白井 慎一 (シライ シンイチ)

北海道大学病院 脳・神経・感覚器科 脳神経内科特任助教
Last Updated :2024/12/06

■研究者基本情報

学位

  • 博士(医学), 北海道大学大学院医学研究科, 2016年03月

Researchmap個人ページ

研究分野

  • ライフサイエンス, 神経内科学

■経歴

経歴

  • 2024年04月 - 現在
    北海道大学病院, 脳神経内科, 特任助教
  • 2022年04月 - 2024年03月
    北海道大大学大学院医学研究院神経病態学分野, 神経内科学教室, 特任助教
  • 2021年04月 - 2022年03月
    北海道大学病院, 脳神経内科, 特任助教, 日本国
  • 2018年06月 - 2021年03月
    北海道大学大学院医学研究院, 神経病態学講座 神経内科学教室, 特任助教
  • 2015年10月 - 2018年05月
    北海道大学病院, 神経内科, 医員
  • 2014年04月 - 2015年09月
    独立行政法人労働者健康安全機構 釧路ろうさい病院, 神経内科, 副部長
  • 2013年05月 - 2014年03月
    独立行政法人労働者健康安全機構 釧路ろうさい病院, 神経内科, 医師
  • 2011年10月 - 2013年04月
    北海道大学病院, 神経内科, 医員
  • 2011年04月 - 2011年09月
    独立行政法人労働者健康安全機構 釧路ろうさい病院, 神経内科, 医師
  • 2010年04月 - 2011年03月
    北海道大学病院, 神経内科, 医員
  • 2009年04月 - 2010年03月
    苫小牧市立病院, 神経内科, 医師
  • 2008年04月 - 2009年03月
    JA北海道厚生連 帯広厚生病院, 初期研修医
  • 2007年04月 - 2008年03月
    北海道大学病院, 臨床研修センター, 医師

