mn-Zn ferrite substrates. The MnSb epitaxial films have shown in-plane alignment of [11-20] MnSb // [1-10] Mn-Zn ferrite. On the other hand, polycrystalline MnSb growth has been observed on (110) and (100) Mn-Zn ferrite substrates even under the same growth conditions. - Structure and magnetic properties of Fe-N thin films grown by ECR deposition
S Nemeth, H Akinaga, H Boeve, H Bender, J De Boeck, G Borghs
ADVANCED HARD AND SOFT MAGNETIC MATERIALS, 577, 611, 615, 1999年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Structure and magnetic properties of Fe-N thin films grown by ECR deposition
S Nemeth, H Akinaga, H Boeve, H Bender, J De Boeck, G Borghs
POLYCRYSTALLINE METAL AND MAGNETIC THIN FILMS, 562, 295, 299, 1999年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Formation of low-dimensional structures of manganese pnictides
K. Ono, T. Uragami, M. Mizuguchi, H. Fujioka, M. Oshima, M. Tanaka, H. Akinaga, Y. Watanabe
Journal of the Magnetics Society of Japan, 23, 1, 688, 690, The Magnetics Society of Japan, 1999年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌), We have successfully grown manganese pnictides epitaxial multilayers [MnSb/MnAs]5 on GaAs by molecular beam epitaxy. The structural and magnetic properties of the multilayers have been investigated by reflection high energy electron diffraction, X-ray diffraction, and superconducting quantum interference device. - Influence of GaAs (001) surface termination on the in-plane magnetic anisotropies of MnSb epitaxial films
H Akinaga, S Miyanishi, W Van Roy, J De Boeck, G Borghs
APPLIED PHYSICS LETTERS, 73, 22, 3285, 3287, 1998年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Superlattices of III-V semiconductor and heterogeneous magnetic layers for CPP magnetotransport
J De Boeck, H Akinaga, C Bruynseraede, H Bender, G Borghs
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, 34, 4, 891, 893, 1998年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Initial stage of Schottky barrier formation of ferromagnetic MnSb(0001) films on GaAs(111)B
M Oshima, M Shuzo, K Ono, H Fujioka, Y Watanabe, S Miyanishi, H Akinaga
APPLIED SURFACE SCIENCE, 130, 892, 898, 1998年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Negative magnetoresistance in GaAs with magnetic MnAs nanoclusters
H Akinaga, J De Boeck, G Borghs, S Miyanishi, A Asamitsu, W Van Roy, Y Tomioka, LH Kuo
APPLIED PHYSICS LETTERS, 72, 25, 3368, 3370, 1998年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Mn_2As Films and MnGa/Mn_2As/MnGa Trilayers on GaAs(001)
Van Roy W., 秋永 広幸, 宮西 晋太郎
日本応用磁気学会誌, 22, 4, 605, 608, The Magnetics Society of Japan, 1998年04月15日
英語, We have succeeded in growing for the first time Mn2As thin films on GaAs (001) using molecular beam epitaxy. Bulk Mn2As is a layered antiferromagnetic material. Single-crystalline films with the c axis perpendicular to the substrate were grown directly on the GaAs substrates, as well as on MnGa seed layers, where MnGa is a ferromagnet. We also grew MnGa/Mn2As/MnGa trilayers, and we found interlayer coupling with oscillatory spacer layer thickness dependence. The coupling strengths at room temperature were up to -0.63 mJ/m2 (antiferromagnetic) and +0.53 mJ/m2 (ferromagnetic). The oscillation period was between 0.95 and 1.55 nm, which is close to the period of the antiferromagnetic order in Mn2As (1.25 nm). The sign of the magnetoresistance was correlated with the sign of the interlayer coupling in the same way as was found earlier for MnGa/ (Mn, Ga, As)/MnGa trilayers. - Surface preparation and spin-resolved photoemission of epitaxial MnSb(0001) films on GaAs(111)
O Rader, A Kimura, N Kamakura, KS An, A Kakizaki, S Miyanishi, H Akinaga, M Shirai, K Shimada, A Fujimori
JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA, 88, 225, 228, 1998年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Optical properties in zincblende MnTeSb films
K Takamura, S Miyanishi, S Yamamoto, H Akinaga, J Nakahara
TERNARY AND MULTINARY COMPOUNDS, 152, 613, 616, 1998年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Exchange splittings of Mn- and Sb-derived states by spin-resolved valence-band photoemission of MnSb
O Rader, A Kimura, N Kamakura, KS An, A Kakizaki, S Miyanishi, H Akinaga, M Shirai, K Shimada, A Fujimori
PHYSICAL REVIEW B, 57, 2, R689, R692, 1998年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Manganese-based magnetic compounds grown on III-V semiconductors: Growth technique, magnetic properties, and applications
H Akinaga, S Miyanishi, A Asamitsu, W Van Roy, LH Kuo, Y Tomioka, J De Boeck, G Borghs
ASDAM'98, SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED SEMICONDUCTOR DEVICES AND MICROSYSTEMS, CONFERENCE PROCEEDINGS, 145, 154, 1998年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Correlation between the signs of the magnetoresistance and of the interlayer coupling in MnGa/(Mn,Ga,As)/MnGa trilayers
W VanRoy, H Akinaga, S Miyanishi, A Asamitsu
APPLIED PHYSICS LETTERS, 71, 7, 971, 973, 1997年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetoresistance in epitaxial MnGa/(Ga,As,Mn)/MnGa trilayers
H Akinaga, W VanRoy, S Miyanishi, A Asamitsu
PHYSICA B, 237, 269, 270, 1997年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Anisotropic epitaxial growth of Mn1+xSb thin films on reconstructed (001)GaAs surface
S Miyanishi, H Akinaga, K Tanaka
PHYSICA B, 237, 281, 282, 1997年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Ultrafast energy transfer in manganese-doped ZnSe
T Kuroda, H Ito, F Minami, H Akinaga
JOURNAL OF LUMINESCENCE, 72-4, 106, 107, 1997年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Two-dimensional confinement effect on Mn2+ intraionic transition
H Ito, T Takano, T Kuroda, F Minami, H Akinaga
JOURNAL OF LUMINESCENCE, 72-4, 342, 343, 1997年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetization process of a nanometer-scale cobalt dots array formed on a reconstructed Au(111) surface
Takeshita, H., Suzuki, Y., Akinaga, H., Mizutani, W., Ando, K., Katayama, T., Itoh, A., Tanaka, K.
Journal of Magnetism and Magnetic Materials, 165, 1-3, 38, 41, 1997年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Structural and magnetic properties of epitaxial (0001) MnSb thin films grown on (111) B GaAs: Influence of interface quality
H Akinaga, S Miyanishi, W VanRoy, LH Kuo
APPLIED PHYSICS LETTERS, 70, 18, 2472, 2474, 1997年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetic Coupling in Epitaxial MnGa/(Mn, Ga, As)/MnGa Trilayers
Van Roy Willem, Akinaga Hiroyuki, Miyanishi Shintaro
日本応用磁気学会誌, 21, 4, 545, 548, The Magnetics Society of Japan, 1997年04月15日
日本語, We have grown epitaxial ferromagnet / semiconductor / ferromagnet trilayers using the compound magnetic metal δMnGa, and for the first time also a compound semiconductor, GaAs, as spacer layer. At a substrate temperature of 300°C for the spacer layer growth, we obtained single crystalline films with flat interfaces, but we observed a strong Mn diffusion into the spacer. The magnetic layers are strongly coupled, with a coupling energy comparable to that of metallic spacers. This may be caused by the formation of the diluted magnetic semiconductor Ga1-xMnxAs or the antiferromagnetic metal Mn2As in the spacer layer (either as a mixture or an intermediate phase). At a spacer layer growth temperature of 250°C the Mn incorporation is strongly suppressed, but the growth becomes three-dimensional and we have not yet observed interlayer coupling. - Temperature dependence of interlayer coupling in delta MnGa/(Ga,As,Mn)/delta MnGa trilayers
H Akinaga, W VanRoy, S Miyanishi, K Tanaka
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 81, 8, 5345, 5347, 1997年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial Mn2Sb thin films grown by molecular-beam epitaxy on (001) GaAs and their magnetic and magneto-optical properties
S Miyanishi, H Akinaga, W VanRoy, K Tanaka
APPLIED PHYSICS LETTERS, 70, 15, 2046, 2048, 1997年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Observation of antiferromagnetic coupling in delta-MnGa/(Mn,Ga,As)/delta-MnGa trilayers
W VanRoy, H Akinaga, S Miyanishi, K Tanaka, LH Kuo
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 165, 1-3, 149, 152, 1997年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial MnGa/(Mn,Ga,As)/MnGa trilayers: Growth and magnetic properties
W VanRoy, H Akinaga, S Miyanishi, K Tanaka, LH Kuo
APPLIED PHYSICS LETTERS, 69, 5, 711, 713, 1996年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magnetooptical overcoating of MnSb films by surface oxidation
H Akinaga, S Miyanishi, Y Suzuki
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 35, 7B, L897, L899, 1996年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Molecular-beam epitaxy of Mn1+xSb thin films and substrate temperature dependence of their magneto-optical properties
S Miyanishi, H Akinaga, K Tanaka
APPLIED PHYSICS LETTERS, 68, 20, 2890, 2892, 1996年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Magneto-optical response of nanoscaled cobalt dots array
H Takeshita, Y Suzuki, H Akinaga, W Mizutani, K Tanaka, T Katayama, A Itoh
APPLIED PHYSICS LETTERS, 68, 21, 3040, 3042, 1996年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Epitaxial growth and magneto-optical study of ferromagnetic-MnSb/antiferromagnetic-MnTe heterostructures
H. Akinaga, S. Miyanishi, Y. Suzuki, K. Tanaka, T. Katayama, K. Ando
Journal of Crystal Growth, 159, 1-4, 1022, 1026, Elsevier, 1996年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fine structure of the 2P exciton in ZnSe/GaAs films studied by resonant hyper-Rayleigh and hyper-Raman scatterings
S Matsushita, F Minami, K Yoshida, K Inoue, H Akinaga
JOURNAL OF LUMINESCENCE, 66-7, 1-6, 414, 417, 1995年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - CRYSTAL-ORIENTATION DEPENDENCE ON MAGNETIC CIRCULAR-DICHROISM SPECTRA OF MNSB EPITAXIAL FILM
H AKINAGA, Y SUZUKI, K TANAKA, K ANDO, T KATAYAMA
APPLIED PHYSICS LETTERS, 67, 1, 141, 143, 1995年07月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - FABRICATION AND MAGNETOOPTICAL PROPERTIES OF EPITAXIAL FERROMAGNETIC MN1-XSB THIN-FILMS GROWN ON GAAS AND SAPPHIRE
