Researcher Database

Researcher Profile and Settings

Master

Affiliation (Master)

  • Graduate School of Humanities and Human Sciences Division of Humanities Department of History

Affiliation (Master)

  • Graduate School of Humanities and Human Sciences Division of Humanities Department of History

researchmap

Profile and Settings

Profile and Settings

  • Name (Japanese)

    Yoshikai
  • Name (Kana)

    Masato
  • Name

    200901041222226526

Alternate Names

Achievement

Research Interests

  • 中国研究   中国史   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Local studies
  • Humanities & social sciences / History - Asia/Africa

Research Experience

  • 2019/04 - Today 北海道大学大学院文学研究院 教授
  • 2015/04 - Today Hokkaido University Center for Ainu & Indigenous Studies
  • 2016/04 - 2019/03 Hokkaido University Graduate School of Letters
  • 2007/04 - 2016/03 Hokkaido University Graduate School of Letters
  • 2003/04 - 2007/03 Hokkaido University Graduate School of Letters
  • 2001/04 - 2003/03 東京大学 東洋文化研究所 日本学術振興会特別研究員PD
  • 2000/11 - 2001/03 東京大学 東洋文化研究所 研究機関研究員(非常勤)
  • 2000/04 - 2001/03 専修大学 法学部 非常勤講師
  • 1995/04 - 2000/03 東京大学 東洋文化研究所 助手

Education

  • 1993/04 - 1995/03  東京大学大学院
  • 1993/09 - 1994/12  中国北京大学
  • 1990/04 - 1993/03  東京大学大学院
  • 1986/04 - 1990/03  The University of Tokyo  Faculty of Letters

