|
2 |
低温科学研究所 雪氷新領域部門
|
教授
|
香内 晃(コウウチ アキラ)
|
ナノテク・材料, ナノテク・材料, 自然科学一般, 自然科学一般, 結晶工学, 応用物性, 固体地球...
|
惑星科学, Planetary Sciences
|
|
3 |
低温科学研究所 雪氷新領域部門
|
教授
|
佐﨑 元(サザキ ゲン)
|
自然科学一般, ナノテク・材料, ナノテク・材料, ナノテク・材料, 生物物理、化学物理、ソフトマタ...
|
結晶成長,氷,タンパク質,光学顕微技術の開発, Crystal Growth
|
|
4 |
低温科学研究所 雪氷新領域部門, 北極域研究センター
|
教授
|
杉山 慎(スギヤマ シン)
|
環境・農学, 自然科学一般, 環境動態解析, 大気水圏科学
|
北極, グリーンランド, パタゴニア, 南極, 氷床, 氷河, 雪氷学, Glaciology
|
|
5 |
低温科学研究所 雪氷新領域部門
|
教授
|
渡部 直樹(ワタナベ ナオキ)
|
自然科学一般, 自然科学一般, 宇宙惑星科学, 半導体、光物性、原子物理
|
原子・分子, 星間物質, 低温表面反応, atoms & molecules, ice surfac...
|
|
6 |
低温科学研究所 雪氷新領域部門, 北極域研究センター
|
准教授
|
飯塚 芳徳(イイヅカ ヨシノリ)
|
環境・農学, 自然科学一般, 環境動態解析, 大気水圏科学
|
氷床コア, 南極, 第四紀, 季節変動, エアロゾル, 古環境復元, アイスコア, 極地, 環境変動...
|
|
|
8 |
低温科学研究所 雪氷新領域部門
|
助教
|
長嶋 剣(ナガシマ ケン)
|
ナノテク・材料, ナノテク・材料, ナノテク・材料, 自然科学一般, 薄膜、表面界面物性, 結晶工学...
|
光学顕微鏡, 氷, 原子間力顕微鏡, その場観察, 惑星起源・進化, 結晶成長, AFM
|
|
9 |
低温科学研究所 雪氷新領域部門
|
助教
|
日髙 宏(ヒダカ ヒロシ)
|
自然科学一般, 自然科学一般, 自然科学一般, 宇宙惑星科学, 宇宙惑星科学, 固体地球科学
|
星間塵, 低温表面反応, REMPI, 水素分子, 反応熱, 星間化学, 惑星間空間, 重水素濃集,...
|
|
10 |
低温科学研究所 雪氷新領域部門
|
助教
|
村田 憲一郎(ムラタ ケンイチロウ)
|
ナノテク・材料, ナノテク・材料, 自然科学一般, 薄膜、表面界面物性, 結晶工学, 生物物理、化学...
|
氷, 光学顕微鏡, 表面融解, 結晶成長, 濡れ, 相転移ダイナミクス
|
|