学歴

  • 2001年04月 - 2007年03月, 北海道大学, 医学部

■研究活動情報

受賞

  • 2022年02月, フラテ研究奨励賞               

論文

  • Pretreatment pathology study in anti-LGI1 encephalitis.
    Kazuki Yamada, Hiroaki Yaguchi, Kaede Ishikawa, Daiki Tanaka, Yuki Oshima, Keiichi Mizushima, Shintaro Fujii, Taichi Nomura, Akihiko Kudo, Hisashi Uwatoko, Shinichi Shirai, Ikuko Takahashi-Iwata, Masaaki Matsushima, Riku Miyaishi, Noriyuki Otsuka, Zen-Ichi Tanei, Shigeru Yamaguchi, Keiko Tanaka, Koji Taniguchi, Shinya Tanaka, Ichiro Yabe
    Journal of the neurological sciences, 466, 123258, 123258, 2024年09月27日, [国際誌]
    英語
  • CAG Repeat Expansion in THAP11 Is Not Detected in a Cohort with Spinocerebellar Ataxia from Hokkaido, the Northernmost Island of Japan
    Shinichi Shirai, Keiichi Mizushima, Yuka Shibata, Masaaki Matsushima, Ikuko Iwata, Hiroaki Yaguchi, Ichiro Yabe
    Movement Disorders, 39, 9, 1657, 1658, Wiley, 2024年09月17日
    研究論文(学術雑誌)
  • Requirement of Repeated Serum VEGF Measurements in POEMS Syndrome.
    Taichi Nomura, Ikuko Iwata, Katsuki Eguchi, Shintaro Fujii, Takashi Inoue, Monami Tarisawa, Takashi Ishio, Yuichiro Toyama, Hisashi Uwatoko, Shinichi Shirai, Masaaki Matsushima, Hiroaki Yaguchi, Ichiro Yabe
    Internal medicine (Tokyo, Japan), 2024年08月01日, [国内誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), POEMS syndrome is often associated with a poor prognosis. Elevated serum vascular endothelial growth factor (sVEGF) is a useful diagnostic marker with high sensitivity and specificity. However, the relationship between sVEGF elevation and polyneuropathy in POEMS syndrome remains controversial. We herein report a case of polyneuropathy without sVEGF elevation at the first admission. However, at 21 months after the onset, the patient tested positive for sVEGF and was diagnosed with POEMS syndrome. Therefore, it is important to repeatedly measure sVEGF levels in patients with polyneuropathy with an atypical course when POEMS syndrome is suspected, even if the initial sVEGF level is normal.
  • 今月の症例 腎移植30年後に発症した中枢神経原発移植後リンパ増殖性疾患の1例               
    石川 楓, 白井 慎一, 上床 尚, 岩田 育子, 松島 理明, 松川 敏大, 山口 秀, 矢口 裕章, 外丸 詩野, 矢部 一郎
    日本内科学会雑誌, 113, 6, 980, 985, (一社)日本内科学会, 2024年06月
    日本語
  • Complete nanopore repeat sequencing of SCA27B (GAA-FGF14 ataxia) in Japanese.
    Satoko Miyatake, Hiroshi Doi, Hiroaki Yaguchi, Eriko Koshimizu, Naoki Kihara, Tomoyasu Matsubara, Yasuko Mori, Kenjiro Kunieda, Yusaku Shimizu, Tomoko Toyota, Shinichi Shirai, Masaaki Matsushima, Masaki Okubo, Taishi Wada, Misako Kunii, Ken Johkura, Ryosuke Miyamoto, Yusuke Osaki, Takabumi Miyama, Mai Satoh, Atsushi Fujita, Yuri Uchiyama, Naomi Tsuchida, Kazuharu Misawa, Kohei Hamanaka, Haruka Hamanoue, Takeshi Mizuguchi, Hiroyuki Morino, Yuishin Izumi, Takayoshi Shimohata, Kunihiro Yoshida, Hiroaki Adachi, Fumiaki Tanaka, Ichiro Yabe, Naomichi Matsumoto
    Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry, 2024年05月30日, [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), BACKGROUND: Although pure GAA expansion is considered pathogenic in SCA27B, non-GAA repeat motif is mostly mixed into longer repeat sequences. This study aimed to unravel the complete sequencing of FGF14 repeat expansion to elucidate its repeat motifs and pathogenicity. METHODS: We screened FGF14 repeat expansion in a Japanese cohort of 460 molecularly undiagnosed adult-onset cerebellar ataxia patients and 1022 controls, together with 92 non-Japanese controls, and performed nanopore sequencing of FGF14 repeat expansion. RESULTS: In the Japanese population, the GCA motif was predominantly observed as the non-GAA motif, whereas the GGA motif was frequently detected in non-Japanese controls. The 5'-common flanking variant was observed in all Japanese GAA repeat alleles within normal length, demonstrating its meiotic stability against repeat expansion. In both patients and controls, pure GAA repeat was up to 400 units in length, whereas non-pathogenic GAA-GCA repeat was larger, up to 900 units, but they evolved from different haplotypes, as rs534066520, located just upstream of the repeat sequence, completely discriminated them. Both (GAA)≥250 and (GAA)≥200 were enriched in patients, whereas (GAA-GCA)≥200 was similarly observed in patients and controls, suggesting the pathogenic threshold of (GAA)≥200 for cerebellar ataxia. We identified 14 patients with SCA27B (3.0%), but their single-nucleotide polymorphism genotype indicated different founder alleles between Japanese and Caucasians. The low prevalence of SCA27B in Japanese may be due to the lower allele frequency of (GAA)≥250 in the Japanese population than in Caucasians (0.15% vs 0.32%-1.26%). CONCLUSIONS: FGF14 repeat expansion has unique features of pathogenicity and allelic origin, as revealed by a single ethnic study.
  • Lambert-Eaton Myasthenic Syndrome Complicated by Anti-GABAB Receptor Encephalitis.
    Kazuki Yamada, Hiroaki Yaguchi, Kaede Ishikawa, Daiki Tanaka, Yuki Oshima, Keiichi Mizushima, Hisashi Uwatoko, Shinichi Shirai, Ikuko Takahashi-Iwata, Masaaki Matsushima, Keiko Tanaka, Ichiro Yabe
    Internal medicine (Tokyo, Japan), 63, 9, 1295, 1300, 2024年05月01日, [国内誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), A 74-year-old man experienced diplopia, generalized muscle weakness, and acute respiratory failure. He was diagnosed with Lambert-Eaton myasthenic syndrome (LEMS) and treated with immunotherapy, but no improvement was observed, and additional symptoms, including central apnea and hallucinations, appeared. Subsequent serum and cerebrospinal fluid (CSF) analyses confirmed the presence of GABAB receptor antibodies, indicating the coexistence of autoimmune encephalitis. Although there were no findings of malignancy, it is highly likely that occult small-cell lung carcinoma was present. When atypical symptoms occur in patients with LEMS, it is important to consider the possibility of concomitant autoimmune encephalitis.
  • Dynamic molecular network analysis of iPSC-Purkinje cells differentiation delineates roles of ISG15 in SCA1 at the earliest stage.
    Hidenori Homma, Yuki Yoshioka, Kyota Fujita, Shinichi Shirai, Yuka Hama, Hajime Komano, Yuko Saito, Ichiro Yabe, Hideyuki Okano, Hidenao Sasaki, Hikari Tanaka, Hitoshi Okazawa
    Communications biology, 7, 1, 413, 413, 2024年04月09日, [査読有り], [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Better understanding of the earliest molecular pathologies of all neurodegenerative diseases is expected to improve human therapeutics. We investigated the earliest molecular pathology of spinocerebellar ataxia type 1 (SCA1), a rare familial neurodegenerative disease that primarily induces death and dysfunction of cerebellum Purkinje cells. Extensive prior studies have identified involvement of transcription or RNA-splicing factors in the molecular pathology of SCA1. However, the regulatory network of SCA1 pathology, especially central regulators of the earliest developmental stages and inflammatory events, remains incompletely understood. Here, we elucidated the earliest developmental pathology of SCA1 using originally developed dynamic molecular network analyses of sequentially acquired RNA-seq data during differentiation of SCA1 patient-derived induced pluripotent stem cells (iPSCs) to Purkinje cells. Dynamic molecular network analysis implicated histone genes and cytokine-relevant immune response genes at the earliest stages of development, and revealed relevance of ISG15 to the following degradation and accumulation of mutant ataxin-1 in Purkinje cells of SCA1 model mice and human patients.
  • Spinocerebellar ataxia type 4 is not detected in a cohort from Hokkaido, the northernmost island of Japan.
    Shinichi Shirai, Keiichi Mizushima, Yuka Shibata, Masaaki Matsushima, Ikuko Iwata, Hiroaki Yaguchi, Ichiro Yabe
    Journal of the neurological sciences, 122974, 122974, 2024年03月20日, [国際誌]
    英語
  • FGF14 GAA repeat expansion and ZFHX3 GGC repeat expansion in clinically diagnosed multiple system atrophy patients.
    Masaaki Matsushima, Hiroaki Yaguchi, Eriko Koshimizu, Akihiko Kudo, Shinichi Shirai, Takeshi Matsuoka, Shigehisa Ura, Atsushi Kawashima, Toshiyuki Fukazawa, Satoko Miyatake, Naomichi Matsumoto, Ichiro Yabe
    Journal of neurology, 2024年03月12日, [国際誌]
    英語
  • Reliability of the unified multiple system atrophy rating scale using the telephone
    Masaaki Matsushima, Azusa Nagai, Rie Nomachi, Akihiko Kudo, Katsuki Eguchi, Masahiro Wakita, Shinichi Shirai, Ikuko Iwata, Kazuhiro Horiuchi, Takeshi Matsuoka, Shigehisa Ura, Hideki Houzen, Ichiro Yabe
    Clinical Neurology and Neurosurgery, 2024年02月
    研究論文(学術雑誌)
  • Case series: Downbeat nystagmus in SCA27B.
    Shinichi Shirai, Keiichi Mizushima, Keishi Fujiwara, Eriko Koshimizu, Masaaki Matsushima, Satoko Miyatake, Ikuko Iwata, Hiroaki Yaguchi, Naomichi Matsumoto, Ichiro Yabe
    Journal of the neurological sciences, 454, 120849, 120849, 2023年11月15日, [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), BACKGROUND: Spinocerebellar ataxia (SCA) 27B, first reported in late 2022, is caused by the abnormal expansion of GAA repeats in the first intron of the FGF14 gene, which encodes the fibroblast growth factor 14. CASE PRESENTATION: We present two late-onset cases, each manifesting mild cerebellar ataxia accompanied by omnidirectional downbeat nystagmus, which was enhanced in a suspended head position. None of the patients exhibited impaired head impulse or caloric tests. Repeat-primed PCR and targeted long-read nanopore sequence analysis of the FGF14 GAA repeat site identified more than 250 repeats, leading to the diagnosis of SCA27B. DISCUSSION: Downbeat nystagmus is reported to be associated with disturbances in the suppression of the vestibulo-ocular reflex (VOR). Our patients with SCA27B demonstrated downbeat nystagmus, likely due to a disruption of the VOR at the level of the cerebellar cortex, a potentially characteristic clinical feature of SCA27B. We have included video footages of eye movements recorded using Frenzel goggles for these cases. CONCLUSIONS: Omnidirectional downbeat nystagmus may be a distinctive clinical feature of SCA27B.
  • Prevalence of repeat expansions causing autosomal dominant spinocerebellar ataxias in Hokkaido, the northernmost island of Japan
    Keiichi Mizushima, Yuka Shibata, Shinichi Shirai, Masaaki Matsushima, Satoko Miyatake, Ikuko Iwata, Hiroaki Yaguchi, Naomichi Matsumoto, Ichiro Yabe
    Journal of Human Genetics, 2023年10月17日, [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), In Japan, approximately 30% of spinocerebellar degeneration (SCD) is hereditary, and more than 90% of hereditary SCD is autosomal dominant SCD (AD-SCD). We have previously reported the types of AD-SCD in Hokkaido, twice. In this study, we investigated the status of AD-SCD mainly due to repeat expansions, covering the period since the last report. We performed genetic analysis for 312 patients with a clinical diagnosis of SCD, except for multiple system atrophy at medical institutions in Hokkaido between January 2007 and December 2020. The median age at the time of analysis was 58 (1-86) years. Pathogenic variants causing AD-SCD due to repeat expansion were found in 61.5% (192 cases). Spinocerebellar ataxia (SCA) 6 was the most common type in 25.3% (79 cases), followed by Machado-Joseph disease (MJD)/SCA3 in 13.8% (43), SCA1 in 6.4% (20), SCA2 in 5.1% (16), SCA31 in 4.8% (15), dentatorubral-pallidoluysian atrophy in 4.8% (15), SCA7 in 0.6% (2), and SCA8 in 0.6% (2). SCA17, 27B, 36, and 37 were not found. Compared to previous reports, this study found a higher prevalence of SCA6 and a lower prevalence of MJD/SCA3. An increasing number of cases identified by genetic testing, including cases with no apparent family history, accurately revealed the distribution of disease types in Hokkaido.
  • Gait video-based prediction of unified Parkinson's disease rating scale score: a retrospective study.
    Katsuki Eguchi, Ichigaku Takigawa, Shinichi Shirai, Ikuko Takahashi-Iwata, Masaaki Matsushima, Takahiro Kano, Hiroaki Yaguchi, Ichiro Yabe
    BMC neurology, 23, 1, 358, 358, 2023年10月05日, [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), BACKGROUND: The diagnosis of Parkinson's disease (PD) and evaluation of its symptoms require in-person clinical examination. Remote evaluation of PD symptoms is desirable, especially during a pandemic such as the coronavirus disease 2019 pandemic. One potential method to remotely evaluate PD motor impairments is video-based analysis. In this study, we aimed to assess the feasibility of predicting the Unified Parkinson's Disease Rating Scale (UPDRS) score from gait videos using a convolutional neural network (CNN) model. METHODS: We retrospectively obtained 737 consecutive gait videos of 74 patients with PD and their corresponding neurologist-rated UPDRS scores. We utilized a CNN model for predicting the total UPDRS part III score and four subscores of axial symptoms (items 27, 28, 29, and 30), bradykinesia (items 23, 24, 25, 26, and 31), rigidity (item 22) and tremor (items 20 and 21). We trained the model on 80% of the gait videos and used 10% of the videos as a validation dataset. We evaluated the predictive performance of the trained model by comparing the model-predicted score with the neurologist-rated score for the remaining 10% of videos (test dataset). We calculated the coefficient of determination (R2) between those scores to evaluate the model's goodness of fit. RESULTS: In the test dataset, the R2 values between the model-predicted and neurologist-rated values for the total UPDRS part III score and subscores of axial symptoms, bradykinesia, rigidity, and tremor were 0.59, 0.77, 0.56, 0.46, and 0.0, respectively. The performance was relatively low for videos from patients with severe symptoms. CONCLUSIONS: Despite the low predictive performance of the model for the total UPDRS part III score, it demonstrated relatively high performance in predicting subscores of axial symptoms. The model approximately predicted the total UPDRS part III scores of patients with moderate symptoms, but the performance was low for patients with severe symptoms owing to limited data. A larger dataset is needed to improve the model's performance in clinical settings.
  • 目で見てわかる遺伝病 神経内科編 ファブリー病               
    松島 理明, 白井 慎一, 矢部 一郎
    遺伝子医学, 13, 4, 3, 4, (株)メディカルドゥ, 2023年10月
    日本語
  • 中枢神経感染症の診断と治療に対する髄液多項目核酸検査の効果               
    岩田 育子, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 石黒 信久, 豊嶋 崇徳, 矢部 一郎
    NEUROINFECTION, 28, 2, 117, 117, 日本神経感染症学会, 2023年10月
    日本語
  • 今月の症例 S状結腸にα-synuclein病理を確認した認知症を伴うパーキンソン病の1例               
    穴田 麻眞子, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 吉田 雅, 種井 善一, 矢部 一郎
    日本内科学会雑誌, 112, 8, 1402, 1408, (一社)日本内科学会, 2023年08月
    日本語, 74歳男。50歳頃に起立性低血圧や便秘などの自律神経症状が出現した。63歳時に静止的振戦と筋強剛が出現し、パーキンソン病と診断した。その後、認知機能障害と幻視が出現した。経過中にS状結腸捻転を繰り返し、今回、腹腔鏡下S状結腸切除術を施行され、切除標本の病理組織検査で神経叢にα-synucleinの沈着を認められた。本例の経験とこれまでの知見から、消化管神経叢におけるα-synucleinの沈着は、非運動症状を伴うパーキンソン病の進展と関連があることが示唆された。
  • 今月の症例 S状結腸にα-synuclein病理を確認した認知症を伴うパーキンソン病の1例               
    穴田 麻眞子, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 吉田 雅, 種井 善一, 矢部 一郎
    日本内科学会雑誌, 112, 8, 1402, 1408, (一社)日本内科学会, 2023年08月
    日本語
  • Sez6l2 autoimmunity in a large cohort study.
    Megumi Abe, Hiroaki Yaguchi, Akihiko Kudo, Azusa Nagai, Shinichi Shirai, Ikuko Takahashi-Iwata, Masaaki Matsushima, Naoko Nakamura, Kenji Isahaya, Yoshihisa Yamano, Shinji Ashida, Takashi Kasai, Keiko Tanaka, Masashi Watanabe, Takeshi Kondo, Hidehisa Takahashi, Shigetsugu Hatakeyama, Akira Takekoshi, Akio Kimura, Takayoshi Shimohata, Ichiro Yabe
    Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry, 94, 8, 667, 668, 2023年06月01日, [国際誌]
    英語
  • Neutral lipid storage disease with myopathy with a novel homozygous PNPLA2 variant.
    Kazuki Yamada, Hiroaki Yaguchi, Megumi Abe, Kaede Ishikawa, Daiki Tanaka, Yuki Oshima, Akihiko Kudo, Hisashi Uwatoko, Shinichi Shirai, Ikuko Takahashi-Iwata, Masaaki Matsushima, Ichizo Nishino, Ichiro Yabe
    Clinical neurology and neurosurgery, 228, 107670, 107670, 2023年03月13日, [国際誌]
    英語
  • Practice of Hereditary ATTR Amyloidosis in Non-endemic Areas of Japan.
    Masaaki Matsushima, Monami Tarisawa, Taichi Nomura, Yuki Oshima, Masanao Yoshino, Yuka Shibata, Masahiro Wakita, Shinichi Shirai, Ikuko Iwata, Hiroaki Yaguchi, Ichiro Yabe
    Internal medicine (Tokyo, Japan), 2022年10月19日, [国内誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Objective Hereditary ATTR (ATTRv) amyloidosis was once an incurable disease; however, in recent years, disease-modifying therapies, such as tafamidis and patisiran, have become available. We herein report the medical care situation in an ATTRv amyloidosis non-endemic area of Japan. Methods We confirmed the information in the medical records of our department and analyzed the data retrospectively. Patients Patients with ATTRv amyloidosis who were treated in our department between 2010 and 2021 were included. Results A total of 15 ATTRv amyloidosis cases (8 men and 7 women) were treated in our department during the study period; 9 patients had a family history, and the transthyretin V30M (p.V50M) gene mutation was present in 66% of cases. The average age of the onset was 57 years old, with 73% of the initial symptoms being dysesthesia and 13% being autonomic dysfunction. Ten patients were treated with tafamidis and nine with patisiran. Although it took a long time to start treatment among our experienced cases, there were some cases in which treatment could be introduced relatively early. Conclusion ATTRv amyloidosis is treatable and should be included in the differential diagnosis of neuropathy so that it can be diagnosed early and introduced into treatment. In the near future, the presymptomatic diagnosis of ATTRv amyloidosis and genetic counseling will become more important.
  • Clinical features of anti-mitochondrial M2 antibody-positive myositis: case series of 17 patients.
    Azusa Nagai, Toshiyuki Nagai, Hiroaki Yaguchi, Shintaro Fujii, Hisashi Uwatoko, Shinichi Shirai, Kazuhiro Horiuchi, Ikuko Iwata, Masaaki Matsushima, Shigehisa Ura, Toshihisa Anzai, Ichiro Yabe