Published Papers

  • 吉開 将人
    北海道大学文学研究院紀要 (171) 63 - 158 2023/12 [Not refereed][Not invited]
  • 吉開 将人
    北海道大学文学研究院紀要 (169) 1 - 65 2023/03 [Not refereed][Not invited]
  • 現地調査は難しい、しかし史料の中には過去の現地が無限にある ─貴州・雲南・四川境界地域の近代史研究を例として
    吉開 将人
    日中社会学研究 (30) 25 - 38 2023/03 [Refereed][Invited]
  • 鳥居龍蔵が西南中国で記録した碑文─抹殺された石碑をめぐる物語
    吉開 将人
    鳥居龍蔵研究 (5) 25 - 35 2022/03 [Not refereed][Invited]
  • 吉開 将人
    北海道大学文学研究院紀要 (166) 1 - 52 2022/03 [Not refereed][Not invited]
  • 吉開 将人
    北海道大学文学研究院紀要 (163) 1 - 66 2021/03 [Not refereed][Not invited]
  • 吉開 将人
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館編『鳥居龍蔵生誕150周年記念国際シンポジウム「鳥居龍蔵と現代社会」講演要旨集』(シンポジウム予稿集) 20 - 30 2021/03 [Not refereed][Invited]
  • 吉開 将人
    歴史学研究 (998) 25 - 37 2020/07 [Not refereed][Invited]
  • 吉開 将人
    北海道大学文学研究院紀要 (159) 1 - 60 2019/12 [Not refereed][Not invited]
  • 吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (157) 1 - 47 2019/03 [Not refereed][Not invited]
  • 関于清朝皇室「原有私産」的幾個問題:鮮為人知的故宮博物院「前史」
    吉開 将人
    故宮博物院故宮学研究所編『「回眸・検視・展望:変革時代中的故宮博物院」学術研討会論文集』 151 - 163 2017/12 [Not refereed][Invited]
  • 楊砥中と民国晩期の西南中国─忘れられた西南民族の「領袖」
    吉開 将人
    北大史学 (57) 68 - 94 2017/12 [Not refereed][Not invited]
  • 近代“苗夷”精英的自我認同─“古苗疆走廊”在国族建構中的転型
    吉開 将人
    貴州大学編『“一帯一路”視野下的中国西南文化走廊専題研討会論文集』 307 - 320 2017/04 [Not refereed][Invited]
  • 吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 北海道大学文学研究科 (150) 1 - 75 1346-0277 2016/12 [Not refereed][Not invited]
  • 近代日本学者与殷墟考古
    吉開 将人
    李永迪(中央研究院歴史語言研究所)主編『紀念殷墟発掘八十週年学術研討会論文集』 25 - 50 2015/03 [Not refereed][Invited]
  • 「羈縻」政策と二十世紀中国─第二野戦軍「関於少数民族工作的指示(草案)」から見た西南民族エリート問題
    吉開 将人
    『1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究』(平成24~26年度日本学術振興会科学研究費補助金、基盤研究B、研究代表者松本ますみ) 91 - 117 2015/03 [Not refereed][Not invited]
  • 史料考証与故宮及古物陳列所史
    吉開 将人
    故宮博物院故宮学研究所編『古物陳列所百年紀念学術研討会論文集』 47 - 57 2014/12 [Not refereed][Invited]
  • 宣統十六年の清室古物問題(一)
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (144) 47 - 71 2014/11 [Not refereed][Not invited]
  • 吉開 将人
    歴史と地理 山川出版社 (679) 1 - 14 1343-5957 2014/11 [Not refereed][Invited]
  • 鳥居龍蔵と銅鼓研究─鳥居を「民族史学者」へと導いたもの
    吉開 将人
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館研究報告 (1) 149 - 169 2013/03 [Not refereed][Invited]
  • 民族起源学説在二十世紀中国
    吉開 将人
    復旦学報(社会科学版) (5) 30 - 40 2012/09 [Refereed][Invited]
  • 殷墟をめぐる日中関係(一)
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (137) 1 - 31 2012/07 [Not refereed][Not invited]
  • 苗族史の近代(七)
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (134) 1 - 55 2011/07 [Not refereed][Not invited]
  • 傅斯年与日本学者─在国際学術競争中的考古事業
    吉開 将人
    王志剛ほか主編『「傅斯年学術思想的伝統与現代」研討会論文集』 238 - 249 2011/06 [Not refereed][Invited]
  • 鳥居龍蔵の苗族論と清末中国知識人
    吉開 将人
    鳥居龍蔵研究 (1) 129 - 141 2011/03 [Not refereed][Invited]
  • 吉開 将人
    史朋 北海道大学東洋史談話会 (43) 18 - 41 0386-5142 2010/12 [Not refereed][Not invited]
  • 苗族史の近代(六)
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (132) 49 - 138 2010/11 [Not refereed][Not invited]
  • 銅鼓研究と漢籍史料
    吉開 将人
    南海を巡る考古学 77 - 94 2010/09 [Not refereed][Not invited]
  • 苗族史の近代(五)
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (131) 1 - 51 2010/07 [Not refereed][Not invited]
  • 苗族史の近代(四)
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (130) 1 - 61 2010/02 [Not refereed][Not invited]
  • 苗族史の近代(三)
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (129) 29 - 84 2009/11 [Not refereed][Not invited]
  • 苗族史の近代(続篇)
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (127) 81 - 121 2009/02 [Not refereed][Not invited]
  • 漢初の封建と長沙国
    吉開 将人
    日本秦漢史学会会報 (9) 145 - 174 2008/12 [Not refereed][Invited]
  • 苗族史の近代─漢族西来説と多民族史観
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科紀要 (124) 25 - 55 2008/02 [Not refereed][Not invited]
  • 吉開 将人
    史朋 北海道大学東洋史談話会 (40) 59 - 77 0386-5142 2007/12 [Not refereed][Not invited]
  • One Century of Bronze Drum Research in Japan
    吉開 将人
    Transactions of the International Conference of Eastern Studies (No.49) 23 - 40 2005/01 [Not refereed][Invited]
  • 吉開 将人
    歴史学研究 青木書店 (789) 52 - 62 0386-9237 2004/06 [Not refereed][Invited]
  • 吉開 将人
    史朋 北海道大学東洋史談話会 (36) 32 - 48 0386-5142 2003/12 [Not refereed][Not invited]
  • 吉開 将人
    東洋学報 東洋文庫 84 (4) 95 - 114 0386-9067 2003/03 [Not refereed][Not invited]
  • YOSHIKAI Masato
    SOUTHERN ASIA Japan Society for Southeast Asian Studies (31) 79 - 96 1883-7557 2002/05 [Not refereed][Not invited]
     