H AKINAGA, K TANAKA, K ANDO, T KATAYAMA
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 150, 1-4, 1144, 1149, 1995年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - PHOTOLUMINESCENCE IN CDMNTE STRAINED THIN-FILMS
J GREGUS, J NAKAHARA, K TAKAMURA, J WATANABE, K ANDO, H AKINAGA
JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 56, 3-4, 407, 410, 1995年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - GaAs上に成長したFe超薄膜の表面構造
竹下弘人, 秋永広幸, 鈴木義茂, M. Ehinger, 安藤功児, 田中一宜
日本応用磁気学会誌, 19, 3, 730, 733, The Magnetics Society of Japan, 1995年03月, [査読有り]
日本語, Scanning tunneling microscopy (STM) studies were carried out to clarify the initial growth mechanisms of ultrathin Fe films on GaAs(001) substrates. Observation revealed that Fe atoms initially form many small clusters on the flat terraces of the c(4 × 4) reconstructed GaAs(001) surface at room temperature. The typical size of the Fe clusters is about 1.5 nrn, which is nearly equal to the size of the basis structure of the c(4 × 4) reconstruction. It is also shown that the formation of the Fe clusters depends on the reconstruction of the GaAs(001) surface and the temperature of thermal treatment. - OPTICAL STUDY OF THE MAGNETIC PHASE-TRANSITION IN CD1-XMNXTE
K ANDO, H AKINAGA
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 140, 2029, 2030, 1995年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - SCANNING-TUNNELING-MICROSCOPY STUDY OF ULTRATHIN FE FILMS GROWN ON GAAS(001) SURFACE
H TAKESHITA, H AKINAGA, M EHINGER, Y SUZUKI, K ANDO, K TANAKA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 34, 2B, 1119, 1122, 1995年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Fabrication and magneto-optical study of zinc-blende MnTe and MnTe/MnSb/MnTe sandwiched films
H AKINAGA, K ANDO
II-VI COMPOUNDS AND SEMIMAGNETIC SEMICONDUCTORS, 182-, 483, 488, 1995年, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - ATOMIC LAYER EPITAXY OF ZNSE USING REFLECTANCE DIFFERENCE SPECTROSCOPY
H AKINAGA, K TANAKA
APPLIED SURFACE SCIENCE, 82-3, 298, 304, 1994年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - STM Study of Ultra Thin Fe Films Grown on GaAs(100) Surface
H.Takeshita, H.Akinaga, M.Ehinger, Y.Suzuki, K.Ando, K.Tanaka
the 1994 International Conference on SSDM, 151, 153, 1994年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - FABRICATION AND OPTICAL STUDY OF ZINCBLENDE MNTE EPITAXIAL-FILMS GROWN ON SURFACE-CONTROLLED GAAS
H AKINAGA, K ANDO
APPLIED SURFACE SCIENCE, 75, 292, 297, 1994年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - EFFECTS OF CLUSTER IONIZATION AND ACCELERATION ON PHOTOLUMINESCENCE SPECTRA OF CDTE-FILMS GROWN BY IONIZED CLUSTER BEAM DEPOSITION
H AKINAGA, K ANDO, S YOSHIDA
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 74, 4, 2806, 2809, 1993年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - PREPARATION AND TIME-RESOLVED PHOTOLUMINESCENCE STUDY OF CDTE/CD1-XMNXTE SINGLE QUANTUM-WELLS
H AKINAGA, Y SHIRAI, K TAKITA, T NAKAYAMA, F MINAMI, K INOUE
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 32, 2B, L226, L228, 1993年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - MAGNETOOPTICAL STUDY OF REDUCED DEIMENSIONALITY AND QUANTUM CONFINEMENT IN CDTE MNTE MULTIPLE-QUANTUM WELLS
Y TAKEUCHI, K ANDO, H AKINAGA, T ABE, H YAMAMOTO
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 32, 408, 409, 1993年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - GROWTH AND MAGNETOOPTIC PROPERTIES OF CDTE CD1-XMNXTE MULTIPLE-QUANTUM WELLS
T ABE, K ANDO, H AKINAGA, Y TAKEUCHI, H YAMAMOTO
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 32, 369, 371, 1993年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - FABRICATION AND HIGH-FIELD MAGNETOABSORPTION STUDY OF CDTE CD1-XMNXTE MULTIPLE-QUANTUM WELLS
H AKINAGA, K ANDO, S YOSHIDA, N MIURA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 32, 406, 407, 1993年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - OPTICAL-PROPERTIES AND DYNAMIC BEHAVIOR OF LOCALIZED AND BOUND EXCITONS IN CD1-XMNXTE(X=4-PERCENT) GROWN BY MOLECULAR-BEAM EPITAXY
H AKINAGA, K TAKITA, S SASAKI, S TAKEYAMA, N MIURA, T NAKAYAMA, F MINAMI, K INOUE
PHYSICAL REVIEW B, 46, 20, 13136, 13141, 1992年11月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - EXCITON EMISSION IN CD1-XMNXTE(X-SIMILAR-OR-EQUAL-TO-1-PERCENT) GROWN BY MOLECULAR-BEAM EPITAXY
H AKINAGA, S KURODA, K TAKITA, T NAKAYAMA, F MINAMI, K INOUE
JOURNAL OF LUMINESCENCE, 51, 4, 157, 165, 1992年03月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - CHARGE-TRANSFER AND SUPERCONDUCTIVITY IN ND(BA1-XNDX)2CU3O7+X PREPARED IN HIGH-PRESSURE OXYGEN
K TAKITA, H AKINAGA, T OHSHIMA, Y TAKEDA, M TAKANO
PHYSICA C, 191, 3-4, 509, 514, 1992年02月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Optical properties and dynamical behavior of localized and bound excitons in Cd1-xMnxTe (x=4%) grown by molecular-beam epitaxy
H. Akinaga, K. Takita, S. Sasaki, S. Takeyama, N. Miura, T. Nakayama, F. Minami, K. Inoue
Physical Review B, 46, 20, 13136, 13141, 1992年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - MN2+ INTERNAL EMISSION AND EXCITONIC EMISSION OF MBE-GROWN CD1-XMNXTE - DEPENDENCE ON SUBSTRATE-TEMPERATURE AND MAGNETIC-FIELD
H AKINAGA, K TAKITA, S TAKEYAMA, N MIURA
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 61, 1, 363, 370, 1992年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Effect of annealing under high oxygen pressure on the structure and superconductivity of (Ba0.85Nd0.15)2NdCu3O6+z
T. Mochiku, H. Asano, H. Akinaga, T. Ohshima, K. Takita, F. Izumi, Y. Takeda, M. Takano, K. Mizoguchi
Physica C: Superconductivity and its applications, 167, 5-6, 560, 566, 1990年05月15日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Crystal chemistry and physical properties of La2-xSrxNiO4 (0 ≤ x ≤ 1.6)
Y. Takeda, R. Kanno, M. Sakano, O. Yamamoto, M. Takano, Y. Bando, H. Akinaga, K. Takita, J. B. Goodenough
Materials Research Bulletin, 25, 3, 293, 306, 1990年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - SUPERCONDUCTING PROPERTIES AND THEIR RELATION WITH THE HOLE CONCENTRATION OF LA1+XBA2-XCU3O7-SIGMA SYSTEM
H AKINAGA, K TAKITA, H ASANO, K MASUDA
PHYSICA C, 161, 5-6, 581, 588, 1989年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Structure and properties of YBaSrCu3Oy (y=6.2-7.3)
Y. Takeda, R. Kanno, O. Yamamoto, M. Takano, Z. Hiroi, Y. Bando, M. Shimada, H. Akinaga, K. Takita
Physica C: Superconductivity and its applications, 157, 2, 358, 364, 1989年02月01日, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - RELATION OF TC WITH HOLE CONCENTRATION IN SM1+XBA2-XCU3O7-DELTA, EU1+XBA2-XCU3O7-DELTA - HALL-EFFECT MEASUREMENT AND CHEMICAL-ANALYSIS
H AKINAGA, H KATOH, K TAKITA, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 28, 1, L31, L33, 1989年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - RELATION BETWEEN SUPERCONDUCTING TC AND HOLE CONCENTRATION - HALL-EFFECT MEASUREMENT AND CHEMICAL-ANALYSIS IN CHARGE-DOPED AND OXYGEN-DOPED SYSTEM ND1+XBA2-XCU3O7-DELTA
K TAKITA, H AKINAGA, H KATOH, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 27, 9, L1676, L1678, 1988年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - VARIATION OF SUPERCONDUCTING PROPERTIES WITH HOLE CONCENTRATION IN THE SOLID-SOLUTION SYSTEMS OF SM1+XBA2-XCU3O7-DELTA AND EU1+XBA2-XCU3O7-DELTA
H AKINAGA, H KATOH, K TAKITA, H ASANO, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 27, 4, L610, L612, 1988年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - CORRELATION OF TC WITH HOLE CONCENTRATION IN COPPER-OXIDE SUPERCONDUCTORS - HALL-EFFECT MEASUREMENT IN ND1+XBA2-XCU3O7-DELTA
K TAKITA, H AKINAGA, H KATOH, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 27, 4, L607, L609, 1988年04月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - HOLE CONCENTRATION COMPENSATION EFFECT AND SUPERCONDUCTING PROPERTIES OF ND1+XBA2-XCU3O7-DELTA
K TAKITA, H AKINAGA, H KATOH, H ASANO, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 27, 1, L67, L69, 1988年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - X-RAY-DIFFRACTION STUDY ON THE CRYSTAL-STRUCTURE OF ND1+XBA2-XCU3O7-DELTA
K TAKITA, H KATOH, H AKINAGA, M NISHINO, T ISHIGAKI, H ASANO
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 27, 1, L57, L60, 1988年01月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - UPPER CRITICAL-FIELD AND ITS ANISOTROPY OF EUBA2CU3O7-X AND GDBA2CU3O7-X STUDIED IN PREFERENTIALLY ORIENTED PELLETS
K TAKITA, H AKINAGA, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 26, 12, L2034, L2036, 1987年12月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - CRYSTAL-STRUCTURE OF BA2ERCU3O7-X DETERMINED BY NEUTRON POWDER DIFFRACTION
T ISHIGAKI, H ASANO, K TAKITA, H KATOH, H AKINAGA, F IZUMI, N WATANABE
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 26, 10, L1681, L1683, 1987年10月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - STUDIES ON ANISOTROPIC UPPER CRITICAL FIELDS OF HOBA2CU3O7-DELTA AND ERBA2CU3O7-DELTA USING PREFERENTIALLY ORIENTED PELLETS
K TAKITA, H AKINAGA, H KATOH, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 26, 9, L1552, L1554, 1987年09月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - CRYSTAL-STRUCTURE OF THE HIGH-TC SUPERCONDUCTOR SMBA2CU3O7-DELTA, EUBA2CU3O7-DELTA AND GDBA2CU3O7-DELTA
H ASANO, K TAKITA, H KATOH, H AKINAGA, T ISHIGAKI, M NISHINO, M IMAI, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 26, 8, L1410, L1412, 1987年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - CRYSTAL-STRUCTURE OF BA2HOCU3O7-X DETERMINED BY NEUTRON POWDER DIFFRACTION
H ASANO, K TAKITA, T ISHIGAKI, H AKINAGA, H KATOH, K MASUDA, F IZUMI, N WATANABE
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 26, 8, L1341, L1343, 1987年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Anisotropic Upper Critical Fields of Orthorhombic Single Phase YBa_2Cu_3O_<7-δ> Studied Using Preferentially Oriented Pellets
TAKITA Koki, AKINAGA Hiroyuki, KATOH Hideo, UCHINO Takashi, ISHIGAKI Toru, ASANO Hajime
Japanese Journal of Applied Physics. 2, Letters, 26, 8, L1323, L1325, 1987年08月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - SUPERCONDUCTIVITY TRANSITION AND CRYSTAL-STRUCTURE OF THE HIGH-TC AND HIGH-HC2 SUPERCONDUCTOR DYBA2CU3O7-DELTA