    Journal of the neurological sciences, 442, 120391, 120391, 2022年08月28日, [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), OBJECTIVE: In 2012, a large number of myositis cases with anti-mitochondrial M2 (AMA-M2) antibody, which had well been known as the serological hallmark for primary biliary cholangitis (PBC), were reported in Japan. Recently, some case series from Japan, France, America, China and India have shown that approximately 2.5% to 19.5% of patients with myositis have AMA-M2 antibody. The objective of this study was to clarify the prevalence, clinical features, treatment outcome, and severity determinants of AMA-M2 positive myositis. METHODS: This study was a multicenter observational study. We enrolled patients who were diagnosed with myositis during a ten-year period between 2012 and 2021. RESULTS: Of the total of 185 patients with inflammatory myopathy, 17 patients were positive for AMA-M2 antibody. The typical symptoms were weakness mainly involving paravertebral muscles, weight loss, respiratory failure, and cardiac complications. Thirteen of the 17 patients had cardiac complications. A strong correlation was found between respiratory failure and modified Rankin Scale (mRS) score. A strong correlation was also found between respiratory failure and body weight, indicating that weight loss can be an indicator of potential progression of respiratory failure. Six of the 17 patients were complicated by malignancy. CONCLUSIONS: This study showed significant correlations between % vital capacity (VC), body mass index (BMI), and mRS score in patients with AMA-M2-positive myositis. Immunotherapy often improved CK level and respiratory dysfunction. We therefore propose that %VC and BMI should be monitored as disease indicators in treatment of AMA-M2-positive myositis.
  • Anti-myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-associated encephalitis with cortical hyperintensity and pathologically confirmed extensive demyelination
    Kosuke Iwami, Ikuko Takahashi-Iwata, Katsuki Eguchi, Azusa Nagai, Shinichi Shirai, Masaaki Matsushima, Hiroaki Yaguchi, Shinichi Nakazato, Satoshi Tanikawa, Yoshiaki Tagawa, Yasuhiro Shinmei, Toshiyuki Takahashi, Shinya Tanaka, Ichiro Yabe
    Neuroimmunology Reports, 1, 100032, 100032, Elsevier BV, 2021年12月
    研究論文(学術雑誌)
  • Progressive multifocal leukoencephalopathy with mild clinical conditions and detection of archetype-like JC virus in cerebrospinal fluid.
    Kosuke Iwami, Kazuo Nakamichi, Masaaki Matsushima, Azusa Nagai, Shinichi Shirai, Sho Nakakubo, Ikuko Takahashi-Iwata, Masafumi Yamada, Ichiro Yabe
    Journal of neurovirology, 27, 6, 917, 922, 2021年09月22日, [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Progressive multifocal leukoencephalopathy (PML) is a demyelinating disease of the central nervous system with a poor prognosis and is primarily caused by JC virus (JCV) with a mutation called prototype. We encountered a case of PML with moderate progression and analyzed the mutational patterns of JCV in the cerebrospinal fluid (CSF). A 19-year-old Japanese woman with mild neurological symptoms was diagnosed with combined immunodeficiency following pneumocystis pneumonia. Brain magnetic resonance imaging scan showed multiple brain lesions, and real-time polymerase chain reaction testing detected JCV in the CSF, leading to the diagnosis of PML. The disease course of PML was stable after administration of mefloquine and mirtazapine with immunoglobulin replacement therapy. In the JCV genome cloned from the patient CSF, DNA sequences of the gene encoding the capsid protein (VP1) and the non-coding control region exhibited small mutations. However, they were quite similar to those of the archetype JCV, which persists asymptomatically in healthy individuals. These findings provide insight into the mutational characteristics of JCV in PML with mild symptoms and progression.
  • Correlation of active contact location with weight gain after subthalamic nucleus deep brain stimulation: a case series.
    Katsuki Eguchi, Shinichi Shirai, Masaaki Matsushima, Takahiro Kano, Kazuyoshi Yamazaki, Shuji Hamauchi, Toru Sasamori, Toshitaka Seki, Kenji Hirata, Mayumi Kitagawa, Mika Otsuki, Tohru Shiga, Kiyohiro Houkin, Hidenao Sasaki, Ichiro Yabe
    BMC neurology, 21, 1, 351, 351, 2021年09月13日, [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), BACKGROUND: Weight gain (WG) is a frequently reported side effect of subthalamic deep brain stimulation; however, the underlying mechanisms remain unclear. The active contact locations influence the clinical outcomes of subthalamic deep brain stimulation, but it is unclear whether WG is directly associated with the active contact locations. We aimed to determine whether WG is associated with the subthalamic deep brain stimulation active contact locations. METHODS: We enrolled 14 patients with Parkinson's disease who underwent bilateral subthalamic deep brain stimulation between 2013 and 2019. Bodyweight and body mass index were measured before and one year following the surgery. The Lead-DBS Matlab toolbox was used to determine the active contact locations based on magnetic resonance imaging and computed tomography. We also created sweet spot maps for WG using voxel-wise statistics, based on volume of tissue activation and the WG of each patient. Fluorodeoxyglucose-positron emission tomography data were also acquired before and one year following surgery, and statistical parametric mapping was used to evaluate changes in brain metabolism. We examined which brain regions' metabolism fluctuation significantly correlated with increased body mass index scores and positron emission tomography data. RESULTS: One year after surgery, the body mass index increase was 2.03 kg/m2. The sweet spots for WG were bilateral, mainly located dorsally outside of the subthalamic nucleus (STN). Furthermore, WG was correlated with increased metabolism in the left limbic and associative regions, including the middle temporal gyrus, inferior frontal gyrus, and orbital gyrus. CONCLUSIONS: Although the mechanisms underlying WG following subthalamic deep brain stimulation are possibly multifactorial, our findings suggest that dorsal stimulation outside of STN may lead to WG. The metabolic changes in limbic and associative cortical regions after STN-DBS may also be one of the mechanisms underlying WG. Further studies are warranted to confirm whether dorsal stimulation outside of STN changes the activities of these cortical regions.
  • Chronic deep brain stimulation reduces cortical β-γ phase amplitude-coupling in patients with Parkinson's disease.
    Katsuki Eguchi, Shinichi Shirai, Masaaki Matsushima, Takahiro Kano, Tomohiro Ichikawa, Kazuyoshi Yamazaki, Shuji Hamauchi, Toru Sasamori, Toshitaka Seki, Mayumi Kitagawa, Hideaki Shiraishi, Kiyohiro Houkin, Hidenao Sasaki, Ichiro Yabe
    Parkinsonism & related disorders, 89, 148, 150, 2021年08月, [国際誌]
    英語, We compared β-γ phase amplitude coupling (PAC) before and one year after chronic deep brain stimulation (DBS) in patients with Parkinson's disease using EEG and observed significant post-operative reduction of PAC values. Our findings suggest that the reduction in PAC due to DBS can be observed after chronic stimulation, which is not a transient phenomenon just after the start of DBS.
  • A Retrospective Epidemiological Study of Tick-Borne Encephalitis Virus in Patients with Neurological Disorders in Hokkaido, Japan.
    Kentaro Yoshii, Ikuko Takahashi-Iwata, Shinichi Shirai, Shintaro Kobayashi, Ichiro Yabe, Hidenao Sasaki
    Microorganisms, 8, 11, 2020年10月28日, [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Tick-borne encephalitis (TBE) is a zoonotic disease that usually presents as a moderate febrile illness followed by severe encephalitis, and various neurological symptoms are observed depending on the distinct central nervous system (CNS) regions affected by the TBE virus (TBEV) infection. In Japan, TBE incidence is increasing and TBEV distributions are reported in wide areas, specifically in Hokkaido. However, an extensive epidemiological survey regarding TBEV has not been conducted yet. In this study, we conducted a retrospective study of the prevalence of antibodies against TBEV in patients with neurological disorders and healthy populations in a TBEV-endemic area in Hokkaido. Among 2000 patients, three patients with inflammatory diseases in the CNS had TBEV-specific IgM antibodies and neutralizing antibodies. The other four patients diagnosed clinically with other neurological diseases were positive for TBEV-specific IgG and neutralizing antibodies, indicating previous TBEV infection. In a total of 246 healthy residents in a TBEV-endemic region, one resident had TBEV-specific antibodies. These results demonstrated undiagnosed TBEV infections in Japan. Further surveys are required to reveal the actual epidemiological risk of TBE and to consider preventive measures, such as a vaccine program, for the control of TBE in Japan.
  • 神経内ガングリオンと考えられた神経内多発嚢胞性病変による脛骨神経麻痺
    江口 克紀, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎
    臨床神経学, 60, 8, 549, 553, (一社)日本神経学会, 2020年08月
    日本語, 症例は39歳男性.右足底のしびれで発症し,徐々に感覚障害が悪化するとともに足趾の屈曲が困難になった.発症8か月後に当科を受診した.右下腿の脛骨神経支配筋の筋力低下,右アキレス腱反射低下,足底の表在覚低下があり,右膝窩および足根管部でチネルサインを認めた.MRIにて,右膝関節から連続し脛骨神経内に侵入する多発嚢胞性病変を認め,画像所見から神経内ガングリオンと考えられた.非典型的な末梢神経障害の症例ではチネルサインや腫瘤触知の有無を触診・打診にて確認し,神経内ガングリオンを考慮してMRIなどの画像検査を行うべきである.(著者抄録)
  • Constant current stimulation may improve apraxia of eyelid opening induced by deep brain stimulation
    Eguchi K, Yabe I, Shirai S, Iwata I, Matsushima M, Yamazaki K, Hamauchi S, Sasamori T, Seki T, Houkin K, Sasaki H
    Interdisciplinary Neurosurgery, 19, 100565, 100565, 2020年03月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • MM2 cortical form of sporadic Creutzfeldt-Jakob disease without progressive dementia and akinetic mutism: A case deviating from current diagnostic criteria.
    Ikuko Takahashi-Iwata, Ichiro Yabe, Akihiko Kudo, Katsuya Eguchi, Masahiro Wakita, Shinichi Shirai, Masaaki Matsushima, Takanobu Toyoshima, Susumu Chiba, Satoshi Tanikawa, Shinya Tanaka, Katsuya Satoh, Tetsuyuki Kitamoto, Hidenao Sasaki
    Journal of the neurological sciences, 412, 116759, 116759, 2020年02月24日, [査読有り], [国際誌]
    英語
  • A case of Emery-Dreifuss muscular dystrophy with slight joint contracture
    Shintaro Fujii, Katsuki Eguchi, Chika Sato, Yoshihiko Saito, Luh Ari Indrawati, Shinichi Shirai, Ichizo Nishino, Ichiro Yabe
    Clinical Neurology, 60, 8, 554, 559, Societas Neurologica Japonica, 2020年
    日本語, 研究論文(学術雑誌), A 42-year-old man with a history of two previous coronary embolisms was referred to our hospital. He had been experiencing muscle weakness since he was around 40 years old. He had muscle atrophy of the scapula, upper arm, and lower extremities, and electromyography revealed myogenic changes in the limb muscles. Histopathological analysis of the muscle biopsy specimen revealed a complete deficiency of emerin protein, and genetic examination revealed a mutation in the emerin (EMD) gene, resulting in a diagnosis of Emery-Dreifuss muscular dystrophy (EDMD). EDMD is a muscular disorder with three symptoms: joint contracture at early onset, muscle weakness and atrophy, and cardiac dysfunction. Although this patient showed no obvious joint contracture, the course and clinical symptoms vary among patients. Therefore, in patients in whom clinical diagnosis is difficult, muscle biopsy and genetic testing should be performed for EDMD in order to prevent sudden death due to this disease.
  • Emery-Dreifuss型筋ジストロフィー(EDMD)の1例               
    藤井 信太朗, 岩見 昴亮, 野村 太一, 高橋 俊樹, 長井 梓, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 藤田 篤史, 西野 一三
    臨床神経学, 60, 1, 92, 92, (一社)日本神経学会, 2020年01月, [査読有り]
    日本語
  • Identification of plasma microRNA expression changes in multiple system atrophy and Parkinson's disease.
    Uwatoko H, Hama Y, Iwata IT, Shirai S, Matsushima M, Yabe I, Utsumi J, Sasaki H
    Molecular brain, 12, 1, 49, 49, 2019年05月, [査読有り], [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), MicroRNAs (miRNAs) are endogenous small (18-25 nt), single-stranded, non-coding RNAs that play key roles in post-transcriptional gene expression regulation. The expression profiles of miRNAs in biofluids and tissues change in various diseases. Multiple system atrophy (MSA) and Parkinson's disease (PD) are both categorized as α-synucleinopathies and often present with similar clinical manifestations. This study aimed to identify miRNAs that are differently expressed in plasma samples of PD patients, MSA patients, and healthy controls. We used microarray analysis to screen for miRNAs that are up- and down-regulated in these patients and analyzed the relative-quantitative expression levels of the identified miRNAs by reverse transcription quantitative polymerase chain reaction (RT-qPCR). Hsa-miR-671-5p, hsa-miR-19b-3p, and hsa-miR-24-3p showed significantly different expression levels among patients with MSA-C, MSA-P, or PD, and healthy controls. Hsa-miR-671-5p levels were lower in the MSA-P and PD than the MSA-C and control groups, hsa-miR-19b-3p levels were higher in the PD than the other groups, and hsa-miR-24-3p levels were higher in the PD than the MSA-C group. Hsa-miR-671-5p was the first miRNA shown to be expressed differently between MSA-C and MSA-P in plasma. Interestingly, the expression levels of hsa-miR-19b-3p and hsa-miR-24-3p were positively correlated, indicating that these miRNAs may be involved in the same processes in PD pathogenesis. Our findings suggest that hsa-miR-671-5p, hsa-miR-19b-3p, and hsa-miR-24-3p may reflect the pathophysiology or symptoms of PD and MSA.
  • The Responsiveness of Triaxial Accelerometer Measurement of Gait Ataxia Is Higher than That of the Scale for the Assessment and Rating of Ataxia in the Early Stages of Spinocerebellar Degeneration.
    Shirai S, Yabe I, Takahashi-Iwata I, Matsushima M, Ito YM, Takakusaki K, Sasaki H
    Cerebellum (London, England), 18, 4, 721, 730, 2019年04月, [査読有り], [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), We reported previously that the average medial-lateral gait amplitude while walking on a straight path determined using triaxial accelerometers fixed on the middle of the upper back may be a quantitative and concise indicator for the severity of cerebellar ataxia. Considering that gait ataxia is a typical initial symptom in a variety of spinocerebellar degeneration (SCD), we aimed to develop quantitative biomarkers for cerebellar ataxia as metric variables. We used triaxial accelerometers to analyze gait parameters in 14 patients with SCD at 3 points over 3 years (at baseline, 1.5 years and 3 years). Analysis of covariance (ANCOVA) models adjusted for the baseline scores were used to estimate sample sizes. The mean medial-lateral amplitude (ML) gained by a triaxial accelerometer fixed on upper back could detect the each 1.5-year change. In the 14 patients, the mean ML(m) was 0.032 ± 0.007(SD) at entry, 0.037 ± 0.008 after 1.5-year follow, and 0.042 ± 0.020 after 3-year follow. In contrast, SARA gait scores were 2.9, 2.9, and 3.0, respectively. The responsiveness of the quantitative evaluation of gait ataxia by triaxial accelerometers is higher than that of the SARA within a 1.5-year follow-up period. Gait analysis by triaxial accelerometers will be complementary to the evaluation of scales like SARA in the assessment of clinical severity of SCD patients in early stage.
  • Hashimoto's encephalopathy mimicking a brain tumor and its pathological findings: A case report.
    Hisashi Uwatoko, Ichiro Yabe, Shoki Sato, Megumi Abe, Shinichi Shirai, Ikuko Takahashi, Masaaki Matsushima, Takahiro Kano, Shigeru Yamaguchi, Kanako C Hatanaka, Makoto Yoneda, Hidenao Sasaki
    Journal of the neurological sciences, 394, 141, 143, 2018年11月15日, [査読有り], [国際誌]
    英語, Hashimoto's encephalopathy is characterized by the presence of anti-thyroid antibodies with no alternative cause. Patients with Hashimoto's encephalopathy present with various clinical symptoms and magnetic resonance imaging (MRI) findings. To our knowledge, this is the first documented report of Hashimoto's encephalopathy with MRI findings mimicking a brain tumor. The patient was a 41-year-old woman with a history of Hashimoto's disease. She experienced gradually worsening Parkinsonism and an MRI revealed a brain tumor-like lesion at the left caudate nucleus. She underwent a brain biopsy that revealed diffuse gliosis and perivascular lymphocyte infiltration with CD3+ T-cell predominance. No pathological signs of a brain tumor were found. Hashimoto's encephalopathy was suspected based on the patient's history and the presence of anti-thyroid antibodies. Her symptoms and the MRI findings improved with glucocorticoid treatment. Although there exist only a few studies on the pathology of Hashimoto's encephalopathy, our findings were consistent with those of previous reports. Our findings suggest cerebral vasculitis as an underlying etiology of Hashimoto's encephalopathy. We also emphasize the importance of considering Hashimoto's encephalopathy as a differential diagnosis of brain tumors.
  • Tremor during orthostatism as the initial symptom of Machado-Joseph disease.
    Shirai S, Yabe I, Naganuma R, Sato C, Takahashi I, Matsushima M, Kano T, Sasaki H
    Clinical neurology and neurosurgery, 173, 173, 175, 2018年10月, [査読有り], [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), A 60-year-old man was admitted to our hospital. He had mild tremor in his four extremities when supine or sitting, which was markedly exacerbated when standing. We diagnosed him with Machado-Joseph disease according to the genetic test. His tremor improved with clonazepam, trihexyphenidyl, and a rotigotine patch.
  • Mutations in bassoon in individuals with familial and sporadic progressive supranuclear palsy-like syndrome.
    Ichiro Yabe, Hiroaki Yaguchi, Yasutaka Kato, Yasuo Miki, Hidehisa Takahashi, Satoshi Tanikawa, Shinichi Shirai, Ikuko Takahashi, Mari Kimura, Yuka Hama, Masaaki Matsushima, Shinsuke Fujioka, Takahiro Kano, Masashi Watanabe, Shin Nakagawa, Yasuyuki Kunieda, Yoshio Ikeda, Masato Hasegawa, Hiroshi Nishihara, Toshihisa Ohtsuka, Shinya Tanaka, Yoshio Tsuboi, Shigetsugu Hatakeyama, Koichi Wakabayashi, Hidenao Sasaki