    Lingnan (Guangdong and Guangxi in China) and northern Vietnam have a long history of relation dating back to ancient times. However, after Vietnam's independence from China, the history of both areas came to have completely different meanings for both Chinese and Vietnamese historians. This article is an attempt to discuss the history of both areas as an unity, based mainly on recent archaeological studies.
    The topics discussed here are:
    (1) The conquest of the Lingnan area by the Qin dynasty began within one year after the unification of the Warring States and that northern Vietnam was outside of the Qin's conquest area.
    (2) The Nanyue kingdom established by Zhaotuo at the end of the third century B. C. in the Lingnan area had different control systems over different areas of the kingdom. Northern Vietnam was one of them.
    (3) Except that several artifacts belong to early Shang dynasty, all of the early dated findings related to Chinese cultural tradition, such as a bronze pot, coins and mirrors unearthened in northern Vietnam, are dated the Nanyue period, the second century B. C.
    (4) The significance of the Nanyue period as the starting point of political and cultural relation between Lingnan and northern Vietnam should be highly valued.
    (5) Official seals for special titles and other archaeological facts showing as continuation of local tradition indicate that political control over native leaders and the cultural tradition since the Nanyue period basically continued in these areas, even after the conquest of Nanyue by emperor Wudi of the Han dynasty in 111 B. C. until the middle of the first century A. D.
    Several historical issues during the first millennium A. D. and problems about the construction of self-image and historical identities by both Vietnamese and Cantonese historians after independence of Vietnam from China are also discussed.
  • 吉開 将人
    人文科学年報 専修大学人文科学研究所 32 (32) 105 - 132 0387-8708 2002/03 [Not refereed][Not invited]

MISC

  • 南方的視角─華南少数民族研究和中国現代学術思想(2012年10月17日講演内容書き起こし)
    吉開 将人  由今溯古(復旦文史講堂之八)中華書局  83  -109  2022/03  [Not refereed][Invited]

Books etc

  • 吉開 将人 (Contributor「『人類学上より見たる西南支那』を読む─中国近代史研究史料としての鳥居龍蔵の旅日記」135~158頁)
    思文閣出版 2020/12
  • 中村慎一ほか編『河姆渡と良渚─中国稲作文明の起源─』
    吉開 将人 (Contributor「中国近代学術史上の良渚考古学─中国文明多元論、“長江文明論”の歴史的系譜」89~99頁)
    雄山閣 2020/12
  • 鈴木幸人編『かなしむ人間─人文学で問う生き方』
    吉開 将人 (Contributor「溥儀の悲憤─「宣統十六年」の紫禁城」131~167頁)
    北海道大学出版会 2019/08
  • 中国文化事典編集委員会編『中国文化事典』
    吉開 将人 (Contributor「青銅器─起源・技術・変遷・思想」408~411頁、「盗掘の歴史─略奪をめぐる歴史的背景」486~487頁)
    丸善出版 2017/04
  • 細田典明編『旅と交流─旅からみる世界と歴史』
    吉開 将人 (Contributor「江戸時代漂流民と「安南国王」阮福映」205~234頁)
    北海道大学出版会 2015/03
  • 濱下武志ほか編『中国の歴史─東アジアの周縁から考える』
    吉開 将人 (Contributor「歴史意識と世界像」176~193頁)
    有斐閣 2015/03
  • 尾崎雄二郎ほか編『中国文化史大事典』
    吉開 将人 (Contributor「曲村遺跡」244~245頁、「固囲村魏墓」327頁、「広州漢墓」352頁、「江陵楚墓群」380頁、「蔡侯墓」434頁、「湿屍」507頁、「錞于」557頁、「新鄭古墓」643頁、「石寨山古墓群」696~697頁、「淅川楚墓」698頁、「洗」712頁、「曾侯乙墓」742~743頁、「長沙楚墓」848~849頁、「貯貝器」864頁、「銅鼓」924頁、「銅緑山遺跡」947頁、「南越王墓」968頁、「南詔太和城」972頁、「包山楚墓」1108頁、「馬王堆漢墓」1141~1142頁)
    大修館書店 2013/05
  • 北村清彦編『北方を旅する─人文学でめぐる九日間』
    吉開 将人 (Contributor「鳥居龍蔵と東アジア」144~170頁)
    北海道大学出版会 2010/03
  • 飯島渉責任編集『シリーズ20世紀中国史(2)─近代性の構造』
    吉開 将人 (Contributor「歴史学者と国土意識」81~102頁)
    東京大学出版会 2009/08
  • 高浜秀編『現代の考古学(4)─生産と技術の考古学』
    吉開 将人 (Contributor「中国古代における生産と流通」95~112頁)
    朝倉書店 2009/05
  • 費孝通編著、西澤治彦ほか共訳『中華民族の多元一体構造』
    吉開 将人 (Joint translation)
    費孝通 風響社 2008
  • 松浦正孝編『昭和・アジア主義の実像─帝国日本と台湾・「南洋」・「南支那」』
    吉開 将人 (Contributor「歴史学者と「南支那」」54~77頁)
    ミネルヴァ書房 2007/12
  • 甘懐真編『東亜歴史上的天下与中国概念』
    吉開 将人 (Contributor「日本東亜考古学之形成与中国近現代学術之興起」285~324頁)
    国立台湾大学出版中心 2007/11
  • 岸本美緒責任編集『岩波講座「帝国」日本の学知 (3)─東洋学の磁場』
    吉開 将人 (Contributor「東亜考古学と近代中国」135~174頁)
    岩波書店 2006/05
  • 曽布川寛ほか責任編集『世界美術大全集 東洋編(2)─秦・漢』
    吉開 将人 (Contributor)
    1998