K TAKITA, H AKINAGA, H KATOH, T ISHIGAKI, H ASANO
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 26, 6, L1023, L1025, 1987年06月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - SHARP SUPERCONDUCTIVITY TRANSITION AT 94-K IN HOBA2CU3O7-DELTA AND ERBA2CU3O7-DELTA
K TAKITA, H AKINAGA, H KATOH, T IPPOSHI, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS, 26, 5, L854, L855, 1987年05月, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - Crystal structure of the high tc superconductor LnBa2Cu3O7-δ (Ln=Sm, Eu and Gd)
Hajime Asano, Kôki Takita, Hideo Katoh, Hiroyuki Akinaga, Tōru Ishigaki, Makoto Nishino, Mitsugua Imai, Kohzoh Masuda
Japanese Journal of Applied Physics, 26, 8A, L1410, L1412, 1987年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌) - SUPERCONDUCTIVITY TRANSITION OF HIGH-TC Y-BA-CU-O SYSTEMS WITH MULTI-PHASE AND SINGLE-PHASE - TC AND HC2
K TAKITA, T IPPOSHI, T UCHINO, H AKINAGA, H KATOH, K MASUDA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 26, 1043, 1044, 1987年, [査読有り]
英語, 研究論文(学術雑誌)
その他活動・業績
- Thermoelectric Micro/Nano Generators: Fundamental Physics, Materials and Measurements
Hiroyuki Akinaga, Atsuko Kosuga, Takao Mori, Gustavo Ardila, Thermoelectric Micro/Nano Generators: Fundamental Physics, Materials and Measurements, 1, 241, 2024年01月01日
その他 - Introduction: Landscape of Thermoelectric Generators in Energy Harvesting Technologies
Hiroyuki Akinaga, Atsuko Kosuga, Takao Mori, Thermoelectric Micro/Nano Generators 2: Challenges and Prospects, xiii, xix, 2024年01月01日
その他 - Thermoelectric Micro/Nano Generators 2: Challenges and Prospects
Hiroyuki Akinaga, Atsuko Kosuga, Takao Mori, Gustavo Ardila, Thermoelectric Micro/Nano Generators 2: Challenges and Prospects, 1, 252, 2024年01月01日
その他 - 合成領域の微細化による高品質MOF結晶の選択成長
清水敦史, 清水敦史, 木下健太郎, 中畝悠介, 島久, 高橋慎, 内藤泰久, 秋永広幸, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 79th, ROMBUNNO.20a‐222‐8, 2018年09月05日
日本語 - 動作電圧制御によるTaOx抵抗変化素子のアナログ抵抗変化特性の向上
島久, 高橋慎, 内藤泰久, 秋永広幸, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 79th, ROMBUNNO.18p‐432‐5, 2018年09月05日
日本語 - 化学状態の非破壊ナノイメージングを可能にする光電子顕微鏡開発
奥田裕司, 奥田裕司, 奥田裕司, 川北純平, 川北純平, 谷内敏之, 谷内敏之, 島久, 島久, 清水敦史, 清水敦史, 内藤泰久, 内藤泰久, 秋永広幸, 秋永広幸, 木下健太郎, 辛埴, 辛埴, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 79th, ROMBUNNO.20a‐222‐9, 2018年09月05日
日本語 - 酸化物材料を用いた抵抗変化素子の研究動向―不揮発性メモリとニューロモルフィック素子への応用―
島久, 高橋慎, 内藤泰久, 秋永広幸, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 173(ICD2018 14-38), 59‐64, 2018年07月31日
日本語 - アナログ型抵抗変化ニューロデバイス・システムのソフト・ハード一体型研究開発
秋永広幸, 島久, 内藤泰久, 浅井哲也, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 10(ICD2018 1-13), 15, 2018年04月12日
日本語 - Ta2O5抵抗変化素子のアナログ抵抗変化特性
島久, 高橋慎, 内藤泰久, 秋永広幸, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 65th, ROMBUNNO.18p‐C102‐6, 2018年03月05日
日本語 - Ptナノギャップを用いた,対温度抵抗不変メモリの開発
内藤泰久, 阿部卓也, 乙津和希, 角谷透, 島久, 菅洋志, 塚越一仁, 秋永広幸, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 65th, ROMBUNNO.17p‐F210‐11, 2018年03月05日
日本語 - レーザー励起光電子顕微鏡によるReRAMの化学状態の非破壊operando観測
川北純平, 川北純平, 島久, 島久, 内藤泰久, 内藤泰久, 秋永広幸, 秋永広幸, 谷内敏之, 谷内敏之, SHIN Shik, SHIN Shik, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 65th, ROMBUNNO.18p‐C102‐9, 2018年03月05日
日本語 - c‐AFMおよびPEEMによるTaOx膜の抵抗変化記録スポット観察
三沢源人, 川北純平, 川北純平, 谷内敏之, 谷内敏之, SHIN Shik, SHIN Shik, 内藤泰久, 内藤泰久, 島久, 島久, 秋永広幸, 秋永広幸, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 65th, ROMBUNNO.18p‐C102‐7, 2018年03月05日
日本語 - Ta2O5の抵抗変化を利用した水素ガスセンサー素子
島久, 内藤泰久, WEI Z, 本間運也, 藤井覚, 角谷透, 秋永広幸, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 78th, ROMBUNNO.5p‐A202‐13, 2017年08月25日
日本語 - レーザー励起光電子顕微鏡によるReRAMの化学状態の非破壊観測
川北純平, 川北純平, 島久, 島久, 内藤泰久, 内藤泰久, 秋永広幸, 秋永広幸, 谷内敏之, 谷内敏之, SHIN Shik, SHIN Shik, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 78th, ROMBUNNO.5p‐A202‐10, 2017年08月25日
日本語 - 熱アニールによるHfO2膜変化の導電AFM観察
三沢源人, 島久, 内藤泰久, 秋永広幸, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 63rd, 4, ROMBUNNO.21P-H111-14, 41501, 2016年03月03日
A bipolar one-diode–one-resistor (1D1R) device with a Pt/HfO2 /Ti/n-Si(001) structure was demonstrated. The 1D1R resistive random access memory (RRAM) device consists of a Ti/n-Si(001) diode and a Pt/HfO2 /Ti resistive switching cell. By using the Ti layer as the shared electrode for both the diode and the resistive switching cell, the 1D1R device exhibits the property of stable self-compliance and the characteristic of robust resistive switching with high uniformity. The high/low resistance ratio reaches 103. The electrical RESET/SET curve does not deteriorate after 68 loops. Low-temperature studies show that the 1D1R RRAM device has a critical working temperature of 250 K, and at temperatures below 250 K, the device fails to switch its resistances., Institute of Physics, 日本語 - 電子ビーム吸収電流(EBAC)法によるReRAMのメモリ動作領域の解析
島久, 秋永広幸, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 62nd, ROMBUNNO.14A-D10-7, 2015年02月26日
日本語 - 抵抗変化メモリReRAMにおけるナノスケール熱制御
秋永広幸, 島久, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 62nd, ROMBUNNO.14A-B2-11, 2015年02月26日
日本語 - Impact of oxidization, nitridation, and process temperature on materials for ReRAM
SHIMA Hisashi, AKINAGA Hiroyuki, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 61st, ROMBUNNO.18P-E1-7, 2014年03月03日
英語 - 酸化物エレクトロニクスの進展と将来展望 4.機能性酸化物を用いた不揮発性メモリRRAM―メモリ動作の信頼性向上を目指して―
秋永広幸, 玉井幸夫, 島久, 粟屋信義, 電子情報通信学会誌, 97, 3, 198, 204, 2014年03月01日
抵抗変化ランダムアクセスメモリ(RRAM)は,機能性酸化物の不揮発性抵抗スイッチ効果を利用したメモリである.この抵抗スイッチ効果は,電流誘起の酸化還元反応によるものであり,抵抗変化が高速かつ巨大であって,原理的にはその巨大な抵抗変化比を保ったまま超微細化できるという特長を備えている.一方で,抵抗変化の起源が固体化学反応であることから,メモリ動作における抵抗値の安定性に幾つかの課題がある.本稿では,信頼性向上に向けた技術課題を中心に,RRAM研究開発の現状と将来展望を解説する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - オープンイノベーションと先端機器共用施設 ー 共用施設が実現する協創場とその戦略的活用方策 ー
秋永広幸, Synthesiology, 7, 1, 16-26 (J-STAGE), 26, 2014年
産業技術総合研究所, 日本語 - Recent Advances and Future Prospects in Functional-Oxide Nanoelectronics: The Emerging Materials and Novel Functionalities that are Accelerating Semiconductor Device Research and Development
AKINAGA Hiroyuki, Jpn J Appl Phys, 52, 10,Issue 1, 100001.1-100001.12, 2013年10月25日
英語 - 二酸化ハフニウムを用いた抵抗変化メモリの電気伝導特性に関する第一原理計算
宮崎剛英, 中村恒夫, 西尾憲吾, 島久, 秋永広幸, 浅井美博, 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 74th, ROMBUNNO.20P-D6-8, 2013年08月31日
日本語 - HfO2ゲート酸化膜を用いた強相関酸化物(Nd,Sm)NiO3の電子相制御
浅沼周太郎, 島久, 山田浩之, 井上公, 赤穗博司, 秋永広幸, 澤彰仁, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 60th, ROMBUNNO.28A-F2-4, 2013年03月11日
日本語 - レーザー励起光電子顕微鏡による垂直磁化薄膜の高分解能磁気イメージング
阿部真之介, 谷内敏之, 小谷佳範, 蜂谷智央, 大塚照久, 島久, 秋永広幸, SHIN Shik, 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 60th, ROMBUNNO.30A-A8-8, 2013年03月11日
日本語 - 計算シミュレーション技術の活用と産業普及への取り組み 動作電圧の極低電圧化を目指した抵抗変化型メモリーのオン・オフ機構の理論解明
宮崎剛英, 中村恒夫, 西尾憲吾, 浅井美博, 島久, 秋永広幸, 産総研TODAY(Web), 13, 2, 8 (WEB ONLY), 2013年02月
日本語 - 機能性酸化物ナノエレクトロニクスの現状と展望 : 半導体デバイスの研究開発を加速する新材料と新原理
秋永 広幸, 應用物理, 81, 12, 980, 989, 2012年12月10日
応用物理学会, 日本語 - Hierarchical Three-Dimensional Layer-by-Layer Assembly of Carbon Nanotube Wafers for Integrated Nanoelectronic Devices
Takeo Yamada, Natsumi Makiomoto, Atsuko Sekiguchi, Yuki Yamamoto, Kazufumi Kobashi, Yuhei Hayamizu, Yoshiki Yomogida, Hiroyuki Tanaka, Hisashi Shima, Hiroyuki Akinaga, Don N. Futaba, Kenji Hata, NANO LETTERS, 12, 9, 4540, 4545, 2012年09月
英語 - Effect of Annealing Temperature on TiO2-Based Thin-Film-Transistor Performance
Ni Zhong, Jun Jun Cao, Hisashi Shima, Hiro Akinaga, IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS, 33, 7, 1009, 1011, 2012年07月
英語 - Characterization and Control of Nanostructure Size Variation
Nobuhiro Hata, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 51, 5, 05EC05.1-05EC05.4, 2012年05月
英語 - Self-Assembled Growth of Spinel (Fe,Zn)(3)O-4-Perovskite BiFeO3 Nanocomposite Structures Using Pulsed Laser Deposition
Takuya Sakamoto, Azusa N. Hattori, Teruo Kanki, Ken Hattori, Hiroshi Daimon, Hiroyuki Akinaga, Hidekazu Tanaka, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 51, 3, 035504.1-035504.4, 4, 2012年03月
英語 - CNT-MFM探針のコート厚依存性-シミュレーションおよび実験-
眞砂卓史, 浅田裕法, 渦巻拓也, 高野史好, 秋永広幸, 倉持宏実, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 59th, 2012年 - ReRAM technology; challenges and prospects
Hiro Akinaga, Hisashi Shima, IEICE ELECTRONICS EXPRESS, 9, 8, 795, 807, 2012年
英語 - Mechanism of the performance improvement of TiO2-x-based field-effect transistor using SiO2 as gate insulator (vol 1, 032167, 2011)
Ni Zhong, Hisashi Shima, Hiro Akinaga, AIP ADVANCES, 1, 4, 2011年12月
英語, その他 - Epitaxial growth and magnetic characterization of ferromagnetic Co4N thin films on SrTiO3(001) substrates by molecular beam epitaxy
Keita Ito, Kazunori Harada, Kaoru Toko, Hiro Akinaga, Takashi Suemasu, JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 336, 1, 40, 43, 2011年12月
英語 - X-ray magnetic circular dichroism of ferromagnetic Co4N epitaxial films on SrTiO3(001) substrates grown by molecular beam epitaxy
Keita Ito, Kazunori Harada, Kaoru Toko, Mao Ye, Akio Kimura, Yukiharu Takeda, Yuji Saitoh, Hiro Akinaga, Takashi Suemasu, APPLIED PHYSICS LETTERS, 99, 25, 252501, 2011年12月
英語 - Fabrication of Fe3Si/CaF2 heterostructures ferromagnetic resonant tunneling diode by selected-area molecular beam epitaxy
Kenji Sadakuni-Makabe, Mitsushi Suzuno, Kazunori Harada, Takashi Suemasu, Hiro Akinaga, THIN SOLID FILMS, 519, 24, 8509, 8511, 2011年10月
英語 - Dependence of Resonant Voltage on Quantum-Well Width in CaF2/Fe3Si/CaF2 Resonant Tunneling Diodes
Kenji Sadakuni-Makabe, Mitsushi Suzuno, Kazunori Harada, Hiro Akinaga, Takashi Suemasu, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 50, 10, 108002.1-108002.2, 2, 2011年10月
英語 - Molecular beam epitaxy of ferromagnetic gamma '-Fe4N thin films on LaAlO3(100), SrTiO3(100) and MgO(100) substrates
Keita Ito, Geun Hyoung Lee, Hiro Akinaga, Takashi Suemasu, JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 322, 1, 63, 68, 2011年05月
英語 - Improvement of Rectifying Property in Pt/TiOx/Pt by Controlling Oxidization of TiOx Layer
Ni Zhong, Hisashi Shima, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 50, 4, 04DH04.1-04DH04.3, 3, 2011年04月
英語 - Observation of magnetic domain structures in epitaxial MnAs film on GaAs(001) with temperature hysteresis