    Scientific reports, 8, 1, 819, 819, 2018年01月16日, [査読有り], [国際誌]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Clinical diagnosis of progressive supranuclear palsy (PSP) is sometimes difficult because various phenotypes have been identified. Here, we report a mutation in the bassoon (BSN) gene in a family with PSP-like syndrome. Their clinical features resembled not only those of PSP patients but also those of individuals with multiple system atrophy and Alzheimer's disease. The neuropathological findings showed a novel three + four repeat tauopathy with pallido-luysio-nigral degeneration and hippocampal sclerosis. Whole-exome analysis of this family identified a novel missense mutation in BSN. Within the pedigree, the detected BSN mutation was found only in affected individuals. Further genetic analyses were conducted in probands from four other pedigrees with PSP-like syndrome and in 41 sporadic cases. Three missense mutations in BSN that are very rarely listed in databases of healthy subjects were found in four sporadic cases. Western blot analysis of tau following the overexpression of wild-type or mutated BSN revealed the possibility that wild-type BSN reduced tau accumulation, while mutated BSN lost this function. An association between BSN and neurological diseases has not been previously reported. Our results revealed that the neurodegenerative disorder associated with the original proband's pedigree is a novel tauopathy, differing from known dementia and parkinsonism syndromes, including PSP.
  • Mutations in bassoon in individuals with familial and sporadic progressive supranuclear palsy-like syndrome
    I. Yabe, H. Yaguchi, Y. Kato, Y. Miki, H. Takahashi, S. Tanikawa, S. Shirai, I. Takahashi, S. Fujioka, M. Watanabe, S. Nakagawa, Y. Kunieda, Y. Ikeda, M. Hasegawa, H. Nishihara, S. Tanaka, Y. Tsuboi, S. Hatakeyama, K. Wakabayashi, H. Sasaki
    Journal of the Neurological Sciences, 381, 1048, 1049, Elsevier {BV}, 2017年10月
    研究論文(学術雑誌)
  • Pseudodystonia in sarcoid myopathy.
    Uwatoko, H, Yabe, I, Shirai, S, Takahashi, I, Matsushima, M, Kano, T, Sasaki, H
    Neurology and Clinical Neuroscience, 4, 1, 34, 35, JOHN WILEY & SONS INC, 2016年08月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), We describe a 61-year-old woman with difficulty extending her left ring finger and little finger caused by sarcoid myopathy. As her symptom temporarily improved with carpal flexion or forearm pronation, we once misdiagnosed her as having dystonia of the upper limb. Her symptom gradually worsened, and muscle biopsy specimen revealed sarcoid myopathy. Muscle magnetic resonance imaging of the left forearm showed abnormal signals in the quadriceps femoris and biceps brachii muscles, and the area surrounding the flexor digitorum profundus and supinator muscles. Treatment with prednisolone was effective, and stopped progression of the symptom. Adhesion of the supinator muscle and flexor digitorum profundus as a result of inflammation might have caused limited extension of the flexor digitorum profundus.
  • 【小脳症候・運動失調】 眼球運動のviscosite               
    白井 慎一, 矢部 一郎, 田中 真樹, 佐々木 秀直
    神経内科, 85, 1, 51, 55, (有)科学評論社, 2016年07月
    日本語
  • Spinocerebellar ataxia type 14 family with a novel PRKCG mutation.
    Yabe I, Kimura M, Shirai S, Takahashi, I, Matsushima, M, Sasaki, H
    Neurology and Clinical Neuroscience, 4, 5, 199, 200, WILEY, 2016年05月, [査読有り]
    英語
  • Low Back Pain Caused by Superior Cluneal Nerve Entrapment Neuropathy in Patients with Parkinson Disease
    Naotaka Iwamoto, Toyohiko Isu, Kyongsong Kim, Yasuhiro Chiba, Rinko Kokubo, Daijiro Morimoto, Shinichi Shirai, Kazuyoshi Yamazaki, Masanori Isobe
    WORLD NEUROSURGERY, 87, 250, 254, ELSEVIER SCIENCE INC, 2016年03月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Frontotemporal dementia and progressive supranuclear palsy‐like syndrome with a novel TARDBP mutation.
    Yabe, I, Nakano, F, Shirai, S, Matsushima, M, Takahashi, I, Sasaki, H
    Neurology and Clinical Neuroscience, 4, 2, 76, 77, WILEY, 2016年01月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), TARDBP mutation has been shown to cause frontotemporal dementia and progressive supranuclear palsy-like disease. In this case study, we present the first reported Japanese case of frontotemporal dementia and progressive supranuclear palsy-like syndrome caused by a novel TARDBP mutation. A 63-year-old man was diagnosed with frontotemporal dementia and progressive supranuclear palsy-like disease. An older brother of the patient's deceased father showed similar symptoms. Genetic analysis showed a novel TARDBP heterozygous mutation (c.715 A > G, p.I239V). This mutation is not found in databases of the 1000 genome project and Human Genomic Variation, but is identified as a pathogenic mutation by Mutation Taster. Although the hot cross bun sign as a result of frontotemporal dementia and progressive supranuclear palsy has been reported only rarely, brain magnetic resonance imaging of this patient showed the hot cross bun sign and T2-hyperintensity of the middle cerebellar peduncles along with frontotemporal and midbrain tegmentum atrophy.
  • Quantitative evaluation of gait ataxia by accelerometers
    Shinichi Shirai, Ichiro Yabe, Masaald Matsushima, Yoichi M. Ito, Mitsuru Yoneyama, Hidenao Sasaki
    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES, 358, 1-2, 253, 258, ELSEVIER SCIENCE BV, 2015年11月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), An appropriate biomarker for spinocerebellar degeneration (SCD) has not been identified. Here, we performed gait analysis on patients with pure cerebellar type SCD and assessed whether the obtained data could be used as a neurophysiological biomarker for cerebellar ataxia. We analyzed 25 SCD patients, 25 patients with Parkinson's disease as a disease control, and 25 healthy control individuals. Acceleration signals during 6 min of walking and 1 min of standing were measured by two sets of triaxial accelerometers that were secured with a fixation vest to the middle of the lower and upper back of each subject. We extracted two gait parameters, the average and the coefficient of variation of motion trajectory amplitude, from each acceleration component. Then, each component was analyzed by correlation with the Scale for the Assessment and Rating of Ataxia (SARA) and the Berg Balance Scale (BBS). Compared with the gait control of healthy subjects and concerning correlation with severity and disease specificity, our results suggest that the average amplitude of medial-lateral (upper back) of straight gait is a physiological biomarker for cerebellar ataxia. Our results suggest that gait analysis is a quantitative and concise evaluation scale for the severity of cerebellar ataxia. (C) 2015 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • Importance of T1-MRI enhanced pyramidal tracts in differential diagnosis as to paraneoplastic encephalomyelitis
    Hiroaki Yaguchi, Kazufumi Tsuzaka, Shinichi Shirai, Masaaki Niino, Tatsuro Takahashi, Keiko Tanaka, Ichiro Yabe, Hidenao Sasaki
    CLINICAL NEUROLOGY AND NEUROSURGERY, 132, 9, 11, ELSEVIER SCIENCE BV, 2015年05月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌)
  • Rare frequency of downbeat positioning nystagmus in spinocerebellar ataxia type 31
    Ichiro Yabe, Masaaki Matsushima, Kunihiro Yoshida, Kinya Ishikawa, Shinichi Shirai, Ikuko Takahashi, Hidenao Sasaki
    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES, 350, 1-2, 90, 92, ELSEVIER SCIENCE BV, 2015年03月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Spinocerebellar ataxia type 31 (SCA31) and spinocerebellar ataxia type 6 (SCA6) are the most frequent types of spinocerebellar degeneration in Japan. Previous reports described that it was difficult to distinguish SCA6 and SCA31 in clinical situations. There is not much difference except that the onset age of SCA31 is slightly higher than that of SCA6. Therefore we surveyed our medical records retrospectively, and then compared clinical symptoms of SCA6 and SCA31. As previously stated, the onset age of SCA31 is higher than that of SCA6. Gaze-evoked nystagmus is more frequent in SCA6 than in SCA31. The percentage in downbeat positioning nystagmus (DPN) is as high as 63% in SCA6. In contrast DPN in SCA31 is rare and subtle. Our study suggests that the presence of DPN is an important sign that can differentiate SCA6 from SCA31 clinically. (C) 2015 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • Usefulness of C-11-methionine-positron emission tomography for the diagnosis of progressive multifocal leukoencephalopathy
    Shinichi Shirai, Ichiro Yabe, Takahiro Kano, Yuka Shimizu, Toru Sasamori, Kazunori Sato, Makoto Hirotani, Takayuki Nonaka, Ikuko Takahashi, Masaaki Matsushima, Naoya Minami, Kazuo Nakamichi, Masayuki Saijo, Kanako C. Hatanaka, Tohru Shiga, Shinya Tanaka, Hidenao Sasaki
    JOURNAL OF NEUROLOGY, 261, 12, 2314, 2318, SPRINGER HEIDELBERG, 2014年12月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Progressive multifocal leukoencephalopathy (PML) is a subacute demyelinating disease of the brain caused by the JC virus that occurs mainly in immunocompromised patients. The prognosis is very poor. As the lesion looks like non- specific leukoencephalopathy, making a diagnosis at the early stage is very difficult. We report three PML cases in which there was a mismatch between C-11-methionine-positron emission tomography (MET-PET) uptake and F-18-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography (FDG-PET) uptake. All three cases demonstrated the hyper-uptake of MET around the white matter lesions and hypo-uptake of FDG inside the lesions. We speculate that the infection had ended inside the white matter lesions of these patients, while JC virus infection was ongoing around the lesions, resulting in the increase of methionine metabolism, and the glucose metabolism was reduced or intermediate because inflammatory cells infiltrate PML lesions rarely. Two patients who were diagnosed and treated with mefloquine while the JC virus was at a low level in the cerebrospinal fluid are still alive. We suggest the usefulness of MET-PET for the early diagnosis of PML and early treatment with mefloquine.
  • Neuromyelitis optica spectrum disorders accompanying subarachnoid hemorrhage and reversible white matter lesions.
    Shirai, S, Mito, Y, Nojo, T, Yaguchi, H, Takahashi, T, Sato, K, Hirotani, M, Kano, T, Yabe, I, Sasaki, H
    Neurology and Clinical Neuroscience, 2, 1, 10, 12, Wiley, 2014年02月, [査読有り]
    英語, A 48-year-old man was admitted to Tomakomai City Hospital, Tomakomai, Japan, because of intractable hiccups and nausea, and orthostatic hypotension.Brain magnetic resonance imaging findings showed a dorsal medullary lesion. Respiratory failure occurred, and he underwent tracheotomy and mechanical ventilationwhen magnetic resonance imaging showed subarachnoid hemorrhage in addition to enlarged medullary lesions. Serum anti-aquaporin-4 antibody was positiveand the cerebrospinal fluid was bloody. We diagnosed meuromyelitis optica spectrum disorders complicating subarachnoid hemorrhage. He was treated with a steroid. Although extensive white matter lesions occurred transiently, the patient was discharged from the hospital when he became able to walk with the use of the walker on the 52nd day. We suggest that the subarachnoid hemorrhage and transient white matter lesions were associated with vascular damage associated with the meuromyelitis optica spectrum disorders.
  • Reliability of the Japanese Version of the Berg Balance Scale
    Masaaki Matsushima, Ichiro Yabe, Hisashi Uwatoko, Shinichi Shirai, Makoto Hirotani, Hidenao Sasaki
    INTERNAL MEDICINE, 53, 15, 1621, 1624, JAPAN SOC INTERNAL MEDICINE, 2014年, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Objective The Japanese translation of the Berg balance scale (BBS) has previously been published; however, its reliability has not yet been validated. This study aimed to evaluate its reliability.
    Methods Patients took the BBS test three times; two neurologists monitored the results. The intraclass correlation coefficients (ICCs) and Cronbach's alpha (alpha) coefficients were calculated, and the inter-rater and intra-rater reliability were determined.
    Patients Thirty-three patients with balance disturbance were recruited.
    Results The study participants included 15 men and 18 women with a mean age of 62.8 years (SD, 14.8). For the total BBS score, the inter-rater ICC and Cronbach's alpha coefficient were 0.9337 and 0.9493, respectively, while the intra-rater ICC and Cronbach's alpha coefficient were 0.9772 and 0.9416, respectively. Most items had a relatively high ICC. The Cronbach's alpha coefficients were more than 0.9 for all items.
    Conclusion The Japanese version of the BBS was found to have a high inter-rater and intra-rater reliability and internal consistency.
  • NOVEL GNE COMPOUND HETEROZYGOUS MUTATIONS IN A GNE MYOPATHY PATIENT
    Huaying Cai, Ichiro Yabe, Shinichi Shirai, Hiroaki Nishimura, Makoto Hirotani, Takahiro Kano, Hideki Houzen, Kazuto Yoshida, Hidenao Sasaki
    MUSCLE & NERVE, 48, 4, 594, 598, WILEY-BLACKWELL, 2013年10月, [査読有り]
    英語, 研究論文(学術雑誌), Introduction: Molecular studies have revealed that some patients with myopathies with rimmed vacuoles have pathogenic mutations in the UDP-N-acetylglucosamine-2-epimerase/N-acetylmannosamine kinase (GNE) and Z-band alternatively spliced PDZ motif-containing protein (ZASP) genes. Methods: We investigated a patient with distal myopathy with rimmed vacuoles by muscle biopsy and sequenced 6 candidate genes. Results: The patient carried GNE compound heterozygous missense mutations (p.V421A and p.N635K) and a ZASP variant (p.D673N). This patient also presented with distal weakness sparing the quadriceps muscles and had atypical results for Z-band-associated protein immunostaining. This finding indicates that the GNE mutations are pathogenic, and the diagnosis is compatible with GNE myopathy. Conclusions: By combining pathological studies and candidate gene screening, we identified a patient with GNE myopathy due to novel GNE compound heterozygous mutations.
  • Isolated granulomatous angiitis with eosinophilia in the central nervous system
    Shirai, S, Yabe, I, Sakushima, K, Hiromi, K, Uwatoko, H, Hirotani, M, Kano, T, Kamoshima, Y, Tanaka, S, Sasaki, H
    Neurology and Clinical Neuroscience, 1, 3, 119, 121, Wiley, 2013年04月, [査読有り]
    英語, A 73-year-old man was admitted for epileptic seizures. Diffuse white matter lesions were observed in the bilateral occipital lobes, and the left occipital lobe biopsy showed eosinophils and giant cells in the walls of medium to small blood vessels, fibrinoid necrosis, occluded blood vessels, and glia degeneration. Allergic granulomatous angiitis was pathologically diagnosed. No eosinophilic granulomatosis with polyangiitis findings were observed in other organs, and isolated granulomatous angiitis with eosinophilia in the central nervous system was clinically diagnosed.Prednisolone combined with immunosuppressant therapies improved his symptoms markedly.
  • 長大な脊髄病変を呈し抗アクアポリン4抗体陰性を確認した単純ヘルペスウイルス脊髄炎が強く疑われた1例
    白井 慎一, 佐久嶋 研, 水戸 泰紀, 矢部 一郎, 佐々木 秀直
    神経治療学, 29, 4, 445, 449, (一社)日本神経治療学会, 2012年07月, [査読有り]
    日本語, 症例は38歳男性。発熱後の四肢脱力と異常感覚を主訴に受診した。MRIで頸胸髄に連続する18椎体分のT2高信号変化を、髄液検査で細胞数・蛋白の上昇を認め、ステロイドパルス療法とacyclovirで治療開始した。血流抗アクアポリン4抗体は陰性であった。治療開始後、血清・髄液の単純ヘルペス抗体価の変動から、単純ヘルペス感染症の関与が考えられた。第56病日にリハビリ目的に転院、両下肢脱力は改善し、現在独歩可能となり職場復帰した。MRI上、脊髄病変は1ヵ月後には著明に縮小した。特異なMRI所見を呈したにも関わらず、治療に奏効し良好な経過をたどった長大脊髄炎であり、貴重な症例と考え報告する。(著者抄録)
  • 長大な脊髄病変をともないmultiple biopsiesにて組織診断された血管内リンパ腫の1例
    白井 慎一, 高橋 育子, 加納 崇裕, 佐藤 和則, 久保田 佳奈子, 矢部 一郎, 村山 繁雄, 佐々木 秀直
    臨床神経学, 52, 5, 336, 343, 日本神経学会, 2012年05月
    日本語, 研究論文(学術雑誌), 左下肢筋力低下と右大腿後面の感覚低下・異常感覚を発症した45歳男性例を報告する.MRIにて胸髄病変をみとめ,脊髄炎として2度のステロイドパルス療法を施行したが奏功せず,完全対麻痺となった.MRI所見も増悪し,脊髄病変の長大化をみとめた.その後も脊髄症の増悪をみとめ,脊髄,皮膚,直腸,骨髄,筋,腎臓の生検,脾摘を施行した.そのうち,腎生検検体からIVLの病理所見をえることができた.ステロイド治療が奏功しない長大な脊髄病変では,IVLにともなう脊髄症を鑑別診断の1つに加える必要がある.確定診断には神経放射線学的検査をふくめた全身検索と,その結果に基づいた徹底的な組織生検をおこなうことが重要である.<br>
  • トラフ値、血中濃度下面積測定がシクロスポリンA至適用量設定に有用であった慢性炎症性脱髄性多発神経炎の2症例
    竹内 朗子, 白井 慎一, 堀内 一宏, 高橋 育子, 松島 理明, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 松本 昭久, 佐々木 秀直
    臨床神経学, 52, 3, 172, 177, (一社)日本神経学会, 2012年03月
    日本語, 免疫グロブリン大量静注療法(IVIg)、ステロイド治療、血漿交換療法(PE)では再発抑制できずシクロスポリンA(CYA)により寛解期間が延長した慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)症例を経験した。症例1は58歳女性、症例2は35歳男性、IVIgにPEとステロイド治療の併用をおこなったが短期間で再発寛解をくりかえした。IVIgとCYAの併用療法に切りかえ、いずれもトラフ値200ng/ml以下、血中濃度下面積(AUC)2,500ng/ml・hを目標にCYA投与量を調整し、寛解期間は数ヵ月まで延長した。本症例はCIDPでのCYA至適用量決定にトラフ値やAUC測定が重要であることを示唆している。(著者抄録)
  • 脳室内抗真菌薬投与が奏効したCryptococcus gattii による脳および肺クリプトコッカス症の1例
    堀内 一宏, 山田 萌美, 白井 慎一, 高橋 育子, 加納 崇裕, 金子 幸弘, 秋沢 宏次, 梅山 隆, 宮崎 義継, 矢部 一郎, 佐々木 秀直
    臨床神経学, 52, 3, 166, 171, 日本神経学会, 2012年03月
    日本語, 研究論文(学術雑誌), 症例は37歳女性である.子宮頸癌術後,胸部CTにて腫瘤影をみとめ,クリプトコッカスを検出した.脳MRIで多発腫瘤影をみとめ脳,肺クリプトコッカス症と診断し,抗真菌薬を投与したが効果なく意識障害が出現した.抗真菌薬脳室内投与をおこない意識状態は改善,脳病変の縮小をみとめた.その後脳病変の再増大をみとめ,遅発性増悪と考えステロイドを投与し改善した.難治性経過のため菌株の同定検査をおこない<i>Cryptococcus gattii</i> (VGI型)と判明した.<i>C. gattii</i> 感染症では強毒株による健常人症例も報告されている.難治性症例では<i>C. gattii</i> の検索,ステロイド併用,脳室内投与をふくめた積極的な治療法を検討すべきである.<br>
  • rt-PA療法で良好な転帰を辿った心原性脳塞栓の1未成年女性例
    白井 慎一, 水戸 泰紀, 小松 博史, 矢部 一郎, 佐々木 秀直
    脳卒中, 33, 4, 408, 412, 一般社団法人 日本脳卒中学会, 2011年
    日本語, 症例は17歳女性,既往に特記すべきことなし.2009年8月中旬,突然の右片麻痺が出現し,救急搬送された.初診時,中等度構音障害と右片麻痺あり,NIHSSスコアは11であった.MRI拡散強調画像で左レンズ核部に高信号域を,MRAにて左MCAのM1近位部の途絶を認めた.最終未発症確認時間後2時間52分にrt-PA療法を施行.使用直前のNIHSSスコアは12であったが,90分後には0に改善し,静注120分後のMRAで左M1再開通を確認した.第7病日に経食道心エコーで二次口欠損型の心房中隔欠損症を認め,発症1カ月後に開胸下で閉鎖術を施行した.その後,軽度の右上肢筋力低下を認めるのみで,日常生活動作は自立し,学業に復帰した.未成年発症例におけるrt-PA療法は報告症例数が少ないが,本例のように血栓溶解療法が奏功する場合もあるので,未成年発症例においてもrt-PA療法を治療の選択肢として考慮すべきである.
  • 薬剤性過敏症症候群類似の経過を辿った低ガンマグロブリン血症               
    白井 慎一, 橋野 聡, 守田 玲菜, 小野澤 真弘, 川村 孝仁, 加畑 馨, 近藤 健, 今村 雅寛, 浅香 正博
    臨床血液, 50, 1, 23, 28, (一社)日本血液学会-東京事務局, 2009年01月
    日本語, 30歳男性。患者は上腹部痛および黒色便が出現し近医を受診、十二指腸潰瘍を認め入院後、肝機能障害と発熱、上半身に紅斑が出現し、肝生検で巨細胞性肝炎の所見からウイルス性肝炎を疑い、天然型インターフェロンα投与が行なわれた。その結果、皮疹は軽快したものの、リンパ球の減少をはじめガンマグロブリン低値、異型リンパ球出現、敗血症を認めたため、著者らの施設へ紹介入院となった。所見では発熱と多数の表在リンパ節腫脹がみられたが、3日目以降、解熱となり、リンパ節腫脹も縮小傾向となった。一方、FDG-PETを行なったところ、両側鼠径、脇窩リンパ節に集積が認められ、入院時の可溶性IL-2レセプター高値から悪性リンパ腫と考えたが、左鼠径リンパ節生検でDermatopathic lymphoadenopathyと診断された。病態が薬剤性過敏症症候群と類似していたためヒトヘルペスウイルス(HHV)-6型の抗体価測定を行なったところ、前医で160倍であったHHV-6 IgGは2560倍に上昇していた。以後、患者は症状が軽減し、退院となった。
  • Thrombotic microangiopathy after treatment with bortezomib and dexamethasone in a patient with multiple myeloma
    Rena Morita, Satoshi Hashino, Shinichi Shirai, Noriaki Fujita, Masahiro Onozawa, Kaoru Kahata, Takeshi Kondo, Masahiro Imamura, Masahiro Asaka
    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY, 88, 2, 248, 250, SPRINGER TOKYO, 2008年09月, [査読有り]
    英語