Presentations

  • 現地調査は難しい、しかし史料の中には過去の現地が無限にある─貴州・雲南・四川境界地域の近代史研究を例として  [Invited]
    吉開 将人
    日中社会学会第34回大会  2022/06
  • 吉開 将人
    鳥居龍蔵生誕150周年記念国際シンポジウム 鳥居龍蔵と現代社会  2021/03
  • 20世紀日中関係と中国考古学研究  [Invited]
    吉開 将人
    「日本の中国研究の軌跡と現在」第11回公開研究会(トヨタ財団イニシアティブプログラム「中国学の再創生」)  2020/09
  • 吉開 将人
    科研プロジェクト「1949年前後の西南中国民族エリートの覚醒と帰趨に関する史料批判主義的再検討」秋季集会(第296回北海道大学東洋史談話会)  2019/10
  • 吉開 将人
    「民族、族群与社群的研究反思」学術研討会(中央研究院歴史語言研究所)  2018/09
  • 吉開 将人
    新規科研プロジェクト「1949年前後の西南中国民族エリートの覚醒と帰趨に関する史料批判主義的再検討」キックオフ・ミーティング(第289回北海道大学東洋史談話会)  2018/05
  • 関於清朝皇室「原有私産」的幾個問題─鮮為人知故宮博物院「前史」  [Invited]
    吉開 将人
    「回眸・検視・展望:変革時代中的故宮博物院」学術研討会(故宮博物院)  2017/12
  • 中国少数民族は如何にして台湾中央山脈の住人となりしか─“雲南反共救国軍”と霧社・清境農場の歴史  [Not invited]
    吉開 将人
    北海道大学東洋史談話会  2017/06
  • 近代“苗夷”精英的自我認同─“古苗疆走廊”在国族建構中的転型  [Invited]
    吉開 将人
    “一帯一路”視野下的中国西南文化走廊専題研討会(貴州大学)  2017/04
  • 「涿鹿の戦」は誰の歴史か─中華民族主義と苗族復興運動の今日  [Not invited]
    吉開 将人
    北海道大学東洋史談話会  2016/05
  • 20世紀中国における歴史地図集の編纂と国際関係─中ソ関係を中心に  [Not invited]
    吉開 将人
    北海道中央ユーラシア研究会第117回例会  2015/03
  • 「羈縻」政策と二十世紀中国─第二野戦軍「関於少数民族工作的指示(草案)」から見た西南民族エリート問題  [Not invited]
    吉開 将人
    国際シンポジウム「20世紀初、中国周縁エスニシティの覚醒に関する比較研究─メディア、移動、政策」  2014/12
  • 史料考証与故宮以及古物陳列所史  [Invited]
    吉開 将人
    古物陳列所百年紀念学術研討会(故宮博物院)  2014/12
  • 福音主義と二十世紀中国の民族史論  [Not invited]
    吉開 将人
    北大史学会例会  2013/05
  • 南方的視角─華南少数民族研究与近代中国学術思想  [Invited]
    吉開 将人
    復旦大学文史研究院講座  2012/10
  • 近代中国民族起源話語問題  [Invited]
    吉開 将人
    香港科学技術大学華南研究中心講演会  2012/06
  • 民族起源学説在二十世紀中国─従“外来/原住”模式到“土生=世居”模式  [Invited]
    吉開 将人
    東亜近代知識与制度的形成国際学術研討会(南京大学)  2011/11
  • 「越南」国号問題再考─軍機処録副奏摺に見る阮福映  [Not invited]
    吉開 将人
    東南アジア学会第85回大会  2011/06
  • 近代日本学者与殷墟考古  [Invited]
    吉開 将人
    紀念殷墟発掘80週年学術研討会(中央研究院歴史語言研究所)  2008/10
  • 原住民史観対中日両国近代史学発展的影響─外来説・鳥居龍蔵・台湾経験・土着説  [Invited]
    吉開 将人
    第四回文化交流史「文化的衝撃与変遷」国際学術研討会(天主教輔仁大学)  2008/05
  • 地域史像をめぐる諸問題─近代学術史の視点から  [Not invited]
    吉開 将人
    東アジア近代史学会第12回研究大会シンポジウム「“東アジア”再考─近現代史からの問い」  2007/06
  • 北方と南方─鳥居龍蔵・北海道帝国大学と「南支那」  [Not invited]
    吉開 将人
    北海道大学文学研究科公開シンポジウム「北方的─北方研究の構築と展開」  2006/09
  • 歴史学者と「南支那」─鳥居龍蔵・桑原隲蔵・松本信広・小葉田淳  [Not invited]
    吉開 将人
    シンポジウム「植民地台湾をめぐる日本・中国・南洋」  2005/09
  • 広州城をめぐる諸問題  [Not invited]
    吉開 将人
    2005年度東南アジア考古学会大会「東南アジアの都市と都城」  2005/06
  • 銅鼓研究の新視角─華南地域を例として  [Invited]
    吉開 将人
    第49回国際東方学者会議  2004/05
  • 秦与南越在嶺南史上的歴史地位─兼論広州「秦代造船遺址」的問題  [Invited]
    吉開 将人
    中国南方文明研討会(中央研究院歴史語言研究所)  2003/12
  • 南越史をめぐる諸問題─中国史とベトナム史のあいだ  [Invited]
    吉開 将人
    第48回国際東方学者会議  2003/05
  • 『中国歴史地図集』の論理─歴史地理と疆域観  [Not invited]
    吉開 将人
    中国社会文化学会2002年度大会  2002/06
  • 南越をめぐる歴史意識の変遷と地域像─ベトナム歴史書と広東地方志を例に  [Not invited]
    吉開 将人
    史学会第99回大会  2001/11