JinBae Kim, Hiro Akinaga, Jongryoul Kim, APPLIED PHYSICS LETTERS, 98, 10, 102511, 2011年03月
英語 - Direct observation of the spin configurations of vertical Bloch line
JinBae Kim, Hiro Akinaga, Jongryoul Kim, APPLIED PHYSICS LETTERS, 98, 5, 052510, 3, 2011年01月
英語 - Technology overview of resistive random access memory (ReRAM) based on functional oxide materials
SHIMA Hisashi, AKINAGA Hiroyuki, Proc Int Symp Dry Process, 33rd, 7, 8, 2011年
英語 - Resistive Random Access Memory (ReRAM) Based on Metal Oxides
Hiroyuki Akinaga, Hisashi Shima, PROCEEDINGS OF THE IEEE, 98, 12, 2237, 2251, 2010年12月
英語 - Improved Reproducibility in CaF2/Fe3Si/CaF2 Ferromagnetic Resonant Tunneling Diodes on Si(111) Substrates by Selected-Area Molecular Beam Epitaxy
Kenji Sadakuni-Makabe, Mitsushi Suzuno, Kazunori Harada, Hiro Akinaga, Takashi Suemasu, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 49, 6, 060212.1-060212.3, 2010年06月
英語 - Nanoscale chemical state analysis of resistance random access memory device reacting with Ti
Hisashi Shima, Takashi Nakano, Hiro Akinaga, APPLIED PHYSICS LETTERS, 96, 19, 192107, 2010年05月
英語 - 応用物理学分野のアカデミック・ロードマップ 磁性・スピントロニクス
岡林潤, 近藤剛, 千葉大地, 野崎隆行, 清水大雅, 川畑史郎, 秋永広幸, 応用物理, 79, 8, 720, 722, 2010年 - Rectifying characteristic of Pt/TiOx/metal/Pt controlled by electronegativity
Ni Zhong, Hisashi Shima, Hiro Akinaga, APPLIED PHYSICS LETTERS, 96, 4, 042107, 2010年01月
英語 - Transient Current Study on Pt/TiO2-x/Pt Capacitor
Ni Zhong, Hisashi Shima, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 49, 4, 04DJ15.1-04DJ15.3, 2010年
英語 - CaF2/Fe3Si/CaF2 Ferromagnetic Resonant Tunneling Diodes on Si(111) by Molecular Beam Epitaxy
Kenji Sadakuni, Teddy Harianto, Hiro Akinaga, Takashi Suemasu, APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2, 6, 063006.1-063006.3, 2009年06月
英語 - Switchable Pt/TiO2-x/Pt Schottky Diodes
Ni Zhong, Hisashi Shima, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 48, 5, 05DF03.1-05DF03.4, 2009年05月
英語 - Rectifying characteristics of Pt/TiO2-x/Metal
ZHONG N, SHIMA Hisashi, AKINAGA Hiroyuki, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 56th, 2, 625, 2009年03月30日
英語 - Switchable rectifier built with Pt/TiOx/Pt trilayer
Hisashi Shima, Ni Zhong, Hiro Akinaga, APPLIED PHYSICS LETTERS, 94, 8, 082905, 2009年02月
英語 - Structural And Magnetic Properties Of Mn-Doped SiC
Fumiyoshi Takano, Wenhong Wang, Hironori Ofuchi, Takeshi Ohshima, Hiro Akinaga, PHYSICS OF SEMICONDUCTORS, 1199, 443, +, 2009年
英語 - Magnetron sputtering deposition of Pr12.5Fe77.5B10 thin films and substrate temperature dependence of the magnetic properties
Wenyong Zhang, Hisashi Shima, Fumiyoshi Takano, Masato Takenaka, Hiroyuki Akinaga, Shigeki Nimori, JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS, 42, 2, 025004,1-5, 2009年01月
英語 - Ladder-type magnetic structures in MnAs epitaxial films-measurements and micromagnetic simulations
Takashi Manago, Hiro Akinaga, JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 104, 9, 093901, 2008年11月
英語 - Development of silicon-based spintronic devices
AKINAGA Hiro, TAKANO Fumiyoshi, SHIMA Hisashi, SUEMASU Takashi, 日本磁気学会学術講演概要集, 32nd, 38, 39, 2008年09月12日
英語 - Voltage polarity dependent low-power and high-speed resistance switching in CoO resistance random access memory with Ta electrode
Hisashi Shima, Fumiyoshi Takano, Hidenobu Muramatsu, Hiro Akinaga, Yukio Tamai, Isao H. Inoue, Hidenori Takagi, APPLIED PHYSICS LETTERS, 93, 11, 113504, 2008年09月
英語 - Soft X-ray absorption and photoemission studies of ferromagnetic Mn-implanted 3C-SiC
Gyong Sok Song, Masaki Kobayashi, Jong Il Hwang, Takashi Kataoka, Masaru Takizawa, Atsushi Fujimori, Takuo Ohkochi, Yukiharu Takeda, Tetsuo Okane, Yuji Saitoh, Hiroshi Yamagami, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 47, 9, 7113, 7116, 2008年09月
英語 - 22pYG-16 紫外線レーザー光電子顕微鏡を用いた顕微分光(22pYG 領域5,領域1合同 フォトニック結晶・顕微近接場分光,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
谷内 敏之, 田中 正志, 富樫 格, 小野 寛太, 秋永 広幸, 尾嶋 正治, 辛 埴, 日本物理学会講演概要集, 63, 2, 139, 139, 2008年08月25日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 22pYG-16 紫外線レーザー光電子顕微鏡を用いた顕微分光(22pYG 領域5,領域1合同 フォトニック結晶・顕微近接場分光,領域5(光物性))
谷内 敏之, 田中 正志, 富樫 格, 小野 寛太, 秋永 広幸, 尾嶋 正治, 辛 埴, 日本物理学会講演概要集, 63, 2, 681, 681, 2008年08月25日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - Reactive Ion Etching Process of Transition-Metal Oxide for Resistance Random Access Memory Device
Fumiyoshi Takano, Hisahi Shima, Hidenobu Muramatsu, Yutaka Kokaze, Yutaka Nishioka, Koukou Suu, Hirofumi Kishi, Nelson Buntimil Arboleda, Melanie David, Tanglaw Roman, Hideaki Kasai, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 47, 8, 6931, 6933, 2008年08月
英語 - Structural and Magnetic Properties of Nitrogen Doped GaMnAs
Takashi Manago, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 47, 8, 6297, 6301, 2008年08月
英語 - Fabrication and Current-Voltage Characteristics of Fe3Si/CaF2/Fe3Si Magnetic Tunnel Junction
Teddy Harianto, Kenji Sadakuni, Hiro Akinaga, Takashi Suemasu, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 47, 8, 6310, 6311, 2008年08月
英語 - Anomalous temperature-dependent exchange bias in Fe films deposited on Si substrates with the native oxide layer
Wenhong Wang, Fumiyoshi Takano, Masato Takenaka, Hiro Akinaga, Hironori Ofuchi, JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 103, 9, 093914, 2008年05月
英語 - 二元系酸化物RRAM特性の電極材料依存性
玉井 幸夫, 島 久, 秋永 広幸, 細井 康成, 大西 茂夫, 粟屋 信義, 電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路, 108, 6, 79, 81, 2008年04月10日
Ta/CoO/Pt構造のRRAMにて、20ns高速スイッチング、100uA程度の低リセット電流および良好な書換え特性を実現した.金属酸化物から酸素を奪いやすく、その酸化物の抵抗率が高くなるような電極材料を用い、かつフォーミング時の電流を制限することによりリセット電流の低減が可能となる., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - Electrical spin injection from an iron-rich iron-platinum thin film into gallium arsenide
Asawin Sinsarp, Takashi Manago, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, JOURNAL OF NONLINEAR OPTICAL PHYSICS & MATERIALS, 17, 1, 105, 109, 2008年03月
英語 - 23pPSB-54 イオン注入法により作製された強磁性3C-SiC:Mnの局所構造(ポスターセッション,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
高野 史好, 大渕 博宣, 王 文洪, 菱木 繁臣, 大島 武, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集, 63, 1, 667, 667, 2008年02月29日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - Origin of uniaxial magnetic anisotropy in epitaxial MnAs film on GaAs(001) substrate
Kwang-Su Ryu, Jin Bae Kim, Young Pak Lee, Hiro Akinaga, Takashi Manago, Ravindranath Viswan, Sung-Chul Shin, APPLIED PHYSICS LETTERS, 92, 8, 082503, 2008年02月
英語 - Electrical spin injection from an iron-rich iron-platinum thin film into gallium arsenide
Asawin Sinsarp, Takashi Manago, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, INTERNATIONAL WORKSHOP AND CONFERENCE ON PHOTONICS AND NANOTECHNOLOGY 2007, 6793, 67930K.1-67930K.5, 2008年
英語 - Control of resistance switching voltages in rectifying Pt/TiO(x)/Pt trilayer
Hisashi Shima, Fumiyoshi Takano, Hidenobu Muramatsu, Hiro Akinaga, Isao H. Inoue, Hidenori Takagi, APPLIED PHYSICS LETTERS, 92, 4, 043510, 2008年01月
英語 - Growth condition dependence of spin-polarized electroluminescence in Fe/MgO/light-emitting diodes
Takashi Manago, Asawin Sinsarp, Hiro Akinaga, JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 102, 8, 083914, 2007年10月
英語 - Epitaxial growth and magnetic properties of Fe3Si/CaF2/Fe3Si tunnel junction structures on CaF2/Si(111)
Teddy Harianto, Ken'ichi Kobayashi, Takashi Suemasu, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 46, 36-40, L904, L906, 2007年10月
英語 - 22aTG-12 イオン注入法により作製したMnドープ3C-SiCの構造と磁性(磁性半導体,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
高野 史好, 王 文洪, 大渕 博宣, 菱木 繁臣, 大島 武, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集, 62, 2, 689, 689, 2007年08月21日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - A comparative investigation on the effect of oxygen atom and molecules in the reactive ion etching of NiO thin films
DAVID Melanie, ROMAN Tanglaw, KISHI Hirofumi, NAKANISHI Hiroshi, DINO Wilson, KASAI Hideaki, TAKANO Fumiyoshi, SHIMA Hisashi, AKINAGA Hiro, 日本物理学会講演概要集, 62, 2, 476, 476, 2007年08月21日
一般社団法人日本物理学会, 英語 - Tunable scaling behaviour observed in Barkhausen criticality of a ferromagnetic film
Kwang-Su Ryu, Hiro Akinaga, Sung-Chul Shin, NATURE PHYSICS, 3, 8, 547, 550, 2007年08月
英語 - Magnetoresistance in epitaxially grown MnAs films on GaAs substrates
Takashi Manago, Asawin Sinsarp, Hiro Akinaga, JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 102, 3, 033920, 2007年08月
英語 - Resistance switching in the metal deficient-type oxides: NiO and CoO
Hisashi Shima, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, Yukio Tamai, Isao H. Inoue, Hide Takagi, APPLIED PHYSICS LETTERS, 91, 1, 012901, 2007年07月
英語 - 高速ユニポーラスイッチングRRAM技術
細井 康成, 玉井 幸夫, 大西 哲也, 石原 数也, 渋谷 隆広, 井上 雄史, 山崎 信夫, 中野 貴司, 大西 茂夫, 粟屋 信義, 井上 公, 島 久, 秋永 広幸, 高木 英典, 赤穂 博司, 十倉 好紀, 電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路, 107, 1, 77, 82, 2007年04月05日
プログラム,消去ともに数十ナノ秒以下の同一極性電圧パルスで動作可能なRRAMデバイスをTiONを用いて実現した.このデバイスを1D1Rクロスポイントメモリセル構造に用いた場合,最小メモリセルサイズで高速書き換え可能な不揮発性メモリを実現することができる.本研究では,外部負荷抵抗を切り換えて電圧パルスを印加する事によりRRAM素子抵抗の高抵抗化,低抵抗化を制御できる新しい手法を見出した.さらに,従来のユニポーラスイッチング方法では高速化できない根拠を示し,今回新たに直列負荷抵抗制御による高速ユニポーラスイッチング動作を実証した., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 14th International Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE-XIV) 3-8 September 2006 - Waseda University, Tokyo, Japan
J. Yoshino, H. Akinaga, H. Asahi, JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 301, 1, 1, 2007年04月
英語, その他 - Structural, magnetic, and magnetotransport properties of Mn-Si films synthesized on a 4H-SiC(0001) wafer
Wenhong Wang, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, Hironori Ofuchi, PHYSICAL REVIEW B, 75, 16, 165323.1-165323.10, 2007年04月
英語 - Spin Injection from FePt/MgO Tunneling Junction into GaAs Investigated by Spin-Polarized Electroluminescence
ASAWIN Sinsarp, MANAGO Takashi, TAKANO Fumiyoshi, AKINAGA Hiro, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 54th, 1, 522, 2007年03月27日
英語 - Growth and crystallization processes of fully epitaxial Fe/MgO/light-emitting diodes for spin injections
Asawin Sinsarp, Takashi Manago, Hiro Akinaga, JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 310, 2, E693, E695, 2007年03月