その他活動・業績

  • 脳炎・肥厚性硬膜炎【WS】免疫沈降法とショットガンプロテオミクスによる自己抗体測定方法の開発               
    工藤 彰彦, 矢口 裕章, 渡部 昌, 藤井 信太朗, 野村 太一, 上床 恵, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 田中 惠子, 高橋 秀尚, 畠山 鎮次, 矢部 一郎, 神経免疫学, 29, 1, 218, 218, 2024年10月
    (一社)日本神経免疫学会, 日本語
  • 血清VEGF値の陽転化で診断に至ったPOEMS症候群の1例               
    野村 太一, 岩田 育子, 江口 克紀, 井上 貴司, 足澤 萌奈美, 藤井 信太朗, 田中 大貴, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 64, 6, 430, 430, 2024年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 乾燥症状を伴わずに多彩な神経症状で発症したSjoegren症候群の1例               
    井上 貴司, 布村 菫, 足澤 萌奈美, 藤井 信太朗, 野村 太一, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 津坂 和文, 小池 春樹, 矢部 一郎, 臨床神経学, 64, 6, 431, 431, 2024年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 筋力低下を伴わない高CKの血症を呈したカルパイノパチーの1例               
    藤井 信太朗, 野村 太一, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 斎藤 良彦, 西野 一三, 矢部 一郎, 臨床神経学, 64, 6, 433, 433, 2024年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 北海道地区のプリオン病サーベイランスと非定型的gCJD               
    岩田 育子, 阿部 恵, 濱田 晋輔, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 江口 克紀, 森若 文雄, 矢部 一郎, 臨床神経学, 64, 6, 434, 434, 2024年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 若手の発進 若手に知ってほしい定位・機能神経外科の魅力 痙縮治療の魅力               
    山崎 和義, 笹森 徹, 岩崎 素之, 白井 慎一, 松島 理明, 矢部 一郎, 藤村 幹, 日本定位・機能神経外科学会プログラム・抄録集, 63回, 65, 65, 2024年01月
    (一社)日本定位・機能神経外科学会, 日本語
  • 視神経乳頭炎で発症し,髄膜脳炎症状が軽微であった自己免疫性GFAPアストロサイトパチー(GFAP-A)の1例               
    藤井 信太朗, 井上 貴司, 足澤 萌奈美, 野村 太一, 田中 大貴, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 荻野 陽, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 11, 778, 778, 2023年11月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • V180I変異とM232R変異の複合ヘテロ接合性変異を認めた遺伝性プリオン病の一例               
    井上 貴司, 阿部 恵, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 堀内 一宏, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 11, 780, 780, 2023年11月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 活動性が高く,妊娠出産に際して再発予防薬選択に苦慮した多発性硬化症の1例               
    野村 太一, 上床 尚, 山田 一貴, 井上 貴司, 足澤 萌奈美, 藤井 信太朗, 田中 大貴, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 11, 782, 782, 2023年11月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • フィンゴリモドの投与間隔と再発予防効果の検討               
    上床 尚, 佐藤 翔紀, 山田 萌美, 佐藤 和則, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 川島 淳, 深澤 俊行, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, Suppl., S320, S320, 2023年09月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 自己免疫性小脳失調症に対する免疫沈降法と質量分析法を用いた網羅的自己抗体測定方法の開発               
    工藤 彰彦, 矢口 裕章, 渡部 昌, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 高橋 秀尚, 畠山 鎮次, 矢部 一郎, 神経免疫学, 28, 1, 217, 217, 2023年09月
    (一社)日本神経免疫学会, 日本語
  • 視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)に対するサトラリズマブの使用経験               
    上床 尚, 佐藤 翔紀, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 神経免疫学, 28, 1, 224, 224, 2023年09月
    (一社)日本神経免疫学会, 日本語
  • 視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)に対するサトラリズマブの使用経験               
    上床 尚, 佐藤 翔紀, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 神経免疫学, 28, 1, 224, 224, 2023年09月
    (一社)日本神経免疫学会, 日本語
  • 自己免疫性小脳失調症に対する免疫沈降法と質量分析法を用いた網羅的自己抗体測定方法の開発               
    工藤 彰彦, 矢口 裕章, 渡部 昌, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 高橋 秀尚, 畠山 鎮次, 矢部 一郎, 神経免疫学, 28, 1, 217, 217, 2023年09月
    (一社)日本神経免疫学会, 日本語
  • パーキンソン病脳深部刺激療法術後5年目における治療有効性の評価               
    白井 慎一, 江口 克紀, 山崎 和義, 松島 理明, 川堀 真人, 平田 健司, 藤村 幹, 矢部 一郎, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 17回, 86, 86, 2023年07月
    Movement Disorder Society of Japan (MDSJ), 日本語
  • 肥厚性硬膜炎加療中に両下肢麻痺と進行性意識障害を呈した髄膜脳脊髄炎の1例
    山田 一貴, 水島 慶一, 布村 菫, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, NEUROINFECTION, 28, 1, 35, 35, 2023年07月
    日本神経感染症学会, 日本語
  • パーキンソン病脳深部刺激療法術後5年目における治療有効性の評価               
    白井 慎一, 江口 克紀, 山崎 和義, 松島 理明, 川堀 真人, 平田 健司, 藤村 幹, 矢部 一郎, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 17回, 86, 86, 2023年07月
    Movement Disorder Society of Japan (MDSJ), 日本語
  • 肥厚性硬膜炎加療中に両下肢麻痺と進行性意識障害を呈した髄膜脳脊髄炎の1例
    山田 一貴, 水島 慶一, 布村 菫, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, NEUROINFECTION, 28, 1, 35, 35, 2023年07月
    日本神経感染症学会, 日本語
  • 神経疾患との鑑別を要したEhlers-Danlos症候群の1例               
    田中 大貴, 上床 尚, 石川 楓, 山田 一貴, 大嶌 祐貴, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 324, 324, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 病初期より感覚神経障害を認めた球脊髄性筋萎縮症(SBMA)の1例               
    石川 楓, 山田 一貴, 大嶌 祐貴, 田中 大貴, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 324, 324, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 2022年における北海道地区のプリオン病サーベイランスについて               
    岩田 育子, 阿部 恵, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 326, 326, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 標準的自己免疫性小脳失調症診療の均てん化を目指す試み               
    矢口 裕章, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 野村 太一, 江口 克紀, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 327, 327, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 抗GABAB受容体抗体陽性脳炎を合併したLambert-Eaton症候群(LEMS)の1例               
    山田 一貴, 松島 理明, 石川 楓, 大嶌 祐貴, 田中 大貴, 水島 慶一, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 矢口 裕章, 田中 惠子, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 326, 326, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 神経疾患との鑑別を要したEhlers-Danlos症候群の1例               
    田中 大貴, 上床 尚, 石川 楓, 山田 一貴, 大嶌 祐貴, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 324, 324, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 病初期より感覚神経障害を認めた球脊髄性筋萎縮症(SBMA)の1例               
    石川 楓, 山田 一貴, 大嶌 祐貴, 田中 大貴, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 324, 324, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 抗GABAB受容体抗体陽性脳炎を合併したLambert-Eaton症候群(LEMS)の1例               
    山田 一貴, 松島 理明, 石川 楓, 大嶌 祐貴, 田中 大貴, 水島 慶一, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 矢口 裕章, 田中 惠子, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 326, 326, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 2022年における北海道地区のプリオン病サーベイランスについて               
    岩田 育子, 阿部 恵, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 326, 326, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 標準的自己免疫性小脳失調症診療の均てん化を目指す試み               
    矢口 裕章, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 野村 太一, 江口 克紀, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 臨床神経学, 63, 5, 327, 327, 2023年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄小脳失調症1型の自然歴調査研究
    白井慎一, 林宏至, 岡田和史, 伊藤陽一, 佐々木秀直, 佐々木秀直, 矢部一郎, 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 64th, 2023年
  • 一過性の好酸球増多によりLoeffler心内膜炎を発症し多発脳梗塞に至った1例               
    石川 楓, 阿部 恵, 山田 一貴, 大嶌 祐貴, 田中 大貴, 水島 慶一, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 青柳 裕之, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 12, 974, 974, 2022年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • MT-TN遺伝子にまれな点変異を認めたミトコンドリア病の1例               
    田中 大貴, 江口 克紀, 石川 楓, 山田 一貴, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 長井 梓, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 西野 一三, 後藤 雄一, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 12, 975, 975, 2022年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 免疫グロブリン静注療法により筋力改善を認めたSLONM-MGUSの1例               
    山田 一貴, 上床 尚, 江口 克紀, 石川 楓, 石丸 誠己, 大嶌 祐貴, 田中 大貴, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 長井 梓, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 西野 一三, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 12, 976, 976, 2022年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 長期経過を追った成人発症アレキサンダー病の1例               
    大嶌 祐貴, 岩田 育子, 佐藤 翔紀, 石川 楓, 山田 一貴, 田中 大貴, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 原田 太以佑, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 12, 977, 977, 2022年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 非集積地における遺伝性トランスサイレチン型アミロイドーシスの診療経験
    松島 理明, 足澤 萌奈美, 野村 太一, 大嶌 祐貴, 芳野 正修, 柴田 有花, 脇田 雅大, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 末梢神経, 33, 2, 355, 355, 2022年12月
    日本末梢神経学会, 日本語
  • 一過性の好酸球増多によりLoeffler心内膜炎を発症し多発脳梗塞に至った1例               
    石川 楓, 阿部 恵, 山田 一貴, 大嶌 祐貴, 田中 大貴, 水島 慶一, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 青柳 裕之, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 12, 974, 974, 2022年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • MT-TN遺伝子にまれな点変異を認めたミトコンドリア病の1例               
    田中 大貴, 江口 克紀, 石川 楓, 山田 一貴, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 長井 梓, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 西野 一三, 後藤 雄一, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 12, 975, 975, 2022年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 免疫グロブリン静注療法により筋力改善を認めたSLONM-MGUSの1例               
    山田 一貴, 上床 尚, 江口 克紀, 石川 楓, 石丸 誠己, 大嶌 祐貴, 田中 大貴, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 長井 梓, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 西野 一三, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 12, 976, 976, 2022年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 長期経過を追った成人発症アレキサンダー病の1例               
    大嶌 祐貴, 岩田 育子, 佐藤 翔紀, 石川 楓, 山田 一貴, 田中 大貴, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 原田 太以佑, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 12, 977, 977, 2022年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 抗ミトコンドリアM2抗体陽性筋炎17例の臨床的特徴
    長井 梓, 永井 利幸, 矢口 裕章, 藤井 信太朗, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 堀内 一宏, 浦 茂久, 安斉 俊久, 矢部 一郎, 神経治療学, 39, 6, S263, S263, 2022年10月
    (一社)日本神経治療学会, 日本語
  • 帯状疱疹性髄膜脳炎後に血管狭窄が出現し,ステロイド治療が有効であった1例               
    上床 尚, 大嶌 祐貴, 阿部 恵, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 浦 茂久, 矢部 一郎, NEUROINFECTION, 27, 2, 195, 195, 2022年10月
    日本神経感染症学会, 日本語
  • むずむず脚症候群を合併したサルコイドーシスの2例               
    鈴木 孝敏, 木村 孔一, 清水 薫子, 鈴木 雅, 白井 慎一, 堀之内 徹, 藤田 雅彦, 今野 哲, 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌, 42, サプリメント号, 66, 66, 2022年10月
    日本サルコイドーシス, 日本語
  • 自己免疫性自律神経節障害6症例の長期予後の検討               
    岩田 育子, 阿部 恵, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 廣谷 真, 中根 俊成, 矢部 一郎, 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 75回, 145, 145, 2022年10月
    日本自律神経学会, 日本語
  • 抗ミトコンドリアM2抗体陽性筋炎17例の臨床的特徴
    長井 梓, 永井 利幸, 矢口 裕章, 藤井 信太朗, 上床 尚, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 堀内 一宏, 浦 茂久, 安斉 俊久, 矢部 一郎, 神経治療学, 39, 6, S263, S263, 2022年10月
    (一社)日本神経治療学会, 日本語
  • MOG抗体関連脳炎の臨床的特徴の検討
    大嶌 祐貴, 山田 一貴, 白井 慎一, 岩田 育子, 金子 仁彦, 高橋 利幸, 田中 惠子, 藤原 一男, 浦 茂久, 矢部 一郎, 神経治療学, 39, 6, S254, S254, 2022年10月
    (一社)日本神経治療学会, 日本語
  • 脳深部刺激療法術後4年の経過に関する12例の検討               
    白井 慎一, 江口 克紀, 山崎 和義, 松島 理明, 加納 崇裕, 笹森 徹, 平田 健司, 大槻 美佳, 北川 まゆみ, 寳金 清博, 佐々木 秀直, 藤村 幹, 矢部 一郎, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 16回, 80, 80, 2022年07月
    Movement Disorder Society of Japan (MDSJ), 日本語
  • 胸腺腫摘除術後に発症した重症筋無力症の1例               
    石丸 誠己, 布村 菫, 穴田 麻眞子, 水島 慶一, 佐藤 翔紀, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 575, 575, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 北海道地区のプリオン病サーベイランスと否定例の解析               
    岩田 育子, 阿部 恵, 濱田 晋輔, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 森若 文雄, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 576, 576, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 発症前診断後の継続的支援により早期治療導入に至った遺伝性トランスサイレチン型アミロイドーシス               
    松島 理明, 柴田 有花, 白井 慎一, 岩田 育子, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 577, 577, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 神経サルコイドーシスに血管炎による頭蓋内内頸動脈狭窄を伴った1例               
    穴田 麻眞子, 岩田 育子, 瀬尾 祥, 石丸 誠己, 布村 菫, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 阿部 恵, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 577, 577, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 世界1例目のSez612抗体陽性小脳性運動失調症の臨床経過               
    阿部 恵, 矢口 裕章, 長井 梓, 工藤 彰彦, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 577, 577, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 髄膜増強像を呈した自己免疫性GFAPアストロサイトパチー(GFAP-A)の1例               
    布村 菫, 水島 慶一, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 578, 578, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 胸腺腫摘除術後に発症した重症筋無力症の1例               
    石丸 誠己, 布村 菫, 穴田 麻眞子, 水島 慶一, 佐藤 翔紀, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 575, 575, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 北海道地区のプリオン病サーベイランスと否定例の解析               
    岩田 育子, 阿部 恵, 濱田 晋輔, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 森若 文雄, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 576, 576, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 発症前診断後の継続的支援により早期治療導入に至った遺伝性トランスサイレチン型アミロイドーシス               
    松島 理明, 柴田 有花, 白井 慎一, 岩田 育子, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 577, 577, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 神経サルコイドーシスに血管炎による頭蓋内内頸動脈狭窄を伴った1例               
    穴田 麻眞子, 岩田 育子, 瀬尾 祥, 石丸 誠己, 布村 菫, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 阿部 恵, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 577, 577, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 世界1例目のSez612抗体陽性小脳性運動失調症の臨床経過               