Association Memberships

  • 北大史学会   東南アジア考古学会   史学会   中国社会文化学会   日本秦漢史学会   北海道大学東洋史談話会   

Research Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費(基盤研究B)
    Date (from‐to) : 2018/04 -2021/03 
    Author : 吉開 将人
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2015/06 -2020/03 
    Author : Nakamura Shin'ichi
     
    In this project, we elucidated sequences of pottery and jade articles based on their typological classification and established the chronology of the Neolithic period. Study on pottery showed that consumed food changed from rice porridge in the Hemudu Culture to steamed rice in the Liangzhu Culture, referring to ethnoarcheology and phospholipid analyses. Study on stone tools considered as tillage tools or harvest tools showed their function from the analyses of use traces and experimental archaeology. Study on jade articles showed that diffusion of Liangzhu Jade articles over a wide region triggered the prosperity of local cultures along the Yellow River. Analyses on lacquerware showed the ancient technique of lacquer coating and tree species used for the bodies. Finally, study of archeological sites revealed the structure of the Liangzhu Site Complex and the nearby hydraulic system and deepened our understanding of urbanism and emergent rice civilization in that site complex.
  • 稲作と中国文明
    日本学術振興会:新学術領域研究(研究領域提案型)
    Date (from‐to) : 2015/06 -2019 
    Author : 中村慎一
  • 中国共産党と多民族史論
    日本学術振興会:科学研究費(基盤研究C)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : 吉開 将人
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011/04 -2016/03 
    Author : YAMAGATA MARIKO, KANEGAE Kenji, TAWARA Kanji, YOSHIKAI Masato, KIKUCHI Seiichi, KUBO Sumiko, MIYAHARA Kengo, YOSHIDA Yasuyuki
     