英語 - Direct observation of electroluminescence properties on magnetoresistive switch effect in Au/GaAs junctions
Takashi Manago, Zhi-Gang Sun, Takashi Tokizaki, Hiro Akinaga, JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 310, 2, E655, E657, 2007年03月
英語 - Magnetic properties of transparent SiC : Mn films synthesized on SiC substrates
Wenhong Wang, Fumiyoshi Takano, Hironori Ofuchi, Hiro Akinaga, JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 310, 2, 2141, 2143, 2007年03月
英語 - Highly selective reactive-ion etching for NiFe with Ti mask by inductively coupled plasma
Tomomi Kanazawa, Shin-ichi Motoyama, Takayuki Wakayama, Hiroyuki Akinaga, JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 310, 2, E745, E747, 2007年03月
英語 - Pseudogap formation in MnPt and MnPd alloys
Masato Kubota, Kanta Ono, Rie Y. Umetsu, Hiroyuki Akinaga, Akimasa Sakuma, Kazuaki Fukamichi, APPLIED PHYSICS LETTERS, 90, 9, 091911-091911-3, 2007年02月
英語 - Reactive Ion Etching of Transition-Metal Oxides
TAKANO Fumiyoshi, SHIMA Hisashi, KOKAZE Yutaka, NISHIOKA Yutaka, SUU Koukou, DAVID Melanie, ROMAN Tanglaw, KASAI Hideaki, AKINAGA Hiro, プラズマ科学シンポジウム/プラズマプロセシング研究会プロシーディングス, 24th, 145, 146, 2007年01月29日
英語 - Applying Computational NanoMaterials Design on the Reactive Ion Etching of Metal Oxide Surfaces
DAVID Melanie, MUHIDA Rifki, ROMAN Tanglaw, NAKANISHI Hiroshi, DINO Wilson, KASAI Hideaki, TAKANO Fumiyoshi, SHIMA Hisashi, AKINAGA Hiroyuki, プラズマ科学シンポジウム/プラズマプロセシング研究会プロシーディングス, 24th, 147, 148, 2007年01月29日
英語 - 高速ユニポーラスイッチングRRAM技術
細井 康成, 玉井 幸夫, 大西 哲也, 石原 数也, 渋谷 隆広, 井上 雄史, 山崎 信夫, 中野 貴司, 大西 茂夫, 粟屋 信義, 井上 公, 島 久, 秋永 広幸, 高木 英典, 赤穂 博司, 十倉 好紀, 電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス, 106, 504, 17, 20, 2007年01月19日
プログラム,消去ともに数十ナノ秒以下の同一極性電圧パルスで動作可能なRRAMデバイスをTiONを用いて実現した.このデバイスを1D1Rクロスポイント構造に用いた場合,最小メモリセルサイズで高速ランダムアクセスなメモリアレイを実現することができる.本研究では,外部負荷抵抗を切り換えて電圧パルスを印加する事によりRRAM素子の抵抗を高抵抗化,低抵抗化を制御できる全く新しい手法を見出した.さらに,従来のユニポーラスイッチング方法では高速化できない根拠を示し,今回新たに直列負荷抵抗制御により高速ユニポーラスイッチング動作を提案する., 一般社団法人電子情報通信学会, 日本語 - 「埋もれたサブサーフェイス・界面を探る」硬X線励起光電子顕微鏡
小野寛太, 谷内敏之, 尾嶋正治, 脇田高徳, 小嗣真人, 鈴木基寛, 河村直己, 高垣昌史, 秋永広幸, 表面科学, 28, 12, 2007年 - Synthesis of magnetic COPt/SiO2 core-shell nanoparticles
Takafumi Seto, Kenji Koga, Fumiyoshi Takano, Hiroyuki Akinaga, Takaaki Orii, Makoto Hirasawa, Mitsuhiro Murayama, COLA'05: 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LASER ABLATION, 59, 255, +, 2007年
英語 - 22aTG-11 強磁性SiC:Mnの光電子分光およびX線吸収分光(磁性半導体,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
宋 敬錫, 斎藤 祐児, 山上 浩志, 高野 史好, 秋永 広幸, 小林 正起, 黄 鐘日, 藤森 淳, 大河内 拓雄, 竹田 幸治, 寺井 恒太, 藤森 伸一, 岡根 哲夫, 日本物理学会講演概要集, 62, 0, 689, 689, 2007年
一般社団法人 日本物理学会, 日本語 - RIE Process of Transition-Metal Oxide for RRAM Device
TAKANO Fumiyoshi, SHIMA Hisashi, MURAMATSU Hidenobu, KOKAZE Yutaka, NISHIOKA Yutaka, SUU Koukou, KISHI Hirofumi, ARBOLEDA Nelson Buntimil,Jr, DAVID Melanie, ROMAN Tanglaw, KASAI Hideaki, AKINAGA Hiro, Proc Int Symp Dry Process, 2007, 99, 100, 2007年
英語 - Fluorescence EXAFS analysis of SiC : Mn films synthesized on SiC substrates
Hironori Ofuchi, Wenhong Wang, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, X-RAY ABSORPTION FINE STRUCTURE-XAFS13, 882, 443, +, 2007年
英語 - Magnetic and transport properties of Mn-Si films synthesized on 4H-SiC(0001) substrates
Wenhong Wang, Fumiyoshi Takano, Hironori Ofuchi, Hiro Akinaga, 2006 BIMW: 2006 BEIJING INTERNATIONAL MATERIALS WEEK, PTS 1-4, 546-549, Pt.4, 2167, +, 2007年
英語 - Electrical spin injection from out-of-plane magnetized FePt/MgO tunneling junction into GaAs at room temperature
Asawin Sinsarp, Takashi Manago, Fumiyoshi Takano, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 46, 1-3, L4, L6, 2007年01月
英語 - Synthesis and characterization of Pt/Co-O/Pt trilayer exhibiting large reproducible resistance switching
Hisashi Shima, Fumiyoshi Takano, Yukio Tamai, Hiro Akinaga, Isao H. Inoue, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 46, 1-3, L57, L60, 2007年01月
英語 - Thickness-dependent magnetic domain change in epitaxial MnAs films on GaAs(001)
Kwang-Su Ryu, JinBae Kim, YoungPak Lee, Hiro Akinaga, Takashi Manago, Ravindranath Viswan, Sung-Chul Shin, APPLIED PHYSICS LETTERS, 89, 23, 232506-232506-3, 2006年12月
英語 - Synthesis of magnetic COPt/SiO2 nano-composite by pulsed laser ablation
Takafumi Seto, Kenji Koga, Fumiyoshi Takano, Hiroyuki Akinaga, Takaaki Orii, Makoto Hirasawa, Mitsuhiro Murayama, JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 182, 3, 342, 345, 2006年09月
英語 - Direct observation of magnetization reversal of epitaxial MnAs films
Takashi Manago, Hiro Akinaga, SURFACE SCIENCE, 600, 17, 3492, 3495, 2006年09月
英語 - 25pPSB-32 A Density Functional Theory-based Investigations on Reactive Ion Etching on NiO Thin Films
DAVID Melanie, MATSUMOTO Shigeno, MUHIDA Rifki, ROMAN Tanglaw, KUNIKATA Shin-ichi, DINO Wilson Agerico, KASAI Hideaki, TAKANO Fumiyoshi, SHIMA Hisashi, AKINAGA Hiroyuki, 日本物理学会講演概要集, 61, 2, 755, 755, 2006年08月18日
一般社団法人日本物理学会, 英語 - 25pPSB-35 First principles study of reactive ion etching (RIE) processes on iron oxide surfaces using CO ions
Muhida R., David M., Roman T., Matsumoto S., Kunikata S., Dino W.A., Akinaga H., Takano F., Shima H., Kasai H., 日本物理学会講演概要集, 61, 2, 756, 756, 2006年08月18日
一般社団法人日本物理学会, 英語 - 25pPSB-36 遷移金属酸化物の反応性プラズマイオンエッチング : 第一原理計算に基づくプロセスデザイン(25pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
松本 茂野, David M., Roman T., Muhida R., Dino Wilson Agerico, 笠井 秀明, 秋永 広幸, 高野 史好, 島 久, 国方 伸一, 日本物理学会講演概要集, 61, 2, 756, 756, 2006年08月18日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - Laser ablation synthesis of monodispersed magnetic alloy nanoparticles
Takafumi Seto, Kenji Koga, Hiroyuki Akinaga, Fumiyoshi Takano, Takaaki Orii, Makoto Hirasawa, JOURNAL OF NANOPARTICLE RESEARCH, 8, 3-4, 371, 378, 2006年08月
英語 - Magnetic field dependence on electroluminescence properties, of metal-insulator-metal devices consisting of Au/GaAs junctions
Takashi Manago, Zhi-Gang Sun, Hiro Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 45, 7, 5685, 5688, 2006年07月
英語 - Reactive ion etching of beta-FeSi2 with inductively coupled plasma
Takayuki Wakayama, Takashi Suemasu, Tomomi Kanazawa, Hiroyuki Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 45, 20-23, L569, L571, 2006年06月
英語 - Nanosecond excitonic spin relaxation in cubic GaN
A Tackeuchi, H Otake, Y Ogawa, T Ushiyama, T Fujita, F Takano, H Akinaga, APPLIED PHYSICS LETTERS, 88, 16, 162114-162114-3, 2006年04月
英語 - Anisotropic Magnetoresistance of Epitaxial MnAs Thin Films with Ladder-Type Magnetic Domains
SINSARP Asawin, MANAGO Takashi, AKINAGA Hiroyuki, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 53rd, 1, 486, 2006年03月22日
英語 - 30aPS-58 Potential energy surface (PES) for reactive ion etching (RIE) on FeNi_4 cluster
Muhida R, David M, Matsumoto S, Dino W.A, Nakanishi H, Akinaga H, Kasai H, 日本物理学会講演概要集, 61, 1, 908, 908, 2006年03月04日
一般社団法人日本物理学会, 英語 - Hard X-ray photoelectron emission microscopy as tool for studying buried layers
T Wakita, T Taniuchi, K Ono, M Suzuki, N Kawamura, M Takagaki, H Miyagawa, FZ Guo, T Nakamura, T Muro, H Akinaga, T Yokoya, M Oshima, K Kobayashi, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 45, 3A, 1886, 1888, 2006年03月
英語 - Real-time direct observation of temperature-dependent domain reversal behavior in epitaxial MnAs film on GaAs(001)
KS Ryu, SC Shin, H Akinaga, T Manago, APPLIED PHYSICS LETTERS, 88, 12, 122509-122509-3, 2006年03月
英語 - Reactive Ion Etching of .BETA.-FeSi2 film on Si(111)
WAKAYANMA Takayuki, SUEMASU Takashi, KANAZAWA Tomomi, AKINAGA Hiroyuki, プラズマ科学シンポジウム/プラズマプロセシング研究会プロシーディングス, 23rd, 469, 470, 2006年
英語 - Reactive Ion Etching for Ni-Fe by Inductively Coupled Plasma
KANAZAWA Tomomi, MOTOYAMA Shin‐ichi, WAKAYAMA Takayuki, AKINAGA Hiroyuki, プラズマ科学シンポジウム/プラズマプロセシング研究会プロシーディングス, 23rd, 471, 472, 2006年
英語 - 誘導結合型プラズマによる有機レジストおよびTiマスクを用いたNiFeの反応性イオンエッチング
金澤 朋実, 本山 慎一, 若山 貴行, 秋永 広幸, 電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2005, 124, 11, 14, 2005年12月05日
日本語 - 反応性イオンエッチングプロセスにおけるNiFe及びCoFe表面の研究
渡辺晋, DINO Wilson Agerico, 中西寛, 笠井秀明, 秋永広幸, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 66th, 1, 436, 2005年09月07日
日本語 - 20aYH-12 ステップ基板上La_<1-x>Sr_xMnO_3薄膜の一軸磁気異方性((Mn系2(マルチフェロイック・薄膜・デバイス),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
谷内 敏之, 横谷 尚睦, 脇田 高徳, 組頭 広志, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, Lippmaa Mikk, 川崎 雅司, 鯉沼 秀臣, 小野 寛太, 日本物理学会講演概要集, 60, 2, 425, 425, 2005年08月19日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 22pPSA-66 熱拡散法によるSiCへの磁性元素Mnの導入(領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
高野 史好, 大渕 博宣, 黒田 眞司, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集, 60, 2, 555, 555, 2005年08月19日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 21pXF-14 Etching Surfaces of Ferromagnetic Materials : Ab-Initio Based Process Design and Realization
Dino Wilson Agerico, Muhida Rifki, David Melanie Yadao, 中西 寛, 笠井 秀明, 渡辺 晋, 秋永 広幸, 本山 慎一, 日本物理学会講演概要集, 60, 2, 779, 779, 2005年08月19日
一般社団法人日本物理学会, 英語 - カーボンナノチューブ探針を用いた高分解能磁気力顕微鏡観察
秋永 広幸, 倉持 宏実, 安武 正敏, 渦巻 拓也, 田中 厚志, 日本応用磁気学会誌 = JOURNAL OF THE MAGNETICS SOCIETY OF JAPAN, 29, 8, 767, 772, 2005年08月01日
Ferromagnetic-film coated carbon nanotube (CNT) probes were successfully fabricated by a radio-frequency sputtering method. The uniform coating on the CNT probes was achieved by improving the sputtering conditions. The performance of the CNT probes was investigated through magnetic force microscopy (MFM) observation of ultra-high-density perpendicular magnetic storage media with densities from 600 to 1100k flux changes per inch. The ultimate lateral resolution of the newly developed MFM probes reached down to 10nm., 日本応用磁気学会, 日本語 - Magnetic properties of monodispersed Ni/NiO core-shell nanoparticles
T Seto, H Akinaga, F Takano, K Koga, T Orii, M Hirasawa, JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 109, 28, 13403, 13405, 2005年07月
英語, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) - CoFe-Coated carbon nanotube probes for magnetic force microscope
H Kuramochi, H Akinaga, Y Semba, N Kijima, T Uzumaki, M Yasutake, A Tanaka, H Yokoyama, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 44, 4A, 2077, 2080, 2005年04月