    阿部 恵, 矢口 裕章, 長井 梓, 工藤 彰彦, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 577, 577, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 髄膜増強像を呈した自己免疫性GFAPアストロサイトパチー(GFAP-A)の1例               
    布村 菫, 水島 慶一, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 7, 578, 578, 2022年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脳深部刺激療法術後4年の経過に関する12例の検討               
    白井 慎一, 江口 克紀, 山崎 和義, 松島 理明, 加納 崇裕, 笹森 徹, 平田 健司, 大槻 美佳, 北川 まゆみ, 寳金 清博, 佐々木 秀直, 藤村 幹, 矢部 一郎, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 16回, 80, 80, 2022年07月
    Movement Disorder Society of Japan (MDSJ), 日本語
  • 発語失行および劣位半球優位の脳萎縮と血流低下を認めた大脳皮質基底核変性症候群の1例               
    穴田 麻眞子, 石丸 誠己, 布村 菫, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 大槻 美佳, 臨床神経学, 62, 4, 332, 332, 2022年04月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • Good症候群を背景に小脳及び脳幹に限局する病変を呈した進行性多巣性白質脳症((PML)の1例               
    布村 菫, 石丸 誠己, 穴田 麻眞子, 水島 慶一, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 4, 334, 334, 2022年04月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 非典型的な症状であるが、seronegative重症筋無力症(SNMG)と考えられた2例               
    石丸 誠己, 布村 菫, 穴田 麻眞子, 大岩 慧, 水島 慶一, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 4, 335, 335, 2022年04月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 発語失行および劣位半球優位の脳萎縮と血流低下を認めた大脳皮質基底核変性症候群の1例               
    穴田 麻眞子, 石丸 誠己, 布村 菫, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 大槻 美佳, 臨床神経学, 62, 4, 332, 332, 2022年04月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • Good症候群を背景に小脳及び脳幹に限局する病変を呈した進行性多巣性白質脳症((PML)の1例               
    布村 菫, 石丸 誠己, 穴田 麻眞子, 水島 慶一, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 4, 334, 334, 2022年04月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 非典型的な症状であるが、seronegative重症筋無力症(SNMG)と考えられた2例               
    石丸 誠己, 布村 菫, 穴田 麻眞子, 大岩 慧, 水島 慶一, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 臨床神経学, 62, 4, 335, 335, 2022年04月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 非典型的な症状であるが,seronegative重症筋無力症(SNMG)と考えられた2例
    石丸誠己, 布村菫, 穴田麻眞子, 大岩慧, 水島慶一, 佐藤翔紀, 工藤彰彦, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢口裕章, 矢部一郎, 臨床神経学(Web), 62, 4, 2022年
  • Good症候群を背景に小脳及び脳幹に限局する病変を呈した進行性多巣性白質脳症(PML)の1例
    布村菫, 石丸誠己, 穴田麻眞子, 水島慶一, 佐藤翔紀, 工藤彰彦, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢口裕章, 矢部一郎, 臨床神経学(Web), 62, 4, 2022年
  • 発語失行および劣位半球優位の脳萎縮と血流低下を認めた大脳皮質基底核変性症候群の1例
    穴田麻眞子, 石丸誠己, 布村菫, 水島慶一, 工藤彰彦, 佐藤翔紀, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 松島理明, 矢口裕章, 矢部一郎, 大槻美佳, 臨床神経学(Web), 62, 4, 2022年
  • 非HIV関連かつ免疫抑制剤を使用していない進行性多巣性白質脳症5例の臨床的検討
    穴田麻眞子, 矢口裕章, 布村菫, 石丸誠己, 水島慶一, 工藤彰彦, 佐藤翔紀, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 南尚哉, 中道一生, 松野吉宏, 田中伸哉, 矢部一郎, 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 63rd, 2022年
  • サーベイランス結果に基づく北海道におけるsporadic Creutzfeldt-Jakob diseaseの疫学
    佐藤翔紀, 岩田育子, 濱田晋輔, 白井慎一, 松島理明, 矢口裕章, 佐藤克也, 北本哲之, 森若文雄, 水澤英洋, 山田正仁, 矢部一郎, 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 63rd, 2022年
  • 免疫介在性小脳失調症における新規自己抗体の検討
    工藤彰彦, 矢口裕章, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 水戸泰紀, 田島康敬, 渡部昌, 畠山鎮次, 米田誠, 田中惠子, 矢部一郎, 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 63rd, 2022年
  • 中枢神経悪性リンパ腫の検討
    水島慶一, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢口裕章, 清水亜衣, 矢部一郎, 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 63rd, 2022年
  • 脳深部刺激療法において電極周囲air貯留による可逆的なインピーダンス異常が生じた一例               
    越前谷 行真, 山崎 和義, 白井 慎一, 江口 克紀, 松島 理明, 矢部 一郎, 日本定位・機能神経外科学会プログラム・抄録集, 61回, 106, 106, 2022年01月
    (一社)日本定位・機能神経外科学会, 日本語
  • 姿勢推定機械学習モデルを利用した正常圧水頭症患者の歩行ケイデンス定量評価
    江口 克紀, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 神経治療学, 38, 6, S276, S276, 2021年10月
    (一社)日本神経治療学会, 日本語
  • 感覚障害を合併し遠位優位の筋力低下を生じた重症筋無力症の1例
    工藤 彰彦, 大岩 慧, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 矢部 一郎, 神経治療学, 38, 6, S287, S287, 2021年10月
    (一社)日本神経治療学会, 日本語
  • 免疫介在性小脳性運動失調症における抗Sez6l2抗体の検討               
    阿部 恵, 矢口 裕章, 長井 梓, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 芦田 真士, 笠井 高士, 木村 暁夫, 下畑 享良, 矢部 一郎, 神経免疫学, 26, 1, 133, 133, 2021年10月
    (一社)日本神経免疫学会, 日本語
  • 非流暢/失文法型原発性進行性失語(naPPA)を呈したPick病               
    大槻 美佳, 谷川 聖, 中川 賀嗣, 廣谷 真, 江口 克紀, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 脇田 雅大, 芳野 正修, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 田中 伸哉, 佐々木 秀直, 矢部 一郎, 日本神経心理学会総会プログラム・予稿集, 45回, 112, 112, 2021年09月
    日本神経心理学会, 日本語
  • 高度難聴、視力低下、著明な脳石灰化を主症状としたミトコンドリア病(m.12264C>T)の1例               
    大岩 慧, 瀬尾 祥, 足澤 萌奈美, 田中 大貴, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 長沼 亮滋, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 西山 一三, 後藤 雄一, 臨床神経学, 61, 7, 502, 502, 2021年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • B症状や末梢神経障害を契機に診断された、クリオグロブリン(CG)血管炎の1例               
    足澤 萌奈美, 大岩 慧, 瀬尾 祥, 田中 大貴, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 原田 晋平, 遠藤 知之, 矢部 一郎, 臨床神経学, 61, 7, 503, 503, 2021年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 大脳皮質脳炎で再発した抗MOG抗体陽性脳炎の1例               
    田中 大貴, 大岩 慧, 瀬尾 祥, 足澤 萌奈美, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 臨床神経学, 61, 7, 503, 503, 2021年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 大脳皮質脳炎で再発した抗MOG抗体陽性脳炎の1例               
    田中 大貴, 大岩 慧, 瀬尾 祥, 足澤 萌奈美, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 臨床神経学, 61, 7, 503, 503, 2021年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • B症状や末梢神経障害を契機に診断された,クリオグロブリン(CG)血管炎の1例
    足澤萌奈美, 大岩慧, 瀬尾祥, 田中大貴, 工藤彰彦, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 原田晋平, 遠藤知之, 矢部一郎, 臨床神経学(Web), 61, 7, 2021年
  • 高度難聴,視力低下,著明な脳石灰化を主症状としたミトコンドリア病(m.12264C>T)の1例
    大岩慧, 瀬尾祥, 足澤萌奈美, 田中大貴, 工藤彰彦, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 長沼亮滋, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢部一郎, 西山一三, 後藤雄一, 臨床神経学(Web), 61, 7, 2021年
  • 大脳皮質脳炎で再発した抗MOG抗体陽性脳炎の1例
    田中大貴, 大岩慧, 瀬尾祥, 足澤萌奈美, 工藤彰彦, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢部一郎, 臨床神経学(Web), 61, 7, 2021年
  • 感覚障害を合併し遠位優位の筋力低下を生じた重症筋無力症の1例
    工藤彰彦, 大岩慧, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢口裕章, 矢部一郎, 神経治療学(Web), 38, 6, 2021年
  • 姿勢推定機械学習モデルを利用した正常圧水頭症患者の歩行ケイデンス定量評価
    江口克紀, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢口裕章, 矢部一郎, 神経治療学(Web), 38, 6, 2021年
  • 舞踏病を初発症状とした続発性抗リン脂質抗体症候群の1例
    藤井信太朗, 大嶌祐貴, 堀内一宏, 岩見昴亮, 野村太一, 長井梓, 江口克紀, 脇田雅大, 佐藤智香, 長沼亮滋, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 加藤将, 矢部一郎, 臨床神経学(Web), 61, 1, 2021年
  • 北海道におけるプリオン病サーベイランス状況について
    岩田育子, 濱田晋輔, 白井慎一, 松島理明, 森若文雄, 矢部一郎, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 61, 1, 2021年
  • 非定型Logopenic型原発性進行性失語様の言語症状を呈した若年性Alzheimer病の1例
    足澤萌奈美, 大岩慧, 瀬尾祥, 田中大貴, 工藤彰彦, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 大槻美佳, 矢部一郎, 臨床神経学(Web), 61, 1, 2021年
  • 非集積地における遺伝性トランスサイレチン型アミロイドーシスの検討
    市之川萌奈美, 大岩慧, 瀬尾祥, 田中大貴, 工藤彰彦, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢部一郎, 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 62nd, 2021年
  • 肥厚性硬膜炎13例の後方視的検討
    工藤彰彦, 大岩慧, 瀬尾祥, 足澤萌奈美, 田中大貴, 阿部恵, 江口克紀, 長井梓, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢部一郎, 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 62nd, 2021年
  • 非定型Logopenic型原発性進行性失語様の言語症状を呈した若年性Alzheimer病の1例               
    足澤 萌奈美, 大岩 慧, 瀬尾 祥, 田中 大貴, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 江口 克紀, 長井 梓, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 大槻 美佳, 矢部 一郎, 臨床神経学, 61, 1, 55, 55, 2021年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • Emery-Dreifuss型筋ジストロフィー(EDMD)の1例
    藤井信太朗, 岩見昴亮, 野村太一, 高橋俊樹, 長井梓, 江口克紀, 脇田雅大, 佐藤智香, 長沼亮滋, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢部一郎, 藤田篤史, 西野一三, 臨床神経学(Web), 60, 1, 2020年
  • 高齢発症で家族歴がなく,診断に時間を要した家族性アミロイドポリニューロパチーの2例
    野村太一, 大嶌祐貴, 芳野正修, 水島慶一, 江口克紀, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢部一郎, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 60, 1, 2020年
  • 脊髄性筋萎縮症3型成人例へのヌシネルセン投与経験
    岩見昂亮, 芳野正修, 水島慶一, 大嶌祐貴, 江口克紀, 脇田雅大, 佐藤智香, 長沼亮滋, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 相馬広幸, 矢部一郎, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 60, 1, 2020年
  • 診断に苦慮した,高齢発症で家族歴の明らかではない遺伝性トランスサイレチン型アミロイドポリニューロパチーの2例
    野村太一, 松島理明, 大嶌祐貴, 芳野正修, 水島慶一, 江口克紀, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 甲谷太郎, 今本鉄平, 岡田宏美, 矢部一郎, 佐々木秀直, 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録, 31st, 2020年
  • 高齢発症で家族歴がなく、診断に時間を要した家族性アミロイドポリニューロパチーの2例               
    野村 太一, 大嶌 祐貴, 芳野 正修, 水島 慶一, 江口 克紀, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 60, 1, 93, 93, 2020年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄性筋萎縮症3型成人例へのヌシネルセン投与経験               
    岩見 昂亮, 芳野 正修, 水島 慶一, 大嶌 祐貴, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 相馬 広幸, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 60, 1, 95, 95, 2020年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • パーキンソン病に対する深部脳刺激療法後の脳波β位相-広域γ振幅カップリングの変化に関する検討
    江口克紀, 矢部一郎, 白井慎一, 山崎和義, 濱内祝嗣, 松島理明, 加納崇裕, 笹森徹, 関俊隆, 大槻美佳, 寳金清博, 佐々木秀直, 臨床神経生理学(Web), 48, 5, 2020年
  • 複合免疫不全症の診断を契機に進行性多巣性白質脳症が判明した若年女性の1例
    岩見昂亮, 松島理明, 長井梓, 白井慎一, 中久保祥, 岩田育子, 山田雅文, 矢部一郎, 神経治療学(Web), 37, 6, 2020年
  • パーキンソン病に対する深部脳刺激療法後の脳波β位相-広域γ振幅カップリングの変化に関する検討
    江口克紀, 矢部一郎, 白井慎一, 山崎和義, 濱内祝嗣, 松島理明, 加納崇裕, 笹森徹, 関俊隆, 大槻美佳, 寳金清博, 佐々木秀直, 臨床神経生理学(Web), 48, 5, 2020年
  • 診断に苦慮した,高齢発症で家族歴の明らかではない遺伝性トランスサイレチン型アミロイドポリニューロパチーの2例
    野村太一, 野村太一, 松島理明, 大嶌祐貴, 芳野正修, 水島慶一, 江口克紀, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 甲谷太郎, 今本鉄平, 岡田宏美, 矢部一郎, 佐々木秀直, 末梢神経, 31, 2, 2020年
  • 両側大脳半球に病変を呈したRasmussen脳炎の1例               
    岩見 昂亮, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 高橋 育子, 大嶌 祐貴, 芳野 正修, 江口 克紀, 脇田 雅大, 白井 慎一, 松島 理明, 山口 秀, 越前谷 すみれ, 後藤 秀輔, 桑原 健, 高桑 恵美, 武井 英博, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, Suppl., S468, S468, 2019年11月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • ステロイド、免疫グロブリン静注療法が著効したシェーグレン症候群に伴う自己免疫性自律神経節障害の1例
    江口 克紀, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 神経治療学, 36, 6, S275, S275, 2019年10月
    (一社)日本神経治療学会, 日本語
  • 脳深部刺激療法術後3年の経過に関する14例の検討
    白井 慎一, 矢部 一郎, 江口 克紀, 山崎 和義, 濱内 祝嗣, 松島 理明, 加納 崇裕, 笹森 徹, 平田 健司, 関 俊隆, 志賀 哲, 大槻 美佳, 北川 まゆみ, 寳金 清博, 佐々木 秀直, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 13回, 83, 83, 2019年07月
    Movement Disorder Society of Japan (MDSJ), 日本語
  • タンデムマス検査が有用であった極長鎖アシルCoA脱水素酵素(VLCAD)欠損症の1例               
    水島 慶一, 白井 慎一, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 智香, 岩田 育子, 松島 理明, 佐藤 和則, 相崎 潤子, 但馬 剛, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 6, 393, 393, 2019年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 失調症状を主としたX連鎖性Charcot-Marie-Tooth病1型(CMTX1)の1例               
    大嶌 祐貴, 水島 慶一, 芳野 正修, 江口 克紀, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 高嶋 博, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 6, 395, 395, 2019年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • LCIGの導入後にPEG/Jチューブにより十二指腸潰瘍を発症した1例               
    芳野 正修, 白井 慎一, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 小野 尚子, 浦 茂久, 太田 勝久, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 6, 396, 396, 2019年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 刺激装置の変更により脳深部刺療法による開眼失行が改善したパーキンソン病の1例               
    江口 克紀, 白井 慎一, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 芳野 正修, 脇田 雅大, 岩田 育子, 松島 理明, 山崎 和義, 濱内 祝嗣, 笹森 徹, 関 俊隆, 矢部 一郎, 寳金 清博, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 6, 395, 395, 2019年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • タンデムマス検査が有用であった極長鎖アシルCoA脱水素酵素(VLCAD)欠損症の1例               
    水島 慶一, 白井 慎一, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 智香, 岩田 育子, 松島 理明, 佐藤 和則, 相崎 潤子, 但馬 剛, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 6, 393, 393, 2019年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 失調症状を主としたX連鎖性Charcot-Marie-Tooth病1型(CMTX1)の1例               
    大嶌 祐貴, 水島 慶一, 芳野 正修, 江口 克紀, 脇田 雅大, 白井 慎一, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 高嶋 博, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 6, 395, 395, 2019年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 刺激装置の変更により脳深部刺療法による開眼失行が改善したパーキンソン病の1例               
    江口 克紀, 白井 慎一, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 芳野 正修, 脇田 雅大, 岩田 育子, 松島 理明, 山崎 和義, 濱内 祝嗣, 笹森 徹, 関 俊隆, 矢部 一郎, 寳金 清博, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 6, 395, 395, 2019年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • LCIGの導入後にPEG/Jチューブにより十二指腸潰瘍を発症した1例               
    芳野 正修, 白井 慎一, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 岩田 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 小野 尚子, 浦 茂久, 太田 勝久, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 6, 396, 396, 2019年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 多発脳神経麻痺を呈し副鼻腔真菌症を伴った肥厚性硬膜炎の1例               
    芳野 正修, 白井 慎一, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 雅大, 長沼 亮滋, 上床 尚, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, NEUROINFECTION, 24, 1, 75, 75, 2019年04月
    日本神経感染症学会, 日本語
  • Expression change of plasma microRNAs in mutiple system atrophy and Parkinson's disease
    Hisashi Uwatoko, Yuka Hama, Shinichi Shirai, Ikuko Takahashi, Masaaki Matsushima, Hideki Houzen, Kazufumi Tsuzaka, Ichiro Yabe, Hidenao Sasaki, NEUROLOGY, 92, 15, 2019年04月
    LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS, 英語, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 多発脳神経麻痺を呈し副鼻腔真菌症を伴った肥厚性硬膜炎の1例               
    芳野 正修, 白井 慎一, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 雅大, 長沼 亮滋, 上床 尚, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, NEUROINFECTION, 24, 1, 75, 75, 2019年04月
    日本神経感染症学会, 日本語
  • 刺激装置の変更により脳深部刺激法による開眼失行が改善したパーキンソン病の1例
    江口克紀, 白井慎一, 大嶌祐貴, 水島慶一, 芳野正修, 脇田雅大, 岩田育子, 松島理明, 山崎和義, 濱内祝嗣, 笹森徹, 関俊隆, 矢部一郎, 寶金清博, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 59, 6, 2019年
  • 髄膜播種性神経サルコイドーシスの1例
    岩見昂亮, 大嶌祐貴, 水島慶一, 芳野正修, 江口克紀, 脇田雅大, 佐藤智香, 高橋育子, 白井慎一, 松島理明, 矢部一郎, 佐々木秀直, 河野洋之, 山口秀, 茂木洋晃, 小林浩之, 臨床神経学(Web), 59, 1, 2019年
  • パーキンソン病に筋萎縮性側索硬化症を合併した1例
    水島慶一, 高橋育子, 大嶌祐貴, 芳野正修, 江口克紀, 脇田雅大, 白井慎一, 松島理明, 矢部一郎, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 59, 1, 2019年
  • タンデムマス検査が有用であった極長鎖アシルCoA脱水素酵素(VLCAD)欠損症の1例
    水島慶一, 白井慎一, 江口克紀, 脇田雅大, 佐藤智香, 岩田育子, 松島理明, 佐藤和則, 相崎潤子, 但馬剛, 矢部一郎, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 59, 6, 2019年
  • IgG4関連下垂体炎の経過中に急性発症かつ治療関連変動を示す多発末梢神経障害を認めた1例
    芳野正修, 岩見昴亮, 大嶌祐貴, 水島慶一, 江口克紀, 脇田雅大, 佐藤智香, 長沼亮滋, 上床尚, 白井慎一, 高橋育子, 松島理明, 矢部一郎, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 59, 1, 2019年
  • てんかん様発作と脳炎様症状を繰り返した神経核内封入体病の1例
    大嶌祐貴, 工藤彰彦, 工藤彰彦, 水島慶一, 芳野正修, 佐藤智彦, 長沼亮滋, 上床尚, 白井慎一, 高橋育子, 松島理明, 谷川聖, 矢部一, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 59, 1, 2019年
  • LCIGの導入後にPEG/Jチューブにより十二指腸潰瘍を発症した1例
    芳野正修, 白井慎一, 大嶌祐貴, 水島慶一, 江口克紀, 脇田雅大, 佐藤智香, 長沼亮滋, 上床尚, 岩田育子, 松島理明, 矢部一郎, 小野尚子, 浦茂久, 太田勝久, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 59, 6, 2019年
  • 失調症状を主としたX連鎖性Charcot-Marie-Tooth病1型(CMTX1)の1例
    大嶌祐貴, 水島慶一, 芳野正修, 江口克紀, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢部一郎, 高嶋博, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 59, 6, 2019年
  • ステロイド,免疫グロブリン静注療法が著効したシェーグレン症候群に伴う自己免疫性自律神経節障害の1例
    江口克紀, 脇田雅大, 白井慎一, 岩田育子, 松島理明, 矢部一郎, 佐々木秀直, 神経治療学(Web), 36, 6, 2019年
  • パーキンソン病に筋萎縮性側索硬化症を合併した1例               
    水島 慶一, 高橋 育子, 大嶌 祐貴, 芳野 正修, 江口 克紀, 脇田 雅大, 白井 慎一, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 1, 49, 49, 2019年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • てんかん様発作と脳炎様症状を繰り返した神経核内封入体病の1例               
    大嶌 祐貴, 工藤 彰彦, 水島 慶一, 芳野 正修, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 谷川 聖, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 1, 50, 50, 2019年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • IgG4関連下垂体炎の経過中に急性発症かつ治療関連変動を示す多発末梢神経障害を認めた1例               
    芳野 正修, 岩見 昴亮, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 59, 1, 50, 50, 2019年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 髄膜播種性神経サルコイドーシスの1例               
    岩見 昂亮, 大嶌 祐貴, 水島 慶一, 芳野 正修, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 智香, 高橋 育子, 白井 慎一, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 河野 洋之, 山口 秀, 茂木 洋晃, 小林 浩之, 臨床神経学, 59, 1, 52, 52, 2019年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 神経サルコイドーシス26例の後方視的検討               
    工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 西村 洋昭, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S243, S243, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 英語
  • DBS療法における半構造化面接による精神機能評価の有用性               
    竹内 恵, 矢部 一郎, 白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 笹森 徹, 関 俊隆, 北川 まゆみ, 大槻 美佳, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S448, S448, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄長大病変を呈し抗AQP4抗体陽性であった神経梅毒               
    水島 慶一, 佐藤 智香, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 森島 穣, 関 俊隆, 寺坂 俊介, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S452, S452, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 急速に両側声帯麻痺をきたし、新規GFAP遺伝子変化を認めたアレキサンダー病               
    大嶌 祐貴, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 吉田 誠克, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S455, S455, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • IVW-MRIが治療効果判定に有用であった中枢神経限局性血管炎               
    井上 知彦, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 原田 太以佑, 工藤 與亮, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S456, S456, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 神経サルコイドーシス26例の後方視的検討               
    工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 西村 洋昭, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S243, S243, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 英語
  • DBS療法における半構造化面接による精神機能評価の有用性               
    竹内 恵, 矢部 一郎, 白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 笹森 徹, 関 俊隆, 北川 まゆみ, 大槻 美佳, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S448, S448, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄長大病変を呈し抗AQP4抗体陽性であった神経梅毒               
    水島 慶一, 佐藤 智香, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 森島 穣, 関 俊隆, 寺坂 俊介, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S452, S452, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 急速に両側声帯麻痺をきたし、新規GFAP遺伝子変化を認めたアレキサンダー病               
    大嶌 祐貴, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 吉田 誠克, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S455, S455, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • IVW-MRIが治療効果判定に有用であった中枢神経限局性血管炎               
    井上 知彦, 水島 慶一, 工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 原田 太以佑, 工藤 與亮, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, Suppl., S456, S456, 2018年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 亜急性進行性の四肢麻痺を呈し広範な神経根浸潤を認めた成熟T細胞性リンパ腫
    高橋 育子, 小野澤 真弘, 江口 克紀, 脇田 雅大, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 神経治療学, 35, 6, S243, S243, 2018年11月
    (一社)日本神経治療学会, 日本語
  • 脳深部刺激療法術後2年間における15例の神経心理学的検討
    白井 慎一, 矢部 一郎, 山崎 和義, 濱内 祝嗣, 松島 理明, 加納 崇裕, 笹森 徹, 関 俊隆, 北川 まゆみ, 大槻 美佳, 寳金 清博, 佐々木 秀直, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 12回, 82, 82, 2018年07月
    Movement Disorder Society of Japan (MDSJ), 日本語
  • 脳深部刺激療法術後2年間における15例の神経心理学的検討
    白井 慎一, 矢部 一郎, 山崎 和義, 濱内 祝嗣, 松島 理明, 加納 崇裕, 笹森 徹, 関 俊隆, 北川 まゆみ, 大槻 美佳, 寳金 清博, 佐々木 秀直, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 12回, 82, 82, 2018年07月
    Movement Disorder Society of Japan (MDSJ), 日本語
  • 四肢麻痺の視神経脊髄炎に対し血漿交換療法(PE)を併用し歩行可能まで回復した一例               
    千葉 裕基, 太田 稔, 岡本 花織, 松本 剛直, 白井 慎一, 加納 崇裕, 佐々木 秀直, 堀田 記世彦, 石川 康暢, 西尾 妙織, 岩見 大基, 篠原 信雄, 日本透析医学会雑誌, 51, Suppl.1, 599, 599, 2018年05月
    (一社)日本透析医学会, 日本語
  • 四肢麻痺の視神経脊髄炎に対し血漿交換療法(PE)を併用し歩行可能まで回復した一例               
    千葉 裕基, 太田 稔, 岡本 花織, 松本 剛直, 白井 慎一, 加納 崇裕, 佐々木 秀直, 堀田 記世彦, 石川 康暢, 西尾 妙織, 岩見 大基, 篠原 信雄, 日本透析医学会雑誌, 51, Suppl.1, 599, 599, 2018年05月
    (一社)日本透析医学会, 日本語
  • 起立時の振戦を初発症状としたMachado-Joseph病の1例               
    白井 慎一, 長沼 亮滋, 佐藤 智香, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 359, 359, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 抗NMDAR抗体関連脳炎の既往歴を有する免疫介在性運動ニューロパチーの1例               
    工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 西村 洋昭, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 楠 進, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 360, 360, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 経過中にイレウスを発症した抗PL-7抗体陽性筋症の1例               
    大嶌 祐貴, 工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 西村 洋昭, 宮本 秀一, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 356, 356, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 腹臥位での腰仙椎MRIが診断に有用であった脊髄係留症候群の1例               
    水島 慶一, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 原田 太以佑, 工藤 與亮, 濱内 祝嗣, 関 俊隆, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 358, 358, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • GPi-DBSが奏効した遅発性ジスキネジアの1例               
    佐藤 翔紀, 白井 慎一, 松島 理明, 矢部 一郎, 加納 崇裕, 北川 まゆみ, 山崎 和義, 濱内 祝嗣, 笹森 徹, 関 俊隆, 寳金 清博, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 359, 359, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 経過中にイレウスを発症した抗PL-7抗体陽性筋症の1例               
    大嶌 祐貴, 工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 西村 洋昭, 宮本 秀一, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 356, 356, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 腹臥位での腰仙椎MRIが診断に有用であった脊髄係留症候群の1例               
    水島 慶一, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 原田 太以佑, 工藤 與亮, 濱内 祝嗣, 関 俊隆, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 358, 358, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 起立時の振戦を初発症状としたMachado-Joseph病の1例               
    白井 慎一, 長沼 亮滋, 佐藤 智香, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 359, 359, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • GPi-DBSが奏効した遅発性ジスキネジアの1例               
    佐藤 翔紀, 白井 慎一, 松島 理明, 矢部 一郎, 加納 崇裕, 北川 まゆみ, 山崎 和義, 濱内 祝嗣, 笹森 徹, 関 俊隆, 寳金 清博, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 359, 359, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 抗NMDAR抗体関連脳炎の既往歴を有する免疫介在性運動ニューロパチーの1例               
    工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 西村 洋昭, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢部 一郎, 楠 進, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 58, 5, 360, 360, 2018年05月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 抗NMDAR抗体関連脳炎の既往歴を有する免疫介在性運動ニューロパチーの1例
    工藤彰彦, 佐藤翔紀, 佐藤智香, 長沼亮滋, 上床尚, 西村洋昭, 白井慎一, 高橋育子, 松島理明, 矢部一郎, 楠進, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 58, 5, 2018年
  • 腹臥位での腰仙椎MRIが診断に有用であった脊髄係留症候群の1例
    水島慶一, 佐藤翔紀, 工藤彰彦, 佐藤智香, 長沼亮滋, 上床尚, 白井慎一, 高橋育子, 松島理明, 矢部一郎, 原田太以佑, 工藤與亮, 浜内祝嗣, 関俊隆, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 58, 5, 2018年
  • 起立時の振戦を初発症状としたMachado-Joseph病の1例
    白井慎一, 長沼亮滋, 佐藤智香, 高橋育子, 松島理明, 加納崇裕, 加納崇裕, 矢部一郎, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 58, 5, 2018年
  • 経過中にイレウスを発症した抗PL-7抗体陽性筋症の1例
    大嶌祐貴, 工藤彰彦, 佐藤翔紀, 佐藤智香, 長沼亮滋, 上床尚, 白井慎一, 高橋育子, 松島理明, 矢部一郎, 西村洋昭, 宮本秀一, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 58, 5, 2018年
  • GPi-DBSが奏効した遅発性ジスキネジアの1例
    佐藤翔紀, 白井慎一, 松島理明, 矢部一郎, 加納崇裕, 北川まゆみ, 山崎和義, 浜内祝嗣, 笹森徹, 関俊隆, 寳金清博, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 58, 5, 2018年
  • 多系統萎縮症様のMRI所見を呈した自己免疫性小脳炎の1例               
    工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 西村 洋昭, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 57, 12, 813, 813, 2017年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 四肢完全麻痺を呈したが長期間の血漿交換療法が奏功した視神経脊髄炎関連疾患の1例               
    佐藤 智香, 佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 阿部 恵, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 上杉 春雄, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 57, 12, 814, 814, 2017年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • ATXN2遺伝子CAGリピート数異常伸長を伴った筋萎縮性側索硬化症の1例               
    佐藤 翔紀, 工藤 彰彦, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 西村 洋昭, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 57, 12, 816, 816, 2017年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 中枢神経血管内リンパ腫の5例               
    工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 白鳥 聡一, 後藤 秀樹, 加畑 馨, 近藤 健, 佐々木 秀直, 神経治療学, 34, 6, S223, S223, 2017年11月
    日本神経治療学会, 日本語
  • 脊髄小脳変性症の最近の話題 新たな重症度指標 運動失調性歩行の定量解析とその可能性
    白井 慎一, 佐々木 秀直, 神経治療学, 34, 6, S112, S112, 2017年11月
    日本神経治療学会, 日本語
  • 中枢神経血管内リンパ腫の5例               
    工藤 彰彦, 佐藤 翔紀, 佐藤 智香, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 白鳥 聡一, 後藤 秀樹, 加畑 馨, 近藤 健, 佐々木 秀直, 神経治療学, 34, 6, S223, S223, 2017年11月
    日本神経治療学会, 日本語
  • 急性脳炎・脳症 自己免疫性脳炎・脳症連続22例の検討               
    高橋 育子, 白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 渡邊 修, 米田 誠, 田中 惠子, 高橋 幸利, 佐々木 秀直, 神経免疫学, 22, 1, 102, 102, 2017年10月
    日本神経免疫学会, 日本語
  • 脳深部刺激療法術前後の体重変化に関する検討
    白井慎一, 松島理明, 加納崇裕, 山崎和義, 濱内祝嗣, 笹森徹, 関俊隆, 矢部一郎, 北川まゆみ, 大槻美佳, 寳金清博, 佐々木秀直, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 11th, 91, 91, 2017年10月
    Movement Disorder Society of Japan (MDSJ), 日本語
  • 脳深部刺激療法術前後の体重変化に関する検討               
    白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 山崎 和義, 濱内 祝嗣, 笹森 徹, 関 俊隆, 矢部 一郎, 北川 まゆみ, 大槻 美佳, 寳金 清博, 佐々木 秀直, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集, 11回, 91, 91, 2017年10月
    Movement Disorder Society of Japan (MDSJ), 日本語
  • 急性脳炎・脳症 自己免疫性脳炎・脳症連続22例の検討               
    高橋 育子, 白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 渡邊 修, 米田 誠, 田中 惠子, 高橋 幸利, 佐々木 秀直, 神経免疫学, 22, 1, 102, 102, 2017年10月
    日本神経免疫学会, 日本語
  • 脳生検により診断した進行性多巣性白質脳症の長期生存例               
    佐藤 翔紀, 白井 慎一, 高橋 育子, 矢部 一郎, 遠藤 知之, 豊嶋 崇徳, 山口 秀, 桑原 健, 畑中 佳奈子, 松野 吉宏, 今村 顕史, 三浦 義治, 中道 一生, 西條 政幸, 佐々木 秀直, NEUROINFECTION, 22, 2, 244, 244, 2017年09月
    日本神経感染症学会, 日本語
  • 反応性低血糖発作が先行し麻痺性イレウスの治療に難渋した自己免疫性自律神経節障害の1例               
    高橋 育子, 阿部 恵, 長井 梓, 上床 尚, 平田 恵里奈, 長沼 亮滋, 西村 洋昭, 白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 三好 秀明, 矢部 一郎, 中根 俊成, 佐々木 秀直, 自律神経, 54, 2, 170, 170, 2017年06月
    日本自律神経学会, 日本語
  • ニボルマブ投与後に重症筋無力症様症状およびミオパチーを呈した1例               
    佐藤 翔紀, 西村 洋昭, 阿部 恵, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 高階 太一, 臨床神経学, 57, 6, 319, 319, 2017年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 抗ganglionicアセチルコリン受容体抗体が陽性であった自己免疫性自律神経障害の高齢発症例               