    This research focuses on the emergence and formation of Linyi, one of the earliest polities in Nanhai, namely, Southeast Asia. The Japanese-Vietnamese collaborative project has been carried out at the Tra Kieu site in central Vietnam, which has been identified as an old capital of Linyi. Two seasons’ excavations on the eastern rampart of Tra Kieu were conducted by the project team, with the intention of verifying the date and structure. As a result of this work, two rows of brick walls were unearthed with infill clay layers between them, regarded as the main structure of initial rampart dating from the latter half of the third century to the fourth century CE. This structure was subsequently enlarged at least twice, and these works probably ranged from the fourth to the beginning of the sixth century CE. These results of excavations have brought new perspectives on historical study of Linyi, and other ancient polities in Southeast Asia.
  • 1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究
    日本学術振興会:科学研究費(基盤研究B)
    Date (from‐to) : 2012/04 -2015/03 
    Author : 松本ますみ
  • 前近代東南中国の比較地域史研究
    三菱財団:人文科学研究助成
    Date (from‐to) : 2012/10 -2013/09 
    Author : 吉開 将人
  • 新資料の激増に対応する初期銅鼓研究の全面的再検討
    日本学術振興会:科学研究費(基盤研究B)
    Date (from‐to) : 2009/04 -2012/03 
    Author : 今村啓爾
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2008 -2010 
    Author : MOMOKI Shiro, YAO Takao, YAMAGATA Mariko, SHIMAO Minoru, YOSHIKAI Masato, KUBO Shumiko, NIKI Hiroshi, KYORAKU Hahoko, MATSUO Nobuyuki, HASUDA Takashi
     
    We studied the location and functions of medieval and early modern power centers in present-day northern and central Vietnam, the most important center being Thang Long (Hanoi). For each center, we made literary research and field surveys. Referring recent research of Chinese and other East/Southeast Asian capitals, we proposed a number of new understandings of the spatial segmentations and the disposition of functions outside the citadel wall of Thang Long. Besides, we collected abundant materials and information of other power centers, including those of Champa.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2007 -2008 
    Author : 津田 芳郎, 三木 聰, 吉開 将人, 松下 憲一, 山本 英史
     
    本年度は、当該研究課題に関する文献史料、特に一次史料の収集に努めるとともに、老字号研究の方法論と老字号の歴史研究の深化を企図して国際シンポジウムを開催し、多大なる成果を上げた。国内における史料の調査・収集としては、研究代表者津田芳郎が平成21年2月に東京大学東洋文化研究所において、また分担者三木聰が同20年11月に同研究所において、商家の家産分割、或いは公私合営化時期の老字号に関する史料の収集を行った。海外調査としては、平成20年9月下旬および平成21年3月の二度に亘って、主に北京・上海の档案館・図書館で実施した。両者とも、津田・三木の他に、分担者の吉開将人・松下憲一および研究協力者として慶應義塾大学教授山本英史が参加した。前者では、ほぼ北京市档案館において、北京の個別老字号関係の一次史料の収集に努めた。特に目立ったものは、解放後における老字号の経営および50年代半ばの公私合営化に関連する各種の調査資料であり、政治的変革期における老字号の浮沈等、興味深いデータを収集することができた。一方、後者では引き続き北京市楷案館でのデータ収集とともに、中国国家図書館・首都図書館・中国社会科学院法学研究所図書室等で当該周辺資料の調査を行った。ただ各機関での調査・収集がすべて順調に進んでいるわけではなく、外国人として地方性档案に接することの困難さ、或いは個別組織の運営の壁を意識せざるを得ない。平成20年12月19-20日には北海道大学文学研究科を会場として「16-20世紀中国の商業・商法・商店経営」と題する国際シンポジウム(研討会)を開催した。海外から中国南京大学教授范金民、台湾中央研究院近代史研究所副研究員巫仁恕、同歴史研究所副研究員邱澎生および同副研究員連玲玲の四氏を招き、国内の研究者との間で活発な議論を展開した。
  • 戦前日本における「南支那」論と学術研究
    文部科学省:科学研究費(若手研究B)
    Date (from‐to) : 2004/04 -2007/03 
    Author : 吉開将人
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2004 -2006 
    Author : MIKI Satoshi, TSUDA Yoshiro, YOSHIKAI Masato, MATSUSHITA Kenichi, YAMAMOTO Eishi
     