英語 - 27pWE-6 La_<2-2x>Sr_<1+2x>Mn_2O_7の放射光光電子顕微鏡(PEEM)観察(Mn系2,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
久保田 正人, 谷内 敏之, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, 小野 寛太, 日本物理学会講演概要集, 60, 1, 615, 615, 2005年03月04日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 26pXP-9 光電子顕微鏡によるステップ基板上La_<1-x>Sr_xMnO_3薄膜の磁区構造観察(領域5, 領域3, 領域8合同招待講演,領域5(光物性))
谷内 敏之, 横谷 尚睦, 脇田 高徳, 組頭 広志, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, Lippmaa Mikk, 川崎 雅司, 鯉沼 秀臣, 小野 寛大, 日本物理学会講演概要集, 60, 1, 710, 710, 2005年03月04日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - Real-time observation of charged excition drift in modulation-doped (Cd,Mn)Te quantum well
TAKANO Fumiyoshi, TOKIZAKI Takashi, AKINAGA Hiro, KURODA Shinji, TAKITA Koki, Phys Rev B Condens Matter Mater Phys, 71, 12, 125326.1-125326.5, 2005年03月
英語 - Reactive ion etching of NiFe thin films from first-principles study: A case study
S Watanabe, WA Dino, H Nakanishi, H Kasai, H Akinaga, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 44, 2, 893, 894, 2005年02月
英語 - Magnetic-field-sensing materials composed of metal-semiconductor hybrid nanostructures
H Akinaga, JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY, 5, 2, 250, 254, 2005年02月
英語 - MFM用磁性体薄膜コーティングCNT探針の作製
倉持宏実, 秋永広幸, 仙波靖之, 渦巻拓也, 安武正敏, 田中厚志, 横山浩, 応用物理学関係連合講演会講演予稿集, 52nd, 1, 2005年 - 20aYH-5 電気抵抗スイッチング現象の強相関モデル((Mn系2(マルチフェロイック・薄膜・デバイス),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
井上 公, ローゼンバーグ, サンチェス, 保田 周一郎, 秋永 広幸, 高木 英典, 赤穂 博司, 十倉 好紀, 日本物理学会講演概要集, 60, 0, 423, 423, 2005年
一般社団法人 日本物理学会, 日本語 - 反応性イオンエッチングプロセスにおけるHigh‐k材料ZrO2の表面
WATANABE Shin, WATANABE Shin, DINO Wilson Agerico, DAVID Melanie Yadao, MUHIDA Rifki, NAKANISHI Hiroshi, KASAI Hideaki, AKINAGA Hiroyuki, 真空に関する連合講演会講演予稿集, 46th, 143, 2005年
英語 - Control and observation of excitonic motion in modulation-doped (Cd,Mn)Te quantum well
F Takano, T Tokizaki, H Akinaga, S Kuroda, K Takita, Ultrafast Phenomena in Semiconductors and Nanostructure Materials IX, 5725, 344, 351, 2005年
英語 - Magnetoresistive switch effect and its application to magnetic field sensors
ZG Sun, M Mizuguchi, H Akinaga, PRICM 5: THE FIFTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, PTS 1-5, 475-479, Pt.3, 2223, 2226, 2005年
英語 - Epitaxial growth of ferromagnetic Fe3Si films on CaF2/Si(111) by molecular beam epitaxy
T Sunohara, K Kobayashi, M Umada, H Yanagihara, E Kita, H Akinaga, T Suemasu, JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS, 44, 20-23, L715, L717, 2005年
英語 - SiCベース室温強磁性半導体の探索
高野 史好, 秋永 広幸, 大渕 博宣, 李 政祐, 滝田 宏樹, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 28, 512, 512, 2004年09月21日
日本語 - メゾスコピック磁性体における vortex カイラリティ制御
谷内 敏之, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, 小野 寛太, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 28, 146, 146, 2004年09月21日
日本語 - GaAs基板上に成長したCoCr薄膜の垂直磁気特性
眞砂 卓史, 倉持 宏実, 秋永 広幸, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 28, 105, 105, 2004年09月21日
日本語 - カーボンナノチューブ探針を用いた高分解能MFM観察
秋永 広幸, 倉持 宏実, 安武 正敏, 渦巻 拓也, 田中 厚志, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 28, 66, 67, 2004年09月21日
日本語 - Magnetic Force Microscope Using Carbon Nanotube Probes
MANAGO T., KURAMOCHI H., UZUMAKI T., YASUTAKE M., TANAKA A., AKINAGA H., YOKOYAMA H., Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials, 2004, 638, 639, 2004年09月15日
英語 - Laser synthesis and magnetic properties of monodispersed core-shell nanoparticles
T Seto, K Koga, H Akinaga, F Takano, K Sakiyama, M Hirasawa, T Orii, APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING, 79, 4-6, 1165, 1167, 2004年09月
英語 - Magnetization-induced second-harmonic generation in magnetic semiconductor (Ga,Mn)As
Yoshihiro Ogawa, Hiroyuki Akinaga, Fumiyoshi Takano, Takahisa Arima, Yoshinori Tokura, Journal of the Physical Society of Japan, 73, 9, 2389, 2392, 2004年09月
英語 - 14aXC-3 光電子顕微鏡を用いた X 線磁気イメージング(MCD・X 線発光・散乱, 領域 5)
小野 寛太, 谷内 敏之, 脇田 高徳, 小嗣 真人, 鈴木 基寛, 河村 直己, 高垣 昌史, 村岡 裕明, 秋永 広幸, 尾嶋 正治, 小林 啓介, 日本物理学会講演概要集, 59, 2, 679, 679, 2004年08月25日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 12pXC-5 (Ga, Mn)As における磁化誘起第二高調波発生 II(非線形光学・超高速現象, 領域 5)
大久保 優, 小川 佳宏, 南 不二雄, 高野 史好, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集, 59, 2, 638, 638, 2004年08月25日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 13pWB-13 メゾスコピック磁性体における vortex カイラリティ制御(微小領域磁性, 領域 3)
谷内 敏之, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, 小野 寛太, 日本物理学会講演概要集, 59, 2, 392, 392, 2004年08月25日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 室温強磁性閃亜鉛鉱型CrAs単結晶薄膜のMBE成長
水口 将輝, 秋永 広幸, 日本結晶成長学会誌 = Journal of the Japanese Association for Crystal Growth, 31, 3, 217, 217, 2004年08月25日
Recently half-metallic ferromagnetic materials have attracted great attentions due to the possibility of applications to 'spintronic' devices. In this contribution, an epitaxial growth of zinc-blende type CrAs film which is predicted by theoretical calculations to possess a half-metallic band structure is reported. The CrAs thin film shows a ferromagnetic behavior at room temperature. Fabrication of a superlattice including zinc-blende CrAs and GaAs is also reported., 日本結晶成長学会, 日本語 - Excitons diffusion in (Cd,Mn)Te-based two-dimensional electron system under magnetic fields
F Takano, T Tokizaki, H Akinaga, S Kuroda, K Takita, PHYSICA E-LOW-DIMENSIONAL SYSTEMS & NANOSTRUCTURES, 22, 1-3, 615, 619, 2004年04月
英語 - 29pXL-8 MnPt, MnPdの光学反射スペクトルと擬ギャップ(遷移金属・希土類)(領域3)
久保田 正人, 梅津 理恵, 沖本 洋一, 小野 寛太, 秋永 広幸, 深道 和明, 佐久間 昭正, 日本物理学会講演概要集, 59, 1, 496, 496, 2004年03月03日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 27aYA-6 MnAsエピタキシャル薄膜のスピン波ブリルアン散乱(磁性半導体)(領域4)
氷見 恭子, 村山 明宏, 佐久間 実緒, 岡 泰夫, 岡林 潤, 水口 将輝, 倉持 宏実, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集, 59, 1, 666, 666, 2004年03月03日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 27aYA-2 (Ga,Mn)Asにおける磁化誘起第二高調波発生(磁性半導体)(領域4)
小川 佳宏, 秋永 広幸, 高野 史好, 有馬 孝尚, 十倉 好紀, 日本物理学会講演概要集, 59, 1, 665, 665, 2004年03月03日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 28aXQ-7 MnAsナノ構造の内殻磁気円二色性(放射光真空紫外分光・MCD・光電子分光)(領域5)
岡林 潤, 水口 将輝, 小野 寛太, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, 由利 正忠, Chen C.T., 日本物理学会講演概要集, 59, 1, 732, 732, 2004年03月03日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - CNT探針を用いた高分解能MFM観察
倉持宏実, 渦巻拓也, 安武正敏, 田中厚志, 秋永広幸, 横山浩, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 65th, 1, 2004年 - Au/GaAs超構造における磁気抵抗スイッチ効果
水口 将輝, SUN Zhigang, 眞砂 卓史, 秋永 広幸, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 27, 262, 262, 2003年09月01日
日本語 - 21aTH-1 (Cd, Mn)Te/(Cd, Mg)Te 変調ドープ 2 次元電子系の磁場・電場下における時空間分解分光
高野 史好, 時崎 高志, 秋永 広幸, 黒田 眞司, 滝田 宏樹, 日本物理学会講演概要集, 58, 2, 576, 576, 2003年08月15日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 31aYH-4 Cd_<1-x>Mn_xTe/Cd_<1-y>Mg_yTe 変調ドープ 2 次元電子系の低温磁場下における時空間分解分光 II
高野 史好, 時崎 高志, 秋永 広幸, 黒田 眞司, 滝田 宏樹, 日本物理学会講演概要集, 58, 1, 665, 665, 2003年03月06日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 29aWB-4 遍歴反強磁性体 MnPt の擬ギャップと電子状態
小野 寛太, 谷内 敏之, 岡林 潤, 尾嶋 正治, 梅津 理恵, 深道 和明, 佐久間 昭正, 沖本 洋一, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集, 58, 1, 697, 697, 2003年03月06日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 放射光光電子顕微鏡によるナノスケール磁性体の磁区構造観察
小野 寛太, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, BAUER E., 日本応用磁気学会誌, 26, 12, 1168, 1173, 2002年12月01日
We have investigated the magnetic domain structure of nanoscale magnets by synchrotron radiation photo-electron emission microscopy (SR-PEEM). Closure domains of the nanoscale magnets and the chirality of the nanoscale disks were clearly observed. In this article,we have shown the overview,mechanism,and the application of the SR-PEEM., 日本応用磁気学会, 日本語 - 放射光光電子顕微鏡による flux closure 構造の観察
小野 寛太, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, BAUER E., 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 26, 51, 51, 2002年09月01日
日本語 - スピン偏極強磁性体"閃亜鉛鉱型CrAs"の厚膜化と磁気特性評価
水口 将輝, 秋永 広幸, 眞砂 卓史, 小野 寛太, 尾嶋 正治, 白井 正文, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 26, 26, 26, 2002年09月01日
日本語 - 8aSB-6 Cd1-xMnxTe/Cd1-yMgyTe変調ドープ2次元電子系の低温磁場下における時空間分解分光(磁性半導体,領域4)
高野 史好, 時崎 高志, 秋水 広幸, 黒田 眞司, 滝田 宏樹, 日本物理学会講演概要集, 57, 2, 585, 585, 2002年08月13日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 7pWA-6 強磁性体/GaAsヘテロ接合におけるスピン偏極電子注入とその高効率化(主題:強磁性体/半導体ヘテロ接合・界面におけるスピン偏極電子伝導,領域3,領域4合同シンポジウム,領域4)
秋永 広幸, 眞砂 卓史, 水口 将輝, 白井 正文, 樽茶 清悟, 本田 元就, 佐藤 俊彦, 日本物理学会講演概要集, 57, 2, 576, 576, 2002年08月13日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 6pWA-4 放射光光電子顕微鏡を用いたメゾスコピック磁性体のflux closure構造の観察(微小領域磁性・磁化過程,領域3)
小野 寛太, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, Bauer E., 日本物理学会講演概要集, 57, 2, 337, 337, 2002年08月13日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - Nanoelectronic devices with reactively fabricated semiconductor
J Kim, H Akinaga, N Atoda, J Tominaga, APPLIED PHYSICS LETTERS, 80, 15, 2764, 2766, 2002年04月
英語 - 25pXJ-5 強磁性体/半導体MIS構造におけるスピン注入(25pXJ 強磁性トンネル接合・磁壁,領域3(磁性,磁気共鳴分野))
眞砂 卓史, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集, 57, 1, 427, 427, 2002年03月01日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - Semiconductor spintronics
H Akinaga, H Ohno, IEEE TRANSACTIONS ON NANOTECHNOLOGY, 1, 1, 19, 31, 2002年03月
英語, 書評論文,書評,文献紹介等 - 蛍光法XAFS法によるFePtナノ粒子薄膜の局所構造評価と磁気的特性
大淵博宣, 井原宣孝, 渦巻拓也, 田中厚志, 秋永広幸, 竹田美和, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 63rd, 1, 2002年 - 蛍光XAFS法によるFePtナノ粒子薄膜の局所構造評価と磁気的特性
大淵博宣, 井原宣孝, 渦巻拓也, 田中厚志, 秋永広幸, 竹田美和, 応用物理学会学術講演会講演予稿集, 63rd, 3, 2002年 - 完全スピン偏極強磁性体の物質設計と合成
秋永広幸, 水口将輝, 眞砂卓史, 小野寛太, 尾嶋正治, 白井正文, 日本応用磁気学会誌, 26, 67, 72, 2002年
日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - Material Design and Growth of "Zinc-Blende CrAs"
MIZUGUCHI Masaki, AKINAGA Hiro, MANAGO Takashi, ONO Kanta, OSHIMA Masaharu, SHIRAI Masafumi, Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials, 2001, 130, 131, 2001年09月25日
英語 - 17aYH-10 閃亜鉛鉱型MnAsドットの作製と光電子分光
岡林 潤, 小野 寛太, 水口 将輝, 藤森 淳, 尾嶋 正治, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集, 56, 2, 523, 523, 2001年09月03日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 18pWA-6 GaAs基板上に成長したCo/Al_2O_3/Feのスピンバルブ特性
本田 元就, 佐藤 俊彦, 眞砂 卓史, 秋永 広幸, 大野 圭司, 樽茶 清悟, 日本物理学会講演概要集, 56, 2, 356, 356, 2001年09月03日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 強磁性半導体(Ga,Cr)Asの成長と磁気特性