    長沼 亮滋, 阿部 恵, 上床 尚, 白井 慎一, 西村 洋昭, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 樋口 理, 前田 泰宏, 向野 晃弘, 中根 俊成, 臨床神経学, 57, 6, 320, 320, 2017年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 成人発症のAlexander病の1例               
    阿部 恵, 西村 洋昭, 長沼 亮滋, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 原田 太以佑, 藤間 憲幸, 工藤 與亮, 吉田 誠克, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 57, 6, 322, 322, 2017年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脳深部刺激療法後術後12ヵ月まで追跡したパーキンソン病11例のまとめ               
    白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 北川 まゆみ, 佐々木 秀直, 濱内 祝嗣, 笹森 徹, 関 俊隆, 宝金 清博, 大槻 美佳, 臨床神経学, 57, 6, 322, 322, 2017年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 反応性低血糖発作が先行し麻痺性イレウスの治療に難渋した自己免疫性自律神経節障害の1例               
    高橋 育子, 阿部 恵, 長井 梓, 上床 尚, 平田 恵里奈, 長沼 亮滋, 西村 洋昭, 白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 三好 秀明, 矢部 一郎, 中根 俊成, 佐々木 秀直, 自律神経, 54, 2, 170, 170, 2017年06月
    日本自律神経学会, 日本語
  • 抗ganglionicアセチルコリン受容体抗体が陽性であった自己免疫性自律神経障害の高齢発症例
    長沼亮滋, 阿部恵, 上床尚, 白井慎一, 西村洋昭, 高橋育子, 松島理明, 加納崇裕, 矢部一郎, 佐々木秀直, 樋口理, 前田泰宏, 向野晃弘, 中根俊成, 臨床神経学(Web), 57, 6, 2017年
  • 脳深部刺激療法後術後12ヶ月まで追跡したパーキンソン病11例のまとめ
    白井慎一, 松島理明, 加納崇裕, 矢部一郎, 北川まゆみ, 佐々木秀直, 濱内祝嗣, 笹森徹, 関俊隆, 宝金清博, 大槻美佳, 臨床神経学(Web), 57, 6, 2017年
  • 四肢完全麻痺を呈したが長期間の血漿交換療法が奏功した視神経脊髄炎関連疾患の1例
    佐藤智香, 佐藤翔紀, 工藤彰彦, 阿部恵, 長沼亮滋, 上床尚, 白井慎一, 高橋育子, 松島理明, 加納崇裕, 矢部一郎, 上杉春雄, 佐々木秀直, 臨床神経学(Web), 57, 12, 2017年
  • ニボルマブ投与後に重症筋無力症様症状およびミオパチーを呈した1例
    佐藤翔紀, 西村洋昭, 阿部恵, 長沼亮滋, 上床尚, 白井慎一, 高橋育子, 松島理明, 加納崇裕, 矢部一郎, 佐々木秀直, 高階太一, 臨床神経学(Web), 57, 6, 2017年
  • 免疫グロブリン大量静注後も残存した難治性疼痛にステロイドパルスが著効したギラン・バレー症候群の1例               
    長沼 亮滋, 阿部 恵, 長井 梓, 平田 恵里奈, 上床 尚, 白井 慎一, 西村 洋昭, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 末梢神経, 27, 2, 337, 337, 2016年12月
    日本末梢神経学会, 日本語
  • 家族性進行性核上性麻痺の遺伝子解析に基づいた孤発性進行性核上性麻痺の遺伝子解析               
    矢部 一郎, 加藤 容崇, 谷川 聖, 三木 康生, 白井 慎一, 高橋 育子, 矢口 裕章, 藤岡 伸助, 國枝 保幸, 西原 広史, 田中 伸哉, 坪井 義夫, 若林 孝一, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 56, Suppl., S317, S317, 2016年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄小脳変性症における歩行解析(第二報)               
    白井 慎一, 矢部 一郎, 松島 理明, 伊藤 陽一, 米山 満, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 56, Suppl., S487, S487, 2016年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 多発性筋炎/皮膚筋炎患者の血清CK値が正常化するのに要する治療期間の検討               
    西村 洋昭, 長井 梓, 小渡 貴司, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 中野 史人, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 56, Suppl., S493, S493, 2016年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • Lambert-Eaton筋無力症候群に対して3,4-diaminopyridineを投与した9例の検討               
    長沼 亮滋, 阿部 恵, 上床 尚, 西村 洋昭, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 56, 11, 801, 801, 2016年11月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 両側中心後回病変によってpseudoathetosisを呈したMELASの1例               
    阿部 恵, 平田 恵里奈, 長沼 亮滋, 上床 尚, 白井 慎一, 西村 洋昭, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 56, 11, 805, 805, 2016年11月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 反応性低血糖発作が先行し麻痺性イレウスの治療に難渋した自己免疫性自律神経節障害の1例               
    高橋 育子, 阿部 恵, 長井 梓, 上床 尚, 平田 恵里奈, 長沼 亮滋, 西村 洋昭, 白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 三好 秀明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集, 69回, 108, 108, 2016年11月
    日本自律神経学会, 日本語
  • 家族性痙性対麻痺による両下肢の痙縮症状に対するバクロフェン髄注療法
    加納 崇裕, 白井 慎一, 矢部 一郎, 濱内 祝嗣, 笹森 徹, 関 俊隆, 寶金 清博, 佐々木 秀直, 神経治療学, 33, 5, S193, S193, 2016年10月
    日本神経治療学会, 日本語
  • 脳深部刺激療法とそれに先行して実施したバクロフェン髄注療法が有効であった全身性ジストニアの1例
    白井 慎一, 加納 崇裕, 長沼 亮滋, 松島 理明, 矢部 一郎, 笹森 徹, 濱内 祝嗣, 関 俊隆, 寳金 清博, 佐々木 秀直, 神経治療学, 33, 5, S204, S204, 2016年10月
    日本神経治療学会, 日本語
  • 5年間の軽快期間を経て再発した結核性髄膜炎の治療にINH髄注療法が有用であった1例               
    阿部 恵, 高橋 育子, 長沼 亮滋, 上床 尚, 西村 洋昭, 白井 慎一, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, NEUROINFECTION, 21, 2, 202, 202, 2016年09月
    日本神経感染症学会, 日本語
  • 脳深部刺激療法(DBS)の刺激周波数変更によって歩行障害が改善したパーキンソン病(PD)の1例               
    上床 尚, 長井 梓, 小渡 貴司, 白井 慎一, 松島 理明, 中野 史人, 廣谷 真, 加納 崇裕, 北川 まゆみ, 大槻 美佳, 笹森 徹, 関 俊隆, 矢部 一郎, 寶金 清博, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 56, 6, 450, 450, 2016年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 上肢・頭部の振戦と体幹失調を契機に診断に至ったWilson病の1例               
    小渡 貴司, 長井 梓, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 中野 史人, 加納 崇裕, 廣谷 真, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 56, 6, 450, 450, 2016年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • FTD and PSP-like syndrome with a novel TARDBP mutation.               
    Yabe, I, Nakano, F, Shirai, S, Matsushima, M, Takahashi, I, Sasaki, H, Neurology Clin Neurosci, 4, 76, 77, 2016年, [査読有り]
    英語
  • 延髄腹側病変で発症しELISA法でAQP4陰性であったNMO spectrum disordersの1例               
    白井 慎一, 津坂 和文, 高橋 利幸, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 55, 12, 947, 947, 2015年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 当院におけるdopamine transporter SPECTのまとめ               
    白井 慎一, 津坂 和文, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 55, 9, 680, 680, 2015年09月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 著明な硬膜肥厚を認め、軟膜に高度の炎症性変化を認めたリウマチ性髄膜炎の1例               
    白井 慎一, 津坂 和文, 山崎 和義, 高橋 達郎, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 北海道医学雑誌, 90, 1, 77, 77, 2015年05月
    北海道医学会, 日本語
  • 末梢神経障害が先行し辺縁系脳炎を発症した傍腫瘍症候群の1例               
    白井 慎一, 津坂 和文, 曽我部 進, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 55, 2, 131, 131, 2015年02月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 進行性核上性麻痺類似の臨床症状を呈する遺伝性神経疾患家系の遺伝子解析研究               
    矢部 一郎, 白井 慎一, 高橋 育子, 中野 史人, 佐藤 和則, 廣谷 真, 加納 崇裕, 國枝 保幸, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 54, Suppl., S94, S94, 2014年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脳幹のBalo病巣で発症したNMO spectrum disorderの1例
    廣谷 真, 白井 慎一, 佐藤 和則, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 54, 10, 834, 834, 2014年10月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 著明な髄液糖低下を認めた中枢神経原発悪性リンパ腫の1例               
    白井 慎一, 磯部 正則, 高橋 達郎, 津坂 和文, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 54, 10, 835, 835, 2014年10月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄小脳変性症における歩行解析               
    白井 慎一, 松島 理明, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 神経治療学, 31, 5, 618, 618, 2014年09月
    日本神経治療学会, 日本語
  • calcineurin阻害剤との関連が疑われた腕神経叢炎               
    廣谷 真, 上床 尚, 白井 慎一, 山下 健一郎, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 54, 1, 88, 88, 2014年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄小脳変性症における歩行分析               
    矢部 一郎, 松島 理明, 白井 慎一, 佐藤 和則, 廣谷 真, 加納 崇裕, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 54, 1, 89, 89, 2014年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • IgG4関連肥厚性硬膜炎の1例               
    加納 崇裕, 上床 尚, 白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 矢口 裕章, 廣谷 真, 佐藤 和則, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 54, 1, 89, 89, 2014年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄症が先行し、6年後に脳生検で診断した神経サルコイドーシスの1例               
    白井 慎一, 堀内 一宏, 磯部 正則, 高橋 達郎, 津坂 和文, 臨床神経学, 54, 1, 91, 91, 2014年01月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 多発性脳神経ニューロパチーを伴った混合性クリオグロブリン血症による末梢神経障害の1例               
    加納 崇裕, 上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 西村 洋昭, 矢口 裕章, 廣谷 真, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 中馬 誠, 末梢神経, 24, 2, 311, 311, 2013年12月
    日本末梢神経学会, 日本語
  • 中枢神経原発血管炎5例の臨床像の検討               
    白井 慎一, 矢口 裕章, 上床 尚, 佐久嶋 研, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 田中 伸哉, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 53, 12, 1575, 1575, 2013年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 神経Behcet病の臨床像および画像所見の検討               
    上床 尚, 佐久嶋 研, 加納 崇裕, 白井 慎一, 廣谷 真, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 53, 12, 1582, 1582, 2013年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 多発性硬化症に対するFingolimod導入症例の検討               
    廣谷 真, 白井 慎一, 上床 尚, 矢口 裕章, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 53, 12, 1624, 1624, 2013年12月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 非HIV-PML 2症例の臨床経過               
    白井 慎一, 廣谷 真, 加納 崇裕, 南 尚哉, 中道 一生, 西條 政幸, 畑中 佳奈子, 志賀 哲, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, NEUROINFECTION, 18, 2, 156, 156, 2013年09月
    日本神経感染症学会, 日本語
  • 終末期に上腸間膜動脈症候群を来した筋萎縮性側索硬化症の1例
    白井 慎一, 上床 尚, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 53, 7, 584, 584, 2013年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • Berg Balance Scale日本語版の信頼性に関する検討               
    松島 理明, 矢部 一郎, 上床 尚, 白井 慎一, 廣谷 真, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 53, 7, 585, 585, 2013年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 両上肢の振戦を呈した抗MAG抗体陽性ニューロパチーの1例               
    上床 尚, 白井 慎一, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 53, 7, 588, 588, 2013年07月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 筋強直性ジストロフィーに大脳白質病変を伴うNMO spectrum disordersを合併した1例
    上床 尚, 白井 慎一, 矢口 裕章, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 53, 4, 320, 320, 2013年04月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 中枢神経に限局したアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
    白井 慎一, 上床 尚, 廣谷 真, 佐久嶋 研, 加納 崇裕, 鴨嶋 雄大, 矢部 一郎, 田中 伸哉, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 53, 4, 320, 320, 2013年04月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄生検により脳・脊髄原発リンパ腫様肉芽腫症が疑われた1例
    上床 尚, 白井 慎一, 松島 理明, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 石田 雄介, 西原 広史, 田中 伸哉, 笹森 徹, 北海道医学雑誌, 88, 2-3, 112, 112, 2013年04月
    北海道医学会, 日本語
  • 慢性炎症性脱髄性多発神経炎に対するシクロスポリンAの至適容量設定に関するトラフ値、血中濃度下面積測定の有用性               
    廣谷 真, 竹内 朗子, 白井 慎一, 堀内 一宏, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 松本 昭久, 佐々木 秀直, 末梢神経, 23, 2, 231, 232, 2012年12月
    日本末梢神経学会, 日本語
  • 内視鏡的膿瘍掻爬術を行い対麻痺の改善を得た脊髄硬膜外膿瘍の1例               
    白井 慎一, 高橋 育子, 廣谷 真, 加納 崇裕, 伊東 学, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, NEUROINFECTION, 17, 2, 209, 209, 2012年10月
    日本神経感染症学会, 日本語
  • 骨格筋症状を来した同種骨髄移植後慢性移植片対宿主病の2例               
    白井 慎一, 上床 尚, 西村 洋昭, 佐久嶋 研, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 神経治療学, 29, 5, 656, 656, 2012年09月
    日本神経治療学会, 日本語
  • 希釈倍率を変更することで抗AQP4抗体陽性を確認できたNMOSDsの1例               
    白井 慎一, 山田 萌美, 中野 史人, 中村 雅一, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 高橋 利幸, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 52, 6, 455, 455, 2012年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 灰白質主体の脊髄長大病変を呈した全身性エリテマトーデスの1例               
    村松 憲, 山田 萌美, 白井 慎一, 中野 史人, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 近 祐次郎, 臨床神経学, 52, 6, 455, 455, 2012年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 舌骨上筋群の緊張が主要因と考えられた頸部ジストニアの1例               
    山田 萌美, 加納 崇裕, 白井 慎一, 中野 史人, 廣谷 真, 松尾 雄一郎, 矢部 一郎, 北川 まゆみ, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 52, 6, 457, 457, 2012年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 両側乳頭体のみにDWI高信号を呈した非アルコール性Wernicke脳症の1例               
    白井 慎一, 津坂 和文, 臨床神経学, 52, 3, 201, 201, 2012年03月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 血管炎症候群に伴う末梢神経障害に対してシクロフォスファミド大量静注療法を行った3例
    堀内 一宏, 白井 慎一, 竹内 朗子, 佐藤 和則, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 末梢神経, 22, 2, 266, 267, 2011年12月
    日本末梢神経学会, 日本語
  • 造影超音波ガイド下腎生検にて確定診断された血管内リンパ腫の一例               
    堀江 達則, 西田 睦, 阿保 大介, 曽山 武士, 石坂 香織, 佐藤 恵美, 井上 真美, 工藤 悠輔, 表原 里実, 和田 妙子, 岩井 孝仁, 石坂 欣也, 白井 慎一, 佐々木 秀直, 超音波医学, 38, 6, 678, 678, 2011年11月
    (公社)日本超音波医学会, 日本語
  • けいれん発作を主症状とするリウマチ性髄膜脳炎の1例               
    矢口 裕章, 白井 慎一, 堀内 一宏, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, てんかん研究, 29, 2, 425, 425, 2011年09月
    (一社)日本てんかん学会, 日本語
  • 髄腔内baclofen療法が奏効した3症例
    加納 崇裕, 白井 慎一, 大原 宰, 竹内 朗子, 堀内 一宏, 秋本 幸子, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 青山 剛, 宝金 清博, 神経治療学, 28, 5, 542, 542, 2011年09月
    日本神経治療学会, 日本語
  • 中枢神経intravascular lymphomatosisの2例               
    白井 慎一, 高橋 育子, 松島 理明, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 神経治療学, 28, 5, 577, 577, 2011年09月
    日本神経治療学会, 日本語
  • シクロスポリンAが著効した慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)の1例               
    竹内 朗子, 大原 宰, 白井 慎一, 高橋 育子, 堀内 一宏, 廣谷 真, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 51, 6, 452, 452, 2011年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 脊髄血管内リンパ腫の1例               
    白井 慎一, 竹内 朗子, 大原 宰, 高橋 育子, 加納 崇裕, 矢部 一郎, 久保田 佳奈子, 佐々木 秀直, 臨床神経学, 51, 6, 455, 455, 2011年06月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • rt-PA静注療法で良好な転帰を辿った未成年女性の心原性脳塞栓の1例               
    白井 慎一, 水戸 泰紀, 臨床神経学, 50, 8, 601, 601, 2010年08月
    (一社)日本神経学会, 日本語
  • 可逆性脳梁膨大部病変を伴い18椎体分に及んだ単純ヘルペスウイルス脊髄炎               
    白井 慎一, 水戸 泰紀, 佐久嶋 研, 臨床神経学, 50, 2, 128, 128, 2010年02月
    (一社)日本神経学会, 日本語

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 脊髄小脳失調症1型に対する世界初の遺伝子治療開発を目指したプロトコール作成研究               
    革新的医療シーズ実用化研究事業
    2020年10月 - 2021年03月
    日本医療研究開発機構 (AMED), 北海道大学病院, 研究代表者, 競争的資金, 20lk1403032h0001

主な担当授業

  • 医学総論, 2021年, 博士後期課程, 医学院
  • 基盤医学研究, 2021年, 博士後期課程, 医学院
  • 基本医学研究, 2021年, 修士課程, 医学院
  • 基本医学総論, 2021年, 修士課程, 医学院
  • 臨床医学研究, 2021年, 博士後期課程, 医学院