    It goes without saying that the Study about Pandu materials have an strong possibilities to build up a prosperous historical perspective of researches for traditional China. The purpose of this study is an investigation of Pandu materials preserved in China and Taiwan. We, then, researched and compiled with almost all the Pandu materials of Ming-Qing periods not only almost all of bibliographical data, but also the detail information of these documents such as the places, periods and the contents that each documents has. We now present our research as this report titled "Bibliography of the additional Chinese Pandu Materials (the volume of the Ming-Qing Periods)'. Until now, Shunzo SHIGA, Atsutoshi HAMASHIMA and Shigemitsu MORITA said there are 71 different kinds for Pandu materials (16 ones in Ming and 55 ones in Qing). Though, our present research shows 171 kinds of those documents. 71 kinds of those documents are presented by former scholars and 100 kinds of them are newly presented by us. Now, we have the documents twice as much as we had. Our research for collecting Pandu materials have engaged in scholarly research between the years 2004 to 2006 at the following institutions; National Science Library of the Chinese Academy of Sciences, Institute of Law of the Chinese Academy of Social Sciences, National Library of China, Shanhai Library and Nanjing Library in Chinese main land; National Taiwan University Library, Fu Ssu-nien Library of the Academia Sinica and National Library of Taiwan in Taiwn; Institute for Research in Humanities of Kyoto University and the Institute of Oriental Culture of the University of Tokyo in Japan.
  • 出土資料からみた中国内地─周縁構造の成立過程についての研究
    日本学術振興会:特別研究員奨励費
    Date (from‐to) : 2001/04 -2003/03 
    Author : 吉開将人
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 1998 -1999 
    Author : 吉開 将人
     
    本課題は、秦漢青銅器の銘文「秦漢金文」を中心に、中華人民共和国建国後50年間に新たに発見・収集された関連資料を総合的に整理し、当時の社会的諸制度を検討しようとするものである。本年度は、『考古』『文物』などの中央学術誌にこれまで掲載されてきた資料を集成する作業を進める一方で、現地中国の広東・広西に赴き(8月23日〜9月13日)、実地調査によってデータの不足を補った。論文としては、金文とならぶ同時代の金石文字資料である印章類の分析に重きを置き、昨年度に続く一連の成果を発表することができた。『東洋文化研究所紀要』に発表した「印からみた南越世界」(後篇)は、当時の政治制度とその理念を、地方政権の側から読み取ろうとした試みである。香港中文大学で開かれる「中国古璽印学国際研討会」(3月9日〜11日)において発表予定の「南越印章二題」は、その内容を中国の学界向けに再構成したものである。収集した資料全体の整理・分析はなおも継続中だが、現在までの基礎整理の結果から、生産・流通にとどまらず、官制・度量衡など当時の社会の各側面についてのいくつかの新たな切り口が読み取れる。体系的な論考として成果をまとめあげる一方で、そのデータをデータベースとして広く公開していく道を探ることが次の目標である。

Social Contribution

  • 溥儀の悲憤─「宣統十六年」の紫禁城
    Date (from-to) : 2018/05/23
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 北海道大学大学院文学研究科・文学部
    Event, Program, Title : 平成30年度公開講座「かなしむ人間」
  • 江戸時代漂流民のベトナム見聞
    Date (from-to) : 2012/06/27
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 北海道大学大学院文学研究科・文学部
    Event, Program, Title : 平成24年度公開講座「旅と交流」
  • 民族史学者鳥居龍蔵─台湾・南中国への眼差し
    Date (from-to) : 2010/11/07
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    Event, Program, Title : 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館開館記念講演会
  • 鳥居龍蔵の足跡を追って─近代東洋学と先住民史観
    Date (from-to) : 2007/11/15
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 北海道大学大学院文学研究科・文学部
    Event, Program, Title : 平成19年度公開講座「北方を旅する」
  • 歴史遺産と中国政治─故宮文物から高句麗問題まで
    Date (from-to) : 2005/06/16
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 北海道大学大学院文学研究科・文学部
    Event, Program, Title : 平成17年度公開講座「過去は語りかける」

Media Coverage

  • 民族史学者 鳥居龍蔵
    Date : 2010/11/06
    Publisher, broadcasting station: 徳島新聞社
    Program, newspaper magazine: 徳島新聞
    Paper


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.