山田 素久, 小野 寛太, 間野 高明, 水口 将輝, 岡林 潤, 秋永 広幸, 尾嶋 正治, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 25, 268, 268, 2001年09月01日
日本語 - 完全スピン偏極強磁性体CrAs: 物質設計, 合成, デバイス応用
眞砂 卓史, 水口 将輝, 秋永 広幸, 白井 正文, 小野 寛太, 尾嶋 正治, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 25, 111a, 111b, 2001年09月01日
日本語 - 閃亜鉛鉱型CrAs多層構造の作製と特性評価
水口 将輝, 秋永 広幸, 眞砂 卓史, 小野 寛太, 尾嶋 正治, 白井 正文, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 25, 267, 267, 2001年09月01日
日本語 - Fluorescence x-ray absorption fine structure study on local structures around Fe atoms heavily doped in GaN by low-temperature molecular-beam epitaxy
H Ofuchi, M Oshima, M Tabuchi, Y Takeda, H Akinaga, S Nemeth, J De Boeck, G Borghs, APPLIED PHYSICS LETTERS, 78, 17, 2470, 2472, 2001年04月
英語 - 27aPS-17 強磁性体/Al_2O_3/GaAs-MIS接合のスピン依存伝導 II
眞砂 卓史, 秋永 広幸, 鈴木 義茂, 湯浅 新治, 田村 英一, 日本物理学会講演概要集, 56, 1, 358, 358, 2001年03月09日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 28aTB-7 閃亜鉛鉱型CrAsの光電子分光
水口 将輝, 小野 寛太, 秋永 広幸, 眞砂 卓史, Yeom H. W, Chung Y. D, 岡林 潤, 間野 高明, 白井 正文, 尾嶋 正治, 日本物理学会講演概要集, 56, 1, 608, 608, 2001年03月09日
社団法人日本物理学会, 日本語 - GaAs/MnSbグラニュラー構造における磁気抵抗スイッチ効果
秋永広幸, 水口将輝, 小野寛太, 尾嶋正治, 応用物理, 70, 3, 313, 316, 2001年
応用物理学会, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - 新完全スピン偏極強磁性体ー閃亜鉛鉱型CrAs
秋永広幸, 水口将輝, 眞砂卓史, 小野寛太, 尾嶋正治, 白井正文, 固体物理, 36, 9, 587, 592, 2001年
アグネ技術センタ-, 日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - 金属 / 半導体ハイブリッド超薄膜で出現した超巨大磁気抵抗効果ー磁気抵抗スイッチ効果ー
秋永広幸, 水口将輝, 化学と工業, 54, 814, 816, 2001年
日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - 23pYB-6 強磁性体/Al_2O_3/GaAs-MIS接合のスピン依存伝導
眞砂 卓史, 秋永 広幸, 鈴木 義茂, 田村 英一, 湯浅 新治, 日本物理学会講演概要集, 55, 2, 378, 378, 2000年09月10日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - MnSb:GaAsグラニュラー薄膜の室温光誘起巨大磁気抵抗効果
水口 将輝, 秋永 広幸, 小野 寛太, 尾嶋 正治, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 24, 373, 373, 2000年09月01日
日本語 - 23aE-2 GaAs表面・界面におけるスピン緩和
眞砂 卓史, 秋永 広幸, 鈴木 義茂, 田村 英一, 湯浅 新治, 日本物理学会講演概要集, 55, 1, 358, 358, 2000年03月10日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 半導体表面への磁性ナノ構造の成長と物性
尾嶋正治, 小野寛太, 水口将輝, 藤岡洋, 田中雅明, 秋永広幸, 日本応用磁気学会誌, 24, 67, 73, 2000年
日本語, 記事・総説・解説・論説等(その他) - MnSbグラニュラー薄膜の作製と基礎物性評価
水口 将輝, 秋永 広幸, 小野 寛太, 尾嶋 正治, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 23, 128, 128, 1999年10月01日
日本語 - MnSbグラニュラー構造における室温超巨大磁気抵抗効果
秋永 広幸, 水口 将輝, 小野 寛太, 尾嶋 正治, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 23, 58, 58, 1999年10月01日
日本語 - 26pPSA-54 (111)B GaAs基板上MnSb薄膜の作製とその磁気特性
宮西 晋太郎, 眞砂 卓史, 水口 将輝, 秋永 広幸, 田村 英一, 田中 一宣, 日本物理学会講演概要集, 54, 2, 422, 422, 1999年09月03日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 29a-ZH-3 GaAs上に成長したMnAsドットの光電子分光
小野 寛太, 水口 将揮, 浦上 武, 田中 雅明, 渡辺 義夫, 秋永 広幸, 藤岡 洋, 尾嶋 正治, 日本物理学会講演概要集, 54, 1, 197, 197, 1999年03月15日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 28a-YN-3 Epitaxial MnGa/Mn_2Sb/MnGa trilayers grown on GaAs(001) by molecular beam epitaxy
ROY W.Van, AKINAGA H., MIYANISHI S., 日本物理学会講演概要集, 53, 2, 197, 197, 1998年09月05日
一般社団法人日本物理学会, 英語 - 26p-YJ-16 Mn_2Sb_<1-x>As_x磁性薄膜における磁気抵抗の温度依存性
宮西 晋太郎, 秋永 広幸, ROY W.Van, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集, 53, 2, 508, 508, 1998年09月05日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 27a-YJ-8 MnAs:GaAsグラニュラー薄膜における負の磁気抵抗効果
秋永 広幸, DE BOECK J., 宮西 普太郎, VAN ROY W., BORGHS G., 日本物理学会講演概要集, 53, 2, 550, 550, 1998年09月05日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 2p-X-4 エピタキシャルMn_2(Sb,As)薄膜の磁気抵抗効果
宮西 晋太郎, 秋永 広幸, ROY Willem Van, 田中 一宣, 日本物理学会講演概要集, 53, 1, 477, 477, 1998年03月10日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 8a-E-10 (Ga, Mn)Asの発光特性
松江 清高, 伊東 宏之, 西村 崇, 腰原 伸也, 南 不二夫, Van Roy W., 宮西 晋太郎, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集, 52, 2, 185, 185, 1997年09月16日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 8p-YG-8 分子線エピタキシー法によるMn_2(Sb, As)薄膜の作製とその特性評価
宮西 晋太郎, 秋永 広幸, Willem Van Roy, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集, 52, 2, 553, 553, 1997年09月16日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 30p-W-14 分子線エピタキシー法によるMn_2Sb薄膜の作製とその特性評価
宮西 晋太郎, 秋永 広幸, Roy W.van, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集, 52, 1, 498, 498, 1997年03月17日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - GaAs基板上Mn-Sb薄膜の作製とその成長様式の基板表面構造依存性
宮西 晋太郎, 秋永 広幸, Willem Van Roy, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1996, 3, 68, 68, 1996年09月13日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 1p-YE-5 遍歴強磁性体MnAsおよびMnSbのスピン角度分解光電子分光(磁性(遷移金属合金・化合物))
島田 賢也, 木村 昭夫, Rader O., 鎌倉 望, 小野 寛太, 仙洞田 剛士, 藤森 淳, 柿崎 明人, 宮西 晋太郎, 秋永 広幸, 明浦 公彦, 田中 雅明, 白井 正文, 日本物理学会講演概要集. 年会, 51, 3, 132, 132, 1996年03月15日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 3P-YD-3 Au(111)再配列面に形成させたCoドットの磁化過程(磁性(薄膜,人工格子))
竹下 弘人, 鈴木 義茂, 秋永 広幸, 水谷 亘, 片山 利一, 日本物理学会講演概要集. 年会, 51, 3, 235, 235, 1996年03月15日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 3P-YD-9 MnSb/GaAs界面のTEM観察と磁気光学効果(磁性(薄膜,人工格子))
宮西 晋太郎, 秋永 広幸, Van Roy Willem, 郭 立信, 片山 一, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集. 年会, 51, 3, 238, 238, 1996年03月15日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - MnSb薄膜の作製及びその磁気光学効果の基板依存性
宮西 晋太郎, 秋永 広幸, 安藤 功兒, 片山 利一, 鈴木 義茂, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1995, 3, 120, 120, 1995年09月12日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - CaAs基板上MnSb超薄膜の磁気光学効果
秋永 広幸, 宮西 晋太郎, 竹下 弘人, 鈴木 義茂, 片山 利一, 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1995, 3, 122, 122, 1995年09月12日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - MnSb超薄膜のGaAs基板上MBE成長
秋永 広幸, 宮西 晋太郎, 竹下 弘人, 鈴木 義茂, 片山 利一, 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan, 19, 518, 518, 1995年09月01日
日本語 - 29a-PS-50 Au(111)面上のCoの初期成長過程と磁気光学効果
竹下 弘人, 鈴木 義茂, 秋永 広幸, 水谷 亘, Chappert C., 片山 利一, 日本物理学会講演概要集. 年会, 50, 3, 58, 58, 1995年03月16日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 29a-PS-57 MnSb薄膜の作製とその磁気光学効果
宮西 晋太郎, 秋永 広幸, 安藤 功兒, 片山 利一, 鈴木 義茂, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集. 年会, 50, 3, 61, 61, 1995年03月16日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 5p-F-11 MnTe:Sb系薄膜の作製と磁気光学効果
秋永 広幸, 宮西 晋太郎, 安藤 功兒, 片山 利一, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1994, 2, 165, 165, 1994年08月16日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 28a-YQ-11 Surface Structure of the first few Monolayers of Fe deposited at Room Temperature on GaAs (100) Substrates
Ehinger M.K, 秋永 広幸, 安藤 功兒, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集. 年会, 49, 3, 17, 17, 1994年03月16日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 28a-K-3 Zn-Cr-Te系薄膜の作製と磁気光学特性
安藤 功兒, 秋永 広幸, 日本物理学会講演概要集. 年会, 49, 2, 120, 120, 1994年03月16日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 14a-DE-9 時間分解発光測定によるCdTe/Cd_<1-x>Mn_xTe多重量子井戸構造の物性評価
秋永 広幸, 武内 豊, 安藤 功兒, 田中 一宜, 日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 1993, 2, 197, 197, 1993年09月20日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - CONTROL OF THE CRYSTAL ORIENTATION OF ZINCBLENDE MNTE EPITAXIAL-FILMS GROWN ON GAAS
H AKINAGA, K ANDO, T ABE, S YOSHIDA, JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 74, 1, 746, 748, 1993年07月
英語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - HIGH-FIELD MAGNETOABSORPTION STUDY OF HETEROINTERFACE EFFECTS IN CDTE/CD0.6MN0.4TE MULTIPLE-QUANTUM WELLS
H AKINAGA, T ABE, K ANDO, S YOSHIDA, K UCHIDA, S SASAKI, N MIURA, PHYSICAL REVIEW B, 47, 23, 15954, 15957, 1993年06月
英語, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) - 30a-N-13 CdTe/Cd_<1-x>Mn_xTe多重量子井戸構造の強磁場吸収スペクトル
秋永 広幸, 阿部 尚志, 武内 豊, 安藤 功兒, 吉田 貞史, 内田 和人, 佐々木 智, 三浦 登, 日本物理学会講演概要集. 年会, 48, 0, 149, 149, 1993年
一般社団法人 日本物理学会, 日本語 - High-field magneto-optical study of localized excitons in CdTe/Cd1-xMnxTe multiple quantum wells
H. Akinaga, Y. Shirai, S. Kuroda, K. Takita, S. Sasaki, N. Miura, Physica B: Physics of Condensed Matter, 184, 1-4, 460, 464, 1993年
英語 - 26a-M-11 MBE法によるCd_<1-x>Mn_xTe/Cd_<1-y>Mn_yTe超格子の作製とその光物性
黒田 眞司, 白井 豊, 秋永 広幸, 滝田 宏樹, 春の分科会講演予稿集, 1991, 2, 162, 162, 1991年03月11日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - 3a-F-16 MBE法によって作製したCd_<1-x>Mn_xTeの強磁場中での励起子磁気ポーラロン
秋永 広幸, 白井 豊, 黒田 眞司, 嶽山 正二郎, 三浦 登, 滝田 宏樹, 秋の分科会講演予稿集, 1990, 2, 141, 141, 1990年09月12日
一般社団法人日本物理学会, 日本語 - Low Temperature Elastic Properties of Nd1 + xBa2 – xCu3O7 – δ
H. Mizubayashi, H. Akinaga, K. Takita, physica status solidi (a), 117, 1, 125, 134, 1990年
英語 - 31p-PS-50 酸素加圧下アニールNd_<1-x>Ba_<2-x>Cu_3O_<7-δ>の構造と超伝導特性(低温(酸化物超伝導))
滝田 宏樹, 秋永 広幸, 茂筑 高士, 武田 保雄, 高野 幹夫, 浅野 肇, 年会講演予稿集, 44, 3, 271, 271, 1989年03月28日
一般社団法人日本物理学会, 日本語
共同研究・競争的資金等の研究課題
- シリコンベース素子を用いたスピン注入効率の最適化
科学研究費助成事業
2007年 - 2010年
秋永 広幸, 末益 崇
スピントロニクスとシリコンテクノロジーとの融合を推進するため、シリコンベース強磁性体の開発、強磁性体金属/シリコンヘテロ構造におけるスピン偏極電子注入の実証を目指した。その結果、γ'-Fe4Nが高いスピン偏極度(0.59)と大きな磁気モーメント(約2.45μB/Fe)を持つことを実験的に明らかにし、Fe_3Si/CaF_2エピタキシャル接合からなる強磁性共鳴トンネルダイオードの動作実証にも成功した。
日本学術振興会, 特定領域研究, 独立行政法人産業技術総合研究所, 19048030 - スピン流とナノヘテロ構造調整班
科学研究費助成事業
2007年 - 2010年
大谷 義近, 新田 淳作, 秋永 広幸, 井上 順一郎
4つの個別計画研究((1)金属ナノ構造を用いた「新しいスピン流生成・操作手法の探索」;(2)半導体ヘテロ構造を用いた「スピン軌道相互作用を用いたスピン流の電気的な検出と制御」;(3)「シリコンベース素子を用いたスピン注入効率の最適化」;(4)「ナノヘテロ構造におけるスピン注入とスピン蓄積の理論」)が有機的に結びついて相互に情報交換しながら進展するための支援体制を構築した。具体的には、(1)共有データベースサーバーの構築、(2)ビデオ会議システムの構築、(3)定期的な情報交換会議の開催及び関連国際学会に出席し成果発表および情報収集を行った。これらの支援システムを利用して、国内的にはグループ内で実験と理論研究の連携を通じて内因性スピンホール効果に関する成果を得ることができた。更に、国際会議参加を通じた情報収集からは、外因性スピンホール効果に関する日仏の共同研究がスタートし、重要な成果を得ることができた。
日本学術振興会, 特定領域研究, 東京大学, 19048014 - 完全スピン偏極強磁性体薄膜の作製と評価及びそのスピントロニクス素子への応用
科学研究費助成事業
2005年 - 2007年
秋永 広幸, WANG Wenhong
本研究では,完全スピン偏極強磁性体薄膜及の特性評価を行い,その薄膜を用いてスピン依存磁気輸送現象を示す素子構造を開発することを最終目標とした.着任後1年間は,その目標に向けて,薄膜作製と磁気輸送現象測定を行った.平成18年度は,更にその研究をIV族半導体ベースの材料に展開し,当該分野の先駆けとなる成果を得られつつある.具体的には,シリコンカーバイド(SiC)に磁性元素であるMnを導入した物質を合成し,その磁気特性の評価を行った.本成果は,The 10th Joint MMM/Intermag Conference(2007/1/7-11,Baltimore, Maryland, USA)において発表し,SiC基板上にMn薄膜を形成することによってその界面に生成される強磁性体の同定と特性評価を行った成果は,The International Materials Week(2006/6/24-30,Beijing, China), The 13th International Conference on X-ray Absorption Fine Structure(2006/7/9-14,Stanford, CA USA),The International Conference on Magnetism(2006/10/20-25,Kyoto, Japan),及び,The 3rd Asian Forum on Magnetics(2006/9/11-14,Matsue, Japan)で発表した.またSiC基板上に良質なエピタキシャルMn薄膜を成長できることを明らかにした.本成果は,The 14th International Conference on Molecular Beam Epitaxy(2006/9/3-8,Tokyo)において発表した.
日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 独立行政法人産業技術総合研究所, 05F05611 - 半導体・金属グラニューラー構造の非線形磁気伝導現象の解明とデバイス応用
科学研究費助成事業
2002年 - 2005年
秋永 広幸
半導体・金属ハイブリッド構造で観測される磁気抵抗スイッチ効果は,その非線形な電流-電圧特性が,磁場によって線形性を取り戻す効果であると見なすことが出来る.この非線形性の起源を明らかにするために,平成14年度から平成15年度にかけて,磁気抵抗スイッチ効果の発現に必要な構造条件を明らかにすることを試み,半絶縁性GaAs表面にAuの電極からなるナノメートルスケールのギャップを作製した構造において,磁気抵抗スイッチ効果を観測することに成功した.平成16年度には,このAu電極を備えたGaAsからなる磁気抵抗スイッチ効果素子から,キャリアの注入によるエレクトロルミネッセンスを観測するにいたった.さらに,平成17年度にかけて,空間分解ルミネッセンス測定を実施した結果,非線形電流-電圧特性を示すのは,Au電極間にあるGaAs表面部分ではなく,AuとGaAsからなるショットキー界面付近ではないかと思われる結果を得るにいたった.GaAsの表面伝導が寄与しているのてあればその制御は困難であることが想定されていたので,デバイスとしてこの磁場依存の非線形電流-電圧特性を活用するには好都合の結果であった.平成17年度の後半は,成膜プロセスを変えることで,Au/GaAsショットキー界面の効果と電極材料依存性を調べることにより,当研究項目の最終目標達成を目指した.その結果,ショットキー面が結晶工学的に荒れていると推察される試料においては,非線形電流-電圧特性は観測されても磁場に対する応答がなかった.すなわち,金属/半導体ショットキー接合界面における磁気輸送現象が,磁気抵抗スイッチ効果の本質であるとの確証を得るに至った.これらの研究成果により,金属/半導体ショットキー接合界面で観測される抵抗スイッチ効果を制御するための統一的な理解が得られた.
日本学術振興会, 特定領域研究, 独立行政法人産業技術総合研究所, 14076219 - 電子スピントロニクスデバイス研究調整班
科学研究費助成事業
2002年 - 2005年
田中 雅明, 山田 省二, 猪俣 浩一郎, 秋永 広幸
平成17度には、前年に引き続きこれまでに開発したさまざまなスピントロニクス材料を用いて、スピンの生成、トンネル効果による輸送、注入に関する研究を行い、機能としては記憶と計測(+論理演算)を行う下記デバイスの調査研究、分析と研究開発を行った。8月に行われた国際会議(Spintech III)に関連して第1線で活躍中の外国人研究者を招聘し、研究討論を行った。次の項目に関し成果のとりまとめを行った。1月末に年度末成果報告会および公開シンポジウムを開催した。
(1)強磁性トンネル接合デバイス
・半導体と整合性のよいフルエピタキシャル強磁性トンネル接合の作製とTMRデバイス(田中)
・スイッチイング機能付きMRAM素子(猪俣、田中)
・共鳴トンネル型TMRデバイス(田中、山田)
(2)磁性グラニュラー構造デバイス
・磁気抵抗スイッチ効果の解明と高感度磁気センサへの応用(秋永)
・半導体/強磁性金属グラニュラー構造の作製と磁気輸送特性の解明(田中)
(3)スピンFETおよびスピンMOSFETの試作と動作原理の実証
・半導体チャネル中へのスピン注入と伝導、スピンの検出(山田、田中)
日本学術振興会, 特定領域研究, 東京大学, 14076101
産業財産権
- 気体センサ
特許権, 藤井 覚, 魏 志強, 本間 運也, 米田 慎一, 内藤 泰久, 島 久, 秋永 広幸, パナソニックIPマネジメント株式会社, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
特願2017-016307, 2017年01月31日
特開2018-124170, 2018年08月09日
201803004645121989 - 抵抗変化素子
特許権, 谷奥 正巳, 秋永 広幸, 島 久, 川端 優, 名倉 満, マイクロンメモリジャパン株式会社, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
特願2013-241741, 2013年11月22日
特開2015-103601, 2015年06月04日
特許第6319553号
2018年04月13日
201803006534402680 - シリコン基板の加工方法
特許権, 蜂谷 智央, 秋永 広幸, 秦 信宏, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
特願2014-061923, 2014年03月25日
特開2015-185747, 2015年10月22日
201503000339097392 - 被膜形成方法
特許権, 野田 周一, 島 久, 秋永 広幸, 国立研究開発法人産業技術総合研究所
特願2011-248759, 2011年11月14日
特開2013-104102, 2013年05月30日
特許第5807909号
2015年09月18日
201503001686648133 - Cu2O膜をp−型の半導体層として具備する半導体素子の構造とその作製方法
特許権, 野田 周一, 島 久, 秋永 広幸, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2013-216597, 2013年10月17日
特開2015-079881, 2015年04月23日
201503017384952588 - スイッチング素子及びその製造方法
特許権, 島 久, 秋永 広幸, 高野 史好, 玉井 幸夫, 独立行政法人産業技術総合研究所, シャープ株式会社
特願2006-203025, 2006年07月26日
特開2008-034434, 2008年02月14日
特許第5263856号
2013年05月10日
201303019152765950 - 半導体装置及びその製造方法
特許権, 掛川 智康, 秋永 広幸, 島 久, エルピーダメモリ株式会社, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2011-225006, 2011年10月12日
特開2013-084850, 2013年05月09日
201303020243355531 - 整流素子及びその製造方法
特許権, 島 久, 秋永 広幸, 石橋 章司, 田村 友幸, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2008-275222, 2008年10月27日
特開2009-135461, 2009年06月18日
特許第5229892号
2013年03月29日
201303061927026519 - 可変抵抗素子
特許権, 玉井 幸夫, 細井 康成, 粟屋 信義, 大西 茂夫, 石原 数也, 島 久, 高野 史好, 秋永 広幸, シャープ株式会社, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2009-296280, 2009年12月25日
特開2010-103555, 2010年05月06日
特許第5120967号
2012年11月02日
201303089644506850 - 微小電極およびその製造方法
特許権, 若山 貴行, 中桐 伸行, 佐藤 平道, 秋永 広幸, 中村 徹, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2007-555886, 2007年01月15日
WO2007-086268, 2007年08月02日
特許第4982899号
2012年05月11日
201303085500905100 - 可変抵抗素子とその製造方法及び不揮発性半導体記憶装置
特許権, 玉井 幸夫, 細井 康成, 粟屋 信義, 大西 茂夫, 石原 数也, 島 久, 高野 史好, 秋永 広幸, シャープ株式会社, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2007-292763, 2007年11月12日
特開2008-306157, 2008年12月18日
特許第4967176号
2012年04月13日
201303074662889166 - スイッチング素子
特許権, 井上 公, 秋永 広幸, 保田 周一郎, 高木 英典, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2005-235131, 2005年08月15日
特開2007-053125, 2007年03月01日
特許第4854233号
2011年11月04日
201303088990016464 - 多溝性表面を有するシリコン基板の製造方法
特許権, 秋永 広幸, サン ツィガング, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2007-110451, 2007年04月19日
特開2007-300094, 2007年11月15日
特許第4811736号
2011年09月02日
201303020490149960 - 電子雪崩効果による抵抗変化を磁場によって制御した素子及びそれを用いた磁気感応装置
特許権, 秋永 広幸, 三浦 登, 内田 和人, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2002-055364, 2002年03月01日
特開2003-258268, 2003年09月12日
特許第4543142号
2010年07月09日
201103069288741518 - 磁気抵抗効果薄膜
特許権, 秋永 広幸, 尾嶋 正治, 水口 将輝, 独立行政法人産業技術総合研究所, 秋永 広幸
特願平11-204443, 1999年07月19日
特開2000-340425, 2000年12月08日
特許第4496320号
2010年04月23日
201103023671758599 - 走査型磁気力顕微鏡用探針およびその製造方法並びにカーボンナノチューブ用強磁性合金成膜方法
特許権, 秋永 広幸, 仙波 靖之, 横山 浩, 安武 正敏, 倉持 宏実, 独立行政法人産業技術総合研究所, エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社
特願2009-223588, 2009年09月29日
特開2010-014728, 2010年01月21日
特許第4452827号
2010年02月12日
201003070285807730 - 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子
特許権, 秋永 広幸, 小野 寛太, 尾嶋 正治, 谷内 敏之, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2003-160325, 2003年06月05日
特開2004-363350, 2004年12月24日
特許第4403264号
2009年11月13日
201103027915884600 - 可変抵抗素子、可変抵抗素子の製造方法、不揮発性半導体記憶装置
特許権, 玉井 幸夫, 細井 康成, 粟屋 信義, 大西 茂夫, 石原 数也, 島 久, 高野 史好, 秋永 広幸, シャープ株式会社, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2007-317733, 2007年12月07日
特開2009-141225, 2009年06月25日
200903035850737669 - 消去又は書換え可能な記録媒体並びにその記録媒体に対する消去又は書換え可能な記録方法
特許権, 時崎 高志, 秋永 広幸, 横山 浩, 眞砂 卓史, 倉持 宏実, 安武 正敏, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2003-044876, 2003年02月21日
特開2004-253095, 2004年09月09日
特許第4174571号
2008年08月29日
201103098643472272 - スピンバルブトランジスタ
特許権, 佐藤 俊彦, 秋永 広幸, 本田 元就, 樽茶 清悟, 大野 圭司, 横山 浩, 独立行政法人科学技術振興機構, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2001-382827, 2001年12月17日
特開2003-188390, 2003年07月04日
特許第4162888号
2008年08月01日
201103083357467680 - 走査型プローブ顕微鏡
特許権, 安武 正敏, 秋永 広幸, 横山 浩, エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2002-366408, 2002年12月18日
特開2003-254887, 2003年09月10日
特許第4096303号
2008年03月21日
201103080259548877 - 多溝性表面を有するシリコン基板及びその製造方法
特許権, 秋永 広幸, サン ツィガング, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2004-075583, 2004年03月17日
特開2005-268357, 2005年09月29日
特許第3994166号
2007年08月10日
201103003665691848 - パターンドメディアおよびその製造方法
特許権, 時崎 高志, 秋永 広幸, 横山 浩, 眞砂 卓史, 倉持 宏実, 安武 正敏, 独立行政法人産業技術総合研究所, エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社
特願2002-271323, 2002年09月18日
特開2004-110926, 2004年04月08日
特許第3915909号
2007年02月16日
201103041747414558 - スピン注入源デバイス及びその製造方法
特許権, 末益 崇, 秋永 広幸, 末益 崇, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2005-081862, 2005年03月22日
特開2006-269510, 2006年10月05日
200903068313583499 - 多重極限プロービングシステム
特許権, 秋永 広幸, 逸見 智和, 小山 友康, 堀之内 秀有, 山内 睦子, 独立行政法人産業技術総合研究所, 有限会社サーマルブロック, 日本オートマティック・コントロール株式会社, 有限会社エレクトロラボ, 有限会社アルアーラム
特願2003-129685, 2003年05月08日
特開2004-045383, 2004年02月12日
特許第3851933号
2006年09月15日
201103078770760537 - 反応性イオンエッチング方法および反応性イオンエッチング装置
特許権, 秋永 広幸, 笠井 秀明, 中西 寛, ディニョ, ウィルソン, アジェリコ タン, 本山 慎一, 独立行政法人産業技術総合研究所, 財団法人大阪産業振興機構, サムコ株式会社
特願2004-075506, 2004年03月17日
特開2005-268349, 2005年09月29日
200903022619128647 - スピンエレクトロニクス材料およびその作製方法
特許権, 秋永 広幸, 白井 正文, 眞砂 卓史, 独立行政法人産業技術総合研究所, 秋永 広幸
特願2000-273364, 2000年09月08日
特開2002-080299, 2002年03月19日
特許第3537086号
2004年03月26日
201103027428819429 - 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気感応装置
特許権, 秋永 広幸, 尾嶋 正治, 水口 将輝, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2000-360215, 2000年11月27日
特開2002-164589, 2002年06月07日
特許第3472783号
2003年09月19日
201103058667819018 - 閃亜鉛鉱型MnAsドットの作製法
特許権, 尾嶋 正治, 小野 寛太, 秋永 広幸, 株式会社 先端科学技術インキュベーションセンター, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願2001-272888, 2001年09月10日
特開2003-086785, 2003年03月20日
200903056751884614 - 磁気記録媒体
特許権, 秋永 広幸, ビレム, ファン ロイ, 独立行政法人産業技術総合研究所
特願平9-035174, 1997年02月19日
特開平10-233313, 1998年09月02日
特許第3278655号
2002年02月22日
201103085774995063 - 半導体光集積回路
特許権, 秋永 広幸, 大野 英男, 独立行政法人産業技術総合研究所, 技術研究組合オングストロームテクノロジ研究機構
特願平11-062627, 1999年03月10日
特開2000-258740, 2000年09月22日
特許第3240301号
2001年10月19日
201103098394273310 - 光磁気記録媒体の製造方法
特許権, 秋永 広幸, 工業技術院長
特願平7-319921, 1995年12月08日
特開平9-161340, 1997年06月20日
特許第3118554号
2000年10月13日
201103026489214418 - 強磁性半導体を用いた磁気記録ヘッド
特許権, 秋永 広幸, 工業技術院長
特願平9-023414, 1997年02月06日
特開平10-222812, 1998年08月21日
特許第2990259号
1999年10月15日
201103035666264225 - III−V族半導体を母体としたグラニュラー型磁気抵抗材料
特許権, 秋永 広幸, 朝光 敦, 郭 立信, 工業技術院長, 技術研究組合オングストロームテクノロジ研究機構
特願平8-344426, 1996年12月10日
特開平10-173253, 1998年06月26日
特許第2945924号
1999年07月02日
201103028298375155 - 短波長光用光磁気記録材料
特許権, 秋永 広幸, 宮西 晋太郎, 工業技術院長
特願平9-027520, 1997年02月12日
特開平10-228683, 1998年08月25日
特許第2934840号
1999年06月04日
201103084206126160 - 半導体磁気光学材料
特許権, 秋永 広幸, 小野寺 晃一, 工業技術院長, 秋永 広幸, 株式会社トーキン
特願平9-005628, 1997年01月16日
特開平10-206811, 1998年08月07日
特許第2879433号
1999年01月29日
201103049386104754